飛鳥涼の詞を批評するスレ CHAGE and ASKAat POEM
飛鳥涼の詞を批評するスレ CHAGE and ASKA - 暇つぶし2ch350:名前はいらない
09/02/21 14:54:30 XbF1E7c3
明け方の君で
振りをする~の後
なんて言ってるんですか
愛せないよ?愛さないよ?
忘れたいよ?忘れないよ?

CDとnot at all dvdとdouble dvdじゃ全部違って聞こえる

351:名前はいらない
09/02/21 21:34:12 cbUOzmEU
>>342
いつも正しい判断をしてきた彼女が選んだ別れだから
この別れもきっと間違いない…ってな感じの内容だから
男側が美化してるというのもうなずけるw
>>350
もう忘れたいよ 愛さないよ
だと思ってた

352:名前はいらない
09/02/22 00:14:42 J9UxBOp+
忘れないよ、愛さないよ
だと思ってた

353:350
09/02/22 09:46:27 p0Ef9e6T
351さん352さんありがとうございました

354:名前はいらない
09/02/22 15:20:30 Id9/OPTE
IDを聴いてみたが泣けた。
チャゲアスもアスカソロも買った事はない。
この曲だけが子どもの頃耳に残ってて、曲名は知らなかった。





355:名前はいらない
09/02/22 19:18:10 QEqfscgD
>>353
もう君を忘れたいと思うよ
って言ってるくらいだから、
「忘れたいよ 愛さないよ」がしっくりくると思うけど
実際なんて言ってるかはわかりにくいね
明け方の君は散文詩も素敵だよね

356:名前はいらない
09/02/23 16:10:37 dOPubEGv
「忘れたい 愛せない」 じゃないかな。
君を愛してたくらいに愛したい人がいる→君は愛せない、かと。
まあどっちでもいいやね。

You are freeは、しばらく聴いてから
後半から入ってくる、「そ、れ、じゃね」って重なってくるコーラスに気づいて
より好きになった。

最後のサビ前が心に響いたなぁ。
「君は君の朝に向かって 僕に出来ることはもうない
人混みに向かう背中見てる 僕に出来ることはもうない」って、
かなり重たい表現だと思う。
「別れた」って直接的な言葉は使ってないけど、
次からは違う朝を過ごすんだ、とか、他人になっちゃうんだ、とか。

改めて聞き直すと凄い歌詞だ。

357:名前はいらない
09/02/26 08:48:34 rl3tGrgv
約束など何もなくて
恋人用の鼓動いつも鳴らしてた
誰にも気づかれぬよう

好きなところ

358:名前はいらない
09/02/27 00:06:32 QkWxwspd
あなたが泣くことはないって、どういう人、どういう状況の歌詞?
どうもいまいち理解できなかった。

359:名前はいらない
09/02/27 08:21:29 jt4yix6V
>>358
理解できないからいい。松井五郎のWebへゴー。

360:名前はいらない
09/03/01 09:47:44 x2qNmRKT
888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 02:16:14 ID:9pI1kkG10
お前はLOVEを行く
俺はROLLを行く

これってCHAGEはもうそろそろファンへの感謝&愛還元活動に重きを置いてもいいんじゃないか?
っていう考え方をしていることに対して、ASKAは、
いやいや、まだまだ俺はさすらうぜ!ここは途中だ!旅のどこかだ!
って解釈でOKなのか?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 09:32:43 ID:jmBxnrr8O
>>888
すげー洞察。そうかも。
LRの「関わりのないハゲが半分で笑ってる」
って歌詞も、まだまだ進化したいASKAに対する、一歩引いたハゲの姿勢を歌ってんのかなと。

361:名前はいらない
09/03/02 12:20:31 Yba43Npk
>>360
低俗なレス引用するなよ…。

>>359
理解できないからってw

いろいろ考えたけど、やっぱり別れの瞬間の歌なんじゃないかなと解釈してる。
1番では別れた後もいろいろあるだろうけど、確かに歩んで行って欲しいっていう願い。
2番からは別れた後歩いていく人生の情景。

全体的には月(=信じるもの)に願いを託してる。
「霧深い足下を そっと照らしてくれている」とか、
「見上げようとすれば同じ顔になる」とか。

今回のシングルは、2曲が「月」と「別れ/再会」でテーマが繋がってる気がする。

362:名前はいらない
09/03/03 22:19:49 kQrNGwHb
自分はそこまで穏やかなカンジじゃなく
着地点の世界を湿度80パーセントにして
そこに哀れみと慈しみをたっぷりぶっ込んだイメージ

363:名前はいらない
09/03/05 04:50:09 pEQbPbQ9
>>362
あぁ、わかる。
冷たい温度の言葉が湿っぽさになってる感じ。

同じ別れの曲だけど、「WHY」とは正反対の世界観だな・・・と今日聴いていて思った。
どちらもシチュエーションとしては共感するけど。

364:名前はいらない
09/03/09 21:34:09 fv/fLehT
「どんなもしもが 君の未来に
割り込んでも構わないさ ぼくはずっと味方さ」

ifって目立たないけどいい詩だと思う

365:名前はいらない
09/03/09 21:47:36 eplWDmu7
実はifものすごく好きなんだ

366:名前はいらない
09/03/09 21:57:29 reggFMRc
「君を守る」って言える男は大したものだ
僕はそうは言えないけど、君の味方だよ
みたいなことライナーノーツで言ってたなー

367:名前はいらない
09/03/10 01:29:52 6v0yMNwY
エェー

368:名前はいらない
09/03/10 02:11:57 3mNxzfrl
愛してくれなきゃ いじわるも出来ないよ


わかるわー

369:名前はいらない
09/03/10 19:54:17 /n6E4KE7
僕はすっかり、いいよな
しかし、ASKAは好きな女性に意地悪するの好きだな

370:名前はいらない
09/03/10 22:08:21 a32Mj1yI

ホントは主導権握りたいのに、好き過ぎて翻弄されてるって感じかね。
男の方は心の中で、「"愛してる"って言えよー言わせたらこっちのもんなのに」って思ってるのに、
彼女がなかなか言ってくれないもどかしさかな。


371:名前はいらない
09/03/12 18:12:50 Kjo/9rNj
ASKAって性格悪いの?

372:名前はいらない
09/03/12 18:14:42 ATayHQX0
こりゃまた、抽象的な質問だな…w

373:名前はいらない
09/03/12 18:17:30 MOlsW62Y
>371
サド侯爵っぽい

374:名前はいらない
09/03/13 04:09:16 yNU/QfMt
俺マゾだけど意地悪だぞ?w
昔ながらのファンはASKAの性格に詳しいだろ。

375:名前はいらない
09/03/13 04:16:34 p3oCZSTE
じゃあ昔ながらのファンはどういう分析?

376:名前はいらない
09/03/13 15:19:24 /1U6rUq9
>>369>>370
ASKAの書く男性の世界観が好きだ。女のそれは私には共感できんが。

377:名前はいらない
09/03/14 01:34:09 YqSaCeYQ
ASKAの描く世界観て男女問わず共感できる部分があるからすごいよね。

378:名前はいらない
09/03/14 01:42:27 qfEP/Nc0
>>377
なんて言うか「意地悪したい」の気持ちはいまいち分からん。

とりあえず>>375の返信を待っているのだ
タイプにカテゴライズするとしたらどんなの?

379:名前はいらない
09/03/15 00:02:26 bhrEM5LA
意地悪する奴の心理って?


380:名前はいらない
09/03/15 00:12:09 Y3lQPGzh
”イタズラ作戦大好き”のことかと…カワイイいたずらww

381:名前はいらない
09/03/15 02:10:28 QBqmv3d7
意地悪したいっつーのは、相手を転がしてみたいとかそんなんじゃないか?
わざと冷たくしたりとかして、相手を自分に嵌らせたいんだよ。

それは恋愛の上でちょっと優位に立ってるときにしか出来ない気がするし。



382:名前はいらない
09/03/15 09:40:40 /A93Thl1
①好きな子に意地悪して自分の存在を誇示したい少年の気持ち
②たんにからかってその様子を楽しむ、悪戯心

383:名前はいらない
09/03/15 17:49:50 bhrEM5LA
意地悪な人嫌いってマジ顔で言われたことあるんだけど意地悪な人って嫌われるのか?


384:名前はいらない
09/03/16 00:13:42 WPIofZPt
>>383
そんなの人それぞれじゃないか。意地悪が嫌いって言う彼女は、純粋にわかりやすい優しさを持つ男性が好みってだけでしょ。

385:名前はいらない
09/03/16 19:55:24 ioJV+CeT
飛鳥ってかっこつけのナルシスト?

386:名前はいらない
09/03/16 20:04:37 Y5oHRVoL
そうでもないらしい

387:名前はいらない
09/03/16 20:58:26 XqTMXR5H
ぜんぜん

388:名前はいらない
09/03/16 21:35:32 ioJV+CeT
飛鳥って浮気して色んな女とヤリまくってんの?
浮気の詞あるよね。
それとも真面目で奥さんと家庭を大切にする人?

389:名前はいらない
09/03/16 23:05:06 B4cfGFzG
スレ違い

390:名前はいらない
09/03/17 22:15:15 qXWrs2Of
詞の世界とリアルASKAを同じだと思ってる奴多すぎw


391:名前はいらない
09/03/18 13:20:17 wYNk9rWH
「愛し合えば合うほど意地悪になってゆく~♪」
「愛してくれなきゃ意地悪も出来ないよ~♪」
「意地悪な君の事だから~♪」

ASKAは「愛=意地悪」なんだよ。

392:名前はいらない
09/03/18 19:33:32 +L8PIJqk
ということは飛鳥はいやらしい歪んだ性格なのか?


393:名前はいらない
09/03/21 17:06:54 qnc3k9Yt
あなたが泣くことはないの解説よろしくお願いします。

394:名前はいらない
09/03/21 21:28:47 LWd/w2yf
♪やさしい人といるとやさしくなる 君が意地悪に なるわけだ

395:名前はいらない
09/03/25 04:03:21 eBU4WnNW
>>394
違うと思う。

396:名前はいらない
09/03/25 18:20:19 izgLZ/eZ
「人の優しさなんて結局は利己的なもので俺もそんな人間の一人なんだ。
俺は優しくなんかなくて、あなたが思うような人間じゃない。だからそんな自分のために泣いてくれることはないんだよ」

と解釈してみました。


397:名前はいらない
09/03/25 21:38:01 oeY+Pnt/
「僕のエンタープライズ」が「応答不能」だとか「操縦不能」だとかありますが、
「僕のエンタープライズ」とは具体的にはASKAの身体部位のどこを指しているのですか?

398:名前はいらない
09/03/25 21:41:38 izgLZ/eZ
インポテンツです。

399:名前はいらない
09/03/26 12:21:16 NAvTWrvU
どうってことないさ

400:名前はいらない
09/03/26 13:02:19 tDGsAo1I
>>397
僕のエンタープライズとは・・・
ネバーエンドのブックレットのASKAがギター持ってる写真の
ジーパンの部分の何処かに隠れてるんじゃない?

立派なエンタープライズだと思いますよ、私は。

401:名前はいらない
09/03/26 22:07:13 Xemx38si
エンタープライズって「理性」とか「良心」みたいな感じじゃない?
しかし、誰もが知ってるスタートレックのキャラを出した後に
「座標」とか「星」とか持ってくるとこが上手いよなあ。
あと、「星なんか奇麗だから遠回りになっちゃう」も好き。
女の子ともうちょっと一緒にいたくて遠回りしてるのを
ちゃっかり星のせいにしちゃってる男の小ずるいとこが実によく表れてるwww
男なら誰もがニヤリとしてしまうとこじゃなかろうか。

402:名前はいらない
09/03/27 00:30:19 XcfcOPvO
浮気しちゃおうかどうしようか揺れてるし、
過去を持ちだす彼女の身になると腹が立つはずなんだけど
詞が可愛いせいか、男ってしょうがないなあって思えてしまうw

ところで、浮気ソングはいろいろあるけど、
浮気されたっていう歌ってあったっけ?

403:名前はいらない
09/03/27 00:36:27 mo0vxAzn
>>402
つっまりー恋人に こ~~~~いびとがぁぁぁ できたぁ;;
ってのがあるよw

404:名前はいらない
09/03/27 02:12:59 Fa+TG3Go
ざまぁwwww

405:名前はいらない
09/03/27 20:26:13 QA8Y+O5S
>>402
DO YA DOは違う?
「あいつが君に愛を告げた」とか。

406:名前はいらない
09/03/28 04:49:41 X/7qRP7F
「あどけない君の顔が少しだけ…」
ってのは、他の男に告白された彼女が少しときめいちゃってるってことかな

407:名前はいらない
09/03/28 18:41:37 fKbSwEH6
そっか、潜水艇があったね、忘れてた~
あの歌詞もすごいよね
恋やお前は関係ないってw
スレチだけどニコに上がってた
CN2バージョンとスタンプバージョンが混ざったやつ、
最高だったなー

408:名前はいらない
09/04/06 01:34:42 Hof8iott
昨日もさっきも抱き合ったお前は見飽きた人になる

これが恋人の新しい男への最大の仕返しなのか。


409:名前はいらない
09/04/07 17:35:59 b4iU36s6
鏡の 「愛する人を 愛したいだけ 愛せる日まで 愛してみる」

ってところはさ、
”愛さなちゃ” って意思が伝わってくるんだけど、どう?

410:まぁ
09/04/07 21:17:25 4tipjU+R
ゆー あー ふりー
最強。

411:名前はいらない
09/04/08 03:44:57 GbGhXAFM
ONE
最強

412:名前はいらない
09/04/09 00:22:04 3FAWxMfr
On Your Markはいつも聞いてて感動するんだが
ここの人たちはどんな風にこの歌を解釈してる?

ASKAの歌はすごく好きなんだが、ASKAの作品に込めた想いの
すべてを理解できないことが悔しいな…

413:名前はいらない
09/04/09 22:44:50 5MGSx2hS
ASKAの歌詞はあまりリスナーの理解とか共感を狙ったような作風ではないもんな
あくまでも徹底して自分の経験談や感性で書いてる感じ ASKA語というかなんというかw
だからたまに「これ何の事言ってるの?」って思わされるw
On your markは比較的分かりやすい方だよね
使い古された表現だが、「ゴールは次へのスタートライン」とか「気持ちは常に挑戦者」とか
向上心探求心初心忘れるべからずみたいなもんをASKA語で綴った歌じゃないだろうか

414:名前はいらない
09/04/10 10:34:54 zggY1aBE
「on your mark」は前向きで分かりやすいよね
色んな困難あるだろうけど、やるしかない やったるで~
って感じの曲


415:名前はいらない
09/04/10 10:39:41 F+3ZBPDm
ASKAさんの歌詞には女々しさがないんだよ
男らしい 美しい うじうじがない
そこが好き!

416:名前はいらない
09/04/12 22:44:45 WvLAtJ3n
最近Riverがヘビロテしてます
歌詞の内容を理解できてるわけじゃないと思うけど
聴いてると癒される曲ナンバー1かも

417:名前はいらない
09/04/13 00:54:12 W6jQISt3
君の服の上からジャケットを重ねた 君の体を包んで僕は動かない

ここASKAの詞の良さを特に感じる!

418:名前はいらない
09/04/13 13:16:27 +++ObB9t
river
深いよね。
僕の荷物はもうここに沈めてみよう、なんて
究極の求愛SONGだと最近思った。
発売のころは自分が子どもすぎて意味ちんぷんだった。
こういうふうに思われる女性に憧れる。

419:名前はいらない
09/04/16 01:11:30 nQu1UrTL
riverは切なくなるよ。
寂しさの上にある愛というか。

420:名前はいらない
09/04/16 09:55:11 p2fncLJx
行方知れない
深さ見せない river

riverには、大きな愛を感じる。
聴いてると、ほわっと暖かい気持ちになる。

>>419
実は「愛」って、もともと寂しい気持ちの裏返しから成り立ってる
心に花のほうが、かなり切ないっす…。

421:名前はいらない
09/04/16 14:31:56 1vOpo+HC
>>420
ASKAが、セイエスより心に花を、代表曲って言われたい
って言ってたね。
まっすぐのびた円、母の手を振り切る、森が消える、寂しくなったら、
なんとなく切ない言葉たちが並ぶけど
みんなはどういう解釈をしてるの?

422:名前はいらない
09/04/16 17:27:42 NGlz+MiX
>>421
改めてライナーノーツみて、いろいろ考えさせられた。

「あの角の向こう」
子供の頃は、ここまでしか行っちゃいけないって言われていたりして、
ある曲り角の向こうに何があるのか、意味もなく興味を持つことが多い。
でも、母の手を振り切って曲がり角を越えた先を見ちゃえば、
それは別に大したこともなくて、その瞬間にそんな興味はなくなっちゃう。
→触れたときに無くすもの →僕の中の森は消えた

そんなことを繰り返して大人になるんだけど、
子供の頃からのそういった体験がロマンになって、
それが心の支えになっているんじゃないか、ってことかなと思う。

「母の手を振り切る僕」からの流れは、
大人になっていく課程にも例えられているのかなと思ったりした。

円の例えは「in my circle」と同じで一日の暮らしのことだと思う。

全体的には凄くシンプルなんだけど、
ASKAさんの中にある原風景とかが見えて、切ないけど励まされる歌だと思う。

423:名前はいらない
09/04/16 23:03:06 p2fncLJx
>>421 「心に花の咲くほうへ」
このタイトルだけで、既に切ない…
花の咲く方へ進もうとしてるのは、現状が満たされないから

歌詞の中の、「夢」と「景色」は
花の咲いてる幻想世界を現している。

そして、花の咲くほうへ進んでみたら、
結局また満たされない世界が広がっていた…

なんでまた、こんな救われない
心の飢餓感を表現したんだろうと思う。
個人的にもっとも苦手な曲です…

424:名前はいらない
09/04/17 00:05:57 ve2FFCT4
そんなに悲観的かな?
「今日に明日にさみしくなったら 心に花の咲くほうへ」だよ?

自分は、迷ったら、心に花の咲く=ロマンを感じるほうへ進もうっていう歌だと思ってる。
進んだ結果、思ったようなものじゃなくても、それはそれでいい。
人はそういう経験を積みながら、人生を歩んでいる。何かを得ることだけが大事なわけじゃない。
ってことじゃないかな?

425:名前はいらない
09/04/17 00:21:37 bK5lQTZz
心に花の咲くほうへだからね♪

426:423
09/04/17 00:26:25 hz57WKjE
まっすぐ伸びた円は、とてつもなく大きなサイクルを表している。
自分には延々ループの輪から抜け出れないものに見えてしまいます

>>424 素直にストレートに解釈すればそうですね
ASKAさんも、そういうつもりで書いたのかもしれませんね。

427:名前はいらない
09/04/17 00:33:58 irlyE88K
なるほどね…

でも代表曲にしたいって言ってたのに、今ツアーはやってないんだよね。

428:名前はいらない
09/04/17 01:21:52 kv6aAUdZ
>>426
ループの輪から抜け出せない、か・・・
そう取ってるなら確かに悲観的な感じになるなw

まっすぐに見えてる道も円のように丸くて
どんどん前に進んでいるつもりでも実は元の場所に戻ってるときもある
同じことの繰り返しだったりもする

でも、自分のイメージは螺旋階段なんだ
ぐるりと回って同じところに戻っているようでいて、ほんの少し上に上がってる
決して元の場所に戻ってるわけじゃない 視界は少し違うものになってる

そう思うとね、自分はとても勇気づけられた
繰り返しのようでいて、そうじゃない 
前へ進んでなくても、上には進んでるかもしれない
歩いている限り、同じ場所にいる訳じゃない、って

not at allに救われる気分になったのと似てる
ともかく歩いてみよう 少なくとも、今の自分とは違うものが見えるようになってるだろう
そんな感じ


429:422
09/04/17 11:01:36 q8dRxzyO
>>426
「まっすぐ伸びた円」は確かに定められたように見える日常っていう解釈だと思う。
そこだけを捉えると確かに寂しい。

でもサビの部分は、今だって昔だって定められたような道を歩いているように見えるけど、
迷ったら、自分の心のままに歩いていっていいんだよって言ってくれている気がする。
なぜならこれまでにもみんないろいろなことを経験してきているから。

俺も、「not at all」に繋がっているテーマだと思う。
今までだっていろいろなことをくぐり抜けてきたんだろう、って。

430:名前はいらない
09/04/18 02:50:57 zQ61lHCw
人が受ける印象ってそれぞれで面白いって思った
「心に花の咲く方へ」を聞いて満たされないとか、切ないとか、
心の飢餓感とか・・を感じたって
自分は心の中に、花のような綺麗で優しい気持ちを育てておこう
って言うAさんの思いのようなものを感じたけどね

431:名前はいらない
09/04/18 16:47:21 L4OnWWBH
チャゲアスが大ヒットした頃、ASKAに大興奮してる友人や一般大衆に違和感を感じた
小6だった私。(笑)
ここで論議されてるようなことを思っていて、作詞したASKA本人の正解って
いったいどれなんだろうって考えていたら、あまりの壮大なスケールに疲れたこともあった。

CHAGEのまっすぐストレートな世界と、ASKAのそんな広くて捉えきれない世界が
相反するのにもかかわらず、時に心地よかったり、時に考えさせられたりした。

新曲が出るたびに、曲を聴くことに飽きても、受け取りかたによって曲は変化し続けるんだなぁ。
だけど人はすぐに「早く、新曲だして!」って思っちゃう。

アーティストって大変なんだなぁって思ったあの頃を、このスレで思い出しました。。。
スレチスマソ。


432:名前はいらない
09/04/18 17:34:41 cjs8JnHT
このスレは本当に面白い
今まであまり好きじゃなかった曲でも、もう一度聞いてみたくなる

そして新たな発見があったりして、聞き浸ってしまう

それほどASKAの作る詩は広くて深いのだろう

このところの流れでまた「心に花の咲く方へ」が好きになったよ

433:名前はいらない
09/04/18 20:18:07 P53y/D5f
>>431
>受け取りかたによって曲は変化し続けるんだなぁ。

アーティストの方も、作った時の意図と
いまの心境が変化してたりしてね…

ASKAさんの詩は、昔から、
綺麗に比喩でコーディングしてても
普遍性を感じるものが多いから、胸にスッと入り込んでくる。

逆に「L&R」とか、
「歌いつづける」みたいな、ストレートな歌がレアに聴こえるね。

434:名前はいらない
09/04/18 21:24:17 2WDfxI1/
今回ライブ行ってからPRIDEとあな泣くを聞き直してる。
あと、自分もこのスレのおかげでriverと心に花の咲くを
見直すっていうかあらためて発見しなおした。
いい曲だなぁ。

435:名前はいらない
09/04/19 21:58:03 u1CM41Zf
既出だったらスマソ

久しぶりにアルバム「PRIDE」を聴いてて
Aさんが自分の体験を元に書いたとコメントしてた「Don'tCry~」
を聴いてて思ったのだが、歌詞の中の「You so funny~」の「so」は「奏」くんとかけてる?
そう思って聴くとなんだか「so」の発音が優しいような・・・
ちなみにこの曲の「あくびはまだかい?」の歌い方もすごくすき



436:名前はいらない
09/04/19 22:52:13 jgLMImIP
>>435
さんざん出てきた話のような気が…w
Sons and Daughtersにも娘の名前が直接入ってるし

437:名前はいらない
09/04/20 16:49:13 HCxWeyAO
奏と書いて「そう」て読むんだ。今まで何となく「かなで」だと思ってた。
ちなみに娘さんはもしかして「かおる」?
あまりASKAのプライベートや家族構成に興味は無かったから気にした事ないや。

438:名前はいらない
09/04/29 20:05:09 WaznhvL+
No Wayの歌詞について教えていただきたい
何に対して「道が無い、方法がない」のか
場面としては、ホテルかどっかの一室で女性と絡んでるんでしょ?
主人公はどんな気持ちでいるの?虚しさ?何に?
「一度遠くを見たから近くには戻れない」って何の事言ってる?

439:名前はいらない
09/04/29 20:51:10 XA7KtYQr
>>438 とりあえず、発展性のない秘密の関係なのは間違いない。

440:名前はいらない
09/04/30 11:32:52 91Fc4bzw
no wayって方法が無い?
やりようがないどうしようもない・・
あることに対して自分ではどうすることも出来ない事への
空しさ・・やりきれなさ
自分の人生に対する虚無感みたいな感覚を「女と自分」の絡みで
表現しているんじゃないのかな

ナパームをぶち込むような・・
って何もかも壊してしまいたくなる感覚
一度遠くを見たから近くには戻れない・・
は絶望的な何かを感じると日常の平凡な他愛無い事も
白々しくなる・・みたいな事?

絶望、虚無感、破壊・・・の感じでこの曲聞いてるよ




441:名前はいらない
09/04/30 12:34:34 8rbftxDO
キックス全体にそんなトーンが流れてるような

442:名前はいらない
09/05/01 22:39:23 sNPmQvfX
kicksの隠しトラックで、ASKAの声が「じゃあな、じゃあな」に聞こえて、いらぬ心配をしていた高2の春。

443:名前はいらない
09/05/02 01:26:22 MKrfOdbe
同じ時代をって、ラブソングですか?

444:名前はいらない
09/05/02 20:29:27 WdCU9goX
>>443
例えとして「君を愛し続けた全てを」という言葉を用いてるけど、
男女間の恋愛の歌ではないと思う。愛の要素があるとしたら、
もっと広~い意味での愛…人間愛みたいなもんなのかな。
Man and Womanもそうだしね。タイトルは一見ラブソングだけど
実際はもっと大きなテーマを語ってる。

445:名前はいらない
09/05/03 03:50:19 mBuQZjOA
それだと、ひと回りしちゃってる。
大きなテーマや抽象的なタイトルだけど
実は伝えたいことは個人的なこと
って方に当てはまる歌じゃね?

446:名前はいらない
09/05/16 23:11:58 7UIFWLMb
ガラスの十代のサビの「壊れそうなもの」って愛情や友情のこと?

447:名前はいらない
09/05/16 23:14:55 PpvyxgOZ
夢かな

448:名前はいらない
09/05/17 01:03:03 0REJsEsy
俺の11年愛用してる目覚まし時計だろ。
ホントにもうじき壊れそうなんだよ、買い替えようかな?
でも愛着あるから踏ん切りつかない。

449:名前はいらない
09/05/17 04:21:55 /cIzVvj7
ブボボ

ある日いきなりならなくなったら大変だね
私だったら新しいの買って2つ同時に使う

450:名前はいらない
09/05/20 10:49:17 OaxVBkPK
懐かしい匂いがする風の丘の科学の迷信で育ったレストランの窓越しの子供達はいそがしいんです。


451:名前はいらない
09/05/26 16:16:03 6qCAAwml
モナリザの背中よりもの歌詞見てきたけど
あれエロい事がわかった。
なんだよ「鍵を間違えずに」ってw

452:名前はいらない
09/05/26 16:52:20 2b7yYRol
good time の歌詞がいまだにわからん。
この二人は幸せ?不倫してる?

453:名前はいらない
09/05/27 18:41:31 88u6uYg8
ソロで一番意味不明なのは「good time」だね
不倫とか関係なく過去の恋愛を振り返って語ってる?
って感じに捉えてるけど・・


454:名前はいらない
09/05/27 19:31:34 FPVdgXiH
作詞作曲編曲全部ASKAひとりでやってるんだよね。
シングルよりシーン3バージョンが好きだ。
ドラマティックな感じで。

455:名前はいらない
09/05/28 01:20:30 23tBdM8+
>>453
と同じにとらえてます

456:名前はいらない
09/05/28 01:59:10 IUmxbGmn
抱き合いし恋人と繋がって解釈してます。
Birthも入れるともっと世界観が出来上がるか。

457:名前はいらない
09/05/28 04:01:27 vfc1JGe+
good timeはバカ売れしてた頃のことを懐かしみつつ、現状にせつなさを覚えているような
歌詞だよね。
あっというまに売れ筋から外れてしまったから
「もう少し席を詰めて」もらって売れ筋の中にいたいだとかいうことでしょ。
それで、チャゲアスのことを訪ねる人たちがいたら、「大人気だったんだよ」
って言っておいて。チャゲアスとファンはお互い好き同士で大恋愛をしていたんだよ
ってことだと思う。それが今や・・。
というか、そういうふうにしかとれない。
表面上は年配夫婦が昔を懐かしむ歌っぽいね。


458:名前はいらない
09/05/28 08:59:39 BmxYZGdw
>>457 なるほどね!確かにそうだわ ASKAならそこまで考えて詞を書いていても不思議ではないからね。最近にしてASKAの詞は深いと思うようになったよ。

459:名前はいらない
09/05/28 16:03:24 7Pm8VZ4J
売れない現状に切なさを覚えて過去の大ブレイク時を「good time」
なんてAさんらしくないしありえん
席を詰めるってお互いに近づこうよ(気持ち的に)って感じじゃないの?



460:名前はいらない
09/05/28 20:14:05 BmxYZGdw
↑俺は切なさを覚えてというより、皮肉っぽく、LOVE SONGの歌詞みたいな感じに捉えたよ。現代のつまらない音楽業界に対しての

461:名前はいらない
09/05/28 23:54:37 MF8MWWw1
すごくおもしろく読ませていただきました。
私は「今夜ちょっとさ」が大好きです。
こんな恋人同士になりたいとずっとあこがれてきました。
赤い屑かご~はちょっとエッチな意味に捉えてしまうのは私だけでしょうか?

462:名前はいらない
09/05/29 00:02:02 e51j41qG
>>461
前にもそういう人いた

463:名前はいらない
09/05/29 02:50:05 p07UjJfp
>>460
それあるかも。
皮肉な、冷笑的な。
でも自分もそこに根を下ろしてて。
抱き合ってるのは自分なんだよと。


464:名前はいらない
09/05/29 15:12:45 MwupkPtt
なるほど。。


465:名前はいらない
09/05/30 11:49:54 kdYjUtkZ
>>457
ここ10年、ASKAって昔のようなキャッチーな曲を書いていないけど
小室と同様、良い曲が思い付かなくなってしまったの?
ファンクラブに入っていないから知らないんだけどASKAは何か言ってる?

466:名前はいらない
09/05/30 14:24:49 WdSjKAzY
>>465
スレ違い

467:名前はいらない
09/05/31 00:20:13 M/XVMnye
少しくらいいいじゃん堅いこと言うなよ。
教えてください。

468:名前はいらない
09/05/31 21:21:19 5SkgXXoo
>>467
他にスレあるのにネー(´・ω・)(・ω・`)ネー

469:名前はいらない
09/06/02 00:50:23 pRxxkcB6
思い付かないんじゃなくて書かないだけ。キックスの頃から言ってるよ。
今でもヒット狙いの曲書こうと思えば書けるけど本人にその気が無いから
言い方変えればマニア路線になってるんじゃないかな?
ただその中でもその時代の流行語みたいな部分は歌詞から伺えるけどね。
例えばこの愛のためにの「イケてる」とかが分かりやすい。
その他ここ数年色んな歌手が使う「カタカナ単語」
僕(ボク) 欠片(カケラ) 涙(ナミダ)
他にも探せば昔ならあまり無かったカタカナが結構出てくるよ。
暇な時歌詞カード読んでみ。
要はASKAなりにヒット狙いじゃなくても、それなりにその時代の情勢とか流行は
何かしら意識して取り入れてるんじゃあないかな?

あっ…CHAGEもね、一応。

470:名前はいらない
09/06/02 00:53:56 pRxxkcB6
>>465
思い付かないんじゃなくて書かないだけ。キックスの頃から言ってるよ。
今でもヒット狙いの曲書こうと思えば書けるけど本人にその気が無いから
言い方変えればマニア路線になってるんじゃないかな?
ただその中でもその時代の流行語みたいな部分は歌詞から伺えるけどね。
例えばこの愛のためにの「イケてる」とかが分かりやすい。
その他ここ数年色んな歌手が使う「カタカナ単語」
僕(ボク) 欠片(カケラ) 涙(ナミダ)
他にも探せば昔ならあまり無かったカタカナ単語が結構出てくるよ。暇な時歌詞カード読んでみ。
要はASKAなりにヒット狙いじゃなくても、それなりにその時代の情勢とか流行は
何かしら意識して取り入れてるんじゃあないかな?

あっ…CHAGEもね、一応。



471:名前はいらない
09/06/02 01:01:13 MPd098mp
この大阪のライブで
ASKAはポップス性を失ったという批評に対して
失礼だよ。狙ってるよ。って。
ちょうどそういうMCがあったってよ。

472:名前はいらない
09/06/02 03:23:34 zxTMUzq5
L&Rなんて結構キャッチーな気がするんだけど、
最近のaskaの中ではという感じかな。

473:名前はいらない
09/06/02 10:14:53 NbRuMNJ0
どなたか、「TRIP」の大まかな解説お願いします!

現実から逃れて、情事に耽る恋人たちを歌った曲って
印象ですが、比喩がふんだんに使われていて?な場所が多い・・

474:名前はいらない
09/06/03 01:11:03 h1whgjee
で・・・どこが、?なの?

475:名前はいらない
09/06/03 05:22:32 XEMsliPx
>>470
ありがとうございます。
じゃあどんどん書いてほしいんだけどなぁ。
キャッチーな曲書く方が難しいと思うんだけど。。
最近のメロディは聴くとすぐ飽きるから昔の曲の方が好きなんだけど。


476:こぴぺ
09/06/03 06:32:00 p7l8lR1p
>>475
本スレから持ってきた昨日の浜松ライブのレポなんだけど
読んでみて。

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 02:16:55 ID:CnfjouZAO
あの魂入りまくりの歌声一本で勝負できるのは強みだね もう聞き惚れてまわりのみんなも固まってたよ
あと日頃みんなの手紙とかなんやらでもっとポップな曲作ってってとか耳に入ってくることとかにちょっとふくれて弁解してたり
ポプコンで優勝する人はパッと出て人気短いからグランプリとらないようにって言われたりしたけど
でもぜったいグランプリ取りたかったとか
ある意味今日は本音祭だったなあ
ヒット曲敢えて出さないようにしてるとか勝手に言わないでくれるぅってふくれながら
「そりゃヒットはしてほしいよ そう思って曲作ってるし、でも今の主流に入っていかないんだよなあ」 みたいな
でも自分の曲はその時(最初に聴いた時)は?ってな印象でも聴き込めばある時からそれが輝き出すみたいな
特にライブに於いていわゆる好き好きタイマーがかかるってことかなって
結局自分の目指すところは時を経ても楽曲が色あせずより心に響くものであり続けるように
絶えずそれを意識して作ってるって それにはやっぱり歌詞が大事
心込めて作ってますからもうちょっと待っててください
ときっぱり言ってたよ

477:名前はいらない
09/06/03 09:02:27 DsnrdHtx
>>469ー470とはちょっと違うってことだな。

478:名前はいらない
09/06/03 10:27:07 XEMsliPx
>>476
ありがとうございます!
他の方がおっしゃってることと違いますね。
やはり小室さんと同様で書けていないんですね。
ユニバースなんてどこかで聞いたような似てる曲ですもんね。
歳で感性が鈍ってきてるのかな。

479:名前はいらない
09/06/03 10:29:16 ugvaOGf8
まあ大事な物は変わってくんだよ

480:名前はいらない
09/06/03 11:28:43 nKQdnzg+
それもあるが、感性が鈍ってるのは、自分達かもよ。

481:名前はいらない
09/06/03 11:39:44 XEMsliPx
昔の自分達ならユニバースなども感動したかもってことですか?
SAY YESを初めて聴いたときのように。
それはないと思いますけどねぇ・・・。

482:名前はいらない
09/06/03 13:15:14 JynJ9uzX
>>481
変わった解釈する人ですねw
てかスレ違いだからやめてくれないかな?

483:名前はいらない
09/06/03 14:33:43 ewIm62cs
>>481
個人的にだが、ナラローが発売された時、おれは
「ああ、おれの好きだったチャゲアスはもう終わったんだ…」って思った
そっから数年間、完全に興味がなくなってチャゲアスから離れた
しかし現在…ここ1~2年、一番好きで聴いてるアルバムはナラローだ
何が言いたいかと言うと、チャゲアスが変わってきたように、
君やおれを含めリスナーの感性も変わっていくということだ
長文スレチスマソ

484:名前はいらない
09/06/03 14:40:16 ugvaOGf8
ヒット曲を作る感性が鈍ってるて事は無いと思うよ。
ここ数年の作品(心花、マンウー、ユニバ、あな泣)はファンの中では評価高いし。
世間の評価とファンの評価なんて所詮違うかも知れないけど
ASKAやファンからしたら「何でもっと売れないんだろう?良い曲なのに…」って思うはず。
ただ巡り合わせ的な部分、例えばリリースするタイミングが悪いとどうにもならない。
同日リリースにB'z、浜崎、倖田、ミスチルみたいなのが被った場合
世間はASKAの曲に耳を傾ける事が少ないと思う。
従って大半のリスナーにASKAの歌は伝わらないんだ。
極端な話プロモをきちんとやって尚且つ週間1位取れば自然に広がってく。
ヒットするかしないかなんて紙一重だと思うし有線やCMで何回も耳にすれば
「はじまり~」みたいな売れ方だって今も出来ると思う。
今なんて完全に初動型でファン以外買ってる人なんて少ないでしょ?

485:名前はいらない
09/06/03 14:46:11 DsnrdHtx
>>478
違うと思います。
あなたの読解力に問題があります。
それ以前にですが、ご自分の感性が感じるまま、
そう思う通りに評価してればいいと思います。
わざわざ巧妙に謙虚そうに質問の形でご自分の考え
発表してくれてありがとうございました。
ヒットしない=枯渇は、小室やあなたの価値観だと思います。

486:名前はいらない
09/06/03 14:47:16 nKQdnzg+
>>483
同感。今まで好きになれなくて全然聞かなかったアルバム『kicks』。
今じゃ一番聞いてる。

487:名前はいらない
09/06/03 15:06:09 xXhnf7on
ハーレムのほうが心にグッとくるものがある

488:名前はいらない
09/06/03 15:31:42 XEMsliPx
いや単純にメロディーがいまいちだから売れないんだと思います。
結構周りの人もそう言ってますし。
買いたいと思いませんでしたもん。
長くなってスレチになってしまいました。すみません。

489:名前はいらない
09/06/03 17:56:27 X+GSdB3T
一般人は耳障りのいい
一回聴いて「いい!」と思うものに飛びつくとおもう。
でも、何回も聴いているうちに「いい曲だな」と思うような種類の曲は
より目立たないし、まずそのアーティストに興味が無い限り何度も聴くとい
う機会が無い。
決してASKAの感性は鈍っていない。
ただ、音楽の玄人だから、素人受けするものを作るのは、
どこか物足りないんだと思うよ。

納豆が大好きな人と、普通の人とじゃ
食べ方が違うじゃん。
大好きな人はいろんな納豆の種類を知っているし、ネギや調味料で
おいしい食べ方を知っているし、本人もそれが好きなわけ。
普通の人のタレとカラシ入れるだけの食べ方には物足りないのと
同じじゃないかな?

490:名前はいらない
09/06/03 18:14:48 xXhnf7on
何度も同じ話を蒸し返すのはなんでかな~

491:名前はいらない
09/06/03 18:16:18 X+GSdB3T
別に納豆じゃなくても
何でも当てはまると思うんだけどな

ハリウッドの中身のアトラクション的派手なSFX、アクション映画と
地味だけど、アカデミーにノミネートされるような
人間ドラマとメッセージがこめられている映画との違い。とか。
映画好きであるほど後者を選ぶ比率が高いと思う。
一般ピーポーには前者のが受けがいい。

492:名前はいらない
09/06/03 18:23:46 nKQdnzg+
なるほど。

493:名前はいらない
09/06/04 01:25:19 VHtKNlZn
僕らは夏の肌が消えるように 別れた

若い(勝手な想像だけど)恋の儚い終わりをこれだけの字数で表現してるのはすごいと思う

494:名前はいらない
09/06/06 16:12:20 jcsphYB+
>>493
ASKAの歌詞は本当そうだよね。必要最低限の文字数で情景や感情を表現しちゃう。
同曲ではさらに、「誰にも知られてなくて、くつろげて安らげて、何かあったら頼れる、拠り所」
というイメージを、「隠れ家」という言葉だけでリスナーに伝えてる。
比喩表現の巧さの成せるワザだね。

495:名前はいらない
09/06/06 23:52:51 9v2pYPKa
今日のライブにて。
「ASKAはポップス性がない」とか「ヒットを狙ってないんじゃないか」とか
言われているようですが、決してそんなことはありません。
ヒットを狙って作っています!!
・・・だけど、世間が全く揺るがないんだよなぁ(笑)
世間、恐るべし。
みたいなことをASKAさんは言ってました。
浜松のレポにもありましたが、最初は?と思う曲でも、ずっと聴いてたら
好き好きタイマーがかかるようになっているので、
ずっと聴き続けてくださいとも。
飽きない曲作りをしていると言ってました。(自分が飽きないようにって
会場の笑いをとってましたけど・笑)
そう思って聴いていると、
私にはgoodtimeがとてもよい曲に思えてきました。

496:こぴぺ
09/06/07 00:11:33 Ohp5h7TO
>>495
おつかれさま
レポありがとう…まるでこのスレへの返事みたいなMCだね

497:名前はいらない
09/06/07 00:14:04 5ABZu6WH
>>495
おつ。
世間がゆるがないってw

498:名前はいらない
09/06/07 00:21:43 PNU2NV6f
495です。
そうなんですよ、私もASKAさんがこのスレを読んでるんじゃないかと
ドキっとしましたよ。
なので、お知らせをと思いまして(^^;)

499:名前はいらない
09/06/07 00:47:51 SsTJqQYS
>>498
どうもありがとう

500:名前はいらない
09/06/07 22:55:41 tWj0HeE+
飽きない曲とヒットする曲って基本的には
真逆だと思うな。
あと、過去にヒットさせた方法ではなくて
違ったアプローチのしかたでヒットさせようとしているんだろう
だからヒットしづらい。

501:名前はいらない
09/06/07 22:59:00 tWj0HeE+
しかも、そのなかなかヒットしないところを
なんとかヒットさせてみようかなと
楽しんでいる風なところがあるとみた。
そういうもんだろASKAって。

502:名前はいらない
09/06/08 20:52:01 A4ba2SRN
>>500
なぜ君は飽きない曲とヒット曲を分けるのか理解できない。
ヒット曲でも飽きない曲あるでしょ。
君にとって飽きない曲とヒット曲の違いって何?

503:名前はいらない
09/06/08 20:54:41 iuDX7Xv/
スレ違いが続いてるわけだが。

504:名前はいらない
09/06/08 21:01:06 BP0D5LyX
スレと真逆の話をしてるなw

しかし、どんな曲でも何回も聴いたら飽きるよな普通w

また聴きたくなる曲ならわかるが。

505:名前はいらない
09/06/08 21:50:28 A4ba2SRN
まぁせっかく盛り上がってるんだからいいじゃん。

どんなに良い曲でも何度も聴いたら飽きるよねw
飽きない曲なんてないでしょ。


506:名前はいらない
09/06/08 22:13:02 fyKMA6zY
>>502
「なぜ君は」って…一瞬曲名かと思ったw

507:名前はいらない
09/06/08 23:01:30 A4ba2SRN
マンウーやユニバースのサビって弱いし新鮮味無いし魅力無いけど、わざとじゃなくて本当に良いメロディが思い付かないから妥協したんだろうな。


508:名前はいらない
09/06/08 23:04:00 iuDX7Xv/
「飛鳥涼の曲を批評するスレ」でも立てるか?w

509:名前はいらない
09/06/08 23:08:49 iVgpSz84
そろそろ詞の話に戻りたい

510:名前はいらない
09/06/08 23:12:09 A4ba2SRN
次スレからは飛鳥涼の詞と曲を批評するスレにしようか。
まだ先の話だけど。
スレはどこの板に立てればいい?

511:名前はいらない
09/06/08 23:24:41 iuDX7Xv/
楽器・作曲板に
URLリンク(anchorage.2ch.net)
「飛鳥涼の楽曲を批評するスレ」を立てればいいじゃん

ここは、ココで
純粋に歌詞について語りたい。

512:名前はいらない
09/06/09 00:05:31 YpyktTQk
スレ立てようか?
「ASKAの楽曲を批評するスレ」
「ASKAの楽曲を語るスレ」  他にスレタイ案あったら、どうぞ。

513:名前はいらない
09/06/09 00:16:43 Ry56BzHd
ここの兄弟スレにしたいから飛鳥涼の楽曲を批評するスレで頼む。
このスレと同様にCHAGE and ASKAの文字も忘れずに。そしてこのスレのリンクも貼っておいてくれ。


514:名前はいらない
09/06/09 00:38:36 PZL1NbZD
よし、なんか決着したかな?では。ネバエンのnext doorで「恋は戻るからいつも危ない」とかなんとか言ってるが、背景がよくわからない。幸せな今が続いていくというハッピー歌なのか?幸せが壊れるんじゃないかと危惧している?「僕らは何も変わらずに」とも言ってるが?

515:立てたよ~
09/06/09 01:07:01 YpyktTQk
飛鳥涼の「楽曲」を批評するスレ CHAGE and ASKA
スレリンク(compose板)

516:名前はいらない
09/06/09 01:14:33 YpyktTQk
>>514 邦楽板よりコピペ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:53:04 ID:j6dMuJas0
特にNEXTDOORの

追いかけては 通り過ぎながら 人違いでいれるだろうか

ここら辺で泣ける泣ける

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:00:23 ID:qMU6ozt+0
>>945
そこの解説求む
なんとなくはわかるのだが、泣けるって言われると・・・

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:04:25 ID:ICkKU/0/O
(´∀`)たのむ

948 :944:2009/01/21(水) 15:26:46 ID:CAnff3gG0
>>946
ASKAが会報で言ってたけど

到達されなかったふたりの恋。恋が終わるときはみんなそうなんだろうけど、
別れた後でも相手の生活を思いやるし、自分の気持ちが続いていることを知るもんです。

こういう気持ちを僕は何回か歌のテーマにしているし、CHAGEの歌の中にもあったりする。
普遍的に歌われるテーマのひとつだと思います。

『RED HILL』のレコーディングのときに、
イギリスから呼び寄せたジョン・ギブリンというベーシストが、
たまたま井上陽水さんのツアーで日本にきていた。
連絡をとったら喜んでスタジオにきてくれて、それで急遽セッションが実現した曲でもあります。
(ASKA) -1995年TUG OF C&A会報3月号より

517:名前はいらない
09/06/09 01:15:48 YpyktTQk
とのことでさ

別れに終わった恋の後も、相手を想う気持ちが残ってて
それでも冷たそうなドアをこじ開ければ、また二人は戻れるだろうか?
否、愛し合うことも崩れあうことも近づくことも遠ざかることもできないんだと
それでも、「恋は戻るからいつもあぶないね」 なわけですよ
心の中で君の姿を追いかけて通り過ぎてみたところで振り返らずにいれるだろうかって事なんですよ、
人違いでいれるだろうかってのは

もうねぇ、悔しくて仕方ない恋とかありませんでしたか?皆さん

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:30:19 ID:zAnOvGURO
>>948
がそういう経験があるのはわかった

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:32:58 ID:rHAlw2VJ0
男心だね…

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:48:29 ID:VkDbuNGi0
前スレで話題に上がっていたNEXT DOORだけど、
確かID本にあった曲解説で、
「別れの曲としては書いたけど、新しい場所に行くためには
重いドアをこじ開けて行かなきゃならないみたいな意味も込めて書いた」
と言っていたから、私はそっちの意味でとらえていたよ。
「僕らはきっとこのままで 僕らは何も変わらずに」っていう繰り返しは
励まされているような気がして、凄く感動する。
ASKAさんもそっちの意味でよく歌ってるんだと思う。

でも、前スレ948が言う通り、改めて別れの歌として解釈すると
凄く切ない歌だね…。

518:名前はいらない
09/06/09 03:08:53 WiVGGKOC
ドアが開くといいね。

519:名前はいらない
09/06/09 03:22:14 YpyktTQk
NEXT DOOR、詞の意味が判らなかった頃は、
「なんかやたら仰々しい曲だな」と思ってた。

こうして、解説を知ると
味をよく噛み締めて聞くことが出来る

520:名前はいらない
09/06/09 08:34:56 PZL1NbZD
>>514です。詞、曲ともに漂っている切ない感はコレだったか。みなさんありがとうございました。また聴き込んでみる。

521:名前はいらない
09/06/09 20:18:56 RN9lKO01
僕らは自分の気持ちで 指を詰めたまま

ってどういうこと?指を詰めるって何?

522:名前はいらない
09/06/10 13:52:01 N9iA/VN+
いわゆる任侠もので見るそれなら、「そのくらいの覚悟をもって僕らは自分達で別れを決めた」という意味かな?と考えてみた。上に貼ってあったように、ASKAが別れの歌というならね。

523:名前はいらない
09/06/10 14:01:01 vD09FjxA
自分に自信がないからだろ…。
夢を壊しながら夢なんか初めから無かったみたいな

524:名前はいらない
09/06/10 16:38:36 nevD1isz
夢に溺れたんじゃない 夢から醒めたと言いましょう

こんな歌詞の曲あったっけ?

525:名前はいらない
09/06/10 22:51:46 /uik6xvT
>>524
歌詞じゃないよ
SCENEブックレットの散文詩
「夢に破れたと言わないで 夢から醒めたと言いましょう」

526:名前はいらない
09/06/11 21:36:24 mZY/qbEB
next doorの歌詞ココ見てようやくしっくり馴染んだ感じがする
人生において、「次の展開に進む次のドア」って捕らえてたから
全然、意味がつかめなかった。 恋愛において終わった恋を「隣のドア」
って表現して、終わった恋と向き合う時の心情を語った歌詞・・って事か
なるほどって思った。

527:名前はいらない
09/06/12 21:16:19 D+XKniNs
もう少しnext door談義を続けたい。
この歌詞、読めば読むほど疑問が出てくる。頭悪いおれを助けてください。

1)愛を「移した」ってのはつまり、この二人の別れの原因は、
  彼女が他の男を好きになった事なんだろうか?

2)「人の心は不思議なもので瞳の奥を感じてしまう
  君のすべてを感じてる限り間違いながら歩いてしまう」
  ここはどう解釈したらいい?彼女がまだ自分に気がある事が分かって、
  ついついもう一度やり直そうとしちゃうって事?

3)「隙間もなく降りつづく雨のドアの側で」
  「ドア」の意味は上のレス達のおかげでなんとなく理解できたが、
  ここでの「隙間もなく降りつづく雨」は何の比喩だろうか?



528:名前はいらない
09/06/12 23:39:39 W3+apu2e
『別れの歌なんだけど、強いラブソングとしての印象が残るような歌を書いてみたいと思って作った曲』
だそうだから彼女が他の男に心変わりしたってことよりふたりの別れを表現しただけでは?
愛を移したのは彼女だけじゃなく自分もということ

529:名前はいらない
09/06/12 23:47:41 W3+apu2e
『別れてバラバラになっちゃったって言うけど、結局同じ時代に生きていたら、次の時代を迎えるのは当たり前で、年数を重ねるだけだから、そういう意味では隣にいるんだって意識はあるんだろうなって思って書いた曲なんだよ』
ってことなので彼女がまだ自分を好きで戻ってくるとかそういう小さい次元のことではないんじゃないかなぁ

530:名前はいらない
09/06/12 23:52:49 W3+apu2e
隙間もなく降りつづく雨~のくだりは私は押し寄せてくる未来とか時間の流れとかそんなニュアンスでとらえてます
雨がキーワードになり冷たそうなドアにつながるのかなとか

連投スマソ

531:名前はいらない
09/06/13 00:13:04 +Fs1gSeW
>>529>>530ふむふむ。
別れを決めたのは二人だろうね。他に好きな人ができたからではなく、間違った方向の恋だったのかも?(不倫?)
だから別れを選んだ後もお互いに思いやっているんだろうな…。

532:名前はいらない
09/06/13 00:22:50 +Fs1gSeW
ageすまん

533:名前はいらない
09/06/15 00:12:40 qAfaG04Y
お互いの状況とか事情で
始めることすら出来なかった恋に
葬ることも忘れることもできずに建てた墓標みたいな歌詞だと思ってます。

534:名前はいらない
09/06/16 00:32:22 IiJxkz/L
みんなすごい理解力と想像力ですね。

next doorの主人公は相手が好きなんですよね。だから君のすべてを
感じてる限り その恋が叶わぬ恋=間違い だったとしても歩いてしまう。
「恋は戻るから」は 別れて時間が経っても ふとしたことで
また思い出してしまう男心だと思います。
「書き損ねた本の余りのページに」 おそらくハッピーエンド=
本の完結をイメージしていたんでしょうが、別れによって
本が未完成になってしまった。 ふと思い出して心をよせる行為が
まだ何も記していない本のページに書かれていくよ っていう

でも、僕らはきっとこのままで何も変わらずに 時が過ぎていく…
別れた相手のことを思っても、ふたりの関係 ふたりの距離は
このままなんだろう。っていう感じなんでしょうか?

追いかけては通り過ぎながら人違いで… のくだりは
「別れた人に良く似た人を追いかけてしまって、通り過ぎたら
 人違いだった… 人違いでいいわけないだろ
 だまっていられないだろ、好きな女性を追いかけてるんだよ」
って意味に捉えていました。

14年前自分が失恋して、時間が経って まだ好きなキモチが残って
いるなかでこの曲を聞き、自分のいいように解釈していました。

ASKAさんの「next door」に対する会報でのコメントはこのスレに
書いてあることが全てでしょうか?

535:名前はいらない
09/06/18 17:11:54 ekE2FqMa
ずいぶん昔にASKAさんがテレビか何かで自分の歌詞の作り方について話していたのですが


まずパソコンにその時思った事や感じた事や思い付いた言葉などを単語で箇条書きしていくらしいです。そしてその後でその単語を組み替えて歌詞にするらしいです。


この話しを知ってる人他にもいます??

536:名前はいらない
09/06/18 20:33:24 2UwvYnSy
へぇ知らんかったお



537:名前はいらない
09/06/18 21:29:21 YVMMVOwW
へえ、
わしは映画とか本読んで気に入ったのをファイルにして自分だけの辞書つくってる


538:名前はいらない
09/06/20 22:58:22 hv+ZjnWk
最近凝りすぎてちょっといやだけど
以前の歌詞は秀逸

539:名前はいらない
09/06/22 08:29:56 iEy4o+ZC
昔 いなって言う人のWEBがすごかった
飛鳥の詞を事細かに解析していた。そのWEBもうなくなっちゃってて
悔やまれる。… 本人見てないかな

540:名前はいらない
09/06/26 01:10:35 I4yhfrG/
けれど空は青~close friend~の歌詞について
親友(close friend)に向けた歌詞だと思うんだけど、
これって、男⇒女 男⇒男 女⇒男 女⇒女
どの目線からだと思う?


541:名前はいらない
09/06/26 08:50:23 tFrK3VwH
男→男

福岡時代or札幌での幼馴染の男友達とのお話では?
何かで読んだような気もするが覚えてないなあ

542:名前はいらない
09/06/26 20:55:23 tMNORyo9
実在する男友達を思って書いたと話してたはず

543:540
09/06/26 23:35:30 pbbAh32/
サンクス。
男⇒女だと思ってました。
なんとなく、あの詩は男が女性の親友に宛てたものだったと思ってました。

544:memo
09/07/10 01:21:40 CPY/JvkN
238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:10:01 ID:0a/lwhtQO

帰宅 前のMC
万里の河以降、ヒット曲に恵まれなかった頃、
明け方に見た何とも言えぬ空の色が強く印象に残った。

90年代になり、忙しい日々を送っていた頃、
朝までかかったレコーディングの帰りに、
その時と全く同じ色の空を見て、一気に書き上げた曲。


・もうすぐこの街のもとに光が届く 葉書を差し込むように
・消し忘れのヘッドライトの車がくる 夜と朝をくぐって

帰宅の歌詞、一見、何気なく思ったことを
これだけキレイに表現できるなんて、本当にプロだな…と思った。

545:名前はいらない
09/07/10 01:54:13 wdfp4gkY
私もそこ好き

546:名前はいらない
09/07/10 07:34:58 HgTmFKvg
URLリンク(www.youtube.com)

朝からウルっときた

547:名前はいらない
09/07/17 15:45:58 ULdM1N4l
帰宅はいい

548:名前はいらない
09/07/21 00:47:01 ZJ2V1uvm
"やっぱり僕らの日々はすれ違ってる"ってとこ、
ASKAが家族をとても大切に思ってることが分かる一文だ。

549:名前はいらない
09/07/21 01:22:22 rl98aghc
>>548
だね‥
ちょっと複雑で哀しくもある一節です

550:名前はいらない
09/07/21 02:09:31 24bLD6dg
その一文、心が通ってない寂しさを感じる

551:名前はいらない
09/07/23 00:54:10 Tt7IXS07
昨日皆既日食だったけどさ
HEARTの詞の中に46年前の皆既日食の事だと思われるところあるね

552:名前はいらない
09/07/23 00:57:13 aXvwgwNM
kwsk!

553:名前はいらない
09/07/23 00:58:19 aXvwgwNM
kwsk!

554:名前はいらない
09/07/23 01:10:33 Tt7IXS07
いつか真昼間の星に校庭で目を凝らした 誰かが見たと騒げば僕はそっと羨んだ
 
のとこ。違うかなw

555:名前はいらない
09/07/23 01:22:12 JL9tlmV6
…違うと思う。ごめんね。

556:名前はいらない
09/07/23 01:25:39 Tt7IXS07
すいません・・・

557:名前はいらない
09/07/23 14:24:43 JIcpwdjU
月近がすごい好き。
発売されたのは中学生の時で、耳障りの良さだけで聞いてたけど、
今は歌詞が染みて自分にとっては究極の励ましソングになってる。

疲れた時、凹んだ時に聞くと、
励ましソングにありがちな元気になると言うより、次への一歩が軽くなる感じ。

558:名前はいらない
09/07/24 10:19:41 J+X9plbv
Aさんは弱い自分をちゃんと受け入れ認めるから
癒しソングが心に響くんだよね

昔の曲だけど「安息の日々」も良い
弱い自分、勇気を持って前を見据えて生きていけるようになりたい
って曲だけど
頑張れって言うよりそういう曲の方がなんか「明日からやってけそう・・」
って気持ちになれるね。

559:名前はいらない
09/07/24 12:29:31 qTeovCLf
安息の日々は泣ける

560:名前はいらない
09/07/24 22:33:25 MFL88thk
他スレで、この歌の影が見える部分を書き込んだけど、
とりあえず、Aさんがユニバースで伝えたい主旨が判った…
心の中で 繋がっているUNIVERSE~

すべては一つに繋がって進んでいる。

誰かの経験は 他の誰かにも繋がって、
UNIVERSE(宇宙)全体が進化しているってこと。

ここでいう経験は、なにも高尚なことだけでない
あらゆるコトの意味。

主観ですけどねw

561:名前はいらない
09/07/31 21:24:06 fmbf7uTx
安息の日々はいい!
若さも手伝ってるだろうしきっともう歌ってはくれないだろうけど

Aさんはバラードって思われるのに嫌気さしたんじゃなかった?

562:名前はいらない
09/08/03 15:20:25 aD4cjVaF
ASKAが友人の転機を励ますために書いたのってロケ樹だっけ?
確かアライブで、人にむけて書いた歌詞を今自分が必要な立場とか言ったやつ。
誰か覚えてる?
ASKA何があったんだろう

563:名前はいらない
09/08/03 17:55:48 XCJpgFym
ASKAにしかわからんことをここで聞いてどうする?
永遠に答えは出ないよ

564:名前はいらない
09/08/04 18:02:35 CKt5tFY9
>>562
歌詞読むと、何か悪いことが続いたんだろうね

565:名前はいらない
09/08/04 19:16:15 5Ins05LB
>>561
20周年と25周年でやってるからまたやる可能性はありそうじゃない?
ちなみに30周年はどんな曲やるかな…と25周年からずっと妄想してた俺みたいな人もいるよな。

566:名前はいらない
09/08/06 04:24:47 i7L3QFEW
とりあえず30周年はWALKツアーの「PRIDE」がそういう位置なんじゃないの?

567:名前はいらない
09/08/10 03:03:02 u388V31d
比喩表現がいっぱい
よく思いつくよね

568:名前はいらない
09/08/10 18:17:27 qtipcwNy
愛する人を愛したいだけ
愛せる日まで
愛してみる

っていろんな意味にとれる。
深い。

569:名前はいらない
09/08/12 14:53:44 sKlTBDd8
それ、いろんなとこで使うよねASKA

570:名前はいらない
09/08/18 07:49:20 TFQk7ybL
乗り遅れたバスを見送る人を見よう

571:名前はいらない
09/08/20 20:53:48 tDN1PTaP
next doorは恋愛の曲じゃなくて
ASKAとファン関係を歌ったものだろ。
walkと同じ。

572:名前はいらない
09/08/21 23:59:07 rjvY/uWD
なんでそういう解釈?w
解説みた?到達しなかった二人の恋がテーマって書いてあるよ。

573:名前はいらない
09/08/22 17:26:14 tZ41rPgu
今日はこんなスレを発見できて、チャゲアスファンとして一人で興奮しております。
皆さんの飛鳥涼さんの難解な詩の解説を読んでると、目から鱗が出る感じです。

ところで、『熱い想い』みたいな単純(と言うと失礼かもしれませんが・・・)な詩もあります。
そして、私はこの曲が一番好きです。

今までのぼくの道程は 君に逢うためのもの
いくつかの愛をなくした まわり道だけれど
君は白い風の中で 僕をむかえてくれた
穏やかな陽につつまれて 明日へ扉ひらこう

熱いこの胸たどりついた最後の愛よ
ふりかえらない もうまよいはしない
いつまでも いつまでも 君のために

最後に、既出かもしれませんが、こんなサイトがあります。
ファンの方には、参考になるかも。
URLリンク(1st.geocities.jp)

574:名前はいらない
09/08/23 17:08:43 AOC8qnEW
ID:h/XCkHHQ

575:名前はいらない
09/08/24 08:05:16 9wYcKdZJ
>>573
そのサイトみたことあるが素人なのかな

576:名前はいらない
09/08/25 18:16:44 jKNVUqQ2
自己宣伝だろ。

詳しく解釈してるし面白いけど
自分の妄想を、こう感じるじゃなく、こういうことだと
断定してるところがなんとも。おまいはASKAのなんなんだ?
と言いたくなる。それと、最近のだと、
あなたが泣くことはないの解釈は、間違ってると思う。
最初はここでも、あんな解釈する人いたけど。
ライブで聞いたら、またWOWOWで見たら、あれはそんな曲じゃ
ないって実感してしまった。発売の頃は自分もそう感じなかったが。
不思議な曲だ。ASKAの表現力の賜物なんだろうけど
好き好きタイマー
確かに入ってた。

577:名前はいらない
09/08/26 11:18:36 Gsj9GxPG
解釈は人それぞれで良いやんか

578:名前はいらない
09/08/27 20:14:30 pk4N9Nbh
あなたが泣くことはない
抽象的でよくわからない

579:名前はいらない
09/08/28 11:31:46 5MSg7cet
天気予報の恋人について

580:名前はいらない
09/08/29 18:43:37 7T+z3Q62
比喩表現ではASKAの右に出る者はいない

581:名前はいらない
09/08/29 21:56:03 QGR/BgQN
比較で誉めても意味ないんじゃ?
どのへんと比べて?
じゃあASKAの左にはどんなメンツが並ぶの?

582:名前はいらない
09/08/29 22:34:30 Ldz/tlBM
質問なんですがASKAさんの詞で「後悔もあるよね」みたいな感じの詞ありませんでした?
歌手になったことを後悔してたんですか?

583:名前はいらない
09/08/29 22:36:58 3Z2GGKg+
そんなもんだろうの歌詞?
内容全部みた?違うよ

584:名前はいらない
09/08/30 00:00:50 Ii1hDMKH
>>583
多分そうだと思うのですがASKAさんは歌い続けてきたことに対しどのように思っているのでしょう?

585:名前はいらない
09/08/31 10:00:27 LH+5jnMu
>>584
URLリンク(www.pia.co.jp)
取りあえずぴあのインタビューでも貼っておく。
30年も歌ってきたんだから、自分が楽しんでないとやってないって。

あとそんな言葉の端々だけ取って解釈しても、
その人の本意なんて分からないと思うよ。

586:名前はいらない
09/08/31 21:26:57 eITaNASq
もうすぐだの白鳥が次に向かうのを見たってどういう意味なのかな?

587:名前はいらない
09/09/01 12:46:11 AItpl9o1
>>586
白鳥の飛んでいく様は、それを見ている自分にとっては憧れ。
その前の、「空のように開いた傷」に掛かってて
傷の上を飛んでいく白鳥→今ある悩みから解放されたい
っていう比喩だと思う。

毛布にくるまってる様子から白鳥の描写を入れることで、
そういう夢を見たんだとも推測できる。

空のように→白鳥 とか綺麗な表現だよね。

588:名前はいらない
09/09/01 19:35:00 T53PDLJS
白鳥って飛んでいる姿は決して美しさの象徴ではないと思うんだ。白鳥が飛んでいる姿を
見たことがあるけど、お尻が大きくて、湖の白鳥ほどの優雅な美しさはないよ。

589:587
09/09/02 09:14:24 Rr6kVZLF
>>588
そうかい。
でもちょっと無粋じゃないかね。

590:名前はいらない
09/09/02 11:31:06 gF3ZLvGd
>>588
そんな個人の認識じゃなくて
歌詞だから。
多くの人の持つイメージや印象こそが比喩たりうるのでは?

591:名前はいらない
09/09/03 06:20:37 eyd2tSju
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)

592:名前はいらない
09/09/05 17:15:38 Mjw7ftyG
>>591
邪魔

593:名前はいらない
09/09/05 20:55:13 K5NKcIce
どこのスレでも長文で意味不明な言葉を叫ぶ奴だよ
しかも上げやがって暇人w

594:名前はいらない
09/09/08 21:57:42 PEck9d7o
けれど空は青は神曲すぎる、ひさびさに聞いたら鳥肌立ったよ

595:名前はいらない
09/09/09 02:13:28 GnQjgOkf
ASKAの詞ってラブソングばかりで社会問題をテーマにしたものって少ないような気がするけどなぜ?
ユニバース以外に何かある?

596:名前はいらない
09/09/09 03:56:48 v4uJOlLR
>>595
ASKAソロのはるかな国からは自殺を取り上げてたよ。

天気予報の恋人って不倫の歌じゃないよね?
「みんなさらったはずなのに」ってのを恋人から奪ったとか言ってるのを見たんだけど…。
君の気持ちをさらったってことだよね??

597:名前はいらない
09/09/09 06:41:56 +8jcOuaE
なんで不倫なんだよw

ラブソングは歌の基本だよね
ユニバも広い意味でラブソングだしマンウーもそう

598:名前はいらない
09/09/09 11:42:48 nMfPhq5e
>>595
IDとか36度線とかブラックマーケットとかKicksStreetとか
highergroundとかSeaOfGrayとか世界にメリークリスマスとか、かな。
思いついた感じでは。
はっきりそれらしく書かずとも、見た目ラブソングにしてるのもあると思う。
君が愛を語れ、とかそんな感じ。

ラブソングも多いけど、そればかりという気はしない。
生きていく中の個人的な感情とか
そういった歌は多いような気がする。

たとえば、月近とか草原とか風のライオンとか群れとか帰宅とか・・わかるかな。

あ~、社会情勢というより思想を歌にする方が多いとか、どうかな?

599:名前はいらない
09/09/09 16:48:15 Q1CynH5x
ふむ、あまり高度な詩の解釈できるやつはいないんだな。
比喩多すぎとか、言葉として意味不明とか書いてるやつらはおそらく、
バンプとかそんなのしか聞いてないのかな?
詩って、普通は比喩に比喩を重ねていくものでしょ(アレゴリーと呼ばれる技法ですよ)

そういうのを敢えてしない散文的な歌詞を書いて持て囃されたのが、ちょっと前のバンプ。
まあ、今はそれなりに飽きられてるけど当り前か。

俺の詩解釈を聞かせろよ、と?
たとえば、L&Rについては、単純なはなしだ。
ラブ&ロールというのはご愛敬で、そこに本質はないのだよ、明智君。
「エル」「アール」という日本人では発音が似ているこの二つの文字。
似ているけど、決して同じものではない。ただ、それだけのことでしょ。
そこにあとづけで、ラブ&ロールが出てきたってわけ。
どっちがラブだとはいうのは無意味。
ちなみに、ちょっと深い読みをすると、ASKAは語尾をよく延ばすから、
Cが「える」と言ってる時に「あーる」と伸ばすという解釈もできる。

まあ、正解なんてないわけで、一人ニヤニヤするのが詩なわけだ。
しっかりした答えが欲しいなら会報でも読んどけってこと。
ああ、会報も曖昧なんだっけ?w

600:名前はいらない
09/09/09 18:59:43 KXDA4Ix3
>>599
貴方の解釈のどこがどのように高度なのか、解説お願いします。
こじつけの辺りですか?
解釈は自由だから構いませんが。
LRに関する限り、あな泣くのプロモーションで出演したラジオと
かなり突っ込んだ音楽雑誌記事、ツアーパンフなどで
かなり明確に解説されているので正解が存在します。
そして貴方の説は的外れもいいところです。その曲に関しては。

601:名前はいらない
09/09/09 21:29:47 9+eIh3+C
>>600
まあ、正解とか的外れとかはないと思うけどね。
君の正解の拠り所であるAさんに「正解」があるのか聞いてみたら?
きっとないっていうだろーね。

ただ低級な読解は存在するよね。
俺は別に高度じゃないけど、このスレが低級すぎるだけってこと。
気分悪くしたらごめんねw
キャラ作ろうと思ってちょっと高圧的になりすぎちゃったw

602:名前はいらない
09/09/09 21:36:13 vEkcQhEq
>>601
LRって曲に関しては、あるんじゃないかな。
正解。

解散の説明がいらない曲ってことで、さんざラジオで
突っ込まれて質問されてたからね。
自分もそれ聞いたひとりなので>>600にほぼ同意。
ラブエンロールの所もFM横浜で説明してたので、意味不明な
こじつけは要らないと思う。

603:名前はいらない
09/09/09 21:44:09 9+eIh3+C
とりあえず過疎スレでレス早すぎワロタww

作者と作品の関係性についてはせめてロラン・バルトあたりでも読んで勉強してくれ。

解散報道系ではASKAのラジオはなんかドライブする
っていうコンセプトのよく分からん謎のラジオしか聞いていない俺涙目ですよw

604:名前はいらない
09/09/09 22:27:09 GnQjgOkf
>>598
ありがとうございます。
詞見てみます。

605:名前はいらない
09/09/10 09:20:32 n8KpDWIP
高度な詩の解釈なんてよく分からないけど、
「へぇ、そういう考え方もあるんだ」って思えればそれでいいんじゃないか?

L&Rについてはよく聞かれていたと思うんだけど、
「あなたが泣くことはない」の中身については語られていなかったような?
むしろこっちが気になる。

自分の中では、WALKツアー見て大体分かったような気がしてはいるんだけど。

606:名前はいらない
09/09/11 21:43:27 aW0Pl7n2
>>603
誰も書いてなくて、専ブラ更新しても死んでたスレが
ブルーに光ってると、すぐ飛んできて読むしレスするよ。
もう皆語り尽くしちゃったんだろうか。

607:名前はいらない
09/09/11 23:10:17 ko5Gx0Ru
>>605
「あな泣く」のあなたの解釈を教えてください。


608:名前はいらない
09/09/14 13:09:17 rF9pKg5+
>>361 あたりでさらっと書いてた。

…んだけど、WALKツアーを実際見てからは、
このツアーの前に出るべくして出た曲だなと思えた。

それを選択することによっていろいろな人を傷つけたり
逆風はいろいろあるんだろうけど、誰に合わせるわけでもなく
自分の中で答えを出して一歩踏み出していくしかない。
自分の中ではそんな解釈。

一歩踏み出すって言うような歌は結構多いよね。

意味合いとしてはPRIDEにも近いのかな。
L&Rにも繋がってると思う。

「あなたが泣くことはない」の「あなた」はその時点で傷つけちゃう人。
L&Rとの兼ね合いで限定して言うなら、無期限休止を悲しむファンの人なんだけど、
もちろん、それだけの意味合いじゃない筈。
「自分で悲しくなってる」ような、もっと多くの人を対象にしてる気がするな。

609:名前はいらない
09/09/14 13:35:09 +XqhaYid
なるほど、なんとなくわかった

610:名前はいらない
09/09/14 23:45:37 GDYR8+c0
ツアーパンフのインタビューでASKA自身が
あな泣くは解散とも騒動とも関係なくて
ファンにむけた、泣くことはない ではないって
名言してるんから。
LRと結びつけた解釈はなしだろ。

611:名前はいらない
09/09/15 01:00:40 wCxhbe+p
ASKAの口から出る言葉がすべてじゃないとオモ

612:名前はいらない
09/09/15 23:21:05 mwpKGIjn
L&R云々って言うと、解散の方に持っていきがちだから
ちょっと書き方が悪かったね。
上で書いたとおり、もっと大勢の人を対象にして歌いかけてると思う。

似てるって言ったのは、両方とも大まかに言うと
一歩踏み出してみようって歌だから。
そういう意味で、WALKツアーにぴったりだと思った。

あな泣く→帰宅→L&Rの流れで、
L&Rの「パァー」って言う出だしの意味も分かった。
水の中を潜るように悩んでる状態→息継ぎが出来るくらい光明が差した
っていう感じにストーリーとして繋がってるよね。

あとは、前に書いたように再会を暗示してるのと、「月」が共通で歌詞に出てくる。

613:名前はいらない
09/09/16 01:48:00 ZJ0XMc6u
L&Rには三回も月が出てくる。
ASKAは月が好きだな。

614:名前はいらない
09/09/16 01:54:56 VLtYVQlP
つまりChageが好きと。

615:名前はいらない
09/09/16 01:57:42 ZJ0XMc6u
関わりのない月って歌ってるけどCHAGEでいいのかw

616:名前はいらない
09/09/25 18:18:31 uyco0cY7
Chageさんの比喩だったら関わりのないって言わない気がする。

その部分は、「関わりのない月でさえ、行く先を示すように前を示している」
ってことだと思う。
月の形にさえ意味を見いだしちゃうところで、暗に高揚感を表してるんじゃないかと。

617:名前はいらない
09/09/26 15:57:52 Tr4NhA2J
夢はるかの「どれも本気だったよね」っていう表現が好きだ。
ASKAと立松和平さん、どっちから出たフレーズなんだろう?

618:名前はいらない
09/09/28 15:17:12 sHier9cJ
>>617
気になるね

共作みたいのだと、そういうことが気になって仕方ない

619:名前はいらない
09/09/28 22:11:18 jiHpP0K4
「~だったよね」ってなんとなくASKAさんぽい詩だと思うし、
ほとんどASKAさんの詩になっちゃったって書いてるからASKAさんだと思ってる。

立松さんに対する断りの話は、細やかな心遣いが見えていい話だよね。

WALKツアーのラストで聞いて改めて感動した曲。

620:名前はいらない
09/09/29 02:14:11 +Gl/yCk1
夢はるかと聞くと横浜の工藤を思い出す。
娘さんに名前をとったくらいだから、相当好きなんだろうね。
来年もどっかで現役続けられればいいんだけど。

621:名前はいらない
09/09/29 17:26:45 DGdZaGZr
さすがASKA
URLリンク(www.barks.jp)

622:名前はいらない
09/10/02 23:25:06 Qesqndz5
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)
五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)五流ハゲタレエルビス飛鳥(笑)

623:名前はいらない
09/10/06 08:26:09 c0vi0yRi
ナルシストで飛鳥なだけにスカスカな内容って
批評されてましたね

624:名前はいらない
09/10/06 08:31:54 c0vi0yRi
ナルシストで飛鳥なだけにスカスカな内容って
批評されてましたね

625:名前はいらない
09/10/07 00:44:18 juGonD7x
皆さんのAさんの詩に対する知的な解釈に感心するばかりです!
皆さんが思うAさんの神歌詞ランキングBEST5を教えていただけませんか??


626:名前はいらない
09/10/07 02:03:11 NBBXULar
思い付いたままに挙げると

風のライオン
WALK
ID
今でも
帰宅

627:名前はいらない
09/10/07 12:47:47 Ii2nYiGC
砂時計のくびれた場所
Man and Woman
水の部屋
not at all
Uni-verse

あえてメジャー曲を外してみたけど、Uni-verseは外せない。
ベスト5とか足りなすぎるよ!


628:名前はいらない
09/10/07 20:33:22 rcCnCSgv
砂時計のくびれた場所
迷宮のレプリカント
ユニバース
月が近づけば少しはましだろう
yah yah yah

629:名前はいらない
09/10/08 04:54:01 Zl2R5UD1
Man and Woman
no doubt
PRIDE
月が近づけば少しはましだろう
止まった時計

630:名前はいらない
09/10/17 16:58:40 Urm/2h8m
誰のために生きてるなんて
自問自答も馬鹿馬鹿しいね

愛と恋との違い真顔で
語り合うほど青かない

ワーカホリック解かれたいマジック
だけど何処かで満足

星の数ほど恋をしたって
星の数ほど胸を痛めるじゃない

いっそこのまま眠ってみたいけど
眠り続ける体力もいるじゃない

次から次にネジを押し込んで
形になればそれは幸せだけど

自分で自分の機嫌をとらなきゃ
やり切れないときもあるじゃない

そんな時はこう思うんだ
きっといつかは
きっといつかは
笑えてるさ


631:名前はいらない
09/11/07 19:06:45 7q0eeNC9
ブラックマーケットでASKAさんは何を伝えたかったのか予想教えてください。
ASKAはブラックマーケット肯定してるの?


632:名前はいらない
09/11/07 23:26:49 uBTtxdhz
ONEは実験アルバムだからね
草原にソファを置いて、君が家に帰ったときに、僕はすっかり、帰宅
地味だが名曲がズラリ

633:名前はいらない
09/11/08 06:40:10 XrV9Arax
>>632
何ですか実験アルバムって?

634:名前はいらない
09/11/08 19:21:51 uHlBjCKD
ASKAが言ってたじゃないか。
それまでのソロ、CAとは明らかに色が違うし。

635:名前はいらない
09/11/08 20:44:55 XrV9Arax
>>634
買ったばかりで昔のこと知らないので詳しく教えてください。
お願いします。

636:名前はいらない
09/11/08 23:56:43 uHlBjCKD
SCENE、SCENEⅡでASKA=バラードというイメージが付いていた。
それを払拭する様に「ひとりC&A」をテーマに、様々な楽曲を詰め込んだNEVER ENDをリリース。
先行シングル、晴天を~もヒットした。
95年の大規模な国内外ツアーと、96年のMTV出演で一旦CAでの活動を休止してソロ活動に入る。
ASKAは久々に渡英し、現地ミュージシャン達と楽曲制作に入る。
そして生まれたのがID。
今までのソロ、CAとも違う新たな世界を切り開いた。
そのIDの収録アルバムがONE。
ジャケ写から楽曲から何から何までNEVER ENDまでとは一線をかくす。

637:名前はいらない
09/11/09 20:21:16 jZIOqz7Z
>>636
ありがとう!
でもONEって変わった曲は多いけどメロが良い曲少なくないか?
IDは良いと思うけどさ。

638:名前はいらない
09/11/12 12:09:57 5TMszlAv
どんどん洋楽っぽくなってるような気はするな
昔は日本的というか 歌謡的なメロが多くてとっつきやすかった。
日本のフォークから欧米のロック・ポップスへの移行、
時代のせいもあるだろうし、渡英して制作したってのも関係あるんだろう。
あと基本的にアスカの曲は一聴して、いい!というような
狙いすぎな曲は作っていないっぽい。そんなこと言ってたな。
特に近年は。

639:名前はいらない
09/11/12 19:01:52 jFbmne0W
>>635

ちなみにNEVERENDの中のある曲は当時学生のイジメが社会問題になってた事からあの詞ができたらしいが。あと氷室京介の曲にも同じテーマの曲あるよ。

640:名前はいらない
09/11/12 20:45:13 8aXbUO4o
詞曲共に、年々スルメ度が高まっていく感はあるな。
CM起用は難しいね。

641:名前はいらない
09/11/13 02:01:06 RCpe2XHf
>>638
でも一聴して良いと思うようなメロディはASKAとか才能ある人しか作れないじゃん?
ビミョーなメロディなら誰でも作れるし。
だからASKAにはもっと良い曲作ってほしいんだけどなぁ。

642:名前はいらない
09/11/13 02:14:19 RCpe2XHf
「はるかな国から」
全く詞が理解できない。
解説お願いします。

643:名前はいらない
09/11/13 02:51:02 y3vUWJS+
>>642
>>639にあるように、当時イジメが原因で自殺した少年の話が話題だった時に作られてる
そう考えると見えてこない?

644:名前はいらない
09/11/13 03:09:35 5ktTXK4t
>>642
暑い時はシャツを脱いで涼しく、寒い時は重ね着して暖かく街を歩きたい。
人として当たり前の事を当たり前にして、生きて行きたい。
つまり、この世に生まれてきた以上、天に召されるまで、自分の人生を全うしなければならない。
それを自分自身の手で終わらせる事は出来ない。
自殺はしてはいけない。

645:名前はいらない
09/11/13 04:23:36 RCpe2XHf
>>644
この曲はメッセージソングというよりASKAがただ思ったこと? 
メッセージソングにしては分かりにくい表現だし。
「自分はそうしたくない」って思っただけで
「~しなければいけない、自殺してはいけない」なんて言ってないと思うが・・。

646:名前はいらない
09/11/13 05:52:36 5ktTXK4t
自分なりの解釈で、ASKAの意見とは書いてないけど?
ASKAのライナーノーツも読んでみるといい。

647:名前はいらない
09/11/13 13:00:15 +ns199s2
>>642

>>126あたりで自分の感想書いてた。
「味のない朝のパンを無理にミルクで流し込んでは
元気になった気がする…」ってところが印象的。

日常でほんの小さないいことだって、その積み重ねが
次に向かうやる気になったり、果ては最後を思いとどまる力にもなったりするわけで。

そういう、当たり前に生きていればいいことあるよ っていう気持ちを
あえてフィルターを通して表現しているんだと思うな。
その中でも、「あんなに高い空へ歩くのは」 とか
裏に隠された心情を考えると…相当気持ちが入って書かれた詩だと思う。

648:名前はいらない
09/11/13 13:36:32 5ktTXK4t
ホント過去レスにいい意見が沢山出てるじゃん。
ストレートな「○○だ」という表現=メッセージ性が強いとは思わない。
敢えて比喩を用いて、オブラートに包んでいる所に、ASKAの強い伝えたい気持ちを感じる。
俺は結論として「自殺はいけない」というASKAのメッセージを感じた。
最近のニュースでも、子供がいじめで自殺しても「自殺はいけない」ってはっきり意見するキャスターってほとんどいないだろう?
まるで「またいじめで自殺者です」って次のニュースを呼んでいるような…
そんなジレンマがあったのかもしれない。

ちなみにセルフライナーノーツは公式へ

649:名前はいらない
09/11/13 19:04:19 RCpe2XHf
ライナーノーツって何のことか分からないからまたパソコン開いたときクグってみる。

でもASKAの詞は解りにくいから若者には伝わりにくいって・・・。
特にイジメをするような馬鹿になんて何が何やらさっぱりだと思う。

650:名前はいらない
09/11/14 20:34:11 c/l2Gc7Y
え?

651:名前はいらない
09/11/15 13:59:37 7Ie0CT4z
>>239
古ーいスレで申し訳ないのですが、
チャゲアスには「チャゲアス自身」を応援する曲はいっぱいあると思います。
今、自分たちのおかれている状況を「逆風」とか「悲観的」ととらえながらも、、
前を向いて歩いて行くんだっ! こんなもんじゃないぞっていう、
ちょっと、ナルシストな曲が多いと思います。

「安息の日々」「pride」「not at all」「月近」など

その曲を聴いて、僕たちも勇気づけられているんだと思います。




652:名前はいらない
09/11/15 15:10:37 JosLd1Md
抽象的な誰にでも当てはまるようなことを歌ったほうが共感して普遍的な感じがしそうだけど
より具体的に個人のことを歌ったほうが
共感を得るんだって。
福山が言ってた

653:名前はいらない
09/11/16 18:52:20 DlAUArhe
GUYSやRED HILLみたいに歌詞カードに解説文載っけて欲しいな

654:名前はいらない
09/11/17 02:22:24 ONvpEsnb
>>651
ナルシストってのはちょっと短絡的な表現じゃないかねえ。


655:名前はいらない
09/11/17 05:28:56 fqz/kyAe
はるかな国からの解説なんてどこにもないじゃん。
どこにあるの?

656:名前はいらない
09/11/17 05:39:10 f3162Jpw
仕方ない
つ公式
これ以上聞くのはバカの域

657:名前はいらない
09/11/17 14:13:24 7AD7lNcx
>>648に書いてるだろ。
ちゃんとみんなのスレ読んでんの?
このスレでちゃんと目通さないとか有り得んわ。
人の詞批評する以前の問題。

658:名前はいらない
09/11/17 14:15:01 7AD7lNcx
みんなのレスね。
失礼。

659:名前はいらない
09/11/17 16:54:59 fqz/kyAe
あんなの子供にはさっぱり解らねーよw
はっきり言ってメッセージソングとしてあまり意味が無いと思う。
むしろ自殺者増えてるしなw
それにマイナーなアルバムの中に収録されてるし。
子供は聴く機会すらあまりないよ。
セイイエスくらい有名だったら話は別だけど。

660:名前はいらない
09/11/17 17:41:27 f3162Jpw
メッセージソングではないでしょ
ただ思ったことを歌ってるんじゃないの?
メッセージソングならもう少し外へ発信するような書き方すると思う

661:647
09/11/18 01:56:45 HAcp7KUw
>>655
やっと規制が解けたので、一応ライナーノーツを。
URLリンク(www.chage-aska.net)

確かに回りくどい言い方かもしれないし、理解できる子供だって少ないかもしれない。
でもアルバムとして世間に出る以上、
どこかで伝わってほしいと思って曲を書いてるはずじゃない?
歌詞がわからなくたって、曲の流れとか雰囲気だって伝わると思う。
俺にとって、この歌詞は直接的に書くとあまりに痛々しい歌詞になるのを、
精一杯に表現したメッセージソングだと思う。

受け取り方は人それぞれだけどさ。意味がないってのはどうかと思うぜ。

662:名前はいらない
09/11/18 06:42:04 nX/x3lPD
>>661
伝わるわけない。
大人の俺でさえさっぱりだったのに
ましてやイジメられているような子が理解できるはずがない。
考えてる心の余裕も無い。ASKAのマイナーソングを聴く子供も限られてるしね。ちなみに今年の子供の自殺者は過去最多らしい。

663:名前はいらない
09/11/18 07:32:03 wDjmXbr7
伝わりにくいっちゃにくいかな
メッセージソングかしらないが
ただASKAらしい詩だよな

たとえば
負けないで!とか
頑張って!
まだ未来は捨てたもんじゃないよ!
みたいなもう頑張れない人を追い込む詩じゃなく

ささいな事でも幸せになれたり、元気になれたりするもんだよ
僕なら死を選ばず、当たり前のことを当たり前にして生きたい

という諭すような表現の仕方

子供の頃は自殺する人を見て悲しんでる歌としか思わなかったけどw



664:こぴぺ
09/11/18 07:56:18 DamjsA+C
その時、その時代にAさんが感じたことの記録だと思ってる
メッセージとか時代を斬るとか社会派とか、そういう括りはいらないと思う
もっと静かに深く時代を流れていく音楽があっていいよね
頑張れ死ぬな負けるな殺すな前を向けって、そのまんまの単語じゃないと
(メッセージだか応援歌か知らないけど)受け取れない人が増えてるのは確か
感じたように受け取ってって言うと、とんでもない誤解があったりもするからw
こういう所でいろいろ言い合うのは良いことかもしれない
読んでて面白いです

665:名前はいらない
09/11/18 08:14:49 5A/uSVyr
ゆとりにも分かる歌詞書いて

666:名前はいらない
09/11/18 08:27:01 wDjmXbr7
ゆとり用の歌溢れてるからそれ聴いた方がよくない?w
自分はASKAはASKAにしか書けない歌詞を書くから好きなんだけどな

頭を悩ます歌詞が必ずあるんだけど、自分にはない感性だから感動する

ただユニバは、ゆとり含めみんなに伝わるような曲目指して書いたんじゃないか

667:名前はいらない
09/11/18 19:45:47 nX/x3lPD
ASKAは最近の社会についてはどう思ってるんだろうな?
会報とかで何か言ってる?
秋葉原殺傷事件のこととか。

668:名前はいらない
09/11/19 19:16:06 nYtThmom
浮気をテーマにしてる曲がいくつかあるけど
アスカは浮気するような人だと思う?

669:名前はいらない
09/11/19 20:14:00 T9wt3ONI
浮気の一つや二つや三つはしてるんじゃねw
してなかったらしてないで真面目だと思うけど

670:名前はいらない
09/11/20 06:03:07 oAw00sZX
だからどういう人かって聞いてんだろ。
コアなファンでも分からないのだろうか?
どんな価値観なんだろうね。

671:名前はいらない
09/11/20 06:18:27 BPBN/V2s
ここは詩を批評するスレ
正直場違い

どういう人か歌詞をみただけでわかるか?
一途なように綺麗事歌ってる歌手だって浮気するし

ただASKAは心にそわない歌詞は書かない

672:名前はいらない
09/11/20 16:37:11 c0tXNS1z
かっこええ

673:名前はいらない
09/11/20 17:22:31 HLpe3ujF
URLリンク(www.pia.co.jp)
難解だけど、今感じていることを赤裸々に語った珍しいインタビューだと思う。

674:名前はいらない
09/11/20 18:44:12 u2YVd0gc
ASKAがいかに商品じゃなく作品を作っている(作ろうとしている)か分かるな。
それにしてもASKAの解説の解説本が欲しいわw

675:名前はいらない
09/11/21 10:47:01 iX9f10KP
きみーもまけるながんばれ
なんてきまりのことばはー♪
ときーにあらしでひとーりぼっちにさせたー♪

676:名前はいらない
09/11/21 18:52:57 ER05Hfoj
ハナミズキ、夏には白い花を、秋には赤い実

677:名前はいらない
09/11/27 00:50:03 EY5809fR
>>640
スルメ度が高まってるってw
ヒドイ褒め言葉ww

話題の「はるかな…」
自分、詩に出てくる自殺が多かった世代で、
当時、この歌詞に違和感を感じてたけど、
三十路になって、すんなり理解できるようになった。


やっぱりスルメだね。このお方。

678:名前はいらない
09/11/28 19:34:05 Ff81JNMm
good timeの解説宜しくお願いします。


679:名前はいらない
09/11/29 13:59:09 nzs7ppxi
ウォークDVDの good time
すごくいいね
丁寧に訴えかけるようで

680:名前はいらない
09/12/01 23:16:46 orreykM8
ヤーヤーヤーの詞の誕生秘話を教えて。
殴りに行くなんて暴行罪だよね。

681:名前はいらない
09/12/01 23:28:43 o9OHn58T
こういう解釈するヤツって、ゆとり、もしくは読解力がないんだろうな
かわいそう

682:名前はいらない
09/12/01 23:44:32 orreykM8
>>681
お前はどういう解釈してるんだ?
どうせ説明できないんだろ。

683:名前はいらない
09/12/02 10:15:13 Mp31fcZG
>>680
まあ、まずライナーノーツ読んだらいいと思うよ。
URLリンク(www.chage-aska.net)

684:名前はいらない
09/12/02 12:33:11 Nt2OmEka
なるほど。サンクスです。
だけどDQNは単純だから勘違いするだろうな。

685:名前はいらない
09/12/02 14:35:10 Mp31fcZG
>>684
まあそう言わなくても。
でも、「僅かな力が沈まぬ限り 涙はいつも振り切れる」とか
そういう歌詞にも注目して欲しいなとは思う。


>>678
good timeはちょっと難解だよね。

「席」の描写は、そのまま電車の中ともとれるけど、
生活の中での人との関わり合いとも取れそうだな、とふと思った。

1つの車両=1つの時代と考えると、
人と関わることは席を詰めて貰う必要があるかもしれないし、
肩がぶつかって嫌な思いをするかもしれない。
生きていく以上なにかしらの場所を取るしね。

前世の話は宗教チックな感じじゃなくて、
恋人同士のロマンみたいな話じゃないかな。

全体としては、「同じ時代を」と似ていると思う。
君を愛してた全てを~伝えることが出来るなら、と。



686:名前はいらない
09/12/02 15:01:48 Ufnb2EMK
>>678
good time
自分も難易度高くて困っている。
歳取ったら理解できるようになるかなぁ。

今のところ、自分なりに理解しているのは、
輪廻の考え方もあるように思う。


それから、Aさんの詩って、
時間が前後したりするから、いかようにも理解できてしまうし。


なので、自分なりの解釈は、
愛し合いたくて腰を下ろしていたベンチ?に、
座り心地は気にしないから席を詰めてくれと、
割り込んできた人がいたため、
恋人が恥ずかしがってしまい…。

そんな出会いの頃の思い出話をしていた。
(情景としてはキレいだなぁと思う。)

どっちから好きになったとか言いあったところで、
出会って素敵な恋をする運命だっただわけで、
今は、君と一緒に思い出話がしたいんだ。
話を付き合ってほしいんだ。(勝手な話に付き合わせたね)


僕らのこと訪ねる人がいたら…
↑誰のこと言っているのかわかりません。
単純に誰かそういう訪ね人がいたら…という意味なのか、
席を詰めてくれ…と言ってきた人なのか…。

ここで素敵な恋をしていたと、
自分の人生を振り返ったときに思い出して、
ちょこっとだけ残像を残したいという意味なのか…。


その言葉が残ればいい 生きればいい…
の意味がわかるようで分かりません。

こんなレスでスマソ。
しかも、これじゃ、解説じゃなくて、自分の解釈だよなぁ。

誰か訂正なり補足なりをお願いします。

687:名前はいらない
09/12/02 20:36:59 RQz268FX
恋人達というより長年つれそった夫婦のイメージがするなぁ>good time
自己解釈っていうか思ったイメージ

ベンチに座って、抱き合うっていうのも肩をよせ、そっと、おだやかに…
妻は沈む綺麗な夕日をみてそっと涙ぐんでいる。

出会った頃(から今まで)の事を語りあう…。どちらが先に好きになったとか、考えても仕方ない

今こうやって一緒にいることも席を詰めたことさえも前世から(生まれた時から)の約束だから。
これから二人が向かって行くところ、それも約束していたかもしれない。一緒行こう…

僕らのこと~はどちらか、もしくは二人が死んだ後、二人が素敵な人生を生きたという思いが残ればいいと語っているような感じがしてる。

688:名前はいらない
09/12/03 12:59:31 RmV/N0v6
自分も>>687さんと似たような解釈してた

689:名前はいらない
09/12/05 00:34:31 ziuWY69Y
『一度沈みはじめれば早すぎる あの夕陽がせつないだけ』

太陽を人生とかに例えることが多いから、
(晴天を…の歌詞のように)
この部分を変換すると深いような。



690:名前はいらない
09/12/05 13:38:26 yNhDt+jN
チャゲアスとファンのことを歌った歌だよ。ファンが離れていくのが早すぎるというやつさ。
流行りになるのを避けただけなのに、ファンが離れていったから切ないって言ってるんだと思うな。

691:名前はいらない
09/12/05 14:03:11 cKnbP2ej
それ前もここで読んだ
おもしろかったけど
ちょっと違うつか曲解だと思うわ
ウォークDVD見たら特にそう思った
せつないけどロマンな曲
内容的に現実的な売上やファンとの関係
歌ってるわけじゃないと思うやっぱり

692:名前はいらない
09/12/07 20:19:15 ete0WTDL
風のライオンのAメロ「力まかせの喧嘩じゃ~」
の件は詞が下層の中二病だと思うんだが異論はあるか?

693:名前はいらない
09/12/09 02:21:23 4DrNEhcL
それが絵になる少年の日々だもん・・

694:名前はいらない
09/12/09 06:11:45 HvVyZD3+
DQN少年の日々だろ。
DQNを美化してかっこ良く歌ってるのが気にくわない。

695:名前はいらない
09/12/09 10:38:20 4DrNEhcL
喧嘩っ早かったのかなw

696:名前はいらない
09/12/09 15:11:06 yudkiCZL
喧嘩どころかいじめる側にまわってたっぽいけどw
40年前だから…
大学時代でも人殴ってるしねえ


697:名前はいらない
09/12/09 22:16:58 n+5fNHIG
いい大人になってからも
これからそいつを殴りにいきたいと歌ってる

698:名前はいらない
09/12/09 23:30:01 4DrNEhcL
負けず嫌い なのは確かっぽいねw

699:名前はいらない
09/12/10 00:15:47 gZsWkzDD
単純短気なのか?
ってかASKAって家系良いの?
そんなに下層だとは思わないけど。

700:名前はいらない
09/12/10 01:06:12 7yv6flwr
気が弱かったらやっていけない世界だろうしね
覇気のない人はどこで何しても成功しないだろうけど
でも歌詞ではどのようにでも歌えると思うけどw

701:名前はいらない
09/12/10 06:53:31 gZsWkzDD
底辺DQNを美化するような詞は作ってほしくなかったな。


702:名前はいらない
09/12/11 02:45:30 Xyse/YDT
それが絵になる少年の日々

喧嘩強いのはカッコイイと思ってた  子供時代って意味だと思う

703:名前はいらない
09/12/11 04:12:28 ZaEPdQfu
実際強かったみたいじゃまいか

704:名前はいらない
09/12/12 14:30:53 oJwJx4Qm
ASKAってなんで恋愛系の詞が多いの?
興味無いんだけど。


705:名前はいらない
09/12/12 15:09:14 n09MjRKG
>>704 それは、あなたの主観。

706:名前はいらない
09/12/12 15:40:16 539KUwDz
ラブソングは歌詞の基本だろ
他のアーだって恋愛歌詞ばっかだよ
むしろASKAは少ないほうじゃね

707:名前はいらない
09/12/12 15:58:40 LmzY0l8O
風のライオンの歌詞に否定的な奴は
とりあえずライナーノーツみてこい、な?

708:名前はいらない
09/12/13 01:40:01 bZVeSEDz
明け方の君って恋人が死んだって話だよね?

709:名前はいらない
09/12/13 01:42:28 bZVeSEDz
>>708
間違えた。
死んでしまった昔の恋人の話だよね?

710:名前はいらない
09/12/13 11:49:01 HDO8Smhz
普通に別れた恋人が忘れられないって歌だと思ったけど、
確かにそうとれなくもないね。
でも亡くなってたら、戻りたい振りをしても…もう戻れない。




711:名前はいらない
09/12/14 00:00:19 aW+6czz7
別れた恋人がなかなか忘れられないってことでしょう
「いつか君に告げたよりも(いま大切にしたい彼女に)聞かせたい言葉がある」
亡くなった人を思っているならこんな表現は絶対しないよ

712:名前はいらない
09/12/14 18:09:20 VHZ8Wyp2
亡くなった恋人をもう想ってはいないでしょ
だから「いつか君に告げたよりも 聞かせたい言葉がある」
昔の綺麗な恋人を忘れたいのに、夢の中に紛れ込んでくるから
思いだしてしまうだけで。
「彼女は僕の中の 君までも愛せる人」っていうのは
ただの昔の彼女だったら、そんなことは今の彼女は言えない。


713:名前はいらない
09/12/15 00:30:47 xjm6TQOY
僕の中の君まで愛せないよ女は


714:名前はいらない
09/12/15 07:26:30 uUZmxuP/
亡くなった恋人という解釈は新鮮だな
でも違うて思う

715:名前はいらない
09/12/16 23:22:33 gaF9LwOj
え?
「明け方の君」
俺も亡くなった恋人の歌だと思っていたけど
そうでない解釈があることに驚いた。

ふむ、確かに直接的にそういった表現(亡くなった恋人)はない。
ではなぜそう感じるのか、根拠を述べたい。
あくまで俺の解釈ね。

まず1コーラス目では「僕」(主人公)の日常を淡々と描写されているわけだが
「昔も今も僕は同じ朝を繰り返して」
で、昔に何かがあったこと、「君」(昔の彼女)には「日常的な朝」が来ない事
(つまり亡くなった)が暗にいってるように感じる。

「誰もきかない君の事」
周りの人が主人公に対して触れてはならないと思うほどデリケートなこと
あるいは、「君と僕」を知っている人がいなくなってる。

「彼女は僕の中の君までも愛せる人」
まず「僕」にとっての「君」は何度も夢に出るくらい忘れられない人。
それでももう愛せないのはこの世にいないから。
で今の「彼女」はそういった事情を全て承知してくれている。
だからこそ、いつか「君」に告げたよりも「伝えたい言葉がある」
今の「彼女」はとても人間が大きいのだ。

例えば逆にこれがただ単に「昔の恋人(生きてる)」が忘れられないだけの
歌ならこの主人公は相当女々しい奴で全く共感できん。わざわざ歌にする意味がない。
「彼女」もそんな「僕」を「君」ごとわざわざ愛さないと思う。
そんな必然性(作品としても)が無い。

「どうしても忘れられない、けど一緒になれないという状況」が歌の世界で
(ロマンチックに)成立するためには「君」は亡くなっている必要があるのだ。

駄文長文失礼

716:名前はいらない
09/12/16 23:30:47 gaF9LwOj
「もう戻れないよ、愛せないよ」
「僕」は夢で見るくらい忘れられないのに「愛せない」
「君」が生きてる人だと矛盾が生じる。どうでもよくて愛せないなら夢には見ない。
夢にしかでないのは亡くなってるから。

「君は心で君は遠くで綺麗な人で」
あの世のこと

以上
乱文失礼

717:名前はいらない
09/12/16 23:33:34 gaF9LwOj
ちょっとさ、「君」生きてる派の人は以上のことを踏まえて
も一回聴きなおしてみてよ。見え方が変わるかも。俺が正しいかどうかは別にして。

718:名前はいらない
09/12/16 23:39:59 gaF9LwOj
でさ、残念ながら恋人が亡くなってしまった話が「明け方の君」で
幸運にも亡くならなかったのが「君が家に帰ったときに」だと思う。
何度も言うけどあくまでも俺の個人的な解釈だからなw

719:712
09/12/17 00:33:15 UbhH/U/3
じゃあ生きている派の俺の解釈を。長文失礼。

「誰も聞かない君のこと いつまでも包んだまま」は
毎日の忙しさの中で、「君」が居なくなった(というとても大きな事)に対して
同じような朝を繰り返してることに寂しさを感じてるけど、
誰も聞かない(多分仕事場と家の往復みたいな感じ?)から
心の中にずっと抱えたままになってる。

2番では彼女ができてることから、1番の描写とは状況が違うよね。
「彼女は僕の中の君までも愛せる人」は
「君」のことを何かの拍子に知ったとき、それを受け入れてくれたんじゃないかと想像できる。

「もう忘れたいよ 愛せないよ」(曖昧)っていうようなフレーズがあるんだけど、
普通に今の彼女の方が、君より大きな存在になってるから愛せないんだと思うな。

「テレビを消すように恋を消していく…。 それはとても簡単なことかもしれない。
でも、いつまでも残像は心に染みついているものです。」
ってライナーノーツに書いてあるから、やっぱり失恋した後忘れられないって歌だと思うよ。
女々しいって切り捨てられるのは強いけどね。

「君は心で 君は遠くで 綺麗な人で」
夢にまぎれこんでた状態と比べて、最後には良い思い出になったってことなんじゃないかな。

歌詞の意味合いだけ取ってみるとちょっと女々しかったりする歌もあるんだけどさ、
「信号待ちで鏡を直す」って共感できるような歌詞があったり、
歌の中で場面がパッと切り替わってたり、
なにより言葉の使い方がすごいなーと思うわけで。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch