【かさぶたぶたぶ】BUMP OF CHICKEN【かさぶた】at POEM
【かさぶたぶたぶ】BUMP OF CHICKEN【かさぶた】 - 暇つぶし2ch650:名前はいらない
09/01/26 12:12:23 RyXif7hi
でもどんな優しい人でもキレることはあるよ
てか、優しい人ほどキレたら怖い

651:名前はいらない
09/01/26 23:08:48 wjAddEnv
>>638
井上陽水の「心もよう」って歌で
「故郷に住む あなた」に「寂しさだけを 手紙に詰めて」送る時に
「青い便箋」が使われてる。

「青い便箋が悲しいでしょう」

って歌われてるんだけど、「寂しさを伝える手紙=青い便箋で送る」みたいな意味じゃないかな。
青=寂しさの色みたいなニュアンスがあるのかも。
藤原がどんな意図で使ったのかは定かじゃないけども。

652:名前はいらない
09/02/02 16:12:53 PQ7infVe
あげ

653:638
09/02/02 17:38:28 fePQvXSR
>>651
ありがとう
参考になった

654:名前はいらない
09/02/11 18:32:18 EGJya1sh
ロンリーグローリー 最果てなど無いと知る♪
小野真弓よりも もっと速く 飛び続けてる光ならば♪

655:名前はいらない
09/02/11 22:09:38 jjQaJ8Dk
不覚にもワロタ

656:名前はいらない
09/02/11 23:09:49 tVkNlkOz
たのむ。ダイヤモンドと涙のふるさとの詩を見比べてみてくれ。

657:名前はいらない
09/02/14 16:22:40 7+Nr11lH
pfyって藤原が両親からもらったって解釈でいいのかな?
藤原の生from両親みたいな…


658:名前はいらない
09/02/15 08:23:27 WXbNyLNM
>>657
present~の意味に関しては、
藤原はJAPANのインタビューでも言い渋っている

659:名前はいらない
09/02/15 17:08:10 j2OOF7sw
Ever lasting lei の「Sir Destiny」って男?
そういうレスを見かけて、断定はしなくていいんじゃね?と思って
調べてみたけどいまいち分からなかった。
「Sir」を女性に使ったり、性別関係なく使えることってないのかな

660:名前はいらない
09/02/15 21:01:56 wsnWaNbs
>>659
「Sir Destiny」は「おい!運命」って訳すんだと思う
少なくとも女性に使えることはなかったはず

661:名前はいらない
09/02/18 14:59:07 fZAr+bSN
「運命様」とか「運命さんよぉ」とかって感じで皮肉交じりに言ってるんだろ

662:名前はいらない
09/02/18 16:20:35 vjJGJR14
いかにも藤原が書きそうだな
だがその生意気な感じが嫌いじゃない


663:名前はいらない
09/02/19 21:34:26 uAeid3tV
恋人売ったり石油掘り出さなきゃいけない程、何やらかしたんだろな。

664:名前はいらない
09/02/19 21:41:03 v2AT2F6B
恋人の病気を治すために大金がいるから、じゃないのか

665:名前はいらない
09/02/19 22:12:31 O4Z5uA5u
"愛する人の命に値がついた"
だから、誘拐されて売られて、夜の街で働かされてるんだと思ってた。

666:名前はいらない
09/02/20 07:27:35 G4mynIUI
身内が作った借金のカタに売られたんだと思ってた

667:名前はいらない
09/03/04 23:45:07 VzqP1bKH
ひとりごとの「そうじゃないものを渡したいけど渡したい僕がいる」はどう解釈すれば良い?
「渡せないけど渡せない僕がいる」って歌詞だったら素直に納得出来るんだけど

668:名前はいらない
09/03/05 00:12:33 u3wK4teh
>>667
「(君が喜ぶ顔を見たい)僕のため」=エゴ
の入らない「優しさ」を渡したいけど、そうして喜ぶのは結局「僕」だから、
どうしても作為的なものになってしまうってことだと思う。
どうやっても自分のためになってしまうというか。
この歌についてはSOLの藤原本人の説明を聴くか読むかした方がよくわかると思い
ます。


669:名前はいらない
09/03/05 21:08:44 Z3tZu9yP
>>668
なるほど、ありがとう。ちょっとSOL読んできます。

あと、今さらだけど>>667の文章ミスってた
× 「渡せないけど渡せない僕がいる」って歌詞だったら~
○ 「渡せないけど渡したい僕がいる」って歌詞だったら~

670:名前はいらない
09/03/07 11:38:18 Viywp6N7
さんざん既出だと思うけど、ハンマーソングと痛みの塔の考察。
全体的な話の流れは分かってるつもりだけど、箱に詰め込んでる「痛み」とは何のこと?
ストレス?
それとこの歌は人間の愚かしさを説いたような歌だとは思うんだけど、
藤原自身の人生なのか、それとも彼の友人の話なのか?
単にそういう話を創作しただけなのか?
皆回答頼むぜ

671:名前はいらない
09/03/08 03:49:06 J480B4Yb
この「痛み」は、孤独とか挫折とか、誰もが平等に抱えている苦悩の事だと思う。そもそも、大切な人が死んだとか不治の病にかかったとか、ただ事ではない苦悩を背負っている人は、それをひけらかしたり、拾い集めて一層大きく見せようとする心の余裕なんてないはず
世の中全体に対する風刺じゃないかな。けど、少なくとも自分もこんな風に幼稚な不幸自慢をした経験があるんだと思う。ただ単に他人を中傷するような愛のない事はしないよ

672:名前はいらない
09/03/08 08:12:34 KErjMWYR
夢の飼い主の話って既出ですか?
全体的に話がわかりにくいんだけど、みんなどんな解釈してる?

673:名前はいらない
09/03/08 10:06:43 y2lw+8Ua
>>672
「夢」の視点から見た
夢を飼い殺すようになってしまった人の話だと思うよ

夢に服を着せて「僕はこんな夢を飼っているんだ~素敵だろ?」って
見せびらかすだけの存在にしてしまっていたけど
ほんとの夢ってそういうものじゃないでしょう?みたいな

URLリンク(ent2.excite.co.jp)
↑のvol.2の15分くらいから夢の飼い主の話が出てるから
見てみると面白いかも
「夢」を別の何かに置き換えたりして違う解釈にしてもいいと思う

674:名前はいらない
09/03/08 11:02:14 KErjMWYR
>>673
「彼女」は人間の、飼い主のことですよね?
なるほど~、ご親切にありがとう!
webも、今外出中なので帰ったらみてみます

675:名前はいらない
09/03/14 17:36:16 Zq2S2wes
天体観測とか、藤原が「恋愛の歌じゃない」って断言したから
「君」が何を指すかとか、人それぞれの解釈でいいんだってなったよね?

もし藤原が、(天体観測以外の曲も含め)「恋愛の曲です」って言ってたとしたら
みんなはバンプの曲を好きになってた?

676:名前はいらない
09/03/14 19:51:31 xPxM9+JJ
恋愛曲なら恋愛曲で別に構わん
BUMPが好きになって、そこからこのスレを見つけたわけだし、どっちにしろ好きになってただろうね

677:名前はいらない
09/03/14 23:41:58 ZnxnUeOj
別に恋愛の有無で好きになったわけじゃないから関係ないな

藤原が言ってるのもそんな単純な話じゃないし

678:名前はいらない
09/03/27 02:03:25 haxzOhfZ
散々既出かもしれないし、あまりにも狭義だけど少し書きたい。

「かさぶたぶたぶ」の“かさぶた”って、
いまいち言い表しにくいんだけど、罪悪感とか、わだかまりとか、
“何か理に適っていない事をした代償”って思った。

傷ついたのは、自分が傷つくに等しいような事をしたから。

どうせ逃げられねーんだ、「かゆいからって 剥がすなよ」、ますます“かさぶた”は増すばかりだ。
『(心とかが揺れて)痛いだろうけど、自分が生んだんだよ』って気付かせるために、“かさぶた”はいる。
でも、「仲直りがしたい」とかいう風に考える事によって、“かさぶた”は小さくなっていく。
そしてそれが完璧に解決したら、“かさぶた”はなくなる。


…と、ここまで書いたところで「さよならだよ」以降が意味不明になるのに気付いたw
“人間の醜い部分”とか考えたらもう少し幅が広がるかもしれない。

679:名前はいらない
09/03/28 12:29:05 yP7kFM9x
かさぶたぶたぶって確か本来は隠しトラックになるはずだったんじゃなかったっけ?
そんな深い意味あるのか?w

680:名前はいらない
09/04/01 09:34:17 GhEAyyMY
Stage of the groundとひとりごとについてなんだが
ステグラでは「優しくなりたいと願う君は誰よりも優しい人」なのに
ひとりごとでは「優しくなんかない そうなりたい 僕が一番ひどい」なんだよな

客観的に見ると、ステグラでの"君"も、ひとりごとでの"僕"も凄く優しい人だと思う
なんていうか2曲が矛盾しているような歌詞だけど
全然矛盾してないように感じるから不思議だ

この2曲をつなげたりして考えるのがそもそもの間違いなのかも知れないんだけど
これは藤原の自分に対する厳しさみたいなもんなのか?

681:名前はいらない
09/04/01 23:38:35 l8lYPBTG
それは客観的であることと、自分自身のこととの違いではないかな。
優しくなりたいと言ってる人がいたら優しい人だなって思う。
だけど他人にはそう思えても、もしも自分が「優しくなりたい」と悩んでいるなら、自分が優しいなんて思いもしないんだろう。だって優しくないと思うから悩んでるわけだし。
ステグラでは「君」のことを、ひとりごとでは「自分」のことを言ってる。だから矛盾はしてないと思う

682:名前はいらない
09/04/03 19:34:48 iF5PY+AW
柿の「デジャブだよ」が頭から離れない・・・

683:名前はいらない
09/04/03 20:46:15 fy7d/+X0
>>670 ブルーハーツ
ハンマーのパクリ

684:名前はいらない
09/04/03 22:48:57 M6Yyy8wL
>>682
昨日の俺だw

685:名前はいらない
09/04/04 06:31:11 uAmNa/CE
完全に今更な、しかも的外れまくりな飴玉の解釈かも・・なんですが・・。
勝てない神様~は、勝てないのは僕か 神様かという点で
頭からの流れで 見えない神様~見えないのは神様
        死なない神様~死なないのは神様なので
私は そのまま 勝てないのは神様という内容で理解していました。
神様は勝てない、そう、(だから僕らは)負けない、祈らない 
と いう解釈で。あと 飴玉=愛 なのかなとゆうべふと感じました。
飴玉をもらった彼女が笑ってる、今まで泣いてばかりの彼女が
食べてから(もらってから)泣かなくなった・・という点で、
単純に 愛をもらって(愛を知って)強くなったのかな・・と。
後、君の最期に触れて 全てに勝つよ~は、最愛の人の死ほど 
僕にとって辛い出来事はないから 君の死より恐いものはない、もはや
自分にとって世の中に恐いことはないから すべてに勝つよかと。
見えない死なない僕らの世界 とは、死なない=もう死んでるから と
いう意味で 君の死後 彼も天寿を全うし 魂の世界に二人いるのかと
魂の世界で 手に熱に触れて というのがおかしいかもしれないんだけど
その世界は 熱を持った魂同士で触れ合える究極の(?)世界なのかと・・
だから そこへ行って 初めて 僕も(君と)笑うのかと・・
以上 自分なりの解釈、失礼ししました。。


686:名前はいらない
09/04/05 14:20:05 y7nrW8wx
>>682
よう俺wwwww

687:名前はいらない
09/04/05 17:06:51 j8YIoc7I
基本升の唄声は耳から離れないように出来ている

688:名前はいらない
09/04/06 18:27:53 FaelFYcX
ワッショイが聴きたくなる初夏がもうすぐやってくる

689:名前はいらない
09/04/10 17:41:32 TR+zf0wi
天体観測って、いっしょに天体観測した後、置いて帰った恋人(友人など、大切な人)がフミキリで死んじゃう話だと思う
どう?

690:名前はいらない
09/04/10 17:53:11 BWgIBD28
天体観測は恋愛の歌ではない

691:名前はいらない
09/04/10 18:33:06 VL/+VAUH
そういう解釈もあるかも知れないですね
でもそうだとしたら、後半部分は相当病んでることになるw

692:名前はいらない
09/04/10 18:54:33 IQmuFdyf
遠隔操作してるのか?

693:689
09/04/10 19:38:36 TR+zf0wi
>>690
らしいですね。なので「大切な人」という解釈で。
>>692
すみませんが、どういう意味でしょうか?


今では曲中のアチラコチラからそう解釈しているのですが、初めに思ったのが

 ・「背が伸びるにつれて」 →僕は成長していくけれど、君はあの日に死んでしまったから成長できない
 ・「伝えたいことも増えてった」 →あの世の君へ(墓参りのような?)
 ・「宛名の無い手紙も」 →伝えたいこと(=手紙)は増えてったけど、それを届ける宛名(=君)はない(=死んでしまった)
 ・「崩れる程重なった」 →もう抑えられないほどの想い

というあたりです。後半部分の病みっぷりは、曲中に何度も出てくる「痛み」などをそれほどまでに溜め込んできた末の結果だと思っています。

694:名前はいらない
09/04/10 21:44:00 44Zpe8Xh
>>693
結構参考になったけど
>>君はあの日に死んでしまったから成長できない
「背が伸びるにつれて」だけでここまでの描写がされてるとは思えない

695:名前はいらない
09/04/13 11:57:26 LLP8kiLb
くだらない唄は失恋ソングですか?

696:名前はいらない
09/04/13 12:50:33 yUfeawXo
くだらなソングです

697:名前はいらない
09/04/13 23:11:01 MscPMXhY
失恋ソングにもとれるし、厳しい現実を歌った歌にもとれる。と思う

698:名前はいらない
09/04/14 19:05:43 11YPiaH4
スノースマイルは歌詞だけ読むと失恋ソングみたいだけど、歌を聴くとものすごい幸福感が伝わってくるのは何故なのか・・

699:名前はいらない
09/04/14 19:33:54 Ul5ICcbK
きっとあなたが恋愛というものをしたことがないからではないでしょうか

700:名前はいらない
09/04/14 19:41:22 11YPiaH4
なるほどそうかもしれません

701:名前はいらない
09/04/14 19:46:55 ORKOn7LK
あの歌の主人公が、別れの寂しさとか辛さよりも
「君と出会えた幸福」を感じているからなんじゃないかな

702:名前はいらない
09/04/14 21:03:38 11YPiaH4
>>701
そう、そうですね。離れても自分の中に残った「幸せの固まり(思い出?)」みたいな物の大きさを感じます。

703:名前はいらない
09/04/14 23:40:04 /4B6yNGU
>>700
全米が泣いた


でもsageでよろしく

704:名前はいらない
09/04/15 23:17:10 +tLd96d0
温かい記憶にかくまってもらうことで 痛みを誤魔化すけど この声もこの体も過去じゃなく今を生きるためにある

手に入れたものが消えてゆき 与えたものだけが残るのなら 僕は愛する人の心に 優しい記憶を残したい

避けようとしても避けられない 別れがこの世界にはあるけど ひと休みしたらさぁ進もう 1日1ミリでもいいさ


705:名前はいらない
09/04/16 04:00:07 m8Blb8LK
>>704
そしてダイヤモンドにつづく。。。

706:名前はいらない
09/04/17 19:15:23 zBpIb3bK
ロストマンは映画1本観たくらいの大きな曲に感じた。5分間の映画。
supernovaは聴いた後に体の奥に力がみなぎる感じ。人の温かさを感じる。
同じドアをくぐれたら は切ない。

707:名前はいらない
09/04/18 16:38:39 Uh1kNlxi
ロストマンと一緒に旅に出る 心の旅だ

708:名前はいらない
09/04/19 16:32:28 NnDD+NE+
ロストマンは映画だよな。PVも含め、曲も詞も非の打ち所がない

709:名前はいらない
09/04/19 19:05:34 dDHYmjDJ
あのさ、流れぶったぎって悪いんだけどダニーってジョジョの奇妙な冒険に出てくるダニーを歌にしたのかなぁ?
ジョジョ好きでBUMP好きな人なら分かると思うんだけど…どうすかねぇ?

710:名前はいらない
09/04/19 23:40:06 dK/HIUWv
>>709
ジョジョの知識は、くうじょうじょうたろう(?)止まりの自分・・ダニー・・誰・・
ジョナサン・ジョースターってのも居たな~・・初期離脱しちゃったから、自分・・
バンプがジョジョの事マネしてしゃべってるコメント映像YouTubeにあったから合ってるかもよ

711:名前はいらない
09/04/19 23:43:10 /UevpVot
ダニーはジョナサン(1部)が飼ってた犬の名前

712:名前はいらない
09/04/20 00:46:56 JBbN3gLm
>>709
自分も思った
聴くとジョジョのダニーで切なくなった気持ちを思い出す

713:名前はいらない
09/04/20 07:59:47 uHEtdbLd
>>711
ありがとう 忘れてた・・犬の名なのか・・ 花の名・・

714:名前はいらない
09/04/20 09:48:06 kmIqzHm+
犬の名、花の名うけたwww

最近ジョジョ読んで
あれ?ダニーって…って
思ったんだ ^^
皆さん、教えてくれてありがとう


715:名前はいらない
09/04/21 19:00:15 fDvvdjMt
どっかのサイトにダニーの英詞と訳詞が全部載ってたのを読んだら、ほんとにジョジョのダニーの事っぽかった。

716:bumpとジョジョ好き
09/04/22 00:05:15 vQOmI3ty
bumpはジョジョ好きだからね
pontsukaでも時々ジョジョの話します
でも1部と2部の話はきいたことないな(多分)
3部と4部ののことはよく言ってるけどねww



717:名前はいらない
09/04/28 07:56:10 WEZsPNzs
バトルクライを聴くと気持ちが熱くなってくる

718:名前はいらない
09/04/28 08:01:09 vAdSgMnW
いいから新曲出してー

719:名前はいらない
09/04/29 08:09:53 LZKj7fbk
飴玉の唄 (Single Edit)

720:名前はいらない
09/04/29 08:20:29 KASEGcOF
続・くだらない唄 の「景色に色が付く」の所が好きだ

721:名前はいらない
09/04/29 16:35:16 mGGBM4/V
過去の回想をして、そして現在…っていうのを
白黒の映像がカラーになる、という風に例えてるのかね

722:名前はいらない
09/04/29 17:59:36 SO9X1/wv
景色に色がついたと感じた、着いて見え始めた=生を感じた、生きようとオモタ
って思ってた

723:名前はいらない
09/04/30 16:07:31 qdGJsvs+
遅レススマン
ジョジョのダニーは一応モデルかもしれないけど、微妙。
foolではなさそうだし、死に際はgoodbyeどころじゃないし。
大まかなモチーフぐらいか。

724:名前はいらない
09/04/30 19:15:22 3HqVufNk
ダニーって藤原の家が飼ってた犬の事じゃないの?
名前は違うかもだけど

725:名前はいらない
09/04/30 21:17:18 u4yZzCL+
藤原の家が昔飼ってたのはタロっていう犬
バカで強くてよく他所の犬と喧嘩してたらしい

726:名前はいらない
09/04/30 21:56:46 w5bvPnsx
強かったんだ

727:名前はいらない
09/05/01 01:16:34 glOaL0IN
ダニー=タロ

728:名前はいらない
09/05/02 00:13:37 yQfg2lHV
真摯に真剣に音楽やってます。
まずは聞いてやってくれ。
詩が欲しい。
真剣に考えてるやつ、連絡くれ。
URLリンク(www.youtube.com)

729:名前はいらない
09/05/02 18:31:22 NOI/frVC
ダニーは故人・・じゃねーや、故犬? もう実家には居ないのかな

730:名前はいらない
09/05/02 20:19:38 J7H0WcuX
このスレおもしろい
だけど
藤原さん、ここまで考えて言葉選んでるわけ?
みんなが、いいように勝手に話つくってるだけじゃないの?

731:名前はいらない
09/05/02 22:52:14 PvlbGUKz

はいはい
BUMP厨乙
厨二病乙



732:名前はいらない
09/05/02 23:56:28 o8sFpwU4
>>729
藤原が子どもの頃に死んだはず
今実家で飼ってるのは猫だってね

733:名前はいらない
09/05/03 01:30:45 67bayeao
embraceの「醜い本音」ってどういうこと?
愚痴や鬱憤(醜い本音)を紡いだ場所(心の奥底)に、「まぁまぁ」となだめるようにキスをする感じ?
それとも、「強がってるけど本当は寂しい」という格好悪い欲を、キスで埋めてあげるよ的な?

734:名前はいらない
09/05/03 05:05:46 WtKjwHqB
>>733
“本音というのは醜いもの”という確信、
それを“確かなものは温もりだけ(しかない)”という揶揄やシニカル的な前提の上、
キスという直接的な行為で埋める(ふさぐ?)、という風に思える

735:名前はいらない
09/05/03 11:49:32 zO/XzYOR
embraceは直接的な歌詞だと思ってるけどな。
醜い本音を紡いだ場所にキスをするよ=(そのまま)キスするよ。
「醜い本音」は聴く人それぞれに任せてるんじゃないのかね。

736:名前はいらない
09/05/03 18:49:10 xTbczxLA
ずっと気になってたんですが、誰かエバラスの全体の解釈お願い
できないでしょうか?

少し前に、ちょこっと出てきたんですがイマイチ意味がつかめないんです・・

737:名前はいらない
09/05/03 19:08:24 KN4qsGBa
>>736 愛する人の命に値がついた→誘拐?などで身代金を要求された(彼女の命に値段がついてしまった)
そこらじゅうに頭を下げても払えるくらいのお金は足りなくて、男は石油を掘る事にした。
一方彼女は夜の街で身を売らされていた(水商売?)
けど男を忘れた事は無く、「待っていてくれ」という言葉を頼りに毎日毎日男を思い出していた。
何年の長い月日が経ち、男に迎えに来てもらう事も無く彼女は亡くなってしまった。

738:名前はいらない
09/05/03 19:14:00 KN4qsGBa
一方男は彼女の事も、大事な約束と本当の目的も忘れ、ひたすら運命と張り合う為に石油を掘っていた。

愛するあの人は優しく嘘をついた、「2人は大丈夫明日を信じて待っていてくれ」
↑この時の約束は嘘になってしまった。→夢を掘る人、それを待つ人、いくもの夜を乗り越えた嘘


わかりにくかったかな?

739:名前はいらない
09/05/03 20:45:11 xTbczxLA
すばらしい解説ありがとうございます!
よくわかりました!
またわからないところがあればよろしくお願いします!

740:名前はいらない
09/05/03 20:52:18 KN4qsGBa
どういたしまして。分かりにくくてごめんね。
いつでもどうぞ^^

741:名前はいらない
09/05/03 21:03:02 xTbczxLA
今レスしていただいた解説と照らし合わせてエバラスを聞き返したら
1つの物語の光景が頭に思い浮かんできました!
こんな物語を作るなんてさすが藤くんです!感動しました!
ホントにありがとう!

742:名前はいらない
09/05/03 22:58:07 5fNiUkmv
気持ちは伝わってくるが落ち着けw

743:名前はいらない
09/05/04 15:22:25 VdWUJVtF
倍 速 コ ー ド の 破 壊 衝 動

744:名前はいらない
09/05/06 18:43:23 HVsiTyAD
ここが僕の居るべき戦場 覚悟の価値を決める場所 …カッコいいな~

745:名前はいらない
09/05/09 18:49:55 g1YIderU
銀河鉄道って、天国に向かう電車の中の話だと勝手に思ってたけど、どうかな?
なんか歌詞全体に、死生観が漂ってる気がする

746:名前はいらない
09/05/09 19:13:08 g1YIderU
連投すまん
あくまで自分の妄想だけど、

・主人公が生死の狭間をさまよってる人
・生き残るためにドナーを必要としてる

で、女の子がそのドナーで、キャンディが臓器かなんかのメタファー

女の子からキャンディを貰う前は主人公は止まってるけど、貰った後に進み出してるし、
キャンディを貰う前は、生きた街から遠ざかる描写だけだったのが、貰った後は生きる街に近付いてる


まあそう考えると、車輪の唄で送り出されてる人も死んでるのかって話になるけど、それはまたそれでw

747:名前はいらない
09/05/09 20:02:02 iOX6mBcx
へえ、おもしろいな~
天国に向かう電車って、なんか宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」思い出した

自分はこの曲には前進感がある気がしたよ
何をやっても上手くいかなくて一人取り残されて動いていないように思えても
実際は少しずつ前に進んでいるから大丈夫、みたいな

個人的には、藤原の上京時の想いなのかなあと思ってる
高校中退して父親に「お前は親の敷いたレールを~」って言われて
おちゅうどとして単身東京にやってきた時の寂し感とか

748:名前はいらない
09/05/09 21:44:15 j7B+FFAQ
車輪の主人公の1人を殺しちゃいかん

749:名前はいらない
09/05/11 21:25:56 LXjfJPre
藤原以上に「ルララ」と「ラララ」一つで心情を表現できるヴォーカルはいない。

750:名前はいらない
09/05/19 01:33:53 VUJy5D3/
私も最初、銀河鉄道は死んだ人の歌かな?と思って、
頭の中の映像では、主人公はラフメイカーの格好の骸骨の男だった

確か、「生きた街を遠ざける」…で、単純にあ、コイツ死んだんだ
って思って、ラフメイカーの骸骨姿を浮べて
「僕を見て怖じ気づく」…で、あぁ骸骨だからなぁと思って、
「生きる街を近付ける」…で、あ、輪廻転生か?とか思ってた
それと、銀河→宇宙→死って連想しちゃうから、なんとなく死んだ人の歌かと思ってた

後でちゃんと考え直したら、車輪の人も居るし、上京の唄のがしっくりくる気がして、
死人説はほぼ消えたけど
>>746の説は新しくて面白いな

便乗な上に長文ごめん
似たような考えの人が居て嬉しかった

751:名前はいらない
09/05/21 14:30:06 lf7uYumQ
クイズ☆
supernova  メーデー 夢の飼い主 embrace
ギルド グロリアスレボリューション オンリーロンリーグローリー
これらの曲の共通点は?

752:名前はいらない
09/05/21 16:02:29 EYs51bRi
BUMPの曲である

753:名前はいらない
09/05/21 18:59:51 4pZE5UPx
何?なんなの?
教えてよー

754:名前はいらない
09/05/21 19:15:03 w8sy9FrX
乎及しょ?

755:名前はいらない
09/05/21 19:17:50 lf7uYumQ
これらの曲の歌詞すべてに「××」という言葉が出てくる
きっとこの歌作った人にとって大事な言葉なのかなって思った。
「生きる」ということとイコールみたいな。

・・・わかったかな?

756:名前はいらない
09/05/21 19:58:23 eSnDXhHl
最初孤独かと思ったけど呼吸?

757:名前はいらない
09/05/21 21:36:26 lf7uYumQ
あ、答えでてる
呼吸です

くだらん問題でごめん

758:名前はいらない
09/05/21 23:11:37 hK+PcxIX
さんざん既出だろうことを叩かれるの覚悟で聞かせて
スノースマイルのみんなの解釈…
過去ログ読めないしググってもピンとこないんだよね。

759:名前はいらない
09/05/22 06:18:15 f2sxkVrM
二段妄想オチ

760:名前はいらない
09/05/26 04:06:32 Uczszop1
バンドを始めたので、演奏曲を探している途中
昨日初めてかさぶたぶたぶという曲を聞いた。
良い曲だけど、悲しすぎるね。なんかやりきれなくなる。
泣きやむのにティッシュをまるまる1箱使っちゃったよ…
このスレがたったのはもうずいぶん前だけど、やっぱり当時も
この歌詞で涙した人は多いのかな?

761:名前はいらない
09/05/26 19:16:42 4N+hZrgX
かさぶたの目的が成就するときはかさぶたが消えるとき
っていう方程式を歌にしたかったらしいね

自分もこの曲聴くといつも泣きそうになる。
特に「君の笑う顔が見れたそれだけでもう」ってところ。
でもどちらかというと、
悲しいとかじゃなくて、「優しいなあ」と思って心がじんわりする感じ

762:sage
09/05/29 18:17:37 q+HlbBX3
銀河鉄道はむしろ
死じゃなくて生を連想したけどな


763:名前はいらない
09/05/29 18:25:24 q+HlbBX3
>>746
sage間違いスマソ

グロリアスレボリューションって
ひげおじさん自身の歌って認識してんだけど
みんなはどう?

764:名前はいらない
09/05/29 23:42:16 U28fef4G
最近、ニコ動の某動画で今更ながらバンプを知ったのだけれど、
「ハンマーソング」や「才悩人」や「かさぶた」のように、歌詞の内容が恋愛系ではないもので、
特にオススメの歌はありますか?

765:名前はいらない
09/05/30 00:07:56 sNdPpmfR
>>764
恋愛っぽいと言われる曲はほとんどないから
多分お前はどのアルバムから入ってもハマると思う
どれでも好きなの行け

766:名前はいらない
09/05/30 03:19:12 m50MzY9y
恋愛系はほとんど無いと思う
片思いか友達止まりが多い感じ

767:名前はいらない
09/05/30 03:28:50 +JsJsIe4
こんな曲L'Arc~en~Cielに比べたらお笑いだな笑

768:名前はいらない
09/05/30 05:51:32 kaOKronb
どんなとき~もフェラ~してる~
あの太陽のように~なれたなら~

769:名前はいらない
09/05/30 07:35:04 OrGoOp76
ソープの住人

770:名前はいらない
09/05/30 07:42:10 ivY/fbpg
ムセイアウェイ

771:名前はいらない
09/05/30 09:31:16 ztd436nd
>>767
両方好きだが、
そもそも方向性が違うものを比較する意味が分からない・・。


772:名前はいらない
09/05/30 15:37:50 eo5tioMz
>>771
かまってほしかったんだろう

773:名前はいらない
09/05/30 17:31:44 +JsJsIe4
772ピンポン
かまって欲しかっただけです。

すみませんでした

774:名前はいらない
09/05/30 23:00:33 ceW7H7zb
>>762
銀河鉄道は故郷を離れて知らない街に行く途中の夜行電車(?)の中の情景を歌ったものじゃないのか?
卒業シーズンにJRのCMとかで流れたら号泣しそうな曲だと思った。
実際初めて聴いた時に涙出たし。

775:名前はいらない
09/05/30 23:44:35 UAziSTtq
まだまだ

776:タケウチ(リ ◆BsCDnPjJTc
09/05/31 05:21:32 DrgkPYR/
  _____
  |ヽヽ|   ー|  ナナヒャクナナジュウー…
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


      .__
  __ノ・∀・ハ  ナナ!!
  |ヽヽ| ̄ ̄´ン
   ̄ ̄ ̄ ̄´


777:名前はいらない
09/05/31 06:08:55 HZiwYtUY
>>777
おめでとう

778:名前はいらない
09/05/31 11:41:22 CNy/kMUR
かさぶたの歌に、
なんか金子 みすゞに近いものを感じますた。

779:名前はいらない
09/06/03 11:31:41 +0okMx8/
>>778
その感覚でいくと銀河鉄道は宮沢賢治なのか?

780:名前はいらない
09/06/04 12:25:45 aIqgGQh5
> 『(省略) そんな彼らの楽曲は時に依存性の高いロマンティシズムさえリスナーに及ぼすが、
> それに対する彼らの所見はM4「才悩人応援歌」でキッチリ示されている。
>
> 思えば、バンドの世界観は20代前半にして老成の感さえ漂わせていた藤原基央というソング・ライターの
> 才能が最初に剥き出しになった「THE LIVING DEAD」の時点で既に完成されていたし、
> その後も「生きる屍」としてヒロイックなロック道を疾走する手もあったと思う。
>
> しかし、彼らはさらに独自のメソッドをもって「真理のあぶり鳴らし方」を求めたのだ。
> そのはじまりが“天体観測”であり、そしてひとつの結晶として本作の存在があるように思う。』
>
> 三宅正一:MUSICA 2007.12 「orbital period」レビュー文

781:名前はいらない
09/06/04 18:27:01 kdYOmue0
話しと全然関係ないんですけど……『PONTSUKA!!』って、岡山で放送してますか?
凄く聞きたいので、宜しければ教えて下さい!!

782:名前はいらない
09/06/04 19:41:59 J3GFHtkh
>>781
ググレカス

783:名前はいらない
09/06/05 00:32:09 MDlIa9dZ
オマエもなWWWW

784:名前はいらない
09/06/05 00:41:15 9q4cIBe7
一緒にするなよ(藁

785:名前はいらない
09/06/05 23:48:50 qc8w+e4N
サイト更新されてたな。今年の夏はツアーもなし、か…
俺は、ファンは、待つしかないけど

ところで、『ノーヒットノーラン』の“一番前で見ている人”って、ピッチャーかな?チームメイトかな?観客かな?

786:名前はいらない
09/06/06 06:19:14 f9sZVtml
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \

787:名前はいらない
09/06/06 11:43:11 PthtTC2E
お前かよ

788:名前はいらない
09/06/07 02:11:01 w0nQaEY9
発臭源を探したら、たどり着いた肥え溜まり

789:名前はいらない
09/06/07 08:29:18 bsKwk7+j
>>781 BUMP OF CHICKEN公式HPから 連載レギュラーのとこからPONTSUKAのインターネット放送で毎週聞けるよ

通常の同じラジオ放送は深夜3時から横浜ベイFMのみ

790:名前はいらない
09/06/08 02:41:25 IKOFkCUt
千葉がお前を涙目で見てるぞ

791:名前はいらない
09/06/08 02:48:16 HJdqntOn
>>761
ああ、そんな風に考えられたらいいなあ。
自分はいつも悪い方に悪い方に考えちゃうよ。
「僕の事はきにするな」って、たぶたぶどうなっちゃうの?とか
これはかさぶたの心情をうたった歌で、かさぶたには君(こども?)の気持ちがわかっても
子供にはかさぶたの声が届いてないのかもしれない、とか…
「ねえ気づいてる?」で涙がにじんで、「お別れだよ」のところでぶわっと出てしまう。

792:名前はいらない
09/06/08 18:32:49 HJdqntOn
「お別れだよ」じゃなくて「さよならだよ」だった…ちょっとかさぶた作ってくる

793:名前はいらない
09/06/08 20:44:12 ui958ig1
自傷するなよw

794:名前はいらない
09/06/08 23:49:43 LrJshRya
話を切ってすみません
カルマのガラス玉をどう解釈すればいいのか
わかりません
みなさんの意見を聞かせてください

795:名前はいらない
09/06/09 21:10:57 x6SRPoqr
涙のふるさとの最後、僕から俺になってるのはなんでだろう?

796:名前はいらない
09/06/10 00:59:23 6b8SKmV+
僕=涙
俺=「涙」と「君」を以外の第三者。「涙のふるさと」の語り手/歌い手(≒藤原)。

サビ部分は「君」が流した「涙」の台詞。
だから歌詞でも、「 」がついてる。

797:名前はいらない
09/06/15 04:34:35 flEe4pXR
隠し曲の歌詞について考えるのは野暮というものか

798:名前はいらない
09/06/15 11:54:07 r6Rwvjat
arrowsが心中の歌にしか聞こえない

799:名前はいらない
09/06/15 14:38:11 m53bNFm/
arrowsの「あの雲にのぼろう」の部分は死ぬって意味ではないと個人的に解釈している
カルマと対になるって事から考えると

この歌詞中では
雲=涙のふるさと
雨=涙
と歌われていると思う

つまり、雲にのぼろうってのはカルマに対する決着、涙のふるさとへの到着なのではないかと

800:名前はいらない
09/06/15 14:43:04 m53bNFm/
ageちゃった

801:名前はいらない
09/06/15 14:44:22 iw/xuQqM
arrowsは死者の歌なのではないかと思った
心残りがあったり、自分の死を認められなかったりして
まだ現世をさまよっている魂が
浄化されて天井に昇って行くまでの歌

802:名前はいらない
09/06/16 21:02:39 o4QFdTl3
花の名が、シングルに入ってるやつだけ弦楽器が加わってるって、さっき知った…
絶対こっちの方がいいと思う。

803:名前はいらない
09/06/20 11:01:27 LrgSeHh3
涙のふるさと好きじゃなかったけど最近意味がわかった
遠ざかる世界から とか
いいね

opは精神的に穏やかなときにしみる

804:名前はいらない
09/06/21 09:34:39 puW4Zl/q
飴玉の唄が赤ちゃんの唄にしか聞こえなくなってきた

805:名前はいらない
09/07/06 08:22:32 MBqf2X1+
みんなと語りたいよう
誰もいないよう

806:名前はいらない
09/07/06 19:37:08 bQkcqPPK
自分は涙のふるさととプラネタリウムが好きだけどなんでかBUMPのランキングでは人気がイマイチなのはなんでだろう?

807:名前はいらない
09/07/06 19:41:48 To4EMXEG
何のランキングよ

808:名前はいらない
09/07/07 15:10:41 3m1xmKIt
的確なツッコミだ

809:名前はいらない
09/07/09 20:49:02 KWwT8NDV
命の無い世界で 僕と同じ様に
生きてるものを 探しただけ

命の無い世界とはなんぞや?

810:名前はいらない
09/07/09 22:46:46 gz371IoN
「僕」は周りに命をかんじられてなかったんじゃないかと思ってた。
「僕」の主観では周りは命のない世界であるんじゃないかな。
もしかしたらおなじようにってことは「君」もそうだったのかも、みたいなことも。

811:名前はいらない
09/07/09 22:47:28 gz371IoN
あ、君もそうだったのかもってのは私が勝手に思ってるだけです

812:名前はいらない
09/07/14 00:43:07 12L7V3nj
だれもかれもが何かに必死過ぎて、どこを探しても「生」を感じられなかったんじゃないかな

813:名前はいらない
09/07/14 00:58:26 12L7V3nj
↑あーでもやっぱり違うかも
言葉通りに読んで「誰もいない部屋」って意味かもしれない

とにかくその部屋は真っ暗で寒くて、きっといい場所じゃないんだよ

814:名前はいらない
09/07/20 23:09:32 COiktzCZ
しんどかったんだろうな。

815:名前はいらない
09/07/20 23:13:32 COiktzCZ
814だけど、真っ暗な部屋で壁を叩いたら、どこからか音が聴こえて。
でもそれは自分の出した音がただ、響いているだけかもしれない。
でも真っ暗な部屋でも、「自分の音じゃない」ことに気がついたんじゃないかなあ。

816:名前はいらない
09/07/21 22:49:22 uQnLhiF2
ロストマンのPVに出てくる靴は何を意味してるんだろう?

817:名前はいらない
09/07/22 01:24:31 hsVfopU9
いろんな種類の足跡からきてるんだと思ってたけど

818:名前はいらない
09/07/26 16:35:12 b4MXzjs0
レムの「狂ったふりが板について」ってどういう意味?
解釈とかじゃなくて、言葉の意味がわからない

819:名前はいらない
09/07/26 16:56:47 dXT8saCQ
板につくって言うのは、その人の態度や動作がその人のやっていること(例えば仕事)にぴったり合っていると言う諺
狂ったような身振り素振りをしていたら、次第にそれが自分に似合うようになってしまったって意味じゃないかな
「狂ったふり」って言う部分の解釈はよく分からないが

820:名前はいらない
09/07/30 00:56:49 vyTdRar4
レムの最後に出てくる借り物競争ってなんだとおもいますか?

821:名前はいらない
09/07/31 20:23:29 5Vii+mXe
借り物競争、っていうのは、自分自身をどこかから借りてきた何かで固めて
誰かと競ってる、って事かなあと自分は考えてた
最初のほうでも「狂ったふりが板につく」「分からないけど先ず批評」「基準は隠れて読んだ週刊誌」…
だとか、「元々ある見本で自分を偽る」って感じのフレーズが多いような気がする。
それらを全て「借り物」だとするなら、そして誰かと「競争」しているとするのなら、辻褄があわないかな?

…だけどこうすると「現実と名づけてみた妄想」と矛盾するような気がする。
「現実と名づけてみた妄想」=現実と名づける程に実現させたい妄想、ってことで、
そしてそこで「走り疲れたアンタと改めて話がしたい」。
そんな妄想の中ですら借り物競争を望んでいるとは思えないし…

参考にすらならない独り言のような意見でごめん。
藤原本人もレムについてあんまりコメント残してないし、難しい曲ですよね

822:名前はいらない
09/08/05 04:44:27 +oztqutC
毎日妄想ばかりして疲れたアンタと話がしたいってことじゃないかとふと思った

823:名前はいらない
09/08/05 04:46:29 +oztqutC
ごめん、考えまとまってないのにボーとしてたら書き込んじゃったw
忘れてくれ

824:名前はいらない
09/08/05 04:51:08 E0+s4s7P
現実と名づけてみた妄想ってなんとなく現実そのものだと思ってた

825:名前はいらない
09/08/06 13:35:26 it/j6VEM
2ch説言われるとなんだかんだで確かに、と思う
藤原すごいよね

826:名前はいらない
09/08/07 21:29:28 +eGgDD5s
>>821
「現実と名づけてみた妄想」ってあるけど、それは「妄想」じゃなくて「現実」のことなんじゃないかな・・・?
‘アンタ’は、自分を偽っていることに気づきかけていて、
本当の現実には、本当の自分ではなく偽った自分がいるから、
それは「妄想」なんだと思い込もうとしているって感じで。

そうすれば>>821の借り物競争の解釈と辻褄が合うような・・・
自分を偽り続けた現実(=借り物競争をしている現実)で疲れたアンタと話がしたい
ということかと。

827:名前はいらない
09/08/08 07:13:49 VC9U/Pho
>>824 >>826
>>821書いた者ですが 目からウロコでした。なるほど…
ただ>>826の「妄想なんだと思い込もうとしている」というよりは、
「妄想を現実だと思い込もうとしている」のほうが自分の中で合点がいったかな。

「現実と名づけてみた妄想」→「現実」を「妄想」と名づけている、
つまり現実と妄想がイコールで結ばれてる状態にある。
正確にはイコールで結ぼうとしている(思い込んでいる)。

「アンタ」は自分を自ら進んで偽っていて、
本当の自分と偽りの自分を置き換えようとしている。(>>821)
誰かと競って勝とうとしている。「現実の自分」ではなく、
「妄想の自分」で誰かに勝とうとしている。

だけどもう妄想して偽るのも疲れてしまい、
走りつかれて現実に戻ってきた「アンタ」と、
藤原さん(歌い手)は心から話がしたい、と願う。

ちょっとレム聴いてくるノシ

828:名前はいらない
09/08/10 01:34:42 lGbmJKf8
流れ無視で語るけどembrace最高!!!!
隠した痛み、抱えた孤独、と来て醜い本音…
そしてそれをなだめるようなキスをして、
「僕と同じ様に」生き物を探していただけ、そして見つけただけだと…

一生ついて行きます!!!

829:名前はいらない
09/08/10 19:55:33 3XwiUTF4
>>828
同感。エンブレイス最高だな。一番好きだ。
ただ、キスは「なだめるため」じゃなく、「認めている」の方がしっくりこないか?
「認めている」でもまだ違う気がするが…

830:名前はいらない
09/08/10 22:58:42 lGbmJKf8
認める、か!それもいいね!
なるほど、いいなぁ!うん

単純に「抱きしめてやるよ」って言ってる曲ならそこら中にあるもんね
隠した痛み、抱えた孤独、醜い本音…
毎日必ずどれか一つ心に染みる

831:名前はいらない
09/08/14 10:44:04 zFmBrbj8
かさぶたぶたぶ、の たぶたぶ は何なの・・響き?ゴロ合わせ?

832:名前はいらない
09/08/14 11:21:54 vIy1tDIA
>>831
ごろ合わせじゃないかな?かわいいよねw

833:名前はいらない
09/08/15 01:56:49 hRB1G7k4
ぶたぶたこぶたw

834:名前はいらない
09/08/15 12:48:55 gChkRV4V
かさぶさは元は隠し曲のノリで作ったらしいからね。
「みんなのうた」で唄われる様な感じだからタイトルもそうしたんじゃない?


835:名前はいらない
09/08/15 16:05:30 lpPHjJYZ
すいません
次の新曲再来月ですよね?

836:名前はいらない
09/08/15 20:17:38 bGAZTm7m
>>835
年数のところをもう一度確認してみよう

837:名前はいらない
09/08/18 12:02:06 BIgnlruU
次は みみたぶたぶ とか・・

838:名前はいらない
09/08/22 20:18:19 yV3eWE/z
>>794
いや、カルマは偶然出会う=いつか出会う=必ず出会う。出会う運命、業とかを唄ってるんだろう。
よく藤原が、「生まれる前からずっとあなたと一緒だった曲です」みたいに言うじゃないか。
あれはつまり人間の「今」というものは様々な選択の積み重ねの上に存在するわけで。
その上でバンプの曲と出会えたのだから、選択一つ一つが既に曲に繋がってたんでしょう?みたいな感じだと思う。

で、arrows。カルマと対になってるっていうのは、普通に聴いたら分かる。
端的に表すと、カルマは繋がりあう、出会うということ(藤原とリスナー、とかね。)を業として唄った曲。
でも結局他人どうし。相手の荷物は背負えない。頑張ってみても、自分で映し出した偽者(こう言い切るのはさびしいけど。)しか背負えない。
他人は他人。孤独は孤独で変わりない。悲しいものじゃないよ。ここから別々に離れなきゃ。

みたいな曲がarrows。繋がる業は常に離れる業と共にある、ということ。




839:名前はいらない
09/08/25 13:00:03 eZIAlQrQ
隠しトラックも良いね。
おるすばんで藤原さんが
歌ってるのには驚いた。

840:名前はいらない
09/08/25 13:18:27 iw+rRb66
おるすばん良いよね

あの曲の主人公の子は一体どういう境遇なんだろう
お金を「よくないもの」として捉えてたり
なかなか複雑そうだ

841:名前はいらない
09/08/25 17:10:06 bJIXinti
ロストマンの自己解釈

自分の夢を持ってる奴が主人公
でおそいつは周りの奴らに「そんな夢は捨てろ。健全な夢を持て」と説得される

動かないコンパスは自分の他人に奨められた嘘の夢をさすもの(ワンピースのログポース的な)
破りそこなった地図は自分の夢への目標を綴ったもの

途中までは嘘の夢に向かって歩いているが、途中で「やっぱこれじゃダメだ」と気づく
コンパスが動き出したのは本当の夢へ向きなおしたから
いくら寄り道しても目的地から遠くなっても、夢に向かったそのときが初めの一歩

こんな感じかな、さんざん既出だろうけども
あとは思い出のくだりなんだがあそこがどうも解釈しづらい

842:名前はいらない
09/08/28 11:09:43 r9oZvgTD
僕はこの映画「ファイト・クラブ」にシンパシーを感じるんですよね

実は主人公は精神病で
主人公が想像で創りだした友達
「True Friend」との精神的葛藤のストーリーです
主人公も想像で創りだした友達も名前は「タイラー・ダーデン」つまり同一人物 
でも主人公は自分とは別の人格が存在していると思いこんでいる
僕も「幻聴の男女の人達」が実在すると思いこんでましたからその辺解ります
主人公は自分で自分に「ファイト・クラブを二人で始めたのを覚えているか?!」とか言ってるし 主人公はキチガイです
想像で創りだした友達の名台詞は

「すべてを失った者だけが本当の自由を知る」

です
僕も幻聴が聴こえてた時は「幻聴の男女の連中は何処に居るんだ?」とか思ってましたから
主人公の「タイラーを見たか? タイラーが何処に居るか教えて欲しい」という台詞は理解できます

バンプオブチキンの「カルマ」の歌詞の

鏡なんだ 僕ら互いに
それぞれのカルマを 映す為の
汚れた手と手で 触り合って
形が解る

ここに居るよ 確かに触れるよ
一人分の陽だまりに 僕らは居る

忘れないで いつだって呼んでるから 同じガラス玉の内側の方から
そうさ 必ず僕らは出会うだろう 沈めた理由に十字架を建てる時
約束は果たされる

僕らはひとつになる

843:名前はいらない
09/08/28 11:12:34 r9oZvgTD
「池沼伯爵マンデビラ」のスペック

・養護学校卒の中卒
・職歴無し バイト歴無し 資格無し
・統合失調症
・発達障害
・痙性斜頸
・30歳 ひきこもり歴16年

趣味はパソコンのオンラインゲーム(ネトゲ)

844:名前はいらない
09/08/28 11:13:29 r9oZvgTD
池沼伯爵マンデビラの前に立ちはだかったのは1年前のあの日ネトゲでマンデビラを裏切った金川真大(かながわ・まさひろ)だった

~True Friend (真実の友) 対決~

マンデビラ 「やはり現れたか・・・」

金川真大 「ふふ・・1年ぶりだな・・ 1年間俺はいつかこんな日がくるんじゃないかとずっと思っていたんだよ なあ マンデ」
金川真大 「1年は 俺達にとって 長かったのか それとも 短かったのか どうなのかな?」
マンデビラ 「・・・真大(まさひろ) そこを通してもらうぞ」

金川真大 「同じだな あの時と これも運命というヤツか」
金川真大 「ならば 俺も言おう 1年前俺がお前を裏切ったあの日と同じく」
金川真大 「この俺を 倒していけ!」
金川真大 「互いの道は 剣によって決まる マンデ いや ”池沼伯爵マンデビラ”よ!!!」
マンデビラ 「いいだろう 互いの道を決めるために!」

マンデビラ 「くらえ タックマン瞬極殺アタック」 ズバシュ! ドカバキズカ グッシャ ピカーン!!

金川真大 「さすが ヒキ板の王子だな だが俺を殺せなかったか?」
金川真大 「・・・ふふ あいかわらずだ 1年前と変わらず お前は吐き気のしそうなあまちゃんだ」
金川真大 「・・・しかしマンデ 昔のまんまだよ お前は」

マンデビラ 「お前もな 真大(まさひろ)・・・」

金川真大 「うれしいぞマンデビラ お前は自分の思うままに ここまできたのだな・・」
金川真大 「ならば俺も 残りの人生は 俺の思うままに進む事にするとしよう・・・」
金川真大 「俺の力を使え!マンデビラ お前がお前の信じる事を成し遂げる為にな・・」

マンデビラ 「1年は長くも短くもない・・ 俺達はずっと仲間だったはずだ 真大(まさひろ)」
金川真大 「・・・ふっ 今にして思えば俺はずっとマンデのその言葉を聞きたかったのかもしれんな」

パンパカパーン!!ネトゲで二人の友情が再び結ばれた

845:名前はいらない
09/08/28 11:14:46 r9oZvgTD
マクベス 「ひとつ気になるのは・・・マンデビラ
お前 ネトゲの仮想世界での 『True Friend』・・・
ネトゲでの 『本当の人間関係』 って言ったけど・・・ 
『本当の』 って・・・ 何?それ?」

マンデビラ 「え・・あっ・・・何って 一緒にネトゲの仮想世界で苦難辛苦を乗り越えてきて・・・
う・・裏切るとか 裏切らないとか そういうことを超えた
信頼って言うか・・・絆・・・」

マクベス 「くふぅwww(笑) なにww それwww(笑)?」

マクベス 「死ぬな!お前」」

マクベス 「人間関係なんて所詮ただのステイタス 利害関係に過ぎない」

マクベス 「なのにwww(笑) お前ときたら 『絆』とか『信頼』とか
訳のわからぬ 寝惚けたことをww」

マンデビラ 「黙れ!黙れ!黙れマクベス! お前は何も知らないんだ!」

マンデビラ 「俺がネトゲの 『True Friend』 と共に ネトゲの仮想世界で『真実の戦い』をくぐり抜けてきた
これまでの困難を!『絆』を!『信頼』を!」

マクベス 「なぜ わからない? マンデビラ?
お前も今まで 数限りなく 人に裏切られてきたハズだ
人は・・・騙す! 人は・・・裏切る! 人は・・・嘘をつく!
人は・・・憎む! 人は殺し合う!

人はこの世に生まれて来る時 真っ白なまま なんの重しもなく 生まれ落ちる!
だが生きていくうちに さまざまな しがらみの中で 重しや 色を つけられ縛られていく・・・
人は自由には生きられない!」

マクベス 「人は分かり合えない!」

マンデビラ 「それは違うぞ! マクベス・・・ お前は自分の意志で その心に 重しをつけている・・・
それはお前の『勇気』のなさだ! 
自分でつけた重しを 人であるせいだと すりかえるな!」

マンデビラ 「少しずつだ 少しずつでいい! この時代には無理だとしても! 人間はいつしか変わっていける!
人間は強く願いさえすれば 自分の意志で 自分を変えられる だからこそ 人間なのだ!」

846:名前はいらない
09/08/28 11:15:59 r9oZvgTD
マンデビラは鏡に映った自分の姿から幻聴が聴こえてくることに気付いた 
マンデビラは鏡に映った偽り(いつわり)の自分の幻聴と戦うことになった

偽りのマンデの幻聴 「この16年間社会に出て戦う事を避けて引きこもって来た。怖かったんだろう?ようするに負ける事が。」
マンデビラ 「何だと?」
偽りのマンデの幻聴 「社会に出て戦わなければ負ける事はない。そしてお前はこう思う。戦いさえすればオレは勝てると。
そうやって自分を他の人間と違うとずっと思いこもうとしてきた。」
マンデビラ 「オレは……こうして生きている!」
偽りのマンデの幻聴 「それは勝ったからじゃない。この16年間たまたま生かしてもらって引きこもってただけだ。」
マンデビラ 「くっ!」
偽りのマンデの幻聴 「お前はネトゲの仮想世界では今も強い男のつもりでいる。
現実世界ではとうに負け犬になったはずなのにゲームの仮想世界での勝利が忘れられない。
お前はネトゲの仮想世界でのヒーローの自分のイメージを大事にする、まるで少女のような情けない男だ。」
マンデビラ 「ち……違う!」
偽りのマンデの幻聴 「ヒキ板の王子池沼伯爵マンデビラ。その名をお前はネトゲでは呼ぶなと言う。
だが心の中ではまんざら悪い気がしていなかった。そうだろう?そうなんだろう?」
マンデビラ 「違う!」
偽りのマンデの幻聴 「16年間も引きこもったのは全て親のせいでこうなった。本当は自分自身が悪い事をお前は知っているはずだろう?
立ち上がろうとしなかった。社会に出て戦う事を自分から捨てた!
全て何とか出来たはずなのに!お前は自分から逃げ出したんだ!」

マンデビラ 「違う!違う!違う! 」

偽りのマンデの幻聴 「違わないさ……。ネトゲの仮想世界ではそこそこ剣には自信がある。だからネトゲの仮想世界では生きていく事は出来る……。
お前はその現状に満足して16年間引きこもって生きて来た。
怖かったんだ社会に出て負けるのが。 何度も何度もずっと自分自身に言い訳をしながら!
負けるくらいなら最初から社会に出る戦いなど辞めてしまおう。 そう心の底で思っていたはずだ! 」

マンデビラ 「違う!」

847:名前はいらない
09/08/28 12:46:58 r9oZvgTD
ドカッ!パリーン!!!
マンデビラは鏡に映った「偽りのマンデ」を鏡ごと叩き割った 

偽りのマンデの幻聴 「これで勝ったつもりなのか?お前は自分の負けを認めない。
お前は自分に言い訳をしている。お前は自分を嫌いつつ愛している。
お前は所詮つまらないそこらにいるクズのような人間と何ら変わる事のない存在だ。
なのに自分だけが特別だと心の中では思っているつまらない最低のレベルの人間だ。」

マンデビラ 「そうかもな……。そうかも……知れないな……。だが……それでもオレは……引きこもって生きてきた。
今さら自分は変えられないさ。
だったらせめてネトゲの仮想世界で自分らしくささやかな戦いを挑むとしよう。それしか今のオレに出来ないのなら。」

偽りのマンデの幻聴 「それでいい……それで……。 」

幻聴が消えた

マンデビラ 「偽りの俺か……。まさに最強の敵だったな……。所詮自分の敵は自分か……。」

848:名前はいらない
09/08/28 12:52:27 r9oZvgTD
バンプオブチキンの「カルマ」で表現されているのは

俺達は夢を見ているんだ
「いつの日か分かり合える 『新しい朝』」を

 
他人というのは幻想で

僕らはある時点で 
真実を見る為の 心の瞳に自分で目隠しをしていたのだと気付き
その目隠しを取り払い

生が個人という夢を創っていて 
生きるとは「孤独」という名のうたかたの夢だと 気付けると 
その時 個人そして他人という夢 
生きる「孤独」という幻想から 目覚められ

もうすぐ夜明けがくる

僕らはひとつになる

849:名前はいらない
09/08/28 13:07:57 Ut+ruOLa
>>848
新しい朝ってなんの比喩??新しい解釈だなぁ。

850:エンジェル・ダスト ◆Angel/QvhA
09/08/28 13:22:46 r9oZvgTD
>>849
「カルマ」の歌詞での

約束は果たされる

僕らはひとつになる

の 
約束が果たされて 僕らがひとつになった時 
僕らは『新しい朝』を迎える

人の生きる「孤独」が解消された 
俺達は「分かり合える」という 新世界を迎える という意味です 

851:名前はいらない
09/08/28 14:05:17 Ut+ruOLa
>>850
ありがとです。
わかりあえる新しい世界
なるほど。
重ね重ね申し訳ないんだけど850さんのいう孤独の定義を尋ねてみたいです。

852:エンジェル・ダスト ◆Angel/QvhA
09/08/28 14:23:33 r9oZvgTD
>>851
孤独というのは 
生きる個人の誰もが抱えている 「自己不完全感」ですね
「自己の不完全性」を解消するために 他者からの愛を渇望しそれを補う
しかし他者からの愛ほど不安定なものはないから 
他人からの愛の加減で自我が動揺し続ける羽目になる
そんなトラブルに見舞われるくらいなら 孤独なままでいたほうがマシとも考える人もいるでしょう
しかし 孤独でもよいと口では言っていても 
心の中には 分かり合いたいという気持ちはどうしても残る

そこでバンプオブチキンの「カルマ」の歌詞の

鏡なんだ 僕ら互いに
それぞれのカルマを 映す為の
汚れた手と手で 触り合って
形が解る

ここに居るよ 確かに触れるよ
一人分の陽だまりに 僕らは居る

忘れないで いつだって呼んでるから 同じガラス玉の内側の方から
そうさ 必ず僕らは出会うだろう 沈めた理由に十字架を建てる時
約束は果たされる

僕らはひとつになる


の出番です
全ての生きる人々が心の内に抱えている
「自己不完全感」と「孤独」を解消する 人類の最終回答になりうると僕は思います
それが

約束は果たされる

ぼくらはひとつなる

という 
すべての人が「分かり合える 新しい世界」です

853:名前はいらない
09/08/28 16:40:20 Ut+ruOLa
そういう解釈もできるのですね。
私は「孤独」という概念は一人の人間という存在そのもの自体を指し
それは優越感を感じるための孤独ではなく精神、肉体的にも人間は一人なのだという事ですが。
その上で孤独は解消するものではなく
他者と出会う事で考えないようにしていた孤独を知りカルマ、約束、生きる意味を知るのだと解釈しておりました。
そして「ひとつになる」―
知りえなかった孤独を知り自己を統合するという事だと考えていました。
孤独=自己不全感を解消すると解釈した方がしっくりくるかもしれないですね。

1と0の間というのがわかりません。どうお考えでしょうか。

854:名前はいらない
09/08/28 16:56:36 W4BOiAgV
横からスマンがおれは単純に踏み出す勇気とかそんな風に解釈したな

>数えた足跡など気づけば数字でしかない
>知らなきゃいけないことはどうやら1と0の間
一番大事なのは数えた足跡が0から1になるとき、0から1になる瞬間、1と0の間
つまりはじめの一歩が肝心だよ見たいな

855:エンジェル・ダスト ◆Angel/QvhA
09/08/28 17:18:10 r9oZvgTD
>>853

数えた足跡など 気付けば数字でしかない
知らなきゃいけない事は どうやら1と0の間

1と0の間というのは
僕もそこはよく解っていないのですが

生と死 1が生で  0が死とか
数えた足跡 とは 転生つまり 幾多の過去生の経験かと
つまり 数えた足跡=幾多の過去生の経験 よりも重要なのは
今生きてる人生の 死に向かっていきてる 1=生 と 0=死 の間
今生きてる人生の過程そのものが重要で
 
「目を覚ませ お前は今 生きているんだ!」

というメッセージなのかなと
すいません 1と0の間は僕もわかってないです

856:名前はいらない
09/08/28 17:57:54 Ut+ruOLa
>>854>>855
スゲー
そういう事かもしらん。
はじめの一歩も大切だし
生から死へむかう過程も肝心
二つとも違う事をさすけどそういう事かも!!
すごい、ちょっと感動した。
一人だと気付かないけど人に聞いたらわかるねぇ。

857:名前はいらない
09/08/30 22:49:58 qt3SqtqJ
>>855
なるほど、1=生・0=死ですか。素直に感心します。
確かにその解釈ならば、
人は、生きている限り「不完全」であり、「不完全」である以上は孤独であり、つまり一人である。
という考えとも矛盾しませんね。実によく考えられていると思います。

>>854
自分もそう思っていました。
「数えた足跡など~」 今までの過去よりも、
「1と0の間」 次の一歩をどう踏み出すか。


生(1)と死(0)の間でお前は生きている。
だから、これまでの過去(数えた足跡)よりも、次の一歩(1と0の間)が大切なんだ。
常に、過去に対して「今生まれた」という意識を持って、今を生きろ。

ってことですかね。二つの意味?

858:名前はいらない
09/09/02 22:53:21 Y0T0iQyN
1とゼロの間=灰色的な色
時間が経ってこそようやく交わる事ができる色白か黒の混じった灰色になるまでまだまだ理屈じゃわかんねえよ!知らなきゃいけない物は!
って最近思えた

859:名前はいらない
09/09/03 06:48:51 COLz6UJ4
>>858
グレーゾーン??
いや、曖昧な部分の方がいいのかな
なんだかどの解釈もしっくりくるぅうう


860:名前はいらない
09/09/03 12:52:18 RhS6JjKX
「1と0の間」っていうのは
車輪の唄で言う「何万歩よりも距離のある一歩」と同じようなことを
指してるんだと思って聴いてる。
>>854と一緒の解釈かな?
その方向に舵を切るか否かっていうか。

861:名前はいらない
09/09/05 07:41:26 xlXyGUwt
物理的な距離じゃなく精神的、心で感じる距離ね

0から1になるのは奇跡だよ

862:名前はいらない
09/09/07 01:43:09 opJH1mkw
>>861
深いな。確かに奇跡だ。

863:名前はいらない
09/09/07 08:55:59 hKQhc9LP
童貞から 経験人数1になるのと一緒だねっ

864:名前はいらない
09/09/07 12:22:13 scQRzTgA
>>863
もし俺の身にそれが起きたらまさしく奇跡だな

865:名前はいらない
09/09/07 19:12:57 t8pmnhOu
>>864
風俗行け風俗

866:名前はいらない
09/09/07 20:14:44 RASGF5Ow
ケッ、なんだこのスレ

867:名前はいらない
09/09/12 09:18:50 96zejkW6
何階転んだって~いいさ

868:名前はいらない
09/09/19 06:56:53 eiR/+qEC
響く救難シンゴー

869:名前はいらない
09/09/19 19:38:52 4RmIhhft
忘れても構わない 忘れないから
応答ヲ願ウ ずっと 応答ヲ願ウ

870:名前はいらない
09/09/21 13:33:29 WyRCQBu5
天体観測はいろんな要素を含んでるという意味ですごい
だからこそあれだけ中高生に共感を得たのだろう

・見えないもの見ようとし続けること
・今というほうき星
(一般に天体観測で見える星は過去の星の姿だが、ほうき星だけはほとんど今の姿)
・孤独と向き合う
・予想外れの雨
・恋愛の痛み

など。
俺がわからんのは、なぜフミキリなのか。なにかのメタファーなのかな?
鉄道と道路の交わるところだよな。
午前2時フミキリに ってフミキリの中で天体観測してるんだろうか。

871:名前はいらない
09/09/21 14:07:09 G9iYmcKx
>>870
ワロタ フミキリの中はないだろ。轢かれるw
フミキリで待ち合わせしてるんだと思うよ、「君」と

フミキリの前で待ち合わせして、その向こう、もしくはその場所から天体観測をしようとしてる
だけどフミキリってのは超えないと向こう側に行けないもの。
天体観測の中に「フミキリ」は場所として出てくるけど、
他に正確な場所を表すものは出てこない。ということは>>870のとおり、
フミキリは確実に何かのメタファーになってる。
もしかしたらフミキリの向こうに行って天体観測、というよりは、
フミキリ(超えられない何か)の反対側から
フミキリの向こうにある「今」を観測して追いかけているのかもね。

872:名前はいらない
09/09/21 16:05:59 4a7okk2i
元々バンプを知らなくて天体を聞いて恋愛の歌じゃないと思った人はすごいと思う。
こんだけ恋愛の歌が溢れてるのに

873:名前はいらない
09/09/21 16:08:38 F5yqcKVf
今じゃなく当時の話だが、天体聞いたとき真っ先に浮かんだのは愛情よりも友情だったな

874:名前はいらない
09/09/21 16:36:20 WyRCQBu5
>>871
いや、午前2時ならフミキリの中でも電車こないだろ。
特に藤原のイメージしてるであろう佐倉市の鉄道なら。
リアルでやるのはちょっとおかしいけど、歌詞の世界なら線路の上に望遠鏡立てるのもありかと思う。

確かに、「越えられない何か」「境界線」というようなメタファーを含んでると考えられるな。

踏切事故で亡くなった「君」と待ち合わせをしてそこで幽霊の「君」と出会うんだって説も聞いたことがある。
さすがに考えすぎだしありえない設定だけど、「宛名のない手紙」「僕は元気でいるよ」とかとつながる部分はある。

なんで「君」はいなくなったんだろうね。単純に引っ越したとかでいいのかな。
カップリングがバイバイサンキューだし。

875:名前はいらない
09/09/21 17:20:09 LA8/lQeV
>>874
そうだな、フミキリがメタファーだと考えるなら
電車が来るw轢かれるワロスwwなんてのは野暮だわな。正直すまんかったw

中にしろ外にしろ、超えられない何か、境界線の向こうにある見えないものを見ようとしてるんだと思うなあ。
幽霊説は聞いたことあるけど、幽霊とまでは行かなくても、「君」は手の届かない場所にいっちゃったんだろうね。
二分後に君が来なくても、イマを君と二人で追いかける…
実在がなくなっても本当の存在はここにいる、ってことで
「僕」の胸の中にいる君と一緒にイマを追っかけてるってことなんだろうか。

天体観測、やっぱりいいなあ。
走ってるよね、曲全体が。

876:名前はいらない
09/09/21 18:44:17 Fu6lzU1M
フミキリ(京成)を渡ると印旛沼が広がります

877:名前はいらない
09/09/21 18:50:22 /JIiGwWQ
>>875
>実在がなくなっても本当の存在はここにいる、ってことで
「僕」の胸の中にいる君と一緒にイマを追っかけてるってことなんだろうか。

本当の存在は、居なくなってもここに居る・・supernovaでも歌われてるね~

878:名前はいらない
09/09/21 18:51:23 0oudXduC
>>877
いちおうsupernovaとかけて書いたつもりだw
藤原って丸くなったと言われてるし自分もそう思うけど
歌詞とか見てると本当に根本的な部分は変わってないなあと思うよ

879:名前はいらない
09/09/21 19:54:27 WyRCQBu5
>>875
俺もそう思う。
「君」がいなくなってから1人で今を追いかけてたわけだけど、
思い出を繰り返すことでたとえ2分後に君がこなくとも1人じゃないってことなんだよな。
すなわち、孤独をどうとらえるかという話になってくるわけで、
>>567の友人が「1人で生きていく勇気が出た」というのも理解できるな。

いろんな曲があるけど、根本にあるものはあんまり多くない気がするね。
例えば、車輪の唄の「君だけのドアが開く」は同じドアをくぐれたらってことだし、
「確かなぬくもり」はembraceで唄われてることだし。

880:名前はいらない
09/09/21 20:03:41 ptyNqBTm
スノースマイルは聴く度に泣けてくる。

「まだ綺麗なままの雪の絨毯に二人で刻む足跡の平行線」

…その後、彼女の方から別れ話持ち掛けられた。

881:名前はいらない
09/09/22 04:52:14 Pu+MALM8
>>879
「そうして知った痛みが今でも僕を支えている」
「そうして知った痛みを未だに僕は覚えている」
君との思い出、過ごした時間を覚えているから、
本当の存在はいなくなってもここにいる。
だから僕はひとりじゃないし、君がいなくなった今でも、
イマを君とともに生きていく、という感じかな。

882:名前はいらない
09/09/24 05:02:07 H5pZjx0U
確か天体観測は「雨の唄」だっていってたよね

883:名前はいらない
09/09/24 05:45:31 H5pZjx0U
連レス失礼
「ひとりごと」で、優しさは無理に渡そうとすると粉々になるもので、知らないうちに君からもらうものだって言ってる

だから「present for you」じゃなく、「present from you」にしたんじゃないかな
とひとりごと聴いててふと思った

884:名前はいらない
09/09/24 13:29:18 7m9TPgic
>>882
雨の中で震える君の手を握れなかったのは、もしかしたら雨のせいかもしれないしね。
予報外れの雨、予想外の何かが起こって、君の手を握り損ねてしまった…というか。

present from youは、単にリスナーへの感謝の気持ちを込めたと思っていたけど
ひとりごとと絡めて考えるの面白いな。


885:名前はいらない
09/09/25 13:05:30 kD6UW5B6
俺が「present from you」ってタイトルを初めて見たとき思ったのは、
君へのプレゼントを受け取るのは君からのものなんだ ってことだと思った。
BUMPの曲自体がプレゼントなんじゃなくて、
それを聴いていいと思える自分自身からのプレゼントなんだと。

886:名前はいらない
09/09/27 05:05:36 I6IDfOyS
車輪の唄とかの物語って藤原さんの経験が元になって歌詞が出来てるんだろうか。
なんにもないとこから作り出したんなら凄い

887:名前はいらない
09/09/27 06:50:08 pqxqOjgo
それなら映画やらSF小説やらの作家の方がよっぽどスゴいと思うけど

888:名前はいらない
09/09/27 09:49:35 bo+5M7X5
おれは、同じようなフレーズなのにまったく違う心情やら風景やらを表現できることに凄さを感じるな

889:名前はいらない
09/09/29 20:30:38 MLq/Si04
電車で旅立つ友人を見送る側←車輪の唄
      ↑この光景を電車の中から見ながら一人旅立つ側←銀河鉄道

890:名前はいらない
09/09/29 22:27:34 c4vo8Zsp
車輪の世界と銀河の世界が交差するのが面白いよね

891:名前はいらない
09/10/01 17:18:30 XxIZt3Dw
ついに新曲来たな

892:soft ◆soft/e/9Do
09/10/01 20:44:20 3r8Z5FIS
スノースマイルは個人的に大衆に媚びた比較的失敗作だと個人的に思うのだが(別に物凄く悪いとは思わんが)
新曲のR.I.P / Merry Christmasのメリクリの方もそんな匂いがするな。R.I.Pっちゅーのは何の略か知らんけど
アップテンポの曲らしい。いやーニューシングル出るのは良いけど、やっぱアルバム出してほしいよね。

893:名前はいらない
09/10/01 21:49:11 eAy4Leay
うわーまじだ!!!
よっしゃ!

894:名前はいらない
09/10/01 21:56:00 eAy4Leay
これって両A面てことか?
バンプがタイアップ無しで両A面なんて珍しいな

895:名前はいらない
09/10/01 23:18:01 S3xCxXoj
なんで時空かくれんぼが人気ないのかわからん

896:名前はいらない
09/10/01 23:28:18 na2p2/dJ
>>895
人気ないのかどうか知らんが、歌詞が複雑だからじゃないか?
自分は好きだよ。ライブで惚れた

897:名前はいらない
09/10/02 13:44:26 24z51vhN
>>895>>896
あれはかなり複雑な部類に入るな。どういう解釈してる?

898:名前はいらない
09/10/05 23:26:37 K2djtvHL
歌詞考察スレだから歌詞を考察するのがまぁ当たり前なんだろうけど
一流のソングライターは歌詞の本当の意味や空白の部分を
旋律・楽器・さらには音量の変化にまでも隠したりするらしい

まぁクラシックの曲は音だけで情景・物語・展開と全てを表現してるんだからあり得ない話では無いが



899:名前はいらない
09/10/05 23:37:05 Id9oJkBz
天体観測のギターをいくつも重ねるやつとかEver lasting lieの糞長い間奏とかがそれかな
他の曲にもあったりするんだろうか

900:名前はいらない
09/10/06 00:14:16 ZEmaNxgH
>>895
考察じゃないけど時空は提出期限を延ばしてもらった学校の課題に追われてる時に聞いたら涙出そうになった

とりあえず期限伸びて安心する 同時に「不安になる」
必死で取り組まなきゃいけない「今」なのに「未来において忘れた」

「繰り返した今」


やめてくれぇぇぇ

901:soft ◆soft/e/9Do
09/10/06 01:02:48 oGjXyusC
もう散々出た意見だと思うけど、エヴァーラスティングライの長い間奏は当然、それほど歌詞の世界観でそれだけ長い時間が経ったという事を表現しているんだけど
それがイーグルスのホテルカリフォルニアのラストの、ホテルのあちこちを逃げ惑う所を表現した長い演奏を彷彿とさせて秀逸。


902:名前はいらない
09/10/06 07:27:19 LAa9wpR0
>>900
逃げてきた過去、捕まった今ってことか

903:名前はいらない
09/10/10 13:04:58 ay0aMEm9
時間制限あるんだぜ
そんなのわかってるよ ココの箇所がすごい好きだ

904:名前はいらない
09/10/10 13:31:50 UdzJVcog
二択問題なんだぜ 時間制限あるんだぜ

二択問題ってなにとなにの選択肢なんだろう・・・

905:名前はいらない
09/10/10 13:34:57 0E0OHaxk
>>900
夏休みの宿題だって誰かがレスしてたろ

8月31日のかつおの気持ちになれ

906:名前はいらない
09/10/10 14:00:58 d0yokKa5
>>904
単純に「もういいよ」と「まぁだだよ」だと私は思った。

907:名前はいらない
09/10/10 22:03:34 h4z57z+l
隠れた方が叫ぶ「もういいかい」何度目の事
探す方はお馴染み「まあだだよ」

の所は

「もう隠れなくてもいいかい?」
「ダメだ。まだ隠れろ。」

というやり取り?


908:名前はいらない
09/10/11 18:20:09 sYz04P+q
隠れてる側はそんな優しくない
探す側が弱気

909:名前はいらない
09/10/12 23:59:23 df+W6uxn
隠れている方はただ必死で、探すほうに隠れているのを見逃す優しさがあると思うけどな。

910:名前はいらない
09/10/13 18:03:05 h/H7jCav
かくれんぼは全体からして意味がわからん……
なんかヒントくれ

911:名前はいらない
09/10/13 19:24:09 n5YelDM/
なんでだよう

912:名前はいらない
09/10/13 19:45:22 ZkKIMyM0
かくれんぼ、初めて聞いた時に軽く衝撃受けた。
イントロがまずかっこいい。歌詞が難解だからあんまり人気ないのかな。
パズルみたいな歌詞で、はまると胸にちょくで飛び込んでくる。すごい。。。

自分の心の中での、表層意識と深層心理、
過去と未来に板挟みになっている自分の葛藤を
かくれんぼと表現していると思った。

本当の自分の気持ちをみつめるのが怖くて、いつの間にか脳内かくれんぼ状態。
隠れるのも、みつけるのも自分。

「君」の心の中に「ぼく」を住まわせてしまえば、いつでも「君」は「ぼく」
と一緒に居られる。そして、「ぼく」の中に「君」のかけらがあれば
「ぼく」は自分自身とのかくれんぼを終わらせることが出来る。

「君」と「ぼく」との心のつながり、
「ぼく」と「ぼく」との心の葛藤の歌なのかなと思った。

913:名前はいらない
09/10/13 22:50:31 kPUsOWEt
>>912
隠れてるのも探すのも自分だってのはわかる。
ほんとうの自分なんて、弱くて惨めなくせに強がってるのわかってるから、「見逃してくれ」みたいなもんか?

914:名前はいらない
09/10/14 00:19:37 xUWmcynF
>>909
探す方は「そんなの解かってるよ」怖れないで胸を張って叫びたいだぞ



915:名前はいらない
09/10/14 08:47:46 kebQ5gx0
embraceは恋愛ソングなの?
それともラブソングなの?

916:名前はいらない
09/10/14 11:54:44 6QmRsVXA
>>915
意味が「抱擁」だからラブソングじゃないの?たぶん

917:名前はいらない
09/10/14 14:34:06 tUMA6DaW
>>915
embraceは太陽に登場する『君』視点の唄
藤くんが太陽はembraceの対象の曲だってコメントしてたはず

まず恋愛ソング自体少ない


918:名前はいらない
09/10/14 15:05:51 zSWXUXVs
>>917
ソースは?太陽とembraceが関係してるって初めて聞いた。

919:名前はいらない
09/10/14 16:45:36 tUMA6DaW
>>918
ユグドラシルのインタビューで言ってたから確実

920:名前はいらない
09/10/14 16:58:10 z3aKgAcr
>>919
どの媒体かって聞いてんだろ

921:名前はいらない
09/10/14 17:02:47 Lb+gyuBt
>>919
そういう発想はよく聞くねぇ。
けど、インタビューで言ってた記憶は俺にはない。
ソースもとの雑誌、手元にある?

というかそもそも、恋愛ソングとかそうじゃないとかの議論は、なかなかに下らない。

922:名前はいらない
09/10/14 17:16:01 sXvxI6Jz
ラブソングかどうかなんて聞き手の解釈によってどうとでもなるだろ
才悩人応援歌を応援ソングだと思ってる奴もいれば、才能ある奴を皮肉った卑屈ソングだと思ってる奴もいるし
プラネタリウムを片想いの曲だと思う奴がいれば、背伸びして見栄を張る子供じみた行動をを皮肉った曲と取る奴もいるし

923:名前はいらない
09/10/15 13:22:31 oy5xsE0W
隠しトラックの曲も藤原さんが考えてるの?「In my heart In my nikke」は衝撃的だった

924:名前はいらない
09/10/15 13:24:19 +g/vUfuf
衝撃度で言ったら「ワッショイ」が自分の中でナンバ-1

925:名前はいらない
09/10/15 17:15:27 AUKWAr01
隠しはメンバーが1人1人作ってくるらしい。
『柿』は升だったと思う。

926:名前はいらない
09/10/15 18:43:00 EPTzpDUT
乗車権のふざけた替え歌作ったんだけど、続きを考えようとするとどうにも2番からとはならずギルドになってしまう
それでこの2曲すごく繋がってると言うか、その言い方があまり好きじゃないから言い換えると『一人の人間の中の葛藤』だなと改めて気付かされた
で、歌詞カードを見てたらどの曲もそうやって連なっていて、アルバム自体が『人生だなぁ』と思った
山あり谷ありだったり、救いの手を差しのべてくれる人がいたりそれが自分だったり、同じ様な痛みを繰り返したり
いつもasgard(始まり)midgard(終わり)があるからわからなかったけど、ロストマンとオンリーロンリーグローリーは無理なくループしてるね
こうやって色んな方向から考えるきっかけってのもほんとどこから来るかわかんないもんだね
あと過去のインタビュー読んでて気付いたけど、自分は一人の人間が永遠に失われる『死』というものを深く捉える事ができない
身近な人死にに出会った事がないからなのか実感を伴って考えられない
だからなのか主に自分、時々他者に対して簡単に『死ね』と思ってしまうタイプ
でもそんな大きなものさえ飲み込んだ歌を唄うまでに藤原はどれだけ痛い思いをしてきたのかなと考えてたら、ほんとの幸せってなんだろうねと思ったよ

まとまりない長文でスマソ

927:923
09/10/16 12:23:48 p5eTyvtB
>>925
お陰で升が益々好きになった。ありがとう
そうなんだ。そうなると「おるすばん」は藤原であって欲しい

928:名前はいらない
09/10/16 13:52:16 1vdndpBJ
>>922
「人それぞれ」で片付けてしまっては本質が見えてこないよ
中高生が満足するのならそれでいいかもしれんが、
大人になってもBUMPを聴くのならもう一歩踏み込まなきゃいけないと俺は思う。

929:名前はいらない
09/10/16 15:40:53 4BfL/mSA
arrowsが好きでたまらないのに未だ完全に理解できない

930:名前はいらない
09/10/16 15:50:51 UmHQoIFq
musica見た人いるー?

931:名前はいらない
09/10/16 15:56:06 UmHQoIFq
誤爆したスマソ

932:名前はいらない
09/10/17 07:34:33 AvpJ15/G
レムは解釈が難しいなぁ
天体観測、スノースマイル、プラネタリウムなんかは「恋愛の歌」と捉えても意味が通じるけど
レムは全く関係ない内容へ突拍子もなく話が飛んでいくからどう捉えれば良いのかも分からん

933:名前はいらない
09/10/17 11:05:18 xbUYPatt
レムは関係無い内容じゃなくて比喩表現だと思うぞ。

934:名前はいらない
09/10/17 11:07:42 b9fG7vng
その内容がよく分からないってことだろ

935:名前はいらない
09/10/17 14:22:52 sYfj5ESN
現代人への皮肉

936:名前はいらない
09/10/18 02:46:12 0PNJhU69
>>892
R.I.Pってあれじゃね、墓に書いてある文字。俺のばあちゃんの墓に書いてあったからよく覚えてる。
たしか「安らかに眠れ」とかそんな意味。

937:名前はいらない
09/10/18 13:16:33 FdUwag4T
亀レスだけど時空かくれんぼは涙のふるさとと合わせて見ると解釈しやすいと思う

938:名前はいらない
09/10/18 19:50:05 wlUAeNbj
時空かくれんぼのインタビューの時、「かくれんぼ」っていう技を
使ったのは二度目って言ってたな。
太陽のコーラスで「かくれんぼ」ってキーワードが出てくるからそれかな。

太陽は、「君とのかくれんぼ」で時空は「ぼく自身とのかくれんぼ」って感じかな。

>>937
確かに、涙のふるさとも自分を探す旅をテーマにしてるから
時空と通じるものがあるなぁ。

939:名前はいらない
09/10/18 21:19:05 Z5imCsRm
>>937
そうなると時空は過去に置き去りにした自分や未来に先延ばしにした自分を「今」の自分に隠すってことなのかな
そうすれば過去の自分も未来の自分もちゃんと見てもらえて寂しくないし、
「今」の自分も過去や未来と一緒にいられることでより確かなものになれる…とか

バンプの言いたいことって基本的に
①今を生きろ!そのためには過去を否定すんな!未来のことばっか考えんな!
②辛いなら助け呼べ!黙ってたら気づいてもらえねーぞ!
③生きてるって実感するのは一人じゃできねーんだよ!
の3つだよね
優しい声に騙されてるけど、実はかなり厳しい
だからプレゼントの「そのままだっていいんだよ」の歌詞を見たとき最初驚いたんだよなあ
ギルドでは引きずり出すとまで言ってたのに
多分プレゼントとかembraceとかは散々頑張ったけどやっぱりダメで疲れきった人のための曲なんだろうな
自分みたいな頑張ってもないやつがこの2曲聴いて泣くのは甘えだわ

940:名前はいらない
09/10/19 14:13:09 QuBCe1NQ
いきなりすみません。
花の名の「たくさんの それら」とは
いったい何の事でしょうか?

941:名前はいらない
09/10/19 14:51:16 +OMOfLX5
例えば花畑全体を見渡した時には一本一本の花はただのワンオブゼムに過ぎないように、一人一人の人間も全体から見れば特別でもなんでもない
だけどあなたが自分の意志を持ってただ一本の花を選べば、あなたはその花にとって自分を選んでくれた特別な存在になると同時に、あなたにとってもその花は自分だけの特別なものになるってことだと思う

942:名前はいらない
09/10/19 17:28:50 jajwikfw
花の名のそれ見て、星の王子様の話思い出したのは自分だけじゃないはず
藤原読んだ事あるのか?ってくらいデジャブだったなあ。

943:名前はいらない
09/10/19 19:30:31 ukjJIAbj
>>942
おぉ!そう言われればそうだ!
星の王子様自分も好きだなぁ。
時々、星の王子様の世界観とBUMPの世界観の雰囲気が似てるから、どちらも好きな自分はうれしい。
全然関係ないが、個人的には、「真っ赤な空を見ただろうか」の「夕焼け空綺麗だと思う心をどうか殺さないで そんな心 馬鹿正直に話すことを馬鹿にしないで」といえ歌詞が好きだな。

944:名前はいらない
09/10/19 19:56:17 4Ub4Gz/W
ミスチルの桜井が藤原の楽曲は太宰並の芸術と言ってたけど、
内容は太宰っぽいけど表現技法は宮沢賢治に近いと思う
情景や幻想・空想にリアルに自分を溶かすのがうまいところとか、
映像的なところとか

945:名前はいらない
09/10/19 20:12:37 4Ub4Gz/W
あと自分も関係ないけど花の名では「生きる力を借りたから 生きてるうちに返さなきゃ」がすっごい好きだ

946:名前はいらない
09/10/19 23:43:46 /oiMchpX
返したら死ぬんじゃなかろうかwww

947:名前はいらない
09/10/20 00:24:42 fB7RtGu+
花の名ってあんまり主張激しくない歌だけど、作曲家や作詞家からすごく評価が高かったんだよね?
二十代で作れる曲じゃないとかなんとか
それ聞いたときそういやまだ二十代だっけwwもう三十二くらいだと思ってたwwwって笑ったけど
花の名の一番の謎は生きる力を「借りた」ってところ
なんで単純に「貰った」じゃダメなのか

948:名前はいらない
09/10/20 01:24:40 phseg4jA
藤原の中で生きる力は借りるものなんだろうね

それに貰っただったら
生きる力を貰ったから
生きているうちに‥‥どうしよう?ってなる


と思う

949:名前はいらない
09/10/20 03:51:38 5PyLhGTZ
貰うじゃなくて借りるだったら借りる時と返す時の二回繋がりが生まれるからじゃないかな
そっちの方が映画の内容にも合うと思うし

落ちこんでいる時に救われる→借りる
立ち直れた姿を見せたり言葉で伝えたりする、もしくは同じようにその人や誰かを救う→返す
って考えてた

950:名前はいらない
09/10/20 08:33:43 TE008Wwt
生きる力を「貰う」だと、一から十まで全部人任せになってしまう
でも生きるのは自分だけど、その意味や価値、勇気などを人から借りることで自分の力で生きていく
必要不可欠な手助けをしてもらえるってことだと思ってた


951:名前はいらない
09/10/20 11:40:25 p/yXmHDv
>>941
>>940です。
詳しくどうもありがとうございました!

このスレを最初から読ませてもらいましたが
聴く人によって、いかようにも受け取る事ができるBUMPの曲は
とてもタフで、本当に素敵だと感じました。
新曲も楽しみですね。

952:名前はいらない
09/10/20 14:33:05 SOFBoGRo
>>947
力を貸してもらう、じゃないの? 
「生きる」が付いてるから何かすごい重い事を言ってるように感じるけど、
生きる勇気をもらったとか、一歩進む為の力になったとか、
相手には些細な事でも本人には大きな事として残ってる、みたいな事なのかな~と思いました

953:名前はいらない
09/10/21 02:10:26 0AV6JT5D
なんで勇気や元気は、生きる上ではあって困る事の方が多いのかな?
どう考えても、「あって困る」割合より「あって助かる」割合の方が大きいと思うんだけどなあ…

954:名前はいらない
09/10/21 02:31:40 nq4bngGN
始めから物事に飛び込んでいく勇気も元気もなく引きこもってれば少なくとも失敗して傷つくことはない
一方勇気と元気を持って飛び出していっても、外の世界では必ず失敗もするし傷つきもする
そんな失敗をいつでも笑い飛ばせるほど無限に元気で怖いもの知らずならともかく、
たいてい人は皆臆病だから、楽か楽でないかでいえば完璧引きこもってる方が楽

955:名前はいらない
09/10/21 14:26:17 apvWhUab
たった一度笑えるなら何度でも泣いたっていいや~♪
っていうドリーマーばかりじゃないからね。

勇気や元気は笑うきっかけになるけど同時に何度も泣くきっかけにもなる。

956:名無し。
09/10/21 16:24:02 Ddvx9B4Z
俺は笑うのはたった一度じゃいやですね。
泣いた分だけ笑えるのがベストだと思います。

957:名前はいらない
09/10/21 18:14:57 /qc/JguR
>>953
確かにその歌詞はインパクトが強くて
勇気や元気を否定してる感が否めないけど
その後の『でもさ 壁だけで良いところに…』

通した歌詞で考えるのが重要
いつもの藤原節(良い意味で)だなと思う

958:名無し。
09/10/21 18:54:38 Ddvx9B4Z
957さんの言うとおりな気がします


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch