【今にもマッチは】BUMP OF CHICKEN【芯にふれる】at POEM
【今にもマッチは】BUMP OF CHICKEN【芯にふれる】 - 暇つぶし2ch2:名前はいらない
06/09/18 18:56:17 YIGIiuot
乙。ありがとう。

3:名前はいらない
06/09/19 06:09:55 QykB5zOF
奪われーたのはなんだ奪い取ったのはなんだ、この辺よくわからん

4:名前はいらない
06/09/19 21:06:44 3l7cLx2/
スレ立て乙。

5:しん ◆SHIN46tkbs
06/09/19 21:56:50 u5SfCVaU
K好きなんだけど最後にあれ?って感じしない?
「聖なる夜」って名前なのに彼女は「聖なる騎士」って解釈したあたり

6:名前はいらない
06/09/19 22:29:05 9CQaFfgx
>>5

だからKなんじゃん~


7:  ◆UnderDv67M
06/09/19 22:36:48 Xo/n9HkY
素でアホな>>5がいると聞いて飛んできました!

8:しん ◆SHIN46tkbs
06/09/19 22:37:11 u5SfCVaU
>>6
結局どっちが本名なんだろうねぃ

9:しん ◆SHIN46tkbs
06/09/19 23:00:26 u5SfCVaU
今聞きなおした
あああ…自己解決しました


>>7
たがたうるせーよツンデレ棒がっ 僕と結婚しやがれコラ(*`Д´)Ψ

10:  ◆UnderDv67M
06/09/19 23:04:59 Xo/n9HkY
5 名前: しん ◆SHIN46tkbs 投稿日: 2006/09/19(火) 21:56:50 ID:u5SfCVaU
K好きなんだけど最後にあれ?って感じしない?
「聖なる夜」って名前なのに彼女は「聖なる騎士」って解釈したあたり

6 名前: 名前はいらない 投稿日: 2006/09/19(火) 22:29:05 ID:9CQaFfgx
>>5

だからKなんじゃん~

8 名前: しん ◆SHIN46tkbs 投稿日: 2006/09/19(火) 22:37:11 ID:u5SfCVaU
>>6
結局どっちが本名なんだろうねぃ

9 名前: しん ◆SHIN46tkbs 投稿日: 2006/09/19(火) 23:00:26 ID:u5SfCVaU
今聞きなおした
あああ…自己解決しました  【←分かってない】



次スレのテンプレ入り決定で

11:しん ◆SHIN46tkbs
06/09/19 23:18:40 u5SfCVaU
>>10
( ̄。 ̄)y ワカルモン

12:名前はいらない
06/09/20 00:27:16 kBmFBN/N
初っぱなからキチガイ現れてるw
それよかおまいらギルド買ったか?ノシ

13:名前はいらない
06/09/20 04:08:51 hlWom6oN
>>5-10
氏んで良いよ

14:名前はいらない
06/09/20 05:41:52 llInf8E9
国語力の無いコテがいると聞いて飛んできました

15:しん ◆SHIN46tkbs
06/09/20 10:13:09 6dLtub3l
>>12>>13
荒らしたみたいでごめん

>>14
もういじめないで(ノ_・。)
ケータイだと余裕がなくなるのよ

16:名前はいらない
06/09/21 03:38:26 HNaR3pHm
正しいスレタイで立ったんだね
>>1乙です

ギルド滲みる
でもこの曲が詞曲同時だったなんて意外

17:名前はいらない
06/09/21 20:21:17 C51bam8w
Kは、「聖なる夜=Holy night」「聖なる騎士=Holy Knight」
「夜」Nightに「K」を付け足せば「騎士」って意味になる。

彼女にとって、「聖なる夜」は、
大切な恋人からの手紙を命懸けで持ってきた「聖なる騎士」なんだよ。



18:名前はいらない
06/09/21 20:31:14 LsqbQKoc
>>17
わかったからもういいよww
教えてくれてありがとwww

19:名前はいらない
06/09/22 21:32:06 ELtz/v3j
猫の名前は手紙に書いてたのかな

20:名前はいらない
06/09/22 21:46:36 /xPgsKuh
英語じゃなくてカナでいれたんだろ。ホーリーナイトって

21:名前はいらない
06/09/23 00:34:24 rN1tIvyt
今にもマンコにチンがふれる~

22:名前はいらない
06/09/23 04:55:52 07ZQanQT
>>21
流れのぶった切り方にワロタ

23:名前はいらない
06/09/24 14:20:02 owwnPT2u
>>1
『芯に触れる』と『真に触れる』掛けてるんだね、うまいね。

24:名前はいらない
06/09/24 20:46:35 p9Df11i9
作っても 気取っても そのおっぱいには勝てる気がしない

25:名前はいらない
06/09/25 14:27:34 ri9SSN7Q
電圧割る、電流は抵抗!

26:名前はいらない
06/09/25 23:23:33 qIT4I6S1
>>19
もしかしてカタカナで書いてあったから
墓作る時に恋人がknightとnight間違っただけじゃないか?

27:名前はいらない
06/09/26 01:10:26 Uk2/k9o5
>>26
「アルファベットを加えた」ってあるから手紙にはholy nightの名前で書いてあったんだろう

28:名前はいらない
06/09/26 02:16:04 1bVD+ya3
鳳狸忌那慰徒+敬

29:名前はいらない
06/09/26 05:19:35 F/MQIgUj
>>27
じゃあ恋人はホーリーナイトの名前の受けとめ方を変えて、聖なる騎士にしたのかなぁ。
なんと粋な計らい!!

30:名前はいらない
06/09/26 11:13:28 1mb+S8iB
>>29
sageろよカス

31:名前はいらない
06/09/26 22:26:13 uhY5/cvK
逢いに来たよ~
逢いに来たよ~
このスレに逢いに来たんだよ~^^

32:名前はいらない
06/09/27 17:42:11 13J1cYnK
糞スレに会いにきますた^^

涙のふるさとは12月発売

33:名前はいらない
06/10/13 12:54:14 GT0DJqSG
例えば 日なたで 揺れるその花をなぜか憎たらしく想い
どうにかして 日陰へと悩めたら少し弱くなれる

34:名前はいらない
06/10/14 18:20:00 GyenkTDO
>>32 11月22日なんだぜ?

35:名前はいらない
06/10/14 21:58:08 PSF/vLFe
>>33

例えば 日陰で 揺れるその花をなぜか愛しく想い
どうにかして 日向へと悩めたら少し強くなれる

しかし 揺れるその花を恨めしく想い
むしり取ってグチャグチャにしようとする力はその何十倍も強い

36:名前はいらない
06/10/15 15:51:49 yioijiT+
涙のふるさとをラブソングだといっちゃうやつ(笑)

37:名前はいらない
06/10/15 20:29:33 jSyw2NYs
>>35
踏み付け陥れた事で得た物の代償は色んな形となってしっぺ返し喰らうというのが世のきまり

38:名前はいらない
06/10/15 23:11:02 bu5b2DXz
>>35,>>37
どうしたんだww

39:名前はいらない
06/10/20 19:49:46 NIVCBgw8
涙のふるさとを初めて聞いたときロストマンの続きかとおもた

40:名前はいらない
06/10/20 21:37:39 XsSQ7dtC
>>39
あるあるw

41:名前はいらない
06/10/20 21:42:52 8lTimXPL
強く手を振って君の背中にさよならを
by ロストマン

会いにきたよ 会いにきたよ 君に会いにきたんだよ
by 涙のふるさと

42:名前はいらない
06/10/20 22:39:45 XsSQ7dtC
>>41
君を失ったこの世界を愛せた時は会いに行くよ
by ロストマン

43:名前はいらない
06/10/21 12:37:50 jgOHx2Mf
君を失ったこの世界を愛せた時は会いにいくよ
by ロストマン

・・愛せたから会いにきたのか?

44:名前はいらない
06/10/21 12:56:12 JeLad/uf
まだフルで聴いていないからなんとも言えんが
その考えだとロストマンは涙にさよならを言ったってことになる。
少し食い違う気が

45:名前はいらない
06/10/21 16:58:18 zn3qR+Lt
微かな光 佐賀したよ

46:名前はいらない
06/10/21 19:15:38 75D2sb7I
歌詞一部
会いに来たよ 会いに来たよ
消えちゃう前に来たんだよ
消せない心の内側から
遠ざかる世界まで ちゃんと見てほしくて・・・
会いに来たよ 会いに来たよ
君に会いに来たんだよ
君の涙のふるさとから
かわききった世界まで 僕を知ってほしくて・・・

消せない心の内側・かわききった世界=黒い心
良心が消える前に会いに来た(僕)
涙のふるさと=二つを合わせた所
頭痛いからあんま考えられないすまん。
まぁするとロストマンとつじづまが合わなくなってしまう。

47:名前はいらない
06/10/23 17:36:37 D4rqSEeq
そんな無理に関係付けなくても良くね?

48:名前はいらない
06/10/25 02:16:41 vUFdR+Vy
そういうスレだからな
解釈は人それぞれなんじゃないか

49:名前はいらない
06/10/26 20:13:03 sYuYkWg3
>>46
それだったら歌い手は心じゃね?
僕の全てを知ってほしいから君から心が消えちゃう前に来たんだよ。
君の涙のふるさとは僕なんだよ、みたいな。

50:名前はいらない
06/10/28 16:40:23 Of8Krfnx
fire signの話だけど、

「旗」・・・メロフラ
「いつか聞こえた~気付くまでに」・・・ダイヤモンド
「星は廻る~心の中に」・・・オングロ
「汚れた猫」・・・K
「旅立つ人よ~君の中に」・・・ランプ

以外に他の曲と関係してるところってある?

51:名前はいらない
06/10/28 17:54:23 fSzdWUT3
「行きの道か 帰りの道か」
の部分がダンデライオンの吊り橋を連想するのは俺だけだろうか。
曲中でも特有のスライドギターがかかってるしね。

まぁ、あくまで関係ではなく連想で語りましたが。
ライオンは猫じゃないし。

52:名前はいらない
06/10/29 15:50:53 +MQn3pIY
>>51
サンクス

他にわかるヤシいない?
頑張ってググってるけど見つからなくてorz

53:名前はいらない
06/11/01 02:50:06 5odpYlsH
>>50
勝手な解釈だが

誰かのために生きると言う→リトルブレイバー
おいてけぼりの心の中→太陽
涙で濡れた土の上→ダンデライオン
旅立つ人→バイバイ、サンキュー
愛しい人よあなたの中に→リリィ

54:名前はいらない
06/11/01 02:51:29 5odpYlsH
スマソ…sage忘れた

それと>>53>>52へのレス

55:名前はいらない
06/11/01 03:00:26 fpRAaANi
うるさいガキ
士ね

56:名前はいらない
06/11/01 17:19:41 +8oF1NBR
歌ってる内容がかぶってるだけで
別に対応してないんじゃないか?
猫んとこだけ少しわかりにくいが
ひとつの歌として成り立ってる。
余計な詮索

57:50
06/11/01 19:28:55 5kYDxpeb
皆ありがと

>>56
本当に関係してるらしいよ

58:toir
06/11/04 15:34:40 rZipZutg
くだらない唄→バイバイサンキュー→・・・って繋がる気がするよ。
そう、最後に続くだらない唄まで。

バイサ)僕の場所はここなんだ。
僕の場所=丘

こじつけ?

59:名前はいらない
06/11/11 12:15:32 qAn8lLDC
今日は9:30からスペシャで特集だな。
涙のふるさと初OA。

60:名前はいらない
06/11/12 00:01:17 xdDh09NL
>>58
僕の場所っていうのはね、仲間たちの居るところだよ
どんなに月日が経っても、遠く離れても
俺たち友達じゃんってことだよ

まあ、留学する友達に『この歌を聞いて俺たちと離れて寂しいなって思って欲しい』
ために作った歌なんだが。

61:名前はいらない
06/11/12 00:19:19 xdDh09NL
升の声が聞こえない

62:名前はいらない
06/11/12 11:46:57 Pi9YP1aw
涙のふるさとの歌詞はかなり正確なのがでてきてるな

それで、涙のふるさと=僕でおk?

63:名前はいらない
06/11/12 21:21:59 SkkJdkHQ
涙のふるさと歌詞解釈がわからんね

64:名前はいらない
06/11/13 17:31:31 2LA6DZVv
キャッチボール『カーブの様な愚痴 消える魔球の様な優しさ』と
グングニル『でも誰にだって それ自体が宝物』
supernova『延べられた手を拒んだ その時に 大きな地震が起こるかもしれない』
のところの意味がワカラン

65:名前はいらない
06/11/13 17:55:10 5Kjs9yOK
>>64
カーブのような愚痴は変化して取りにくい愚痴って事で、消える魔球~は、気付けない優しさって事だろう。

誰にだって~は、見方によっては誰の目にも宝物にも見えるし、ガラクタにも見えるって事じゃないか?

延べられた~は、差し出された手を掴んだのは、手の主ではなく、自分を助けたかったからかもしれないって事。

説明わかりにくくてすまん

66:名前はいらない
06/11/13 19:35:41 2LA6DZVv
>>65
いや、わかりやすい!
そういう事か~一気にスッキリした。

本当のありがとうは ありがとうじゃ足りないんだ

67:名前はいらない
06/11/13 21:43:32 OpGc82AV
ありがとうじゃ足りないだけで、
ありがとうって言わなくて良いわけじゃないだろww

68:名前はいらない
06/11/13 21:49:17 2LA6DZVv
>>65
ありがとう

69:名前はいらない
06/11/14 02:15:15 lE0zbKtQ
>>64
延べられた―の部分は、差し出された手を拒んだ瞬間に地震が起きて、繋がらないまま離れ離れになってしまうかも

ってことだと思う

70:名前はいらない
06/11/14 14:41:12 R8PXjXWG
涙のふるさとの歌詞の解釈についての書き込みはやめたほうがいいでしょうか?

71:名前はいらない
06/11/14 16:43:01 +3s9jhrH
・・・控えようという発言の後で心苦しいが

涙のふるさとで逢いに来たのは「昔の自分」じゃないの?
言い換えれば君ってのが今の自分
「君(聞き手)」「僕(語り手)」と繰り返してる筈なのに
最後で「俺」って一人称変えているし

72:名前はいらない
06/11/14 19:41:34 tiLn50Zz
君→聞き手
僕→涙
俺→語り手

じゃね?

73:名前はいらない
06/11/16 15:37:11 iXhxidmm
最後は俺なの?
彼だと思ってた

74:名前はいらない
06/11/16 16:59:46 DEa/KOGt
ワッツインにのってたな

最後な藤原自身からの言葉を入れたくて、俺にしたと

75:名前はいらない
06/11/18 01:06:31 w9GpE99R
涙のふるさとってさ、涙が出るまでの過程を
歌っているように聴こえないか?

76:名前はいらない
06/11/20 23:10:19 LiHIF+3h
同じドアをくぐれたらが童貞喪失の唄のように、思えなくも無い。
「目の前のドア」

「鍵」

手の中がカラの時、つまり、今までモノを握り締めていた手を放すという事。
それはそれで、居心地が悪くはなかった。P2Pで、色んなものを拾い過ぎるくらいに。
どれもが温かかった、いくつかの「光」。
手に入れるために、捨てる。鍵穴に鍵を差し込んだ瞬間、その鍵はかつての鍵ではなくなる。
「さあ時は来た 繋いだ手を離すんだよ」
それは決別であり、新たな旅の始まりなのである。

77:名前はいらない
06/11/21 14:33:43 ZOPaEsE3
>>76
新しいなw

78:名前はいらない
06/11/21 20:03:57 ODA7bJMb
真っ赤な空を見ただろうか

神過ぎて泣く

79:名前はいらない
06/11/21 23:12:45 6VK4d/fK
「こんばんは素敵なおチビさん、僕ら良く似てる」
スレリンク(801板)


80:名前はいらない
06/11/22 20:59:00 JyzmRkvs
真っ赤な空って双子の歌なのかなあ

81:名前はいらない
06/11/22 21:58:45 /IOOkqL3
URLリンク(bestyz.com)

この歌いいよ♪

82:名前はいらない
06/11/25 17:32:35 fis2ixsZ
>>80 喪前のせいでそうにしか聞こえなくなった
(´・ω・`)

83:名前はいらない
06/11/25 20:00:34 S0fgOrYp
>>80
たしかに
ひとりがふたつだったから
が解釈しやすくなるかも

84:名前はいらない
06/11/26 17:39:30 p3uGShwO
涙より真っ赤の方が解釈たくさんできていいな

85:名前はいらない
06/11/26 19:02:25 rK9stUyw
歌詞頼む

86:名前はいらない
06/11/26 22:53:31 iS6zy1GC
ぐぐれかす
URLリンク(www.utamap.com)

87:名前はいらない
06/11/27 05:18:59 XcMquyZq
一人が二つがやっぱり分かんないわ
偉い人誰か頼む

88:名前はいらない
06/11/27 16:33:01 NtkxiQL5
一人じゃなくて二人だったんだよ

89:toir
06/11/27 17:23:29 CVSyr/Vb
やっぱり、ボクらは同じじゃなかったってこと。多分。

その後の詞から考えても。多分。

90:名前はいらない
06/11/27 17:36:05 bsoYOSh4
「真っ赤な~」俺はエヴァの綾波とシンジっぽいと思った
スレ違いだったらスマソ

91:名前はいらない
06/11/27 20:28:41 XcMquyZq
>>88>>89
ありがとです
自分の言葉で解釈すると
俺が一人で君が一人
合わせて二つ
ってことだよね・・・?

92:名前はいらない
06/11/28 05:39:29 PcEOG4we
双子の歌だとしたら、
言葉ばかり必死になって、は
双子だから同じでいなきゃいけない、という固定観念で
理屈ばかりこねまわして、は
双子だから同じでいなきゃいけない、という根拠を探してるのかな
微笑みを見て同じじゃなくていいんだ!とか思うみたいなのかな

93:名前はいらない
06/11/28 11:07:20 c2KRXy1c
>>90
エヴァ的解釈だったら「一人がふたつ~」は人類保管計画ってとこか?
綾波と神事だったら「たった一度の微笑みが~」っていうのもわかる気がする



94:名前はいらない
06/11/28 11:44:41 BoOmm5Td
双子の歌てwマジで言ってるんでしょうか。
「一人が二つ」は別に1から2つに分かれたという意味ではなくて
「もし、二人が一つだったら」という仮定の逆説でしょ。藤原の良く言う「孤独」のようなもの
のことを言ってるんじゃない?

95:名前はいらない
06/11/28 14:24:48 aIhxvP6x
本スレでもちらっと出てたが真っ赤は同じドアをくぐれたらの続編ではないかと

96:名前はいらない
06/11/28 15:43:09 mN6B+TKN
涙のふるさとが真っ赤の続編かもと思った

97:名前はいらない
06/11/28 19:43:21 vav2xsZg
真っ赤で歌われてることは「fire sign」に近いと私は思った。

98:呼ばれた気がした
06/11/28 21:39:16 EUX4CqNa
真っ赤を聞いて最初に思った事は
藤原氏にとって歌という存在がどういうものであるか?という事だった。
歌と出会い、歌と向き合う事がなければ今の藤原氏は存在しなかったのだろうからね

99:名前はいらない
06/11/28 21:40:54 EUX4CqNa
やべぇ、ハンドルが出てしまったよ orz

まあ、真っ赤は藤原氏にとっての歌という存在について歌っているのでは?
なんて考えたのさ

100:名前はいらない
06/11/28 21:49:49 vav2xsZg
藤原にとっての歌、延いては聞き手それぞれ個人にとっての
情動というか、率直な感動を大切にしようてことだね。それは必ずしも
他人と相容れることが出来るものではないけども。素直な自分の気持ちを、
人に伝えたいと思うことは捨てちゃいけんゆうこっちゃ。

101:名前はいらない
06/11/29 10:30:55 A7LptnlH
真っ赤いい

102:toir
06/11/29 20:38:07 KQvqHeQB
まぁ、藤君の詞はかぶりと感じさせるもの多いけど。
それは伝えたいことを強調しているのか、それとも聞き手の固定概念か。
実はどちらも狙っていて、逆に何も狙っていないのかもしれない。
だからどの意見も寧ろ正解。。

103:名前はいらない
06/11/29 23:01:10 emzDD7G0
常に変化する今を歌っているわけですから

104:名前はいらない
06/11/30 08:39:54 F/rP1+kF
俺は真っ赤は普通に恋人同士の歌だと思うけどな
もしお互いがまったく同じ人間だったら別れる事もなかっただろうけど
二人が同じ人間じゃなかったから出会う事が出来たとかそんな意味だと思う。
最後は別れてるみたいだけど。

105:名前はいらない
06/11/30 13:00:11 HBisWGCB
あいつやこいつはメンバーの事さしてそう。
君=微笑みの持ち主は、あまり笑顔を見せなかった、
喋りベタな人ってまんま解釈した。
その微笑みで素直に自分の気持ちを伝える事は大事な事で、
恥ずかしい事ではないって気づかされた。
の、かなぁ~

106:名前はいらない
06/11/30 13:11:17 gpmk99oS
未だに太陽がよく分からないわけで。

107:名前はいらない
06/11/30 21:45:40 ckfibikW
涙のふるさとPCに取り込んだら曲データが「supernova」と「カルマ」になってるんだが。
あと真っ赤な空を見ただろうかと隠しが一曲にまとめられてる。
(データはバグかもしれないが隠し曲)これは仕様?

108:名前はいらない
06/11/30 23:40:35 tF8QnTXl
>>107
俺は曲のタイトル「不明」になってたけど・・・
真っ赤と隠しがまとめられてるのは仕様
だからタイトル出ないようにしたんじゃね?
正直不便

109:名前はいらない
06/11/30 23:43:18 +8wXnANN
>>106幸せ者だな

110:名前はいらない
06/12/01 12:45:17 yPrbhbMj
太陽は鬱だよな
切なくなる

111:名前はいらない
06/12/01 23:11:19 xLELtEGE
私など何度ライトを壊したことか。

112:名前はいらない
06/12/01 23:27:57 m86Nkf4P
太陽教えてくれ。

113:名前はいらない
06/12/01 23:32:53 PRsovswp
まずsageよう。

114:名前はいらない
06/12/01 23:34:10 m86Nkf4P
すまない。

115:名前はいらない
06/12/01 23:37:22 R1fYZxr+
なんかこの歌は分かる人だけ分かっとけばいい歌だと思う。
分からない人が知ってもあんま得しない。


116:名前はいらない
06/12/01 23:38:26 JBKFfdHQ
>>115
おしえてよ・・・

117:名前はいらない
06/12/01 23:41:02 m86Nkf4P
軽くおもわないでくれ。他の人の解釈もしってみたいんだ。だって深いもの。太陽は。

118:名前はいらない
06/12/01 23:46:05 PRsovswp
孤独の唄?

119:名前はいらない
06/12/01 23:49:40 m86Nkf4P
それはわかる。 伏線というかそういった所がしりたい。藤くんがそんな先入観だけで理解できるような歌詞じゃないと思う

120:名前はいらない
06/12/01 23:51:30 Ms74UeJP
>>119正しい日本語と文法と、漢字が書けるようになったらまたおいで。

121:名前はいらない
06/12/01 23:54:10 m86Nkf4P
w 携帯なんでごめんよ、書き込んだあとで気付いた。

122:名前はいらない
06/12/02 00:26:00 FmdFGM+Y
>藤くんがそんな先入観だけで

きもいんですけど、腐女子・・・



123:名前はいらない
06/12/02 00:45:45 WGDDllK0
>>121
携帯だから―は言い訳になりません

124:名前はいらない
06/12/02 00:46:57 9nJ6PwG0
きめぇwww
おまえ本スレにもいたろw

125:名前はいらない
06/12/02 00:48:51 9nJ6PwG0
すまんすまんageてもうた

126:名前はいらない
06/12/02 00:50:24 FmdFGM+Y
太陽、頭いいやつの訳過去ログからみつけた
はるか?

127:名前はいらない
06/12/02 00:52:32 gHlX9F/J
プロセスを教えてやれ

128:名前はいらない
06/12/02 00:55:13 9nJ6PwG0
隠れんぼしてたんだよ、みんな帰ったのにずっと待ってたんだよ。

129:名前はいらない
06/12/02 01:00:28 IWiM/6rc
苛められてたんだよな

130:名前はいらない
06/12/02 01:07:10 FmdFGM+Y
いじめとか・・・・・違・・・・w


太陽の訳とかいろいろ見たけどなんか妄想みたいのが多くてなんだこりゃだったけど
コイツのでやっと納得できた
じゃあ明日張るよ、六時ぐらい

131:名前はいらない
06/12/02 02:57:08 d8UaUrd5
太陽について

一番
・自分がなんなのかがわからない。
・窓の無い部屋なのに空のライトが差し、「影しか見えない」=外部から中は見える。
・自分には影がある。光を感じる目もある。耳もある。寒さも感じる=動物ではある。
二番
・自分の存在を感じれるものは心臓の動きだけになり、暗くて何もわからない。
・ある存在が意図的に自分を見付けようとしていて、それに暖かさを感じた。
最後
・他人に触れられることで、自分がなんなのかを確認したいと思った。
・が、君のライトを壊した。それを過ちだと、さらには自分の感情に気付き、人間だと確信する。

〈個人的な解釈〉
主人公が居る窓の無い部屋を心の部屋と仮定する。彼は孤独だった。
他人が見る自分を知ることで、人間は初めて自分を知ることができる。
彼は誰かが歩み寄ってくれると待っていたが、誰も自分に興味を示さなかった。
そんな中ただ一人、自分に歩み寄ろうとする人物が現れる。
彼は自分の心を見せずに、それでもその人物を招き入れようとする。
しかしその人物はそんな彼の行動に愛想を尽かし、離れて行った。
自分の過ちに気付いた彼は、どういう行動をとるのだろう。

これじゃ駄目?

132:名前はいらない
06/12/02 05:55:50 9lgKyo04
かくれんぼは誰かが絶対探しに来てくれるけど、これはかくれんぼじゃない。
いつまでもかくれんぼしてちゃいけない。待っていても誰も探しに来てくれないし、自分の力で出てかなきゃいけない

みたいな感じで俺は昔解釈した記憶があるなぁ。久々にまた聴いてみるか・・



133:タケウチ(リ ◆BsCDnPjJTc
06/12/02 12:23:19 7LWyQ+5L
     ○⌒\
     ミ'""""'ミ       
    ./(´・ω・`)   チトサムイネ    
   //\ ̄ ̄旦~       
  // ※.\___\華麗に133ゲッツ
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー───ヽ
    ────
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(members.goo.ne.jp)


134:名前はいらない
06/12/02 21:49:31 /iLqPmT3
君がライトで照らしてくれた 暖かくて寒気がしたって、
ものすごい優しさに触れたのかね。
空のライト、光の向こうの君の姿って藤原自身がステージにたった時の事現してそう。
そういやエンブレイスと繋がってる説も一時期流れたねw


135:名前はいらない
06/12/03 00:25:41 LSWoNLxc
忘れてた昨日みつけた太陽の解説これ神↓


497 名前: 名前はいらない 2005/08/18(木) 12:03:03 ID:aGT7SH07

主観で部分的に解釈にさせて貰うと

”窓の無い部屋=四方八方全てを遮断した殻”に閉じこもっている少年。
”空のライト=太陽(比喩で君の優しさ・温もり)”の光を浴びせられても、
”影しか見えない=光は届かない”ため、寒気がする。本当の震えさえも解らない。
「かくれんぼしてた~~ずっと待ってた」=この裏切りを気に、殻に閉じこもり、
「例えば(君が)泣いて見ろよ、こっちはひたすら笑えるさ」=完全に周りが信用出来なくなってしまっている少年。

それより触ってくれよ、影じゃ無い僕の形を。本当は窓の無い部屋に来て欲しかった。
でも僕は君のライト(温もり、暖かさ)を壊して(裏切って)しまった。
それが過ちだとはすぐに理解した。
もう一度だけ、朝と出会えるのなら・・・

最後の部分は決意の差し引き。少年は2択を迫られてどっちに進んだかと見ると
最初は”動物が一匹”と表現されていた少年も最後は”人間が一人”と表現されている事から
俺は前者の「出れたら最後 もう戻れはしない」側に行ったと思います。

ちょっと乱文すぎかな、今度まとめた文をブログに貼り付けてまた来ます。


136:名前はいらない
06/12/03 00:26:11 LSWoNLxc

500 名前: 494 2005/08/19(金) 00:07:54 ID:Usem2Izt
>>497
すごい…。私の頭じゃそこまで分かんなかった…。ありがとう、太陽聞いて来るよ。

502 名前: 名前はいらない 2005/08/19(金) 18:41:20 ID:z9KymHF/
>>497
すごい…
でも一つ思うんだけど、
『影しか見えない』っていうのは光が届かないってことじゃなくて、逆に光が強過ぎるってことじゃないかな。
光が強過ぎて、光に当たった本体は見えなくなって影しか見えなくなる。=『君』の魅力(優しさとか)が強過ぎて、自分には不釣り合いだと感じる。
それで光を当てられて実際には暖かいんだけど、光が強過ぎてその向こうの君の姿が見えない(例えば、太陽の光は見えてもその向こうの太陽本体は見えないよね)から、『寒気がした』んじゃないかな。
変な文章ですみません…

この他はすごい納得できます。
ブログ期待してます。

504 名前: 名前はいらない 2005/08/21(日) 11:21:44 ID:5sJgQOp5
>>502
なるほど、そのほうがしっくりくるね。てかその解釈で太陽聴くとこれまた悲しくなるな・・・

137:名前はいらない
06/12/03 01:52:17 IukA8X25
かくれんぼ~は>>132の方がしっくりくるなぁ

138:名前はいらない
06/12/03 12:30:19 BAlbemxS
うん、かくれんぼの解釈は自分も132の方が自然な気がする。

139:名前はいらない
06/12/03 13:56:35 gzZNYYPA
>>135の引用書いたの自分だけど、自分でも>>132の方が流れとして適当だと思う。
それにしても一年前の記事見せられて自分に腹立ってる、何でだろう。
久しぶりに新曲について考えてみるか。

140:名前はいらない
06/12/03 21:24:38 0DRf4Dh2
今回のオマケは聞いていて溢れる涙を止める事が出来なかった。
余りにも幼い願いと、その内側に込められているだろう残酷な背景が脳裏に焼きついて離れない
あどけない少年の現実はどんなものだったかは想像に容易いだろうからね

141:名前はいらない
06/12/03 21:53:33 VeMo7zWW
おっぱい(´;ω;`)

142:名前はいらない
06/12/03 23:36:32 LSWoNLxc
>>140
        ,,- ,,
    ∧∧ミ,, ,;;
   (´・ェ・`)ノ)"  ガンバレ
    / ,,- ,,|    ガンバレ
    `ミ   ;
     `''''"

         , - ,,
        ミ  ,ミ
       ∧/∩"
   ,,- ,,(´・ェ・`) ガンバーレ!!
  ミ   ;⊂   ノ
   `''''"(つ ノ
       (ノ





え?おるすばんで泣いたってこと?(´・ω・`) えええええええええええええ?

143:名前はいらない
06/12/03 23:46:26 TWM9wz+/
今日涙のふるさとに帰省してみたら、なんだか恥ずかしくて仕方無い光景が広がってたよ。
それで、新しい雫も零れてきてた。

144:名前はいらない
06/12/04 00:05:25 9maN2yoQ
あなたにとってやっぱりそこは涙のふるさとだったんだね。
羨ましいな、私はここ二年位涙に会いにきて貰ってないよ…

145:名前はいらない
06/12/04 18:44:36 1stBnd7/
おるすばんを聴きながら涙のふるさとに帰省しようとすると号泣しそうになるwうぇwww
まさに自分にとっては置いてけぼりの過去に無理矢理戻る行為そのものです

146:名前はいらない
06/12/04 19:47:31 wgXyz3yp
>>143-144
そんな流れ有り得ねえよw
自演すんならもっと上手にやれwww

147:名前はいらない
06/12/05 03:51:09 7k/K0sNS
ここいるやつって今大3のやつら?

148:147
06/12/05 03:51:40 7k/K0sNS
誤爆・・・スマン

149:名前はいらない
06/12/05 19:27:24 CzxdeS35
なんか真っ赤な~が太陽の続きに聞こえるんだが・・・orz
太陽の主人公はきっと外へ出てもう一度朝(ライト持った女)に会えたんだと思う。
「二人がひとつだったなら同じかばんをせおただろう
二人がひとつだったならわかれの日などこないだろう」
  =2人が一つだったなら同じ部屋に居られただろう。ライトを壊してしまう事(別れ)もなかっただろう
「言葉ばかり必死になってやっといくつか覚えたのに
ただ一度の微笑みがあんなに上手にしゃべるとは」
  =真っ暗な中で誰とも話さず言葉(心)を忘れてしまった彼が必死に心を取り戻したのに女の前では取り戻した以上の心が出てきた
   (前の心は荒んだ心でまた新しい純粋な心を実感したので覚えた?)
「見られる怖さ」
  =以前は他人から見られる事など無かったが他人から見られる(評価される)恐怖
「みつめる強さ」
  =評価され、本当の自分と向き合う強さ
「理屈ばかりこねまわしてすっかり冷めた胸の奥が
 ただ一度の微笑みであんなに見事に燃えるとは」
  =窓の無い部屋に閉じこもっていた時の自分が女の笑顔(ライト)に出会った時には感じなかった思い
   あんなに肌寒く感じたのに今ではこんなに暖かく感じられる
「ふたりが一つだったなら出会う日など~」
  =2人別々でよかった
「大切な人に歌いたい~」
  =続ける意味さえわからないが、歌うことが生きる意味になる
「一人でみた真っ赤な空~」
  =真っ赤な空→自分の燃える心
   一人で向き合って見えた自分の燃える心
「僕の好きな微笑みを重ねて浮かべた夕焼け空」
  =僕の好きな微笑み→女の笑顔
   今の僕の真っ赤な空(=夕焼け空)はあの微笑みがあったからある
   だから僕にとっては僕の真っ赤な空=君の微笑み


って感じだったりする。
長々とスマソorz

150:名前はいらない
06/12/05 19:43:13 zZfxoxXH
私の「真っ赤」の解釈。
>>149貴方の行為そのものが、「真っ赤な空を見ただろうか」なんだと思いますw

151:名前はいらない
06/12/07 00:24:21 bm0pfG4N
すみません。supernovaの歌詞の意味や、タイトルの意味など全体的な事を教えてくれませんか?

152:名前はいらない
06/12/07 01:21:44 ygAcvsih
>>151
恒星が消滅する時に引き起こす大爆発
何かを失くした後に気付くことや心に宿る思いを、それに例えたのかと思う。

本当は大事なものって失くす前に気付くことができればいいのだけれど、気付かないことが多い。
だから今の僕らにできることと言えば、その気持ちを今接している人や事柄に生かしていくことなんだ。
そうすれば既に失ったものに対して、ただ喪失感に襲われるだけではなく、自分を成長させた存在として
ここに存在が無くとも、共に自分と時を刻んでいけるのではないかと。僕らは今を生きるんだと。

そう歌った唄なのではないかと思う。

153:名前はいらない
06/12/07 12:21:33 4gmQmYdQ
こんなとこで歌詞の解釈教えてもらう前に少しは調べ、考える努力したのか。
せっかくの歌を台無しにする行為ですよ。

154:名前はいらない
06/12/07 21:19:44 txI9c3K8
あまりにも簡単な事とか聞いてるのは、ずいぶん勿体ない事してるなと思う。
そこを自分で考え感じ取るのが醍醐味なのに。でないと自分が聴いてる意味がないでしょ。
今わからなくても、付き合っていけばいずれわかる時が来るし。焦らなくていいと思うよ

155:>>152
06/12/07 21:54:38 ygAcvsih
>>152の追記
今更気付いたんだが
この唄の中ではまだ「君」を失っていないような気がする。

「(きっと俺は)君を忘れた後で思い出すんだ」
「(きっと俺は)君を失くした後で見つけ出すんだ」

いつか訪れる、『「君」と別れた後の世界にいる自分』へのメッセージなのかな
今までの全てはnovaであり、未だ見ぬ「君を失う時」がsupernova・・・かな?

156:名前はいらない
06/12/09 19:19:27 i0Q2s2y/
その解釈、確かあってたと思うよ。雑誌のインタビューかなんかでそんなこといってたような…。ソース探してくる。

157:タケウチ(リ ◆BsCDnPjJTc
06/12/09 20:28:47 YD0MeNjv
ベンチとコーヒーのなかに
覗いてみれば 全然ダメで~ 
ってあるじゃん?「覗(のぞ)いて」
って一体、何を覗いているのか教えて欲しいじゃん!

158:名前はいらない
06/12/09 21:21:19 sTmYl3DT
title of mine~ハルジオンの流れでのベンチとコーヒだから、
普通に考えてもう一人の自分だろ。


159:タケウチ(リ ◆BsCDnPjJTc
06/12/09 21:23:50 iHYE/n1e
>>158
ありがとうじゃん。

160:名前はいらない
06/12/09 21:50:53 sTmYl3DT
>>159
どういたしまして。

161:名前はいらない
06/12/09 22:38:20 VhddbEgk
闇を覗き込むものは、闇から覗き込まれていることを注意せよ

フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ

162:名前はいらない
06/12/10 15:31:45 wDgvF1cr
タケウチうぜええええええええええええええええええええええええ

163:156
06/12/10 16:55:30 2wdqIZTa
supernovaのソース雑誌から抜粋してみた。


普通に生きてたらお母さんは自分より先に死んじゃうなとか、お父さんも先に死んじゃうなとか。

そう考えると怖くなったりするじゃないですか。僕はそれと星の話がリンクしちゃって。お父さんやお母さんが死んじゃった後に『超新星』になって見えるなんて、僕はやだなって。でもそれと同じこと何回もあったから。


星の話とかもしたいんですよ。僕がそんなふうに『超新星』みたいに、後になってお父さんやお母さんの存在を知るのは嫌なんだ、今から大事にしたいんだって、でもどうしたらいいかわかんないっていうのを伝えなきゃいけなかったんですけどね。
そういうとこから始まった歌なんです。

164:156
06/12/10 17:01:40 2wdqIZTa


ただ、僕にとって失うっていうのは、必ず何かを貰ってくることでもあるんで。
例えば大切な人がいなくなってしまいました。いろいろあると思いますけど、それでもそれは無じゃなくて、「空っぽ」があるんですよね。
そういう人がさっきまでいたスペースかあるってことなんですよね。

その人がないじゃなくて、その人のいたスペースが「ある」なんですよ。だからそれは失った代わりに獲得したことになるんじゃないかって考えちゃうので。

僕がそうやって考える中で一番怖かったのは、大事な人には死なないでほしいではなくて、大事な人には離れないでほしいではなくて。
大事な人が離れた後で、大事な人が死んじゃった後で、それがはかないもんだった、大事なもんだったって気付くのが嫌だったってことなんですよね。




bridge2月号
B-PASS1月号
より抜粋。長文ごめん。

165:名前はいらない
06/12/10 17:21:40 fQV3FcwK
>>164
supernovaの質問した人じゃないけど、ありがとう

藤原の喪失観については、他の曲についても考えさせられそうだ

166:名前はいらない
06/12/16 14:11:56 gmjD2D0b
タケ鬱出張乙

167:名前はいらない
06/12/16 14:33:48 +4ju579B
>>164
㌧クス
「本当の存在は いなくなってもここにいる」って正にスペースの事なんだな…

168:名前はいらない
06/12/16 23:39:09 EcI/OZC5
またラブソング厨がガッカリ

169:名前はいらない
06/12/17 05:36:55 h2YNpVMy
スノースマイルについて聞きたいんだが、これをラブソングじゃないと思ってる人いたらどういう風に解釈してるのか参考までに教えてくれないか?
藤原もラブソングじゃないって言ってたみたいなんだが

170:名前はいらない
06/12/17 08:28:34 KCvY8KuR
過去ログ読め。家族説とか友人説とか色々でてたはずだから。

171:名前はいらない
06/12/17 11:31:20 PJOUlC8a
スノスマはラブソングと捉われても仕方ない

172:名前はいらない
06/12/17 15:48:50 g7Mb4FYe
主人公ともう一人誰かが出てればラブソングみたいになるよね(´・ω・`)

173:名前はいらない
06/12/17 16:08:53 Rvc/eiue
>>169
藤原は確か
「一番の歌詞は実体験。それで普通のラブソングになるかと思ったが
二番書いてるうちにそうでなくなった。」
て言ってた。これをどう解釈するかだよね。

174:名前はいらない
06/12/17 18:57:23 Awzl+pqo
難しいな
誰かラブソングじゃないと解釈してる人いたら俺もどういう風に解釈してるのか聞かせて欲しい

175:名前はいらない
06/12/17 20:44:50 PJOUlC8a
だから恋人だけに向けた歌ではなくなったってことでしょ、友達やら家族やら。

176:名前はいらない
06/12/17 22:35:30 KUsgsx9L
君の冷えた左手を僕のポケットに入れる~の歌詞から判断して天体観測(友人の唄)の続きだと思っていたが、
案外その解釈は少数派みたいでびっくりした。PVもリンクしてるのにな。
後シングルのスノスマとアルバムのスノスマは少し違う気がする。
アルバムのスノスマは車輪の唄の主人公の懐古の唄って感じだよな。

177:名前はいらない
06/12/18 01:13:29 AQcvPv1i
友達の手を自分のポケットに入れんのかよ…

178:名前はいらない
06/12/18 01:37:19 NSPF2WUV
君の冷えた左手を僕の右ポケットにって、どう考えても君は女だよな

179:名前はいらない
06/12/18 04:08:14 ipttFuJZ
一番はラブソングってことか

180:タケウチ(リ ◆BsCDnPjJTc
06/12/18 04:14:56 taxUPhfs
    ┌┐          ┌┐      ┌─┐
┌─┘└┐    ┌─┘└─┐  └─┘       ┌─┐
└─┐┌┘┌┐└─┐┌─┘┌──‐┐ ┌┐└─┘
    ││  └┘┌─┘└─┐└─   / ││
┌─┘└─┐└─┐┌─┘   / /    │└─┐
│┌┐┌─┐│┌─┘└─┐  /  丶    └─┐│ ┌┐┌┐┌┐
│└┘│┌┘││┌┐┌─┘/  /\ \_     ││ └┘└┘└┘チト
└─┘└─┘│└┘│   |_/    \___l  ┌─┘│
              └─┘                  └─┘華麗に

              ┌┐      ┌┐       . ┌┐
┌───┐ ┌─┘└─┐ ┌┘└┐ ┌┬┐┌┘└┐ ┌─┐180ゲッツ
└──┐  │ └─┐┌─┘ └┐┌┘ └┴┘└┐┌┘ └─┘
     ┌┘  │ ┌─┘└─┐ . ││┌─┐   ││  ┌┐  ┌──┐
   ┌┘  ┌┘. └─┐┌─┘  ││└─┘   ││  ││  └─┐│
  ┌┘┌┐└┐     ││  .   ││┌─┐   ││┌┘└┐    「ヽ┘ .|
┌┘┌┘└┐└┐ .  ││  .  ││.└─┘   │││ロ┌┘   || ̄ ̄
└─┘   └─┘    └┘    └┘         └┘└─┘    /_/
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(members.goo.ne.jp)

181:名前はいらない
06/12/18 05:34:18 rj5vIU3C
>>180
NGnameに追加しました

182:名前はいらない
06/12/18 06:28:42 LULE5Ryk
俺も君の冷えた左手を僕の右ポケットに~は絶対相手が女、
しかも恋人・彼女だと思っている。
人の解釈にケチつける気はないけど違う解釈をしている人がいると知った時は衝撃だった…。

スノスマの2番も1番みたいに、雪を背景に恋人同士のあれこれを描けば
普通のラブソングだったよね
でも結局スノスマが終わった所に残っていたのは喪失だった訳で

183:名前はいらない
06/12/18 07:39:02 AQcvPv1i
男同士だったら気持ち悪いだろ…常識的に考えて…

184:名前はいらない
06/12/18 13:06:58 ipttFuJZ
>>182
だからスノースマイル=いつかは消える笑顔なんだろ。藤原の作詞の核は喪失から何を得たかを問うものばかりだからな。

185:名前はいらない
06/12/18 16:36:08 rrXgKnRa
俺は幼くして亡くなっちゃった娘の唄にも聞こえる

186:名前はいらない
06/12/18 18:56:33 Ie1xYRE5
藤原いわく最終的にラブソングじゃなくなったってのは、
恋人との愛を主題にしたものじゃなく、喪失を主題にしたものに
なったってことだと思ってた。
色んな解釈があるもんだね。

187:名前はいらない
06/12/18 19:42:05 jGxxkhW9
「ラブソングじゃない」ってのは、藤原による釣だったりして

188:名前はいらない
06/12/18 22:16:11 zXZxfN7b
恋人のことを唄ってても、別れた後の喪失がテーマだから
ラブソングではないってこととか。
藤原って理屈っぽいからそういうこと言いそう。

189:名前はいらない
06/12/18 22:26:35 NSPF2WUV
>>186
>>188

あぁー・・なるほど

190:タケウチ(リ ◆BsCDnPjJTc
06/12/18 22:31:04 XxDniGCZ
どんなにくるしくても
がけからとびおりれば
おわるよ!

                    ハ_ハ _
                   ∩゚∀゚)ノ  おわるよ!
                    )  /
                   (_ノ_ノ
                
               彡
      .
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
                                ハ_ハ _
                               ∩゚∀゚)ノ 
                                )  /  華麗に190ゲッツ
                               (_ノ_ノ
           
                           彡
                               スィー
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(members.goo.ne.jp)

191:名前はいらない
06/12/19 12:58:34 as5LZBHE
右ポケットに君の手を入れるっていうのは
手を繋ぐ口実じゃなくて冷えた手を温めてあげる口実の事だと思ってる
恋人でも家族でも友達でも関係は何でもよくて困ってるから助けてあげられるみたいな

192:名前はいらない
06/12/19 14:02:49 uvs30Fgw
スノスマだけはみんなラブソングだと認めてもいいじゃまいか

193:名前はいらない
06/12/19 14:58:24 FsBBg85t
天体観測はラブソングじゃ無いと藤原が断言しているのは確実だとして
それなら君の震える手を握をうとした、ってのは男同士なのかってことになる。
だからここは比喩なんじゃ無いのか。
そして似た描写があるスノスマもこれと同じことを言っていて、
加えてPVでこの2曲をつなげてるから天体観測はスノースマイルと繋がる2章ものだったり。

194:名前はいらない
06/12/19 15:51:23 REzND/hT
藤原は二重人格で多分いつも表面に出ている自分と心の中にいる自分とのギャップを
歌っているんでは無いかと思われ・・・カルマとかのPV見ても藤君が二人登場してるしね
(勝手な解釈スマソ)

195:名前はいらない
06/12/19 19:37:02 3UFRz3ee
てか、スノスマの一番の歌詞は藤原自身が相手は女だって
言ってるようなもんじゃん?
「実体験書いてラブソングになるかと思った」って言うのは。

196:名前はいらない
06/12/19 19:38:20 3UFRz3ee
あと、PVは基本的に歌詞の内容とはあまり関係ないんじゃない?
関係あるなら、涙のふるさとは・・・w。

197:名前はいらない
06/12/19 20:12:34 vzKO+VwW
>>195
そんな言葉聞いたこと無いんだが

198:名前はいらない
06/12/19 22:16:26 i+RdlATj
色んなとこで聞いた気がするけど、そいやソースは何だろ?

199:名前はいらない
06/12/19 23:29:23 ya8+LVZu
藤原って理屈っぽかったんだよな、天狗になってるなって印象も受けたけど
結局はスノスマも天体も車輪もラブソングだと、普通のリスナーは受け取る
書いた本人がラブソングじゃないと吠えたところで、歌詞が恋愛のワンシーンを描写してたり
もしくは聞き手にそう伝わったら、それはもうなんというか

200:名前はいらない
06/12/20 00:03:33 uvs30Fgw
そりゃ腐はなんでもかんでも恋愛に結び付けるからな

201:名前はいらない
06/12/20 01:08:02 boVzgj7Q
冬が寒くって~この上ないほどの理由になるから、までのところは、
実際にそういう事をしましたってラジオで言ってたよ。笑いながら。
聞いた人も多いと思うけど。スノスマ初解禁の時のマザーミュージック。
録ってあるから起こそうと思えば起こせるし、やってるサイトもあると思う。

スノースマイルっていうのは、可愛いように聞こえるかもしれないけど、
いつかは消えてしまうであろう笑顔、という意味で。
この曲に出てくる笑顔は全部スノースマイルだって。

ラブソングじゃない=相手は彼女や女の人じゃない、っていうのはあんまりにも短絡でしょ。
思い出を右ポケットにしまって君のいない道を歩くっていう、硬派な唄だって何かであったしさ。
ラブソングって作り手が断言したら、もうそれで刷り込まれるし、
単純なぱっと浮かぶイメージが付くし。そんな浅い簡単なもんじゃないよって事じゃないの。
解釈は人の勝手だけど、もうちょいニュアンス読もうよ、とスノスマの妙な流れ見てて思った

202:名前はいらない
06/12/20 02:31:47 MY/CzdbI
リリィとかはあきらかにおんなのほうがふじわらだよ。
にたようなやつで車輪もおんなのほうがふじわら。
男の方(僕)は架空のじんぶつだとおもうよ。
だからたぶんふじわらのなかにはおんなもいるってことじゃあないかなぁ?

203:名前はいらない
06/12/20 02:36:33 d/FeHY5s
その女の藤原犯したい

204:名前はいらない
06/12/20 10:23:38 Dy31jrX7
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
リリィはゆりちゃんでしょ?
「僕はリリィが大好きです」

205:名前はいらない
06/12/21 00:25:13 OpzE2klt
まあ、ぶっちゃけた話だけど
藤原氏が自分の曲をどうのこうの語ってようが知ったこっちゃ無いな
聞き手の感じた事が曲の全てで、製作者の意図なんて聞き手には関係ないんだ
だからこそ、バトルクライみたいな名曲が生まれるのだと思うよ
永遠に叶わないであろう自分勝手な聞き手に対する理解への渇望
歌手の孤独と苦悩こそ、想像を喚起させる原動力となるはずなのに
最近の藤原氏には孤独パワーが感じ取れない 心が満たされてしまったのだろうか?
個人的には藤原氏の不幸を切実に願わんばかりだよ それによって名曲が生まれるならね

206:名前はいらない
06/12/21 00:47:44 p0fJAUu+
embraceこそラブソングだと思うんだが。
切実で生々しくて痛々しい。

207:名前はいらない
06/12/21 01:34:47 UvYcy8+e
ID:OpzE2klt
こいつくっさいんだけど

208:名前はいらない
06/12/21 01:56:06 gJLT2aEp
>>205
だから今はどう聴いてくれても構わないって言ってるよ。それぞれの一対一があればそれでいい話だし。
ただ単に作り手としての事実を語ってるだけの事で、その先は聴き手が好きに受け取ればいい事だろうね。
あとまぁ…わからなくはないけど、何が理由だろうと、個人の不幸を切実に願うっていうのは
人としてどうかと思うし、不愉快以外の何物でもないな。
自分としてはどれだけ感謝しても足りない人だから、どうか幸せでいてほしいと思うよ。
こんな場所でマジレスするのもなんだけどさ

209:名前はいらない
06/12/21 02:15:11 p0fJAUu+
とにかく藤原の気持ちを共有したいんだろ、こーゆうやつらは。
だから受け取り方は人それぞれっていう意見にやたら食い付く。
結論、イタすぎ。

210:名前はいらない
06/12/21 12:07:01 5pN0x0nN
>>206
エンブレは藤原がラブソングだと言ってたからね。
本人はそのつもりで書いたんでしょうね。

211:名前はいらない
06/12/21 14:37:32 h1/nzif1
恋愛観っていうか体温観なんだけどな、embrace

212:名前はいらない
06/12/21 19:45:26 snbSqB/k
どっちにしろ相手は猫じゃなくて女なんだな>エンブレイス
(最近まで猫だと思ってたw)

藤原がラブソングだって断言したのって
リリィ
とっておきの唄
embrace
でOK?

213:名前はいらない
06/12/21 20:04:53 255v7Gwg
どうでもいいが自分の解釈で楽しむのが一番

214:名前はいらない
06/12/21 21:53:42 qnEuAwwl
>>213
なら勝手に解釈してオナニーでもしてろよ

215:名前はいらない
06/12/21 22:10:47 p0fJAUu+
↑出た!!

216:名前はいらない
06/12/21 22:51:52 u7YtZ7Ny
ベルとか聞いてると何でこんなに心を言葉にできるんだろうって思う

217:名前はいらない
06/12/22 09:16:23 aLokKEgX
>>210

藤原はエンブレイスをラブソングだなんて言ってないだろ

218:名前はいらない
06/12/22 11:08:09 VMhXhO2D
>>217
雑誌で藤原本人がラブソング発言してるしw

219:名前はいらない
06/12/22 13:06:20 3cN/aUMZ
ラジオでもはっきりとラブソング(実際はもっと際どい発言で)だと言ってたよw
ちょっと前本スレでもこの話題出てたね。

220:名前はいらない
06/12/22 14:13:37 wKjJDwl2
エンブレはセックスの歌だろ
別にネタとかじゃなくて

221:名前はいらない
06/12/22 18:18:07 b72o3uOZ
>>220
藤原がフェスの打ち上げかなんかの後でラジオ出演して
酔った勢い?で”言っちゃった~”って奴でしょ?
本スレで見たけど、藤原でもそういう失敗すんだね。

222:名前はいらない
06/12/22 18:33:24 wKjJDwl2
歌詞もまんまセックスだし。最終的に言葉よりもぬくもりだけがすべて語ってくれるってことだろ。

223:名前はいらない
06/12/22 18:36:20 Em5JQ6mx
>>212
つアルエ

224:名前はいらない
06/12/22 20:19:54 F077jw1D
雑誌での発言は「目が悪い俺なりのラブソング」だね

225:名前はいらない
06/12/24 10:06:16 ex7oqITJ
ちょっと前に出てたおるすばんの歌詞が、
GRAPEVINEの田中の幼少時代と重なって聞こえて泣けてくる。
(父親も母親もいなくなって兄と二人暮し。)

226:名前はいらない
06/12/26 20:18:14 1aKlegOG
ちょっと遅れますが、スノスマはアンチラブソング派です。解釈させて下さい。
うたまっぷ等で現物の詞と並べて比べたほうが分かりやすいかも。
まず、この詞のほとんどは回想だと思います。
1番A、Bメロは過去の思い出です。サビ「雪の絨毯」は「夢物語」にかかります。
雪が降らない=雪の絨毯は夢物語。ただ、雪が降らなくても、落ち葉で楽しむ君に笑顔はこぼれる。
あと、個人的には「足跡の平行線」も同様ではないかと。
ポケットに相手の手を入れて歩くその足跡が「平行線」なのであれば、
平行線はお互い近いままで離れ離れにはなりません。
でも、それは「夢物語」で、結果として離れ離れになってしまった。と後から解釈できます。

二人で歩くには~は、最初に3行では隣同士を歩いている感じがあります。
(君の歩幅は狭いことに配慮している点から、間違いないと思います)
しかし、その後で「振り返る君」がいる。つまり隣同士を歩いていない。
これらの点から幻想の「君」と思い出の道を歩いていると考えても良いかと思います。

まだ乾いたまま~は、、乾いたまま=雪が降りそうに無い、足跡のオーケストラ=枯れ葉の音。
夢物語 叶う前だって笑顔は君がくれる=雪が降らなくても(君は幻想であっても)笑顔はこぼれる。

この次の3つ目のサビ詞(まだ~行く道を)は1番の解釈を参考にしてください。
僕の行く道を、は、そのまんまです。

君と出会えて~同じ季節が巡る。は君と離れてまた月日が巡ったということ。
右ポケットにしまってた思い出は やっぱりしまって歩くよ、は個人的に二つの解釈で悩んでいます。
・思い出を大切にして歩くよ。
・幻想はしまいこんで、現実に目を向けるよ。
これは、個人的に後者(君の居ない道を、より、君のことはもう振り切ろうとしている)
だと思うのですが…。
既出なら申し訳ないです。長文失礼いたしました。

227:名前はいらない
06/12/26 20:22:26 1aKlegOG
あ、抜けてた。
まだ乾いたままの~
の「そんなの 分かってる」は過去の経験を振り返るから故です。一応(汗)

228:名前はいらない
06/12/26 22:39:12 Vyvz8kl/
言っとくけど失恋ソングもラブソングだぞ?

229:名前はいらない
06/12/26 23:04:47 oJtssrPX
ソース無いから確かなことじゃないし
胸張っていえることでもないが
とりあえずひとつ

俺はどっかのサイトで見ただけで
そこのやつが藤原が言ってたって書いてたんだけど

スノースマイルと車輪の唄の『君』は
 男 らしいですよ

…らしい
車輪の唄はまだしも、スノスマは…どうだろうな

スノスマの『君』=増川
って話もどっかで見たが(汗

230:名前はいらない
06/12/26 23:31:37 O11qLnUU
やめてくれ・・。
増川の手をポケットにお招きってw
当時の発言からしてラブソングかはともかく、相手は女だと思うよ。

231:名前はいらない
06/12/26 23:34:55 Gwap91VF
男友達みたいな女の幼馴染って取り方すれば・・・っ

232:名前はいらない
06/12/27 00:40:27 o7gg1lcC
確実に相手男ではないだろ…

233:名前はいらない
06/12/27 01:19:47 pmMJbnxy
>>228
そ、そうですね(汗)なんでアンチラブソングなんて書いたんだろう…。

スノスマ、相手が男なら当然想定される「僕」は女なんだろうけれども…。分からん。
車輪の唄もPV見てやっと分かりましたし。う~む。
でも、女の子に向かって、「雪が降れば良い」って言ったり、しかも転んだり…ねぇ。

234:名前はいらない
06/12/27 07:58:47 jwsAG+dA
雪が降ればいいと言ったのは女なんだが…


235:名前はいらない
06/12/27 10:16:39 jwsAG+dA
>>233
きめぇよ、あんた

236:名前はいらない
06/12/27 12:35:24 0tq756Gu
>>233
車輪の唄の何がPV見て分かったんだ?
PVとウタ自体に関連はないと思うが。

237:名前はいらない
06/12/27 13:19:47 IFxJmJST
>>226
> しかし、その後で「振り返る君」がいる。つまり隣同士を歩いていない。

振り返るのは君じゃなくて僕だと思うけど
「君」の歩く速度が遅いからいつも先に行ってしまう。
だからその度に、振り返り、君のいる景色を見ながら
後ろ向きに歩き、歩を合わせようとした。これが「僕」の言うコツじゃないかな

まあ描写自体は比喩だろうけど

238:名前はいらない
06/12/27 19:55:02 6GD7K1Vq
普通に受け取れば振り返るのは君でしょ。
一緒に歩幅を合わせるのが難しいから、
いっそ出来るだけゆっくり歩いて君を先に行かせたってことでしょうよ。

239:名前はいらない
06/12/27 22:10:09 jwsAG+dA
普通に受け取るなら振り返ったのは僕だろ…常識的に考えて…

240:名前はいらない
06/12/27 22:20:04 d+Ls9PpN
一緒に歩きたいけど、歩幅が違う(考え方が違ったり?)事により別れた二人。一緒にいたころの二人が待ってた冬になり、
まだ二人でいたならこうだろうなと妄想している主人公。

241:名前はいらない
06/12/27 22:59:16 PXQZ95ss
自分は今まで
 振り返る 君のいる景色を
 (君の歩幅が狭いから、僕が君の先を歩いている)
だと思い込んでたけど、確かに
 振り返る君 のいる景色を
 (僕がゆっくり歩きすぎて、君が僕の先を歩いている)
とも取れるね
藤原がどっちの意味で歌ってるかは知らないけど、歌詞って面白いな

242:名前はいらない
06/12/27 23:23:03 6XgF8K80
区切る場所は
振り返る君の いる景色を
で区切らないと最初なんのことかわからんかったよ

243:名前はいらない
06/12/27 23:53:19 pmMJbnxy
出来るだけ時間をかけて 景色を見ておくよ
振り返る君のいる景色を
つまり、景色=振り返る君のいる景色 だから、1行目にそれを入れると

出来るだけ時間をかけて 振り返る君のいる景色を見ておくよ
になると思うんだが。こうなったら、振り返る君 のいる景色をと分けないと
日本語として変じゃね?

>>235
きめぇ認定ありがとう。

244:名前はいらない
06/12/27 23:59:07 6GD7K1Vq
>>241
238だけど、「振り返る 君のいる景色を」ってのは目から鱗。
なるほどね。「振り返る君」で疑いもしなかったよ。

245:名前はいらない
06/12/28 00:15:40 wwyx4bOp
>>243で正しい思う。
前後のつながりを考えると振り返るのは君だと思う。

246:名前はいらない
06/12/28 00:46:40 /U2iFT48
振り返る君 の居る景色だったら
コツと君の歩幅は狭いって歌詞がなんの意味も成さなくね?

自分は>>237が合ってると思うけど

247:名前はいらない
06/12/28 01:21:34 /U2iFT48
君が歩くのが遅いから、自分も景色を見ながらゆっくり歩くことにした
だけど、いつのまにかソレが自分のペースになってしまい
気付けば見ていた景色に、振り返る君が加わっていた

よく思えば何かを比喩しているならこっちのがハマるかもな
連投スマン

248:名前はいらない
06/12/28 20:29:58 Hh1og432
自分は普通に
振り返る 君のいる景色を かと。
君より先に行ってしまって、立ち止まって君を振り返るのと、
今現在君が隣にいたころのことを振り返っているということ
両方を思わせる歌詞だと思ってた。

249:名前はいらない
06/12/29 00:37:36 T17zS+0R
このスレ見るまで
 振り返る 君のいる景色を
だと完全に思い込んでた
歌い方が「振り返る」と「君」の間で切れてる感じがするからかな
振り返る君ってのは目から鱗だった

藤原がどっちの意味で書いたのか気になるな
まさかどっちの意味にもとれるようにわざとこういう歌詞にしたとか?
・・・それはないか

250:名前はいらない
06/12/29 02:02:04 ysTzrvfq
歌い方は振り返る、で切ってるからずっとそうだと思ってたな
でも改めて見ると歌詞はスペース入ってないんだよね
確かにどっちでも取れる。面白いねぇ

251:名前はいらない
06/12/29 18:28:13 vKj/bVbZ
てす

252:名前はいらない
06/12/29 18:30:35 vKj/bVbZ
普通に考えてたらこうならね?
相手の歩くスピードが遅いから、自分はわざともっと遅く歩いて君を先に行かせる。
それが→できるだけ時間をかけて景色を見ておくよ→どんな景色?→「振り返る君」のいる景色。って事じゃねーの?

これ書きこみたかったんだけどアク禁食らってて書けんかったよorz

253:名前はいらない
06/12/30 00:01:46 5oJT65cu
  ___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  < >>*** はてさて、
  |  ||__|| <  丿    | どこを縦に読みゃいいんだ?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  \___________
  |    | ( ./     /


254:タケウチ(リ ◆BsCDnPjJTc
06/12/30 09:14:36 38/B0Tnu
            ,..-─- 、
         _ /   チト    \ _
         / ヾ ,    iヽ、 、 // \
       /   | | iノノノ ⌒ヽ| iヽ.  ヽ.  
      l   | (| | ェェ  ェェ | |) | 、 l
.   , 、  i | i | | |   ,.、  .| |  | | ,!
   ヽヽ. ル | _ i. | |. r‐-ニ-┐| | | !ノノ < それでは皆さん
    }  >'´.-!、リ! ||、ヽ 二゙ノ イ| |从iノヽ       良いお年を
    |    -! 从l\`ー一'´ リノ \
    ノ    ,二!\  \___/    /`丶、 華麗に255ゲッツ
  /\  /     \   /~ト、  /    l \
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(members.goo.ne.jp)


255:名前はいらない
06/12/31 20:26:06 yf2ez5cP
↑華麗じゃない

256:名前はいらない
07/01/01 05:14:13 iPM+ZBFL
あけおめです。
振り返る 君のいる景色を だと、「景色」って言葉が二回被ることになるので変。
藤原が近しいところに同じ単語を用いた例は非常に少ない気がするし。
詞書く人間は同じ単語を繰り返し用いることに嫌悪を抱くことも多いようだし。
あくまで、出来るだけ時間をかけて 景色を見ておくよ の「景色」と並列関係にあるんじゃないか?
で、並列関係なら、振り返るのが「僕」だとおかしいだろ。常識的に考えて。
幻想説以外なら、歩幅が狭い→出来るだけ時間をかける=彼女が先に行くって解釈が妥当な希ガス。

257:名前はいらない
07/01/05 00:25:58 C7qy/cIH
>出来るだけ時間をかけて景色を見ておくよ
その景色がどんな景色かの補足説明として
>「振り返る君」のいる景色 を
でも
>振り返る 「君のいる景色」を
でも意味は通ると思う。

聞く人がどっちでも自分の感覚に合う方で聞けばいいと思ったのかも知れないけども、
実際歩くのが遅い女は人についていくことに慣れていて先に行くことに慣れていないので
「僕」が止まって待とうとしたら一緒に立ち止まる率が高い。

258:名前はいらない
07/01/05 13:19:44 TVQDp0LL
discordて番組で鹿野が、この歌詞のここには「でも」が入るよね、って
藤原に聞いたとき、「入るかもしれないし入らないかもしれない。
歌詞に魔法をかけるんだ。ある人が同じ歌詞を何十年か先に聞けば
その意味が分かるかもしれない(?)」みたいなこと言ってた。
それを聞いて藤原は、リスナーによって何通りにも解釈できるように
歌詞を書いてるんだと思った。リスナーの感性が時の経過と共に変われば
歌詞の意味もまた変わって聞こえるよってことを言いたかったのではないかと。

だから、振り返るのが君でも僕でもどっちでもいいんじゃね?

259:名前はいらない
07/01/08 23:15:05 XMNCnMfi
最近すごい悩みがあって鬱になりかけてたが、久々にBUMPを聴いて感動した

260:名前はいらない
07/01/09 14:24:59 NppxqSJV
誰かレムの説明をお願いします(´・ω・`)

261:名前はいらない
07/01/09 18:39:01 jc4Pju6G
レムのどこらへんが分からない?

262:名前はいらない
07/01/12 11:27:41 md/TT1YT
流れ豚切で申し訳無い
このスレでさ、太陽の「僕」と「君」が同一人物だと思ってる人ってどれくらい居る?
色々考えてたらそうなっちゃってさ

263:名前はいらない
07/01/12 16:35:31 McpBCAYg
>>262 詳しく。


太陽は引きこもりソングだから違うと思うが。

264:名前はいらない
07/01/12 18:55:23 LhMD4vgt
太陽の「君」ってランプの「情熱のランプ」のようなものを指してるのかと思ったことがある。
「君」が具体的な人だとすると、「壊してしまった」って表現がなんか怖いし。

265:262
07/01/13 16:27:59 ACsv0C9a
「君のライトが照らしてくれた」
→自分でも努力をしていた
「光の向こうの君の姿」
→外に出ている僕自身の姿。ライトが無いから見えないとか自分で自分の姿は見られないとか
「例えば信じてくれよ こっちはなおさら疑うさ」
→自分自身を信じられない。考えるたびに自分を疑ってしまう

あとさ、ドアノブって使わなさ過ぎて壊れたりするモンなの?
むしろ使いすぎて(=必死で外と接触して)壊れたんだと思うんだけど
それでもう諦めちゃって、感情とか失って、あぁなったのかと

あー、やっぱちゃんと書かないと駄目だ
また今度

266:名前はいらない
07/01/13 17:37:15 tu+FI68g
>>265

なるほどそういう解釈もあるのか・・。面白いな



267:名前はいらない
07/01/17 19:28:17 qIiebVEI
で、真っ赤な空は皆どういう風に解釈したわけ?

268:名前はいらない
07/01/18 17:44:51 /vr6CwlO
上のほうでいろいろ書いてあるよ

269:名前はいらない
07/01/19 18:32:29 3Z3jPI2i
今更なんだが真っ赤の「一人が二つだったから」は、主観と客観のことじゃないのか。だから、「見られる」とか「見つめる」とかいう話になる。雑誌かなんかで藤原が「自分のなかに主観と客観は100%ずつある」みたいなことを言ってたことがあるしな。

270:名前はいらない
07/01/21 05:10:18 aKunEkhk
涙ってよく優しい曲って言われるみたいだけど、かなり厳しいと思うんだよな
今まで以上に向き合わされるというか。愚痴も言えないしさ
逃げてきた分だけ距離があるのさってすごい台詞だと思う

会いに来たよ、っていうサビのところも、優しいというより切実さがある
何度も繰り返すのも、頼むから気付いてくれよっていう感じ

271:名前はいらない
07/01/21 08:37:37 Bk9UnV73
>>270
同感。
ラジオとかで読まれる感想にすげー違和感覚える。
PVのイメージに騙されてんじゃねえかって思う。
「会いに来たよ」のところ、ホント切実な声で訴えてるよな。
歌詞全部判ってから聞いたらCMん時と印象が変わって驚いたくらい。

でもまぁ見守っててやるからいってらっしゃい、てとこには確かに優しさはあるな。
厳しい優しさだけどな。

272:名前はいらない
07/01/21 11:53:13 9cSVWLTF
乾ききった世界に出てきたら、涙は消えちゃうんだからな。
それでも気付いてほしくて来たんだから。涙にしてみれば切実にもなるよな。
それでも今まで気付けなかったから、今まで流した涙のふるさとまで行かなきゃいけないんだろう

273:名前はいらない
07/01/21 11:55:33 5sPkZMk7
ふと思ったんだけどさ
ランプで
『ランプに火をとも』したのは
『止まらぬ涙を乾かすため』だったよな
でさダイヤモンドで
『迷わずこの唄をリュックに詰めていってくれ』
って唄ってるじゃん
それを前提で涙聴くと『あれ?』ってなんない?
ランプで『止まらぬ涙を乾かすため』にマッチを擦ったはずなのに
涙でまだ泣いてるんだよ?
その上『この唄リュックに詰めていってくれ』って言ったのに
『リュックの中は空にしたかな?』って訊かれてんだよ?
ランプの最後『今にもラッチは芯に触れる』
で終わってるけど、ランプに火がつかなく(つけれなく)て
そのままなのか それとも
ランプで乾かした涙をもう一回流してみないか?
ってことなのか
まぁ『乾ききった世界』って出てくるしな
もし前者だったら、ランプの歌詞の捉え方も変わるんじゃねぇかな
考えすぎかな
それとも藤原の視点(考え)が変わったのかな

長文、乱文スマソ

274:タケウチ(リ ◆BsCDnPjJTc
07/01/21 12:03:19 tdMgujgq
ライブでは歌詞はどんどん変化している。

275:名前はいらない
07/01/21 14:00:52 ZpzWvbsv
改行のしすぎってウザイなホント

276:名前はいらない
07/01/21 19:52:27 ecFNA3VG
ラッチ

277:名前はいらない
07/01/21 23:59:16 aKunEkhk
>>273
グロレボとステグラみたいなもんかもしれないし、
あれだけ昔のと今をそこまで繋げて聞くのはちょっと無理があるのでは。
いろいろ変遷して今があるわけだよ。逆から歌ってみたのかもしれないし

278:名前はいらない
07/01/22 01:05:35 V3H/X39T
オングロの息絶えた心を撫でた~傷跡に雫が落ちたっていうのと、
涙の新しい雫がこぼれたよ、治らない傷を濡らしたよってところ似てない?

あの死んだはずの心が動いた理由は傷跡に雫、つまり涙が沁みたから。
ただ単に当たった衝撃で動いたなら、撫でた時点で動いていいはずだし。
痛みが要るんだなと。すごい意味深い描写だなと当時から思ってたんだけど、
涙の方も通じるところがあって、どっちも厳しいしきついなぁと思う。

ランプもその他も結局のところ動くのは自分なんだよな。誰かが助けてくれるわけじゃなく。
だからって置いてけぼりにもしないしいつも隣にいる。
全部自己流の解釈だけど、ああいうところがいいなと思う

279:名前はいらない
07/01/22 18:24:19 JFKjfoZX
>>278
バンプというか藤原の詞のそこが好きだ。
自分を救えるのは結局自分自身でしかない、
自分を見つめ直せ・逃げるな、っていう姿勢が貫かれてるのがいい

280:タケウチ(リ ◆BsCDnPjJTc
07/01/22 19:49:38 DGugO+5U
時には「逃げる」ことも必要

281:名前はいらない
07/01/22 23:56:50 V3H/X39T
隠れてみても逃げてみてもいつかは照らされるって事だな。
目隠しをしたのも耳塞いだのも全てその両手。あぁきっつい。
オングロは初めて聴いた時衝撃だったよ。藤原ついにここまで来たかって

282:山口 澪
07/01/23 00:02:34 WNYcwgDm
いきなりごめんなさい。
私もBUMPすきです。
とくに歌詞が・・・
最近好きになり始めたので,色々分かんないところとかあるけど・・・
藤原さんの考え方が,何て言うか・・・好きです。
あの・・
ところで質問いいですか???
藤原基央って言う名前ですよね。
何て読むんでしょうか??
モトオ ですか??
よく分かんなくて・・・;
良かったら教えて下さい。


283:名前はいらない
07/01/23 01:06:37 KHUNWwFJ
supernovaの
「君の存在だってこうして伝え続けるけど 本当のありがとうはありがとうじゃ足りないんだ」
前半と後半で文章の意味繋がってなくね?

284:名前はいらない
07/01/23 02:18:37 HI332GRX
>>278
>>279
メロフラでも、必ず見つけてやるって言ってくれるけど、
その前に少しでも側に来る事が必要なんだよな。その場で泣いててもダメなんだよ。
最初の一歩だけでも踏まなきゃいけない。そうしたら掴んでやるよってね。
助けてやるよじゃなくて、立てるだろ、出来るだろ?って言われてる感じ。

ステグラでも、そこにいるだろうって教えてくれる。追い詰めない頑張れというか。
座り込んで泣いてる人に、同じようにしゃがんで泣き笑いで手を伸べてるような、
ああいう姿勢が好きだな。ジュピターとかは特にそういう感じがした
最近のはもうちょっとしっかりしてるかな。泣き笑いじゃなく前を見据えてるような

285:名前はいらない
07/01/23 02:44:06 L2SUbiF0
ロストマンの
君を忘れたこの世界を愛せたときは会いに行くよ

の会いに行くよってのは自分も死ぬってことでいいのか?

286:名前はいらない
07/01/23 05:13:09 ZPfdfIBU
ふ じ わ ら(´・ω・`)も と お◎

287:名前はいらない
07/01/23 17:36:28 pdknygAg
>>284
わかる
ユグも好きだがシビアすぎてきつい時がある
そしたらjupiter聴く

>>285
ちょwwwwお前の中で君は死んでんのか
勝手に殺すなwwwwwww

ロストマン藤原23歳か。恐ろしいわほんと

288:タケウチ(リ ◆BsCDnPjJTc
07/01/23 19:51:19 3HJdILwf
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_  /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <288ゲッ・・・まぁいいか・・・
        \      |
          | チト /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(members.goo.ne.jp)

289:名前はいらない
07/01/23 23:12:56 i7A+kFnX
>>285
迷いが消えたらってことじゃないのか?

というか、そこの部分の歌詞も「振り返る君の居る景色」のニュアンスだな

290:名前はいらない
07/01/23 23:19:50 njlHS/46
ロストマンもラブソング解釈するやつ多いよな
別にどう解釈しようが勝手だけど

291:名前はいらない
07/01/23 23:27:26 E5Bm8tp6
まあロストマンの君は恋人で解釈するのが自然っちゃ自然
だからと言ってラブソングだとは思わない

292:名前はいらない
07/01/23 23:45:15 njlHS/46
つかそもそもロストマンはラブソングじゃないって藤原自身が公言しなかったか?
まぁ、だからと言って人の解釈に文句つける気はないけど、なんでもかんでもラブソングに結びつけるのは、腐女子的発想。

293:名前はいらない
07/01/23 23:53:39 E5Bm8tp6
>>292
してないしラブソングだと思われたことも別にないと思う
それになんでもかんでも相手を男と歪曲する方が腐女子じゃないのか?

294:名前はいらない
07/01/24 01:59:11 XRm91kP2
いやロストマンは昔、思い描いてた理想の自分への唄だって雑誌かなんかで見たことあるぞ

295:名前はいらない
07/01/24 10:48:27 lopFTfu5
>>294
それは初耳だな。

296:名前はいらない
07/01/24 18:12:19 rfpKIf19
>>283
たとえばバンプが活動して何年もたって、藤原の好きな人とかに、曲をいろいろな人に聴いてもらっていたこと、多くのファンがいたことをその人に伝える

そのときに、ありがとうの気持ちでいっぱいになりながら好きな人に伝えるけど、ありがとうじゃ足りないくて、まだいろいろな言葉が溢れてくるけど、その言葉がどういう言葉かわからない、そういうことじゃないの?

297:名前はいらない
07/01/24 19:21:29 zbJfEPQT
ロストマンについては藤原は何も公言してないんじゃなかったっけ?
>>294みたく解釈する人はたくさんいると思うけど。

298:名前はいらない
07/01/24 19:50:42 SjzL6t6T
>>296
ありがとうは比喩じゃないのか?
「ありがとう」っていう気持ちは、「ありがとう」って言葉では正確には伝わらない。
「君の存在の大きさ」を伝える言葉も、自分の中の「君の存在の大きさ」には至らないという

299:タケウチ(リ ◆BsCDnPjJTc
07/01/24 21:08:33 ahQl/Xe0
相手に汲み取って欲しい 
そんな思考にどうしてもなりがち。
声に出して「ありがとう」と相手に
意志を伝えることが出来れば
すくなくとも相手には「ありがとう」は聞こえている。
相手がどうとろうが、そこらへんは自分じゃどうしようもないから。
 
\うんことどっこいしょ!/
   人
  (__)
_(__)____∧_∧___
  ( ・∀・)  ( ・∀・)  l <どっこいしょー
―(    .)―( チト  )―┘、
-―┐ ) ).―┐ ) )―┐
 Σ (__ノ__ノ Σ (__ノ__ノ     |華麗に300ゲッツ

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(members.goo.ne.jp)

300:名前はいらない
07/01/24 21:10:33 rfpKIf19
>>299
最初の文で少し感動してしまった自分は負け組w

301:名前はいらない
07/01/24 21:11:20 flUiQP9S
>>298
あ~、なるほど上手い。言えてるな

302:名前はいらない
07/01/25 12:52:29 baSc86s7
皆はガラブルのガラスの眼についてはどう考えてる?どういう意味があるのか
自分は一番最初聴いた時、あれがちょっとこわかったんだよな

303:名前はいらない
07/01/25 17:39:35 9lglLkbe
飢え、死とかの哀しいことが有っても
真っ直ぐ前を見据え、それでもひたすら歌う純粋さの表れかな。

よく無機質的に表現されるガラスの目ではなく
曇りなき眼差しとか、そんな感じで書かれるものに近いんだろうなって感じ。

304:名前はいらない
07/01/26 00:06:57 i3gu/VSE
>>298
1行目と3行目で納得した

305:名前はいらない
07/01/27 02:46:10 5cOKXSQT
>>298
気持ちと言葉ってのは深いな
ロストマンでもサヨナラを叫んでるけど、それも最初のは気持ちではないんだよな
無理矢理に決別を決意して叫んで、不安な顔でまた夢を設計しようとしている

ついでに書くと、結果的にロストマンはその後で
君(自分)が描いた夢を地図から切り取り、思い出にすることができた
そして今度は本心からサヨナラを告げ、コンパスの指す方向に歩き始める

だから「君を忘れた~」のフレーズは自分が死ぬとか迷いが消えたらではなく
例えば自分に消したい過去があったとして、それさえも笑い話に出来るようになるみたいな
それくらい自分を確立した旅路の果てを、想像しながら生きて行くってことではないかと思う

306:名前はいらない
07/01/31 23:35:22 g3/xZJke
>>305

>ロストマンでもサヨナラを叫んでるけど、それも最初のは気持ちではないんだよな
>無理矢理に決別を決意して叫んで、不安な顔でまた夢を設計しようとしている

>そして今度は本心からサヨナラを告げ、コンパスの指す方向に歩き始める

俺も同じようにロストマンの心情の推移を読んだんだけど、
かつそういう風に読んでる人は普通に多いと思うんだけど、
奇跡的に、当たり前のものとして同じ景色が見えてると思うんだけど、
そんな感情の推移、詩のどこにも書いてないんだよね考えれば。
これが音楽と唄の魔法って奴ですか。

307:名前はいらない
07/02/01 02:42:44 yiltIT8v
常に「僕」進行で、「君」は背中を見せて去っているのに、
「丁寧に切り取ったその絵」は「僕ら」なのがちょっと気になりつつ…。

これが原因でどうしてもくだらない唄や続・くだらない唄と結びつけて考えてしまう…。

308:名前はいらない
07/02/06 14:23:29 Nh92tj0w
>>307
最初は単純に「僕」と「君」で僕らなのかと思ったんだが、今聴いてみたら寧ろ
「再会を望む僕(素直な僕?)」と>>305の言う「無理矢理に決別を決意して叫んだ僕」の「僕ら」なんじゃないかと
ちと言葉にしづらいんだが;

309:名前はいらない
07/02/06 20:14:53 dlCBP+Qn
ロストマンの登場人物は
「ロストマン」と「背中の君」と「サヨナラを叫んだ僕」と「サヨナラを告げた僕」でしょ?
ならここでの僕らは「ロストマン」と「サヨナラを叫んだ僕」が妥当じゃないか?
ただ「叫んだ僕」から「告げた僕」への境界線が曖昧だからはっきりとは言い切れない。
2コーラス目の冒頭の僕らは「ロストマン」と「サヨナラを叫んだ僕」で間違いないと思うけど

「さぁ行こうかロストマン」
ロストマンを引き連れて行くってことは、今の自分に至るには
絶対に引き離せない、必要な僕だったんだな、ロストマンは。

310:名前はいらない
07/02/06 20:50:45 iVSB2mzR
僕多すぎて混乱してきた

311:名前はいらない
07/02/06 20:57:48 dlCBP+Qn
>>310
僕が久保なら混乱しない?

ロストマンの登場人物は
「ロストマン」と「背中の君」と「サヨナラを叫んだ久保」と「サヨナラを告げた久保」でしょ?
ならここでの久保らは「ロストマン」と「サヨナラを叫んだ久保」が妥当じゃないか?
ただ「叫んだ久保」から「告げた久保」への境界線が曖昧だからはっきりとは言い切れない。
2コーラス目の冒頭の久保らは「ロストマン」と「サヨナラを叫んだ久保」で間違いないと思うけど

「さぁ行こうかロストマン」
ロストマンを引き連れて行くってことは、今の自分に至るには
絶対に引き離せない、必要な久保だったんだな、ロストマンは。

312:名前はいらない
07/02/06 21:25:55 ZuUnFWCC
>>311 久保が2人いると

313:名前はいらない
07/02/07 02:26:57 /3/gzJou
ロストマン多すぎて混乱してきた

314:名前はいらない
07/02/07 16:52:54 hD6rWU5s
ロストマンの登場人物は
「ロストマン(以下Aとする)」と「背中の君(以下Bとする)」と
「サヨナラを叫んだ久保(以下Cとする)」と「サヨナラを告げた久保(以下Dとする)」でしょ?
ならここでの久保らは「A」と「C」が妥当じゃないか?
ただ「C」から「D」への境界線が曖昧だからはっきりとは言い切れない。
2コーラス目の冒頭の久保らは「A」と「C」で間違いないと思うけど

「さぁ行こうかA」
Aを引き連れて行くってことは、今の自分に至るには
絶対に引き離せない、必要な久保だったんだな、Aは。

315:名前はいらない
07/02/14 23:26:41 bwpQZ+vx
BUMP OF CHIKENで801
スレリンク(801板)

316:名前はいらない
07/02/15 04:03:09 DF5VosmJ
>>158
思いっきり遅レスで悪いが、
覗くのってコーヒーカップの中のコーヒーに映ってる自分じゃない?

317:名前はいらない
07/02/16 11:56:34 d9bG1JOD
久保久保久保久保うっせースレだwwww
別に僕のままでいいじゃないかよwwwwwww

318:名前はいらない
07/02/16 12:44:31 JfPOkody
>>317
久保乙w

319:名前はいらない
07/02/16 21:23:58 tpZaO7Ys
今気付いたんだが僕を逆さにして久保か?
>>311やるなw

320:名前はいらない
07/02/24 11:42:29 IRtcOpdY
最高にどうでもいいけどなww

321:名前はいらない
07/02/27 01:26:25 pEnRK2Tk



322:名前はいらない
07/02/27 15:41:21 xZ7K0+8S
誰かカルマの歌詞解釈してくれ
未だにカルマだけは歌詞の内容が心に伝わってこない
あと、カルマと向き合ってどうするんだ?


323:名前はいらない
07/02/27 16:01:19 IqVd71qT
アビスやってみれば何かわかるんじゃないかとは思ってるんだが
俺はやったこと無いんだけど

ただカルマだけ聴くと生き別れた双子か二重人格者の唄ともとれる希ガス(もちろんそうでない部分もあるが)
どんなところがわからんのか言ってくれると助かるマ

324:名前はいらない
07/03/01 16:55:45 tl2jdwuo
スレリンク(musicj板:49番)

325:名前はいらない
07/03/01 18:25:35 0/k59/fM
藤原が昔exciteで鹿野とのロングインタビュー

コミニュケーションは求めています。
それを通して何がしたいのかはよく解らないんですけど
おそらく俺は俺自信を知りたいんだろうし
俺らの曲に近寄って来てくれた人たち
要するに俺と近寄り合った人たち
音楽と言う道しるべを真ん中にして一歩づつ近寄った人たち
だからお互いがお互いの鏡になればいいと思ってんじゃねぇかな、きっと

鏡なんだ僕ら互いにそれぞれのカルマを映す為の
同じ鼓動の音を目印にして
とかはよく解る気がする





326:名前はいらない
07/03/05 07:33:19 Czimqm/N
カルマっていうくらいだから自分と前世の自分について歌ってるんじゃね?

327:名前はいらない
07/03/06 00:50:22 rmqwSplB
>>298って俺なんだけどさ、めちゃくちゃ良い解釈じゃね?
こういうのって残していくべきだと思うんだよね!

誰かまとめ作ってよ

328:名前はいらない
07/03/06 02:40:09 N8XhCLCe
作ったよ

329:名前はいらない
07/03/06 08:24:37 lL/kYJ4H
おれもカルマだけはさっぱりわからん
誰か説明してチョ

330:名前はいらない
07/03/06 19:01:55 FNxGv99q
カルマはゲームをやり進んでいくにつれて
「うわ!これこのゲームそのものじゃん」と気付く

331:名前はいらない
07/03/06 19:18:41 Y+ClZamV
個人的なカルマの解釈。
かなりの低確率を勝ち取って人間としてこの世に落とされたけど、生まれ出た世界もさらに低確率の競争の連続、自分が存在することに自体が奪い合いで、そんなつもりはなかったのに自分も奪ったり奪われたりしていた(誰もがしている)。
その世界で、カルマ(前世からの因果)で結ばれた自分の宿命の相手を探し続けて、カルマ(前世での業)を果たして、現世での自分の存在に意味がつく、ってことか?
どんな人間もみんな業を背負ってて、その人間同士が傷つけあったりぶつかったり対峙しあう事で、お互いの確かな存在が自分の中生まれて、それが生きていくってことなんだ、って意味かと思ってました…


332:名前はいらない
07/03/06 20:45:17 Rm3dDygq
藤原の歌詞は誰と誰とか設定がこれって決め付けてないから
いろいろな解釈や自分に合わせて都合よく?(いい意味で)
とれるから良いね



333:タケウチ(リ ◆BsCDnPjJTc
07/03/07 20:11:58 O9WcUsUt
\               ¦         /
  \             ¦        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      / 
    \        {0}  /¨`ヽ {0}       /    元気ですクァー
     \     l   ヽ._.ノ   ',
           リ          '
         /⌒   `ー'′    ⌒\       華麗に333ゲッツ
        /  ヘ    直藤     ヘ \
      /  / |            | \ \
  - /  /  ノ           /   \ \
   /  /   /            ノ     \ ヽ        ----
  ミ__人i     |          ∠_      i人_彡
  --     |          ノ     ̄`丶.
          |    |ヽ__ノー─-- 、_   )    - _
.          |  |          /  /
           | |         ,'  /
    /     | |         |   ,'    \
          | |         |  /      \
   /_     | |         ,ノ 〈           \
          | |       ヽ.__ \        \
          | |         \__)
          | |
          ヽ_/
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(members.goo.ne.jp)

334:名前はいらない
07/03/07 22:24:59 9RNw8gon
>>331
ジアビスやればよくわかるお

335:名前はいらない
07/03/08 00:13:01 Jr3qZ7L2
アビス進めていったら歌詞そのままって気付いてエンディングまでわかってしまった

336:名前はいらない
07/03/08 00:27:55 dVbdKoRP
アビスを買わないor買えない私ども愚民はどうすれば良いのでしょうか?
おまけソングの『イカ』が脳内から離れません。誰か助けてください

337:名前はいらない
07/03/08 01:03:54 ro+HNH6e
歌詞の中で使われてるカルマは生まれ変わりとか前世の因縁とかではないだろ。強いて言うなら「生まれもったもの」。
生まれ持ったままの性質や欲望、それに忠実に従って行けば必ずどっかで他の何かとぶつかってしまう。
ぶつかるもの、傷つけてしまうものが純粋な自分そのものであったらあっただけ、絶望は増す。その願いは自分そのものだったはずだから。
それでもこの歌はここから逃げない。これは自分ではないと目を背けず、記憶の疑いを甘んじて受けるのだ。そして真っ当に対峙する。



338:名前はいらない
07/03/08 01:05:34 oYumE0RM
いいように解釈するなw

339:名前はいらない
07/03/08 20:22:20 hpA/WSsL
カルマをただの“ゲーム解釈ソング”だと思われたくないな
っていうのが自分の本音。

340:名前はいらない
07/03/09 12:45:38 A0qn47ZD
>>339
解釈ソングじゃないよ。全く正しく主題歌(テーマソング)だよ。
sailingdayにしろカルマにしろ、漫画やゲームに接した時に持つ感想と似たものを
曲を聴いた時にも持つってことだよ。
原作を知ってた方が多角的に感じることが出来るから深さは違うだろうけど。

341:名前はいらない
07/03/09 16:25:23 4/So2C5G
カルマをただ単に
「ゲーム内容をよく表した主題歌」
で終わらせられたら藤原が書いた意味がないからな。
まぁその辺は発売当時の雑誌や何やらで何度も説明があった通りだと思う

342:名前はいらない
07/03/13 19:40:09 73qK2o1B
なかなか芯に触れねえな

343:カルマから話変わるけど
07/03/14 14:54:18 I7AQHL/P
俺は「太陽」は引き篭もりの歌だと思う。
自分からでれない暗い部屋を外の誰かが照らしてくれたけどまだ自分から出れずに手を差し伸べて欲しいって解釈
「かくれんぼしてたずっと待ってた」のくだりは自分が暗い部屋に隠れてから出てこれずにみんなに忘れられるって解釈
結局最終的に誰かに手を差し伸べてもらうんじゃなくて誰かが照らしてくれたんだから自分から部屋を出ろって事だと思う。


344:名前はいらない
07/03/14 23:48:20 08g1Uffe
みんなが太陽→ロストマンの流れは神って言ってるのは
閉じこもった、引き籠もりから抜け出し、旅に出る?踏み出す って流れだからか?

345:名前はいらない
07/03/15 22:01:20 p/eTRcYb
文字通り部屋から出られない引きこもりっつーよりは
精神的引きこもり、的な感じだな

346:名前はいらない
07/03/16 01:09:04 oyJ6DIhb
二番の「例えば泣いてみろよ、こっちはそれすら笑えるさ」は君が主人公に、感情を隠さないで自分にぶつけてくれって思いを唄ってると俺は解釈してるんだけど
一番の「例えば笑ってみろよ、こっちもひたすら笑えるさ」が微妙だ。これは誰の言葉なの?その後に続く空のライトを単純に太陽だと解釈すると、誰かの言葉というよりかは太陽に照らされる日常生活や現実社会を唄ってるのかな・・・。
うーん・・・ちょっとわからん

347:名前はいらない
07/03/16 17:07:02 D175jsO3
>>346
『例えば笑ってみろよ
こっちもひたすら笑えるさ』
っていうのはそのまま“僕”の気持ちで、心を隠して皆に合わせている様子。

2番の
『例えば泣いてみろよ
こっちはそれすら笑えるさ』
っていうのは段々と“僕”の気持ちが擦れて狂気じみたものになっていったのかなと解釈した。


1番のサビは自分もまだよく分からないんだよね…

『影しか見えない』
っていうのが引っ掛かる。
もしかして主人公は引きこもっていくうちに影になっていったのかも?

348:名前はいらない
07/03/16 18:07:43 fkz//mYJ
てか、BUMPの人って絶対テイルズやってるだろw
カルマ→テイルズのテーマソング
レム→召還獣
グングニル→テイルズ至上最強の槍
ユグドラシル→大樹ユグドラシル

ここまでかぶるともうね・・・

349:名前はいらない
07/03/16 18:12:30 Ks9jJdCT
( ´・ω)もう中国人のイメージがオワテるじゃん。
テレビやマスコミが絶対おしえない、部分を2chが広めて

オワテルじゃん。
中国って何がいいの?

昔はテレビと新聞しかなく、ゲームのキャラや、漫画のキャラ、
それもまるで、日本人みたいな中国人ばっかり。

当たり前だもんな。本当の中国人は隠蔽されてたもの。
で、もう中国料理やらドラマやらマスコミの印象がなくなり、

最初から2chで中国を見る日本人が中国に良いイメージがあるの?
ないでしょ。チベット侵略。ハニートラップ。虐殺国家。日本軍に自分たちの虐殺をかぶせた。

今も日本を侵略している。

今中国人いいなー、といってるやつは、
チュンリーとか、中華一番とか、らんまのシャンプーとか
の日本人が、日本人向けに作られた中国人
に洗脳されてるんだよ。

馬鹿だろ?
洗脳されてる奴は洗脳されてる事に気づかないって
こういうことじゃん・・・・・


350:名前はいらない
07/03/16 18:45:26 FTQtimCH
マジレスすると藤原はオファーが来るまで歴代テイルズは未プレイ
唯一チャマがやったことあったのが…なんだっけ。シンフォニア?忘れた。
ユグドラシルはかつてグングニルの時に北欧神話を調べたお母様ひたすらGJとしか

ちょっとずれるけど、いつだったか藤原が北欧神話を題材にした詞を書こうと思って
書いてみたはいいが、最後には世界があぼーんしてしまう話になりボツに…
という話があった気がした。
多分切羽詰ってたリビデの頃に

351:名前はいらない
07/03/16 19:55:41 5SN3ucys
太陽は愛情に触れた事や感じたことのない人間(感情が欠落してるから動物と例える)が
君が純粋な気持ちで差し伸べた暖かさに間接的に触れてしまった。
ただその時点では体が拒否してしまい結局相手の好意を踏み躙ってしまう
でも結果的に相手の事を思って拒否したことになった
甘えちゃ行けない、その人に依存してはいけないみたいな
でもそれがきっかけでいろんな感情が芽生え人間になれた気がした。
今度は待ってる側ではなくあの眩しい朝を見つける側になろうって感じかな

ここまで明るく前向きではないと思うけど
引きこもりで誰かが手を差し伸べてという単純なものではない気がする
もっともっと精神的に暗い淵にいるような人だと思うな







352:名前はいらない
07/03/16 20:14:01 nCUc2IRa
    --、       r-、        r-、
    \ヽr-ァ     | )        ! )_                               ∧
  ヽニ二、くノう    ,' /      ヽニ    フ                             / ',   _
 ヽー--―`  /   / レ―ヽ      l {  ̄  ll ヽー―――ァ   ___, - ― -、 \ ̄ ̄   ̄ /
  `二ニ二」 ',   / / ⌒l |    ヽ二 ー-、 | l  ` ――一'  f、__, -'´ ̄`l l   \    /
  / (  ̄ ̄ヽ、ノ  / /   |  |      | ┌-'  | l                   / ノ    / /\ ヽ、
  ヽ 二二)   ( /   ヽ ー‐'/  ヽ '、_ノ ノ                -ニ'ノ     //    \l
                   ̄      `-ー'´


353:名前はいらない
07/03/16 23:06:36 ueutGsRY
>>348
>グングニル→テイルズ至上最強の槍
ってとこが頭悪そうで面白いなww


354:名前はいらない
07/03/17 14:35:32 C8/dBiYU
俺も藤原はおたくおたく思ってたけどそんな言うほどでは無いんだよな
ゲームだってドラクエとかFFをちょっとかじったくらい
あの年代でゲームやってた奴ならまずプレイしてるであろう
クロノトリガーすら最近まで知らずにいたみたいだし


355:名前はいらない
07/03/17 14:42:32 qncCyiZB
>>351
あとさ一番の「動物」、二番の「心臓」、三番の「人間」って表現も
主人公の心情を表してるんじゃないかな
てかギルドの内容が伝わらないんだけど誰か解釈してくれ

356:名前はいらない
07/03/17 15:06:22 RkCMHVin
「人間」から感情を外すと「動物」
「動物」から行動を外すと「心臓」
生物学的にはおかしいんだろうけど、悪魔で比喩の話だからな。

357:名前はいらない
07/03/17 15:28:35 qncCyiZB
>>356
そういう表現じゃなくて人間を表現するときに「動物」「心臓」「人間」のアバウトさで
部屋の暗さ(=主人公の引きこもり度)を表してるんだと俺は思う

358:名前はいらない
07/03/17 19:51:17 yiVQe786
>>354
寧ろドラクエ・FFが一番オタ的やりこみしてそうだよ…
どっちかと言うとゲー音オタか

359:名前はいらない
07/03/19 20:53:55 u7TfnBff
最初は動物

次に心臓

そして人間


どんどん人間に近付いていってるんだよ。

360:名前はいらない
07/03/19 23:20:10 dhHZL3br
>>358
藤原の初めて買ったCDはゲームのサントラかなんかだったらしいしなw
>>359
人間に近づくってんなら心臓動物人間の様な希ガス

361:名前はいらない
07/03/19 23:32:27 i0Jt3Puy
>>360
心臓は人間の心臓のことじゃね?
だから動物→心臓→人間でいいと思

362:名前はいらない
07/03/19 23:44:38 CombHNB7
心臓=ハート=心

363:名前はいらない
07/03/20 09:37:09 CtWSCKZK
>>360
近づくというよりも認識の問題だと思う。
暗ければ物が見えずらいのと一緒。暗いから人間を「動物」としか認識できず更に暗くなったから「心臓」があることしか分からず
最後は明るくなって「人間」と認識できるようになったってこと
主人公の心の中
動物(ちょっと暗い)→心臓(かなり暗い)→人間(明るくなった)

364:名前はいらない
07/03/20 13:08:08 +ghx23a+
>>363
うん
それが一番しっくりくるな

365:名前はいらない
07/03/20 23:36:41 pwFwuBqf
>>356
悪魔で比喩とかwwwwwwwww

これって2ちゃん語なの?
久しぶりにワロタから上げるね

366:名前はいらない
07/03/21 05:12:44 a/GsyYuc
>>363の考察見て、影しか見えない→心臓がひとつの流れが自然になったわ

367:名前はいらない
07/03/21 20:47:20 IiGVl+re
バンプファンでバンプの歌詞を自分なりに解釈して聴いてる人って何割くらいなんだろ
あとギルドで伝えたかったことがわからない。

368:名前はいらない
07/03/21 23:30:25 KHIoTYXt
人それぞれ

369:名前はいらない
07/03/24 03:41:51 lRiBRr7c
いまだにバンプの歌詞で分からないとことかあるんだが、
カルマだとBメロとか理由の件とかあるんだが、読み取り方のコツとかない?
こう読むと何が伝えたくて、何にも通じるみたいなさ。

370:名前はいらない
07/03/24 13:12:23 dhu26QPD
日本語でおK

371:名前はいらない
07/03/24 22:01:04 qbMeXauD
>>369
藤原の喪失とか孤独とかについての常日頃からの想いや価値観とか知っておく

372:名前はいらない
07/03/25 20:48:06 XiUCZhdK
ロストマンの解釈進んできた
メロフラと並べてみると解り易くなる箇所がいくつかあるよ

373:名前はいらない
07/03/26 17:36:55 EGMA6qGt
いつぞやのSOL内BUMP LOCKSでの藤原と海賊だけの回で、
supernova(超新星)の話は良かった

374:名前はいらない
07/04/03 04:55:32 t8F+B4ec
保守

375:名前はいらない
07/04/05 13:54:40 Z3UpeZ+p
aswel;jewq


ewwerw




dasds


thther



weqqweq


dfaadsfase




wrtryry6


dsesertert




376:タケウチ(リ ◆BsCDnPjJTc
07/04/05 17:39:30 2albU3p/
                 \  nfj.!j)
           _   ∧_∧  ( _,,ツ ヽ .!  /
   _     ー    ( ・ω・)  l  |丶    / /
      ̄  n  _  (====)  /  )_  老衰(終着点)
    _  ぎい、    ( ⌒) )/ ∠,
   ̄    \ `ー=ラ/`J  ィ,ノ )/   、 \
   _ ─  `ー‐-y   ミ゛/v⌒V   / i 丶 ヽ
 ─          /   ヾ,/   /   ./ !  ヾ
      ィ  /./ 、r' , ,)       /   i i   \ 浮力=欲望
  ィ      / , /  ノ /           ヽ
        f´ r´.(  (、_      /    i  i
  / ∧∧ ./ j,   `ー、 )、_∧ m、           ∧∧
    ノ⌒ヽ/ ,ノ  /^ し'←ー‐、).(' ,)   i    i  \('A` )
   ( (  / く  //`V   , ヽ/ /            ( )シ
   r'r' ど,ッ‐' 「ょノ /、,  /゙\_ノ        ,-─、  ヽ
   レメ       ( 永 .,ソ     ∧∧ i  / /_wゝ-∠l
    ∧∧      `y´ 人     イー、)    ヾ___ノ,. - >
  f⌒⌒k,)  /  ./ ,∧ )   ( t ハ   ,/|/(ヾY__ノミ  老衰以外の死
 ,「,「 r'ヽ\,    / ,ツ,ィ一'    从 ノ    {   rィ  ノ
,[/[/´∧∧    「 y´^       [ノ[ノ   i  k-‐彳ヾ、  ゝ、__,,
   ノ⌒ヽ)    じ'   ∧∧     ,...- ' ゙゙ (^Yヽ, ),," (ー=‐゛
  ( ( ノヽ_      _/ソ⌒ヽ)  , '´ヽ ヽ    ⌒ノ j! >ゝ(
  _ノノ>    ∧∧  ( ( く  /   j´  `'ー、_ j ゝJ^ `J
  レ^´  ,厂/⌒ヽ)   に)>)  /`´      !ノ
       ( ( え,    く(´。丶
   ∧∧  rノノ      /  ゞ、 ヾ  ヽ
  ノ⌒ヽ) .L(´      /  vゞヽ  、
華麗に377ゲッツ

377:名前はいらない
07/04/05 23:59:31 deFZezkn
藤原の詞に出てくる「君」は、ほとんどが過去の自分だと思う。
夢をがむしゃらに追い求めるあまり、人間として持っていた大切な温もりや
優しさを失っしてしまった。その温かだった自分というのはまだそこにいて、
夢を追う自分だけが先に独り歩きしてしまう。そして何かをなくした事に気付き、
探し、苦悩するという物語。
それを、あたかもラブソングのように見せかける天才技のように思うよ。
天体観測の「観測をやめて、君に会おうとして帰り道を駆け抜けた」
ロストマンの「時間はあの日から止まったまま、遠くへ消えた背中」
スノースマイルの「足跡の平行線」(二人の時の流れ)
これらはみな同じコンセプトだと思う

378:名前はいらない
07/04/07 09:28:53 jJtCP94R
>>377
私はロストマンの「君」に、「過去」と「過去の自分」の二つの意味がある気がしてならない。
例えば「君を失ったこの世界で」の君は過去で、
「君を忘れたこの世界を」の君は過去の自分って具合か。

「選んできた道のり」ってのはメロフラの「迷路」に当たるところのことだと思う。
んで「間違った旅路の果てに」ってのは、人間誰しも最期は今までのことを後悔するとかそういう事を言いたいんじゃないかな。
それでも皆自分の信念が正しいと思ってるから「正しさを祈りながら」最期に向かってる、ってことだと思う。


それにしても、Everlasting lieってタイトルは深いね。
「永続する嘘」と「永遠に横たわる(=死)」、二つの意味に取れる。やっぱり藤原は天才だ。

379:名前はいらない
07/04/07 14:07:33 tTvmK3JQ
>>378
藤原はロストマンのインタビューでそのこと明言してる
あれは元ネタにジャングルジムというモチーフがあった。
「いまだにジャングルジムの中から出れない自分」と、
「ジャングルジムの中に入っていけないぐらいの大きさになってしまった自分」の対比、
そのジャングルジムの中にいたであろう俺と、ジャングルジムの外でその状況を見てる俺の間の距離を、
声は泳ぎきれるか、という感覚…2番の出だしで歌ったこと

他にロストマンで藤原が書きたかったこと
音楽として使い古された価値観である、「思い出や記憶」それ自体を「切り取る」感覚(ネタタイトル「シザーズ・ソング」

「何を失ったかっつったら、 “ロストマン”の中で歌ってるように自分自身だろうし、行く先だろうし、来た場所だろうし。
そういうとこを見ようとしてる今だろうし。とにかく、失ったって感覚を持とうと思えば全てに当てはまる。
こういうものも失ったし、ああいうものも失った、でも全然悲しくないんだよね。
ていうのは、喪失っていう、ひとつの財産を手に入れてるからだよね。なんだろ……だから、
もう1回会いにいけると思ったんだよ。愛せたときは会いにいけるなと」


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch