01/09/08 14:02
チュニジアは英語通じないらしいよ
3:異邦人さん
01/09/08 17:55
だれか教えてくれYO!
4:異邦人さん
01/09/08 20:16
age
5:異邦人さん
01/09/08 20:17
>>2
ある程度は通じるぞ。でもやっぱフランス語かな。
6:異邦人さん
01/09/08 20:30
とりあえず、英語で何とかなった。
治安がよいし、ビザなしでいけるので、おすすめします。
シーフード料理がうまかった。
ローマ時代の遺跡に興味があるのなら特におすすめします。
あと、砂漠とビーチリゾートで有名
7:異邦人さん
01/09/08 20:41
アラビア語で話しても、フランス語で答える変な国。
要するに若いやつにとっては、ダサイアラビア語。
おしゃれなフランス語。なんだ。
8:異邦人さん
01/09/08 20:58
舟でいきましたか?
飛行機?
9:異邦人さん
01/09/08 21:19
シチリア島から船もあるが、マルタから飛行機。
10:異邦人さん
01/09/09 03:57
チュニジアはすっごくいいよ。
アフリカ大陸はどうも…と思ってる人も、ヨーロッパの延長線上で行ける感じ。
モロッコよりもずっと旅行しやすい。
料理も美味しし。
とくにエーゲ海に憧れるような女性向き。
おみやげも、アクセサリーや陶器など充実してます。
私が今まで行った中で一番好きな国かも。
11:異邦人さん
01/09/09 14:51
現地の人は親切ですか?多少はフランス語覚えておいた方がいいのでしょうか?
12:10
01/09/09 23:11
>11
ヨーロッパと比較しちゃうと、やっぱり「アラブ」なんだけど、
モロッコやイスタンブールに比べたら、親切という印象だった。
タクシーもまったくぼられなかったし。
おみやげ物の交渉は、アラブ式だったけど(汗
チュニスもいいけど、チュニス近郊のリゾート地にゆっくり滞在して
チュニスには日帰りで観光に行くというようにした方が良かったな、
と今は思ってます。
近郊とは列車で移動がしやすかった。
13:異邦人さん
01/09/10 00:00
チュニジアはソフトですね。
シディブサイドは狭いけど雰囲気あります。
ローマ遺跡が観光目的ならツアーになりますが
チュニジアとリビアを周遊するとさらに圧巻です。
14:異邦人さん
01/09/10 00:09
パンプローナとメンタテ(ミントティ)ウマーage。
女2人組で行ったら、余程めずらしかったのか
皆ぞろぞろついてきたYO。
道端で売ってるらくだのぬいぐるみを、ドラム缶に
突っ込んで洗ってたのが気になったチュニスの街。
15:異邦人さん
01/09/10 19:50
情報THX!!!
16:異邦人さん
01/09/17 00:45
カルタゴ遺跡に超萌え。
真っ青な海をバックに、白い柱が乱立するさまはむちゃくちゃよかったよ。
黄色い小さな花が遺跡のあちこちに咲き乱れてて、オレンジはたわわになり・・・
すごくフォトジェニックだったよ。
17:異邦人さん
01/09/28 02:09
ナブールのラクダ市にだけは行くな。
超ガッカリだ。
市らしきものなんてほとんどやってなくて、
観光客をラクダに乗せて写真を撮る商売人がいるだけ。
同じ日にやってる陶器市はよかったけどな。
18:異邦人さん
01/10/08 04:27
>17
行く前に読めたら良かったのに。
ホントつまんなかったよ。でも駱駝には乗ったけど(藁
19:異邦人さん
01/10/14 04:43
ナブールは行ったときにはそれほどいいとも思わなかったけど、
帰ってから撮ってきた写真を見ると、すごくきれいだった。
タイル張りの壁の綺麗な家が多かったからかも。
ナブールで1$均一の小皿を10枚買って、
セーターとかでくるんで大事に持って帰ってきたけど2枚割れてた。
弱いねー。でもかわいくて大満足。
20:異邦人さん
01/10/14 21:49
南イタリア(ナポリ・カプリ島・ポンペイ)とシチリアにちょこっと寄ってチュニジア
を周る旅を8~10日程度でするスケジュールってタイトすぎますか?
21:異邦人さん
01/10/14 22:55
>>20
似たようなコースで、シチリア無しというのでは行ったことある。
それどもけっこう忙しかった。
20さんの予定は殺人的に忙しそうな気がする。
22:異邦人さん
01/10/14 23:06
観光地バリバリのところは英語でも何とかなるが、
それ以外だとやはりフランス語が必要。
第二外国語フランス語だったから俺はどうにかなったけど。
23:aie
01/10/19 06:27
一ヶ月一人で行ってきたよ。
あたしはフランス語だめなので、言葉の点ではかなりきつかったですけどね。
もっと具体的な質問だとありがたい。
ジェルバには行かないの??
24:異邦人さん
01/10/19 06:47
英語はかなりきつい。一般人の英語力は一般日本人にも劣る。
フランス語は殆ど国語。
25:異邦人さん
01/10/28 18:16
チェニジアは旅行者に優しいモロッコという印象。
主な観光地は、どこも空港からダウンタウンが近くて、
タクシーで行けたのが便利だった。
チュニスの空港の近くにあった、逆三角形みたいな形のビル
(ホテルらしい)が気になってしょうがない。
誰か泊まった人いないかなあ。
26:異邦人さん
01/10/28 20:38
このスレ見て、ちょっと興味持った。
それで近所のJTBに行ったら、ツアー中止になってた。
再開もいつからかわからないって、言われた。
27:異邦人さん
01/10/28 21:24
チュニジア良いよ。
ツアーで行ったけど楽しめた。
美人の添乗員さんも学生の時に一人旅したと言ってました。
サハラ砂漠の入り口を垣間見られる。
海岸沿いはきれいだし。
でも、アラブっぽさを期待していくと裏切られるよ。
28:異邦人さん
01/10/28 23:14
女性好みの、ロマンティックなアラブっぽさはかえって味わえる。
アラブ怖いよ~な女性一人旅でも、チェニジアなら大丈夫。
29:異邦人さん
01/10/29 02:46
来援の2月くらいに行こうかなーと思ってるんですが
飛行機で直接行く場合、乗り継ぎ先で泊まらずに行くとすると
トルコ航空くらいしか思いつかないんです。
他にありますかねぇ。あとはルフトハンザとかでしょうか?
30:異邦人さん
01/10/29 03:28
2月に行くんですか。その時期はわりと寒い場所もあったので気をつけてね。
31:異邦人さん
01/10/29 03:28
私はアリタリア航空で行ったけど。
ヨーロッパ往復と同じ値段でした。
32:異邦人さん
01/10/29 03:29
私は1月に行きましたが、日本の春先ぐらいの気候で、とても旅行向きと思いました。
33:異邦人さん
01/10/30 00:15
みなさんはどこの航空会社で行かれたんでしょうか?
34:異邦人さん
01/10/30 00:27
スイスエア。
接続悪いけどね。
35:異邦人さん
01/10/30 00:33
わしもアリタリア。
イタリアでストップオーバーして、ホテルにトランク
預けて軽装で行った。
36:異邦人さん
01/10/30 00:39
アエロフロートで行きました。モスクワで4,5時間待ちだったかな?
37:異邦人さん
01/10/30 00:42
>>36
同じく。
特に返りの接続はひどかった。
38:異邦人さん
01/10/30 05:59
イスタンブルから安く行く方法(船でも可)があれば教えてください。
39:異邦人さん
01/10/30 06:13
マトマタ、タタウィン周辺お薦め。
40:異邦人さん
01/10/30 06:35
>>38
トルコ航空のEきっぷが12000円。
片道でもOK。
41:異邦人さん
01/10/30 09:14
チュニス空港のタクシー
タクシー乗り場から乗りましょう。客引きについていって邦貨2000円近くとられた。
勿論メーター表示。
帰りの市内から空港までは200か300円くらいだったと思う。
42:異邦人さん
01/10/30 09:16
URLリンク(proxy.ymdb.yahoo.co.jp)
43:異邦人さん
01/10/30 09:18
空港から市内まではバス使ったな。(往復ともに)
市内いく時、乗車してたアテンダント?(切符売りだったっけな?)のお姉ちゃん
可愛かった。数年前だけど。
44:異邦人さん
01/10/30 17:53
家族でチュニジアに行った時、チュニス空港から路線バスを利用して市内に入りました。
荷物にトラブルがあったうえに夜だったこともあり、バスを30分近く待つはめに。
バスの運転手さん達の休憩所でバスの時間などを聞いてると、そこの酒盛りに誘われた。
フランス語が全く駄目だけど酒好きな父は、運転手さん達と大盛り上がり。
とても楽しかった。。。が!
酒盛りで盛り上がってたうちの一人が時間になると、私たちの乗るバスの運転席へ。
ちょっと怖かった。。。。
それにしてもチュニジアってイスラム教の国じゃないの? お酒飲んでいいの?
45:異邦人さん
01/10/30 17:58
いぃ~んです 多分
46:異邦人さん
01/10/30 20:01
イスラム教徒もいろいろ。
チュニジアのカフェで昼間から仕事もしないでビール飲んでるおっさん見なかった?
47:異邦人さん
01/10/30 20:13
>>46
すまん。それ俺だよ、きっと。
48:異邦人さん
01/10/30 23:59
>>44
非イスラム圏に比べれば、圧倒的にお酒を置いてる店は少ないけど、
それでもけっこう町中の目立つところにあるよね、酒を置いてる店。
酒好きにも旅行が苦にならないアラブの国だ。
49:異邦人さん
01/10/31 00:29
内陸部へは行かれましたか?砂漠地帯とか?
バスで行こうと思ってるんですけど・・・
50:異邦人さん
01/10/31 14:58
この国で前園、中田、城、キャプテソらをじっくり見学できたな。
練習中のナショナル・スタジアムに裏(選手達が入るとこ)から入れて貰って、
ピッチ脇で何故か見学。チュニジア代表の練習場にも入れた。
試合日に当日券購入しようとしたら、チュニジア協会の人が手招きして一番高い席
に無料で入場させてくれた。
ところで、ここでの食事ってみんなはどうしてたの?
俺はホテル、バルなんちゃら広場(駅前近く)の安ホテル飛び込みでとったがどう
してた?メイン通りの外資系?っぽい綺麗なホテルだとホット・シャワーありか?
でも高そうだったので、トライしなかった。
食事はホテルの2軒程度となりにカフェ(イタリアのバールみたい)とカフェテリア
があってそこで朝(カフェ)と昼(カフェテリア)をとってた。
5年前はガイドブックもなかったからな。全て行き当たりバッタリ。
51:異邦人さん
01/10/31 15:50
私は4年ほど前に行きました。
物価がわりと安いわりに、フランスの影響か美味しいところが多かったので、
もっぱら高そうなレストランに入ってた。テイクアウトのサンドイッチ類も美味しかった。
ホテルは、パリで一つ星か二つ星のプチホテルに泊まれる値段で高級ホテルに泊まれて、
これもお得だった。バスタブ付きのホテルでゆっくりしたよん♪
ヨーロッパ力の続きで行ったので、同じ予算で何もかもグレードアップできた。
52:異邦人さん
01/10/31 15:53
最後の行はこう書きたかった。
ヨーロッパ旅行の続きで行ったので、同じ予算で何もかもグレードアップできた。
53:異邦人さん
01/11/05 14:24
メイン通りにある綺麗なホテルはいくらぐらい?
54:14
01/11/05 16:19
わしは「エル・ハナ」とゆー、多分再高級の部類に入るホテル
(ブルギバ通りに面してる)に止まったけど、一人7000円位
だったような気がする。同じぐらいの値段で、ロンドンで
ボロボロのホテルや、フィレンツェで窓がないホテル(1日中
くしゃみが止まらなかった)を利用したばかりだったので、
なんかとっても嬉しかったDeathな。
55:異邦人さん
01/11/05 17:46
>>53
私はメリディアン(アフリカホテル)のツインの部屋に
エキストラベッドを入れてもらって1万5千円くらいでした。
56:異邦人さん
01/11/05 18:03
みんな羨ましい限り。俺は震えながら水シャワー浴びてたよ。
シャワー浴びる前に自分に相当気合い入れ、集中力高めて入ってたもんだ。
57:異邦人さん
01/11/06 05:45
ヨーロッパの都市から来た人はみんなそう言うのね・・・・。
チュニスではメディナの奥にあるユースホステル・・・。
ほんと東洋人はすごく目立つみたいだね。
ジャッキーチェン言うなっっ!!
58:異邦人さん
01/11/06 10:52
>ヨーロッパの都市から来た人はみんなそう言うのね・・・・。
どれに対するレス?
59:58
01/11/06 10:54
そういや、俺も街中で言われた。でも”ジャッキー・ちゅん”だった。
60:異邦人さん
01/11/06 12:54
今ではツアーは無理ですが、
以前ツアーのパンフをみるとチュニジア行きの場合、乗り物酔い止めの薬を
持参して下さい。と書いてある旅行者がありました。
道路が凸凹していて通常乗り物に強い人でも酔いやすくなるのでしょうか??
私の勘違いでしたらスマソ。
どうか、アドバイスお願い致します。
61:異邦人さん
01/11/06 13:07
>ジャッキー・ちゅん
弱そうだ・・・(笑)
62:異邦人さん
01/11/06 13:11
>>60
少なくとも町中の道路がぼこぼこということはなかったですけど。
町と町の間の移動のための道路がぼこぼこなのかな?
私はチュニス近郊は列車で移動し、少し遠いところは飛行機を使ってました。
飛行機は結構安いと感じました。
たとえば、ジェルバまで格安でない普通の航空券で往復しても8000円くらいだったと思います。
63:60
01/11/06 13:22
>62さん。
即答有り難うございました。
飛行機は安いですねぇ~
本当にテロ事件の前に行くべきだったと反省してます・・・
今度いつになったら行けるのやら。。。
64:異邦人さん
01/11/14 00:48
トイレ事情はどうですか??
あと、ミネラルウォーターなら安心して飲めますか??
65:異邦人さん
01/11/14 01:20
>>64
トイレはヨーロッパとそれほど事情がかわらない程度です。
ミネラルウォーターはもちろん問題ないです。
66:異邦人さん
01/11/14 02:09
かなり前ですが、アルジェリアから乗り合いタクシーでサハラ砂漠を走って国境を越えました。
67:異邦人さん
01/11/14 03:19
>>61
今なら、中田!中田!だYO。
68:オレンジ
01/11/14 05:30
いわれるー!!
「ナカター!!!」
ジャッキー・チョン(ション)もね!!
飛行機は確かに安いですね!
あとは、ルアージュ!
鬼のように飛ばしてくれます。
電車は意外と不便だったけどやっぱり乗りたくなっちゃう…。
ジェルバいいよねぇ。
昔の商人の宿とか大好きです。
フォンドック…だっけ?忘れた。
砂漠にいったりしてちょっと疲れたら
ジェルバで休憩!
そしてまたでかける・・・
マトマタの有名ホテルが
スターウォーズ化してたのにはかなーりショックでした・…
いった人にはわかる…。
あそこまで観光化しなくても…。
もうどっぷり疲れてきます!
69:64
01/11/14 13:41
>>65
レス有り難うございました。
ここのスレは和むわ~
70:異邦人さん
01/11/14 15:53
また、この国でフットボール見たいな。
チュニスのスタはスタドゥ・オリンピーク?みたいな名称だった(仏語わからん)
花びらみたいなスタジアム。路面電車でトコトコトコと・・・。
来春に日本が遠征する可能性もある。
エジプトと違い安心してタクシーでもなんでも利用できる国だ。
71:異邦人さん
01/11/14 22:21
チュニジアのタイルアートの専門校などを検索してますが、
なかなか出てきません。。
難しいのかな~??
72:異邦人さん
01/11/20 23:37
>71
もちろんチェニジアにある学校を探してるんだよね?
タイルなんて、「ザ・職人の世界」という感じがするけどな。
学校なんてあるんだろうか。
73:71
01/11/21 00:47
↑あれから、チュニジア大使館(日本在)に問い合わせましたが、
情報が入らないそうです。
留学センターに問い合わせても情報がなくて
「トルコならまだ学校の情報が入ってきますが・・・」と言われました。。。
74:異邦人さん
01/11/26 18:46
>73
そういう学校なり工房なりがあるとしたらナブールあたりかな?
ナブールの観光案内所で聞いてみるとか。
ONTT (Office National du Tourisme Tunisien)
av. Taieb Mehiri
tel. 286-800 or 737.
75:73
01/11/26 20:55
>>74
有り難うございます♪
ナプールは陶器が有名な所ですね。
外務省の危険度が2→1になったそうですが、外務省の危険度って当てにならないと思います。
アメリカに関してはふれてないもの・・・
Yahoo!の掲示板ではテロ事件お構いなしにチュニジアに旅行に行かれる方がいます。
羨ましいなぁ~
76:異邦人さん
01/11/30 12:31
行きたいなぁ~
77:異邦人さん
01/11/30 18:26
チェニジアにもイスラム原理主義の台頭ってあるのかな?
前に行ったときは、町中にBarとかあって、
チェニジア人もけっこう飲みに来てた。
ラマダンもあまり熱心にしてない人も多かったし。
もう5年くらい前だから、かなり変わったのかも。
78:チュニジア大好き
01/12/02 18:43
W杯でチュニジアが日本と同じグループに決まったから、
これからテレビで、チュニジア紹介番組が増えそうな予感♪
これを機に、チュニジア旅行をする日本人が増えればいいな。
79:異邦人さん
01/12/02 19:51
>>78
控えめに同意。
あまり日本人が増えるのは好きではないが、アフリカに興味を持つ人が
増えるかもしれないのは良い事。
80:異邦人さん
01/12/02 20:55
チュニジアってヨーロッパ旅行に近い感覚で旅行できる、
もっとも行きやすいイスラム国のひとつだと思うんだよね。
もっと日本人旅行者が増えてもいいと思う。
81:異邦人さん
01/12/02 22:14
東京より治安が良いという話です。
チュニジアをよく知らない人は「アフリカ・・」という感覚だけど
ヤフーの掲示板でもここのスレでもこの国を悪く言う人って
少ないですよね。
私も早く行きたい!!
82:異邦人さん
01/12/02 22:47
アフリカっつーより地中海というくくりのほうがいいと思うんだけどね。
83:異邦人さん
01/12/02 23:04
>>80
ベトナムがあれだけ女性向け観光地として持ち上げられた要素の一つに
「旧フランス」というブランドがあったからだと思うので、
イスラム情勢が少し落ち着いたらそのうち
手のひらを返したようにチュニジアブームが来ると思う。
84:異邦人さん
01/12/02 23:07
チュニジアが好きだからフランス語を習う人っているのかな?
アラビア語も公用語だけど。
85:異邦人さん
01/12/02 23:15
>イスラム情勢が少し落ち着いたら
100年たってもそんな日は来ないような気がします。。。(涙
86:異邦人さん
01/12/03 00:08
チュニジア展とか、催し物があればいいのに・・・
食品・ワイン、あとファテマの手に関するグッツとか・・。
87:異邦人さん
01/12/03 00:21
最悪の国だったYO!
88:異邦人さん
01/12/03 00:22
>>84
大学のフランス語の先生がそうだったよ。
当時はチュニジア?ハア?だったけど。ごめん先生。
>>85
>100年たってもそんな日は来ないような気がします。。。(涙
だから「少し」だけ落ち着けば..(希望的観測
89:異邦人さん
01/12/03 01:16
>>87
貴方の経験を聞きたいです。
90:異邦人さん
01/12/03 01:51
チュニジアは料理がおいしいです。
フランスの影響下にあったことと関係してるのかな?
もちろんイスラム圏なので、食材は限られてるんですが、
味付けが他の中近東諸国に比べてスパイシーさが際だったものじゃなくて、
フランス料理に近い部分もあります。
日本人の口にあいやすいかも。
91:異邦人さん
01/12/03 10:29
チュニジアで検索して見つけました。
参考までに。
URLリンク(mandp.hub-net.co.jp)
92:異邦人さん
01/12/15 00:59
映画『イングリッシュ・ペイシェント』を見て以来、
そのロケ地だったというチュニジアに憧れてます。
このスレみたらますます行きたくなっちゃったー!
93:異邦人さん
01/12/15 01:21
スターウォーズもモロッコとチェニジアロケだったはず
94:異邦人さん
01/12/15 02:02
チュニジアに留学した方の体験談を知りたいです。
現地のアラビア語は標準のモノでしょうか?
それとも方言が強いのでしょうか?
95:異邦人さん
01/12/15 03:45
>>94
エジプトに留学していた知人が言うには、エジプトはかなり方言がひどい方だとか。
チェニジアも近いだけにひどそな気も。
けっこうフランス語が通じましたが。
96:異邦人さん
01/12/15 09:13
日本人とみると グワンバレグワンバレ日本! というので
すかさず グワンバレグワンバレ チュニジア! と言ってやりましょう。
一寸てれながらも MERCI と答える。
97:異邦人さん
01/12/15 14:33
>96
それはW杯の組み合わせ抽選後の話?
98:異邦人さん
01/12/15 17:25
いや今年の4月。
中田とか色々な選手の名前をあげていたが俺サッカーのこと
知らないのでスマン。
99:参考資料
01/12/26 02:41
チェニジアの教育制度
URLリンク(www.naec.go.jp)
100:異邦人さん
01/12/26 10:19
日本は早生まれ以外は満6歳で小学校入学よね?
チュニジア&ヨーロッパと同じか・・。
101:異邦人さん
01/12/26 14:40
チュニジアに今知り合いがいるんだけど、ここ読んだら逝ってみたくなった。
よさげなところだ。
102:異邦人さん
01/12/29 05:31
↑今知り合いがいるなら行った方がいいと思う。
チャンスよ!!チュニジアに呼ばれていると思うわ・・
外務省の危険度も1になったし。
103:異邦人さん
02/01/06 22:14
「地球の歩き方」のチュニジアを購入☆
行きたいなー。でも同じ好みの友達がいないんだ(涙
104:異邦人さん
02/01/06 22:44
↑じゃーこのスレの全員で行くか(藁
もう一度行きたいなーチュニジア。クスクスと
ブリック食べたいなー。あの白と青を見るたびに、
心が踊るなー。
105:異邦人さん
02/01/07 21:26
今日7日、ニュースステーションで久米宏がチュニジアから中継よ!!!!
必見!!!!!!
106:異邦人さん
02/01/07 22:32
>>105
サンクス。すげー良さそう。トルコあたりに近いかな。ヨーロッパに片足突っ込んでる。
いや、トルコ以上かも。
107:異邦人さん
02/01/07 22:34
久米宏がチュニジアに行ってるyo
108:103
02/01/07 23:13
ガーーン!!たった今このスレ見たよー!!!
すぐテレビつけたけど、
「世界の車窓から」の時間になってたよー(号泣)。
>>104
いいですねー。
できるもんならみんなで行きたいですよねぇ(^_^)
109:異邦人さん
02/01/07 23:22
このスレもヤフーの「チュニジア」スレもみんな良識のある人達の集まりなんですよ。
荒らしもないし、小難しい事を偉そうに書く人もないし・・・
このスレのオフ会が可能ならチュニジアに行きたいね・・・。
久米宏も仕事兼ねてリフレッシュしているし。
治安も東京よりいいという噂もある。
確かにチュニジアに興味ある人ってまだ少ないから
旅行の友は難しいかも!?
ツアーで行くとか、語学に自信があるなら一人でもいいけど・・・
私はやはりナブールの陶器の街であのタイルの写真を沢山撮りたい!!
110:104
02/01/07 23:24
てか、チュニジアオフやりたいすねー。
集合場所は当然、大久保のチュニジア料理屋。
すでに行った人は写真持参のことで。
111:鉄ヲタ
02/01/07 23:27
チュニスの緑のトラムの写真しかとりませんでしたが何か?
112:103
02/01/08 00:51
ほんと、このスレもちょっと地味(!)だけど良スレですしねー(^_^)
いいなー、チュニジアオフ。参加したいなー。
ちなみに私は砂漠方面にとても興味があるです。
113:異邦人さん
02/01/08 01:03
ねぇ、近畿ツーリストで「サハラ・クラブ」というのに登録すれば、
年に何回かチュニジアの情報を送ってくれるらしいの・・。
一応登録したけど、まだ届いてないけど。
114:異邦人さん
02/01/08 01:10
久米がいたオリンピック・スタ懐かしい。
花びらみたいなスタンド。
記者とか久米とか勝手にピッチに入っていったけど、ほんとおおらか。
自分も日本五輪代表練習中のスタ内に裏(選手たちが入場するところ)から入れてくれた。
試合日もチケット購入してないのに協会の人が手招きで一番良い席に入場させてくれるし。
市民もエジプトとは反応違ってリラックスできる。
115:異邦人さん
02/01/08 01:21
>>113
私も登録してみようかな。
それから、今夜のニュースステーション見た方、
いろいろ報告希望~!
116:113
02/01/08 10:06
>>115
一応、「サハラ・クラブ」の電話をお知らせしますね♪
「サハラ・クラブ」
03-3343-0859
担当・林、斉藤(チュニジア人の担当者もいるらしいです)
117:異邦人さん
02/01/08 20:29
今日もニュースステーションで久米宏のチュニジアですよ♪
つーか、今週一週間はチュニジアからの中継だと思うので、
皆様、必見!!必見!!
118:異邦人さん
02/01/08 21:57
こんにちは
僕も2月にチュニジアに行こうと計画中です
ローマ往復の航空券を買ってジェノバから出ているという
船かイタリアでチュニスまでの飛行機を手配して
イタリアとチュニジアの二国を回ってこようと思っているのですが
これらの船や飛行機はどのくらいの値段なんでしょうか?
教えて君で本当に申し訳有りませんが
良かったら教えてください。
119:異邦人さん
02/01/09 01:48
>>118
ローマ往復というとアリタリア利用ですか?
アリタリア利用なら、ローマ経由のチュニス往復でも値段は変わらないのでは?
ストップオーバーに多少お金がかかったっけ?
かれこれ5年ほど前にこのルートで行ったので、もう覚えてないや。
120:異邦人さん
02/01/09 08:29
>>118
ヤフーの「アフリカ」の掲示板で
「チュニジア」があるのでそこに書けばすぐに貴方の返答は来るよ!!
121:異邦人さん
02/01/09 09:39
マルタ滞在中に、どうせここまで来たのなら、とチュニジア行っちゃった♪
122:異邦人さん
02/01/09 10:30
>>121
私も似たような感じ。
シチリアまで行ったので、ついでにチェニジアまで行った。
でも気に入って思いもかけず長居してしまった。
123:異邦人さん
02/01/09 11:56
シチリアにいった事はありますが、
チュニジアにはまだ行ってません。
相性が絡む事ですが、
どういう所がシチリアより魅力的ですか?
もしかして、イタリア・特にローマより素敵ですか??
興味があります♪
124:ハポネッサ
02/01/09 15:31
チュニジアはわたしも結構好きで2回行きました。 チュニスはあまり興味無い
けど久米さんも乗っていたあの鉄道で(チュニス湖を越えたところ)1駅目の
ラグレット、それ以降のカルタゴ、シディブサイドは気持ちがいいです。
終点よりも先の海側もいいですよね。 首都のそば車でも2、30分で行ける距離
にリゾートがあるのがすごい。 トズーもジェルバも結構好き。 また行きたい!
125:115
02/01/09 23:57
>>116
サハラクラブの連絡先ありがとう!
一度チュニジアに行った人は、幾度も行きたくなると聞きますが、
皆さんの書きこみを読んでいると本当なんですね。
私は海外経験ゼロで、仏語もダメですが、
初めての海外は絶対にチュニジアに行きたいです。
いつになるのか~。一緒に行く人探さなきゃ~~~。
126:ドイツ在住
02/01/10 03:14
7月にチュニジアに行こうと思っています。
で、どなたかドゥガの世界遺産に行ったことがありますか?かなり不便そうな
ところにあるんですけど。チュニスあたりからツアーは出ていないんでしょうか?
あと、ドゥーズに行かれた方はおられますか?あそこのラクダはどうですか?
127:ハポネッサ
02/01/10 09:17
>>126
ドゥーズにいったことがあります。 ラクダはドゥーズのラクダにしか乗ったことが
ないので、どう表現したら良いのか。。。 乗れるところは何ヶ所もあるようです。
1箇所はなんか黒白縦じまのゆかたの大きいようなものを着せられ、なんか変な記念撮影
になってしまいました。 もう一箇所はイタリアの映画撮影でつかったセット、
砂で(土で?)作ったお城のようなのがあり楽しかったです。 まだあるかわからないけど。
チュニジアは電車の移動など不便なところも多いので旅行会社の手配が結構しっかり
しているようです。 現地でのツアーに参加したことがないのですが、現地の旅行会社の
手配で4WDドライバー付で行きたい場所を組んでもらいました。 旅行会社の人は英語が
話せるひともいるようですがドライバーは話せないひとが多いようです。 フランス語か
アラビア語が話せると旅がより楽しいものとなります。
は
128:116
02/01/10 11:55
>>125
既にご覧になっていたらごめんなさい。私も参考にしているホームページです。
私もチュニジアのためにフランス語を旅行会話程度まで学ぼう!!と
今年の目標です♪
↓
URLリンク(www.japon.net)
129:ドイツ在住
02/01/10 22:28
>>127 情報どうもありがとうございます。このラクダのツアーは泊まりがけだったんですか?うちは子連れなので、ちょこっと乗れれば十分かなと思っています。
ドゥガの世界遺産行きへの情報、引き続きお待ちしております。
130:ハポネッサ
02/01/11 09:01
>>129
ラクダ乗りは現地のドライバーのひとが直接つれていってくれました。
ツアーというより一日その場所にいる人たちがいて、そこに行き乗せてもらった
と言う感じです。 トズールもドゥーズもドイツ人のツアーの人を沢山見かけ
ました。 4WD5台くらいのキャラバンといった感じでしたが、トズールの
5星ホテル”ダールシュレイト”ではとてもうるさかったです。。 ドイツ、
フランスなどからのツアー旅行者が多かったようです。 もしかしたらドイツで
お得な良さそうなツアーが見つかるかもしれませんね。。 直接手配されたい
場合は日本人が働いている旅行会社がチュニスにあるのでそこを利用するのも良い
かもしれません。 ほんと私も行きたくなってしまいました。
131:ドイツ在住
02/01/11 23:20
またまた情報どうも有り難うございました。
>>130 もしかしたらドイツでお得な良さそうなツアーが見つかるかもしれませんね。
時々こちらのReisebueroでチュニジアのツアーが出ているんですが、そういう
ツアーってドイツ語なんですよね~(当たり前か)。英語なら良いんですけど、私ドイツ語ダメなんです(まだフランス語の方がまし)。
>日本人が働いている旅行会社がチュニスにあるので
ドゥガへのツアーがあるかどうか聞いてみたいので、もしよければその旅行会社の名前を教えていただけないでしょうか?
132:異邦人さん
02/01/11 23:39
>>131
フランス語の方がましならフランス発のツアーにしたら?
133:ドイツ在住
02/01/11 23:54
>>132 南東の端なのでフランスは遠いのです。ま、私の語学力は
英語>>>>>>>>>>フランス語>ドイツ語
ってな感じなので、現地で英語のツアーが見つけたいのですよん。
ジェルバ島ならマトマタとかタタウィンのツアーはすぐにみつかりそうなんですけど、チュニスは大きい町なので・・・。
134:異邦人さん
02/01/12 01:30
検索したら旅行会社リストとか結構釣れた。
とりあえず逝ってからホテルか観光局でツアーないかって聞いてもよし。
URLリンク(www.google.com)
135:異邦人さん
02/01/12 01:55
おおっ、英語でサーチしても結構引っかかるもんなんですね!さっそく調べてみます。どうもありがとう。
136:ハポネッサ
02/01/12 12:41
>131
チュニスの旅行会社の情報は今しばらくお待ちください。
中野のレストラン”カルタゴ”のHPにも旅行情報が結構沢山のっているので
参考にしてください。 わたしが東京で一番おいしいと思っているクスクス等が
たべれるお店です。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
137:異邦人さん
02/01/13 12:04
チュニジアからアルジェリア、リビアに入るって可能?
バス、鉄道ってスリ多いの?
138:ハポネッサ
02/01/15 09:38
>131
お待たせしました。 チュニスの旅行会社は136にあるカルタゴのホームページで
見れます。
1. トップページの右下4WDをクリック
2. チュニジアのガイドブックをクリック
3. (大きな字の)チュニジアの観光地をクリック
そこに2社書いてあります。 ちなみに私が利用したことがある会社は
ATLANTIS Voyageです。 いまはメールアドレスがあるので手配が便利になり
ましたね。 対応が悪いこともあるので確かに要注意ですが、単なるアラブ気質
です。。。
139:125
02/01/16 21:28
>>128
ご紹介ありがとう!
そのページ、私もいつも見ています(^_^)
見るだけでも満足(!)しちゃうような、
情報満載の素敵なページですよね!
140:異邦人さん
02/01/16 23:01
ていうか、危険度1なのが信じられないんだけど。
すんげーのほほんとした国ダターヨ。
チュニスみたいな大都市でもやばそうなエリアってのも見かけなかったし。
141:異邦人さん
02/01/17 03:17
ただ、夜は暗いよね>チュニス
そういう意味で、ブルギバ通りから一歩奥に入った道や
メディナの夜歩きは気をつけて。
142:ハポネッサ
02/01/17 10:20
メディナで学校の体育館でいまカーペット干してるから見せてあげるよとか
友達の店で買わなくてもいいから見せてあげる等何人にもカーペットがらみで
声を掛けられました。 どこの国でもある手口だけど閉じ込められて高額なもの
を無理やり買わせられる。 買うまで監禁されてしまうといった旅行者狙いの
犯罪がチュニスのメディナでも多々あります。 にこにこしてて良さげな人に
見えるんだけどね。。。 メディナは奥に入ってしまうと出られなくなるから
メインの通りそれも明るい時間にしておいたほうが無難。 夜は現地の人たちに
つれていってもらった男の人たちでも異様だといっていた。 アラブとは思えない
飾り窓があったといっていた。 きおつけてね。
143:異邦人さん
02/01/17 11:01
チュニスの夜の一番の危険は頭上にある。
何とかしろよ、あのムクドリ(?)の大群。
街路樹のない道の端を歩いてるぶんにはいいけど、
道を横断したら、2回に1回は糞をひっかけられたよ(涙)。
144:ドイツ在住
02/01/18 05:18
>>136, >>138 いろいろどうも有り難うございました!旅行日程が決まったら連絡取ってみます~。
145:134
02/01/18 05:28
>>144
帰ってきたら報告きぼんぬ
146:異邦人さん
02/01/19 09:28
age
147:異邦人さん
02/01/19 18:19
age
148:異邦人さん
02/01/24 02:34
>>143
あれって椋鳥だったの?
私は冬に行ったんだけど、椋鳥って渡り鳥ではないのかな。
1年中あんな感じで糞をたらしまくりなのかな?
149:ハポネッサ
02/01/25 10:02
そういえば、7月にいったときも10月にいったときもいっぱいいた。
本当に1年中いるのかな。
150:異邦人さん
02/01/25 12:24
私は数年前ですが正月に行きましたが、やはり2度ほどフンをひっかけられました。
ブルギバ通り沿いのホテルに泊まってたので、夜に食事をしに行くと
道路を横断せざるをえなかったんですよね。
道路を横断するときは、頭を手でおおって一気に駆け抜けてました。
あれだけの鳥の群を、役所はどうにかしようと思わないのか不思議。
イスラムの教えに関連する何かがあって、鳥を排除できないのでしょうか?
151:異邦人さん
02/01/30 09:14
鳥のフンの話で終わっているスレも寂しいね。
カキコー
152:経験者
02/01/30 09:46
>>151
それぐらいチュニスの糞害はすごいんだって。
旅行者が通らずにすむ場所じゃなくて、もろに街の中心がそんななんだもん。
153:大学4年
02/02/01 02:50
卒業旅行(2月)でチュニジアに行きます。
その際チュニジアからフェリーでシチリア島(イタリア)に渡り
友人達と合流したいと思っています。
どなたかフェリーに関する情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
時刻表・お勧めのガイドブック・運行業者の名前など
些細な情報でもかまいませんので
よろしくお願い致します。
154:ハポネッサ
02/02/01 09:08
>153
136と138にチュニスの旅行会社の情報が入っています。
ラグレットから船は出ると思うけどその先の情報は現地の旅行会社に
聞いたほうがいいのかもしれませんね。
155:大学4年
02/02/01 18:00
>154
ありがとうございます。
大変、参考になりました。
156:ハポネッサ
02/02/04 11:43
>155
イタリア、チュニス間の船わたしも興味があるのでいい情報が手に入ったら
教えてね。 そのルートの感想などもカキコしてね。 BON VOYAGE!
157:異邦人さん
02/02/05 15:12
age
158:異邦人さん
02/02/08 11:49
チュニジア大使館のホームページがリニューアルしてますね♪
でもまだ工事中の所が多いけど・・
159:異邦人さん
02/02/11 13:57
インドに行ったことあるんですが、インドとチュニジアだったらどちらのほうが
治安がよく、旅しやすいですか?
160:異邦人さん
02/02/11 21:56
チュニジアに決まってるだろ、ヴォケ
161:異邦人さん
02/02/16 23:06
>153
4年程前ですが私もチュニスからシチリア(トラパーニ)までフェリーで行きました。
チケットはチュニス内の旅行会社で前日に購入しました。
そのとき、両替えしたときにもらう記録用紙が必要になるので捨てないで下さい。
私の乗った船は、所要時間7時間ぐらいだったと記憶しています。
162:異邦人さん
02/02/19 18:57
AGE
163:異邦人さん
02/02/23 00:57
>>159
治安は同じくらいだと思う。
観光地を回ってるかぎり、という注釈つきでね。
旅行しやすいのはチェニジアだとおもうけど、
159さんが貧乏ならインドということになるかな。
チェニジアの物価は日本の半分くらいの印象。
インドは超安くで旅行できる。
164:異邦人さん
02/02/27 14:52
ビーチはどこがおすすめでしょうか?
女の子がウットリするようなリゾートホテルありますか?
165:異邦人さん
02/02/27 15:22
>164
チュニスから車移動だとガマルトのle palace(という名前だったと思う)は
よかったよ。 けど週末はフランス人で込みすぎ、平日は素晴らしかった。
ビーチというかこの辺は岩場なので、海を見ながらプールですか? ラグレット
だったら現地のひとが泳いでいたけど、ホテルは2か3星ホテルしかない。
ジェルバ島は高級ホテルいろいろとあるけど、いまだお気に入りなし。
いいホテルがあったらわたしも知りたいです。 よろしく。
166:164
02/02/27 15:29
ガマルトはチュニスから近くて良さそうかなと
思っていましたがビーチじゃなく岩場なのですか。
たぶん行くのは8月なので込んでそうですね。
のんびりプライベートビーチのあるホテルとか
ないかなあ。探してきます。
167:異邦人さん
02/02/28 03:28
イスタンブールからチュニスまでのフライト時間ってどのくらいでしょうか?
トルコ航空のチケットが取れたのですがトルコ周遊にするか
イスタンブール+チュニジアにするか迷っています。
8日間しかないのですがおすすめルートのアドバイスしてください!
168:異邦人さん
02/02/28 23:27
>167
ごめんなさい。フライト時間はわからないです。
でも、チュニジアはぜひコースに入れられることをお薦めします。
チュニスから日帰りで行けるところに、けっこう見所あって
旅行日程が限られてるなら旅行しやすいです。
169:異邦人さん
02/02/28 23:52
>>167
ここで調べてみたら?
URLリンク(www.tunisair.com.tn)
170:異邦人さん
02/03/07 02:49
チュニジア最高!!!!
買い物の時は女なら、目でぶりっ子したら半額以下にはなる。絶対。妥協は禁物。
チュニジア女はきっと媚びたりしないんだろうな。
最後は目を潤ませてね。
でも、誘われても断るんだよ!
ただ、日本人だってことはふせておいたほうがよいと思われます。
適当に、韓国とか中国人あたりで。
ニーハオで乗り切りましょう。
171:異邦人さん
02/03/07 16:40
昨日のワイドショーに、チェニジアの駐日日本大使が登場してた。
ものすごい日本通で、畳にフトンを敷いて寝ていたり
居酒屋にしょちゅう行ったりしてるそうだ。
172:異邦人さん
02/03/07 17:47
チュニジアったらワインでしょう。
私は滞在してた1週間、一日1銘柄を目標に呑んでました。
ガイド類を見るとマゴンを推すものが多いようですが、
ミュスク・ド・ケリビアの透明感ある甘さは貴重かと。
なお、ツアーで行くと、ガイドが「チュニジアのワインは
日本では売ってないからお土産に買っていくといい」とか言うかも
知れませんが、実は通販で手軽に(しかも同じ物が)買えますので、
重い思いをして無理して持って帰る必要はありません。
モスクワの乗換えでグルジアワインでも買ったほうが吉。
>170
良かれ悪しかれ、東洋人の区別がつきませんからねー。
私も、カスバを歩くときには「あんにょん」で通してました(w
173:異邦人さん
02/03/09 09:59
チュニジアワインは日本でも沢山売っているよ。
友達の会社で沢山輸入してる。
中野のレストランカルタゴでは何種類も飲めるし。
マゴン、ヴューマゴン、シャトーモルナグ、ハンニバルとか赤もいっぱいあるし、
ヴァングリもあるよ。 エスニック料理にはばっちりです。
174:異邦人さん
02/03/10 19:47
さっきテレビでやってたW杯特集番組で、東京のチュニジア料理店が紹介されてた。
三角にした揚げた皮の中に半熟卵を入れた料理が紹介されてた。
名前は忘れたけど、あれが一番チュニジアで美味しかったと思った料理だあ~~。
また行きたくなっちゃったよ。
175:異邦人さん
02/03/11 04:00
ブリックです。
おいしいよね。
日本でもつくれそう。
176:異邦人さん
02/03/12 16:58
ツナのブリック美味しいよね。
魚のクスクスが食べたくなってきたなー。
177:異邦人さん
02/03/13 22:49
ニュースステーション、チュニジア中継age
178:異邦人さん
02/03/17 01:01
下がりすぎage
179:異邦人さん
02/03/21 12:24
4月に行きますage
180:異邦人さん
02/03/22 14:10
1988年、4月~7月・毎週土曜・夜9時から
日テレドラマ「春の砂漠」(全13回)
このドラマはチュニジアを舞台とした内容らしいですね・・
壇ふみ(長女)名取裕子(次女)国生さゆり(三女)の異母姉妹又は異父姉妹の
物語です。
何方かこのドラマを見ていた方、チュニジアがどんな感じで映っていたか
教えて頂けませんか?
昔のドラマなので難しいかもしれませんが・・。
DVDやビデオは出てないし・・
その当時は学生でこの手のドラマは見ていませんでした。
悔やまれます。。
181:異邦人さん
02/03/27 14:11
オジャがたべたくなってきた。
182:異邦人さん
02/03/27 14:18
9/11以降、アラブは治安が極端に治安が悪くなっているそうだが、
どうなのよ?
183:異邦人さん
02/03/27 15:01
>182
ソフトイスラム、チュニジアはマターリしております。
184:182
02/03/27 15:13
>>183
そうですか。6月に行こうと思いまして。ありがとうございます。
185:183
02/03/27 15:44
>184
楽しいですよ。 6月も海や砂漠楽しそうですね。
Bon Voyage! 英語通じないけど、フランス語は爺さんから子供まで話すよ。
186:異邦人さん
02/03/27 19:43
5000円で5つ星ホテル泊まれるって馬路?
187:異邦人さん
02/03/28 04:36
>>186
いや、1万円くらいは必要だと思う。>五つ星ホテル
188:異邦人さん
02/03/28 16:13
>182さん
私は、個人旅行で7月頃に予定しようかと思ってるんですが、予算や期間などはどれくらいですか?
最近逝かれた方も、どの様に逝ったのかなどを教えていただきたいのですが。(可能な範囲で)
このスレ読んでいると、ガイドブック買ってきて脳内旅行してしまいます。(w
189:異邦人さん
02/03/28 23:25
隣国リビア、アルジェリアの状況も知りたいです。アルジェリアはいまだ危険らしいが・・・
190:異邦人さん
02/03/29 00:00
>189さん
アルジェリア大使館に電話したら「危険」と言われました。
チュニス→カサブランカ
間のチュニス・エアーでの料金はどの位するのか、
誰か知っていたら教えてください。
現地調達は可能なもの?
191:異邦人さん
02/03/29 14:05
>>188
現地滞在日数一週間で滞在費7~8万円程度と考えておりましたが。
192:188
02/03/30 12:38
>191
サンクスです。滞在費7万円位なら、まあまあ良いですね。
因みに、>191さんはどの様な経路で逝ったのでしょうか?
またまた、質問君でごめんなさいね。
片手に、ガイドブック見ながらレスしてます。(w
193:異邦人さん
02/03/30 13:01
>188
わたしは、1回目はチュニス近郊の海沿いガマルトに2泊(シディブサイドや
カルタゴ観光)-> 飛行機でトズールへ3泊 現地の旅行会社で4WDとドライバー
をお願いして日帰りで2日あっちこっちつれていってもらった。 タメルザとか
ドゥーズとか。。。 ラクダも乗ったし楽しかったよ。
2回目はチュニスに泊まってから-> トズール あとチュニスで手配してもらった
4WD(もちろんドライバーも)であっちこっちよりながら陸移動、ジェルバもいった。
移動の旅もいいんだけど、今度はタメルザでゆっくりしたいなー。
194:客観的レポート
02/03/30 15:18
え~っと、ポルトガルスレでも書いて一部ひんしゅくだったかもしれませんが。(賛同もあった)
このスレだけ読んでいると、とても素晴らしい国に思えますが、
はっきり言って、この国に素晴らしい料理や、素晴らしい文化、素晴らしい遺跡、
素晴らしい大自然の景色。なんて言うものは一通りある事はありますが、
どれも他の国に比べると小粒です。何となくお子様ランチという感じです。
料理は大したものはなく、文化も特に・・・、遺跡はあるけれどローマの遺跡なら
イタリアとは比較できない。砂漠の大自然もアメリカの方が数段上。ビーチのリゾートなら
これもカリフォルニアに行けばよろしい。ガイドは2000年も前のポエニ戦争に負けた事がよほど悔しいらしい。
で、悪口三昧ですが、しかしまた行きたい国でもあります。
私がとても良いだろうと思うのは、
1,各都市のメディナ。
2,サハラ砂漠のツアー(行ってないのでわからないし、何だか命懸けだと思う。)
3,ベルベル人の伝統的生活。(もはや絶滅寸前)
4,極めつけは、ベドウィンの放浪生活。
どうやったらあんなに荒れ果てた所で、あの様な貧しく侘びしい生活が成り立つのかナゾ。
日本人には想像もできない。しかも子供達はやっぱり元気だ。
5,(おまけ)普通車はヨーロッパ車が多いが、砂漠を走る4WDは全部日本車。
理由は知らないが、やはり命懸けの場所では日本車が信頼されていると思いたい。
195:異邦人さん
02/03/30 15:24
べつにいいんでないの。 現地1週間位の滞在でも異文化に浸れ、気分転換が
できる。 もう英語圏にあきてきているひとも沢山いるだろう。
196:客観的レポート
02/03/30 15:28
6,おまけのおまけ。
道路際の小さなお店の店先には、羊が屠られて逆さまに吊されている光景が良く目についたのだけれど、
その羊の横でもう一頭の羊が呑気に草を食べていたのが忘れられない。
197:異邦人さん
02/03/30 15:54
のどかそーだな。 いいなチュニジア。 いきたくなったよ。
198:188
02/03/30 16:17
>193
情報有難うございます。わたしは、一人旅で逝く予定なので、ドライブはどうなんでしょうか?
でも、そういうのって良いでしょうね。憧れます。
因みに、峡谷何かが好きなんですか?
>194
客観的レポート有難うございます。
確かに、日本のガイドブックなどを読むと、アメリカやイタリアのガイドブックよりも薄いので向こうの方が、見所が多く、料理なども良いかもしれませんね。
でも、>>195さんが言ったように、私も仕事をしている身なので1週間から10日滞在で、気分に浸れればって事なんですがね。
レポートの1から6は参考にさせて頂きます。有難うございましたm(__)m
199:客観的レポート
02/03/30 19:40
(全然客観的レポートになってませんが)
人それぞれ感じ方が違うとは思いますが、
やはり南部の方の、砂漠の民の生活が雰囲気があると思います。
またサハラツアーの出発点としては、他国より安全なチュニジアが良いのではないでしょうか?
砂漠の中で何日間かキャンプするというものです。(悪質なツアーにひっかかると、死んだも同然だ)
いぜれにせよかなり日数がかかるのでなかなか行けませんが。
お土産としては陶器がカラフルで安いです。品質は大した事ないですが。
一番のお薦めはキリムです。すごく良いです。
絨毯もたくさんありますが、キリムの方が良いと思います。
値段交渉が大変ですが、頑張って高値買いしないようにしましょう。
200:188
02/03/30 21:58
>199
そうでしょうね。>砂漠ツアー
安心していけそうだなーって思います。余裕のある旅行でチュニジアなんかは。
あと、お土産の陶器は個人的にも集めているので、欲しいなって思います。
又、色々と情報があれば教えてください。
201:異邦人さん
02/03/30 22:38
レポートしてくれるのはありがたいけど押し付けも多いし全っ然客観的じゃないよ...
202:主観的押しつけレポート
02/03/31 00:24
評判悪いので、改名しました。
7,砂漠地帯では蜃気楼が見える事があります。不思議な光景です。
8,卵料理が多いのですが、黄身の色が薄いレモンイエローで驚く。オレンジに近い
日本の卵は色づけしてある事が良くわかる。
9,北部の方は、小麦もとれるようですが、雨が少ないため葡萄しか栽培できず悲惨。
さらに南に行くとオリーブが栽培されるほとんど不毛地帯となり、
さらに南は本当の砂漠というか荒れ地になる。
10、オアシスは結構大規模なものもあり、何だかイメージと違った。
11,春には砂漠に花が咲き美しい、「砂漠の春」っていう感じ。
12,ハリッサという唐辛子ペーストがあり、パンに塗って食べたりする。
日本の梅干しを思い出すビンボーな食べ物です。
13,駱駝レースは結構迫力があり面白いです。
だんだん書く事がなくなってきました。それではまた。
203:異邦人さん
02/03/31 00:41
書くことがないのに無理に書かなくても
204:異邦人さん
02/03/31 03:43
>198
4年前に、チュニジアをドライブしました。チュニジアは、他のアラブ諸国に比べると
運転は楽だと思います。アラブ、南イタリア等を走ったことがあるのなら、お勧めです。
但し、大手のレンタカー会社を使用しても、ろくでもない車にあたることが有るので注意
が必要です。その場合には車を変えてもらいましょう。
205:異邦人さん
02/03/31 04:20
4年くらい前にいったよ
モロッコにくらべてソフトなアフリカ(っつーかアラブ)
けっこうのんびりできた。
モロッコがひどかったのでちょっと拍子抜けした。
206:主観的押しつけレポート
02/03/31 12:55
ますます書くことないので、「お菓子」
1,ナツメヤシ。品質の良い物はなかなかおいしい。極甘。
ただし、食事代わりに食べる人がいると思うとめまいがする。
2,油で揚げたお菓子を蜂蜜に浸したもの。
極甘、ごくしつこい。 結構好きです。
他はほとんどお菓子と言えるものはない。どちらも普通の日本人にはちょっと無理でしょう。
207:異邦人さん
02/03/31 15:20
毎週日曜日の朝7時30分から関東地区のTBSで
「道浪漫」という海外番組やってますが、
今日31日、「チュニジア前編」でした。
ジミー大西がナビゲーターです。
来週が後編なので、ご覧下さい。
今日はチュニスやカルタゴの遺跡やバルドー博物館など。
来週はジミーちゃんが砂漠に行きます。
208:異邦人さん
02/03/31 18:37
>207
偶然見たけど、何かすんげー普通すぎ・ありきたりな内容という印象が。
まあ、チュニジア入門編といえばそれまでだけど。
ていうか、「芸術家」ジミー大西をナビに起用した意義もわからん。
市場に行って「イチゴですねー」・・・確かにメロンにゃ見えねぇよ。
カルタゴ大浴場で「アフリカに(こんな立派な?)文明があるとは
思いませんでした」・・・エチオピアあたりの人が聞いたら怒るぞ。
今週見なかった人は、確かに来週必見かも。
209:異邦人さん
02/04/01 12:32
ハリッサは市販のものではなく、レストランでこだわりをもって作られたのが
非常に美味しいときがある。 市販のものはペーストといった感じでたしかに
薦められない。
スパイス屋さんは、外に並べてあるのは観光客用で何か混ぜてあるのが多いらしい。
店内の奥のほうにあるのを買うのをお勧めします。 分銅を使って計って売って
いるのが嬉しかったなあ。
210:異邦人さん
02/04/02 12:05
Ojala!
211:異邦人さん
02/04/04 23:51
読んだ人によっていろいろご意見おありでしょうけど、
「主観的押しつけレポート」とても楽しく拝見してます。
私は初心者だからなー。具体的でわかりやすいし、特徴つかみやすいです。
また書き込んでほしいなー。
チュニジアに詳しい人も、冷たいこと言わないでマターリ読もうよ。
212:異邦人さん
02/04/06 22:09
来週土曜日の「世界ふしぎ発見」はチュニジアモザイクがテーマだぞ!!
明日の朝7時30分の「道浪漫」はジミー大西のチュニジア後半だし。
一応「世界ふしぎ発見」は録画するぞ!!
213:異邦人さん
02/04/08 09:47
ワールドカップの影響強いと思うけど、最近チュニジア人気ですね。
214:異邦人さん
02/04/08 12:35
この間ニュースで取り上げられてた小学校では
チェニジア料理を給食メニューに取り入れたそうだ。
行ってみてぇ~。そんな小学校。
215:異邦人さん
02/04/08 12:51
クスクスですかね。 フランスの学食でもよくでる。
216:異邦人さん
02/04/08 13:04
>214
素敵な小学校だ・・
給食にチュニジア料理とはなんて粋な小学校なんだろう・・
217:異邦人さん
02/04/08 18:38
>>214
コッペパンにハリッサだったら泣く。ていうか逆に笑う(w
218: 主観的押しつけレポート
02/04/08 18:40
某4つ星有名ホテルで。
フロントで鍵を受け取る、部屋の鍵が開かない。
従業員、しばらくがちゃがちゃやって「こりゃあダメです」で部屋チェンジ。
やっと部屋に飛び込むと、真っ先にお湯チェック、水しか出ない、あせる。
「お湯出ません」 「今すぐ行きます」 30分、誰も来ない
「まだ来ないです」 「今行ったところです」 10分 誰も来ない
「まだ来ないです」 「今そちらに向かっている途中です」 10分 誰も来ない
「まだ来ないです」「実は技術者が交通事故にあって、行けません」
「馬鹿野郎、ウソ付くな、デタラメ言いやがって、なめるなよ、自分で直すから
今からそっちに行く!」
30秒後、交通事故に遭った筈の技術者が現れる。何と蛇口の赤が水で、青がお湯でした。
メデタシ、メデタシ。
普通ならど~って事ないのだけれど、このホテルでお風呂に入っておかないと、
しばらく入れないのではないかという恐怖で、我ながらあせりまくりでした。
このあたりのやりとりは標準的開発途上国ってところですが、
こういうので驚く人(そんな人はいないか)は行かない方が良いと思います。
219:異邦人さん
02/04/08 20:54
>>218
具体的に何処の何というホテルですか?
今後の参考にしたいので、是非教えて下さい。お願いします。
220:異邦人さん
02/04/09 10:36
>>218
ありがちな話だなあ。 アラブ気質そのまま。
たとえば、コップしかなくてワイングラスもってきてっていっても、”はい。
お持ちします。”と答える。 ずっと持ってこないから”ワイングラスお願い
します。”とまたお願いしても”はい。”と答えても持ってこない。 食事が
終わる頃になっても持ってこない。 その店にはワイングラスがなかったのに
従業員は”はい。”という。 これもアラブ気質。 なにかあっても1回では
対応しない。 必要があれば2回、3回いってくるだろうと思っている人が
ほとんどのようだ。
221:異邦人さん
02/04/09 10:39
>220
あと、観光地とかでは旅行者は2度と来ないと思われて適当なサービスを
しているところもあるようだ。 とくにアラブ圏は。
222: 主観的押しつけレポート
02/04/09 12:41
>219
タメルザパレスだったか何だか忘れたけど、そこで一番高級なホテルだよ。
重要なのは、他の人も書いているけど、ホテルが悪いんじゃなくそういう国なんだよ。
だからホテルを選んでも仕方ない。怒っても仕方がない。イッシ・アッラーだよ。(こういう時だけムスリムになる)
ちなみに、その前々日に泊まったその町一番のホテルは、
鍵がかからないので寝付きが悪かった。しかし、他の部屋では鍵がかかったまま開かなくて
部屋からの脱出が大変だった人がいた。
とにかくそんなのが気になる人は、チュニジアによらず発展途上国なんか旅行できないよ。
218であせったのは、これから砂漠の真ん中に行って、ろくなホテルもないだろうから
このホテルでちゃんと入浴しておかないと、1週間ぐらいどうなるかわからないと
思ったから特別にあせっただけ。
ホテルの従業員は今日の客はウルサイ客だったなあとか思ってるだけだよ。
反省なんかするわけないよ。
223:異邦人さん
02/04/09 17:56
>>222
凄くわかる。 アラブ圏にいくたびに少しずつ慣れてきた。 というかこれが
アラブ気質だとわかってきた。 チュニスの今は無きアフリカホテルのフロント
も凄かったよ。 言い争いしてしまった。 あんなフロントじゃビジネスマン
は仕事できないよ。 仕事でいくなら、ホテルが新しめのサービスがまともそうな
ところを選ばないといけないよ。
224:異邦人さん
02/04/10 11:36
そうですね。 アラブ圏では確かにホテルのグレード重視ではなく、新しいめの
ホテルを選んだほうがトラブルが少ないようです。 5ツ星は別として、星を
とった後のメンテナンスはあまりしないようです。 カーテンレールが落ちてた
なんて何回も遭遇した。 何回も言わないと直さないし。。
ジミーちゃんが泊まっていたタメルザパレスも興味あり、まあアラブ気質を
覚悟していれば大丈夫だけどね。
225:異邦人さん
02/04/12 09:06
age
226:異邦人さん
02/04/13 20:59
世界ふしぎ発見!「チュニジア幻想紀行」
放送あげ!!
227:異邦人さん
02/04/17 09:52
世界ふしぎ発見!「チュニジア幻想紀行」
見るの忘れてしまった。 どうだったのだろうか。
228:異邦人さん
02/04/23 23:19
行ってきましたage
229:異邦人さん
02/04/23 23:26
>>226
クスクス作ってたよ
230:異邦人さん
02/04/24 14:56
チュニジアいきたいなー。 あげ
231:異邦人さん
02/04/30 12:19 L1yr2c4a
dat落ち防止age
232:異邦人さん
02/05/04 16:26 vXKPUfb7
>>223
ええ?!
アフリカホテルなくなっちゃったんですか?
私にとっては思い出のホテルだったのに。
233:異邦人さん
02/05/04 17:05 QgAvJ3UK
>232
メリディアンになったんでない?
地元じゃまだアフリカホテルと呼んでる。
234:異邦人さん
02/05/05 06:29 lm2BEBFO
97年に1ヶ月ほど行ってきました。
観光・食事・文化より、やっぱり「地中海でリフレッシュ」という感じがしました。
一番困ったのは、食事。
地元の店は、全部辛い豆みたいなの入ってて。
あれは俺の店の選び方が不味かったのかしらん?
ちなみに自分がチュニジア行くキッカケになったのは森本哲郎の本です。
今でも一番気に入ってる国age。
235:異邦人さん
02/05/05 11:12 zHs7MY7j
>>234 さん
森本哲郎さんの本のタイトルは、「ある通商国家の興亡―カルタゴの遺書」ですか?
アマゾンで検索したらヒットしたけど、「お取り扱いできません。」とかってメッセージ出ました。(泣
ちなみに、私は後1ヵ月後にフランス経由でBPしてきます。(10日間ですが)
236:232
02/05/05 14:19 DYN5uO7e
>>233
なんだ。名前が変わったという話だったんですね。
そうですよね。
かなり古びたホテルではありましたが、チュニジアの他の建物と比べれば
まだまだ使用できる基準でしたもんね。
>>234
私は辛いものにあたった記憶がないです。
チュニジア料理は香辛料にはやはりイスラム圏特有の
香りのきついものがあったけど、比較的日本人の口に合いやすい料理が
多かったという印象を持ちました。
237:234
02/05/06 05:21 AK887nRj
>>235
そうです。
でも、歴史に関する一般書(?)なんで、必読という程のものではないですよ。
どちらかというと、自分が哲郎ファン→哲郎がカルタゴの本を出してる→俺も行くべ
という感じです。
URLリンク(www.murasakishikibu.co.jp)
URLリンク(www.kosho.or.jp)
「地球の歩き方」が出ていなかったので、こういうので妄想膨らましてたんですな。
初めての海外旅行だったし。
大使館(上智大学の近く)にアポなしで行ったら、急に来られても困る、といいつつ
観光パンフレットもらえました。
1ヶ月後ですか、羨ましいス。
あと、ガイドブックなら、「地球の歩き方」と「Lonely Planet」(何気にこっちの方が
詳しい)の併用がお勧めです。
238:234
02/05/06 05:46 AK887nRj
>>236
どうやら>>202のいう
|12,ハリッサという唐辛子ペーストがあり、パンに塗って食べたりする。
|日本の梅干しを思い出すビンボーな食べ物です。
だと思われます。
チュニスで友達になった人達(無職2人組み)と飯を食いにいくと、
毎回この辛くて安い料理+コーラorビール(立ち食い)でした。
後でジェルバ島でお金持ちの地元人と友達になったのですが、
その人と食いに行く時は、普通にステーキとか食ってた。
202の「ビンボーな~」に納得(笑
239:234
02/05/06 06:06 AK887nRj
ところで、最初の一週間ぐらいチュニスに滞在して、昼から路面電車でトコトコと
シディ・ブ・サイドまで行き(確か200円以内)、海で泳いでマタ~リ、という生活をしてたんだけど、
あの路面電車って、乗車時に「行き先を告げ、切符を買う」→下車駅では切符を回収しない、ので
最初に安い切符を買えば得するんじゃぁないか?といつも疑問に思ってた。
やらなかったけど。
まだそういうシステムなんだろうか。
それとも値段一律?(シディ・ブ・サイド行き以外では使わなかったので不明)
240:異邦人さん
02/05/06 10:14 oXP8u2cz
ふーん、ところでなあなあ、名古屋で新聞と言えば何や?
241:異邦人さん
02/05/06 10:53 PK4BwO3i
>>239
ホームへの出入りはユルユルだけど、
万一検札に引っかかったら多額のキセル料を請求されるという罠
だったり?
フランス系の国ってそういうとこ多いよね。
242:235
02/05/06 13:21 Sl9iEUZk
>>234
URL有難うございました。
早速調べて購入したいと思います。
それと大使館には封筒を送って資料を頂きました。1週間くらいで届きましたけどね。
243:異邦人さん
02/05/06 23:59 wc03jvpR
>>240
中日新聞。
>>241
なるほど。フランス系だとそういうシステムなんですか。
のんびりしてていいですねぇ~。
チュニジアは想像してたより全般的に清潔だったけど、
あの路面電車も車内キレイで良い感じだった。
>>242
良い旅を!
244:242
02/05/12 00:41 bXcONDou
>>243
亀レススマソ
Thanksです。
楽しんできます。(エジプト航空じゃないんで)藁
245:異邦人さん
02/05/14 08:11 sZQSz6Hq
>>244
帰ってきたら感想頼んます。
どんなんでもいいから。
246:異邦人さん
02/05/14 23:33 P+0x4/Kx
>>241
まさにそう!
先月行ってきたんだけど
抜き打ちで検札係が乗ってきて怪しそうなやつに「切符見せろ!」
とやります
地元のがきんちょが逃げてた
247:異邦人さん
02/05/28 00:09 rXFrI2La
配信してもらってるメルマガにジェルバ島のサイトが紹介されてたので貼ってみる。
これままで行ったリゾート地の中でも最も好きだった島のひとつ。
248:異邦人さん
02/05/28 21:12 zUlGNMf5
>>247
ソースのうpきぼーん!
私は、3週間後にチュニジアに行ってきます。
良い情報があれば教えてください。ワールドカップ前だからどうでしょうね。
249:247
02/06/04 02:16 Fze2fx3a
きゃ~~~
貼ってみると書いときながら、肝心のURLを貼り忘れていたことに今気がついた。
ごめん<248
URLリンク(www.chez.com)
250:異邦人さん
02/06/08 14:20 4iXDKx6C
今、朝日テレビでフミヤがチュニジアに行ってない?
251:異邦人さん
02/06/09 06:39 T8jSpGCS
チュニジア、グループHで落ちこぼれたけどガンバレ!
ただし日本の足は引っ張るな。
最終戦は日本に勝たせろYO!
252:異邦人さん
02/06/11 20:16 b7Fat5km
最終戦はチュニジア応援ですが何か?(w
昨日は当然、ご近所中に聞こえるような大声で「チュニジー!」とか
騒いでました・・・惜しかったなぁ・・・
14日は例の大久保ハンニバルで完全予約制の観戦会やるみたい。
俺は仕事でダメだけど・・・
253:異邦人さん
02/06/14 08:40 2MO9YI2f
対戦日age
254:異邦人さん
02/06/14 09:34 IP3xvuVf
ハンニバルかわいそうに。。。ここまで日本が応援されるとねぇ~
255:異邦人さん
02/06/14 17:17 cebUl+lb
チュニジアガンガレー
今大阪の梅田スカイビルで
チュニジアフェアやてるんですよね。
自分は明日あたり見に行こうかなと思ってます。
鳥籠が欲すぃんですけど、現地で買った方が安いな。
256:異邦人さん
02/06/14 23:28 0/mDIlbV
残念・・ま、審判が(以下略)
>>255
>鳥篭
そりゃ、現地で買えない人向きに、運送料とか中間マージン
込みで売ってますから(w
しかも、普通に旅行の際に買ったんじゃ、荷物がかさばって仕方が無いですし、
あるいは郵便等で送ると送料だけで高くつきますし。
あまつさえ、両方とも破損の恐れがありますし。
その手間を考えれば、梅田で買った方がいいかも。
257:異邦人さん
02/06/25 14:20 T3ME5aAG
昨日久し振りに中野のカルタゴで食べてきたら、やっぱりおいしかったな。
トルコ応援するんだって。
258:異邦人さん
02/07/13 09:15 VRbgu6SB
あげー。
259:異邦人さん
02/07/24 10:48 Ldycradm
あれ? 寂しいね。
260:異邦人さん
02/07/24 14:23 OrpAVzj/
さみしいので5月下旬~6月上旬に行ったときのことを書きます。
トルコも行ったしモロッコも行ったし、じゃあ次はチュニジアかな、
という軽い気持ちで行ったのですが、んー……あんまりでしたね。
もちろん個人の好みによるとは思いますが、モスクの造りはトルコに負けるし
景色の素晴らしさはモロッコに負けるしで、チュニジアのメインは
ヨーロピアンに倣ってリゾートだな、と思いました。
ただ特筆すべきは人柄の良さで、ワールドカップ真っ最中だったこともあって
どこに行っても「今度日本と戦うけど、負けないぞ!」と言われまくっていたのですが、
「日本は良いサッカーをするし、チュニジア人は日本が好きだから、
もし日本が勝ったとしてもキミは(殴られるとか)心配する必要はないよ」と
いうこともよく言われました。
あの辺りの国はサッカーに本気なので、この時期に行くのはどうかなと
思っていただけに、ちょっとホロリとしてしまいましたね。
あとはトズールからの「スターウォーズ」の撮影現場見学に
ルアージュで行ったのが楽しかったです。
正規のツアーじゃなくて、たぶんホテルの男とルアージュのドライバーの
アルバイトだと思いますが、道が踏み固められてるとはいえ一応砂漠だし、
その中を普通のワゴン車でユルユル進むのは可能なんだな、と思いました。
でもすれ違う4WDにはことごとく笑われましたが。
あと、見渡す限り砂漠なのに、携帯電話が通じてるのにも感心しました。
それと、リゾート地やチュニスなどで、白人の中年女性と
チュニジア人の青年のカップルがよく目に付いたのですが、
あれはやはり中年女性が「買って」いるということなのでしょうかね。
私も女一人だったのでよく誘いを受けたのですが、
もしもOKした場合にはお金を払わないといけないのかなーと思い、
でもヤル気もないのにそんなこと聞けないしなーと思い、
誰かこれから行く一人旅の女性で勇気のある人(あるいはアバンチュールしに
行く人)は聞いてきてください。
さらに、チュニスからマルセイユ(orジェノバ)への船旅は
超豪華客船(プール付き!)だけどさすがに22時間はめちゃめちゃしんどいので
利用する予定の方は覚悟が必要ですよ!
261:異邦人さん
02/07/25 17:55 YUb5nbVI
>>260
>さらに、チュニスからマルセイユ(orジェノバ)への船旅は
>超豪華客船(プール付き!)だけどさすがに22時間はめちゃめちゃしんどいので
>利用する予定の方は覚悟が必要ですよ!
なにが、そんなにしんどいのですが? 1週間くらいのクルーズと違って
22時間は、特に大変な事があるのですか?
262:異邦人さん
02/07/25 21:08 YdYnwF8u
>んー……あんまりでしたね。
個人の好みによらず、そういう見方したら
そりゃそうだろうと思う。
たぶん、最初からリゾートだと思っていけば、
印象はまた違うと思うよ。
折れはヨーロッパにおける日本のグアム、みたいなことを
聞いて、それを望んで行ったら満足だったYO。
263:異邦人さん
02/07/25 21:19 YUb5nbVI
チュニス近くなら、ガマルト、砂漠方面だったらトヅールもタメルザも良かった
けどな。 ジェルバは場所によってよかったけど。 今度はクサールギレンに
行くつもりだけど。
海沿いは、場所やホテルを選ばないとクラブメッドみたいなファミリー感のところ
が多いことはたしか。 けどそれはどこの国でもそうでしょう?
264:Lets Go
02/07/25 21:59 rIw1CslN
モロッコとチュニジアのちがい。
もうすぐモロッコに行きます。
ここでチュ・モ両国に行った人に質問。
チュニジアとモロッコの違いを旅行者の立場から50字以内で述べよ。
265:260
02/07/26 15:47 yYETDiAr
>なにが、そんなにしんどいのですが? 1週間くらいのクルーズと違って
>22時間は、特に大変な事があるのですか?
今まで乗った船(下関~釜山、トルコのシリフケ~キプロス)は8時間程度だったし
夜発朝着だったので揺れても寝入ってしまえば気にならなかったのですが、
22時間だと朝発朝着なので、昼間、「気分悪い…」と思って部屋で横になっても
眠くないので寝れなくて、しかも横になることによって揺れがダイレクトに来るので
余計にしんどくて、眠くなるまでデッキでじーーーーっとしていました。
あとはバーでTV見たり。イスに腰かけてると揺れはあんまり感じなくてラクなんですよね。
それとこの船はデッキ席とかなくて2等でも全部クシェット(男女別4人)なので
(ついでに言うと全室シャワー・トイレ付き、部屋の出入りはオートロック式)、
同室に子供がいると吐いてグズるので部屋が臭くて揺れよりキツいです。
吐くまではいかなかったけど、酔いやすい人は大変だと思います。
266:異邦人さん
02/07/26 18:21 P6LmmON9
>264
チュニジアではよりフランス語が必要
以上
267:261
02/07/27 09:02 b61H8xYY
確かに知らない人と一緒のクシェットは大変だよね。
一等個室とかなら良いのだろうけど。
268:異邦人さん
02/07/28 23:31 yCSD7ixu
漏れは、チュニスのメゾンで危うく住民にカマ掘られかけました。
でも、未遂で男性自身も菊チャンも処女です。ヨカタ・・・(先月の話)
269:あぼーん
あぼーん
あぼーん
270:異邦人さん
02/08/03 22:32 rMbt6a6X
チュニジアからアルジェリアを抜けてモロッコに行きたいんだけど、
アルジェリアってやっぱヤヴァい?
やめといたほうがいい?
271:異邦人さん
02/08/04 01:42 TvP0BOAC
<<270
チュニスの観光案内所や旅行会社で聞いてみたけど
「アルジェリアは通れないから陸路(バス)では行けません。飛行機のみです」と言われました。
頑張ってね。
272:異邦人さん
02/08/04 02:06 i21mhZ5H
アルジェリアのビザって、取るとしたら
どこで取れるのかなぁ?
行ってる人いるらしいんだよねぇ。
273:異邦人さん
02/08/05 00:30 YCldQbhD
>272
パリからツアーで行ってみるとか。
で、「オレは帰らないぞ!」と頑張ってみるとか。
チュニスで会ったアメリカ人はリビアに行こうとしてリビア大使館に
三日間ぐらい通ったけどビザ出してもらえなかったって言ってました。
隣国とかって逆に難しいかもしれないですね。
274:異邦人さん
02/08/07 19:37 NgHUum5k
ポルトガルとチュニジアに両方行きたいんですがいいルートないですかね?
275:異邦人さん
02/08/07 23:57 ZBwY2bXc
>>274
チュニジアは不便ですよ。飛行機か船しか出入国ルートないですから。
モロッコとポルトガルなら、タンジェ(あるいはセウタ)から
スペインのアルヘシラスに船で渡ってバスでセビーリャ行けば
ポルトガル行きのバスが出てますから、比較的たやすいと思われます。
276:スキピオ
02/08/08 02:16 D/+WhRQT
一人でカルタゴに行くのは絶対に止めたほうがいいと思う。
今から三年前に行ったことがあるけど、現地人にあとをつけられたうえに
財布を取られそうになった。もっとも、そのあとで、しっかりと
おしおきをしといたけどね。やっぱり、ローマ経由で来たからカルタゴの
人からは、嫌われてたのかなあ?
277:異邦人さん
02/08/09 07:34 RmtBXrly
>>273
アメリカ人だからリビアに逝けねーんだよ。
日本人ならビザ出て逝けるはず。
278:異邦人さん
02/08/09 12:07 LJgUOWdR
>>276
それは怖い思いをしましたね。
当方は女性一人旅でしたが、カルタゴで怖いと思うようなことはひとつもありませんでしたが、
朝夕の観光客の少ない時間帯に遺跡巡りをすると、有名観光地のわりに人があまりいなかったので
そういうことがあってもおかしくないなとは思います。
安全に遺跡巡りをしようと思ったら、11時から3時くらいまでの観光客の多い時間帯を狙った方がいいかもですね。
279:異邦人さん
02/08/26 10:24 hbdJZlAw
age
280:異邦人さん
02/08/28 01:19 axxXooAN
何はともあれ、メディナ(旧市街)にいるだけで飽きません。私は。
281:異邦人さん
02/09/12 16:18 sk0hc98s
age
282:異邦人さん
02/09/13 15:18 R2BKhTY8
アラブ圏の北アフリカではアラブ色がまったくない国(脱アラブを目指してるらしい)なので治安もいいし旅行もしやすいらしいですね
アフリカ初のEU加盟か?という噂もあるくらいアラブ、イスラム色がない国ですよ
政治的な問題も皆無で、隣国との緊張状態もほとんどない国、アフリカで一番安全な国とも言われています
283:質問
02/09/16 07:30 fBfDXf4f
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
チュニスからジェルバまでのAir Ticketの購入を考えているのですが、現地で出発当日に
買えるものでしょうか?それとも、現地の代理店に頼んだ方が良いのでしょうか?
(P.S.チュニスエアのHPからは買えません)
284:異邦人さん
02/09/18 11:26 1OG+1dyv
>>282
アラブ色がまったくないとか政治的な問題も皆無、いうのは疑問符だなー
4月にはジェルバで自爆テロがあったっていうし、こんなニュースもあるでよ。
URLリンク(www.hotwired.co.jp)
ともあれ、治安もいいし旅行もしやすい、というのはその通りだと思う。
今年の4月に行ってきたけど、すぐにまた行きたい!と思った国です。
現地の方々には大変お世話になりました。
285:ドラゴンズファン
02/09/18 14:39 o/roeZgP
ねえねえ、君達の一番好きな球団は?
286:異邦人さん
02/09/19 09:01 uig5rXbJ
中日や!
287:異邦人さん
02/10/06 22:05 Fz0gGebN
チュニジア良い国age。
>>285>>286、藁多。
288:異邦人さん
02/10/15 09:53 pad8HLP3
>>283
私は到着した日に市内のチュニスエアーの代理店で翌々日分を購入しました。
当日分を買えるかどうかは知りませんが参考までに。
289:異邦人さん
02/10/21 00:07 eX9P/R2S
クサールギレンに3年ほど前に行きました。サイコー。
タタウィンから行ったけど、ダートはきつい。
マトマタしょぼー。
290:異邦人さん
02/10/26 18:46 SE4fPVdI
age
291:異邦人さん
02/10/30 19:03 NlXbER+9
age
292:異邦人さん
02/11/04 17:37 b8uGaEE5
カルタゴの鷲
293:異邦人さん
02/11/18 13:31 gs9hB7Dw
アド街でハンニバル紹介されてね。
294:異邦人さん
02/12/13 01:07 izDJmukP
物価はどの国くらい?エジプトやなんかに比べたら激高だろうね。
あと素敵なお土産を教えて下さい。砂漠のバラがあると聞いた事ありますが、その他素敵な化石はないですか?
ビーズとかヘンな人形とかは期待しないほうがいいのかな??
295:異邦人さん
02/12/13 03:27 izDJmukP
age
296:異邦人さん
02/12/13 17:20 p6zedw25
>>294
エジプトに行ったことがないのでエジプトとは比較できないけど
イタリアから行ったら天国のように物価を安く感じました。
お土産はアクセサリーや陶器、アンティークの小物とかが充実してるように感じました。
砂漠の薔薇もそのへんの露天でよく見かけました。
食べ物も美味しかったし、人は親切だったしで、ぜひまた行きたいです。
297:異邦人さん
02/12/13 20:46 izDJmukP
>>296
さんくす。私、何度も懲りずにアフリカに行くタイプなんだけど、ちょっと疲れたので今度はあまり疲れないアフリカに行ってみたかったのです。
ま、毎度行ってるブラックアフリカとは違いますが、、、、、なんかよさげだと思って、、、。
もし素敵なお土産があれば是非行きたいな、と。
砂漠のバラはそこらへんにあるんですね。アンモナイトや三葉虫もあるのでしょうか。
アラビックなアクセサリーもほすぃ。
298:異邦人さん
02/12/14 17:47 aBd3GYUy
チェニジアのみやげもの屋はあのアラブ式の値段交渉が大変といえば大変なんだけど、
エジプトやモロッコ、ブラックアフリカの観光地に比べればおとなしいもんなので
297さんのようにアフリカ慣れしてる人には買い物しやすいかも。
299:異邦人さん
02/12/14 21:00 MWUuDWxC
あれーー!!チュニジア検討しはじめてさ。確かアエロで安く行けたはず、、、、、、と思ってたら11月1日から運休じゃん!!!
がーーーーーーーーーん!!!!
300:異邦人さん
02/12/14 23:07 ABKCJy+e
エジプト体験者にとっては買い物に限らず全ての面で>>298に同意。
301:異邦人さん
02/12/14 23:41 MWUuDWxC
エジプト最悪。正確に言えばエジプト人最悪。まーあれだけの観光王国なんだから仕方ないかも、、、、、なんて擁護すらしたくない。
インド人の方がまし。あと治安が悪くてもナイロビの方がイイ!!あ、モロッコもなかなかひどいよね。
ところで早速ですがチュニスまで安く行く方法を考えましょう!!
アエロはダメになったので今のところアリタリア??が安いかな。
ヨーロッパのどっかから船で渡れない?
当方関西人ですがせっかく就航してくれたけどえみれーつはいまいち高いです。
302:あぼーん
あぼーん
あぼーん
303:山崎渉
03/01/07 23:44 RxlW0SPZ
(^^)
304:寒いね
03/01/08 01:47 O/80NUuN
二月にチュニジア一月逝ってくるわ。二月の気候はどうですか?
安宿て一泊幾らぐらい?あと一日どれくらいかかる?
例えばインドを10とするとどのくらいの物価なの?
前のレスに、物価は日本の半分ってあったけどそれ結構高いよね。
トルコ位?
あとリビアにも行くつもりなんだが入国手続きとか簡単でしょうか?
チュニジア通の人教えてください。
305:寒いね
03/01/08 01:49 O/80NUuN
あ、それと男の一人旅なので、そっち方面の情報が欲しい。
予算とか
306:異邦人さん
03/01/12 19:02 pkoP9m8R
9日間(日本~チュニジア間含)でチュニス、ドゥーズ、トズ-ルと3ケ所の観光は可能でしょうか?
現地での移動は鉄道とバスを考えています。
また、その他のお勧めとみやげに買って帰ってくるといいもの(陶器とか)も教えて下さい。
またまた、ドゥ-ズで砂漠ツアー(できれば砂漠で一泊)に参加したいのですが、経験のある方アドバイスお願いします。
心優しき方どうかよろしくお願いします。
307:異邦人さん
03/01/14 00:25 jqbJSkv4
>>304
2月の気候は分からないけど、安宿は泊まりましたよ。
漏れの泊まったところは、1泊250円でした。因みにインドへは逝った経験無いので分かりません。
物価も、その辺でサンドイッチ買って食ってたから1日当たり(チュニスですが)800円くらいで済ましてました。チュニスからシディブサイードをしょっちゅう往復してますた。
>>306
10日間で逝ったんですが、全部回りましたよ。漏れはドライバーを雇ったんですがね。
土産はディッツで、ドゥーズではインスタントカメラで写真撮って上げたら、ローズドサハラただで貰いました。
サハラは、キャメルドライヴだけで1000円位(1泊は不明)だったと思います。
ボンボヤージュ!
308:306
03/01/14 21:07 hsN/dZTq
>>307
サンクスコ
309:山崎渉
03/01/22 10:22 lACeEO5s
(^^;
310:異邦人さん
03/01/29 14:15 gJUKj8GH
>>304
去年の二月に行きました。
ギリシャとイタリアの後で行ったのでとても暖かく感じました。
日本の春先ぐらいの感じ。
カルタゴ遺跡では黄色いかわいい花がたくさん咲いててきれいでした。
物価はトルコよりは安く感じました。
トルコが10としたら7か8くらいかな?
311:異邦人さん
03/01/31 21:37 kQ4d8SS9
シリア・ヨルダンあたりのアラビア語だと通じるかな?
312:異邦人さん
03/02/10 19:34 Mkr2JRQQ
>311
詳しくは分かりませんが、チュニジアのアラビア語はマグレブ方言と言われる
アンミーヤらしいです。
私は去年の11月に友人と2人で1週間行ってきました。
ちゃんと調べずに勢いで予約したのも悪かったんですがラマダン中でした・・・
でも朝食はホテルで食べれば問題なかったです。
問題は外食ですが、店内を暗くしたカフェが開いていて、中に入ると現地の男性が
いっぱいいて思いっきり食事して水タバコ吸ってました。そんなもんか。
シティブサイドは本当に絵のような世界でした。とにかく青と白。
あんなきれいなところで1日中のんびりしてたいです。
313:312
03/02/10 19:40 Mkr2JRQQ
現地の人はとても親切。英語話せる人も結構いましたがみんなフランス語
なまりでした。
レストランでは店員さんに興味をもたれ、いろいろ話しかけられました。
英語とフランス語の会話になってしまいましたが。しかも3回もデザート
おごってくれました。
また、ここでも言われてる通り、中田だの中村だのジャッキーチュンだのと
よく声かけられました。サッカー選手の名前が多かったですね。
電車乗ってもガン見されまくり。気にしないようにしてましたが最初は
慣れなくて勘違いするところでしたよ!
314:Vernunft
03/02/11 11:07 fq+VJX8Y
今からチュニジア逝ってくる。
いま成田のYAHOOのネットカフェだ。
315:名無し
03/02/14 23:50 bxpAFEmg
白亜の街並みではチュニスよりアルジェの方が綺麗らしいぞ
316:異邦人さん
03/02/15 01:04 8P8HRQ0p
でも治安のよさはやっぱり譲れません・・・
317:異邦人さん
03/02/15 01:05 ar4+321/
ところで、ギリシアかトルコからチュニジアにいくのはどうしたらいいでしょう?
飛行機を買ったほうがいいんでしょうか?
できたら船でいきたいんですけどね
318:名無し募集中。。。
03/02/15 01:35 ThPVthA9
>>312
漏れは、ワールドカップ(チュニジア-日本)をチュニスで見たよ。
チュニス、ドゥーズ、トズール歩いていても、皆に(子供もね)オノ、スズキ、ナカタ・・・って言われた。
イミグレでも、オサーンと仲良くなってその辺の人に(係員ね)紹介されたYO
地中海の青、空の青、チュニジアンドアの青。良い所age
319:異邦人さん
03/02/15 03:14 d/X4BFpQ
ファティマの手と動物の角をかたどった18金のペンダントはいくらぐらいするのですか?
金でなくて真鍮でもいいのですが・・・。
2個セットのを写真で見て、欲しくなりました。
320:異邦人さん
03/02/15 12:16 CAYEKeoa
>>319
デザインに関わりなく、グラム売りだったんじゃないかな?
321:異邦人さん
03/02/16 19:19 d2LR1scl
モロッコとドコが違うの?
322:名無し
03/02/17 09:55 5cF/oTdl
アルジェの街並み やはりチュニスよりもいいな
URLリンク(www.mainichi.co.jp)
URLリンク(www.awatrade.de)
323:異邦人さん
03/02/17 10:17 3RT2jrfP
>>321
人がはるかに穏やかです。
324:異邦人さん
03/02/18 01:24 oqQ0SEnD
これがチュニスだ
URLリンク(www.stim.org)
325:異邦人さん
03/02/18 11:18 XiSexbza
チュニスの街並みより、シディブサイドやガマルト綺麗だと思うけど。。
ラグレットもいいよ。
326:異邦人さん
03/02/18 11:44 czeVzPSd
>321
まだ観光ズレしてない。
旅行行くならイマノウチ。
327:異邦人さん
03/02/21 00:21 jCeUHdpC
チュニスは都会?
328:異邦人さん
03/02/21 03:31 uAKMs3sR
>>327
どこと比べて都会かと聞いてもらえれば答えられるかもです。
329:異邦人さん
03/02/21 08:57 g9zl/4Kv
アフリカホテル立て直して、綺麗になってるんだろうな。
330:異邦人さん
03/02/21 09:54 TaQbHqIz
>>329
そうなの?
前にチュニスに行ったときはずっとあそこに泊まってたんだよね。
たしかに設備はかなり古かった思い出が。
でも窓からのながめやロケーションはすごくよかったです。
立て直したのなら高くなっちゃってるんだろうな。
331:異邦人さん
03/02/21 15:48 E9Az8jlP
行った時工事してて泊まれかったよ。<アフリカホテル
おかげでとんでもホテルに泊まることになって往生したよ…。
建て直し終了だったらまた行くか。
332:異邦人さん
03/03/06 02:35 K+wnccF/
チュニジア・・・すごい行きたいんだけどスペインのツアーで一緒に
なった人に行ってみた感想を聞いたら
「ジェルバ島やナブールの陶器? うーん、アンダルシアとかの土産屋の
陶器とかと変わらないよ。
え?カイワランやチュニスのグランモスク見たいの?
タイルならスペイン広場の方が圧巻だよ。色も綺麗だし。
バルドー美術館?
うーん。モザイクだけど日本でWeb作っている人の写真見たら十分だよ。
ラグリバのシナゴーグもイマイチ、インパクト薄いし。
砂漠は乾燥しているし、何もないよ。」 と。
チュニジア・・・すごい興味あるんですけど・・・
スペインもチュニジアも両方行かれた方、情報求む。
333:異邦人さん
03/03/06 09:18 DQ/vJVIC
>>332
サハラ砂漠はいいよー。
チュニスから近いガマルト、シディブサイドなんかも良いし、首都からすぐなのに
なかなか良いリゾート地こんなところも無いと思うけど。。。 メディナは
さすがにスペインでは味わえないでしょう。
スペインは、アラブ風が混ざったところが良いのでしょう。
チュニジアは、アラブが濃くないアラブです。
334:異邦人さん
03/03/06 09:40 K+wnccF/
>333 ありがとー!
やっぱ、行こっと!
スペインと同じような感じ、と力説を聞いて迷ったけど
やっぱり見たい!
サハラ砂漠も、メディナも・・・
サンクス!
335:異邦人さん
03/03/06 10:34 j7zNuh4a
12日夜発のエールフランスでチュニジア行ってきます。
日程に余裕が無いのでジェルバ島まで飛行機で行く予定。
タタウィン近くのクサールやサハラ砂漠も見たいし、
移動が多くかなりの強行軍になりそうな予感。
初めてのイスラム圏一人旅、かなり不安が・・・。
唯一の望みは英語よりは理解出来る仏語が通じる事。
まあ、でも色々と楽しみ。
336:異邦人さん
03/03/06 12:27 DQ/vJVIC
チュニジアもいいよねー。 2回行ったけどまだいきたいよー。
フランス語に不自由なければ、楽しめるよ。
337:異邦人さん
03/03/06 16:38 E2/36W6d
>>332
私も、スペインとチュニジア両方逝きますた。
>>333がカキコしたように、カルタージュハンニバル駅サランボ駅シディブサイード駅下車で、見る所イパーイ有りますよ。
サハラもいいでつねぇ。キャメルトドライブ゙はクチャイけど、萌!
スペインはマドリッド、グラナダ、セビージャ、コルドバ・・・って逝ったけど、それもまた良し!でつね。
又逝きたいな
338:あぼーん
あぼーん
あぼーん
339:異邦人さん
03/03/06 19:49 K+wnccF/
>>337 陶器とか似てましたか?区別つかんくらいやと聞いたんですが。
あと、タイルの美しさが、グランモスクもカイルアンもスペイン広場
に較べると劣るとか、けちょんけちょんにいっとって。
スペインいったら十分やで、といわれまして。
340:異邦人さん
03/03/06 22:57 IL4gRv+l
>>339
チュニジアのモスクはタイル多用タイプじゃないよ。
タイルを楽しみたいのならイランやイラクの方がいいのでは。
あとは中央アジアあたり?
それとスペインのタイルとチュニジアのタイルは明らかにスタイルが違うよ。
興味のない人には同じに見えるかもだけど。
チュニジアでタイルを見るならナブールかな。
低温で焼くせいかやわくて、日本間でもって帰るのは至難の業(;;)。
341:異邦人さん
03/03/06 23:24 Dn1JFhsi
チュニスはソウル並に汚い街
342:339
03/03/07 15:26 m2hiK6m8
>>340 情報、ありがとう!
タイルは、イランかー・・・
イランにハマってタイルに開眼した自分としては
やはりナブールに興味が倍増しました。
あと、ジェルバ島の陶器はやはり魅力的だ・・・
343:異邦人さん
03/03/07 16:06 gxRa4ofR
>>342
ジェルバ島って陶器が有名なの?
行ったけど、あんまり印象に残らなかった。
そういえば深緑色のテラテラした陶器をおみやげに買ったけど
あれがジェルバ特産?の陶器だったのかな。
土産物屋でもとくに陶器が目立ったということはなかったよ。
344:342
03/03/07 16:30 m2hiK6m8
>>343 ナブールには劣るらしいけど陶器で有名らしいですよ。
ゲララ村というところが特にその陶器が有名らしく、陶器を外に
おいたままの市場があり、夜になると番人がそこを見張っているとか。
チュニジア全土にそこの陶器を出土しているとか。
自分はあまり詳しくないのですが、そんなことを聞いた記憶があります。
油の壷も有名、とか。
345:342
03/03/07 16:33 m2hiK6m8
>>343 宣伝とかではないですが、チュニジアの写真が
いっぱいのっていて楽しいです。
ジェルバ島の陶器の写真もあるので良かったらご覧下さい。
あー、チュニジア・・・行きたい・・・
346:異邦人さん
03/03/07 17:08 711zkIj4
>>343
探してみた。
URLリンク(boat.zero.ad.jp)
347:342
03/03/07 21:53 m2hiK6m8
>>345 343ではないけど、綺麗!
ここの
URLリンク(boat.zero.ad.jp)
もいい感じだよね
348:異邦人さん
03/03/08 08:05 F9YgWMwf
つかぬ事を伺いますが、買い物をする時は言い値の幾ら位から
交渉すれば良いのでしょうか?
ガイドブックやネットで見ると、二分の一とか五分の一とか
書いてある幅が大きくどれ位から交渉していいのか良く判りません。
只、色々読むとアラブ圏での買い物交渉は大変と書かれているので、
旅行者はどれ位吹っかけられるものなのか知りたいのです。
当方、チュニジアを含めイスラム圏に行くのは初めてなので、
チュニジアに行かれたことのある皆様、ご教示下さい。
宜しくお願いします。
349:異邦人さん
03/03/08 10:20 53/LFxZ0
>>348
一概にどれくらいからとは言いにくいです。
向こうも旅行者のナリや雰囲気で言い値を変えてきますし、
観光地の土産物屋と観光客の少ない地域の雑貨屋とでも変わってくるし。
バス停や列車の中などで現地の人と仲良くなり、
自分が買いたいものの値段を現地の人がいくらくらいで買っているのか何人かにリサーチし、
だいたいのアタリをつけた上で交渉するのがいいかも。
350:348
03/03/10 12:43 6p5DZO4O
>>349
丁寧な御回答を有難う御座いました。
ご教示頂いた内容を参考に買い物をしてみたいと思います。
351:山崎渉
03/03/13 15:31 LyYbx8pI
(^^)
352:異邦人さん
03/03/15 08:03 td0s5idY
age! 450 まで落ちてたよ ヤバイヤバイ
353:異邦人さん
03/03/15 23:46 k/pa+AEt
チュニジアってマジでくだらない国だよね
独自の文化、芸術、建物なんてない
354:異邦人さん
03/03/16 00:27 RPpQxV37
>>353
もしかして釣ってる?
独自の文化や芸術はかなり顕著にあると思うけど。
355:|
03/03/16 01:29 TjThPuhX
>>353
いや、釣りではなく実感だろう。正直おれも行って後悔した。
旅行に使う金で他のことすればよかった。
356:異邦人さん
03/03/16 23:25 y7MNXsEK
353さんや355さんにはあわなかったのかなあ。
コテコテのアラブを期待してる人には薄すぎるのかしら。
ふだんヨーロッパしか行ったことがないような私のような人だと
エキゾティックな街並みを楽しみながら
欧米並の設備のリゾートホテルに泊まれて物価も安いチュニジアは
これまで行った国の中でも最もお気に入りの国です。
もしかしたら女の子好みなのかも?
357:異邦人さん
03/03/16 23:27 RmON6beC
>>356
地中海だからね~女の子好みかも
358:異邦人さん
03/03/19 00:25 665lKKwP
>>256-357
あー、女の子好みというのは何となくわかる気がする。
シディブサイドやスース等の白壁にブルーの窓枠、レモンたわわになった街路樹、
という組み合わせはメルヘンティックだよね。
フランス支配下だったせいか、小物やアクセサリーにもお洒落なものが多い。
逆にコアなイスラムやアフリカを求めるとがっかりするのかもしれない。
359:異邦人さん
03/03/24 02:52 bIqjYeGI
個人的には、ギリシャの島に似ていた。
そいで文字がアラブ語で、フランス語もよく通じる。
文字がアラブでなかったら、もうヨーロッパかと。
トルコよりヨーロッパな感じだよね。
360:異邦人さん
03/03/24 03:00 mTq9I+md
カイラワーンに行ったら、すごくアラブ世界でしたよ。
361:異邦人さん
03/03/24 04:00 bIqjYeGI
>>360 あ、確かに。
スペインのプエルトラピセかどっかに似たようなタイル張りの建物が
あった気がするけど、もっとアラブだよね
362:異邦人さん
03/03/24 04:33 z3HbLC0X
海岸部のビーチリゾート=ヨーロッパ的
内陸部のオアシス都市=アラブ的
こんな感じじゃ?
363:異邦人さん
03/03/24 14:25 bIqjYeGI
そうかもそうかも。
特に海岸部は、(スペインから入国したからかも知れないけど)
ヨーロッパと何も変わらない気がしたけど内陸いくとだいぶ
アラブな雰囲気が。
砂漠のエリアは完全にアラビアンナイトだった。
364:異邦人さん
03/03/25 11:31 slFluAu5
そうそうサハラは、アラビアンナイトだった。
夜、女の人が外を歩いてなかった。 食事もホテルでしかできなかった。
ダールシュレイト良かったな。 あのタイル張りのプールも。。。
365:異邦人さん
03/03/26 02:42 qbjWtmeL
チュニジアは内陸がよろし
366:みにー
03/03/28 04:25 njXb8s4E
チュニスにて半日しかない、となると
どのように観光したらいいと思いますか?
良きアドバイスをお願いします。
367:あぼーん
あぼーん
あぼーん
368:異邦人さん
03/03/28 12:35 SvRqUDta
>>366
半日となると、スークを散策してチュニジア料理を食べ、
カフェでお茶飲んで終わりかも。
369:異邦人さん
03/03/28 13:46 Hza15kf1
>>366
カルタゴ、シディブサイドも良いよね。
370:異邦人さん
03/03/28 14:31 guKW8VgF
>>369
1日あるならまだしも、半日でカルタゴやシディブサイドはきつくない?
371:異邦人さん
03/03/28 15:42 Hza15kf1
>>370
半日って5,6時間かな?
本当に時間が無いんだったらタクっても安いしねー。
半日チャーターするのも良いかも。
372:みにー
03/03/29 21:50 DeYjgDfk
ありがとうございます。
諸事情により、4時間程度しかいられないのです。
カルタゴだけでも拝んできます。
373:異邦人さん
03/04/01 14:52 JjAdG9fB
ならばバルドー美術館へ逝け!
(モザイク嫌いなら別だけど)
374:異邦人さん
03/04/01 15:37 HIn/J7X7
>>372
カルタゴは広いし散らばってる。
4時間じゃ見切れない。
シディブサイドの方がよいのでは。
それでもかなりきついががんがれ。
375:異邦人さん
03/04/01 15:40 XHH+AjZN
>>372
別にカルタゴ1、2箇所行くだけでも良いのではないの?
そのあとシディブサイドでテアラマントでも飲んで、街を眺めるというのも
良いよー。
376:あぼーん
あぼーん
あぼーん
377:異邦人さん
03/04/01 18:33 l+XuDMQF
>>375
チュニスからの行き帰りの時間も考えると、4時間でそんなに行動できるかな?
378:ハイレッディン
03/04/01 22:46 DYSmBRmj
>353
てめえ氏にてえのか!
379:異邦人さん
03/04/02 09:00 tzd0U6iW
>>375
タクシーで移動、待たせて観光して動いてれば大丈夫だと思われ。
大浴場の遺跡のところは広いから、あまり大きなポイントに行かなければ
大丈夫でしょう。 カルタゴで他のタクシーを捕まえるのは大変だから、
待ってもらって、その後シディブサイドのメインポイント(カフェのところ)で
下ろしてもらえば? そのあとは他のタクシーでチュニスに戻ってくる。
歩いて駅行って電車乗って移動してだと、もちろん時間は足りない。
380:異邦人さん
03/04/02 11:56 9DDcPLul
カルタゴ何にも無いよ。省いてよし。
メディナの一角に素敵な大人の遊園地がある。30分で楽しめるぞ。
しかもたったの10Dなり。お昼からやってるよ。
381:異邦人さん
03/04/02 14:36 YusNf0xV
チュニスだけ行くならグランモスク、みるべし
バルドーも良いけど時間足らない
382:みにー
03/04/02 19:49 lrsN8iPd
今回行ったら、二度と行けないと思うので
出来るだけ貪欲にまわりたいと思っています。
カルタゴ遺跡とシディブサイドの両方をかじりたいです。
タクシーをチャーターしようと思ったのですが
あちらの物価はどのくらいなのでしょうか?
物価が安ければ日本語ガイドを手配したいなぁと甘甘な事を考えていたりして。
なにぶん、65才以上の老人二人を連れての旅なので。
あと、タクシードライバーに英語は通じますか?
フランス語の方がいいですか?←挨拶しかできない(泣
383:異邦人さん
03/04/03 08:41 gCncvKDb
>>382
タクシードライバーは英語話さないと思います。
フランス語ならバッチリですが。。。
チュニスにある日本語が通じる旅行会社に手配してもらったら、いかが
ですか? ドライバーは話せません(話せないはずです)が、日本語ガイドの
アテンド手配は問題なしでしょう。
金額はわかりませんが、高くは無いはずです。
384:age
03/04/08 14:28 V3sSSTqN
age
385:age
03/04/10 14:19 kP9TP8dG
あげ
386:異邦人さん
03/04/15 02:10 JD2WLiRE
お盆の時期に行こうと思います。
(その時じゃないと休みとれないんで・・・)
暑さはドバイで経験済みなので、だいじょーぶ!
が、ツアーは周遊ばっかで、ドバイよりはるかに高い・・・。
自分で格安航空券買って行ったほうが安いんでしょうか。
暑いからあんまりどたどた動きたいくないし・・・。
ちなみに当方女なので、それなりのホテルにいつも泊まってます。
だいたいそうすると結果的にツアーの方が安くなっちゃうんだよなあ。
387:山崎渉
03/04/17 11:09 BH8NRbGV
(^^)
388:あぼーん
あぼーん
あぼーん
389:異邦人さん
03/04/22 08:16 DXRlt2jj
>>386
どこと比べればいいかわからないけど、
ヨーロッパなどに比べればかなり割安感がありました。
私も女性一人で行ったのでかなりいいホテルに泊まりましたが
価格はだいたいヨーロッパの6~7割といった感じに思いました。
食事は半分くらいの印象です。
個人的印象なので、他の人の意見も聞いてみたいところですが。
390:異邦人さん
03/04/28 23:54 IoGeK9YA
>>386
私は、チュニスに宿泊したとき「エルハナアンティナショナル」に泊まりました。
予約は日本でしました。「フレックスインターナショナル」で予約したら、2千円くらい割引で取れましたよ。
フランスから来て現地予約の人は、私の話し聞いてびっくりしていました。
格安で逝った方がツアーよりも安いと思いますよ。(私の場合は、BPで逝きと帰りはホテルに泊まりました)
食事については、>>389さんの言うように、非常に安かったです。でも、ミネラルウォーターの値段がばらついていたのが不思議でしたが。
ageさせて頂きます。
391:386
03/04/29 00:29 pidblwFB
>>389,390
ありがとうございます!なかなかレスがつかないんで、
ちょっとショボーンとして、しばらく来なかったんですが、
嬉しいです。参考になります。まだ間があるんで、
検討してみます。
まずはフレックスインターナショナルを調べてみます。
飛行機はアリタリアがいいと皆さん書いてらっしゃいますね。
お盆、航空券いくらくらいなんだろう。これも調べてみます。
ところでもう一つ質問させてください。
チュニジアの観光局ってないみたいですが、
大使館とかで、観光資料の配付や閲覧てしているんでしょうか。