初心者質問Part64 親切丁寧!お気軽にどうぞat OVERSEA
初心者質問Part64 親切丁寧!お気軽にどうぞ - 暇つぶし2ch260:異邦人さん
10/01/11 23:00:40 LWvS6y14
ハワイは温暖なのにカラっとしています。

それで、ハワイの他に、リゾートでカラっとしているところってありますか?

261:異邦人さん
10/01/12 02:55:08 PUjT7JJV
少し前にまた出てるよ。
自分が立てた自分の為の京都スレでもボロボロに平気でするからな。
メンタル板にこもってな。

262:異邦人さん
10/01/12 09:41:38 yjX33CUf
>>260
湿度が低いところをお望み、ということなら西岸海洋性気候の場所を探せばいいのでは?

263:異邦人さん
10/01/12 10:18:22 pWdbKIHX
>>262
無知が無理して無能を披露。

年中しとしと。


264:異邦人さん
10/01/12 10:33:32 yjX33CUf
ID:pWdbKIHXはいつもの煽るが、回答能力のない統合失調症荒らしさんかな?
まあIDコロコロ変わるのでしょうけど

265:異邦人さん
10/01/12 11:13:21 xibXNapB
>>260
カラッとしている時期もあればジメジメしている時期もあると思うけど。

266:異邦人さん
10/01/12 11:16:05 pWdbKIHX
ID:yjX33CUfさんは京都のOCNさんですね。
まず、あなたの反応能力、自己に関するレスのサーチ力は1級品です。
直後のレスしてくるのも凄い力と凄い〇〇です。
「いつもの煽るが、」「回答能力のない」「荒らし」「IDコロコロ」
あなた自身のことを自分で言ってくれるからよくわかります。
それと私はあなたが指摘している人物ではないと思いますが
まあ、あなたにとって関係ないでしょう。
あなたと違って特定日の昼までしかレスできません。

わかる人にはわかるレスをしているのですがね。
>ハワイは温暖なのにカラっとしています。
>それで、ハワイの他に、リゾートでカラっとしているところってありますか?
温帯でいいのかは別として、湿度が低いところをお望みということなら
西岸海洋性気候、そこが年中一定量の降水量がある気候かつ温暖なのでしょうか。
温帯の中で言えば特に夏など気温は高いが降水量は少なくてカラッとしてる気候があるでしょう。


267:異邦人さん
10/01/12 11:19:31 pWdbKIHX
わかりやすく補正
西岸海洋性
そこは年中一定量の降水量がある気候であり、そして温暖なのでしょうか。



268:異邦人さん
10/01/12 12:34:26 jUPisA7J
西岸海洋性気候って、北アメリカで言えばワシントン州とかオレゴン州でしょ。
「カラっとしているところ」ではないよな。
シアトルなんか1年の半分は雨降ってるんじゃないかw


269:異邦人さん
10/01/12 12:37:44 B2c0lRXp
>>262で出ている答えを繰り返しているだけですね。
>>266も人を煽るのなら、他の人のレスをちゃんと読むべきかな。

270:異邦人さん
10/01/12 13:01:40 rW15IYoz
サンディエゴなんて雨が少なくてカラっとしてて過ごしやすいので有名なところだけどね。

271:異邦人さん
10/01/12 13:06:30 lQLpTYKZ
あの辺は地中海性気候でしょ


272:異邦人さん
10/01/12 13:30:42 x0bI6oWI
ID:pWdbKIHXのような荒らしはこのスレにこないで欲しい

273:異邦人さん
10/01/12 13:35:35 pWdbKIHX
ID:yjX33CUfさんは?自分のレスに責任持ちましょう。どうしたのレスは?
どうしたのでしょうか。わざわざageてまでしてあの内容のレスですよ。
知識が無いのに無知か悪意でレスして、無能であると自己証明してますよ。
本来なら恥ずかしくて今後色々と振る舞えないでしょうに。
削除板で京都のIDを、まさかまた見ることになるのでしょうか。

>>262で答えが出てますか。まず温帯でいいのでしょうか。
脳内で自己流に決めている人がいますね。それはさておき、温帯の話としても
しかも最も温帯で冷涼な西岸海洋性気候でね。本来冷帯の気候でもいいところが
少し気温が上がり温帯となっている所ですよ。厳密に言えば>>268さんの言う地域も
その気候ではなくなりカナダからアラスカの沿岸部になっているのにね。
「年中しとしと」降水量があるのにカラっとしている所だという知識。
それを言うなら地球海性です。夏は当然として冬も南九州~沖縄ぐらい暖かいし、
雨が降っても短時間ザッーと降って後はさわやか
OCNさん経験豊富らしいからよくよくご存じでしょう(笑)

またROMはします。ではッタ




274:異邦人さん
10/01/12 13:40:57 +B0LI2Xd
なるほどキチガイだなw

275:異邦人さん
10/01/12 13:51:37 pWdbKIHX
回答しろと言いながら
都合の良い時だけ素早い反応がおおくでて、
実態があきらかになり、違う意味でよいレスができたかもしれません。
時間がないのでもう本当にレスできませんが、またしましょうか?
他の人がOCNOCNと危険視するのがよくわかりました。
微力でしたがこの問答も参考事例として使ってください。
OCNさん今からちょっと他の気候地域に行ってきます。



276:異邦人さん
10/01/12 13:57:12 vs0Klrww
ocn自分でやられたとバカ叫びー
こんなレスが何を意味するところもわからないガキの思考

旅行さん★2
スレリンク(nanmin板)
9 :名無し草:2010/01/12(火) 12:39:27
    ID:pWdbKIHXは基地外?統合失調症?
10 :名無し草:2010/01/12(火) 12:40:22
    出た出たと思ったら
    先客が居たか(笑)
    スレリンク(oversea板:266番)
11 :名無し草:2010/01/12(火) 12:42:45
    あなたと違って特定日の昼までしかレスできません。
    って、通院してるのか?

277:異邦人さん
10/01/12 14:49:20 +B0LI2Xd
>>275
誰を相手にしているの?
OCNなんていう荒らしは存在しなくって、
OCN粘着っていう妄想荒らしさんの意識の産物ですよ

278:異邦人さん
10/01/12 15:49:26 vs0Klrww
最後にその言い訳かよ
おまえホントーーーーーーに最低だな
確実に無能者の無知を自ら証明してトンズラするレス
276の9や11のレスは存在している
間違いを指摘されて逆にキチガイと叫ぶレスは存在している


いいこと教えてあげよう
最後にそのIDでフシアナしてごらん



279:異邦人さん
10/01/12 16:06:15 qLwhOG93
旅行さん★2
スレリンク(nanmin板:12番)

12 :名無し草:2010/01/12(火) 15:23:03
    なんかかわいそうだな、ここまで必死なのは。
    妙心さんがあれだけ諭したのに分かってないっていう。

論点を変えようとしてるというよりわかってない、バかっ手
人のコテまで持ち出して(母ちゃん助けてパターンね)
「自分が無知でした」とケツまくって逃げりゃいいものを工作する往生際の悪さ2chでNO1

お塩でも京都悪化でも何でもいいが、嘘回答して
日頃間違い直せとか答えられないとか言ってる奴の実態がこのありさま
次は人が変わるのか、削除や規制に持ち込もうとするパターンか


280:異邦人さん
10/01/12 16:21:58 W3PYQLBs
そろそろ学生さんの卒業旅行やGWの計画で人も増えそうだと思いますので置いときますね。

◎いつ、どの国へ、何日間、何人で、旅行形態(個人かツアーか等)、など
具体的に質問するほうが、的確な回答を得られやすいです。

★☆★何をどう質問したらいいか分からない人は下のフォームを使ってください★☆★
【行き先】
【季節・期間】
【同行人数】
【予算】
【ツアーか、個人旅行か】
【具体的に何が知りたい?情報の後出しイヤン】



281:異邦人さん
10/01/12 21:23:38 iaLStX/X
>>273
地球海性って何?

282:異邦人さん
10/01/12 22:26:25 wlDuXyKg
一方的にやっつけちゃうから、一つ訂正点を残しておいてくれた人かな
地仲介でもよくわかるね
ocnはそれすらわからないほど・・・

おーいID:yjX33CUf
+B0LI2Xd>>274>>277 よそでまたまた

283:異邦人さん
10/01/12 22:30:53 iaLStX/X
地仲介って何?

284:異邦人さん
10/01/12 22:55:12 wlDuXyKg
>>281
人に言われて気づいて、おとなしめにレスする000ちゃん

じゃあ>>262=ID:yjX33CUfの
>湿度が低いところをお望み、ということなら西岸海洋性気候の場所を探せばいいのでは?
が正しいんだね

>>264
    >ID:pWdbKIHXはいつもの煽るが、回答能力のない統合失調症荒らしさんかな?
    >まあIDコロコロ変わるのでしょうけど

のID:yjX33CUfはどこに行ったの連れてきて





285:異邦人さん
10/01/12 23:03:06 iaLStX/X
◎いつ、どの国へ、何日間、何人で、旅行形態(個人かツアーか等)、など
具体的に質問するほうが、的確な回答を得られやすいです。

★☆★何をどう質問したらいいか分からない人は下のフォームを使ってください★☆★
【行き先】
【季節・期間】
【同行人数】
【予算】
【ツアーか、個人旅行か】
【具体的に何が知りたい?情報の後出しイヤン】

286:異邦人さん
10/01/12 23:43:44 wlDuXyKg
本当に頭が回らないんだね
いつも尻尾だすし、予定通り逃げるけど餌には飛びついてくる
昼の人、000ちゃんより何枚も上手でしょう

追加、話題替えのいつものパターンだけど
そのIDで285のレスかい

287:異邦人さん
10/01/12 23:59:41 B/b1cNfp
HIS総合が削除されたからこんなところでファビョってたんだね
カワイソス
病院へお帰りやす

288:異邦人さん
10/01/13 00:16:28 7+CMXNxu
メンタル板でも同じことしてる。
HISにも出没してる恥がない奴は強いわ。
今度からも温暖でカラッとしている気候教えてもらうわ。
SF、NY、英語、トラベ、イタリアみんな迷惑。
京都スレもHIS総合化おめでとう。

289:異邦人さん
10/01/13 00:22:12 ClBh1XtG
【行き先】   アジアンリゾート
【季節・期間】  再来週くらい 4~5日
【同行人数】  1人
【予算】    航空券、ホテルで7,8万
【ツアーか、個人旅行か】  一人旅になるので、追加料金発生を考えると個人手配でもおkおk
【具体的に何が知りたい?情報の後出しイヤン】  海見てぼーっとしたい。ぼーっとした後エロいことあるとなおよいw

急に2週間ほど休みもらえることになりました。どっかいきたいです


290:異邦人さん
10/01/13 00:30:21 jGl6qcds
プーケット

291:異邦人さん
10/01/13 00:50:28 T4ebSx2g
>>289
>>6
> 行き先相談はこちらでどうぞ。
> 初心者に怒濤の勢いで行き先をすすめるスレ Part.3
> スレリンク(oversea板)

292:異邦人さん
10/01/13 02:10:01 CRDEaxga
おーしn(大笑

293:異邦人さん
10/01/13 11:01:38 UTxV46mk
具体的に質問するほうが、的確な回答を得られやすいです。

★☆★何をどう質問したらいいか分からない人は下のフォームを使ってください★☆★
【行き先】
【季節・期間】
【同行人数】
【予算】
【ツアーか、個人旅行か】
【具体的に何が知りたい?情報の後出しイヤン】

294:異邦人さん
10/01/14 21:08:58 jmQieQMI
先日初めて海外行ってきたんですが、飛行機で預けた荷物って
係員を仲介して本当にこの荷物を預けた人か確認して、引き換え券と交換で
受け渡しするってわけじゃないのでしょうか?
どこも自分の荷物が出てきたら勝手に持っていくという感じなのでしょうか?
あれだと他人の荷物勝手に持っていっても分からなくないですか。
本当の持ち主が近くにいて見てたってことじゃない限り、持っていかれても
分からないんじゃないかと思うのですが、
そういうことで荷物が無くなったりすることって無いのでしょうか?

295:異邦人さん
10/01/14 21:11:09 MnnYMYpW
たまにある

296:異邦人さん
10/01/14 21:36:47 ZPphaOKB
見た目が似てるスーツケースなんてたくさんあるし、
故意にじゃなくてもそういうことってあると思う。
普通はホテルや自宅に着いてからしか開けないもんね。
だからみんな、シール貼ったりバンド巻いたりしてるんじゃないかな。
あるいは荷物が出てくる場所のすぐ前で待機してたりとかさ。

故意に盗む人っているのかなあ。
重たい荷物運んででも得するような金銭的価値のあるモノなんて入ってないと思うんだけど。


297:異邦人さん
10/01/14 22:07:35 DGDK39VI
トランジットのアトランタでスーツケース行方不明→フロリダ到着時には普通に出てきたことがある。

アトランタで同じオイスターの黒スーツケースがぐるぐる回っていたので、
誰かが自分のと間違えて代わりに載せてくれたんだと思う。
目印つけてなくてごめんよー

298:異邦人さん
10/01/14 22:10:30 noTsZSqN
>>294
10年ぶりの海外旅行で去年の夏、成都に行ってきたんだが荷物危なかったぞ
ありふれた大きな黒のバッグなんだが、他の人が間違えないように
目立つように目印に赤のバンダナを巻いていた
にもかかわらずコンベアから流れてきた俺の荷物を中国人の若い女4人組が
掴んで自分の足元に置いた
おいおいおいww バンダナ指さして「それ俺のだ」と言ったところ
「あぁ!?」みたいなちょっと間違えちゃったみたいなリアクションされたんだが
どうみてもバックの上の目立つ位置に真っ赤かの大きなバンダナ巻いてるんだから
間違えるはずないんだけどな 
たまたま見てたら良かったものの俺が気がつかなかったらどうなってたんだろ
出口での自分の荷物かどうかの係員のチェックもいい加減 というか全然チェックになってないしw
久々の海外旅行だったんだが昔はもっとチェックちゃんとしてた様な気がする
今はこんなにいい加減なの?それとも中国だから?


299:異邦人さん
10/01/14 22:14:51 k3VkWWE2
みんないい加減なんじゃない?
自分は拾った後に
航空会社が付けてくれるタグの名前を確認してるけど

300:異邦人さん
10/01/14 22:25:57 GBHMESQo
荷物のピックアップは信じられないくらいのルーズさだよね。
20年間趣味としての海外旅行経験がかなりあるけど、
タグの照合をされたのは2回ぐらい。派手なベルトを巻いて
一応自衛はしている。

301:異邦人さん
10/01/14 22:26:36 P6Z38UYY
だからとられても諦めのつくものしか入れない。
というか、諦めのつくものしか入れてないものを長々と待つのも面倒だから、
最近は手荷物のバック一つで、あとは現地調達にしてる。

302:異邦人さん
10/01/14 22:34:29 qyRaX7Nt
>>298
成田でも羽田でも日本の国際線で荷物が本人のモノかをチェックされた事はないなぁ
羽田の国内線ならあるけど

303:異邦人さん
10/01/14 22:35:59 jmQieQMI
飛行機とか空港とかそれなりの会社でしか出来ないのだから
係員照合引き換えとか簡単に出来ると思うのに
電車やバス等と違ってそれなりの料金を払う交通手段で
何でこんなルーズなシステムがまかり通ってるのかカルチャーショックだった。

304:異邦人さん
10/01/14 22:37:39 T1NshfEh
確かに国内線は確認されるし引き換えくれとか言われる。
なんで国際線はやらないんだろ?
あの引き換えシール意味あんの?

305:異邦人さん
10/01/14 22:45:31 jmQieQMI
これがルーズ、適当すぎねって思うのは日本人的感覚なのかな?
世界標準の感覚だと何でそんな面倒くさいことする必要あるんだ?
盗まれたらしょうがないし、盗まれたら困る物預け荷物にするのがおかしくね?
って感じなのかな。

306:異邦人さん
10/01/14 22:48:42 P6Z38UYY
いい加減な国から到着した人の荷物になんてかかわりあいたくないんじゃない?
下手に関わって責任とれなんて言われるのも難儀だし。
やっぱり海外に行く時は貴重品は肌身離さずが基本なんだよ。

307:異邦人さん
10/01/14 22:54:24 T1NshfEh
いやー中身以前にスーツケースだけでもとられると悲しいんだけど

308:異邦人さん
10/01/14 22:54:41 ZPphaOKB
せめて最後の税関ででも軽く見てくれればいいのにね。
外国だと税関も完全スルーの場合が多いけど。

309:異邦人さん
10/01/14 22:56:31 VBZKMtoD
>>304
引き換えシールじゃなくって、預けたという証明書です

310:異邦人さん
10/01/14 23:00:10 noTsZSqN
実際荷物盗まれたら困るもんなぁ
現地調達すれば良いって言っても金もかかるし
余計な時間を割かないといけないし無い場合だってある

311:異邦人さん
10/01/14 23:04:46 Cg4l1c5H
空港じゃないけど、バスで荷物盗まれたことあるよ。
荷札と交換で引き取るはずなのに管理が杜撰だった。
ちなみにセルビア。

312:異邦人さん
10/01/14 23:11:25 P6Z38UYY
海外で日用品を買うのって結構楽しいよ。
それにホテルに最低限の備品はそろってるし。
荷物が盗まれたことはないけど、海外でいつまでも待ってるとイライラするし、
不安になってくる。


313:異邦人さん
10/01/15 00:51:21 6wh1XHio
>>308
それは無理でしょ。税関とは無関係だしね。
やはり航空会社が見ないとね。

314:異邦人さん
10/01/15 00:57:01 DnTguQWv
>>312
スーパーを見つけたら、必ず入るようにしてる。
下手な観光名所より、おもしろいと思うよ。

315:異邦人さん
10/01/15 01:56:20 5aPmv1+f
税関の話が出たけど、いつもすんなり通してくれて、一度として荷物をチェックされた経験がない。
もちろん違法なことは何もしていないけど、あれで仕事になっているんだろうかとちょっと疑問。
密輸なんか簡単に見逃されそうでかえって怖い。

違反者を確実に見分けるノウハウとかあるんだろうか?
それともあのザル検査で、一定数の悪党は見逃されてしまうのだろうか?

316:異邦人さん
10/01/15 02:06:12 u3n7bNU6
>>315
確実なノウハウがあったとしても、そのノウハウは公開できないだろうしね
麻薬とか他の怪しい荷物は、ターンテーブルに出てくるまでのバックヤードでチェック済みらしいし
税関通るときの何気ない会話から、態度とかで怪しいかどうか見分けるらしいけどね
組織的だったり悪質なのは内偵も入ってるだろうし、摘発もされているみたいだけど
個人旅行レベルのごく小さな「密輸」や関税違反は見逃されているのも多いだろうね

317:異邦人さん
10/01/15 13:24:28 BSLu1Gly
ホントかウソかは知らないが、荷物をピックアップするところでトイレに行ったら、
疑われるといわれたことあったな。

スレ違いスマン。

318:異邦人さん
10/01/15 13:29:40 +rCFip5X
はいはい、雑談の続きは税関スレか、カバンスレでどうぞ

319:異邦人さん
10/01/15 22:52:25 QAzagUuF
そろそろ出ると思った仕切り屋がw

320:異邦人さん
10/01/16 17:03:21 y1qSxBtF
平気で出てくるきょうとの癌

321:異邦人さん
10/01/16 17:25:58 g76O1wnB
◎いつ、どの国へ、何日間、何人で、旅行形態(個人かツアーか等)、など
具体的に質問するほうが、的確な回答を得られやすいです。

★☆★何をどう質問したらいいか分からない人は下のフォームを使ってください★☆★
【行き先】
【季節・期間】
【同行人数】
【予算】
【ツアーか、個人旅行か】
【具体的に何が知りたい?情報の後出しイヤン】


322:異邦人さん
10/01/16 22:45:09 UuA+/uXr
【行き先】ドイツなどヨーロッパ諸国
【季節・期間】 2月に2週間ちょっとほど
【同行人数】 1人
【予算】 考え中
【ツアーか、個人旅行か】 個人
【具体的に何が知りたい?情報の後出しイヤン】
①欧州内の現地発着の航空券の取り方を教えてください。
旅行代理店では取り扱っていないor取り扱ってる商品が非常に少ないそうです。
できれば日本で予約して行きたいのですが、英語のサイトも大量にあり不安なので
経験者の意見をお聞きしたいです。
現地で簡単に取れて、その方がおススメならばその方法もお願いします。

②ホステルを探すのに使うサイトに、クレジットカードの情報を
提供することは危険でしょうか?
今見ているのは「hostels.com」というサイトです。

③ユースホステルのドミトリーで、朝、確実に起きるイイ方法があれば教えてください。
目覚まし時計系は周りに迷惑なような気がして…。

323:異邦人さん
10/01/16 22:55:57 8Pfg4DPB
>>322
①欧州内でエアを使う場合は、LCC(格安航空会社)が一番安くて便利。どこのLCCもホームページから購入する。
 どんなLCCがあるかは、格安航空会社の一覧、でググれ
 英語が不安なら、エアをつかうのヤメレ。ていうか、出来ない。
②問題ない。もし不正使用されても、クレカなら保証されるし。
③目覚まし使っても良いが、直ぐ起きないやつがウザイ。なったら直ぐ消せば問題なし。

324:異邦人さん
10/01/16 23:14:31 sDHJ+Hoy
>>322
どういう旅程か、によります。
日本でまとめて取ることは可能です(できる旅行会社はいくらでもあります)

325:異邦人さん
10/01/16 23:27:06 UuA+/uXr
>>323
レスありがとうございます。
LCC(格安航空会社)、とても参考になります。
自分の希望するルートを探してみます。
>>324
ドコの旅行会社ですか??
旅程(ルート)はリトアニアのヴィリニス→ドイツのベルリンです。

326:異邦人さん
10/01/16 23:57:29 UljPLVjN
>>325
日本に乗り入れている航空会社なら、
日本語サイトや旅行会社で手配できる。
ルフトハンザでビリニュス→フランクフルト→ベルリンとか。
高いけど。

327:異邦人さん
10/01/17 00:19:42 0Bln0CmY
>>326
ルフトハンザ、ありました!ありがとうございます。

高い・・ですか?
2~4万円ほどですが航空券にしては格安に見えますよね

328:異邦人さん
10/01/17 00:51:47 GltAruB/
>>327
それで安いと思うなら別にいいと思うよ。
ちなみにLCCだと直行便で1万円くらい。

329:異邦人さん
10/01/17 01:24:38 9jS3uN1C
単発の質問ここでいいのかな?
旅行会社とコンタクト中なんだが、航空会社未定のチケットをオーダーしたんだ。

そしたら、

夕方~夜発
朝発

って旅行業界だとだいたい何時から何時までのことを言ってるのかワカンネ。。。
教えて下さい。

330:異邦人さん
10/01/17 01:33:07 GltAruB/
>>329
朝:6~8時
夕方:16~18時
夜:18~23時
が目安。

全部の航空会社のフライトを調べれば、
どの便かだいたい分かるよ。

331:異邦人さん
10/01/17 02:25:13 IQ8pxn9t
>>329
バンコク行きくさいなw

332:異邦人さん
10/01/17 05:35:01 9jS3uN1C
>>330
㌧クスです。

通常っぽい考え方でいいみたいですね。
旅行会社だからときばった考えしちゃいけませんでしたね。

となると、良い子のベタな選択アメリカ系か><
でもITで今、JALが爆安価格放出中ともきいたのであやしいところですが。

まあ、うすうす予感してましたが。

>>331
類似ですw
バンコクよりちょっち安いところ。

春節明けに一時期みかけた、(台湾)経由便未定航空会社(CI)で逝くタイ今年も出るのかなあ。

333:異邦人さん
10/01/17 17:59:43 HnM1G5B1
ヨーロッパ初一人旅(2人旅なら経験あり)、英語もろくに喋れない人(交渉等できない)が、
イージージェットやライアンエアーに乗るのはハードル高いでしょうか?


334:異邦人さん
10/01/17 18:19:58 3Ft/2LKp
話せなくても、聞き取れればなんとかなるんじゃね。
トラブル発生時は日本の友人に電話かけて通訳とかw

335:異邦人さん
10/01/17 18:24:54 JvK2r7i1
>>333
どの区間かにもよるが
不安なら、普通の航空会社にする手はある

336:異邦人さん
10/01/17 18:33:25 yUciK4Nj
2回しか海外(NYと北京)行ったことがなく、いずれも直前になってネットで
買ったんだけど、今度のGWできれば大連から東北地方の主要都市を列車で
回る、もしくは台北に行きたいなと思ってるんだが、あまりというか
ほとんど出てこないんだよね。これって時期が早すぎるから?それとも
もう売切れてしまったから?条件は下記の通り。

【出発地】東京(羽田、成田)
【出発日】4/29
【現地発】5/5希望
【行き先】大連(ムリなら北京でも可)、もしくは台北

券があったとして「今買う」のがベストなのかも判断がつきません。
相場とかも併せてご教示いただけたら助かります。


337:異邦人さん
10/01/17 18:41:49 AHM+yP8D
336 時期が早すぎだよ。
4月からは列車も飛行機も改編あるのが普通。

そうじゃなくても中国はいいかげんだから1ヶ月~1ヶ月半前くらいにならんと
正式に決まらない、
飛行機欠航の連絡もこのくらいにくることもあるから。
余り前からきっちり計画たてると結局変更ばかりになるから日本人のように
休みがとれないから事前にきっちりと計画を立てたい人には頭が痛いこと多い。
後進国はおおむねどこもそんな感じ。


338:異邦人さん
10/01/17 19:07:41 FnYX326o
>>336
GWなら今でも遅いぐらい

339:異邦人さん
10/01/17 19:12:13 v3a7wCmg
安いチケット探してるからないんじゃないの?
GWは安いのないんだからさ

340:異邦人さん
10/01/17 19:19:04 HnM1G5B1
>>334
聞き取り苦手な人はアウトでしょうか?
>>335
リスボン→ローマですが、いかがでしょうか?

341:異邦人さん
10/01/17 19:26:47 GltAruB/
>>333
99%問題なく簡単に乗れるけど、
1%の確率でトラブルが起きた場合に自分では交渉できず、
他の無難な移動手段に変更して余計な出費するのと、
1%のリスクのために、最初から無難な手段を選択するか、
どこで折り合いを付けるかだね。
確率は適当ね。こんな高くないと思う。

342:異邦人さん
10/01/17 19:34:40 FnYX326o
>>340
リスボンローマの片道ならメジャーな航空会社でも探せるよ
日本からの航空券を依頼した旅行会社に相談してごらん

343:異邦人さん
10/01/17 20:55:11 j7TOY/rP
>>338
正規料金じゃないだろ?正規料金ならいくらでもあるわ。

344:異邦人さん
10/01/17 20:56:22 FnYX326o
>>343
正規料金のことをご存じないと思いますが、
GWに超格安は出てこないですよ

345:異邦人さん
10/01/17 21:45:01 j7TOY/rP
344は正規料金知らないのか? 
揚げ足とって他人にいちゃもんつけるだけかよ。

346:340
10/01/17 21:50:13 HnM1G5B1
>>341
ありがとうございます。
時間には余裕があるので、万一アクシデントがあった場合、陸路で向かおうと思います。

>>340
ちょっと予算が厳しいのでイージージェットに挑戦してみようと思います。

347:異邦人さん
10/01/17 21:54:18 FnYX326o
>>345
知らないのなら、ここで回答しないほうがいいかと

348:異邦人さん
10/01/17 22:07:49 wngasi1Z
正規料金と正規割引運賃と混同している人がいますね

349:異邦人さん
10/01/17 22:33:38 DomRHIQQ
>>340
パリ~バルセロナの往復で、5年前と2年前の二回イージージェット使ったことある。
諸費用込みの往復が一万円ぐらいだったからそりゃ普通の航空会社で買うより安いよね。
でも遅れること多かった気がするなあ。
滑走路の順番待ちとかよく知らないけど、優先順位低いのかも。
その後すぐ移動する場合は時間に余裕をもっといたほうがいいと思うよ。


350:あなた~あなた
10/01/17 23:49:30 jY1dOrYT
>>347 :異邦人さん:2010/01/17(日) 21:54:18 ID:FnYX326o

    >知らないのなら、ここで回答しないほうがいいかと

いい言葉だね
何回も自分自身に言ってね
まず>>260->>289の自分へ言ってみよう



351:異邦人さん
10/01/18 00:14:47 gIPMN+A/
>>348
ですね

352:異邦人さん
10/01/18 00:43:00 T37ZyPid
でも正規料金を持ち出すのも大人げないと思う・・・
ツアーの添乗員が帰りのチケット無くすとトンデモない事になりますよ
ドーン!!!ってな時くらいならともかく・・・

353:異邦人さん
10/01/18 01:05:40 5Q4wAg0P
自分をしっかり援護
指摘を受けると登場
自分の事を人に言う

守っていますね

354:異邦人さん
10/01/18 01:28:51 CMmSQoWn
>>352
eチケット前に一度食らってます。

まあJTBだからどうにかなりましたが(遠い目

355:異邦人さん
10/01/18 03:10:11 237yDjr4
変な人が湧いているときいてきました。
とりあえず>>352の意味がわからん。

356:異邦人さん
10/01/18 03:44:04 n7A/wWyz
1ヵ月くらいの旅行に行くとき、写真どうしてますか?

旅先のネットカフェでmixi等のフォトアルバムにアップする事って出来ますか?


357:異邦人さん
10/01/18 08:15:45 MeHx5btk
Ocnよく言った>>347
そして消えれば多くのことが解決

>>262>>264>>269
>>274
>>277逃げる知らない
>>285話題変え

旅行さん★2
スレリンク(nanmin板) 9-11

358:異邦人さん
10/01/18 09:28:38 gIPMN+A/
>>352
添乗員がチケットなくしても帰れるよw

359:異邦人さん
10/01/18 09:29:38 gIPMN+A/
>>356
できなくもないが、ウィルスなどの心配もある。
メディアをたくさん持って行くなどの手段もあるよ。

360:異邦人さん
10/01/18 09:43:29 GEEuolqT
話題や指摘を受けるとレスしたい病

京都372 :列島縦断名無しさん:2010/01/18(月) 09:24:02 ID:r4huuC810
英語855 :異邦人さん:2010/01/18(月) 09:26:56 ID:gIPMN+A/
スーツケース175 :異邦人さん:2010/01/18(月) 09:27:58 ID:gIPMN+A/
初心者358 名前:異邦人さん :2010/01/18(月) 09:28:38 ID:gIPMN+A/
初心者359 名前:異邦人さん :2010/01/18(月) 09:29:38 ID:gIPMN+A/

361:異邦人さん
10/01/18 11:06:27 EXWpp8wR
>>356
行き先にもよるのでは?
>>321のフォームで質問したほうがきっと適切な答えが返ってきますよ

362:異邦人さん
10/01/18 12:09:57 8Fs5Bbk5
>>356
ネットカフェによる、としか言えない
先進国のネットカフェでも(だと?)USBメモリとか外部端末の接続を
禁止している(USBの箇所がふさいであって使えない)ところもある

ちなみに自分は1ヶ月だとノートパソコンを持参するので
記録メディア多め(盗難や紛失の対策)+PCに保存、
さらに大事なのだけUSBメモリでバックアップ取ってる

363:異邦人さん
10/01/18 12:10:08 nXnqwADe
【行き先】成田⇔サンフランシスコ
【季節・期間】2月 1週間
【同行人数】1人
【予算】10万(航空券代は往復コミコミ6万)
【ツアーか、個人旅行か】個人旅行
【具体的に何が知りたい?情報の後出しイヤン】
ユナイテッド航空、エコノミーに乗ります。
搭乗前(というか自宅)からスウェット上下+素足にクロックスで行こうと思ってるのですが
断られたりしませんか?
ググっても、「ゆったりとした服装」など漠然とした記述しか見ないもので…

364:異邦人さん
10/01/18 12:14:54 /2ro9cnz
>>356
ラップトップを持って行きます
加えて6GBのUSBメモリーもバックアップ用に持って行きます


365:異邦人さん
10/01/18 12:23:20 dECToqXr
>>363
大丈夫。素性まるだしって感じで好感持たれます。

366:異邦人さん
10/01/18 12:30:36 ZHxrxQBI
入国審査で思いっきり怪しまれますwwwww

367:異邦人さん
10/01/18 12:32:25 GdnvVwnB
>>363
2月の成田は寒いと思うが、
服装に関しては問題ないよ。

368:異邦人さん
10/01/18 13:21:29 GEEuolqT
>>361
なぜそんなに直後に出る法則守るんだ
英語スレ100%間違いじゃなかってよかったね
そうだとここの>>260->>287みたいにはならないんだ
くどいレスして、さらに自分を架空にして自虐は笑うけどね


369:異邦人さん
10/01/18 13:48:05 Vs3vmV2G
英語質問スレを見てきたが
ここにも腹黒小熊猫がでてる
酷いなと思ったら
テンプレに注意書きあって笑った

370:異邦人さん
10/01/18 19:37:24 +oxh+0eb
>>363
スウェット上下はいいと思うけど、素足にクロックスって機内で確実に寒いと思うよ。
靴下持っといたほうがいい。
最近よく売ってるパイル地のふわふわ靴下は昔機内でスリッパ代わりに配ってたから、
ああいうの履いてればいいんじゃないかな。
機内うろうろしたりトイレ行ったりも靴下でOK。
飛行機おりる時捨てればいいし。
っていうかサンフランシスコってそんなにあったかいの?

371:異邦人さん
10/01/18 19:58:20 zzAyM1Rq
【行き先】イギリスロンドン近郊
【季節・期間】 2月下旬
【同行人数】 1人
【予算】 考え中
【ツアーか、個人旅行か】 個人
【具体的に何が知りたい?情報の後出しイヤン】
①2月のロンドンの寒さについて。
ショート丈のコート+ショートパンツ+タイツ+ブーツ、では寒いでしょうか?
また、役立つ防寒対策があればご伝授願います。
②地球の歩き方は毎年改訂されてますが、内容は結構変わるものですか?
昨年度のものなら友人が譲ってくれるそうなのですが。

372:異邦人さん
10/01/18 20:09:54 8Fs5Bbk5
>>371
1.気温については「ロンドン 天気予報」等でぐぐってください
体感気温を表示している日本語サイトもあります
個人的には、ショート丈では寒すぎると思います
暑いときは脱げばいいですが、寒いときは辛いですよ

2.最新版と昨年版を手元で比較できないのでわかりませんが、
料金やシステム等の大きな変更があれば改訂されますし、そうでなければさほど変わりません
最新版のガイドブックでも、改訂後のタイムラグはあります
ガイドブックの情報に頼らず、手がかりとして活用して、
最新情報はネット(観光局や施設の公式サイトなど)で収集して補うのが良いかと

373:異邦人さん
10/01/18 23:25:05 ngn7zXZB
そ、ガイドブックの情報は「保険」ということで。

374:異邦人さん
10/01/18 23:50:46 lM7lqG7N
>>371
ショートパンツ? おしゃれに命をかけるなら、オケw
個人的にはロングパンツがいいと思う。

>役立つ防寒対策
ヒートなんとかという最近流行の下着をお勧め。
貼るタイプのカイロもいいよ。
旅先でぞくぞくする風邪をひきかけの時、特に重宝する。

>②地球の歩き方は
旅行の見どころなんかはほとんど変わりない。
変わるのは運賃とか路線、店情報とか。
現地インフォで情報貰えば不便ないはず。

375:異邦人さん
10/01/19 00:28:10 CWh0Pfr3
>>371
やはりココは日本女性代表として生足にこだわって欲しいね

376:異邦人さん
10/01/19 00:46:55 F+RzJ33/
【行き先】 成田⇔パリ
【季節・期間】 4/28or4/29~5/5帰国
【同行人数】 1人
【予算】 航空券(諸費用込)のみ 10万円程度
【ツアーか、個人旅行か】 個人旅行
【具体的に何が知りたい?情報の後出しイヤン】
①キャセイパシフィックのPEX、早得21で4月以降の料金がリリースされる時期
②過去数年、上記日程が満席となるタイミング
③過去数年、2月以降に発売されたGW発パリ行きの一番安いエアラインと価格

377:異邦人さん
10/01/19 00:53:11 PFqnMRYp
>>376
GWのピーク時ですので、その予算ではきびしいかと。

378:363
10/01/19 05:03:27 Xx2ovkta
搭乗時の服装について伺ったものです。
皆様どうもありがとうございます。
寒さにさえ気をつければ、概ね問題ないとのことで安心しました。
せっかくの旅行で風邪をひいては台無しですので
服装の調整に気をつけながら、楽しんできたいと思います。

379:異邦人さん
10/01/19 08:03:49 goVoACgx
でもジャージで搭乗してるひとなんていなくないか?

380:異邦人さん
10/01/19 08:20:57 D8LATXW8
ジャージ+サンダルで乗ったことあるよ。
台風に遭って空港バス待ってる間にずぶ濡れになって、
しょうがないから着替えた。
成田の税関で別室に連れて行かれたw

381:異邦人さん
10/01/19 08:22:52 RbYPIigo
他にジャージで搭乗する人がいるかどうかというのは、このさい関係ないと思うが、
キャセイ航空あたりだとたまに見かけるね。

382:異邦人さん
10/01/19 09:29:40 29chzHEA
水曜どうでしょうだとアリだったけどね、ジャージ。

383:異邦人さん
10/01/19 09:49:34 ibkJvp9k
長距離便ではラフな格好をしてビジネスクラスに座っている人もいるよ

384:異邦人さん
10/01/19 09:52:00 Loo5ieZo
質問です。

香港へ近日行く予定をしています。
香港 天気でググると、サイトによって予報結果が正反対でした。
具体的には、グーグル先生の天気予報では雨、MSN天気では晴れとなっています。

情報提供元によって結果が違うということなんでしょうが、海外の天気予報はあてにならないと考えたほうが良いのでしょうか。
まるきり反対の結果なので、どちらを信じたら良いか困惑しています。

385:異邦人さん
10/01/19 09:55:37 7t10QyzT
ジャージ+サンダルで別室ですか
怪しいほうに仕分けされたんだ

386:異邦人さん
10/01/19 10:03:43 3BPJwPkk
>>384
日付まちがってない?
天気予報が正確なのは、2,3日以内ぐらいだと思っていたほうがいいよ

387:異邦人さん
10/01/19 10:16:21 Loo5ieZo
>>386


回答ありがとうございました。
日にちは間違ってないんですが、少し先の日付だったから正確さを欠くのかもしれませんね。
ありがとうございました。

388:異邦人さん
10/01/19 10:35:22 RrIvckPF
>>384
どっちかっていうなら地元の予報を見るのがいいんじゃないか、と
URLリンク(www.hko.gov.hk)

389:異邦人さん
10/01/19 10:46:18 tgTklhRo

◎いつ、どの国へ、何日間、何人で、旅行形態(個人かツアーか等)、など
具体的に質問するほうが、的確な回答を得られやすいです。

★☆★何をどう質問したらいいか分からない人は下のフォームを使ってください★☆★
【行き先】
【季節・期間】
【同行人数】
【予算】
【ツアーか、個人旅行か】
【具体的に何が知りたい?情報の後出しイヤン】




390:異邦人さん
10/01/19 10:56:56 +MYQZnp3
【行き先】オーストリア・ウィーン
【季節・期間】4/29~5/7のGW
【同行人数】一人
【予算】35万ぐらい
【ツアーか、個人旅行か】個人orフリープラン
【具体的に何が知りたい?情報の後出しイヤン】
ツアーは経験ありですが、一人で行くのは初めてです
個人手配にするか、旅行会社のフリープランにするかで迷ってます
まだGW期間の旅行会社のプランがどこも発表されてなく
結局トータルではどっちが安いのか比較できなくて困ってます

個人手配するなら、航空券だけは今の時期に買っておきたいし(目当ての便はまだ空席有)
でも海外に一人で行くのは初めてなので、旅行会社のフリープランにも惹かれてます

前にウィーンにはツアーで行ったのですが
見たいところが余りにも多くて全然回りきれませんでした
ゆっくりじっくり、自分のペースで見て回りたいです
よろしくおねがいします

391:異邦人さん
10/01/19 11:38:30 cv6St+uZ
>>390
一人だと、フリープランでも一人部屋追加料金がかかって
好きな安宿を手配するのに比べて割高になるかもしれない
同じ値段でフリープランと同ランク同条件のホテルとはいかないが
逆に自分の好きな立地や価格帯の宿を手配できるのが個人旅行
飛行機も、自分の好きな航空会社と便を選べるが、フリープランはそうはいかない
気になるなら、代理店に行ってGWのプランがいつ頃出るか聞いてみると良い

ウィーンならばそんなに難しい旅先でもないし、
突発的なトラブルがあっても、時間がなかったりで、基本的にその場で
自力でなんとかしないけない状況になるのは、個人もフリーも一緒
クレジットカードのサービスで現地旅行サポートデスクを使えるなら
個人でも、フリープラント似たようなサポート態勢になる
あとは宿の予約の行き違いとか、そういうのは個人だと完全自己責任なので
予約確認メールを持参するとか、それなりの対策をすればOK
調べたり、手配するのが嫌いでなければ、個人手配でも構わないと思う

392:異邦人さん
10/01/19 11:51:02 BFPnnN56
お目当てのフリーツアーを扱っている旅行会社に行って相談すればいいと思う。

>>391
クレカのサポートデスクはあてにしないほうがいいよ。
たいしたヘルプはない。

393:異邦人さん
10/01/19 12:18:51 cv6St+uZ
>>392
>クレカのサポートデスクはあてにしないほうがいい

そうだね
でも、フリープランも、行き先に旅行代理店の直営支店が無い場合は
結局、現地でのサポートはクレカの旅行サポートデスクと一緒だし
日本の代理店に電話しても、時差の関係もあって時間外で
連絡付かなかったりってことがあるから
フリープランもサポート万全ってわけじゃないよ

394:異邦人さん
10/01/19 14:02:24 tgTklhRo
>>390
旅行会社のツアーに惹かれる理由は、空港-ホテル間の送迎と
ホテルのチェックインの手伝いだと思うんだけど、もしそれだけが必要なら
それだけ手配すればOKじゃないかな?
例: URLリンク(www.mws-limousines.com)

ツアーって言ったって、パーツのまとめ売りなんだから、
必要なパーツを自分で手配すればOK。
怪しい英語のサイトが信用できなければ、自分が信用できると思う
現地の日本人がやってる会社を選ぶとか。
もちろん、選択責任はあるけど、今は家に居ながら世界中の情報が
手に入るからね。

395:異邦人さん
10/01/19 16:22:06 bK8OH9jt
でも、日本語が通じる会社に頼むと高い

396:390
10/01/19 17:19:13 +MYQZnp3
国内旅行だと、切符+宿のパックのほうが結局バラバラで取るよりも安かったりするので
(提携会社の絡みで安くなるのは知ってるのですが)
海外旅行でもそうなのかと
自分でチョイスした飛行機代+宿代+交通費を試算した結果と見比べたかったのです
どうも相場がピンとこなくて

リスクに代わりはないことですし、旅行会社で一度相談してみます
レスありがとうございました

397:異邦人さん
10/01/19 20:35:56 7xPHRkPQ
hisがいいよ
トラブル、事故対応が良心的

398:異邦人さん
10/01/19 20:59:12 3BPJwPkk
初心者を騙すのはよくないですよ、社員さん

399:異邦人さん
10/01/19 21:51:52 KLPr2sLb
ESTAを申請して渡航許可が出ました。
確認のサイトへ行くと、許可が出ていることは分かるが登録した内容が分かりません。
登録した内容を確認することは出来ないのですか?
パスポート記載のスペルとESTA申請時のスペルが間違っていた場合は入国が出来ない事態もありえますか?

400:異邦人さん
10/01/19 21:56:06 nkt2wMWA
パスポート記載のスペルとESTA申請時のスペルが間違っていたら、許可はでないと思うけど。
確認番号(だっけ)はメモしておいたほうが安全でしょう。

401:異邦人さん
10/01/19 22:10:52 d6TEoHZw
>>399
自分のアカウント?のページにいって、更新すればいいです。

402:異邦人さん
10/01/19 22:37:18 goVoACgx
HIS最悪

自分でなんとかできるやつ以外使ったらとんでもない目にあう

403:異邦人さん
10/01/19 23:54:46 RtnvDQ/J
>>398
初心者を騙すのはよくないですよ、OCNさん

404:異邦人さん
10/01/20 00:13:13 vLXUqwY+
>>390
とりあえず今のうちに飛行機だけ押さえておいて、キャンセル料金がかからないギリギリまで
旅行会社のフリープランが出るのを待つというのは駄目かなあ?
ごめんね。詳しくなくて。

405:異邦人さん
10/01/20 09:58:31 tRuc/iXd
>>404
GWだからそういう手が使えるともおもえない
できるだけはやく、航空券を手配しないとだめかと

406:異邦人さん
10/01/20 18:49:59 t4mWVXxE
フリープランと比較するなら正規チケットでも割引運賃でしょ
そんなのたいてい即キャンセルかかるんじゃね?

407:異邦人さん
10/01/20 21:55:20 cM9du3qg
これまでの旅行では、旅行会社でチケットを予約してました。
出発までに旅行会社からチケットをもらって、それを空港のカウンターに持っていけば乗れてました。
今回初めて航空会社のHPから航空券を予約しようと思っています。
HPでチケットを予約したら、その後搭乗までどういった流れになるのでしょうか?
チケットは郵送されてくるのでしょうか?もし来るのであれば、それをどこに持っていけばいいのでしょうか?
初心者で申し訳ないのですが、教えて下さい。

408:異邦人さん
10/01/20 21:56:51 +4KSshcF
メールなどでチケット番号のお知らせが来ます
それが旅行会社から送ってくるものと同じだと思いましょう

409:異邦人さん
10/01/20 21:57:37 vLXUqwY+
どこの航空会社か詳しく!

普通はeチケットだから、決められた箇所をプリントアウトして
持っていけば乗れますよ。あと決済したときのクレジットカード。

410:異邦人さん
10/01/20 22:02:19 RgtMo/dk
>>407
航空会社にもよるけど、予約の際にeチケット控えの送付方法を選択するようになってる
メールで送られてくるeチケット控えをプリントアウトして、
それを持って航空会社のチェックインカウンターへ行けばOK、あとはいつもと一緒
郵送をリクエストできる場合もあるけど、詳細は各航空会社のサイトを熟読してね
航空会社によっては決済に使ったクレカ持参ということもあるけど、
これも会社次第なので、よく読んで確認してね

あと、予約の際に姓名の順序や綴りを間違えないように注意

411:異邦人さん
10/01/20 22:03:11 cM9du3qg
>408
即答有難うございます。
まだまだ聞きたい事があるので教えて下さい。

今回は、キャセイ(日本→香港)、南アフリカ航空(香港→ヨハネスブルグ→ウイントフック)の流れでチケットを予約しようと思っています。

質問① チェックインについて
上記の場合、チェックインは日本ですべてできるのでしょうか?それとも日本と香港で行う必要があるのでしょうか?

質問② 荷物について
これまでの旅行(たとえば、日本→フランクフルト→バルセロナ)では、日本で荷物を預ければ、バルセロナで荷物が出てきました。
上記の行程の場合、日本で荷物を預ければウイントフックで荷物は出てくるのでしょうか?
それとも、香港で一度荷物を受け取り、再度預ける必要があるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

412:異邦人さん
10/01/20 22:06:16 RgtMo/dk
>>411
キャセイに直接確認した方が確実だと思う
ここで教えられた情報と実際が違っていても、誰も責任持たないよ

413:異邦人さん
10/01/20 22:14:27 cM9du3qg
>>412
そうですね。キャセイに確認してみます。
チケットを予約する際の乗り継ぎ時間をどれくらい取るべきかと思い質問させていただきました。
通常、まったくアライアンスの異なるエアラインを利用する場合、どうしているのか状況を確認したかったのです。

414:異邦人さん
10/01/20 22:15:37 2cZuHyA9
>>411
どういう買い方かにもよる
別々に手配するより、旅行会社で一括して予約したほうが
安い可能性もあります

415:異邦人さん
10/01/20 22:17:27 x1Gt5Rq4
>>411
②はどうやって手配しましたか?
全行程同じ航空会社だったか、全てのチケットを同時に手配したか等。

416:異邦人さん
10/01/20 22:19:14 cM9du3qg
>>411
今回はキャセイと南アフリカの各HPから別々に予約するつもりです。
というのも、旅行会社に聞いたところ、日本から出発する便(キャセイ)は予約と発券できるが、南アフリカの方はできないとの回答でした。
そこで仕方なく、各社のHPから予約しようと思っています。

417:異邦人さん
10/01/20 22:22:10 cM9du3qg
「416」の「>>411」は間違いです。

418:異邦人さん
10/01/20 22:24:06 2cZuHyA9
>>416
それはその旅行会社の知識と智恵がないです。
別の会社で相談するか、南アフリカ航空に電話して相談するべし。

419:異邦人さん
10/01/20 22:26:18 lvVtpe5V
>>416
CXで南アフリカまでなら香港行ってから現地発券できないか?

420:異邦人さん
10/01/20 22:26:19 RgtMo/dk
>>416
別々の航空会社で手配する場合、基本的に、チェックインや手荷物はスルーにはならないよ
たとえ同じアライアンスでも、同じ航空会社で一緒に手配しない限り、別扱いになる
だから、乗り継ぎまでの飛行機が遅延したとしても、その先の乗り継ぎの責任は負ってくれない
(日系とかサービスの手厚いところだと、それなりに対処してくれる可能性もあるけど、運次第)
乗り継ぎの余裕はかなり見ておいたほうが良いと思うし
もし乗り継げなかった場合にどうするか、考えておいた方が良い

421:異邦人さん
10/01/20 22:27:50 2cZuHyA9
>>420
うんうん。
例えばANAならヨハネスブルグまで、オンラインで買えますね。

422:異邦人さん
10/01/20 22:30:25 x1Gt5Rq4
そうそう。日本から北京経由でエアチャイナで中国の地方都市に行った時のことだけど・・・
日本から地方都市まで全て通しで手配した場合は荷物はスルーだった。
しかし中国国内線を現地サイトで別途手配した場合はピックアップする必要があった。


423:異邦人さん
10/01/20 22:35:35 cM9du3qg
>>418
H○Sに相談しましたが、それが間違いだったのかもしれません。
南アフリカ航空って英語の問い合わせしかないみたいなんですね・・・

>>420
よく分かりました。荷物を受け取るには入国する必要がありましたっけ?荷物がどこに出てきたか覚えていない・・・
到着したら荷物を受け取り、そのままチェックインカウンターに行ければいいのですが。

>>421
ANAの件、調べてみます。

424:416
10/01/20 22:38:02 cM9du3qg
>>418
もとい、南アフリカ航空の日本語受付もあるようです。そこに電話してみます。
有難うございました。

425:異邦人さん
10/01/20 22:39:04 2cZuHyA9
>>423
HISは海外の航空券に関して、ほとんど知識がないです。
大都市に住んでおられるのでしたら
大きな国立大学を相手に仕事されているようなところのスキルは高いので
おすすめ。

ぐぐったら、こういうのがでてきたけど、ここよさげですね
URLリンク(www.gtcenter.co.jp)

426:423
10/01/20 22:43:14 cM9du3qg
>>425
有難うございます。見積もりをお願いしてみようと思います。
海外出張や学会ではないけど受け付けてもらえるかな・・・

427:異邦人さん
10/01/20 22:45:11 2cZuHyA9
出張も旅行も、飛行機に乗っている間は、同じですよw
よい返事が帰ってきたら、またここで報告してくださいな

428:異邦人さん
10/01/21 00:39:23 drDZG+Hy
hostels.comというサイトで予約していますが、
こういうのは予約が終わればyour booking reference number
という数字を控えておけばいいんですよね?
他に何かプリントアウトして持っていく必要とかないんですよね?

429:異邦人さん
10/01/21 00:40:55 MoiBXJIn
booking reference numberだけメモしていればいいはずだけど
安心のためにその画面をプリントアウトしておくのもいいかと。

430:異邦人さん
10/01/21 03:30:13 XjV3HdIN
ブダペストからヴェネツィアの移動手段って何がありますか?
時間かかってもいいからなるべく安く収めたいのですが・・・

431:異邦人さん
10/01/21 05:04:18 iiwXICpq
>>430
無賃乗車(犯罪)。
歩き。
ヒッチ。

432: [―{}@{}@{}-] 異邦人さん
10/01/21 06:58:54 s94GNENH
Eurolinesってバスが一番安いんじゃね

急いでるならMalev Hungarian Airlinesもあるが。

433:異邦人さん
10/01/21 09:51:04 0qwkClDu
>>430
どこかで乗り継ぐことを考えて、バス、鉄道を探すか
案外、飛行機が安いかも(日本からの往復航空券と一緒に買うと安くなることもあります)

434:異邦人さん
10/01/21 15:02:51 wZ5qW8+t
>>428
たまにだけど、日本人だと文句言わないだろうと甘くみて、
条件と違う悪い部屋に通したりすることがある。値段が高く請求するってのもある。
部屋がないのよ、しょうがないでしょ。
ってことで日本人を変な部屋にして、後からチェックインする白人の予約を優先にすることが多いよ。

自分は、一応確認OKになった内容の予約確認書はプリントして
持っていくようにはしてる。
証明がなにもないとこっちが正しいことを証明できない。

435:異邦人さん
10/01/21 15:18:35 yfkLuLsb
>>416
何故、バラバラに取る?
キャセイだったら、香港経由でヨハネスブルクまで通しで取れるのに。
直販で3月の最安値は、税諸費用コミコミ15万円未満だよ。

436:異邦人さん
10/01/21 15:25:05 JWhUrlQU
>>434
>たまにだけど、日本人だと文句言わないだろうと甘くみて、
>条件と違う悪い部屋に通したりすることがある。値段が高く請求するってのもある。
>部屋がないのよ、しょうがないでしょ。
>ってことで日本人を変な部屋にして、
こういう目にあったら、ホテルの評価サイトのコメントにうらみも込めてぜひ書き殴ってほしい

437:異邦人さん
10/01/21 16:46:04 wZ5qW8+t
>>436
hostels.comじゃないが、
ホテルの評価のコメントに入れたら
すみませんの謝罪メールが来たけどイイワケが沢山書いてあって自分達を正当化、
コメントはホテル予約会社から消されたよ。

438:異邦人さん
10/01/21 16:51:44 GhhgEwWG
商売だから。

439:異邦人さん
10/01/21 19:26:49 rzLpfaRz
>>434
逆に日本人は押しに弱くて金払いがいいから、しつこくアップグレードを勧めてくることも。
ホテルにとっては、いい部屋空きにしといても何もいいこと無いわけで。


440:異邦人さん
10/01/21 22:14:38 XjV3HdIN
>>431
>>432
>>433

ありがとうございます!
やっぱりバスが安そうですよね。
あとなんか夜行列車?もあるみたいなので調べてみます。

441:異邦人さん
10/01/21 23:01:04 QuCQpy+E
デルタでアメリカの国内線を予約した際、同行者の名字を入力し間違えてしまいました
「SAWAYAMAJI」を「SAWAYAJI」といった感じです
デルタに電話したところ、乗り継ぎ便の1つがコードシェアでアラスカ航空の運行になっているので名前の変更はできないと言われ、
とりあえず、記載を間違っていて本当はSAWAYAMAJIですっていうノートを入れておいてもらうことになりました
デルタの区間は大丈夫だろうけど、アラスカ航空に乗り換える時に100%乗せてもらえるとは約束できないと言われたんですが、
登場拒否される確率って結構高いんですかね?
アラスカ航空にも問い合わせてみようと思ってますが、そこで断られちゃう可能性もありそうだし、
逆に問い合わせずに、「乗り換え時にデルタからのノートがあるでしょ?それで大丈夫って言われたよ?」
ぐらいに言っちゃった方がうまいこと乗せてもらえますかね?

442:異邦人さん
10/01/21 23:28:54 vXW5hg4G
  >>441
間違いなく揉めると思います。

アメリカでは、9.11以降、federal lawで、飛行機に乗る際
photo ID(外国人の場合はパスポート)の携行が義務付けられています。
空港のセキュリティチェックでTSAによる航空券の名前とphoto IDの名前の照合が
「必ず」行われますので、パスポートと名前が違った場合は、搭乗できません。
保安検査を行うTSAは、日本のように航空会社の系列の職員ではなく国家公務員なので、
あまり融通の利く相手ではないです。

運良く同一ターミナル内で国内線同士が乗り継げる場合は、保安検査がなくそのまま乗れる
場合がありますが、国際線から国内線への乗り継ぎの場合は、入国審査があるので
セキュリティは必ず通過する必要があります。

何度かそういう場面(発券ミスなどで名前が違う)を見たことがありますが、
セキュリティは通過させていませんでした。いずれもカウンターでの再発券を
指示されていたようです。
一般的に航空券の名前の変更はできませんが、明らかに航空会社側のミスなどで
の名前違いは、再発行に応じるケースもあるようです。


443:異邦人さん
10/01/22 00:11:44 t5v78Hde
>>441
最悪は買いなおしでしょう

444:異邦人さん
10/01/22 00:18:52 RR987txl
英語に全く自信が無いけれど安く済ませたいため、添乗員無しのフリープランのツアーで、
一人で海外旅行しようと思ってます
現地では英語できなくてもどうにかなるかなと思うんですが、
飛行機が遅れたりした場合、やっぱり英語ができないと対処は難しいでしょうか?

445:異邦人さん
10/01/22 00:24:28 KtIuio2+
>>444
ケースバイケースだな。
「絶対に何も起きない」と信じて旅行しな。
オレはいつもそうだ。

446:異邦人さん
10/01/22 00:26:50 t5v78Hde
>>444
旅程にもよる
日本への便が飛んでいる空港には
必ず日本語を話せる人はいる

447:異邦人さん
10/01/22 00:51:21 25JHyD0S
>>429
>>434
>>439
なるほど、そんなことがあるのですか・・・聞いといてよかった
ちゃんと予約確認の画面はプリントアウトしていきます。

一般的には、hostels.comは信用できるほうなんですよね?
支払い方法についてなんですが
「カードにくる請求は手数料と10%のデポジットだけで残りは現地で支払い」
であってますよね?

448:異邦人さん
10/01/22 01:13:57 t5v78Hde
気になるのならば、ホテルに直で予約を入れましょう

449:異邦人さん
10/01/22 02:53:09 WTgMa5H/
>>447
ヒマだから見てきた。
合ってるけど、それはキャンセルしても返ってこないのね。

450:異邦人さん
10/01/22 03:07:32 25JHyD0S
>>449
あ、ありがとうございます。

451:異邦人さん
10/01/22 17:09:22 muSd8mMt
男3人大学卒業旅行としてHISのパリトルコツアーに申し込みました↓
URLリンク(www.his-j.com)

殆パックツアーなのであまり心配しなくてはいいと思うのですが、
3人とも海外旅行初心者で、どういう点に注意したらいいのかわかりません
持っていった方がいいもの、何処何処の何々に注意した方がいいというのがあれば教えてください

一応パリの自由行動は美術好きが居るのでルーブル周辺で一日潰そうと考えています

452:異邦人さん
10/01/22 17:16:05 XVXXy8MV
気温の高低がはげしくなると思うのでそれに備える
荷物は小さめ少なめ
ひょっとしたら使うかも、っていう品物はもっていかない

453:異邦人さん
10/01/22 17:22:19 UvhKq9mG
>>451
まるっきり投げっぱなしでは解答はつきにくいかと。
テンプレも使って相談しないと、あなたのためにリンク先を見てくれる人は少ないかと思います。
ツアーですし、パスポートに常備薬持っていけば平気かなと思いますが。

まずは、ガイドブックを読んで、ホームページでも見て、それでもわからないときに相談してはどうでしょう?
一応基本どころで、ABロードと地球の歩き方をおいておきます。

ABロード海外旅行準備マニュアル
URLリンク(www.ab-road.net)

地球の歩き方旅の準備と手続き
URLリンク(prepare.arukikata.co.jp)

454:異邦人さん
10/01/22 17:30:46 UvhKq9mG
>>452
ついでに個人的には、正露丸と胃薬。デジカメのメモリーは多めに。
自分の携帯が海外で使えるかチェック(ただし使いすぎない)
100均のジップロック大中小は便利。
下着類は帰り捨てて買える方向で古めのを持っていってもいいかもね。
熱い国ならポカリやアクエリアスとかの粉末持っていくかな。

まぁ、8日間でフリーは1日だし、心配ないと思うよ。羽目をはずしすぎないとかww

455:451
10/01/22 17:34:55 muSd8mMt
皆さんありがとうごいます、453さんの言うとおり丸投げ過ぎました、勉強してまた分からなかった時、今度は的を絞った質問をさせていただきます
とりあえずデジカメの大容量のメモリと常備薬をチェックしておきます

456:異邦人さん
10/01/22 18:10:10 XVXXy8MV
>>454
ジップロックとか持って行くのはおすすめしない
便利そうだから、って持って行くのは荷物を大きく重くするだけ

457:異邦人さん
10/01/22 18:34:27 9lZhmVh9
ジップロック持って行く程度で荷物になるかよw


458:異邦人さん
10/01/22 18:35:47 9lZhmVh9
もしかしてジップロックが何なのかしらないのか…


459:異邦人さん
10/01/22 18:41:38 Wj/yPGbs
ジップロックは機内への液体持込に必須だと思うけど。

個人的にいつも持っていくのは方位磁針。
曇の日や夜にちょっと迷った時には便利。

460:異邦人さん
10/01/22 18:52:47 fNGC37OU
使うかも知れないもの(=使わないかもしれないもの)を持って行くのはやめろ
ってことだろ
先進国なんだから、こまれば現地調達できるよ

461:異邦人さん
10/01/22 18:53:31 fNGC37OU
ポカリやアクエリアスとかの粉末もイラネ、ってことね

462:異邦人さん
10/01/22 20:06:00 UvhKq9mG
ジップロック持っていくものです。すみません自分が女で荷もう多い人間なので
参考にならないことかいてしまいましたorz

化粧品とか漏れては困るものを入れて持って行き帰りしたり、食べかけのお菓子とか
レシートとか、いろんな半券とか、半がわきの水着とか、汚れた服とか。
大中小持っていって、いろいろ入れて使ってます。
袋にもラップ代わりにもなって、日本製のものが破れにくく便利です。
無理に持って池ってもんでもないです。長文ごめんなさい。

463:異邦人さん
10/01/22 20:58:09 wvV8bat4
許さん
おっぱいうp

464:異邦人さん
10/01/22 21:40:40 Cd/rcswE
私も旅といえばジップロックってくらい何でもかんでもジップロックに入れるww
薬も化粧品もコンタクトレンズとか洋服や下着の小分け、
レシートとかパンフレット、チケットの半券、お金も日本円と現地のお金を分けて入れるのに使う
>462さんみたいに食べかけのお菓子ももちろん入れるwww

465:異邦人さん
10/01/23 00:12:53 HrHr20w/
>>444です
>>445-446
お二人の言葉に勇気づけられました
心配してばかりでもしょうがないし、日本人は自分だけじゃないと思うので・・・
ありがとうございました!

466:441
10/01/23 01:31:55 tLHZKlba
>>442,443
レスありがとうございます
セキュリティチェックは航空会社の職員じゃないんですね
とりあえず今日アラスカ航空側に電話してみたら、2文字も違っちゃだめだって言われたんだけど、
最終的にデルタ側にも直に連絡取ってくれてペナルティなしで名前書き換えてもらえました

確認って大事ですね
次からはもっと気をつけないと

467:異邦人さん
10/01/23 07:37:52 yHZ23P0o
>>466

払戻後、そのとき買える運賃で再購入にならなくて、よかったね。

468:異邦人さん
10/01/24 00:27:59 TDdXXSdz
どうもすみません。行き先に迷っておるものです。
3月の後半に、グラスゴー(恐らくとても寒い)か、メルボルン(恐らくとても暑い)かで迷っています。
予定は一週間強といった所です。現地の語学学校さんとも、アクティビティなどで絡めたら良いななどと思っています。
時差は大丈夫だと思うのですが、日本に帰ってきてからの温度差が気になっています。
どちらも大好きな国なのです、自分にとって。どうぞよろしくお願い致します。

469:異邦人さん
10/01/24 00:32:47 NceLyccz
>>468
初心者に怒濤の勢いで行き先をすすめるスレ Part.3
スレリンク(oversea板)

470:異邦人さん
10/01/24 00:43:13 TDdXXSdz
>>469
了解しました。そちらに向かいます。

471:異邦人さん
10/01/24 00:46:05 bElA/n5z
初旅行で香港へ行きます
刃物を持っていくのでキャリーバッグを預け荷物にしようと思ってるんですが
メインポケットのファスナーの穴を結束バンドで固定するのは問題なしでしょうか?


472:異邦人さん
10/01/24 00:48:42 NceLyccz
>>471
問題ないと思いますが、
中身の検査のために日本と香港の空港の検査担当者がそのバンドを切ることは
あるかもしれません

473:異邦人さん
10/01/24 01:32:22 bElA/n5z
>>472
ありがとうございます。
担当者があける事はごく稀ですか?刃物はヒゲソリの刃です
カギもつけますが、バンドなら切られたら開けられた事がすぐに分かると思ったので

474:異邦人さん
10/01/24 01:48:25 xz3VKZKa
海外旅行の保険って、限度額どれくらいあるといいんでしょうか
カードにある程度の保険がついているし、
保険無しで海外旅行する人もいるんだから、額なんて気にしなくていいかなとも思うのですが

475:異邦人さん
10/01/24 02:11:54 qkP3KUcF
>>474

自分は旅行する国によって、使い分けているよ。

一番のポイントは、障害・疾病、救援者費用がどこまででるかだね。
全部のカードを合算すると、傷害・疾病で800万、救援600万まででる。

医療費が高い国に行ったりとか、周遊旅行の場合で不安に感じるときは、
AIUの傷害・疾病無制限に加入している。

それから、カードの自動付帯といっても、事前に公共交通機関の
利用が必要なカードと、不要なカードがあるので、よく確認すること。

Suicaなどにクレカでチャージして、Suicaで移動した場合や、
特典航空券でTaxのみクレカで支払った場合。ホテル代の支払いは、
事前利用が必要なカードでは不可と判断されます。

自宅~空港の一部区間でもいいから、クレジット払いが必要。

476:異邦人さん
10/01/24 02:33:17 aUrz8DND
>>473
安全剃刀の刃は持ち込みも可とかもあった様な気がするので
利用する航空会社の規定を調べてみては?

477:異邦人さん
10/01/24 03:52:15 qkP3KUcF
>>476

T字タイプはOK.

刃だけを交換するタイプはNG

478:異邦人さん
10/01/24 05:02:21 CvLx70ro
【行き先】スペイン
ユーロへの両替はどのようにするのが一番良いでしょうか。
1.日本出国前に空港で両替して行く
2.スペインの空港や銀行で両替する
3.国際キャッシュカードでATMからおろす

初心者にアドバイスお願いします。

479:異邦人さん
10/01/24 09:36:22 mospXggc
こんな感じでいいと思います。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
2:スペインで両替 はレートが悪いのでオススメできません。

現金支出額を予想して日本で両替。
足りなければ、現地ATMでキャッシュカードかクレジットカードを使えばいいんじゃね。

480:異邦人さん
10/01/24 10:18:50 Tr8ofeMA
海外でATMを使ったことないんですが、やっぱり手数料は高いんですよね?

481:異邦人さん
10/01/24 10:27:10 qkP3KUcF
>>480

一概には言えない。
手数料は3つあるので、よくしらべること。

1.為替換算するときの手数料
2.キャッシュカード発行会社が徴収する手数料
  無料のところもあるが、200円くらいが相場
3.現地のATM設置業者が徴収する手数料

最近、バンコクでは3の手数料が激高になったので、
現金からの両替のほうがお得だと思う。

引き出す前に、手数料について表示されるので、
よく確認することが必要。

482:異邦人さん
10/01/24 10:29:53 Tr8ofeMA
>>481
いろいろあるんですねぇ。
調べてみます。ありがとう。

483:異邦人さん
10/01/24 13:00:13 iiQO0mv7
初心者は出発空港(かお近くの銀行など)で両替しておくのがいいと思う

484:474
10/01/24 13:30:26 xz3VKZKa
>>475
ありがとうございます!
カードの保険は「持ってるだけでいい」と書いてあったので、
交通機関の利用などが必須ということはないと判断しました
スペインに1週間ほどのつもりなのですが、傷害・疾病や救援は
500万以上あった方がいいんでしょうか

>>478
向こうは国際キャッシュカードが使えるATMが少ないから不便、とどこかのHPで見ました
自分は日本から、ある程度の金額のユーロとクレジットカードと日本のお金を
持って行くつもりです

485:475
10/01/24 15:25:31 on1q2evX
>>484

保険は自分の価値観や、現地での行動など総合的に考えないといけないから
500万で足りるかはわからん。

ただ、万一、繁忙期にストレッチャーで日本に帰国することを考えて見たら、
いいと思う。航空券だけでどれだけ運賃がかかるか、かつ医者同伴だからね。

日本の健康保険制度でもある程度、海外の疾病も考えられているけど、
あくまで、同等の医療を日本で行った場合に想定される医療費分が考慮されるだけ。

あと、ATMやクレジットカードはあまり信用しすぎるもはよくない。
ネットワークの混雑によって、タイムアウトで使えないこともよくある。
実際に、ある地域に何度も行っているのだが、そこでATMやクレジットが使えたのは
10%程度。
帰国後、銀行やクレジット会社に電話したら、承認の申請記録自体がなく、
ネットワークの遅延・障害と思われるが、記録にないのでこれ以上調査できない。
なお、あなたの信用情報による利用不可ではないので、安全のためにキャッシュも
もち歩きをお願いしますといわれました。

486:異邦人さん
10/01/24 15:52:23 ch1V+Jfz
私も国際キャッシュカードでおろせなかったこと何度もある。
翌日同じ場所でやったら問題なくおろせたりするんだけど、
手持ちの現金がギリギリだった場合は本当に焦る。
両替手数料もったいないけどやっぱり現金と、
クレカ使えるとこではクレカ使って(たぶんこれが一番安い)、
国際キャッシュカードはあくまでも補助的なものとして持ってたほうがいいと思うよ。

487:異邦人さん
10/01/24 17:20:11 JnyFfKvA
誰か~助けて~!!!
明後日、アメリカに初めて行くのですが準備してたらESTA申請の印刷した用紙がなくなってる事に
気付いたんだけど!どうしたらいい?!!!


488:異邦人さん
10/01/24 17:29:42 InIrzGyW
ここは参考になりませんか?

ESTAの申請番号を紛失しました/印刷しませんでした。申請の更新や確認はできますか?申請番号がなくても飛行に乗れますか?(NEW)
URLリンク(tokyo.usembassy.gov)

489:異邦人さん
10/01/24 17:34:27 JnyFfKvA
これは再申請した方が良いという事でしょうか?
読んだのですが、なんか回りくどい書き方で結局どうすればいいのやら・・・って感じで。
すみません!!読解力が乏しくて・・・

490:異邦人さん
10/01/24 17:43:00 InIrzGyW
申請番号さえ控えてあれば、印刷したものはいらない。
番号さえ忘れてしまったなら、もう一回申請しなさいというふうに読めますが・・・。

491:異邦人さん
10/01/24 17:44:30 W9Zwq7yX
申請番号を聞かれることはないですよ

492:異邦人さん
10/01/24 17:47:04 InIrzGyW
プリントもいらないようですよね。


ESTA渡航認証を印刷し、渡米の際に空港で提出する必要はありますか?
渡米の際にESTA渡航認証のコピーを提示する必要はありませんが、渡航認証を印刷することをお勧めします。
ESTA渡航認証に記載されている申請番号はESTAの更新または状況確認の際に必要です。


493:異邦人さん
10/01/24 17:58:21 W9Zwq7yX
申請番号は更新の際に必要だが、
氏名が変わったり、というような状況でのみ更新が必要なのです。
申請して却下されていないのなら、
普通に渡米して何も問題ないです。

494:異邦人さん
10/01/24 18:05:08 InIrzGyW
>>493
通りがかりで、自分はわからなかったのでよかったです。

495:異邦人さん
10/01/24 18:06:46 6pRB5epa
>>494
てか、自分が貼ったリンク先を読めば、、、

496:異邦人さん
10/01/24 18:15:39 InIrzGyW
>>495
もちろん紹介する手前ちゃんと読みましたよwww
でも、自分の経験としては語れないので、文面上はこうですねしかいえないし。
なんか急いでいるようだったのでレスしちゃったんだよorz

497:異邦人さん
10/01/24 18:16:24 JnyFfKvA
皆さんありがとうございました!!
結局再申請したら出来ました!!!!
ちょっとテンぱってまして、申し訳ないです。。。。

498:異邦人さん
10/01/24 18:41:51 InIrzGyW
>>497
よかったですね。旅行中もあせっちゃ駄目ですよ。
いい旅になりますように。

499:異邦人さん
10/01/24 18:53:57 3W+S+Eas
ID:InIrzGyWはなにをしたいんだか

500:異邦人さん
10/01/24 19:20:40 InIrzGyW
>>499
暇だったから張り付いてた。スレ汚しスマソ。

501:474
10/01/24 21:41:55 xz3VKZKa
>>485
返事が遅くなってしまいました
ありがとうございます
ためしにカード以外の保険にも入っておこうかなと考えてます
飛行機が遅れた場合の保険には入るつもりなので、それと一緒に


502:異邦人さん
10/01/24 22:38:16 aUrz8DND
>>480
別に高かった事はなかったなぁ。クレカならば。
但し利率は年利で13~18%のサラ金と同じなので大金借りるのはオトクじゃない。
でも少額両替商で現金両替するよりは安い。
あとは旅行期間が長くなければ早期返済でよりオトクに。

503:異邦人さん
10/01/24 23:59:45 2wWnTXl+
>>499

>>1 のテンプレに注意されてる身でよくいうな

504:異邦人さん
10/01/25 00:05:47 M+DymtqK
>>503
あなたはこちらへどうぞ

海外旅行板の要注意人物を観察するスレ
スレリンク(oversea板)

505:異邦人さん
10/01/25 05:18:24 xAucOljB
>>491
ESTA導入当初は、行きのチェックインロビーで申請番号聞かれた。
でも、一週間くらい前にハワイに行ったときは、聞かれなかった。

とはいえ念のため、とりあえず申請番号だけはメモして空港に行ったほうがいいと思う。

506:異邦人さん
10/01/25 05:59:38 2O2+Ygml
女性一人で海外旅行危険ですよ
こんなのもいるのに。。
         /::::::::::::::::::::::::::::::^‐-、
        /:::::::::::::::::::::Y:::::::::::::::::::::::ヽ
       /:::::::::::::ィ-‐^゙゙゙゙゙`\:::::::::::::::::::::ミ
       /:::::::::/       \:::::::::::::::::ミ
      /:::::::::/             \::::::::::::::ト、
      |::::::::/             \:::::::::::ミヽ  
   /~7::::::ノ┏━┓   ┏━┓ヽ::::::::::::|  
   ! /:::::::::i ┫キ●┣━┫●テ┣ヾ:::::::::《    
    /:::::f⌒| ┗━┛/  、┗━┛ |l⌒ヘ:::廴彡
    {:::::::ヘ l     /   、      彳)/::::::::::::⌒)
   _l::::::::{ l       {_n___n_}        /::::::::::::::::::::::)
   彡ヘ二ミミ    ξξUξξ    /^´::::::::::::::::;;;;:)
         入   ィ-‐^_^‐-    ハ:::::::::::::ミミ
        彡、   丶` ̄´/   /|:::::::::::::ト、
         ,,ィ\ξξ`T´ξξ/ ト::::::ノノ
   __ -‐   |  ξξξξξξ   〉  `ヽ、
          |   ` ̄ ̄       /


507:478
10/01/25 06:10:32 n2G7RUp9
>>479
>>483
>>484
>>485
>>486

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
アドバイスありがとうございました。

508:異邦人さん
10/01/25 11:09:52 ht2+k2F1
>>501

保険未加入で海外に行く人は、自分から見たらリスク管理できない馬鹿としか言えない。
数千円で安心を買うと思えばいいんだよ。日本人はそのあたりの感覚がない人が多いが。

ちなみに飛行機が遅れた場合の保険ですが、使い勝手はあまりよくないですよ。
損害保険会社によって異なりますが、遅延の条件は6時間以上が多いし、
そこまで遅延したならLCCでなければ、何らかの補償はある。
まあ、保険料率は高くないけど、あまり期待しないほうがいいよ。

あと携行品は、購入時の価格ではなく、時価総額で保険金が支払われるから、その点は注意。

509:異邦人さん
10/01/25 11:12:49 qu9NxIKY
あの、スペインってマドリードとかバルセロナって公衆電話が少ない
(壊れてたりする)って聞いたんですけど、そうなんでしょうか?
何かの時のために、携帯電話があった方がいいのかな・・・
あとチップって、安ホテルでも荷物運んでくれたり部屋の掃除をしてくれた人には
あげるのがいいんですか?

510:異邦人さん
10/01/25 12:34:15 TVu7BzZV
日本→ホノルル→ペルー

の旅程でホノルルで入国拒否されることってありますか?
ESTAのページでは、アメリカ「経由」で他国に行く場合にはESTAがあればビザ免除とありますが
これはホノルルで数日滞在する場合にもokなのでしょうか?

511:異邦人さん
10/01/25 12:41:10 p042/c5Q
>>510
ESTAでの申請が通ったからといって、それは入国を保証するものではないです。
だから、入国拒否されることがあるかと問われれば、それは「ある」としか言えません。


512:異邦人さん
10/01/25 20:27:47 hyOfElys
>>509
「何かの時のため」ってのは友達と待ち合わせとかそういうこと?
公衆電話はけっこう見た気がするけど、日本と同じで減りつつあるかもしれない。
「電話屋」はランブラス通りを海に向かって歩くといくつかあったんじゃないかな。
日本の携帯そのまま持ってっても使えるやつなら持ってけばいい。通話料高いけど。

ヨーロッパ何度も行ってるけどホテルでチップ置いたことないよ。
そもそも安ホテルで荷物なんて運んでくれない。

513:異邦人さん
10/01/25 20:35:34 BEJDIwoy
>>509
携帯はもっていくと便利は便利。ちょっと連絡待ち合わせに使えて楽。
どうせ海外でカメラとして使うので携帯は海外でも使えるようになっている。
自分の場合は、デジカメ(持ってるけど古い型)を新しく買ったり充電池予備を買って用意するよりも、
携帯だと充電池無料でドコモが毎年のようにくれるし、充電池が軽い。
ってことで金額的に重宝してる。

料金だけは気をつけて。

514:異邦人さん
10/01/25 22:44:50 M+DymtqK
携帯がなくってもなんとかなるように考えるのが大人ではないかと

515:異邦人さん
10/01/25 23:00:47 vtPPwUR0
ていうか、何言ってんの?って内容だな。


516:509
10/01/26 00:02:46 qu9NxIKY
>>512-513
同行者はいないんで、ほんと緊急の場合、急に電話が必要になっても
近くに公衆電話がなかったら困るなと思って
ロクトリオでしたか、ネットも電話も使えるところがあるんですよね?
自分のは海外で使えないんです。持っては行くつもりなんですけど
気が向いたら空港でレンタル携帯借りて行こうと思います

チップはあんまり心配しなくても大丈夫そうですねw
お二人とも丁寧にありがとうございました!

517:異邦人さん
10/01/26 00:07:24 bpMPJL++
>>516
本当の本当に緊急事態になったら、公衆電話を探すよりも、
近所のお店に飛び込んで電話を貸してもらう(こういうときこそのチップ)って方法もあるんだよ
もちろん基本は自力で何とかすることだけど、(電話も、緊急性が低ければ探すかホテルまで戻ればいい)
慣れない旅先でも(だからこそ)、本当にどうしようもなくなったときは、誰かに助けを求めていいんだよ

518:異邦人さん
10/01/26 00:08:40 39Fj7Afl
>>516
携帯電話でどこにかけるの?

519:509
10/01/26 01:08:37 bDam0KN6
>>517
こういう時こそのチップ・・・そうか、そうですよね
緊急事態じゃ、なりふり構ってもいられないですしね
最後の一行に勇気づけられました。本当にありがとうございます

520:509
10/01/26 01:09:28 bDam0KN6
>>518
その時々によって、変わってくると思います

521:異邦人さん
10/01/26 09:53:33 DYHFxwGH
>>520
いきなり飛び込んできて100円で国際電話かけさせて!って言われたらどうする?

522:異邦人さん
10/01/26 10:06:08 wrkzDrQ6
>>521
(1) アンカーが間違ってる。
(2) 普通、そんな唐突な言い方はしない(あんたはそうなのかもしれんが)。ちゃんと事情を説明して相手に納得してもらう。


523:異邦人さん
10/01/26 10:47:45 39Fj7Afl
事情を話して納得してもらえるようなレベルで外国語が話せるのなら
警察や救急に電話を頼むことはできると思う。
それ以外に、どこに連絡する必要があるのか、私にはよく分からない。

524:異邦人さん
10/01/26 13:44:26 wrkzDrQ6
分からなきゃ分からないでいいじゃん。


525:異邦人さん
10/01/26 14:56:54 LjZdr6YY
モチツケ
まあ、たしかに、言語が出来ない外国人(日本人)がやってきて
そこまで流暢に事情説明ができるの?
と思うと、どうなのかなあ・・・とは思う。


526:異邦人さん
10/01/26 15:51:57 HAMzM1wB
>>523
旅行先に知り合いが住んでる事もあるでしょ?
ツアー参加者なら日本語/現地語が出来るガイドや旅行会社への連絡とか、
個人旅行ならクレジットカードのコンシェルジュなどへの連絡や、
保険会社への連絡やらいろいろあるんじゃない?

英語が全く通じない国だと、ホテルに電話して電話口でタクシーに行き先を
伝えて貰ったり、携帯持ってると便利だよ。いつでも現地人と連絡が取れる
状態だと怪しい地域でもボッタくられる事が激減するし、住所が書いてある
紙を見せたりしてるよりよっぽどいいよ。

527:異邦人さん
10/01/26 17:52:54 cOxYQRMq
激減しますかね?
そういう甘い考えは捨てたほうがいいかと

528:異邦人さん
10/01/26 18:24:14 hVNSZ+Cr
緊急でもどうせすぐになんか対応できないんだから、
毎日メールチェックしてれば十分。
あとは圏外だったと思って諦める。
まぁ人それぞれだけどさ。
電話で仕事の指示出すとかあるかもしれんしな。
でも、そんな場合は迷わず持ってくか。

529:異邦人さん
10/01/26 19:00:51 N/fn4+jy
クレカ会社のデスクとか、そういうのはすぐに返答がこないこともあるので
ホテルから電話して折り返しの連絡を待つ、とかそういうのでいいと思うよ。
「携帯がないと生きていけない」っていう世代が増えたのか知れないけど
無理して持っていくこともないと思う。

530:異邦人さん
10/01/26 20:18:00 kdSGwGcJ
現地の日本大使館やクレカの緊急連絡先を何部か作って思いつく場所全部に入れといたほうがいい。
その紙と一緒に、現地で千円分ぐらいのお金(物価によるけどホテルまでタクシーで帰れる程度)も入れといて。

心配しすぎるのもよくないけど、備えあれば憂いなしだから。
そういう考えでいくと、携帯を借りて持っておくのも安心料と思えば安いものだよね。
あ、でも一ヶ月ぐらいの旅行であればレンタルするより海外対応の携帯に機種変更するほうが
もしかしたら安いのかな。

今は情報があふれてるから、調べれば調べるほど不安になる気持ちは分かる。
でも物盗りってリスクの少なそうな人をやっぱり狙うと思うから、
普段から荷物しっかり持っておくとかあんまりぼんやりしすぎないとか、
緊張感持って行動してれば被害に遭う確率は下がるはずだよ。
スペインは私もとても好きなので、楽しんでもらいたいです。

531:異邦人さん
10/01/26 22:54:12 sLNKifwp
何の被害にもあわない人のほうが圧倒的に多いからね

532:異邦人さん
10/01/27 00:13:28 Wbl2lE5R
>>523の相手は専門家にまかせておけ。


533:異邦人さん
10/01/27 00:40:37 DhhAzzkt
京都の相手は専門医の方だと
よくレスがあるね、

534:異邦人さん
10/01/27 00:58:56 1DvezwL7
>>531>>529
あれー同類じゃん
診断、治療は?????

535:異邦人さん
10/01/27 20:05:13 vS3rw7cd
こんにちは。「マイル」を貯めるには、旅行会社から格安航空券を買うのではなく
航空会社のHPから買えばよいのですか?どうやって貯めるのかよく分かりません。
よろしくお願いします。

536:異邦人さん
10/01/27 21:02:49 htPZgl6v
格安だとマイルが付かない物もあったりするから購入前に商品番号言って代理店に確認
航空会社からでもクラスによっては何割かしか付かなかったり、
コードシェアで他の航空会社の運行だったりしても(unitedで取ったANA運行のチケットとか)100%付かなかったりする
入会しようと思ってる航空会社の規約よく読んでみたら?

537:異邦人さん
10/01/27 21:16:37 FtTT3W4c
航空会社のHPからチケットを買うと、ボーナスマイルがついたりもする。
微々たるもんだけど、特典に交換するとき「あと少し足りない!」ってことがあるので
普段からアンケートに答えたりとかでマメに努力して貯めてる。

クレジット機能付きのマイレージカードなら決済した分もマイルつくよ。
航空券をそのカードで買うと、フライト分とあわせてけっこう貯まる。
あと、提携してる会社のポイントがマイルに移行できたりもする。

538:異邦人さん
10/01/27 21:39:47 7e4kVmug
「マイル 貯める」でgoogle検索をおすすめ

539:異邦人さん
10/01/27 22:15:30 APH652YS
>>535
ただね、トータルで考えて100%のマイルもらうより
格安航空券の方がオトクだったらそっちの方が良いんだよ。

540:異邦人さん
10/01/27 22:40:29 lx0yJdjm
4月以降のANAの国際線エコ割運賃は、いつ発表になりますか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

541:異邦人さん
10/01/27 22:50:19 FtTT3W4c
今見てみたらすでに出てるように見えるけど、これは違うの?
URLリンク(www.ana.co.jp)
「1月28日より発売開始」って書いてあるよ。

542:異邦人さん
10/01/27 22:51:33 vnJUatuf
また登場か

543:異邦人さん
10/01/27 22:54:10 70o1k+ZF
>>541
燃油も改定かあ

544:異邦人さん
10/01/27 23:15:32 EyGHYpq6
URLリンク(tour.perfecteyes.jp)
ここの別途必要費用の国内出国空港利用料2540円ってなんですか?
成田空港で必要な設備使用料2040+保安料500=2540円とは別物なの?
教えてエロイ人。

545:異邦人さん
10/01/27 23:37:28 6WM6eX6J
飛行機に乗る時、携帯電話や音楽プレーヤーは鞄に入れていたら手荷物検査で引っかかりますか?
近々、初めて飛行機に乗るのでご回答お願いします


546:異邦人さん
10/01/27 23:48:48 EyGHYpq6
>>545
問題ないよ。

547:異邦人さん
10/01/27 23:55:40 6WM6eX6J
>>556
回答ありがとうございます

548:異邦人さん
10/01/27 23:55:57 j+LY0Pgi
>>545
手荷物検査では問題なし。
飛行機に乗る前に、携帯の電源は必ず切る。(ずっと使えない)
音楽プレイヤーは、利用できますが、離着陸時など電源切るようにアナウンスが入ります。


549:異邦人さん
10/01/28 17:32:47 N5uE4Fqc
京都からはくるな

550:異邦人さん
10/01/28 17:53:00 Y9KOyJHq
個人旅行でニューヨークに行こうと思っています。
航空券とホテルを除くと、1日普通に過ごすのにいくらぐらいかかるものなのですか?
3食食べて街をぶらついてってかんじで、特別贅沢するつもりはないです。
答えにくいとは思いますが、お願いします。

551:異邦人さん
10/01/28 20:53:09 MSlhFFBg
答えにくいというか、答えがない。
夕食の予算にしてもアルコールを足すか足さないかで
予算は変わるでしょ?
ガイドブックをみながら、いろいろと調べるといいと思うよ。


552:異邦人さん
10/01/28 21:06:16 SyFZ7Jr2
>>550
食パンと牛乳だけで3食を賄うなら、1日300円でおつりが来るし、
高級レストランに入りたいなら、1日1万円でも足りない。
まずはその間で、自分がやりたいこと、食べたいものに
幾らくらい「自分が使えるか」を考えればいいと思うよ。

553:異邦人さん
10/01/28 21:31:19 7a3of1w0
3食マクドナルドのセットを食べたらいくらかかるか現地サイト見てみれば?

554:異邦人さん
10/01/28 21:37:26 MSlhFFBg
マック(マクド)は高級品よ

555:異邦人さん
10/01/28 22:14:14 DwZnY5Ak
>>550
東京で適当にぶらぶらするなら、1日5千円くらいで3食+観光くらいできるんじゃない?
ニューヨークもそんなもん。

でも、観光客らしく、ミュージカル見たり、博物館行ったりとかしてると、
1日1万円くらい見とけば程々に楽しめるかと思う。

556:異邦人さん
10/01/28 22:33:59 epcOvNzY
一週間ぐらい同じ宿に滞在するなら朝食は近くの同じカフェに毎日通えば少しは地元民の気分が味わえる。
あと、外食のことだけど私は昼ごはんをお店でランチセット食べて、
夜は持ち帰りの惣菜やなんかを買って部屋で食べるよ。
お昼のセットのほうがお得だから安上がり。
でもニューヨークならいろんなお店があるから全体的に安くあげることは可能だろうね。

557:異邦人さん
10/01/28 22:42:39 zS/34mCK
ウズベキスタンのエージェントから来たメールが、
以下の様に文字化けしていて、判読できません。

????????????, ? ?????????, ????, ??? ???? www.aist.uz

アルファベット部分は大丈夫なようなので、
ロシア語フォントをPCに導入しないといけないのかと思いますが、
どのようなソフトをインストールすればいいか、
分かる方お教えいただければ幸いです。
サイトのロシア語は読めるのですが……。

なお、WindowsVistaで、IMEを使っています。サイトは読めます。


558:異邦人さん
10/01/28 23:06:44 MSlhFFBg
>>557
外国語
URLリンク(academy6.2ch.net)

559:550
10/01/29 07:46:02 3Jyh6SJ9
>>550です
みなさんどうもありがとうございます。
とても参考になりました!

560:異邦人さん
10/01/30 17:59:33 epKyFopk
全日空にはトイレあるの?
ニューヨークにはトイレが無いって聞くから、
到着前に全日空の中でしたいんだけど。

561:異邦人さん
10/01/30 18:01:05 F5eyvVqE
>>560
釣りかと思うんだけどwwww

全日空の飛行機でニューヨークに行くんですか?
でしたら、飛行機の中にお手洗いはあります。
また到着空港にもあると思いますので、問題は無いと思います。

562:異邦人さん
10/01/30 18:57:52 qHZkUIZS
>>560
問題ないよ。全日トイレは空だから入れるヨ。

563:異邦人さん
10/01/31 00:46:40 02Aq+yg8
ミュンヘン在住で、3月末に帰国します。
ドイツヤフーで飛行機を見たらトルコ航空が安い(ビジネスで1500ぐらい)ので、
イスタンブール経由で帰ろうと思いました。
でも、待てよ、ならばイスタンブールに泊まって観光するのも悪くないと思い、
ミュンヘン-イスタンブールをチェックすると500ぐらい、
イスタンブール-成田を調べると、あら不思議、1800ぐらいに上がっちゃいます。
減るならわかるけど、なんで増えるんでしょうかね?
寄り道しなければ1500、寄り道すると2300+宿泊観光代、ちょっと迷ってます。


564:異邦人さん
10/01/31 01:33:46 AQJnodY4
>>563
検索の仕方を変えて試したほうがいい。
ミュンヘン-イスタンブール と イスタンブール-成田 という2つの航空券を買うのではなく、
ミュンヘン発イスタンブール経由成田 という1つの航空券で、イスタンブールでストップオーバー
できるものを探すべき。

565:異邦人さん
10/01/31 02:20:30 02Aq+yg8
ありがとうございました。
Ebookers.deで諸経費込み1570ユーロで買えました。

初めてのトルコ、楽しみです。

566:異邦人さん
10/01/31 02:27:33 9mWVKnAO
高いな、と思ったけどビジネスか。それならむしろ安いか。
トルコ人はドイツにたくさん出稼ぎに行ってるはずだから、
探せばもっと安いの見つかりそうな気もするけど。

サバサンド食べて軍楽隊の演奏聴くといいよ。
楽しんでね。


567:異邦人さん
10/01/31 18:25:18 uiVLBHEr
3月初めに海外旅行に行こうと思うんですが
パスポートをまだ作ってません
そこで今から作って、HISや生協などに先に予約して
パスポートを作っておくなんてことはできるんでしょうか?

568:異邦人さん
10/01/31 18:28:31 XtxBn+3q
>>567
できるよ。

569:異邦人さん
10/01/31 18:32:39 uiVLBHEr
>>568
ありがとうございます。
さっそく明日パスポート作ってきます

570:異邦人さん
10/01/31 18:52:29 XtxBn+3q
楽しい旅行になりますように。

571:異邦人さん
10/01/31 19:02:41 uiVLBHEr
初の海外旅行に行こうと思うんですが
予算10万以内で3泊4日くらいでいくなら
どこがおすすめですか?

572:異邦人さん
10/01/31 19:08:28 lOSih0bV
>>571
香港か台湾
予算・飛行時間・言葉・食べ物・観光しやすさで初心者向け

573:異邦人さん
10/01/31 19:09:40 KNG3oGPM
>>571
こっち↓で聞いてください

初心者に怒濤の勢いで行き先をすすめるスレ Part.3
スレリンク(oversea板)


574:異邦人さん
10/01/31 19:12:04 uiVLBHEr
みなさんどうもです^^

575:異邦人さん
10/01/31 19:45:26 AQJnodY4
「ここに行きたい」ってのがないのに、とりあえず海外でも、ってのは負け組の発想

576:異邦人さん
10/01/31 21:59:49 B/lOZQ53
>>571
時期を明らかにしましょう
通常は3泊4日の地域に10万も必要ない
HISのフェアで行くのが良いと思います
10万もあれば3回は行けますよ

>>575
海外のが安いから仕方ないね
昔は国内でとりあえず温泉とか***だったのが海外になっただけだよ
予算ありき

577:異邦人さん
10/02/01 07:56:35 uRhvtvzk
>>576
初めての海外にHIS薦めるなバカ
それもフェアだと???????
あたまがどうにかしてるんじゃないのか?

578:異邦人さん
10/02/01 10:39:01 CJg9jrLh
あいつ社員だろw

579:異邦人さん
10/02/01 11:16:47 4Pm1oRg8
>>577
HISの売上が落ちてるから必死なんだろ
HISスレも社員さんたちが交替でレスしているようだから

580:通りすがり
10/02/01 16:35:30 TyBBWk6n
>>557
outlookのその他のアクション内のエンコードで該当する言語を選択すれば読めるはず。

581:異邦人さん
10/02/01 17:24:49 Dz1ZXcgD
自分本当にアホでクレカもトラベラーズチェックもなくて
現金しか持っていかないんですが
安全に持って行くコツは何かありますか?
行き先はアメリカです

582:異邦人さん
10/02/01 17:26:49 Yvu8O0V4
アホは日本という島の外には出ないでほしい

583: [―{}@{}@{}-] 異邦人さん
10/02/01 17:27:09 fmVvT82D
アメリカでクレジットカードがないのはつらいんじゃないかな。

584:異邦人さん
10/02/01 17:47:17 6tGg7L/3
>>581
即日発行のクレカもあるし、いわゆる属性が低くてもとれるクレカもある。
もって行った方が無難。ホテルのデポジットとかはどうするつもり?

585:異邦人さん
10/02/01 17:49:20 TurRhCak
>>581
注意を怠らないようにする
分散してもつ

でもカードぐらいないと不便だよ
ホテルにさえ泊まれないかもしれない
学生なら学生カード作っておけ

586:異邦人さん
10/02/01 19:26:54 S4rHmEw/
>>581
現金で持っていく場合は防犯腹巻に入れる。
どれぐらい滞在するのか知らないけど、使い勝手の良い小額紙幣が多いと分厚くなるけどしょうがない。

携帯の機種変更とかする時に、クレカ申し込みしたらいくらか割引になるとかいうのあるよね。
それってすごく審査ユルいっぽい。
私は「フリーターだし収入低いから申し込むだけ無駄です」って言ったら
「じゃあ主婦ということで申請しましょう」とか言われて、何の確認もなく審査通った。
この機会に一枚作っておくと便利だよ。VIZAかMasterでね。

あとは国際キャッシュカードかなあ。

587:異邦人さん
10/02/01 19:30:07 GqbKKZSg
銀行口座がある人はその銀行で相談すると
提携のカードをすすめられるとおもいます

588:異邦人さん
10/02/01 19:40:36 uRhvtvzk
トラベラーズチェックもなくてってなんなの??????
バカ?

589:異邦人さん
10/02/01 23:02:35 Dg/Jl0Jx
>>577>>578>>579
JTBのみなさん、連投乙ですw
ID変えてまで必死にやらなくてもwww
社員じゃないですよw

590:異邦人さん
10/02/01 23:09:43 DsqJw6xX
初心者にはHISをおすすめしない
経験者はHISの頼りなさは自分で分かれ

591:異邦人さん
10/02/01 23:13:03 N+LjEQ7x
HISそんなにダメか?
初海外の時に鉄道パス買ったけど、
即発行できて便利だったが。

592:異邦人さん
10/02/01 23:18:02 V8MVoQDv
HISは担当者のレベルにばらつきが有りすぎ
担当者の当たり外れはHISに限ったことじゃないが、一応大手と呼ばれる中では
当たり外れの差と、ハズレに当たる確率が高くないか?と
できるはずの手配もHISなら、単なる知識不足で「できません」と言われることも多いから

一度でも自力手配したことがあれば、HISの頼りなさは自力でカバーできるんだけど
初心者にはその頼りなさすらもわからないしね
それをちゃんと理解した上で初心者がHISを使うのは止めはしない

593:異邦人さん
10/02/01 23:25:24 DsqJw6xX
>>591
年々、分かっている人が居なくなっている
劣化がひどいひどい

594:異邦人さん
10/02/01 23:27:45 uRhvtvzk
HISの現地オプションツアーなんてぼったくりじゃん

595:異邦人さん
10/02/01 23:42:30 Dg/Jl0Jx
オプショナルなんてどこでも一緒なんだけどw

596:異邦人さん
10/02/01 23:43:13 V8MVoQDv
現地オプショナルは、どの旅行代理店も
同じ現地エージェントを使ってるから、基本いっしょだよな

597:異邦人さん
10/02/01 23:48:50 uRhvtvzk
JTBはオリジナルでやってることが多い

598:異邦人さん
10/02/01 23:51:11 Dg/Jl0Jx
まぁ無いからw

599:異邦人さん
10/02/02 00:08:58 dyX+cQfE
◎いつ、どの国へ、何日間、何人で、旅行形態(個人かツアーか等)、など
具体的に質問するほうが、的確な回答を得られやすいです。

★☆★何をどう質問したらいいか分からない人は下のフォームを使ってください★☆★
【行き先】
【季節・期間】
【同行人数】
【予算】
【ツアーか、個人旅行か】
【具体的に何が知りたい?情報の後出しイヤン】

600:異邦人さん
10/02/02 18:57:45 c6ULVdCX
NHK総合再放送ですって。

2月3日(水)【2日深夜】
午前0時45分~1時45分
「無縁社会~“無縁死”3万2千人の衝撃~」
これ見ましたが考え深いものがありますよ。。。。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch