10/02/04 21:32:28 0DcMcssk
またこの遠い成田から帰らなければならないのか。
羽田発にすれば良かった。
って思うな。
千葉県でもいいけど、成田は遠すぎ。
八千代でも、佐倉でも良かったのに。
成田はあり得ない。
851:異邦人さん
10/02/04 22:26:09 UoQ9+RfH
●外国人が旅行をするのにとんでもない国、日本 ●
・外国旅行だからと細心の注意を払っていたが、全く周りで犯罪が起きなかった
・夜地下鉄に乗った瞬間、酔っ払った外国人がいびきをかいて寝ていた
・地下鉄の中で銀座で買ったブランド品をいじっていても何もされなかった
・タクシーの中に荷物を忘れて電話したら会社に届いていた、というか次の日ホテルに送ってくれた
・タクシーで空港からホテルまでの10kmの間に居眠りをしていたが、正規料金で到着した
・「そんな安全なわけがない」といって出て行った旅行者が5日後遊び疲れて帰ってきた
・「現金を殆ど持っていかなければ使わない」と手ぶらで出て行った金持ちが、カード限度額一杯まで買い物をして戻ってきた
・最近流行っている街は「西成」 日本の中では数少ないスリリングな街だから
・日本で強盗にあわない確率は15000%。150回訪日して1回強盗に会うか会わないかの意味
・日本における殺人事件による死亡者は1年平均800人、うち犯人は90%以上が検挙済み
852:異邦人さん
10/02/04 22:32:39 okA2mnVR
西成も今や安全な街となった
外国人に人気が高いのは、どや街での宿泊料金の安さらしいが?
853:異邦人さん
10/02/05 00:11:34 WLt7xiM7
サッカーワールドカップ東京以降、東京・南千住に欧米人パッカーが多数宿泊していると聞いて試しに泊まりに行って来た。
ホテル寿陽 シングル3200円 3畳 エアコン・TV・冷蔵庫付き 無料PC・WiFi有り
ホテルニュー紅陽 シングル2500円 2畳+α エアコン・TV付き 無料PC有り
確かにどちらも割と清潔で、白人パッカーが多数泊まっていてパッカー宿の様相だったが、
明らかに商売で来ているアジア系も結構いた。
個人的にはホテル寿陽最上階にある銭湯みたいな大きな風呂場が気に入った。
しかしどちらも西欧では考えられん値段だ。
854:異邦人さん
10/02/05 08:43:50 nWJx4wl1
>854
オレも試しに泊まってみたが、カプセルホテルよりも全然良いね。
ホテル丸忠 クラシコ 3,500円 (女性専用フロアあり)
地方から何かのスポーツ大会に参加するのか、
女子中・高生が団体で泊まってた。
855:異邦人さん
10/02/05 12:17:31 wel0KbIZ
昔の山谷は怖い所だったんだが…
856:異邦人さん
10/02/05 12:47:38 BqDLZfge
EUでもUSでも20ドルくらいのはごろごろある
日本人が知らないだけwww
857:異邦人さん
10/02/05 13:22:57 0HAF78pm
帰国したその日のTV番組で出演者が「日本の常識は世界の非常識だ」と言ってたが、それは日本をどこの国と入れ替えても当てはまるだろ。この出演者アホじゃねーのと、つい思ってしまった。
858:異邦人さん
10/02/05 13:56:13 6x5m5+aY
>>851
なんかのコピぺ?
納得できるな。続きないの?
859:異邦人さん
10/02/05 14:04:28 8Bty8csr
ヨハネスブルグコピペの改変だろ
860:異邦人さん
10/02/07 13:57:01 8hT1oDL6
池田信夫の主張「日本の物価はトレンドより飛び抜けて高い。これは生産性の低い非
製造業の価格調整が遅れていることが原因と考えられる。・・・・・・
この巨大なデフレ圧力の中では、「デフレを止めよ」というのは「重力」
よる落下を止めよ」
というに等しく、金融政策は役に立たない。このトレンドを緩和する対策
は、生産性格差を縮めることしかない。」
つまり日本の物価は非製造部門で生産性が低いため割高で、デフレ圧力は消えない
デフレを止めるのは馬鹿。もっと下がるべき。
生産性上げて非製造業部門を強化するのが日本の課題だと
URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)
つまり日本は製造分野の生産性は高いが流通やサービス分野の体質が旧態依然で生産性が依然低いため
特にそうしたものが強く絡む分野ではいまだ割高な買い物をさせられるんだな。
861:異邦人さん
10/02/07 14:01:37 8hT1oDL6
>>856
パリでも3千円台の宿いっぱいあったな。
部屋も8帖はあったし雰囲気も眺めも良く部屋にトイレもシャワーもついてた。
大都市ということでパリを例に出したが
他の都市や国では普通にたくさんある。
862:異邦人さん
10/02/08 12:24:49 darHccdI
老人や中高年がやたら多く若者が少ない。社会全体が老いてる感じがする。
863:異邦人さん
10/02/08 12:55:49 yE2peF6O
>>862
それはどこから帰国したかによるね。
タイは出生率が段々下がり、今では1.6。
一方、中年や高齢者は兄弟姉妹が5人~10人いるのは当たり前。
タイから帰国したときは、特に日本の中高年が多いとは感じなかった。
タイも似たようなもんだから。
今後、世界中のほとんどの国では少子高齢化社会になると言われている。
昔はどこの国でも避妊をせずに子供をどんどん産んでいたのは当たり前。
今ではどこの国でも(途上国でも)避妊をして子供を少ししかつくらないのは当たり前。
864:異邦人さん
10/02/08 15:11:30 darHccdI
>>863
ロンドンから帰国。
ロンドンは8割ぐらいが20~30代が歩いてる感じの街これマジ。
865:名無し
10/02/11 01:44:47 D3oi40PS
メシがうまい
866:異邦人さん
10/02/11 02:20:19 H3+kyHJp
トイレに入った時、紙を流せるのか悩む
867:異邦人さん
10/02/11 02:22:27 9Nz1tArN
このスレも
タイ出現率高いな
868:異邦人さん
10/02/11 02:29:48 EFNFJSFQ
タイ人は日本人を見下してるよ
869:異邦人さん
10/02/11 10:28:58 NcYTLX40
>>868
それは不正解だが、汚い格好の日本人を含む外国人を見下しているなら正解。
870:異邦人さん
10/02/11 12:44:41 M1GV1hfs
>>862
実際に日本は老人の割合が多い。
主な地域の高齢者比率(06~09年)
日:東京20.2%、横浜19.4%、大阪22.2%、名古屋20.2%、札幌19.3%、神戸22.1%、京都22.7%、福岡17.4%
中:上海16.4%、浙江省11.8%、北京11.2%、天津10.9%
韓:ソウル8.9%
台:台北9.7%
市:香港特別区12.6%、シンガポール8.8%、マカオ9%、ドバイ0.57%
米:NYC12%、LA9.7%、DC10%、シカゴ10.3%、ヒューストン8.4%、ボストン10.4%、マイアミ17.0%、サンフランシスコ13.7%
英:大ロンドン11.6%、バーミンガム13.4%、マンチェスター11.0%、グラスゴー14.1%、リーズ14.3%、シェフィールド15.7%
仏:パリ市12.5%、ノールパドカレー圏12.6%、アルザス圏14.4%、ブルターニュ圏18.3%
独:ベルリン18.8%、ハンブルク19.3%、ミュンヘン17.5%、フランクフルト17.3%、シュツットガルト18.9%、デュッセルドルフ19.8%
欧:ストックホルム14.1%、ウィーン16.0%、アムステルダム11.1%、ロッテルダム14.0%、ミラノ18.4
871:異邦人さん
10/02/11 12:57:02 aLdWNl9L
「日本て密輸し放題なんじゃね?」
成田の税関で、「申告が必要なお酒、タバコ等はないですか?」と聞かれて「ないです」と答えただけでお通りくださいと言われた時
帰国してまず最初にこんなんでいいのかよと思った
872:異邦人さん
10/02/11 13:08:22 RLOHRWBx
見つかったら重罪も重罪、大変なことになるがな
873:異邦人さん
10/02/11 15:34:45 8SoO+j2u
>>871
俺のときなんか無言で申告カードとパスポートチェックされてハイどうぞって感じだぞw
874:異邦人さん
10/02/11 17:02:32 +1mu9KFw
でも税関でパスポート見せる必要があんのって日本位だと思うが。
875:異邦人さん
10/02/11 17:53:54 G9CsuK7w
>>871
表情や雰囲気で判断するんだろうね。
876:異邦人さん
10/02/11 19:29:31 gtb9no9Y
>>875
そのとおり。
パスポートをぱらぱら見ながら、実は表情を観察しているよ。
あと、滞在日数に対して荷物の量などね。
極端に少なかったり、多かったりすると、チェックされやすい。
877:異邦人さん
10/02/11 23:12:49 +1mu9KFw
今俺のパスポートって増補して9割位埋まってるんだけど、何で
いつも意味もなくパラパラめくるんだろうって思ってたよww
878:名無し
10/02/11 23:32:38 D3oi40PS
入出国と日付くらいパラパラで瞬時に判断できんじゃね
879:異邦人さん
10/02/11 23:44:57 A8C9R6C9
>>877
俺のパスポートも空白は残り4ページ。ベトナムは、最終パージから押していくので、変なページが空いている。
出入国印のページを、こっちから教えても、パラパラめくる。癖なんだろうか。
最近、月1回外国に行っているので、税関で向こうから「お仕事ですか・・・」って言ってくるので
「はい」というだけで通してくれ、何も聞いてこなくなった。
880:異邦人さん
10/02/11 23:52:22 H5bcRTLk
あげ
881:異邦人さん
10/02/12 00:03:00 LdZeXaUG
コタツに入って味噌汁に餅入れて食う事で頭いっぱい
882:異邦人さん
10/02/12 01:01:27 +ZEnSWCE
ラーメン食いてぇ!って思った^^;
883:異邦人さん
10/02/12 03:24:20 kv88pFOg
何度も言うけどラーメンは中国でカレーはインド
884:異邦人さん
10/02/12 03:36:21 vsIMn9ip
>>883
日本では文化の剽窃はよくあること
885:異邦人さん
10/02/12 06:46:33 nTZO7CAN
早く松屋の牛めしが食いたいって思うわ
>>879
俺も最初はなんかいろいろ聞かれたけど
毎月台湾通いしてたら何も聞かれなくなったw
>>883
ラーメンって日本起源じゃなかった?
886:異邦人さん
10/02/12 07:58:48 SbcElhbm
なんでラーメンが中国ってことになってんの?
ラーメンは和食だよ。
887:異邦人さん
10/02/12 08:00:21 SbcElhbm
自分らの賤しいパクリ根性を棚上げして
起源を唱えるくせに、
他国のものに起源を唱えたことにない日本を
剽窃とか言ってるチョン公も湧いてるし
888:異邦人さん
10/02/12 09:09:38 ++MNLeIv
つか食いたいもんはどこが起源だろうと関係ねえ!ww
889:異邦人さん
10/02/12 15:54:56 B+/3Ef6S
>>883
中国にラーメンは無いよ。
890:異邦人さん
10/02/12 18:09:44 uowZboCm
十数年ぶりに日本に帰って、
テレビをみて驚いた。
えなりかずきが大人になってる!!
891:異邦人さん
10/02/12 21:13:24 KQo0ZjeS
>>889
つ拉面
892:異邦人さん
10/02/12 21:40:17 B+/3Ef6S
>>891
それ日本で言うところのラーメンとは別物。
そもそも麺の製造法からして違う。
893:異邦人さん
10/02/12 22:07:59 qzBORvnH
ここでラーメンが中国とか言ってる奴は中国で拉面を食べたことがないんだろう。
麺類が好きなので中国各地で拉面を食べたが、日本のラーメンと同様なのは日式拉面だけだな。
蘭州で食べた蘭州牛肉面は(日本のラーメンとは違うが)味としてはまあ好きだった。
894:異邦人さん
10/02/12 22:39:45 FsXnP6ML
世界一住みやすい国は? 米誌ランキング発表
2月12日11時30分配信 CNN.co.jp
ロンドン(CNN) 米旅行情報誌が毎年実施している「住みやすい国ランキング」の2010年版が発表され、5年連続でフランスがトップに選ばれた。
このランキングは月刊誌インターナショナル・リビングがまとめたもので、政府や国際機関の統計などをもとに、世界194カ国について生活費、経済、インフラ、治安などのインデックスを作成して生活の質を比較した。
フランスは、医療制度の充実ぶりや休暇の取りやすさなどが評価されて首位をキープ。次いでオーストラリア、スイス、ドイツ、ニュージーランド、ルクセンブルク、米国、ベルギー、カナダ、イタリアが上位10カ国に入った。
米国の読者主体の情報誌ということもあり、ランキング上位はほとんど欧米諸国が独占。日本は「生活費」「経済」などの項目で評価が低く、36位どまりだった。米国は金融危機の影響で昨年の3位から7位に、
英国は20位から25位にそれぞれ後退している。
895:異邦人さん
10/02/12 23:02:11 SbcElhbm
中国の麺、日本のみたいなしこしこ感がないんだよね。
896:異邦人さん
10/02/13 00:39:52 MN22fmTU
>>894
そんなランキングは「白人にとって住みやすい都市」というだけなんだから、大袈裟に捉える必要はないと思うよ。
特に平均的レベルの低い米国読者によるランキングなど何の参考にもならないような気が。
897:異邦人さん
10/02/13 02:52:10 kOJJW2kW
そもそもアメリカ人ってあんまり海外に行かないよな
ほとんど自国で事足りるから
898:異邦人さん
10/02/13 06:29:13 lJ3SBOs6
アメリカ人は「観光に来てやったぞ」的な態度だからヤダ
899:異邦人さん
10/02/13 06:38:16 c/QcroW/
>>897
南米のリゾート地にはたっくさんいるよ。
大型船のクルーズ(日本よりもはるかに割安なのでファミリー客多し)でガンガン運ばれてくる感じ。
900:異邦人さん
10/02/13 09:52:32 Ke2/XzWo
長崎チャンポン喰いてぇぇぇ!
901:異邦人さん
10/02/13 21:49:50 tlAdvgJJ
ラーメンが中国の食い物だとか言ってる奴は、
てりやきバーガーがアメリカの食い物だとかいうのか
902:異邦人さん
10/02/13 22:53:27 gMPMxIaA
考えようによってはそうだろうね。
もっとも、そんなこと、いちいち言う必要も考える必要もないと思うけどね。
903:異邦人さん
10/02/14 02:05:38 30EHx5Pw
カツレツはフランス料理だがカツ丼は日本料理
よって照り焼きバーガーは日本食である。
904:異邦人さん
10/02/14 02:27:20 7JZDlh2n
中国の蘭州に、ラーメンの祖先と言われる麺料理を初めて作った店があるんだけど、
似てるのは見た目だけでいわゆる日本のラーメンとはかなり違うモノだったよ。
ストレートの麺は白くて柔らかくて何だか粉っぽい。スープの味も単純で美味しくない。
中国人が日本の美味しいと言われる店のラーメン食べたら相当ショック受けると思う。
905:異邦人さん
10/02/14 03:18:56 3s67AypP
「なんで俺は千葉くんだりにいるんだろう? 帰んのウザッ」
906:異邦人さん
10/02/14 03:53:35 P9lBXw/g
>>904
シナ人に日本のラーメン食わせると、ラー油をドバドバ入れるよ。
特に澄んだスープの出汁で食わせるタイプはピンと来ないらしい。
たぶん複雑なダシの味があまり知覚できない、いわゆる脂味覚なんだと思う。
アメリカ人に近いかも。
シナ人もアメリカ人も、脂味覚に訴えるマグロの大トロは大好きでしょ。
907:異邦人さん
10/02/14 07:03:59 uQy8gKVX
成田のラーメン食べてみな。
醤油漬けか!と思うから。
関東人は味のことを言える立場じゃないよ。
908:異邦人さん
10/02/14 07:25:29 Hx/SISsT
まぁ、世界的に見たら日本料理なんか中華料理の足元にも及ばないんだがな。
909:異邦人さん
10/02/14 08:19:18 eB/iP3jJ
>>908
それは歴史に対して言ってんのか?それとも味自体?
この回答次第でお前は自分の無知っぷりを晒すことになるぞ。
910:異邦人さん
10/02/14 08:29:33 Hx/SISsT
>>909
それなりに海外旅行した人は、日本料理より中華料理のほうが世界的に受け入れられていることを体感してる。
大げさに言えばどの町にも中華料理屋はあるが日本料理屋は限られた所にしかない。
909は屁理屈ばっかの世界を知らない人。
911:異邦人さん
10/02/14 08:37:33 Xb5Vz6rS
>>910
そうかな・・・・
店の数が多いのは確かにそうだけど、単に華僑や中華系の人が世界中に
いっぱいいるだけじゃね。
912:異邦人さん
10/02/14 08:45:53 Hx/SISsT
じゃあ、日本料理のどこが優れてるのか言ってみな。
どうせ、日本人にしかわからない屁理屈みたいなこといっぱい言うんだろ。
913:異邦人さん
10/02/14 09:55:35 c2I8JyQ2
>>905
千葉なら成田から近くて便利じゃん。それとも半島の先端のほうに住んでるの?
914:異邦人さん
10/02/14 10:03:31 DyNMSe1c
>>912
まずあんたが何人なのか聞こう。
なんでそんなに、日本と日本人と日本料理を
見下して敵意むき出しである必要があるのか
知りたいんでね。
915:異邦人さん
10/02/14 12:56:38 7JZDlh2n
ロシアの日本料理人気はすごいよ。どの店も大行列が出来てる。
ロシアに限らずちゃんとした日本料理を食べられる店はどこでも人気ある。
中華料理は大陸より台湾の方が圧倒的に美味しい。
916:名無し
10/02/14 14:01:57 nQYa0qVv
アジアではラーメン・回転寿司が大人気なんだな
917:909
10/02/14 15:52:36 eB/iP3jJ
>>910
予想通りのレスありがとうw
お前の程度の低さがよくわかったよ。
918:異邦人さん
10/02/14 18:03:10 N3IgexwR
ハワイから帰ってきて。
みんな痩せてるなー
919:異邦人さん
10/02/14 18:19:16 P9lBXw/g
>>910
海外でもシナ本土でも、街中にある中華料理はジャンクフードのカテゴリーなんだよね。
だから数の多さは誇れるだろうけど、料理としてのグレードはあまり高くない。
920:異邦人さん
10/02/14 18:29:36 Us/66ng8
>>913
成田空港のことを言ってるんだけど
921:異邦人さん
10/02/14 20:52:38 cjziBdGM
>>904
北京の味千ラーメン(豚骨ラーメン主体の日式拉面)に行ったら昼食時ということもあって15人ほどの行列ができていた。
かなり広い店が満員の盛況で、客のほとんどは若い中国人。それも女性が多かった。
一杯20元前後もするのにあんなに流行っているとは想像していなかった。
面愛面という日式拉面(これも豚骨)も結構流行っていたが、個人的には味千の方が美味かった。
また日本の醤油ラーメンは中国では人気がないと感じた。
>>906
>シナ人に日本のラーメン食わせると、ラー油をドバドバ入れるよ。
中国人が皆そんな感じではないと思うよ。やはり人それぞれ。
922:異邦人さん
10/02/14 20:58:45 cjziBdGM
>>910
それは過去多くの中国人が中国から逃げ出しており、その先で食うために手っ取り早くできるのが中華料理店だったからだろう。
中華料理はそれなりに美味いから結構流行るし、そういう店が世界中にあるというだけ。
日本人は日本から逃げ出す必要は全くなかったから日本料理店が世界に広がることもなかった。
しかし一旦日本料理の美味さ・ヘルシーさを知ってしまうと、世界中で流行るということは現在の状況が証明している。
今後日本から逃げ出す日本人が激増すれば日本料理店もすごく増えると思うよ。(そうならないことを願うが)
>>912
この書き込みだけで日本人じゃないだろうということが推測できるな。
自分の考える日本料理の優れている点
・料理に季節感がある
・素材の味を生かした料理が多く、多量の油や濃い調味料でギトギトにすることは少ない
・栄養のバランスが良いのに低カロリーで健康的な料理が多い
・料理の種類が非常に多い
・見た目は単純そうだが実はものすごく手間暇がかかっている料理が多い
・見た目が繊細で美しい料理が多い
等々。
923:異邦人さん
10/02/14 21:04:48 jXk1WNKi
鍋が美味しい。西洋には鍋文化がない。
924:904
10/02/14 22:17:57 7JZDlh2n
>>921
四川省は成都にある麻婆豆腐発祥の店、表面に分厚いラー油の層とたっぷりの花山椒で激辛だったよ。
日本でも東西で味覚の差があるように、省によっても味覚の差って大きいかもね。
ちなみに日本のツアーでもよく使うこの麻婆豆腐店、現地の中国人はほとんど行かないそうです。
925:異邦人さん
10/02/14 22:45:54 gWRWaOGU
ポトフとかフォンデュも鍋料理じゃね?
926:異邦人さん
10/02/14 23:04:35 7gAxUcFp
>>924
仕事で北京と上海に出かける事が多いが現地の人は麻婆豆腐なんて食べないぞ。
「あんな辛いものは食べられない。」と言われる事が多い。
927:異邦人さん
10/02/14 23:23:54 Rf6zCwTe
中国は地域差が激しいからね。
同じ大学の武漢人と瀋陽人で食べ物の好みが全くちがった。
二郎のラーメン以外はw
928:異邦人さん
10/02/14 23:41:48 cjziBdGM
>>924
陳麻婆豆腐店は自分も行きましたよ。
日本人が食べるには辛すぎるので、メモ紙に「辣少量」とでも書いて店員に見せておかないととても食べられない。
特に山椒が効き過ぎ。
四川省は普通の刀削面なども激辛で食べられなかった。
929:異邦人さん
10/02/15 00:03:28 AdrxeMpu
>>927
KO生乙
930:異邦人さん
10/02/15 00:44:12 g8cJw8pb
世界のグルメを語るスレと聞いて
931:異邦人さん
10/02/15 04:14:53 lbXhfBkT
>>921
「人それぞれ」って言葉でごまかす人の意見は聞くに値しないと思う。
932:異邦人さん
10/02/15 06:53:18 j3ngQHCV
>>910
日本で悪さばっかりしてないで、大好きな故郷に帰れよ、な?
933:異邦人さん
10/02/15 10:41:21 rqE4dN8r
>>896
官僚の方ですか?
934:異邦人さん
10/02/15 13:43:16 yNLF8DN8
>>931
そうすると君は
・中国人は全員が日本のラーメンにラー油をドバドバ入れる
・中国人は全員が日本のラーメンにラー油をドバドバ入れるなんてことはしない
このどちらか一方しかないと考えているのかい?
話の内容を全然理解せずにレスしているようだな。
バカなんですか?w
935:異邦人さん
10/02/15 15:35:25 kPjI0XZC
空港のスタッフが親切で有り難い
936:異邦人さん
10/02/15 19:28:13 lbXhfBkT
>>934
シナ人は味音痴まで読んだ。
937:異邦人さん
10/02/15 22:39:31 g8C2bZGi
なんでこんな僻地に空港つくってるんだよ…
938:異邦人さん
10/02/16 09:05:17 U1iCE9mg
つまり、中国料理と日本料理のいいとこ取りなのが韓国料理ってことか…
939:異邦人さん
10/02/16 09:33:16 KIUslHPP
>>938
あんた帰国して最初に思うのがそれなんだ?
やっぱ朝鮮人の思考ってのは理解不能だわ。
940:異邦人さん
10/02/16 09:36:51 veqcRasj
帰国して最初に思う事。
接客が丁寧。
シンガポールの銀行では
トレイに金を投げられた。(泣)
941:異邦人さん
10/02/16 10:23:05 H5bPqPmt
>>938
全然「つまり」の理由がないのに韓国礼賛に持って行くのは朝鮮人特有の思考なんだろうね。w
>>940
それは中国本土ではかなり当たり前の対応だと思う。
お釣りを投げてよこすってのは漢民族の特徴なんだろうか?
942:異邦人さん
10/02/16 11:21:16 D3n4kXc2
よく中国に行く
関空に帰ってきてバスを待ってるときいつも思う
「静かだな。。。」
943:異邦人さん
10/02/16 13:40:01 p7dy17J7
税関検査がマンドくさい
944:異邦人さん
10/02/16 16:51:28 iye97Wj/
>>943
つ軽く握らせろ
945:異邦人さん
10/02/16 19:12:23 p7dy17J7
今度からそうする!
946:異邦人さん
10/02/16 20:52:51 i5v7+0Rd
検査はしなくても
パスポート見てごちゃごちゃ、
聞いてくること自体がうざい。
947:異邦人さん
10/02/16 20:52:55 qFrZcAoe
>>944
何を?
948:異邦人さん
10/02/16 23:27:56 n4AXyNHh
>>947
○○ちん
949:異邦人さん
10/02/17 00:22:26 rj832j30
中国行ったときにタバコを10カートンくらいカバンに詰めて帰ってきた
その時は何故か関空で開けられて没収された
あれって犯罪らしいな
知らなかった
950:異邦人さん
10/02/17 00:46:53 jY/fB8N5
10カートンだと悪質とみなされて没収されんのかな?
外国タバコ2カートン(外国1、日本1だと無税なのは
みんな知ってるだろうが)持ち込んだとき、「納税窓口(つうのか?)
行って税金はらってちょ」といわれただけだった。
951:異邦人さん
10/02/17 17:56:10 +qdSZmuc
>>950
つ 軽く握らせろ
952:異邦人さん
10/02/17 20:40:42 DZ7F5fDZ
>>951
何を?
953:異邦人さん
10/02/17 23:18:41 uN3+EYR1
>>952
○○ちん
954:異邦人さん
10/02/17 23:36:28 d1ZyDivd
>>953
おだちん?
955:異邦人さん
10/02/18 00:03:01 WKY4+La6
>>912
アハハ
100年前の支那人コックみたいな視点だな アンタ
「魚をナマで食うんだぞ・・・!」と毛嫌いしていたらしいが
今の大陸のサマを見て、何思う
956:異邦人さん
10/02/18 00:41:05 9qF8R7X2
>>954
お見込みのとおり
957:異邦人さん
10/02/18 13:48:21 D+9Vrjd9
アメリカから関空に戻って、電車から臨空タウンを見て思ったこと
日本の家屋は隣とくっつきすぎてゴミゴミしてる
ウサギ小屋と言われても仕方ない
958:異邦人さん
10/02/18 14:07:23 /fLFCijD
入国審査の列で再入国者のコーナーだけ列に並んでいる人が少なくて
いつもいいなぁ~と思うw
959:異邦人さん
10/02/18 20:57:32 TdcfGGuv
>958
すまん。 よく意味が判らん。
在日絡み?
960:異邦人さん
10/02/18 21:30:35 3kYo+JK5
看板の言葉が読める!(当たり前だがw)
961:異邦人さん
10/02/19 10:25:06 s1WLpSSL
>>959
正解w
962:異邦人さん
10/02/19 10:49:52 iBaU1dUV
JRのアナウンスが
うざい
何せぇあれすんなウザいってーの
963:異邦人さん
10/02/19 23:05:30 JXX5Gnm8
いつも日本に戻ってきて一番初めに思うことは
「ここからはお金節約するぞ」
です。
964:異邦人さん
10/02/19 23:07:25 3Lo0QvWv
>>963
旅行でお金を使いすぎたかw
965:異邦人さん
10/02/20 05:59:00 rsZR9feU
税関職員が無能すぎる
なぜ俺が毎回スーツケース開けられるんだ?
966:
10/02/20 06:18:37 NK1qIr5U
>>965
自分から開ける。
そして、汚い下着を取り出し見せる。
そうすると、判りましたで終わります。
967:異邦人さん
10/02/20 09:07:30 7u06Qlet
>>965
俺の場合は、あまりにもスルー過ぎて「おいおい大丈夫かよww」って思う
968:異邦人さん
10/02/20 10:46:37 AgciqdLT
俺は台北の高級日式料理店でスダチが刺身と一緒に天然わさびや
スダチを見たときには感動した。シェフは台湾人だったんだが。
969:異邦人さん
10/02/20 11:00:23 Z6BG2Bjs
>>965
見た目
というのは冗談だが
自分も一度もないなあ
970:異邦人さん
10/02/20 11:34:42 S0Kxznm7
>>965
仕事以外の個人旅行者で単独又は小グループの男性だけの場合は、
スーツケースを開けられる可能性が高い。
男だけで海外旅行と言えば、買春したり何か良からぬ事に係わっている
可能性があると思われる。スーツケースをしっかりチェックされる場合は、
人相や態度が悪いから。
971:異邦人さん
10/02/20 12:06:37 j9YCULJR
若者に覇気がない。
てか外国の若者は何であんな目がギラギラしてるんだ?
972:異邦人さん
10/02/20 12:11:11 NYh7L1lZ
特に欧州から帰って来たとき。
・電車のサイズが小さく感じる。スピードも遅くてモーター音がうるさい。
・日本人がみんなやたらとガキ臭く見えてしまう。
・街中のムードは意外にまったりとしている。空気がやさしい。
973:異邦人さん
10/02/20 12:25:52 S0Kxznm7
>>971
>若者に覇気がない。
若いのに覇気があると、上からはでしゃばってると思われる。
それで失敗でもしようものならトラブルメーカー扱い。
日本で若い奴が何かを進んでやろうとすると何かと障害が多いんでは?
974:異邦人さん
10/02/20 12:48:09 2cd4NYgy
>>970
海外旅行なんていつも一人だけど、オレはスーツケース開けられたこと
ないけどなぁ。人相とか雰囲気も大きいんじゃないの?あとは渡航歴とか。
975:異邦人さん
10/02/20 13:11:54 Ie2NhdXE
>>971
逆だな。
俺の感想は日本の若者は覇気がありすぎ。うるさすぎ。
マレーシアあたりから帰国する度に思う。
976:異邦人さん
10/02/20 13:21:53 46bYZiaP
税関にて
税関「申告が必要なものありませんか?」
オレ「ありません」
税関「失礼ですが、ケースの中見せていただいてもよろしいでしょうか?」
…どうせ見るんだったら、最初っから「ありませんか?」なんて聞くな!!
977:異邦人さん
10/02/20 16:46:41 IzI9k3JC
なんもかんもが丁寧でキレイ。
とにかく至れり尽くせり。
欲しい物がすぐ手に入る。
女の子がみんな可愛くてオシャレ。
978:異邦人さん
10/02/20 17:06:09 uUBNenYU
>>968
台湾スレの誤爆か?
979:異邦人さん
10/02/21 02:01:05 xK2/2AWh
>>977
わたしは女の子の服装とかメイクがあまりにも
同じような雰囲気で逆に萎えたけどな。
中南米は自由すぎた。
980:異邦人さん
10/02/21 10:22:07 iNwEubzE
トヨタ生産方式は、同社の従業員と部品供給業者の激務の上に成り立っていた。どのプロジェクトでも、きわめて厳格な設計・品質基準の達成とスケジュールの厳守が要求された。
技術者にとって、1日16時間労働を数カ月続けることも珍しいことではなかった。わたしは、技術者の1人がたびたび、パソコンでエンジンの分析作業をしながら、
うたた寝をしていたのを覚えている。このような容赦ない過酷な労働条件の下では、技術者が設計ミスを一切せずに製品を作ることは、ほぼ不可能だ。その結果、経営者はミスを隠ぺいしがちになる。
過労は当時、日本の大半の会社で一般的なことであった。わたしが理解する限り、それは今も変わらない。日本で発生している品質問題の原因の一つはこれだ。一方、米国ではこうした問題はめったに聞かれない。
米国では、設計変更、発売中止、製造中止のいずれかを選択するからだ。 日本では、会社を相手取った集団代表訴訟では、それが死をともなうような悲惨なケースであっても、
原告側が勝訴することはめったにない。そのため、製造責任の問題については、管理体制がずさんな会社が多い。消費者の信頼を取り戻すためには、トヨタは設計ミスの原因となったプロセスに関する情報をすべて開示し、
問題の隠ぺいがあった場合は、それにかかわった者を罰する必要がある。長期的には、雇用慣行を見直し、技術者が十分な時間をかけて高品質の製品を設計できるような体制を作るべきだ。
これには、市場シェア拡大を執拗(しつよう)に重視する姿勢を改め、健康的で生産性の高い労働環境の構築にもっと力を入れることが必要だ。
981:異邦人さん
10/02/21 11:46:31 uKk1lx2r
電車やバスの案内が糞親切だ
まもなく~○○です~
開く扉にご注意ください~
本日雨のため傘のお忘れ物が多くなっております
忘れ物にご注意ください~
○○を出ますと次は終点○○です~
こんな糞丁寧な発言海外じゃありえないw
>>980
帰国してまず第一にそんな難しいことを思ったのかw
982:異邦人さん
10/02/21 13:10:58 Tuiy76NQ
冬のヨーロッパからの戻り
・京成沿線の梅の花のほころび
・平らな顔同士の低次元の争い
983:異邦人さん
10/02/21 20:39:28 6vC3Deui
ドイツの航空会社の扱いでスーツケースが壊されて出てきたんだけど
系列(?)のANAのスチュワーデスさんが親切に対応してくれて
しかも謝ってくれてびっくりした。
マニュアル対応かもしれないけど仕事に対する責任感とか相手の立場に
たってくれるってありがたいなあと。
イタリア帰りだったから落差が激しかったのかも。
984:異邦人さん
10/02/21 21:21:29 3hWEyv/9
>>983
荷物引き取り場では、各航空会社の係員が荷物の破損や遺失に対応するんだが、
実際には外資系航空会社は現地航空会社にその対応を委託している。
成田第一南ならANA、第二ならJALが他社利用客も含め取り仕切っている。
チェックイン業務も同様にJAL・ANAに委託している会社が結構ある。
第一北は使った事ないのでよくわからん。
985:異邦人さん
10/02/22 12:37:35 0ySX69+b
ブランドバックを持って歩いてる女が多いこと多いこと…
986:異邦人さん
10/02/22 17:04:37 hK33q3Bj
>>985
ま、一頃よりは減ったがな
987:異邦人さん
10/02/22 17:26:46 ko4pbiqn
偽物も多かっただろうけど、摘発されて減ったのもあるかもね
988:異邦人さん
10/02/22 21:01:01 m3zvTvE2
どん兵衛食べたい
989:異邦人さん
10/02/22 21:50:52 3PlOZ72w
>>988
どん兵衛なら持ってお行きよw
・・・嵩張るか。
990:異邦人さん
10/02/22 23:10:21 A1D3Q+wN
ブランドバッグを持ち歩く若い女なんて
パリ、ミラノは言うまでもなく
ロンドンやLA、NYでも当たり前のように見るけどねえ。
香港とかソウル、各国のチャイナタウンなんて
パチモンの可能性大だがブランドロゴが見えないバッグなんて持ちません!状態の
おねーちゃんがいっぱい・・・・(あいつらがトリーバーチ大好きなのはなんで?
991:異邦人さん
10/02/23 13:08:28 +GptaoE2
>>988
その気持ち分かる
992:異邦人さん
10/02/23 17:11:55 AgiOJn3l
・周りがみんな日本人で怖い
・飯が美味い
・日本語が通じる
そんな所かな
993:異邦人さん
10/02/23 20:04:01 JQMv5ui6
目に付くいろんなものが小っちゃい。
994:異邦人さん
10/02/23 20:05:56 JQMv5ui6
郊外でも居酒屋とパチンコ屋が異様に多い。
塾も多い。
995:異邦人さん
10/02/23 21:07:00 ISBcyDJR
次スレたてた
日本に帰国して、最初に思ったこと Part3
スレリンク(oversea板)
996:異邦人さん
10/02/23 21:30:34 +GptaoE2
>>995
乙!