◇◆インド・印度・India Part42◆◇at OVERSEA
◇◆インド・印度・India Part42◆◇ - 暇つぶし2ch50:異邦人さん
09/04/10 11:51:43 TZnhFhiI
室温が体温以上になると、ファンを回すと逆に暑くなる。
そうなると、ベッドに水撒いて気化熱で冷却するしかない。

51:45
09/04/10 12:03:31 XweKQALG
>>49
あるねー
外気温暑すぎて古エアコンも意味ないんだよなぁ

>>50
それ夜中になんどもやるんだよなぁwwwww
シャワー何度も浴びたりも・・・
現地人に聞いても
「暑くて寝れないヨ」っていうしwww

52:異邦人さん
09/04/10 13:31:54 13DPIgwr
あとデカくてクソ喧しい流水越しに送風する機械。
あれも水の音がバチャバチャして、送風機のモーター音がブーーーーン。
機械上部に氷を入れるようになっているが、入れても数分で水に・・・。
風も弱いし、喧しいし・・眠れん。

53:異邦人さん
09/04/10 15:48:50 yEeBhv6w
4-9月のインドが強烈ってよくわかりました。
今の時点でインドの子も今日は死んでた…って言ってる!

54:29
09/04/10 17:50:52 ozI/d9wv
29です
初インドでムンバイの空港で一夜明かして、
朝プリぺタクシーで市街地までいって宿捜すのは無謀ですかね?
みていてると初日は送迎付きホテル頼んでる人が多いんで。
ムンバイホテル7600円とか高いのしかみつけられなくて・・・

55:異邦人さん
09/04/10 17:58:20 XlcdGQG1
ムンバイのビハールロードにある、ホテルパラダイスってどうすっかね。
ダブルで10ドル。
ネット予約できるみたいなんですが。

56:異邦人さん
09/04/10 18:16:01 5g9fz8Qw
今月初インドです。チェンナイINで南インドをまわります。
北インドもいろいろ見たいところはあるんですが
初海外なので今回は南インドだけのほうが安全かなぁと…
てかそんなに暑いのか

57:異邦人さん
09/04/10 18:25:43 fmvpruJH
>>56
南いいよ!良い選択。

しかしチェンナイはもっと評価されてもいいと思う。
最近はチェンナイINでもスルーする人がいるようだけど、都会なのにいいとこだと思った。
バンガロールはクソだったが。

58:異邦人さん
09/04/10 19:49:44 ovB6KKqb
>>57
禿同
バンガロールを勘違いしている人多いが、都会かぶれの田舎町って感じだったな。

チェンナイはべたーって広がっているから、街の中心がいくつもあるって感じ。
しかも、それぞれ別の顔を持っているからおもしろい。スルーなんて信じられない。
定番のジョージタウンは当然として、落ち着いたマイラポールとか
賑やかなTナガールとか、時間の許す限りあちこちへ行ってみるといいね。

それと56氏は初インドだからありがたみがわからないかもしれないけど、
絶対にHotel Saravana Bhavan(支店・ニセ店あちこちにあり)で食事すべし。
オレの南インド料理に対する認識を180度変えてくれたよ。

59:異邦人さん
09/04/10 20:06:48 Mj8DgUFD
>>56
おっ、自分もGWにチェンナイINでタミルナドゥ州だけだけど1週間ほど廻るよ

60:異邦人さん
09/04/10 20:29:55 fmvpruJH
>>59
まあそう言わず、ケララも行くべし。

61:異邦人さん
09/04/10 21:28:17 5OpiTzS3
JALの特典でデリー往復予約してるんだけど、
二人分の燃油特別付加運賃・税金等 お支払い総額 ¥20,140 ってなっている。
この内訳分かりますか?
サーチャージは片道2000円だから、とりあえず8000円は分かるけど、あとの12000円は???


62:異邦人さん
09/04/10 21:34:05 KQda0JRg
成田とデリーの空港税だろ。

63:異邦人さん
09/04/10 21:34:42 XweKQALG
航空保険料、現地空港税とかでしょ

64:異邦人さん
09/04/10 22:27:38 z7KWIQvB
だからほんとにがんぎめるしかないんだよね暑いときってさ
そしたら寝てるかどうか分からなくておk

65:異邦人さん
09/04/10 23:36:02 K3McPNxy
俺は盆して水シャワーのループを1日5回してた


チェンナイはダリア天竺で救われますた
ビーチも気持ちいいし、でかいショッピングモールもあるから面白かった。
マハーバリプラムも日帰りでいけるし帰りの高速でアンバサダー運転したのはいい思い出。。

66:異邦人さん
09/04/10 23:54:13 z9CB1/D4
>>64
「がんぎめる」とか、クソ恥ずかしい奴だな。
もっとクールにやってくれよ。

67:異邦人さん
09/04/11 01:55:44 2WJofVnF
5月のカルカッタは、連日40度ちかくでアッチッチーなんで、
俺はダージリンに逃げた。
ついでに、日本食(納豆定食)が食いたいな、とか思って
カトマンズへ行き、その後バラナシへ行き、再びカルカッタに戻った。
以前泊まっていた、サダルの突き当たりにある宿に泊まった。
その宿は、女性用ドミトリーを通り抜けて、奥の男性のドミトリーに
行くのだが、1ヶ月前と同じ女性がドミにいたので、あれ?どーしたの?
って聞いたら、ずっとカルカッタにいたんだって。
へ~、って毎日何やって過ごしてたんだろうねぇ。
聞いたらもう2ヶ月、ずっとこの宿に居るんだと。
「毎日何やってんの?」って聞いたら、「…さぁ」だって。
ああ、そういうタイプの子か。ちょっと太めでメガネをかけた子だった。
カワイクは無い。ブスでも無いのだが。
1ヶ月ぶりにカルカッタに戻ったら雨季で、もう暑さは幾分収まったが雨が多かった。
道路が水路になっちゃったりして、大変だった。
マリアだっけ?あそこの路地は完全に陥没してて、あそこらへんに泊まってる奴、
メシ食いにちょっと外出るのも大変そうだった。

68:異邦人さん
09/04/11 02:09:29 2WJofVnF
実は俺も、カルカッタには結構長居した。トータルで1ヶ月だけど。
そして、毎日何やッてんすか?と聞かれれば、「…さぁ」
と答えにつまってしまうのであった。
市電に乗って、適当に面白そうなところで降りて、ブラブラ散策して
そんで帰ってくる、という、特に何も無い毎日であったのだ。
ドミトリーは2段ベッドが10くらい置かれている大部屋だった。
下のベッドのオランダ人(ドレッドヘアー)はギターを持ってて、
毎夜ギターの弾き語りをしていた。
女のドミも男のドミも、生活むき出しである。
ドミに慣れた白人女は、下着姿でウロツクので、いい目の保養(ネタ)になった。
ちなみに、シャワーはベランダにあるのだが、屋上からベランダのシャワールームが
丸見えである。俺は屋上から女が素っ裸でシャワー浴びているのを見ながら
シゴいていた。



69:異邦人さん
09/04/11 02:14:03 bL17nP11
10日から二週間位で北インド周遊(デリー→アグラ→バラナシ)
っていう場合、列車で回るんですよね?

で、やっぱ基本的に列車のチケットってネットで日本で手配しとかなきゃ
無理なんですかね。

行き当たりばったりじゃ基本的に無理ってきいて。


70:異邦人さん
09/04/11 02:14:44 VMQ+o+YS
日本にいる英語教えているインド人にインドに行こうと勧められて
思いっ切り詐欺に遭いました。
いくら日本で丁寧な雰囲気でやってるインド人も
インド行くと別人のように詐欺根性丸出しになるんですね。
国民性の勉強になりましたorz


71:異邦人さん
09/04/11 02:19:08 2WJofVnF
カルカッタが雨ばかりでうんざりしたので、今度はプリーに行った。
プリーは一転、晴ればかり。
海があって、空が青い。おまけにクサもある。
ついついワケも無く長居してしまった。
日本の本が置いてある宿も多いので、かなり本を読んだ。
日本にいたら本なんて読まないんだけどな。
ここで沈没してる奴は珍しくない。
半年、インドにいるとして、半年間キッチリ観光してる奴はいない。
絶対飽きる。っていうか移動が面倒になる。
もとい、半年もインドに居れる奴は、日本でロクな職に就いてない奴だ。
俺だ。そういう奴は単に日本に戻りたくない、戻っても仕事ねーし、
みたいな奴だから、わけもなくインドで無駄な日々をおくる。

72:異邦人さん
09/04/11 02:29:58 tYaV33Hj
>>66
うっせーなぁ梵だろうと93だろうとなんだっていいだろ
言葉なんて関係ねぇよ
一応気を使ってひらがなで分かりにくくしたってのに
すくなくともID:2WJofVnFよりよっぽどマシだろ

73:異邦人さん
09/04/11 02:32:22 2WJofVnF
プリーで自堕落な生活をしていたら、さすがにこれじゃマズイんじゃないか?
と考え始めて、真面目に観光することに決めた。
南に行くことにした。
チェンナイまではかなり長時間かかった。
20時間くらいかかったんじゃないか?
とにかく、長時間列車に乗るのが退屈でしょーがねーし。
やることないし、暇だし。
だから移動が嫌になっちゃうんだよ。
チェンナイていうか、南インドにはBPが固まって泊まる宿街が無い。
これって結構不便なんだよなぁ。
北インドなら、安い宿が集まる宿街があるけど、南の都市は、どこに
安い宿があんのか、よくわからんし、点在していたりするんで。
宿から宿へ歩き回るのがシンドイ。




74:異邦人さん
09/04/11 02:44:02 2WJofVnF
チェンナイ

マハーバリプラム

ポンディシェリ

マドゥライ

ラーメシュワラム

カニャクマリ

と、南下したわけだが、どこもイマイチだった。
とにかく、他のBPの姿を見かけないので、なんか急に寂しくなった。
みんな南には行かないのか?北にはあんなに沢山BPがいたんだが。
宿も、普通のインド人が利用する安宿に泊まるから、BPと会うことは無い。
カレーも汁っぽい感じのもので、美味しくは無い。
でも、BPが少ないってことは、客引きがいないってことなんだよ。
タミルの旅は静かだった。駅に着いても俺に話しかけるインド人はいない。
考えてみると、しつこい客引きがいるかいないかで、インド人の印象も変わるもんだ。
南の人は、俺を見ても特に興味を持ってくれないので、なんか寂しかった。
こっちから話しかけない限り、インド人と会話する機会は無かった。


75:異邦人さん
09/04/11 02:52:53 2WJofVnF
トリバンドラムには何も無かった。1泊したことは後悔している。
ぜったいスルーすべきだ。
ケララ州に入ったら、急に椰子の木だらけになった。
ほんまに、街を少し離れると椰子の木の密林だらけだ。
南は6~7月はオンシーズンでは無いらしいのだが…
雨とか全然降らなかったし、空が青くて、んで椰子の木が生えてて、
かなり気分が高揚した。北インドの雰囲気とはまるで違う。
なんか、ワクワク感みたいのが凄かった。
ウォータークルーズは、最初の2時間くらいは感動した。
それからはずっと同じような景色が続くので飽きる。
昼食は途中で寄った民家みたいなとこで、魚のカレーを食ったのだが、
これがインドの旅で1番不味いカレーだった。


76:異邦人さん
09/04/11 02:55:13 tYaV33Hj
お前飽きっぽいな
そのすぐ何でも決め付ける感じを通り越してこそインドの始まりだぜ

77:異邦人さん
09/04/11 02:55:33 f8UVDH3e
>>69
行き当たりばったり可
列車のチケット混んでても数日先なら取れるたぶん
バラナシは飛んだほうが楽だけど
幸運を祈る


78:異邦人さん
09/04/11 02:58:07 fXU4zD0W
あんた、おもしろいよ。


79:異邦人さん
09/04/11 10:49:58 BFGNRovG
うん、長文の人の旅行記おもしろい。
ただ「日本に帰っても仕事ない」というのがせつないね。
頑張れよとしか言ってやれないが。

80:異邦人さん
09/04/11 12:46:53 EDNhGW6w
英語できないんですが印度は無理ですか?
列車の移動とかバスの手配とかが心配で
普通1.2.3等・急行・特急・寝台の予約や乗る列車はこれでいいのかとか
印度は列車よく遅れるといいますので降りる駅がここで良いのかとか不安です
トラベル英会話とかでなんとかなりますか?

81:異邦人さん
09/04/11 12:49:14 EDNhGW6w
トラベル英会話辞典でした

82:↑
09/04/11 14:08:02 1N4DGIw0
びびりすぎ
しょせんインドだぜ
ボディランゲージで頑張って来い



83:異邦人さん
09/04/11 14:57:35 Qu9ViBFr
>>80
中学英語ぐらいは復習して行け。
まったく英語できない人が行くと、結局インド人にだまされるか
他の日本人に迷惑かけるかのどちらかになる。

84:異邦人さん
09/04/11 14:59:32 d5ibHTno
しかしID:2WJofVnFみたいな、
インドまで行って他の奴と群れるのが目的な奴ってキモいなあ。
日本で引きこもってmixiでもしとけよ。

85:異邦人さん
09/04/11 16:11:30 7O+/8ia3
mixiやってるやつもキモいがな

86:異邦人さん
09/04/11 16:52:37 1N4DGIw0
↑mixi会員にも招待されない奴orz

87:異邦人さん
09/04/11 21:08:18 /vKTHapM
>まったく英語できない人が行くと、結局インド人にだまされるか
>他の日本人に迷惑かけるかのどちらかになる
英語しゃべれても、同じ結果だが、、、(w

88:異邦人さん
09/04/11 21:15:49 E6db0A0c
>>83 オマエがまったく英語できないからといって>>80 も同じと思うな。
>トラベル英会話とかでなんとかなりますか?  と書いてんだろうが。
日本語もわからないちょんでつか。

89:異邦人さん
09/04/11 21:20:17 Rz4q/N/C
最低限の英語は中学1年の教科書を丸暗記すればいいんだよ。
インドならカタカナ発音で十分つーか、変にうまくならないほうがいい。w

それより独立意識が強い(保守的ともいう)西ベンガル州では各駅の表示板の
デーバナガリとアルファベット文字が黒ペンキで塗りつぶされていたことがあった。
ベンガリ文字読めないし、列車がどこを走っているのかわからないので困った。
ということもある。

90:異邦人さん
09/04/11 21:21:56 Rz4q/N/C
>>88
おまえ、最後の1行は余計だろ!

91:異邦人さん
09/04/11 21:28:58 E6db0A0c
90 オマエもちょんでつね。えんがちょん。

92:異邦人さん
09/04/11 22:24:46 DsR/q+E/
地名がよめないならGPSを持てばいいじゃない

93:異邦人さん
09/04/11 23:03:42 VMQ+o+YS
・・ムンバイ到着後、すぐGPSを盗まれた俺が来ましたよ。

94:異邦人さん
09/04/11 23:59:34 yxquunQm
【印度の旅での不思議な出来事】
南~東南アジアにかけては、小さな村から都市にまで野良犬が沢山いて実にマターリと
いいあんばいのムードがある、でも連中は触ろうとすると、絶妙な距離で触らせないし、野良の
99%が見ているこっちまで痒くなりそうな皮膚病ですね、それはさておき

【印度にて】
印度に行った時に宿に居着いてる汚い野良がいた、いつ見ても毎日
同じ場所で寝ていて、一週間以上動かないから、死んでるのかと思って軽く蹴りを入れたら
もっそりと30秒位経ってからジロリとこっちを見た、不思議な事が起きたのは、その土地を
移動した先での事です

移動した先の宿に到着してすぐの事です、驚いた事になんと奴が居ました、前の街から300km以上
離れた街でなんと同じ犬が居たのです、奴はやはり寝ていた、色も皮膚病の跡も全く同じで俺は
まさかっ!?と思って同じように軽い蹴りを入れたら、やはり前回同様30秒位してからこちらを
ジロリ、そこでの滞在中奴は同じ場所、同じ姿勢で寝ていた、餌を放ってもいつも寝たままで
あっという間に他の犬に食べられてしまう、でも奴は一切関知しない、惰眠を続けているのみです

いくら話しかけても、ちょっかい出しても、完全にこちらを無視してるので俺も暇に任せて
印度の神々の名前を知ってるだけ出して話し掛けたら、なんと一人の神様の名前の時だけピクッと
反応するのです、何度やっても同じで、ある神様の名前だけにピクッと反応しこちらをジロリ

元飼い犬で神様の名前がついてたのかと思ったが、印度人いわく犬っころに神様の名前を付ける
なんてありえないし、もしバレたら犬も飼い主も惨殺されても文句はない程のタブーだと言ってた
そこの宿に3ヶ月間居たがずうっと同じ所に奴はグースカ寝ているのみでした

更にそこから次の土地に移動する日、奴を見たらいなかった、不思議に思っていたがそのまま
駅へ向かい汽車に乗った、汽車が走り出して何気なく外を見ると、なんと!?その野良犬が
全力疾走で汽車と平走しながら俺の顔をしっかり見つめ、びっくりする程の大きな声で一回だけ
『わんっ!』
と吠えた、その時奴の顔は確かに笑っていました、奴は明らかに爆笑していました
これは嘘のような話しですが本当の話です。

95:異邦人さん
09/04/12 00:15:43 JdoUKd5a
やっぱ犬はかわいいな<^!^>


96:異邦人さん
09/04/12 00:56:45 fdZkazu1
長文荒らし、ウザイ。

97:異邦人さん
09/04/12 02:43:25 Q03XaaUg
アジアの野良犬は全部同じ顔な件。

98:異邦人さん
09/04/12 08:44:05 AnC3BPCb
オレ、犬は好きだけど、インドの犬とは相性が悪いな。
野犬に噛まれたことも、群れに囲まれたこともある。

特に野犬の群れはこちらの動きに合わせて一定の距離を保ったまま移動して、
ギャンギャン吠えながら襲う隙をうかがっている。まさにチンピラだな。
怖いなんて思う余裕ないよ。こちらも殺意むき出しにしなくちゃやられる。
ザック振り回しながら強行突破したよ。

99:異邦人さん
09/04/12 11:12:10 mTJbbkSS
バスとかで長距離で移動するときチケット買って例えば300キロとかだと途中で
乗り換えたりしなければならない場合、次はどのバスに乗れば良いのか分からなかったりして
不安なの

100:異邦人さん
09/04/12 12:02:33 Q03XaaUg
>>99
あー、わかるわ。
昼間ならいいけど、深夜にバス乗り場うろうろするのはちょっと心細い。
優しい(&ややうざい)インド人に癒される瞬間でもあるが。

101:異邦人さん
09/04/12 12:17:31 mTJbbkSS
>>100
いや昼間でもいきなりヘンピでわからんとこで降ろされて乗り換えする場合、
英語力ないからマジで迷う
○○行きのバスどれ?って周りのに聞いてもグレードとか代理店によって似たような
バスいろいろあるだろうし
チケットみせれば問題ないのかしら?

102:異邦人さん
09/04/12 13:02:44 QTqI8HEw
そもそもインドで一気にチケット買うとかありえんなあ。
乗り換え地点まで買って、またそこから買ったらいいじゃん。

103:異邦人さん
09/04/12 13:25:13 /Js1cr1c
132 :ぼくらはトイ名無しキッズ:2009/04/04(土) 10:05:42 ID:/cmrufOb0
国家間ではもう問題にしないとの誓約が出来たのに、韓国から民主党への直接の要請によって
国内から声を上げさせると言う工作に荷担する民主党

【政治】 「国は従軍慰安婦の責任認め、公式に謝罪せよ」…福岡市議会、意見書可決★2
スレリンク(newsplus板)

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] 投稿日:2009/03/26(木) 17:36:15 ID:???0
★従軍慰安婦問題:福岡市議会、意見書可決 /福岡

・福岡市議会は25日、旧日本軍の従軍慰安婦問題に誠実に対応するよう国に求める意見書案を可決した。
 慰安婦問題をめぐって地方議会から国への意見書提出は08年以降、兵庫県宝塚市(08年3月)、
 東京都清瀬市(同年6月)、札幌市(同年11月)がある。

 平和・人権問題に取り組む市民団体などの要請を受け、社民・市政など2会派が作成した文書案がベース。
 これに民主・市民、共産を加えた4会派が立案会派となり、採決で公明も賛成した。

 被害者出席のもと、国会で公聴会を開くことや、政府は慰安婦問題の責任を認め、公的に謝罪すること
 などを求めている。一方で、議員間で見解の相違がある「歴史教育を通じてこの問題を国民の記憶に
 とどめること」などの項目は盛り込まれなかった。

 提案会派の一つ、社民・市政の池田良子議員は「被害者の訃報が相次ぐ中、被害者の尊厳回復と
 経済的支援ができる時間は限られている」と話している。
 URLリンク(mainichi.jp)

>これに民主・市民、共産を加えた4会派が立案会派となり、採決で公明も賛成した。
>これに民主・市民、共産を加えた4会派が立案会派となり、採決で公明も賛成した。
>これに民主・市民、共産を加えた4会派が立案会派となり、採決で公明も賛成した。

これははっきりと意図的な売国である

104:異邦人さん
09/04/12 13:27:37 2nIJh/Un
>>94
ガンジャ

105:異邦人さん
09/04/12 18:10:18 qsRaOZzK
南インドをローカルバスでしこしこ旅していた時のこと。
名前も知らない町で、翌朝のバスに乗り継ぎするしかルートがなかった。
一泊だけだから「宿は客引きについていけばいいや」と思っていたら
いつもはウザイ客引きが来ない。周囲は真っ暗で、民家しかない。
他の乗客はバラバラの方向に歩いていく。町の中心がどっちにあるかもわからない。

106:異邦人さん
09/04/12 19:16:01 +ZXmbe0l
またきたかw

107:異邦人さん
09/04/12 19:30:12 9Zsdif+n
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

108:異邦人さん
09/04/12 19:52:45 Q03XaaUg
たしかに乗り継ぎバスのチケットは
中継地点までしか買わないのが鉄則のような。

だって次のバス来るかもワカランし
なにしろ「そのチケットは無効だ」とか言われそうで嫌。

109:異邦人さん
09/04/12 19:56:18 fdZkazu1

105 :異邦人さん:2009/04/12(日) 18:10:18 ID:qsRaOZzK
108 :異邦人さん:2009/04/12(日) 19:52:45 ID:Q03XaaUg


110:異邦人さん
09/04/12 20:21:21 2nIJh/Un
南インドを経験すると、北に行く奴らが哀れに思える。
北は1回行けばいい

111:105
09/04/12 20:29:08 qsRaOZzK
わざと文体変えてみたら、勘違いの過剰反応。
笑わせてもろた。(w > 東方の三賢人


112:異邦人さん
09/04/12 21:02:18 ApxEiwSH
バラナシ→デリーって相当遠いんですね。
つーかインド広いな。

バラナシ見終わってからデリーまで帰るのに飛行機で行きたいけど、
飛行機の予約は結構日程がいるもんなんですかね?

113:異邦人さん
09/04/12 21:19:38 mTJbbkSS
質問
海外の紀行文とか読んでると1年10万円でインドでいるとかって話あったりするけど
それって沈没で移動しない場合だろうけど可能なの?
1ヶ月でインド節約して回ったらいくらぐらいで可能ですか?

114:異邦人さん
09/04/12 21:34:59 fdZkazu1
オマエ次第だ

115:異邦人さん
09/04/12 21:56:19 JnxgdZeD
>>113
ちょっと節約して、1カ月で2万円ぐらいかな。

116:異邦人さん
09/04/12 22:13:23 qsRaOZzK
>>113
回るってのが、どの規模かで違ってくる。
バス、列車の移動3時間ぐらいの距離で地方をじっくり回る場合、
無理と無駄をしなければ、宿、定食、交通費などで1日600円ぐらい。
四大都市では最低でも倍。市内の移動も徒歩はきつい。いかに早く脱出するかが鍵。

117:異邦人さん
09/04/12 22:23:31 mTJbbkSS
>>114-115
ありがとう
>>116
デリーからカルカッタまで列車で移動(途中でタージマハルとバラーナスで沐浴がみたい)
その後カルカッタからネパール行きたいです

理想をいえばローカルバスでインドの田舎とかをみたいですが時間的に厳しいですよね・・・

やっぱり大都市圏は宿代かかりますよね
デリーついたら次の日の列車の切符とかとれればいいけどとれなければ数日いることになるし
その分、宿代高くかかりますよね

118:異邦人さん
09/04/12 22:28:59 fdZkazu1
その昭和な感じがいいね。インドはそのくらいがいい。あせっちゃいかん。
俺はそういうの苦手だから、netで、でちゃちゃっと手配して行ったけど。

119:異邦人さん
09/04/12 22:29:52 2nIJh/Un
飛行機は、その場で乗れる。1万円。

120:異邦人さん
09/04/12 23:13:09 cCkjujLB
帰る日が決まってる旅ほど、つまらないものはない。
インドに行くなら、全部捨てて行け。
会社も辞めちまえ。
っていうか、そういう状況に陥った奴がインドに行く。
会社の休みに1週間インド旅行とか、それは旅ではない。
そんなんじゃインドを旅したとか言えないぜ。
全部捨てるんだ。
そして、逃げるようにインドへ行くんだ。
不安だぜ。
日本に帰っても住むところも仕事もねーんだから。
だからこその、逃避。
そういう縛りがあってこそのインドの旅への、根底に緊張が生まれる。
それでいて、時間は自由。
何しようが、どこへ行こうが、自由。
しかし最後に待っているのは、日本へ帰っても1からスタートする不安。
いいねぇ。
これこそ、旅。

121:異邦人さん
09/04/12 23:22:44 qsRaOZzK
>>117
大都市は列車の本数も多いから、適当な額のチケット買って、
適当な列車に乗って、適当な駅で途中下車して、その町なり村なりを散歩する。
時間が厳しくても、そんなお気楽の日帰り旅行で田舎を十分楽しめる。

122:異邦人さん
09/04/12 23:33:59 DvlCciUm
>>120
みどくつバリの旅行スタイルの押し付けやめれ

123:異邦人さん
09/04/12 23:36:43 JlPybtRF
120支援
俺も仕事、女、車を捨ててインドに行ったよ
長い間旅をしてきたがもう逃げ回るのは辞めたよ。

来週から仕事だ!
頑張るぜ!

124:異邦人さん
09/04/12 23:38:15 tzRs923z
ぶっちゃけ>>120のような旅に憧れるのは否めない
インド行くやつって、破壊衝動というか、なにもかも投げ捨ててぇ!って願望が
根底にある人が多そうな気がする
少なくとも、俺はそうだろうと自覚する

125:異邦人さん
09/04/12 23:58:54 Q8bxNQxK
せいぜい30前に思う存分ホゲッーとして目を覚ませば良い
若いうち

126:異邦人さん
09/04/13 00:41:33 eYLtRCYl
目が覚めたと思ったけど、社会人でそこそこイイ位置占めてきて30後半になろうと
いうころに、またなんか宿痾がうずいてきましたよ

インドは一度深く関わると、一生付きまとうねこりゃ

127:異邦人さん
09/04/13 00:48:48 iSeFdgU5
郵送でビザ取る時、6ヶ月マルチのビザって、
5500(+手数料735)円でいいの?

古い情報だと、1935円とかいうのもあるが、値上げしたということですか?


128:異邦人さん
09/04/13 01:28:04 Alkbhp4Q
30前半くらいで沈没ってのは許されないのか?

129:異邦人さん
09/04/13 01:56:49 gApMUp8u
>>127
それ代行業者の手数料込みの値段じゃない?
いずれにしろ、インドのビザ事情はコロコロ変わるから電話で問い合わせたほうがいいよ。

ちなみに東京管轄の申請センターでは平日午前申請の午後受け取りが出来なくなってた。
あと近々また申請先が変更になるみたいです。





130:127
09/04/13 02:47:21 iSeFdgU5
>>129
素直に電話して確認します。

# ちなみに5500円というのは以下にあった数字です。
URLリンク(www.indianvisaatjapan.co.jp)

131:異邦人さん
09/04/13 03:21:51 Oxn4Ocjb
九段下の時代06年6月
永田町の時代07年8月
茗荷谷の時代08年12月
全ての事務所でビザ発給された俺コンプレックス
ビザ見ても変わりはないから、記憶だけだけど。

132:異邦人さん
09/04/13 04:42:28 /KdHKqPy
正直、休暇で旅行で行くと良くわかんねぇと思うんだ。
インドで色々見ても、ああ大変だね、ま頑張れやインド人くらいにしか感じない。
日本に帰ったらまた仕事かよヤダな、とか考えるけど、
戻れる場所があるし、仕事もある。
せいぜい旅行の日程のうちに難なくスケジュールが進んで
無事帰国できればそれでいい、ああインド行ってきたよ、はいお土産
的な。
それ休日にディズニーランド行くのと変わらないぞ。
行き先がインドだけってのと。
今度のGWはウズベキスタンあたりに行くか、っていう。
戻る日が決まってんだから、精神的にインドに入り込めないだろ?
だって、ああインドにもうちょっと俺は居るべきなのかも、とか思っても、
あ、部長俺インドに居たいんで会社辞めますバイバ~イ、とか国際電話しないだろ?
そういう奴もいるかも知れんけど。
いないか。
少なくとも、日本で何かを捨ててからインド行くと、精神的には
入り込めると思うんだ。だって、日本に戻っても住むとこ無いんだから。
実家行くか知り合いの所に行くか、宿探すか。それから仕事探して、みたいな。
帰りたくないよな、面倒だし。インドに居た方がマシだし、まあ精神的な逃避、
心の重心がインドに傾いてる状態だよね。
日本に帰ったらどうしよう?っていうのは、一旦考えない。考えると不安になるから。
そういう、余計なことも考えなくなる。まさに旅だよ。これこそ。
そのうち、観光なんかも飽きて、移動も面倒になって、気が付くと1ヶ月2ヶ月
同じ場所に居るって状態になって、ああ俺何やってんだこんなんじゃダメだ、
とか思うんだけど、そっから出られないっていう。ダメだ、とか言いながら
出る気力が無いっていう。ここを出て、じゃあ一体どこに行きゃ良いんだよ、とか。



133:異邦人さん
09/04/13 04:57:53 /KdHKqPy
多分、急に会社首になった明日からどーしよう、みたいな状況で、
ハロワとかも行くけど、人いっぱいで、一応有限会社のプレハブで出来た
工場とか紹介で行くんだけど、少数精鋭の会社で、あれこれ指示されるんだけど、
何やってんだ俺、ここでずっと働くのかよ、なんか違うとか思って、
金あるし時間もあるし、なんかしばらくどっか行って何も考えたくない、
そういう、誰しも20代に1度は陥りそうな状況の時に、
「あ、そうだインドでも行ってみようかな、よく知らねーけど」
みたいな、どっからインドが出てきたの?みたいな自分でも良く分からない
んだけど、なぜか導かれるようにインドへ行ってしまう、っていう。
要するに、どん詰まりの状態の受け皿、なんだよ。あそこは。
何にやってんだよ俺は、こんなんじゃ将来やべぇみたいな漠然とした不安を
持ちつつ、自分はまだまだ若いし大丈夫だ、っていう根拠の無い楽観性と
30代には無い20代の頃の好奇心。
分かりやすく言うと、人生ちょっと冒険しちゃうのもアリなのかなぁ老後ヤバそうだけど、
みたいな。それがインド。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch