燃油サーチャージ?格安航空券でも追加料金高過ぎ10at OVERSEA
燃油サーチャージ?格安航空券でも追加料金高過ぎ10 - 暇つぶし2ch973:異邦人さん
09/02/04 19:24:53 F/34/tGt
海外旅行 4月から安く、サーチャージ8割値下げ
写真の拡大
欧米線 片道2万2000円→5000円に

 ジェット機の燃料費の値上がりに応じて国際線の航空運賃に上乗せされている燃油特別付加運賃(サーチャージ)が4月から、
現在の8割近くも値下がりする見通しだ。4月以降、海外旅行に行く人には、急激な円高とともに朗報と言えるだろう。(経済部 鎌田秀男)

 日本航空、全日本空輸の2社のサーチャージは、航空燃料(シンガポールケロシン)の平均価格をもとに、3か月ごとに料金を見直している。
次は4月に改定されるが、その基準となるのは昨年11月~今年1月の燃料の平均価格で、すでに1バレル=60ドル台半ばまで下がっている。

 これを日航、全日空の料金表に照らしてみると、欧米線のサーチャージは片道5000円となり、現在の2万2000円から77%も安くなる。
家族4人で米国まで往復する場合、サーチャージだけで17万6000円かかっていたのが、4万円で済む計算だ。

 こうした予想から、JTBや近畿日本ツーリストなど旅行大手は、4月以降出発分の海外パックツアー料金を平均10~15%値下げしている。
予想されるサーチャージの値下げ分は、料金の総額に含めているため、予想よりも大きく値下がりしても払い戻しはしないという。

 一方、阪急交通社では、サーチャージが同社の予想よりも下がった場合は、差額を客に返す方針と、旅行会社やツアー内容によって対応が異なる。
申し込みの際は、確認したほうがよいだろう。

 サーチャージ制度は、日本では大手航空が2005年から国際線での導入を始めた。
07年以降、原油価格の急騰とともに上がり続け、昨年10~12月分では欧米線が片道3万3000円と、過去最高水準に達し、一時は、海外旅行離れも進んでいた。
(2009年2月4日 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

974:異邦人さん
09/02/04 19:29:02 clWfvINL
> 一方、阪急交通社では、サーチャージが同社の予想よりも下がった場合は

ってもう4月から価格は確定してるのに、サーチャーの計算もできない馬鹿ぞろいなのか?
わざとぼかしているのか。

975:異邦人さん
09/02/04 19:47:39 F/34/tGt
エアラインにしての旅行会社にしても、
価格について不透明で信頼感がない。
つい「どうせごまかしているんだろう」
と受け取ってしまう。
阪急の件も「ああ、またか」くらいの感想しかないなあ。

976:異邦人さん
09/02/04 19:49:00 F/34/tGt
そもそもなんで燃油サーチャージなんだ?
エア代そのものを値上げすればいいだけじゃないか。

977:異邦人さん
09/02/04 20:40:20 pf4rx/Mm
やった

978:異邦人さん
09/02/04 20:49:46 7DOhad93
エア代を高く見せると客が乗ってくれないからでは?
だから空港でサーチャージ聴取されるときにトラブルになってたんだと思う。

979:異邦人さん
09/02/04 20:53:55 B2b+3Ccq
>>974
そんなこと言う前に、自分で計算したらどうよ。
サーチャージは航空会社が決めるもの。
阪急の予想は確定してるわけではないからな。
おまいサーチャーと言ってる時点でヴぁっか丸出しだが

980:異邦人さん
09/02/04 21:06:30 b3cQrnSc
初心者スレ行け。
この時代遅れボケ。

981:異邦人さん
09/02/04 21:42:24 xSvcBKpi
ちょっともらってきた
730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:44:21
>>726
4月以降はこんな感じになるらすい!片道ね。

韓国 300円
台湾中国等 1000円
グアム・フィリピン・ベトナム 1500円
シンガポール・タイ・マレーシア 2000円
インド・インドネシア・ハワイ 3000円
北米・欧州・中東・オセアニア 5000円


982:異邦人さん
09/02/04 21:53:29 pDVsmyTO
>>981
凄いね!
でもエア代自体はどうなるんだろう。


983:異邦人さん
09/02/04 22:10:13 RszVV1E5
60未満なら廃止じゃないの?
それでも取るんかい

984:異邦人さん
09/02/04 22:52:54 clWfvINL
>>979
おいおいこのスレにいてこの発言かレベル低いなおまえ
Aゾーン確定だって言ってんじゃん

Aゾーンの意味も分からない馬鹿なのか?

985:異邦人さん
09/02/04 23:03:00 js7BqVdy
>>979
>サーチャージは航空会社が決めるもの。
そのとおり。が、航空会社はその算定基準を公表してる。

それを計算すりゃだれだって4月からの燃油サーチャージ代金はわかる。
代理店がそれも計算しないで過不足云々言ってる時点でおかしいんだよ。
わかる?

サーチャーと書いたらいったらいけないという
意味不明なところで、すでにお前自身がヴぁっか丸出し発言だがw

986:異邦人さん
09/02/04 23:09:47 clWfvINL
残り3日あるけど、今期は64$くらいと思われるから
65$区切りあるマレーシアとか涙目だな

987:異邦人さん
09/02/04 23:38:08 Q1yNMeY2
阪急交通社、ここHISよりも良心的な価格で格安航空券売ってるくれるからよく利用してるわ

988:異邦人さん
09/02/05 00:15:50 jI+7VCbQ
そしてあと数時間後、4月からの燃油サーチャージの水準が決まる、
シンガポールケロシンの11月~1月の平均相場が、発表になる…。

989:いじり万子
09/02/05 00:36:54 5anB1s1F
ほう。

990:異邦人さん
09/02/05 01:35:42 kJXVgJdc
>>987 ネットで格安飛行券売ってる?

991:異邦人さん
09/02/05 04:54:49 I5wxFjF/
屑どもはよ1月までの確定値かけや もう更新されてるぞ

992:異邦人さん
09/02/05 06:19:58 YjpY3ADo
URLリンク(tonto.eia.doe.gov)
この表に ×0.42 すると、1バレルあたりの価格

11/03 82.50 11/04 81.50 11/05 86.55 11/06 84.68 11/07 78.00
11/10 81.30 11/11 78.90 11/12 77.40 11/13 72.05 11/14 73.95
11/17 74.10 11/18 73.40 11/19 71.65 11/20 70.60 11/21 68.95
11/24 67.35 11/25 72.00 11/26 69.10 11/27 休み 11/28 69.20
12/01 65.10 12/02 61.30 12/03 59.85 12/04 58.20 12/05 58.30
12/08 58.00 12/09 58.00 12/10 57.20 12/11 56.00 12/12 59.10
12/15 60.15 12/16 60.45 12/17 62.40 12/18 61.40 12/19 60.50
12/22 60.15 12/23 57.50 12/24 56.20 12/25 休み 12/26 56.20
12/29 55.00 12/30 54.40 12/31 53.90 01/01 休み 01/02 57.80
01/05 60.46 01/06 65.45 01/07 67.40 01/08 64.55 01/09 63.35
01/12 58.20 01/13 56.90 01/14 61.20 01/15 59.15 01/16 61.00
01/19 休み 01/20 56.05 01/21 56.10 01/22 57.00 01/23 55.60
01/26 休み 01/27 56.60 01/28 56.60 01/29 58.05 01/30 59.37 

発券日…2009年4月~6月
平均値算出対象期間…2008年11月~2009年1月の3ヶ月平均値(2009年2月初旬確認)
今期対象期間のケロシン総額(対象期間日数)…3853.31㌦(60日間)
今期(11月~1月)の確定平均値…64.22㌦

JAL国際線「燃油特別付加運賃」
URLリンク(www.jal.co.jp)
ANA-航空保険特別料金/燃油特別付加運賃について
URLリンク(www.ana.co.jp)

2009年4月~6月分の燃油サーチャージの基準となる、
シンガポールケロシンの平均価格が、遂に決まった。

993:異邦人さん
09/02/05 06:36:53 YjpY3ADo
次スレ
燃油サーチャージ?格安航空券でも追加料金高過ぎ11
スレリンク(oversea板)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch