08/09/07 15:14:38 4+Ovcakq
ホテルにスーツケースを起きっぱなしにする時、TSAロックだけで大丈夫??
61:異邦人さん
08/09/07 15:17:38 J69MwBdp
>>60
ホテルにもよるが、おれはスーツケースのカギだけで
何かのトラブルに合ったことはない。
62:異邦人さん
08/09/07 15:19:21 YX1cz927
通常ホテル室内では特に鍵掛けないけどな
場所によりけりだけども
63:異邦人さん
08/09/07 15:37:07 4+Ovcakq
>>61
>>62
ありがとう!今からグァム行ってきます!
64:異邦人さん
08/09/07 21:50:19 SYAu72Da
>62
留守にするときはかけるだろjk
65:異邦人さん
08/09/07 22:10:48 uM4B5AL3
私は滅多に掛けないよ。
掃除の人などには開けっ放しの方が荒らされにくいと思う。
机などの整頓の仕方でも態と乱雑になってる部分は触らないことが多い。
ただ、ルームキーパー以外の泥ちゃん入りかねないような場所ではしっかり掛けます。
66:異邦人さん
08/09/07 23:44:48 GVvfGt7j
>>65
普通に鍵かけないでカメラ取られた人知ってる。
ホテルに言ってもまったく知らんぷり。
お国柄やホテルのグレードもあるだろうが、
掃除の人を過信しないほうがよいかと。
67:異邦人さん
08/09/07 23:52:39 uM4B5AL3
カメラは持ち歩くことが多いけど、PCとかそのままだしなあ
結局鍵掛けるところまで考えるときは、少しだけ大事な書類(航空券やホテル他の予約確認書やバウチャーなど)や
少しでも金目のものは全部しまわなきゃならなくなるんだよなあ。
そうすると、出入りが多い場合結構面倒になってしまう。
観光メインで夜まで出たっきりの日ならともかく。
68:異邦人さん
08/09/08 06:15:39 tR8/5gd9
(´・ω・`)知らんがな
69:異邦人さん
08/09/08 08:39:53 np7GAFJt
人それぞれでやりましょう。
はい次。
70:異邦人さん
08/09/08 12:11:24 pbvJHMdE
ネットで格安チケットを予約するんですが,現地に着くまで何の問題もないですよね?店で買った方が安心ではあるんでしが‥。返答お願いします。
71:異邦人さん
08/09/08 12:30:12 F6nl8/2K
>>70
>現地に着くまで何の問題もないですよね?
いったい何の心配をしてるんだか。
72:異邦人さん
08/09/08 12:35:35 /ftWqrmy
>>70
詐欺とか倒産とかのリスクなら、店舗があるほうが一般的には安全。
あとは、第一種の業者なのか三種の業者なのかとかも重要。
三種の業者は少ない資金で簡単に作れるので、信用性は低い。
ま、そんなことを心配する人は、素直にJTBかHISあたりの大手で買うことだね。
それか、航空会社から直接買うか。
航空会社も倒産リスクのないJALで買うことをお勧めする。
73:異邦人さん
08/09/08 20:50:36 gY/Wvqa/
>>70
初めてなら、ネットで買わないほうが安心できるかもね
74:異邦人さん
08/09/08 22:00:15 pbvJHMdE
>>72>>73さん
ありがとぉございます。参考にさしてもらいます。。
75:異邦人さん
08/09/08 22:14:57 pbvJHMdE
ワーキングホリデー申請するのに前科があると許可おりないでしょうか?
申請用紙に書く欄があるんですが,NOにしてもダメですよね?
76:異邦人さん
08/09/08 22:36:59 so/pnn8q
↓こっちで訊いた方がよろしいかと
犯罪歴がある人の海外旅行。【3通目】
スレリンク(oversea板)
77:異邦人さん
08/09/09 22:59:53 lAOIExI0
オーストラリアに行くトランジットで香港を経由するのですけど、
香港での乗り換えの待ち時間の間に香港に入国しても大丈夫ですか?
私なりに調べたら、飛行機を降りて入国審査を受け、香港に入国し、
香港で遊べるって聞いたのですが・・。
そして、乗り継ぎの飛行機の出発の際には、今度は出国審査を受け、
オーストラリアへの便に乗れば良いと聞いたのですが、いまいちピンとこないです。
日本を出国する際に、事前に経由地の香港に入国する申告や手続きが必要でしょうか?
また、利用する航空会社に、事前に申告する必要などあるのでしょうか?
78:異邦人さん
08/09/09 23:07:47 2/6bR/V9
>>77
香港で出国できるケースと、できないケースがあります。
まずは、航空券を買ったところにご相談を。
79:異邦人さん
08/09/10 00:47:12 c4kx4z0f
スレ違いかもしれませんが、教えていただきたいです。
韓国の友人たちと日本の花火がしたくて買ったんですが、持ち込みは難しいですかね・・・
手持ちの花火や線香花火なんですけど。
80:異邦人さん
08/09/10 00:59:19 i6D593if
爆発物、危険物とみなされるでしょうから、ダメでしょう。
航空会社に、念のため、問い合わせてみてはどうでしょうか。
81:異邦人さん
08/09/10 04:19:35 CcfzPFLo
問い合わせたって無理。そのものズバリの危険物だもん。
82:異邦人さん
08/09/10 07:19:20 NxtzRKU5
>>79
それ絶対アウト。
83:77
08/09/10 11:57:35 Anx4LUzO
>>78
ありがとうございました。
早速問い合わせた所、発券会社の方曰く、香港への入国自体は何の問題も無いそうです。
ただ、時間的な余裕がそんなに無いのでお勧めしないとのことでした(乗り継ぎの待ち時間が6時間です)
香港からの出国手続きに2時間半は見た方がいいと言ってました。
84:異邦人さん
08/09/10 12:17:27 oXOEkr2f
>>83
こういう場合は何時に到着して何時に出発するかも書き添えておかないと。
旅慣れた人なら香港だと6時間で市内まで行って帰ってくるのは難しくないけど
あなたの書き込みから判断するに行かないほうがいいだろうね。
85:77
08/09/10 13:19:24 O30QblOE
>>84
仰るとおり、乗り継ぎは初めてですので今回は控えたいと思っています。
海外旅行は何度か行った事はありますけど、乗り継ぎは初めての経験でして。
ちなみに、香港到着は15時で乗り継ぎの出発は21時です。
さて、空港で6時間もどうやって時間を潰そうかな…。
86:異邦人さん
08/09/10 13:39:17 qtXj0+gB
>>85
キャセイを利用するんだと思うけど(航空会社も明記しておかないとだめ)、
オーストラリアでチェックインする際にオーストラリア-香港、香港-日本の2枚の搭乗券を渡されるはずだから、香港で再度チェックインの必要はない。
だから2時間前に戻ってくる必要はないし、慣れていれば1時間から1時間半までに戻ってきて乗り継ぎ便に乗ることも不可能ではない。
ちなみに香港の場合は空港からエアポートエキスプレスが出ていて市内まで30分弱。
しかも当日の往復なら片道の料金で行ってこれるから、十分な下調べを自分でしてあるのなら市内へ出ることも不可能ではない。
続きは香港スレで聞いたほうがいいものと思われ。でも自分自身でガイドブックなどを見て調べる努力も忘れずに。
87:異邦人さん
08/09/12 13:25:33 yZMPxMXq
>>86
途中降機扱いなら、荷物を引き取って、再度預けることになるので
2時間以上前に戻ってこなければいけないのでは?
88:異邦人さん
08/09/12 13:28:55 M4EMuoHF
>>87
当日乗り継ぎだから途中降機扱いにはならなず、荷物は最終目的地まで送られる。
15時から21時までの6時間程度の乗り継ぎと書いてあることに注意。
89:異邦人さん
08/09/12 14:33:08 yZMPxMXq
>>88
入国しなければ乗り継ぎでしょうね。
入国すればどういう扱いになるでしょうか
(航空会社によって対応は違うでしょうが)?
90:異邦人さん
08/09/12 14:35:46 8AvfAlgA
入国したって、乗り継ぎは乗り継ぎ。
91:異邦人さん
08/09/12 14:41:14 M4EMuoHF
>>89
原則として24時間以内の乗り継ぎはストップオーバー扱いにならない。
そのまま入国して搭乗時間までにゲートへ戻れば問題ない。
92:異邦人さん
08/09/12 14:49:22 yZMPxMXq
預け荷物の取り扱いがありますから、セキュリティ上の問題として。
93:異邦人さん
08/09/12 14:51:23 M4EMuoHF
>>92
だから荷物は最終目的地まで送られる。再度香港で預ける必要はない。
94:異邦人さん
08/09/12 17:51:53 ryexTDOU
液体物は、透明のジップ袋に入れないといけないんですよね?
明らかに規定以下の量でも、袋に入れないといけないでしょうか
また、それはX線を通すときだけ必要なのですか?機内でも常にジップ袋に
入れて携帯してないといけないのでしょうか。
95:異邦人さん
08/09/12 17:57:00 L2d+NXCD
原則はそのとおり
少量だからと袋に入れずに、没収されても文句は言えない
検査通過した後は自由
96:異邦人さん
08/09/12 18:20:15 ryexTDOU
>>95 ありがとうございました
97:異邦人さん
08/09/12 18:55:40 qTmsOhJA
液体物の制限とかって機内持ち込みだけで預ける荷物に関してはとくに制限はないんですよね?
98:異邦人さん
08/09/12 19:12:02 TbMwY63t
>>93
途中で入国する場合、荷物は別扱いになります。
香港の出国税の支払いもありますよ。
99:異邦人さん
08/09/12 19:40:10 L2d+NXCD
>>97
少なくとも↓程度の制限がある
URLリンク(www.jal.com)
あと麻薬とか法律で輸出入が制限されているような物もダメ
渡航先や航空会社によっては他の制限がある可能性もあるよ
100:異邦人さん
08/09/12 20:04:27 UnE1u5Sd
>>97
初心者質問Part:52 親切丁寧!お気軽にどうぞ
スレリンク(oversea板:4番)
101:異邦人さん
08/09/13 12:00:07 MzVYQaaY
来週初の海外に行くのですが(ちなみにアメリカです)
暇になると思うのでPS3を持って行こうと思ってます
海外に持って行く場合、変圧器があればプレイ出来ますかね?
初めてなものでくだらない質問かもしれませんが回答お願いします
102:異邦人さん
08/09/13 12:09:44 6T84wKx0
>>101
初心者質問Part:52 親切丁寧!お気軽にどうぞ
スレリンク(oversea板:5番)
103:異邦人さん
08/09/13 13:43:51 vDY5wOLf
>>101
電子部品を使用可能と謳っている変圧器は1万~2万円overする上、
PS3よりデカいし重いよ。
104:異邦人さん
08/09/13 18:31:57 3SRCCUeG
天候不良で欠航って免責だから、な~んにも提供してくれないんだね…。
今日は台北行きが軒並み欠航だけど。
日程変更だけは格安航空券でもしてくれたけど。
105:異邦人さん
08/09/13 18:38:04 xSgt1ZTy
当然。
106:異邦人さん
08/09/13 18:45:46 0g9iNJL7
すみません。
はじめての国際線です。
ノースウエスト。
機内でDSは使えますか?
怒られたりしませんか?
107:異邦人さん
08/09/13 18:56:02 uvlluWVH
>>106
スレリンク(oversea板:9番)
108:異邦人さん
08/09/13 19:00:18 xSgt1ZTy
まず、読んでね
初心者質問Part:52 親切丁寧!お気軽にどうぞ
スレリンク(oversea板:1-10番)
109:ケイケイ
08/09/14 12:11:25 e95VC4JT
ミラノのフォーシーズンに泊まったのですが、帰国後、「ミニバーでお菓子を食べた」というメールが来て、勝手にカードから引き落としされました。全く食べた覚えがないので、びっくりし腹が立っています。どうすればよいか教えてください。
110:異邦人さん
08/09/14 12:13:49 6PQpP4Hs
>>109
まず、メールで反論
111:異邦人さん
08/09/14 12:21:40 +B+2uh6n
>>109
カード会社に連絡して、身に覚えのない請求であると告げる。
その後は、カード会社の指示に従う。
112:異邦人さん
08/09/14 12:27:24 8YxjA5D+
気づかないうちに食べたのかも。
無料のものと思って食べたのかも。
紅茶のティーバックとかを持って帰ろうとして、いっしょにそのお菓子
を持って帰ったのかも。
まず、冷静に考えよう。
絶対になければ、そのメールに食べてないことを書いて返信しよう。
113:ケイケイ
08/09/14 19:18:26 e95VC4JT
ありがとうございます。メールは3回したのですが返事はありませんでした。カード会社に連絡してみます。
114:異邦人さん
08/09/14 21:39:49 sYrec85c
自分もミラノの高級ホテル、具体的に言うとガリアホテルで、ミニバーにあったお菓子が
封を開けて中身を食べて中にティッシュを詰めた状態でこっそり置かれているのを見つけた。
自分はそれに気付いてフロントに「こんなものがあったが自分ではない」と訴えたので事なきを得た。
自分の前にどんな酷い客が泊まっているとも限らないので、
最近はホテルの部屋をチェックする際に、ミニバーの中身まで注意するようにしてる。
115:異邦人さん
08/09/15 11:03:17 YdO4qsti
シドニーのホテルに泊まったら部屋の電話が壊れてた。
ホテルにそう言ったら翌日直してくれた。
その後日本に数回国際電話をかけた。
で、チェックアウトのとき、部屋代は前払いだったので、
電話代を請求されるかと思ったら、要らないと言われた。
「国際電話をかけた」って言っても、「No」と。
急いでたし、損もしてないし、それ以上言わずにホテルを出た。
工事の配線を間違えて、隣の部屋にでも請求が行ってるんじゃないだろうか?
116:異邦人さん
08/09/15 11:34:44 f4+MMV/n
ブラックでクレジットカードを作れないのですが、
仕事の都合で1週間ほど香港に行くことになりました。
クレカないと話になりませんか?
スルガデビットカードで問題なくすごせますか?
117:異邦人さん
08/09/15 12:49:08 YNLVvZE+
口座に残高さえあればほとんど問題ない
インプリンター(いわゆるガッチャン)による決済しか
できない店ではデビッドカードは使えないけど
そういう所では現金を使うようにすればいい
118:異邦人さん
08/09/15 12:49:08 geeW3znh
>>115
おれもドイツのホテルでチェックアウトの時、国際電話をかけたと申告したら
コンピュータを見て、かけてないと言われて払わなかったことがあった。
かけたと再度言ったんだけど、”No"ときっぱり言われた。
119:異邦人さん
08/09/15 23:51:20 flJjwx6z
大学4年生で、どうにか10月中に卒業旅行と、大学の研究も兼ねて
ハワイに行きたいのです。今日、ゼミの仲間と突然出た話なのですが。
11月から就職先の研修とかで行けなくなってしまいます。
今の貯金が4万、今月末に入るバイト代が3万5千円、
7万5千円は用意できます。現地で使う分を考えると、
飛行機+ホテル等で5万円までなら出せそうだな、と思うのですが、
このような予算でも可能でしょうか?方法とかあれば教えてください。
代理店のチラシとか見ると安くても99800です。
飛行機やホテルはこだわりませんが、少なくとも現地に
丸3日はいたいのです。
120:異邦人さん
08/09/15 23:55:10 G/uBw2d3
こちらでどうぞ
初心者質問Part:52 親切丁寧!お気軽にどうぞ
スレリンク(oversea板:1-番)n
121:異邦人さん
08/09/16 00:00:29 ARapjzWP
なにが研究も兼ねてだw
大学生のレベル低下を物語っているな
122:異邦人さん
08/09/16 00:12:26 kRnI4Zeg
>>121
たいした大学も出ていない貴方に、レベル云々言われたくはないのですが。
レスできないなら書き込まないでくださいね。
123:異邦人さん
08/09/16 00:13:41 DsrdqF0g
>>119
研究内容のアブストをうpしてくれたら、その内容の如何によっては助成金
を出してやらなくもない。
124:異邦人さん
08/09/16 00:21:39 kRnI4Zeg
>>123
研究というか、研究の途中で個人的に興味を持った物を見てみたいと
いう感じで、助成金をもらうほどの大義があるわけではないのです。
友人のほとんど遊び半分、自分はハワイ特有の動植物に興味があり、
卒業旅行に行くなら是非ハワイに行きたいという事です。
125:異邦人さん
08/09/16 00:54:29 2bhSy0YU
119さん。HISで航空券の値段調べてトリップアドバイザーとかでホテルの値段調べれば
大体の見積もりは出ると思いますが・・
自分である程度調べてからのほうが皆さんレスのレスもつきやすいですし
それができないならおとなしくツアーで行かれたほうが良いのでは?
126:異邦人さん
08/09/16 01:29:29 kRnI4Zeg
>>125
教えて頂いた方法で調べてみました。
HISでホノルルの航空券見てみたら往復39800円、
サージャージが3万~4万で、その次点でかなり厳しい事が分かりました。
トリップアドバイザーで調べたら、ホテルは1泊55ドル(おそらく二人での値段)で
意外にも安くて「行けるかも!」と思ったので、残念です。
127:異邦人さん
08/09/16 09:40:23 BLAq5wtU
グアムにしておけ。
128:異邦人さん
08/09/17 00:05:11 3ClbBd4B
はわい温泉なんてどうですか?
往復5万円ちょっと。
URLリンク(maps.google.com)
129:異邦人さん
08/09/17 17:04:55 di6mRwln
スパリゾートハワイアンズはどうよ。
上野から特急往復で\12,000くらい。
130:異邦人さん
08/09/17 23:18:04 vAH6RBkY
送迎バスあったろ?ハワイアンズは?
131:異邦人さん
08/09/18 00:10:56 8AqBBdBh
どうでも良いけど、この大学生、何処住みなのよ?
132:異邦人さん
08/09/18 01:32:33 Vu1RSBP2
>>131
東京です。飛行機は成田から。
ハワイをいろいろ調べてたら7.5くらいでホテル込み6日間も
見つけたんで、もしかしたら行ける可能性アリかもしれません。
133:異邦人さん
08/09/18 01:33:27 qOc0mZTb
>>132は初心者スレで対応してもらっているので、以下スルーで。
>>1を読んでマルチについて勉強してくれや。
134:異邦人さん
08/09/18 02:12:02 Vu1RSBP2
スルーも何も、レス貰わなければ書き込む気は別にないですけど?
レス貰えば返事はしますよ
135:異邦人さん
08/09/18 06:24:26 nFLUaIMJ
日本とパリの時差について知りたいのですが
ずっと8時間だと思ってたんですが
サマータイムとやらで7時間だよと言われました
どういう仕組みになってるのでしょうか?
10月一杯は時差が7時間でいいのでしょうか?
136:異邦人さん
08/09/18 07:24:36 7MJbnPq1
>>135
.____________ __
|フランス政府観光局 | |検索|
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄↑
「基本情報」→「両替・時差・電話・祝祭日」と進めば、
質問の答にたどりつく。
137:異邦人さん
08/09/18 07:36:27 mu9eNyQa
>>135
サマータイムは夏の間、時計を人為的に1時間進める制度。
EU諸国のサマータイムは、グリニッジ標準時で10月最終日曜日の午前1時に終了する。
したがって今年の場合は、次のようになる。
フランス時間 日本時間
10/26(日)午前02:00 10/26(日)午前09:00
10/26(日)午前03:00 10/26(日)午前10:00 ここまで時差7時間(フランスサマータイム)
=
10/26(日)午前02:00 10/26(日)午前10:00 ここから時差8時間(フランス標準時)
10/26(日)午前03:00 10/26(日)午前11:00
138:異邦人さん
08/09/18 07:44:29 H1zBj1g2
ググれボケ
139:じゅりな
08/09/18 13:46:35 4GrSELk1
初めまして(^^)
日曜日から初めてタイに
旅行に行く予定です!
荷物は20キロまでと
制限されているみたいですが
機内用の荷物と合わせた
重さで20キロなのでしょうか?
それとも預けるスーツケース
だけで20キロなのでしょうか?
知ってる方がいたら
教えてください!
140:異邦人さん
08/09/18 13:48:46 +aNnML81
ご利用になる航空会社のウェブページを見てください。
初心者はこちらで
初心者質問Part:53 親切丁寧!お気軽にどうぞ
スレリンク(oversea板)
141:じゅりな
08/09/18 14:08:29 4GrSELk1
ありがとうございます!!
空港会社のHPみても
わからなかったんで
初心者の質問行ってみます^^
142:異邦人さん
08/09/19 11:31:34 NDSes9cE
ホテルにLodgenetってのがあるんだがこれは有料なのかな?
143:異邦人さん
08/09/19 11:51:53 xvXYkavX
有料かもしれないし無料かもしれない
ホテルに問い合わせすべし
144:異邦人さん
08/09/23 10:50:09 3hubJi4M
今度セントレアからエミレーツ航空でアクラへ行こうと思っています。
ドバイで乗り継ぎがありますが、行きは5時間位の待ち時間で普通ですが
帰りは20時間も待たされます。
外へは出られないと思うので(出られればうれしいが)
何か暇つぶしのお勧めはありますでしょうか?
145:異邦人さん
08/09/23 11:10:30 P3d3I4jv
外に出たら?
トランジットホテルとか有料ラウンジという手はあるけど。
EKのトランジット客は無料のレストランがあるけど1回限りで
長時間いれるところではないし。
146:144
08/09/23 11:31:55 3hubJi4M
>>145
調べたらUAEはビザ無でOKなんですね。ちょっと外出てみようかな。
空港から往復7~8時間以内位でどっかいいところないですか?
147:異邦人さん
08/09/23 11:59:06 v8xQt63f
>>146
とりあえずガイドブックに目を通してから質問。
148:144
08/09/23 12:18:06 3hubJi4M
ほーい
アフリカ関係の本はあるけど、中東関連はまったく無いんで
探してみますわ。
ただ行った事ある人の意見も聞きたいだよ
149:異邦人さん
08/09/23 12:19:58 5G2jJGJL
>>148
「ドバイ トランジット」でネット検索するか
エアライン板のエミレーツスレで探す
150:異邦人さん
08/09/24 20:12:03 WEJ6asEZ
今度フランス・ドイツに旅行に行くのですが
ノートPCでメールチェックなどをしたいと思っています。
iPass Connect をインストールすれば可能らしい?
ということはわかったものの
手持ちのPCが古く、OSはWin98です。
OSのサポート期間が過ぎたためWin98対応のiPass Connectも配布を終了したとのことですが
現在配布中のiPass Connectは、そもそも使えないのでしょうか。
151:異邦人さん
08/09/24 20:52:29 FhwNE8HK
>>150
98ならば、あんまり現実的でないかもしれません。
挑戦したいならばここで
----海外へノートPCを持っていこう!7台目----
スレリンク(oversea板)
152:異邦人さん
08/09/24 21:54:32 TyjaVOEm
ヒクソン・グレイシーやセーム・シュルト位になればヨハネスブルグ一人旅も可能でしょうか?
153:150
08/09/24 21:57:42 WEJ6asEZ
>>151
ありがとうございます。
こんなスレがあったのですね。
見つけられず申し訳ありません。
早速行ってみます。
154:異邦人さん
08/09/25 01:40:11 RCTl9hY2
>>152
拳銃やナイフには勝てんだろ。
155:異邦人さん
08/09/25 11:47:05 8poaC5hJ
ヨハネスブルグがどこでも危険なわけじゃないよ
156:異邦人さん
08/09/25 23:16:20 WREKESNp
国際免許を取得して、中国で車の運転は可能ですか?
157:異邦人さん
08/09/26 00:38:39 fWMLSPqJ
>>156
中国はジュネーブ条約に未加盟なので、国際免許では運転できない。
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
国際免許に中国訳はあるけど、香港、マカオ向け。
158:異邦人さん
08/09/26 09:56:10 dvFTWPNg
関税を払ったことがないので良く分からないのですが、渡航先から持ち帰りの場合だけでなく、日本から持ち込みの場合も関税を払わなくてはいけない場合があるのでしょうか?
現地の友人にプレゼントする目的で電化製品を未開封のまま持っていく予定なのですが。
159:異邦人さん
08/09/26 13:05:05 oDw4L7wv
もちろんある
160:異邦人さん
08/09/26 14:30:55 UHIaSnx5
旅行記念として、空港や飛行機にまつわるもので、何かコレクションされてる方
いますか? なにか記念に残したいけど、機内誌は集めると結構かさばるし、
パスポートのスタンプは押されたり押されなかったり。旅行先の国内空港では関係ないし…
チケットの半券はマイル申請のために手放したりするし…
よいアイデアはないでしょうか
つまんない質問でスマソ
161:異邦人さん
08/09/26 17:48:15 t933ewvJ
いまから飛行機のるんだけど、スーツケースに貼ってあるJALのシールははがさないとだめ?
前の旅行の時のシール。
便名がかいてある3x5センチくらいの白いの
バーコードも
162:異邦人さん
08/09/26 17:57:25 d99g6jmj
剥がさないと駄目。
っつーか預ける時、剥がされなかった?
163:異邦人さん
08/09/26 18:36:08 dvFTWPNg
>>159
どうもです。機内持ち込みではなく、スーツケースに入れてしまおうかと思っているのですが、出国時に呼び止められることはありますか?
また、関税を取られる場合、どのような計算で取られるのでしょうか?定価の○○%という感じですか?
164:異邦人さん
08/09/26 18:50:55 pN4aptYA
>>163
課税されるのは入国する国の税関だよ。
165:異邦人さん
08/09/26 19:07:48 dvFTWPNg
>>164
そう言われてみればそうですよね。でも今まで入国時に持ち物をチェックされたことはなかったんですけどね。国によるのかな。
ちなみに行くのはフランスですが。
166:異邦人さん
08/09/26 19:42:30 EDJFC9qu
当然だが国による
フランスの場合、購入価格が175ユーロ相当を越えたら課税
URLリンク(www.fr.emb-japan.go.jp)
領収書を忘れずに持って行け
167:異邦人さん
08/09/26 20:17:25 fXF8yVro
ビデオなら自分で使うんだって言えばいいだけだよ。
新品のビデオを持っていく人だっていっぱいいるわな。
168:異邦人さん
08/09/26 21:35:58 ARipnZ1j
>>165
チェックされるのを待つんじゃなくて、「私は税金がかかるものを持っています」と
自分から申告するんだよ。
169:異邦人さん
08/09/26 22:01:12 1o0onvpv
猥褻DVDを大量持ち込み時、関税を取られますか?
170:異邦人さん
08/09/26 22:16:14 oDw4L7wv
持ち込んだものを取られる。
171:異邦人さん
08/09/27 00:00:16 X8ukfnfN
ヨーロッパって、料理の量多くてもアメリカやカナダみたいに持ち帰らせてくれるの?
172:異邦人さん
08/09/27 00:17:31 +0ZQCZCP
何処行くの?
173:異邦人さん
08/09/27 00:19:18 nzQoah4N
>>171
ヒント:アメリカ・カナダ人のオリジンはヨーロッパ
174:異邦人さん
08/09/27 01:49:19 TN9eRz+B
機内でのビデオ撮影ってお咎めなしでしょうか?
携帯は電波を発するからオフにするつもりですが、
ビデオやカメラは電波とは無関係だからOKなのかな?
175:異邦人さん
08/09/27 01:58:12 iQOfhBNo
地上にいる間と離着陸時以外は、使用可
176:異邦人さん
08/09/27 01:58:54 37gbW29r
>>174
各航空会社による。たいていのところは
携帯電話など電波を発するもの → 常時OFF
デジカメ、ビデオカメラ、パソコンなど電子機器 → 離発着時はOFF シートベルトサインが消えたらOK
じゃないかな。
もっとも、マナーとして他人は写さないように。一応。
177:異邦人さん
08/09/27 02:13:33 TN9eRz+B
>>175、>>176
即レスどうもです。
窓から見える風景を撮影するつもりなので注意を
受けるまでは撮影したいと思います。
雲の上も撮りたいし、できれば着陸寸前の様子も
撮りたかったんですが、少し厳しいようですね。
178:異邦人さん
08/09/27 02:27:17 37gbW29r
>>177
以前、
離陸するところを機内から撮影したのをブログでアップして
そのブログが炎上したってあったな。
着陸の時はシートベルトサインが付いてから、客室乗務員が見回りに来るから
それまでには止めておいてね。
179:異邦人さん
08/09/27 02:35:37 TN9eRz+B
>>178
そんな事件もあったんですか・・・・発覚したら
賠償責任で一家離散ですね。(笑・・・・えない)
まだ、窓側の席が確保できるかわからない状況ですが、
極力ツアー会社にお願いして、ギリギリまで撮影敢行
してみます。
180:異邦人さん
08/09/27 02:46:48 iQOfhBNo
たまにしか飛行機に乗れない奴は必死だよな
181:異邦人さん
08/09/27 03:07:09 TN9eRz+B
>>180
俺が10年間の飛行機に乗ったのは、国際線3回と国内線が1回だけ。
国際船が1回あるけど、船もナカナカ楽しかった。
俺は、遺跡や都市巡りより、車窓から流れる風景が好き。
今回ビデオを調達できたんで、映像を残したくなるのは
当然の成り行きでしょう。
182:異邦人さん
08/09/27 03:16:38 PdD30nyA
こないだ実家で、昔の機内食用の食器(フォークとスプーン)を発見。
恐らく父の仕業で、多分30年くらい前のものだと思うんだが、
今見ると結構立派で驚いた。
父は「昔は持って帰って良かったんだ!」と主張するが、そうなの?
ちなみに実家では現役で活躍中。
183:異邦人さん
08/09/27 03:23:04 2psIitHI
>>181
許可されている範囲で何を撮影しようとあなたの自由です、何も文句はありません
ですが、離陸着陸時の電子機器(ビデオなど)の使用禁止は
マナーじゃなくて、飛行の安全上の問題で禁止されているので、
乗務員に注意されるギリギリまで粘るとかせずに
離着陸の態勢に入るアナウンスが入ったら即刻やめてください
184:異邦人さん
08/09/27 03:31:41 TN9eRz+B
>>183
了解です。そうですね、自分の都合で他人を
危険に巻き込みたくはないですから。
アナウンスに集中して耳を傾けるようにします。
ご忠告有難う!
185:異邦人さん
08/09/27 09:13:38 94afFwD/
>>184
昔はフィルムだったから、気にもしないで離着陸の時も撮ってたんだけどね。
今は電子機器になってしまったから。
186:異邦人さん
08/09/27 09:26:29 37gbW29r
>>182
おそらく、その当時は飛行機に乗るのは珍しかったので、
持ち帰りOKというわけではないが、記念に持って帰った人は割といたと思う。
まぁお詫びにあんたが、その会社をせいぜい利用してやってw
30年前(1980年くらい?)は日本からロスに行くのにアンカレジ経由で30時間くらいかかったし、
料金も30万円(大卒初任給の2~3カ月分くらいかな)はしたはずだ。
よほどのエリートか金持ちか一生に一度の新婚旅行ででもないと海外旅行できなかった時代。
国内線でも機内食出たからその時のものかもしれないが。
187:異邦人さん
08/09/27 10:17:16 X8ukfnfN
>>172
ウィーン・プラハ・スロバキア・ブダペストです
>>173
という事は持って帰っていいんでしょうか?
特にプラハは料理の量が多い(しかもお肉)と聞いたんで
188:異邦人さん
08/09/27 10:29:20 37gbW29r
>>187
ドギーバッグください。って言って、くれれば持って帰ってよいと思う。
周りや、帰る人で、そんな人がいるか観察してみてもいいし。
中流程度のレストランなら大丈夫と思うが。
とりあえず、カナダで食べたチェコ料理屋では持って帰れた。あんま参考にならんね。すまん。
189:異邦人さん
08/09/27 11:37:20 X8ukfnfN
>>188
いやいや、ありがとうございます
周りをさりげなく観察して訊いてみます
あとスロバキアというか、プラチスラバです
あえて皆さんツッコミ入れないでくれてありがとう
190:異邦人さん
08/09/28 12:05:38 lhUamz5f
>>182
結婚式でランチョンマットとか持ちかえるような感覚だったのかね。
かっぱ橋でやっすいコーヒースプーン買ったら
JALの刻印があった。
そういう経路で手に入れたと思いこめば罪悪感も軽減…しないかなw
191:異邦人さん
08/09/30 11:09:21 EjknLDQH
質問があります。このスレにそぐわない場合は誘導をお願いします。
新婚旅行として一週間の海外旅行パッケージツアー旅行を申し込んだところ、
出発日前日に父が亡くなりました。
旅行代理店には連絡したのですが、どうしてもツアー会社には連絡が付かず、
当日に事情を説明し、キャンセルしました。
キャンセル料を支払って取消にしてもらえると思っていたのですが、
自己都合の当日キャンセルだからと、サーチャージのみの返還でした。
父は癌治療中だったものの、前日まで元気そうだったので
そういう事態になることは全く想定していなかったのですが
あとで契約書類を見返すと、特に記載は見つかりませんでした。
この場合、手数料を差し引いた後の旅行費用返還を求めることはできないのでしょうか。
金額が安くないので、何割かでも返還してもらいたいのですが。
192:異邦人さん
08/09/30 12:00:01 XjsSkpGJ
>>191
近親者死亡の場合にキャンセル料が免除されるツアーはありますが、一般的では
ありません。
あなたが申し込んだものにそういう特約がついてないということは、無理です。
あとは、海外旅行保険でそういう特約をつけることができます。
しかし、事前に申し込んでいなければ無理です。
残念ですが、不幸にも旅行に行けなくなったリスクは誰かが負わなければなりません。
特約でもない限り、無関係の旅行会社や保険会社がそのリスクを負うことは
不可能です。
193:異邦人さん
08/09/30 13:21:08 +KQMiw1a
>>191
> あとで契約書類を見返すと、特に記載は見つかりませんでした。
これは身内の不幸などの場合にはキャンセル料は発生しませんという
記載はなかったということですね?
残念ですがサーチャージ以上の返還を求めることはむりです。
194:異邦人さん
08/09/30 14:00:46 LPlOuUsE
>>191
一昔前までは、ほとんどの旅行会社で、父親が死んだ場合は、キャンセル料を取らずに、全額戻ってきました。
あくまでも日本人の情けという概念で。
しかし、数年前大幅な旅行業法の改正があり、お客様の責任と旅行会社の責任とがはっきり明示されるようになりました。
今回のケースは、旅行会社に落ち度は全くありません。父親が死んで旅行に行く行かないを決めるのは、あなたであり、旅行会社ではありません。
自分の意思で、キャンセルを選んだのですから、自己都合があたりまえです。
不満があるなら、旅行会社ではなくて、理由を作った父親に言いましょう。
他の方もコメントされてますが、このような事態の為にキャンセル保険があるのです。
保険料をケチって、特約をつけなかったのは、貴方の責任です。
195:異邦人さん
08/09/30 14:02:33 g/GIfL3V
>>194
一昔まえでも当日キャンセルには厳しかったよ
196:異邦人さん
08/09/30 15:15:39 SqHi95kD
>一昔前までは、ほとんどの旅行会社で、父親が死んだ場合は、キャンセル料を取らずに、全額戻ってきました。
本当かこれ?
197:異邦人さん
08/09/30 15:17:52 AIqh3jYA
争点は、何回父親を殺したのか
198:異邦人さん
08/09/30 16:22:16 q5SUAPkJ
>>194みたいなバカ解答者はすぐに死んで欲しいね
199:異邦人さん
08/09/30 17:53:55 +zQX1wxp
194の言うことは正しい。
親が死んでも仕事に行く人はいるし、親が死んでも葬式に出ない人も山ほどおるわ。
旅行に行く、行かないを決めるのは本人だからね。
結婚できたんだから良かったじゃないの。そう思って新婚生活したほうがいいさ。
200:異邦人さん
08/09/30 19:38:08 EjknLDQH
>>194
けちったわけではありません。
そういう保険があることを知らなかっただけです。
201:異邦人さん
08/09/30 19:50:38 gP30UtUv
>>200
じゃあ社会勉強代ってことで
>>194の後半はおれも正しいと思うよ
前半は知らんけど
202:異邦人さん
08/09/30 19:53:12 EjknLDQH
>>191
本当にそういう理由なら、少額訴訟にしてみ。
203:異邦人さん
08/09/30 20:01:54 qAzEbZ0w
>>202
何で自分にレスをつける?
204:異邦人さん
08/09/30 20:07:36 mYbi6HEM
>>202
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぜんぜん納得していないんだ。
逆切れのレスしか返していないし、なんだかなぁ。
205:異邦人さん
08/09/30 20:08:53 fgK4U8sA
自演www
206:異邦人さん
08/09/30 20:22:42 wsFHiSre
自作自演失敗かwww
207:異邦人さん
08/09/30 20:30:44 DBPdJJfq
で、自演ちゃんよ、>>197氏の云うようにこれで何回目よ?
3回までなら裁判所も考慮してくれるかもよww
208:異邦人さん
08/09/30 20:38:01 pz7icgmR
一人旅したいんですが学生の身分なのであんまり予算はありません。
東南アジアは比較的安くいけるでしょうか?
209:異邦人さん
08/09/30 20:56:31 l6mrfb0h
>>208
そうですね
下のスレ使ってみたら?
出来立てホヤホヤ
初心者に怒濤の勢いで行き先をすすめるスレ
スレリンク(oversea板)
210:異邦人さん
08/09/30 21:44:33 wgcVfUc+
比較的安くいけます。
211:異邦人さん
08/09/30 22:15:01 3PH/iY5r
片道航空券でオーストラリアへ入国できないと聞いたのですが実際のところどうなのでしょうか?
1ヶ月ほどオーストラリアを旅行して、ニュージーランドへ行って日本へ帰ってこようと思っているのですが、
こういう旅行をされてる方はどういう風にチケットを買っているんですか?
初歩的な質問ですみません。
212:異邦人さん
08/09/30 22:17:14 xqugYxVU
カタール航空を利用してシリアから帰国する際に、
今まで他の航空会社は忘れても平気なことが多かったので、
つい・・・リコンファームをしませんでした。
すると運悪くオーバーブッキングで乗れないと言われてしまいました。
リコンファームしなかったのが悪いと諦め、
でもホテル代金くれたり、翌日の飛行機には乗せてくれるかな~と甘く考えていましたが、
市内のオフィスへ行ってチケットを買いなおせ!と言われてしまいました。
普通、オーバーブッキングだけの場合は宿泊バウチャーやら
翌日の飛行機に振り替えされると聞いたのですが・・・
リコンファームしないでオーバーブッキングの場合は航空券じたいを
新しく買いなおさなければならないのでしょうか??
しかもオフィスで事情を説明して正規の高いチケットを買い直したので、
今度こそ乗れるかと思いましたが、
翌日また空港へ行くと、今日もリコンファームしてないわよ!!
と言われ、もう笑うしかありませんでした☆
結局、昨日も乗れなかった~と泣きついて乗せてもらいました。
今度からリコンファームはしておこうと思います。
213:異邦人さん
08/09/30 22:41:06 pl5ix1/z
>>211
片道で入国しようとすると、不法入国扱いされるかもしれませんね
海外への航空券は往復を基本で考えましょう。
オーストラリア往復を買って、別にオーストラリアNZ往復を買うとか、
オープンジョーと言われる行きの到着地と帰りの出発地が異なる航空券
(日本発オーストラリア着+NZ発日本着)に、オーストラリアNZの片道を組みあわせる
とかできます。
214:異邦人さん
08/09/30 22:55:06 pz7icgmR
>>209
>>210
返レスありがとうございます。
使ってみます。
215:異邦人さん
08/09/30 23:04:58 RITZ2e3z
>>211
オープンチケットか復路放棄かな・・・
216:異邦人さん
08/10/01 00:51:22 39h09OaC
>>212
ネタにマジレスして申し訳ないけど、
カタール航空はリコンファームは廃止済み
今年の8月にダマスカスINのアンマンOUTで使ったから間違いない
現地のオフィスはつながらなくて、日本の窓口にかけて確認した
217:194
08/10/01 01:43:48 mF2skSBY
>>196
>>201
父親死亡に対しての特例扱いですが、旅行業法が変わってから、大分経つのでずばりという
ソースが見つかりませんでした。
ただ、平成15年度試験の解答集はあったので、ここの11ページを見て下さい
URLリンク(www.chuoshoin.co.jp)
「親族の死亡によるキャンセルの特例扱いは、すでに廃止された。」との表記が
あります。
ちなみに、当方旅行会社勤務です。
218:194
08/10/01 01:52:20 mF2skSBY
連続投稿すみません
標準旅行業約款等の改正について説明したHPがありました。
もう12年経つんですね、、
URLリンク(www.soyokaze-law.jp)
ちなみに従来から、日程や観光内容に重要な変更があった場合には、
キャンセル料なしで予約を取消すことができました。しかしこの「重要」の判断が不明確であったため、
これまでトラブルの原因ともなってきました。今回の改正で、先に述べた旅程保証の対象となるような変更([表1]参照)
及びその他重要な変更と、一定の基準がもうけられることとなりました(約款15条)。ただし、これまでは、
配偶者や一親等の親族(父・母・子・舅・姑)が死亡したときにはキャンセル料なしで予約を取消すことができましたが、
この規定がなくなりましたのでご注意下さい。
219:異邦人さん
08/10/01 02:01:19 MoMon/59
217 218 エライぞ
昔は親が死んだことにしてキャンセル料を払いたくない輩がたくさんいたのだろうな。
220:194
08/10/01 02:24:52 cTzGQvGw
>>219
もちろん、その特例を適用する場合は、死亡証明証等、公的書面が必要でした。
221:異邦人さん
08/10/01 09:32:11 3bTBL4LD
スーツケースにガスであっためて髪の毛を巻くコテ(ヘアアイロン)を入れていっても大丈夫でしょうか?
アシアナで韓国へ行くのですがどなたか教えてください!
222:異邦人さん
08/10/01 09:48:47 UC3z8EQ6
>>221
ここに書いてある条件をクリアしていれば日本側はおk
URLリンク(www.mlit.go.jp)
韓国の法令等に引っかかる可能性はあるかもしれないが
おれは知らん
223:異邦人さん
08/10/02 22:55:43 dWMfDjSU
海外のPCカフェから日本語に変換できるサイトってありますか?
前はromaji.netってのがあった気がするんだけど、有料化されてた気がして・・・
よろしくお願いします。
224:異邦人さん
08/10/02 22:58:39 zJ/HhqMi
>>223
こういうの?
URLリンク(www.sumibi.org)
それともこういうの?
URLリンク(ajaxime.chasen.org)
225:異邦人さん
08/10/02 23:03:33 dWMfDjSU
>>224
下のほう!
上のはうまく変換できなかったよ。
ありがとう!
226:k
08/10/03 08:19:13 +IkjOD4o
来月海外旅行を計画しています。
8月には申込をし、日程が届きました。
しかし、途中の経路(空路)で行く予定でしたが、オーバーブッキングとなりその間は陸路移動と出発5日前に言われました。
その分の一人一万円返金と言われました。
しかし、空路1時間、陸路10時間であり、もちろんその日は車内泊になりそうです。
肉体的にも辛いですし、その日はそれなりのホテルに宿泊する予定でしたが、それも出来なくなりそうです。
代理店側ももう少し対応をしていただくことは出来るのでしょうか。
227:異邦人さん
08/10/03 08:37:20 uWtJVbKN
>>226
とりあえずマルチポストはやめましょう。
初心者質問Part:53 親切丁寧!お気軽にどうぞ
スレリンク(oversea板:434番)
228:異邦人さん
08/10/03 09:51:07 J68N+T9c
>>216
うろ覚えなんだが今も一部路線では必要らしいよ
しかし肝心の路線はわからない
229:異邦人さん
08/10/03 10:00:13 wx1HGLhy
>>228
URLリンク(www.qatarairways.com)
リコンファームについて
2008年7月15日より、カタール航空ではリコンファームが不要となりました。
但し、ジェッダ、リヤド、ダンマンを含むご旅程のお客様は今まで通り、日本発、
また現地にてフライトの72時間前までにリコンファームが必要となります。
230:異邦人さん
08/10/08 00:48:52 30F1zW/V
ストップオーバーありの航空券は
ネットで検索出来ないんですか?
いろいろな旅行会社を見ても
単純な往復の検索しか出来なくて。
231:異邦人さん
08/10/08 00:50:13 HD4R2+33
>>230
航空会社の公式サイトで検索しれ
232:異邦人さん
08/10/08 00:51:14 frh1Kuq1
>>230
旅行会社に問い合わせてみればいい
233:異邦人さん
08/10/08 00:51:57 iglr/KZk
>>230
具体的にドコからドコまで?
例えば香港行きで台湾キャリア利用なら台湾ストップオーバーできるし、
中国行きで韓国キャリア利用なら韓国ストップオアーバーできるし・・・
探し方に問題無いですか?
234:異邦人さん
08/10/08 00:54:21 frh1Kuq1
>>233
できる航空券と、できない航空券があります。
235:2300
08/10/08 03:57:03 30F1zW/V
ありがとうございます。
具体的にはKLMでアムステルダムで
ストップオーバーしたいです。
ストップオーバー自体は出来るようなんですが
(ググったところ)、その場合の料金や空席が
検索出来なかったのです。
単純な往復が安い旅行会社いくつかに
見積もりメールするのがいいですか?
236:異邦人さん
08/10/08 09:27:32 Eyn9gM9o
>>235
メールで問い合わせるのがいいと思います。
あと、見かけが安くても、燃油サーチャージや手数料などを入れると
それほど値段が変わらないことがあります。
237:異邦人さん
08/10/08 17:21:09 dFbtLHN6
10年くらい前に聞いた話なんじゃが
空港のセキュリティーチェックで、女性係員からではあるが、
パンティー脱がされ、マンコを開いてまでチェックされたことがあるとか。
これはどこの空港だったかご存知ありませんか?
また、現在でも同じようなことが行われている空港はありますか?
238:異邦人さん
08/10/08 17:25:18 nU7YzxGH
アホは放置
239:異邦人さん
08/10/08 17:28:10 dFbtLHN6
>>238 アホは誰?
240:230
08/10/08 17:58:52 j6aX8Wvj
>>236
欧州系もサーチャージ高いですね。
そうしてみます。ありがとうございました。
241:異邦人さん
08/10/09 02:47:59 5+B7ruDn
>>235
出発地や最終目的地が書いてないからなんとも言えない。
1回目無料とかある。ただそういう券はAMS降機不可よりも高い。
たいていの券はオープンジョーは可能となっているから
移動可能ならそれも手かも。
旅行会社に電話しまくるよりも、条件を電話で言えば1社でもいろいろ教えてくれると思う。
242:異邦人さん
08/10/09 09:08:30 malo5s1e
>>237
数年前、オスロ空港に到着した時、女性客だけ女性ガードに身体中を
ボディチェックされてたのを見た。
常時そうしてる訳じゃないので、多分、不審な女性が入国しようとして
いるなどという裏情報が入って警戒を強めていたのではないかと思った。
その話も似たような状況だったんじゃないかな。
それとも、その女性が麻薬等を持ち込もうとしていると疑われる理由が
あったとか。
いつもそんなことをしている空港なんて無いと思うよ。
243:異邦人さん
08/10/09 13:55:53 NJW9prSC
長期旅行のためTCを作りたいです。
日本円TCと米ドルTC、手数料はどれくらい違いますか?
ほんとうは日本円TCがいいと思ってたんだけど通用度に心配があります。
でも米ドルTCだと手数料が多めになっちゃうのが心配で。
244:異邦人さん
08/10/09 14:07:22 cBo/fGA+
>>243
トラベラーズチェック総合スレッド PART3
スレリンク(oversea板)
245:異邦人さん
08/10/09 14:53:47 malo5s1e
>>237
>>242 に補足すると、疑われる理由があった場合は、日本を含め
世界のどこの空港でも237のようなチェックを受ける場合はあり得る
と思う。
246:
08/10/09 16:54:49 K1ApzNJ2
でも「マンコを開いてまで」という表現が変
247:異邦人さん
08/10/09 17:02:59 pCLzKlIB
T/Cのまま使えるところって少ない?
バス、電車、タクシー、食料品店、スーパー、バッパー、ユースホステル
今度オーストラリア行こうと思ってるんだけど向こうの無料で現金に交換してるところ探したほうがいいのかな
安全性もそうだけど今円がかなり強力だから海外旅行などではかなりお得ですよね
248:異邦人さん
08/10/09 17:35:33 malo5s1e
>>246
女性が麻薬などを持ち込むのに、そこに入れるケースは多いらしいよ。
恐らく麻薬がらみで引っかかったんじゃ無いのかな。
249:異邦人さん
08/10/09 18:16:40 q2N6eTl+
>>247
【Coala】オーストラリア旅行総合スレ21
スレリンク(oversea板)
250:異邦人さん
08/10/09 18:24:55 pCLzKlIB
>>249
失礼しました。あちらに書かせてもらいます
251:異邦人さん
08/10/09 19:38:24 jiDXTEoO
7~8日間の間に、成田からマニラとプノンペンの両方に立ち寄りたいのですが、
一番安い方法はどういったルートを取るべきでしょうか?
両方に立ち寄れればどういう順番でもかまわないのですが、
乗り継ぎは少なければうれしいです。
フィリピン、カンボジア、周辺国の国内線に詳しい方ご教授ください、よろしくお願いいたします。
252:異邦人さん
08/10/09 21:42:27 oKwzCsgO
>>237
それは都市伝説。
飲み込んだり肛門に入れたり手術で皮膚の下に縫い込んじゃう
ヤツもいるくらいなのでレントゲンなど使って検査する。
253:異邦人さん
08/10/09 22:33:21 OTkcPo1Z
>>251
危ない海外版で聞け
254:異邦人さん
08/10/09 23:54:55 hONzUCcZ
>>237
日本は本人連れて車で病院まで行き、
X線撮影させられます。
255:異邦人さん
08/10/10 16:33:14 Bq09LgbM
>>254 勿論、令状がいるけどね。
256:異邦人さん
08/10/10 21:05:19 V99TeRuU
本人が同意したら、任意でも可能です
257:異邦人さん
08/10/11 22:08:12 G9fl729Q
空港内免税店で帰国時に大きい商品(機内持ち込み規定以上のサイズ)を購入した場合どのように持ち帰ればいいのですか?
機内で預かってくれるのでしょうか?
258:異邦人さん
08/10/11 22:32:27 SyJFHSA/
>>257
場合によります
航空機の入り口で預かってくれることもあります
259:異邦人さん
08/10/11 22:56:26 G9fl729Q
ありがとうございます。
場合によるというのは別送も考えられるのでしょうか?
具体的にはデカいスーツケースなのですが。
260:異邦人さん
08/10/11 23:27:56 HeePuQ66
常識的には、預け荷物にするかと思うが・・・
そうしない理由があるなら、まずそれを説明せよ。
261:異邦人さん
08/10/11 23:33:22 CBEgtCoH
制限エリア内での買い物なら、どんな大きい物でも預け荷物にできないのでは?
262:異邦人さん
08/10/11 23:35:03 G9fl729Q
すみません、制限エリア内での話しです
263:異邦人さん
08/10/11 23:46:05 HeePuQ66
細かい推論は全部省略したのだが、
そもそも制限エリア内ででかいスーツケースを売っている店(つまり需要)があるのか?
わざわざスーツケースを制限エリア内で買おうとする意味も理解できない。
空港によっては制限エリア外に自由に出られる場合もあるので、チェックインカウンターに
追加の預け荷物として持っていくことも可能。
264:異邦人さん
08/10/11 23:57:42 G9fl729Q
具体的にはフランクフルト空港の制限エリア内のルフトハンザショップでルフトハンザ仕様のリモアのスーツケースが
売っていると聞いたので買いたかったのですが、もしかしたら何か大きな勘違いをしているのかもしれません。
もう一度自分で調べてみます。
ありがとうございました。
265:異邦人さん
08/10/12 00:01:59 tycqoNVW
そういう具体的な情報は最初に書け!
フランクフルトのことは知らん。
266:異邦人さん
08/10/12 00:45:23 j/66bt3N
>>264
免税区域で買った大きなものでも
航空機に乗る際に、預け荷物として預けることが可能な場合もあります。
ゲート係員に相談してください
>>261,263,265
知らないのなら静かにしていましょう
267:異邦人さん
08/10/12 01:18:02 DgQymKkj
*注意
質問してくる海外旅行者さんたちに対し、いい加減な回答で混乱させようとする通称「統合失調症」さんがいます。
質問者や他の回答者に対しネチネチとした嫌らしい書き込みで人格攻撃を繰り返し、
正体が「統合失調症」さんであることをばらされるとすぐに回線を切断してIDを変えた上で
自分の書き込みを擁護する自作自演の書き込みをします。
このような荒らしさんを見た場合には一言「統合失調症」と指摘した上で放置してください。
268:異邦人さん
08/10/12 02:46:44 aVR7SbJh
>>264
っ 宅配便
269:異邦人さん
08/10/12 09:12:16 XILlWgkv
東南アジア(フィリピン除く)でも空港やホテルの職員は英語を話すわけですが、
彼らはイギリス英語なのかアメリカ英語なのか、どちらを習得してるのでしょうか?
英語を勉強するにあたり、やはり気にした方がよいかと思うので。
「そんなの気にするのは100年早いわ」というレスは無しで願います。
270:異邦人さん
08/10/12 09:37:54 5ubvwtjU
>>269
じゃあ、レス無しだ。
271:異邦人さん
08/10/12 10:17:06 j/66bt3N
>>269
イギリス英語もアメリカ英語もたいして変わりません。
気にする必要はないと思います。
272:異邦人さん
08/10/12 12:58:51 XkEKmtH7
>266
場合もありますって、、、、
自分だって知らないで回答してるじゃん。
273:異邦人さん
08/10/12 13:03:46 /bGd9mj0
>>272
航空会社によって、あるいは、機材や空港、
さらには、機内の混雑度合いで変わるので、
あくまでも、場合があります、としか表現できないと思います。
知っているからこそ、そういう表現になるのですよ
274:異邦人さん
08/10/12 16:03:52 5FsP4VFm
>273
役に立たない回答しかできないなら、知らないのと同義。
むしろ、解決へ導くための疑問点を提示する書き込みの方が有意義。
ルフトのロゴショップは制限区域外。
単なるロゴショップを、免税店なんて書くからヤヤコシクなっている。
275:異邦人さん
08/10/12 16:06:43 GYjn6qxf
>>274
役に立っていると思いますが。
搭乗ゲートで預け荷物は追加できるが、場合によっては拒否される、
っていうのは、どこでも共通です。
276:異邦人さん
08/10/12 16:14:16 M8ABnBqV
>>269
そんなの気にするのは1,000年早いわ
277:異邦人さん
08/10/12 23:12:17 E+yRbNY5
長期旅へ出るので「米ドル現金」と「米ドルTC」を今週と思う。もちろん日本(東京都23区内あたり)で。
どこで買えますか?いや、一番お買い得な場所or方法は?
どこかのスレで金券ショップでお得に買えるとの情報を見ましたし、
ほかは普通の銀行(みずほ、とか、三井住友とか)しか思い浮かばないんだけど、
ひょっとしてCITY BANKのほうが有利だったりしますか?
278:異邦人さん
08/10/12 23:51:07 tycqoNVW
CITY BANKは、口座を保有していれば(一定以上の残高が必要?)T/Cの発行手数料
が無料になるというサービスはあるが、それ以外は「米ドル現金」と「米ドルTC」に
関してのメリットは無い。その他の都市銀行と実質同じレベル。
金券ショップでの両替レートは、銀行との対抗のため銀行よりは有利なレートに設定
されている場合が多い。ただし、在庫量が有限で売り切れという可能性があることも
考慮しておくこと。T/Cの取り扱いも(たぶん)していない。
他に取り扱っている所といえば、郵便局。
サービス内容は基本的に銀行と同程度。
279:異邦人さん
08/10/13 00:30:43 8+ASgTsY
>>277
どこでもいいから銀行に行きましょう。
280:異邦人さん
08/10/13 01:28:15 3NkpEhDF
金券ショップのサイトで金額を比較して見てみたら?
有楽町とか最近どこでも金券ショップでドル買えるし、銀行よりレートが良いから得。
281:異邦人さん
08/10/13 11:16:01 8+ASgTsY
大して差はないので、銀行にしておけばいいと思うよ。
特にここで質問するぐらいの旅行経験の人は。
282:異邦人さん
08/10/13 14:52:50 RQb18oTq
テロ警戒の為、100ml以上の液体を空港で持ち込んだろ
そのモノは没収されと聞きましたが
例えば、洗顔フォームとかコンタクトレンズの保存液なども
100ml以上あれば没収されのでしょうか?
283:異邦人さん
08/10/13 14:58:05 AwRX55j6
>>282
初心者質問Part:53 親切丁寧!お気軽にどうぞ
スレリンク(oversea板:4番)
4 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2008/09/16(火) 13:18:37 ID:yeE8JcWr
Q. スプレーやムースなどの缶類の持込について
A1. 飛行機に持ち込めるかという質問なら
(1)チェックイン荷物で預ける場合
危険物になるか→搭乗する航空会社の規定による
(2)客室内に持ち込めるか
2007年3月1日より原則持込禁止
★以下省略★
Q. 航空機内への液体物の持ち込み制限について
A1. どのような路線が対象かという質問なら
日本を出発する国際線全便
アメリカ・ヨーロッパを中心に世界各国においても同様の規制
A2. 制限の内容についての質問なら
液体は各々100ml以下の容器に入れた上、チャック付き透明ビニール袋
20cm×20cm 以内 容量 1リットル以内の袋(ジップロックなど)にまとめて
手荷物検査の際に提示する。
URLリンク(www.narita-airport.jp)
詳しい「液体物」の定義については下記参照のこと。
URLリンク(www.mlit.go.jp)
*出国審査の済んだ制限エリア内の免税店・売店で購入した飲料は持込可能。
*乳児食は乳幼児同伴の場合、医薬品は処方箋等提示の場合にのみ持込可能。
*チェックイン時に預ける荷物に入れておく分には問題なし。
284:異邦人さん
08/10/13 15:05:40 x39mRe8N
>>282
されるよ。シャンプーでもなんでも
285:異邦人さん
08/10/13 15:15:12 i1x2euOC
中国に旅行に行ったら観光地のお土産やの一部とか商店街とか有名な外食チェーンでも
店員の対応がすごく悪かったんです。ある所では「買うのか買わないのか?」とすごい嫌そう&面倒くさそうな感じでまくし立ててきたり
、ある所では「Lサイズはどれくらいの大きさ?」って聞いたら「どうせこの商品はLサイズしか置いてないからそんなこと関係ない」とかいう対応でした。
こういう感じの対応は海外では当たり前なんでしょうか?
レジで注文を待ってたら店員が出てきて隣のレジをあけて「次の方どうぞ~」みたいな雰囲気になったんだけど注文が決まってなかったから近寄っていかなかったら
その女の店員がトレーをカウンターに叩きつけてまたレジ閉めてますみたいなふだを置いて去っていきました。
こういうのは世界的にあるのでしょうか?
観光地の土産やはまあ日本でも893とかもいるし教育のない人ということで納得できる部分もあるんですが
後ろにこの例は比較的大都市での経験で若者の店員だったんですが。
286:異邦人さん
08/10/13 15:19:34 i1x2euOC
>>285補足
ちなみに百貨店とか銀行、空港の人はきちんとしてたし上に書いたようなのは一部だと思ってます。偏見はないです。
287:異邦人さん
08/10/13 15:25:37 gk2Ycmbm
中国では当たり前、他の国でもよくあること。西欧の先進諸国ですら稀に遭遇する。
ちなみに中国の都市部の百貨店や銀行、空港の人がきちんとするようになったのもここ数年の話。
288:異邦人さん
08/10/13 17:38:20 3NkpEhDF
サービスは、かなりまともになったよ。
売っても売らなくても給料同じだし、
お客と店員は同等だからぺこぺこする必要なし、
むしろ物資がない時代は共産党管轄の店のほうが強い下々のやつらに売ってやっている。
今でもたまーに、民族系の経営の店はそういう態度が出てくるし、
中国の若い子でもそういう態度する人もいる。若い子は多分に日本人への反日教育の反映もある。
要するに中国でも教養が引くい人達は今でもそういう態度なので哀れんでやりましょう。
289:異邦人さん
08/10/13 18:16:02 kKOennY2
12月24日から5日間くらいでアジアのビーチに行こうと考えてます。
予算はサーチャー入れて10万以内で、バリのナイトスポットが充実してる感じと、グアムのビーチの透明度がある感じが両方味わえる所はないでしょうか?
クリスマスに出発ですので、クリスマスを盛大にやっている所だと嬉しいです。
やはりセブがベストでしょうか?
よろしくお願いします。
290:異邦人さん
08/10/13 18:24:37 gwxQLdUt
>>289
10万では厳しいのではないかと。
旅行会社で相談してください。
291:異邦人さん
08/10/13 18:27:25 /YSGTR2e
庶民が行けるレベルの店での日本の対応のよさは、はっきり言って異常。
292:異邦人さん
08/10/13 19:04:07 FijY7r+R
>>289
沖縄
293:異邦人さん
08/10/13 20:10:08 i1x2euOC
みなさんれすありがとうございました。
まあしょうがないですね、ヨシキのように事故にでもあったと思って諦めます。
日本でも安さを売りにしてる所では会社ぐるみか低賃金のバイトだからかどちらもあると思うけど
低価格な店でサービス求めるなと胸を張ってるような店は増えてきてますからね。
あと、一人で寝台電車に乗ってたら男子大学生らしき人から「きみ(おまえ?)みたいなのが知り合いにもいるよ」(中国人の常識だと旅行は仲間たちと大人数で行くもの?)
ということと「(途中通るので)南京で降りて大虐殺館に行ってみたらどうだ?」と言われました。
これはこちらに対して友好的か敵対的かで言ったらやはり後者だったんでしょうか?
294:異邦人さん
08/10/13 20:14:24 i1x2euOC
>>289
中国の海南島なんてどうでしょうか?
意外とスキューバとか半分かぶって水中散歩する機械とか充実してるらしいですよ。
宿泊費も外資系に泊まらないでも南国雰囲気のある所もあるし。
295:異邦人さん
08/10/13 20:26:08 2Fn5sETV
ハワイで射撃をしたんですけど、帰りに空の薬莢をもらいました。
これって日本に持ち帰ることは可能でしょうか?
296:異邦人さん
08/10/13 22:20:13 LAlLPh/w
>>295
大丈夫。
297:異邦人さん
08/10/14 01:36:55 3CCLjoeK
>>293
>「(途中通るので)南京で降りて大虐殺館に行ってみたらどうだ?」と言われました。
「中国には表現の自由がないからね。
海外に出て、真実を知ったほうがいいよ。」
と答えればOK.
298:異邦人さん
08/10/14 03:48:12 o0KMNIlM
欧州を周遊するのですが
持っていくお金は日本円の現金だけで大丈夫ですか?
そのつどそのときにいる国で日本円→ユーロに替えたいと思っています。
299:異邦人さん
08/10/14 04:22:38 hQFPO2tW
>>296
サンキューです
預け入れ荷物ですかね。
300:異邦人さん
08/10/14 06:01:10 o0KMNIlM
デンマークの「ルーン文字石碑」「イェリング墳墓」を訪れたいんですが
地球の歩き方に全く載っていない!
世界遺産なのにけしからん。
ひょっとして地球の歩き方の人がまだ未踏の地で調査していないってこと?
まったくもってけしからん。
それとも最新年度版の地球の歩き方ならもう記載されてますか?
301:異邦人さん
08/10/14 06:27:25 fGu4fyGD
>>300
マルチポストするなんて、まったくもってけしからん・・・・・・ですよ。
302:異邦人さん
08/10/14 07:12:30 esku5hd0
>>298
別にそれでもいいけど、日本で両替して行ったほうがレートは良いよ。
現地でいちいち替えてたらせっかくの時間がもったいないし。
303:異邦人さん
08/10/14 10:24:22 zxDlB3+m
>>290>>292>>294
ありがとうございます。
ハイナン島考えときます☆
304:異邦人さん
08/10/18 01:14:28 4fKC4j24
>>277
ドルなら大黒屋で。確か銀行のレートを基準にそれより数十銭良くしていたと思う。
305:異邦人さん
08/10/18 01:19:19 r1Qi6E1V
このスレはなんおためにあるんですか?
初心者質問スレだけでいいんじゃないですか?
306:異邦人さん
08/10/18 07:40:42 CCNhA9qQ
そういう質問は初心者スレで
307:異邦人さん
08/10/19 00:20:25 8UAd1rQl
>>305
既存スレが無い初心者以外の質問のため
308:異邦人さん
08/10/19 11:17:27 iXetzP8O
学生です。
今度の冬休み2週間程時間がとれそうなので、
タイ、カンボジア、ベトナム、ラオスと一周したいと思います。
貧乏なので飛行機はバンコクの往復だけです。
オススメのルートやスポットなどあったら教えてください!
309:異邦人さん
08/10/19 13:09:23 PVvKrUPm
頭の悪そうな学生だな
310:異邦人さん
08/10/19 14:05:35 9V8cM9Tq
>>308
自分の為だけのスレを立てて、レスに対して礼も言わないのはどうかなぁ
マルチだし あっちで新たな質問してるし
311:異邦人さん
08/10/21 01:05:30 +MH8Wo6V
8月に20日弱でタイ、カンボジア、ベトナムを回ろうと考えています。
タイは、バンコクのみ、カンボジアはシェムリアップとプノンペンを考えています。
inはバンコク、outの都市をハノイにすべきか、ホーチミンにすべきか悩んでいます。
ホーチミンにはいったことがあり、できればフエやハノイの方まで行きたいのですが、
この日程ではやはりきついでしょうか。
夜行が嫌ではないのですが、宿で誰かと話をする時間が好きなので、夜行ばっかりの旅は嫌だなと思っています。
もし、ハノイout にして、ホーチミンでオープンバスみたいなのを買ったとしたら、大抵の移動は夜行になるんでしょうか。
あと、都市間の移動を全て飛行機にするという方法は考えていません。
312:異邦人さん
08/10/22 04:53:14 P+du2P/2
ならニャチャンがいいですよ
313:異邦人さん
08/10/22 11:24:11 nhqvyZKR
バンコク~シュムリアプ~プノンペンとつなぐことになると思うが、
そこからさらにホーチミン~ハノイまで伸ばしたら、移動だけで20日終わっちゃう。
ベトナム諦めて、プノンペンからシアヌークビル経由でバンコク帰ってくるか
メコンデルタ経由(1、2泊)でホーチミン行ってホーチミンoutくらいが適当かと。
北ベトナムはハノイ以外にもハロン湾・フエ・ニャチャン・サパ…
見所が多いんで。欲張らずに別の機会にしたら?
>>311は
学生っぽいんだけど、バンコクのカオサンで20日間ずっとゲストハウスで語り合って
バンコクだけで終わらないようにねw
314:異邦人さん
08/10/22 12:36:27 qylJ1/3i
ハゲだからスキンヘッドにしてるんだけど
スキンヘッドにしてたらヤバイ国ってある?
315:異邦人さん
08/10/22 20:32:13 5CUVLgRx
中国・香港・マカオ・台湾ではあまり良い目では見られない。
上海みたいな大都会でなら平気だけど。
316:異邦人さん
08/10/22 20:39:29 nhqvyZKR
ドイツだと
ネオナチでスキンヘッドにしている若者が多いんでヤバイ鴨
317:異邦人さん
08/10/22 22:16:47 oQeyWmQT
>>314
袈裟を着ていれば問題ない
318:異邦人さん
08/10/22 23:22:57 nDzyQDNr
袈裟着てれば優先搭乗できたりする
319:異邦人さん
08/10/23 03:10:28 7eHtDXrN
agoda というホテルの予約サイト使ったことある人いますか?
かなり安いみたいなんですが、安全なんだろうか
320:異邦人さん
08/10/23 03:14:50 QYBdDhGf
>>319
自分は使ったことないけど、「agoda 評判」でぐぐると
いろいろ微妙な評判が出てくる
321:異邦人さん
08/10/23 03:58:37 7eHtDXrN
>>320
確かに微妙だった・・
ありがとうございます
322:異邦人さん
08/10/23 10:37:10 qRKSrJbl
韓国・台湾・香港あたりの近場で、一番「異国」って感じがするのはどこでしょうか?
祖母が初めての海外なので、できるだけ異国情緒のある所に連れて行ってあげたいのですが、
長時間飛行は避けたいのです。
323:異邦人さん
08/10/23 10:54:25 c4FRN9vt
>>322
ハウステンボス
324:異邦人さん
08/10/23 10:56:54 AgfCsfMS
台湾。
くずも多いけども、親日派もまだ居るから。
あとの二つは漢民族の文化のの悪いところが凝縮されてる
ようなもので、中国大陸と大差無いからお年寄りには地獄。
325:異邦人さん
08/10/23 10:58:00 AgfCsfMS
ただ、一番良いのはそんな亜細亜ではなくて、
ハワイあたり。
日本語が通じるし、気候も良いし。
でなきゃ欧州。
亜細亜はおすすめできないな。
326:異邦人さん
08/10/23 11:22:34 bZITCrho
>>322
はじめての海外だったら、異国情緒より、旅行のしやすさを優先した方がいいと思う。
ぶっちゃけ異国情緒は外国ならどこでもそれなりに楽しめる。
その点で台湾をおススメする。
台湾は漢字とか日本と似ている点もあるが、割とストレスなく旅行できると思う。
ちょっと台北から足を延ばせば亜熱帯や少数民族のいる地域もあるし。
香港もいいけど、ガチャガチャしてて初めての老人には疲れるかも。
韓国は、すべてお任せのフルパッケージツアーならいいかも。ただし食事が合わないとつらいかもしれない。
327:異邦人さん
08/10/23 17:45:12 E+UBLydu
アメリカに行きます☆機内に持ち込む荷物はバック2つとか大丈夫ですか?1つまでとか決まりありますか?正確にはバック1つに紙袋1つで中にはポーチや本入れてます。
328:異邦人さん
08/10/23 18:12:36 OF7pIV18
大きさにもよるが、大丈夫だと思う。
329:異邦人さん
08/10/23 18:24:11 bZITCrho
>>327
バックが大きすぎたり重すぎたりするとダメな場合がある。
自分が使う航空会社のホームページで確認してください。
330:異邦人さん
08/10/23 18:44:32 Us7kPJ1s
老人に韓国は止めたほうがいいよ。
本場キムチは醗酵すぎて下痢したり、辛くて食べるものないとか、
お肉もう嫌とか難しいよ。老人でも毎日辛いもの食べる人なら問題ないだろうけど。
お腹壊すよ。
台湾の温泉とか行ってもいいんじゃないの。
331:異邦人さん
08/10/23 20:01:20 STYJwXWG
中国本土がいいよ
332:異邦人さん
08/10/23 21:20:09 gqIO9OvQ
>>327
バック→back 後、背後
バッグ→bag 鞄
333:異邦人さん
08/10/23 22:22:20 U74XRRSF
来週、ラスベガスのトレジャーアイランドホテルと
ロサンゼルスのエンバシースイートアナハイムに行くんだけど・・・
そこのホテルってパソコン置いてある?
334:異邦人さん
08/10/23 22:58:08 8nFlMNkc
>>333
ないと思え
335:異邦人さん
08/10/24 00:16:56 Y+uNokEU
>>322
じゃ船で行けば?でも韓国はオススメできないから中国かな。
関西から上海、下関から青島までフェリーが出てる。
青島の方がオススメかな。ドイツの街並みがあるから。
336:異邦人さん
08/10/24 00:34:22 p4s7bd3h
青島いいんじゃないの。ちょっと欧米風でいいよ。
観光場所が坂道が多いからツアーが楽だよ。
自由でも車チャーターのほうがいいかな。
337:異邦人さん
08/10/24 01:16:27 oKw0iEMC
船も海が荒れると揺れて辛いぜ
338:異邦人さん
08/10/24 01:23:10 VBsJvI+9
3泊4日で韓国旅行しますが、必ずスーツケース必要でしょうか。
339:異邦人さん
08/10/24 02:09:24 kUATRK+s
>>338
いいえ
340:異邦人さん
08/10/24 13:33:36 KkQMoWZX
>>338
必ずしも必要ありません小生は7日間以上の欧米でもボストンです。
341:異邦人さん
08/10/24 13:50:40 PAxyi/Vv
3泊4日なら紙袋1つで十分です。
342:成田→バンコク
08/10/24 15:15:25 Lzj8Wrdh
来週、成田よりバンコクへ行くのですが、
ビザおよびタイ出国チケットがなくても入国に関して問題は無いでしょうか?
(以前バンコクにて成田行き往復チケットを購入したため今回は復路チケットでのタイ行きです
)
何度か同じ状態でタイへ行きましたが、今回は情勢不安な事もあり少し気になっています。
エアアジアの出国チケットでも買っておこうかと考えているのですが、日程を固定されてしまうのが•••。
343:異邦人さん
08/10/24 15:17:37 cku8qLpm
気になるなら払戻可能な航空券を買っておけばよろし
344:異邦人さん
08/10/24 15:28:41 p6DSfrQ/
>>342
誰にも分からない。
片道入国は入国拒否されてもしかるべきケースです。
345:異邦人さん
08/10/25 02:05:19 UXVWMQ0g
常春の国マリネラ王国に行きたいのですが
やはりロンドン経由が一般的なのでしょうか?
346:異邦人さん
08/10/25 02:51:26 0FkPodfM
>>345
スレリンク(ranime板)
347:異邦人さん
08/10/25 17:01:06 Na17eVj+
>>345
いや違う。ジキジキスタンから行くのが一般的だ。
以下で聞いてみてくれ。
スレリンク(oversea板)l50
348:異邦人さん
08/10/26 02:36:15 OWT74iMu
突然の質問失礼致します。
来年の1月か2月に妻と海外旅行を計画しているのですが、
とにかく安く行けるところは韓国、グアム以外であるでしょうか?
4日間ほどの軽い旅行のつもりなのですが。
旅行費は安くないけど物価は安い、など、
皆様の価格重視のお勧めを教えて頂きたいです。
あとグアムと言っても1月、2月なら
格安ツアーでも4日滞在するとして、5万円は掛かりますか?
349:異邦人さん
08/10/26 02:41:11 Gt7SkTAS
韓国はやめておけ
1,2月の韓国なんて寒くて死ぬぞ。
正月明けなら、かなり安いツアーがあるよ。
台湾、香港も安いのあるよ。
350:異邦人さん
08/10/26 03:00:24 /ortu7mW
>>348
スレチだお
初心者に怒濤の勢いで行き先をすすめるスレ
スレリンク(oversea板)
351:異邦人さん
08/10/26 03:09:12 OWT74iMu
>>350
申し訳ございません!
ご親切な誘導、ありがとうございました.
352:異邦人さん
08/10/26 03:10:56 OWT74iMu
>>349
少し調べてみたのですが、
台湾が良さそうですね!
参考になりました。有り難うございました。
353:異邦人さん
08/10/26 18:51:06 yig4qyYC
>>342
タイ国政府観光局Home Pageより
URLリンク(www.thailandtravel.or.jp)
タイ入国後30日(29泊30日)以内の観光目的の滞在の場合(往復の航空券又は他国へ出国する航空券等を所
持している事が条件)、ビザ無しで入国することができますが、国際規定によりパスポートの残存期間は6ヶ月以
上と定められています。また最初にタイへ入国した月から6ヶ月以内の合計滞在期間は90日以内と定められてい
ます。30日以上の滞在を予定されている方、あるいは観光目的以外で入国される方は事前にタイ王国大使館・
領事館においてビザを取得して下さい。
また、各航空会社によりパスポート残存期間の規定が異なるため、ご利用になる航空会社にお問い合わせ下さい。
観光ビザなどを含むその他のビザに関しての詳細は、在日タイ王国大使館VISA課 TEL:(03)3441-1386 までお問
い合わせください
354:異邦人さん
08/10/26 22:07:42 sE7w3pPt
専用ラウンジ入りたいのでゴールドカードに入ろうと検討中ですが
専用ラウンジではジュースだけ出されるの?
食事も無料ではありませんか?
連れがいる時は連れは1050円で入れますとか書いてあるので1050円で飲み物だけ
というのはもったいないかなぁと
空港は成田です
355:異邦人さん
08/10/26 22:32:02 TutzuWv+
>>354
クレジットカードラウンジで食事ができるところなんて成田にはないんじゃない?
それどころかVISAのゴールドで使えるラウンジは確かアルコールも有料だったような...。
(改装前のラウンジ使ってた頃は1杯目だけビールが無料だったんだけど)
356:異邦人さん
08/10/26 22:34:49 7zoS9p4J
>>354
>ゴールドカード
クレジットカードのことですよね、なら
クレジットカードラウンジは飲み物と飴程度しかないよ。
ビジネスクラスラウンジだったら軽食はあるけど。
>1050円で飲み物だけというのはもったいないかなぁと
元を取ろうという考えはどうかなと思うが、まぁそう考えるなら入らない方がいいような。
357:異邦人さん
08/10/26 22:35:29 sE7w3pPt
>>355
レスありがとうございます
専用ラウンジ憧れてましたがそんなにサービスはないと言ったところでしょうか
背伸せず普通のカードにしておきます
358:異邦人さん
08/10/26 22:38:26 KLLet6be
>>357
そんなものはない。
空港ラウンジ・旅行サービス総合スレッド Part6
スレリンク(credit板)
そういうラウンジが使いたければこちら。
プライオリティパス(PriorityPass,PP)で空港ラウンジ2
スレリンク(airline板)
359:異邦人さん
08/10/27 12:50:56 YwKe+JVZ
例えばロンドンからローマとか陸路じゃ時間かかるような近くて遠い場所を飛行機で
移動しようと思ってもやっぱり飛行機だと当日券とか無理なの?
360:異邦人さん
08/10/27 13:08:46 qg9HVmtQ
空港に行けば当日券は買えます
日本ロンドンでも同様に買えますよ
361:異邦人さん
08/10/27 14:16:03 YwKe+JVZ
>>360
ありがとうございます。みなみに相場はいくらぐらいかわかりますか?
362:異邦人さん
08/10/28 02:06:52 WDJw3iSd
質問失礼致します。初めに女性の方、お子さんをお持ちの方が不快を覚えるような質問で、申し訳ありません。
3年程前に国内で某風俗店を利用した際に、その店の女性が16歳であった為、
児ポ法違反により逮捕、略式裁判の結果、罰金を支払いました。(年齢は知りませんでしたが、取調べでその様に言っても無駄でした)
近々海外旅行に行く予定があり、その国がオーストラリアなのですが、入国審査にあたり薬物と性犯罪には厳しいとのことですが、
実際に同じ様な前科をお持ちの方で実体験をお持ちの方、また、豪州の事情や法律に詳しい方にお聞きしたいのですが、
【入国が可能か、もしくは入国を拒否されるか】ご回答を頂けると幸いです。(※先の前科は初犯で、他に犯罪歴はありません。)
もしくは、具体的に直接問い合わせをするとしたら、何処に連絡を取れば良いか等のアドバイスもお願いします。
363:異邦人さん
08/10/28 02:21:50 1h3jK1/p
↓こっちに移動すれば?
犯罪歴がある人の海外旅行。【3通目】
スレリンク(oversea板)
364:異邦人さん
08/10/28 02:41:11 WDJw3iSd
>>363
ありがとうございます、そちらで再度質問してみます。
スレ汚し失礼致しました。
365:異邦人さん
08/10/28 07:52:32 fQvlE1hi
>>361
相場って正規航空券だよね。航空会社のHPに出てるでしょ。スッゲー高いよ。
>>362
略式裁判で負けるのは当たり前でしょう・・・
366:異邦人さん
08/10/28 12:47:22 AFSIotIX
>>361 >>365
URLリンク(www.easyjet.com)
のイージージェットなら、ロンドン-ローマ(ただし11/3~就航)
を飛べるよ。イージーは当日券でもそれほど高くない。早めの予約の方が
安いけどお。
2時間以上後のフライトを予約し、ゲートオープンまでに
ゲートに着いていること。そのへん自己責任、とのことだ。
詳しくはサイトを見てね♪
367:異邦人さん
08/10/28 21:19:31 x8wtXgSa
>>365
当たり前ではない
368:異邦人さん
08/10/28 23:31:02 339pxYqM
ここは初心者質問スレではないからね。 >>359は
航空券を事前に手配しなかったことによって発生するであろう
不利益を全て自分で解決できる旅慣れた人なんでしょう。
好きにさせてあげればいい。
369:愛媛出身 京都在住
08/10/29 00:01:50 9RR/YVtO
2月にアジア旅行考え中。
とらべるこetcで最安値調べてる。
ただ松山空港発の格安航空券なんかナイみたいで・・
松山から乗継でタイが
69000円プラスサーチャージ40000円
って・・異常に高くない?
大阪だと20000円で航空券あるっていうのに。
格安航空券ってのは大都市しかないようなもんなのかな?
松山発でアジア安く行ける手段・国ないでしょうか。
370:異邦人さん
08/10/29 00:06:11 Ax/CQojf
関空発や中部発で国内線追加可の航空券を探すのがいいと思う
371:異邦人さん
08/10/29 00:06:18 D44rPLDn
>>369
愛媛の旅行会社に問い合わせてください。
ネットで宣伝するのは、たくさんの航空券が売れて宣伝費がカバーできるような
旅行会社がほとんどなので、
地方の旅行会社の情報は集めにくいかもしれません。
大阪か福岡まで安い移動手段があるのならば
大阪発福岡発で探すのが楽で早いかもしれません。
372:愛媛出身 京都在住
08/10/29 00:12:36 9RR/YVtO
国内線追加可
って、とらべるこでどこの項目ですか?
そんな表記見当たらなくて・・
373:異邦人さん
08/10/29 00:30:52 HKHF4OJS
こんどヨーロッパ方面へ行きたいと計画してます。
ただ、諸般の事情で休暇の後ろが詰まってまして、
いまの想定だとパリから成田に14時過ぎに着く便で帰ってきて、
その日の17時には新宿まで帰ってこれないと大変まずいんですが、
やっぱり無謀でしょうか。
体力面(時差の小さい国しか行ったことがない)や、
飛行機の運航面からアドバイスいただければ幸いです。
374:異邦人さん
08/10/29 00:33:41 D44rPLDn
>>373
航空機は遅れることもあるので、余裕をもった旅程がいいと思います
14時成田着で17時新宿は
現実的には無理かと。
375:異邦人さん
08/10/29 02:46:32 ZeiGu49T
「大変まずい」ってのがどれだけの大ごとなのかにもよるが、
場合によっては旅行そのものを諦めなきゃならんかもな。
まだ計画段階なんだから、いくらでも(日程の)保険はかけられるでしょ。
376:異邦人さん
08/10/29 07:10:16 Cg7h6TES
>>372
飛行機じゃないけど、フェリーで行くってのはどお?
下関から釜山行き(関釜フェリー)と青島行き(オリエントフェリー)が
出ているみたいだよ。
両方とも、飛行機だとちょっと陸路移動に時間がかかるところだから
かえってうらやましいけどな。しかも安い!
松山→下関が地図上近いと思ったんだけど、交通事情をよく知らないから
見当違いだったらごめん。
377:異邦人さん
08/10/29 07:16:32 Cg7h6TES
>>373
飛行機が遅れなくても、入国審査が混んでいたらアウトでしょ。
無謀だと思う。
378:異邦人さん
08/10/29 19:32:16 ArhLCsX9
無謀っていうほどの危険はないんじゃない
実際三時十五分の電車に乗れるかどうかだけど
今日は西から飛んできたフライトは軒並み定刻より一時間くらい早着だった。
延着のリスクはなくは無いけどね。
自国の入国審査は混まないよ。
旅行後の体力はひとそれぞれ。
379:異邦人さん
08/10/29 20:44:57 gtvSoysQ
JALでベトナム、サイパンそれぞれ往復の飛行機代いくらくらいですか?
380:異邦人さん
08/10/29 20:54:53 6UpiAEDb
www.jal.co.jpで調べられます
381:異邦人さん
08/10/29 21:48:09 afKC1e2W
>>373
入管でちょっと時間かかって、飛行機も少し送れたとしても
1時間位送れたと考えたなら普通なら大丈夫な時間だと思う。
一応一番確実に時間がわかってるのが成田エクスプレスだから
14時以降から乗れそうな時間を確認してみたら?
その次がバスが結構頻繁にあるからすぐ乗れるし、
nexとパスで新宿到着時間を両方確認しておいたらどうでしょうかね。
万が一でも遅れては困るならば、変更しかないと思うけど。。
382:異邦人さん
08/10/29 21:52:19 nsWxYM1f
>>373
>>375の指摘通り「大変まずい」の度合いによるとしか。
提示に到着するなら間に合うだろうけど、
国際線の遅延は珍しくないから、万が一の場合にどうするかを考えるだけ。
ちなみに自分はこの時期、ヨーロッパからのフライトで
向こうの空港が濃霧で離陸が2時間遅れて到着が1時間半遅れ、
離陸直前に電気系統の不調が見つかって離陸と到着が1時間遅れ、を経験している。
383:異邦人さん
08/10/29 21:53:49 nsWxYM1f
提示じゃなくて定時だったorz
普通に行けば、欧州→日本は気流の関係で早めに到着することが多いんだけど、
離陸そのものが大幅に遅れたらどうにもならないからなー
384:異邦人さん
08/10/29 22:29:29 scRl5tl8
なんだかもう、なにもかもイヤになってしまって……
一日中ボンヤリと南の海を見ていたいんです……
有り金ぜんぶ持って行きます。
なるべく長く居たいので、とにかく安い海を教えて下さいませ。
治安とか天候とかはもう、どっちでも良いんです。
事故に合ったなら合ったで、それも良いような気がします……
385:異邦人さん
08/10/29 22:42:25 6UpiAEDb
>>384
八丈島
386:異邦人さん
08/10/29 23:00:04 scRl5tl8
>>385 ありがとうございました。
それは、たとえ円高メリットを享受できなくても、往復の旅費を考えれば
八丈島の方が結局は安くつく、と言う意味でしょうか。
387:異邦人さん
08/10/29 23:21:35 F8Y0jU9m
>>384
初心者に怒濤の勢いで行き先をすすめるスレ
スレリンク(oversea板)
388:異邦人さん
08/10/29 23:41:24 gtvSoysQ
成田からグアムまで何時間ですか?
389:異邦人さん
08/10/29 23:42:21 6UpiAEDb
>>388
URLリンク(www.narita-airport.jp)
390:異邦人さん
08/10/29 23:44:23 scRl5tl8
>>387 ありがとうございました。そっちに行って聞いてみます。
391:異邦人さん
08/10/30 11:47:53 K/NWPdZA
12月いっぱい旅をしようと思ってるのですが、おすすめの国ないですか?
一応考えてるのは
ニューヨークに一ヵ月滞在
バンコクを拠点に近くの国を回る
ヨーロッパ何カ国かまわる
です
予算は30万円前後で考えています
もうこの期間で旅行するチャンスはないと思うので、ここに行って人生観がかわったとか、ここは一度いっとけとか
その期間だったらこれができるとか教えてください
392:異邦人さん
08/10/30 11:53:11 Y6IXI1sJ
>>391
>>387
393:異邦人さん
08/10/30 11:59:56 Wf1+nzYX
初心者はこっちでね(はぁと
初心者質問Part:54 親切丁寧!お気軽にどうぞ
スレリンク(oversea板)
394:異邦人さん
08/10/30 12:00:14 Mf/r0h1j
>>391
その予算で先進国は10日でホムレスになるのがオチ。
395:異邦人さん
08/10/30 12:31:07 K/NWPdZA
すいません
396:異邦人さん
08/10/30 12:35:00 DYLdVxKB
アジアが良いんじゃない?
タイとかバリ島は?
397:異邦人さん
08/10/30 12:37:05 PeZ9tymU
行き先相談はこっちて続けてね
初心者に怒濤の勢いで行き先をすすめるスレ
スレリンク(oversea板)
398:異邦人さん
08/10/30 13:22:29 K/NWPdZA
初心者スレに移動します
ありがとうございました
399:異邦人さん
08/11/01 07:39:49 tgNwcrnv
12月にオーストラリアに1週間行きます。
新婚旅行で、2人とも初めての海外旅行です。
円高がいつまで続くか分からないので、今のうちに現金とトラベラーズチェックに替えようと思います。
クレジットカードも一応は持っていきますが。
両替の目安になる豪ドルのレートを教えてください。今は現金77円、トラベラーズチェック68円くらいです。
また、合計で30万くらい替えるつもりなのですが、現金とトラベラーズチェックの割合はどのくらいがいいですか?
400:異邦人さん
08/11/01 08:03:31 zl/1kH61
両替レートは各金融機関が勝手に決めるので
目安になるレートというものは存在しない
401:異邦人さん
08/11/01 08:12:36 RugtRJkx
>>399
【Coala】オーストラリア旅行総合スレ21
スレリンク(oversea板)
402:399
08/11/01 08:20:58 tgNwcrnv
ありがとうございます。>>401に移動します。
403:異邦人さん
08/11/01 14:17:19 /RyW4qt0
>>399ではありませんが便乗質問です。
両替レートについて、それじゃあ一般的に、銀行と旅行代理店とでは
どちらが有利に両替できますか?
それとも、どちらもこちらも無いのでしょうか?
それと、もし旅行代理店に出向いて
「ドルを買いたいんですけど」
「あいにくドルは切らしております」
「じゃあユーロにします」
「おまえ何処に行きたいんだよっ」
ってツッコミ入れられやしないかと不安なのですがどうでしょう?
404:異邦人さん
08/11/01 14:18:03 GwaTNs1a
>>403
銀行にしておけ。大手に行け。
405:異邦人さん
08/11/01 16:00:53 5VGtxDa1
>>403
東京三菱か三井住友の外貨コーナーへ行くのだ
銀行本店よりも通貨によってはレートが良い場合があるよ
406:異邦人さん
08/11/01 16:23:34 zl/1kH61
てかこっちに行った方がいいんではないかと
¥ £ 外貨両替総合スレッド その5 EUR $
スレリンク(oversea板)
407:異邦人さん
08/11/02 13:58:58 tbntjfvS
成田空港の免税店って、帰国時には寄れないですか?
あと、シカゴのミッドウェイ空港の免税店は24時間営業じゃないですよね?
408:異邦人さん
08/11/02 14:01:43 cbL40YDs
>>407
> 成田空港の免税店って、帰国時には寄れないですか?
寄れない
> あと、シカゴのミッドウェイ空港の免税店は24時間営業じゃないですよね?
シカゴには複数空港がありますが、
ミッドウェイ利用ですか?
409:異邦人さん
08/11/02 14:07:57 tbntjfvS
>>408
さっそく返答ありがとう
実は今、シカゴのホテルからですww
2日後にミッドウェイを朝6時に出発するので、免税店で買い物ができないかなーと思ったもので
アトランタ乗り継ぎなので、最悪そこで手早く買うしかないかな・・・
410:異邦人さん
08/11/02 14:17:33 NLHnVSPf
日本への国際線に乗る空港で買うというしかないと思います。
411:異邦人さん
08/11/02 16:32:46 M8igcSJl
1月末か2月頭に成田~チェンマイで4人分往復航空券買いたいんだけど、
安いのは総額いくら位であるんだろ?
サーチャ安くなる1月以降の手配でも買えますかね?
412:異邦人さん
08/11/02 16:42:01 ZEnNpElo
>>411
>>4
413:異邦人さん
08/11/02 16:45:19 M8igcSJl
>>412
さーせん
逝ってきまつ
414:異邦人さん
08/11/03 22:46:24 vOcj1IpA
>>409
アメリカの空港の免税店は小さいよ。
国際線を集めたターミナルがあるところ(SFOとか)には、それなりにあるけど。
普通の空港は国際線も国内線も同じところから出るから、小さなものしかない。
415:異邦人さん
08/11/04 00:29:03 ph765k+J
グアムやホノルルは大きいけど。
416:異邦人さん
08/11/04 12:03:36 TtZGpdaY
シカゴのミッドウェイ空港って、オヘアとは違って、
ほとんど国内線のちっこい地方空港だよ。
URLリンク(www.flychicago.com)
まぁ、アトランタもそれよりは大きいとはいえ、期待しないほうがいい。
ブランド品ならアウトレット、お土産なら街の店で買うほうがいいんじゃない。
417:異邦人さん
08/11/04 15:12:49 nCLjQyjb
解決している問題にあらためて回答する人たちって、何が目的なのでしょう?
418:異邦人さん
08/11/04 16:55:18 fsUjng0B
知識のひけらかし
419:異邦人さん
08/11/04 17:06:47 MggGLjWV
この手のスレは、人に教えたくてしょうがない人たちが集って成立しているものなので
それに目的とか求めるのが間違い。
420:異邦人さん
08/11/04 17:08:47 YPBlLz6Z
>>418
はげどう
421:異邦人さん
08/11/05 00:37:44 YVBTOddl
教えたい人がいなければ成り立たないスレですよ
422:異邦人さん
08/11/05 11:01:29 m46nsxoG
>>417-420
くやしいねぇ~ あはははは
423:異邦人さん
08/11/05 11:03:05 MShRN96k
ベトナムスレで暴れてた馬鹿が来てる。
424:異邦人さん
08/11/06 19:15:14 YOIED5lN
12月中旬(格安航空券が最安値の時期)から、1ヶ月半ほど東南アジアを
旅しようと思っています。
今のところ、ハノイINバンコクOUTというルートを考えているのですが、
航空券を買う場合、
①1ヶ月半以上有効の往復航空券を買う
②ハノイまでの片道航空券のみを買い、復路はバンコクで購入
③とりあえず安い往復航空券を買い、復路破棄。復路をバンコクで購入
のうち、どの方法が、一番安く済みますか?
サーチャージなんかも込みで。
もし回答が難しければ、バンコクでバンコク→日本の航空券を購入した場合、
だいたい、いくら程度か教えていただければ、ありがたいです。
425:異邦人さん
08/11/06 19:34:04 TVsG6IEF
③はいかんでしょ。
その路線二度と乗れなくなるよ。
426:異邦人さん
08/11/06 19:34:28 LBU1ce0h
①じゃね。
バンコク往復でバンコクへ行って、ハノイ往復を買うってのも楽しいん。
異国の代理店で、値段表を見ているうちに、
出会いがあったり、気が変わったりして、違うところへに行ってしまったりする。
航空券の相場は、「バンコク発券」ってググれば、店が出てくる。
427:異邦人さん
08/11/06 20:06:58 YOIED5lN
>>425
レスありがとうございます。
これまでも復路破棄はやったことあるし、他の旅行者でやっている人も多いので、
自分としては、あまり「いかん」という認識はありません。
その結果、万が一乗れなくなったら…、まあ仕方ないという。
>>426
やっぱ、①ですか。
ルートはこれで決定というわけではありません。IN、OUTも含めて。
とりあえず、東南アジアに行こうと思っている段階です。
サーチャージとかも高いので、日本発着の航空券くらいはできるだけ安くできればと。
行ってしまえば、あとは陸路で移動できるし。
どこから日本に帰るか決めたくないので、とりあえず片道にしたいところですが、
それで割高になるのなら、最初からオープンジョー可能な往復を買ったほうが
よいのですかね、やっぱり。
428:異邦人さん
08/11/06 20:08:28 YOIED5lN
>>426
あ、あと「バンコク発券」ググってみます。
情報ありがとう。
429:異邦人さん
08/11/06 21:01:49 V0D0e+nu
>>427
変な航空券で入国しようとすると
嘘をつくと、入国できない上に、拘束される可能性がありますよw
旅行会社で相談するのがいいと思います。
430:異邦人さん
08/11/06 22:26:57 LBU1ce0h
>>427
オープンジョー可能な航空券でも
発券前に帰路の出発地を決めないといけません。
帰国の出発地にこだわりがあるのかもしれませんが、
バンコクを拠点にして、好きなとこに行って帰ってくるほうがいいんじゃないでしょうか。
431:異邦人さん
08/11/06 22:47:39 ibH+r8ER
国境をまたいだオープンジョーは
入国のときに、別室でも審査になることもありますよ
432:異邦人さん
08/11/06 23:11:56 EAZKL2SX
この前バンコクの入国でリターンチケット要求されたよ
バンコク拠点は便利だしとりあえずバンコク往復買えばええんじゃないの
433:異邦人さん
08/11/07 12:21:09 NkqFyr8V
>>429 >>430 >>431 >>432
なるほど。
バンコク単純往復が、一番無難だということですか。
確かに、バンコク拠点はいろいろと便利かもしれませんね。
まあ、自分の旅のスタイルも含めて総合的に考えて、
ベストな方法をとりたいと思います。
みなさん、情報ありがとう。
434:異邦人さん
08/11/07 15:26:44 uAouY6WU
長距離バスの事故率が高い路線に乗ったとき、近くに子連れがいて自分の席がもっとも危険な座席にされそうになった場合
断固として席を譲るのを拒否した方が良いでしょうか?
言葉がある程度わかる所でもその時に乗務員から言われた言葉のニュアンスは「あなた成人男子何だからこことそこ席替わって」
という程度。子連れの保護者からありがとうという言葉が自然に出てきたから不快に思わなかったけどバスに乗っててめったに感じない
不安を感じながら数時間過ごした。
欧米基準=スタンダードと考えたら快く譲るのが紳士的なんだと思うし周りの乗客の意識も事故なんかめったに起きないという感じだろうから
譲らない=不道徳なのかな?
435:異邦人さん
08/11/07 17:51:46 Svm8CH9Y
>>434
>長距離バスの事故率が高い路線に乗ったとき、近くに子連れがいて自分の席が
>もっとも危険な座席にされそうになった場合
ネパールか西アフリカのボロバス屋根上席か?w
436:異邦人さん
08/11/07 18:00:46 akIszkJF
バンコクでは眼鏡してれば入国できるよ
437:異邦人さん
08/11/07 19:15:22 VUHq4IaH
カメラを首からさげてないと入国できないよ