◇車◆レンタカーでどこ走った?7台目◆借◇at OVERSEA
◇車◆レンタカーでどこ走った?7台目◆借◇ - 暇つぶし2ch50:異邦人さん
08/06/19 08:47:39 dV11pweR
>>49
つ AT限定免許

51:異邦人さん
08/06/19 13:20:13 AQ0HRDmg
>>50
どちらか迷ってるんだから、限定じゃないだろw

52:異邦人さん
08/06/19 21:04:23 1/GL/jfz
つか国際免許てAT限定なんてないだろ。
普通二輪でも国際免許だと2輪なんでものれちゃうのと同じで。



53:異邦人さん
08/06/20 15:34:30 gaE9lg2j
>>52
御意。
国際免許交付される時にAT限定ならどうなるか聞いてみたら
「MTでも乗れますが、なるべく乗らないで欲しい」
とのことだった。


54:異邦人さん
08/06/20 15:39:11 gaE9lg2j
ところで質問。(ちょっとスレ違いですまん)
先日イギリス行った時にハーツで車借りたんだが、
つけてもらった「ネバーロスト」が非常に気に入った。

あれ、中身はマゼランのマエストロシリーズのようなんだが、
日本国内でなんとか使える方法は無いだろうか?
地図さえあれば使えそうなんだが・・・。

55:異邦人さん
08/06/20 23:25:06 17+lM6zZ
ソフトがnavteqだから、ガーミンのハンディナビ買えばまんまだと思われ。
うちのガーミンもnavteqのロゴ出るし。
(ネバーロストに navteq onboardって書いてあったでしょ)

「地図さえあれば」の部分は難しいだろうな。

56:異邦人さん
08/06/21 01:17:54 LnxWDUCP
>>54
日本国内のソフトないから無理。
てか、世界対応のガーミンがあるじゃん。

57:異邦人さん
08/06/21 01:25:20 W2kSmhxb
ベストバイで買ったマゼランのマエストロシリーズ、
日本だと衛星は捕捉するけど地図は何も表示されないお。


58:異邦人さん
08/06/21 01:37:12 LnxWDUCP
パナソニックとガーミン提携したろ
世界対応のメモリーナビを6万位で販売したら
バカ売れするのにな。

59:異邦人さん
08/06/21 03:58:06 KPXj8Gu9
>>57

当たり前だ


60:異邦人さん
08/06/21 03:59:25 KPXj8Gu9
>世界対応のメモリーナビを6万位で販売したら

nuviっていう名前でもう売ってる


61:異邦人さん
08/06/21 04:12:20 h2ilCdY3
>>60
250,360のことだろ。それは本体価格に欧州とか北米のソフト加算したら
ゆうに10万越えるじゃん。
俺が言ってるのはコミコミで6万

62:異邦人さん
08/06/22 20:57:39 DdgxJDRV
今、欧州(スイスを中心とした、オーストリア、フランス、ドイツ、イタリアあたり)のガソリン代は
どれくらいでしょうか?今年夏にZRH空港でレンタカーを借りる予定です。

去年行った時で今の日本と同じか高かったと思いますが。
日本と同じような上昇をしていると今は200~250円/リットル???


63:異邦人さん
08/06/22 21:53:15 sCrmtzIo
NAVTEQって地図データ作成会社でしょ。日本で言えばゼンリンみたいなとこ。
カーナビの本体やソフトはまた別物じゃね?
地図データ作成のもう一つの大手はTeleAtlasで、これは最近TomTomが買収した。

64:異邦人さん
08/06/23 13:34:06 Cxkt/OYN
日本地図のあるガーミンは国内仕様で欧米仕様のガーミンには
インストールできないよ。おれのガーミンは欧米仕様なので地図
は入れてるが表示のみ。turn by turnは効かない。

まあ日本じゃナビなんて必要なことがほとんどないからいいんだ
けど。

65:異邦人さん
08/06/23 15:53:31 Tj8KhOv3
国内仕様のガーミンを買えばいい。国内には両方入るはずだよ。
欧米仕様に比べたらバカ高いけどね。

66:異邦人さん
08/06/28 03:53:33 8lvKVh4l
ルーマニアを走った方はおらぬ?
ブカレスト以外の地方なら、車で走ったら楽しめるんじゃないかなと
思い始めたもので・・・

67:異邦人さん
08/06/28 11:13:01 eZafNL+c
チェコでレンタカーを借りたらルーマニアに入ると保険がきかない
からと釘を刺された。ルーマニアで借りれば大丈夫だとは思うが
保険料が高そうだね。

68:異邦人さん
08/07/02 09:51:45 eY0Mnot+
加州で運転中の携帯が禁止になったな。
ただでさえ気配りない運転してるのに携帯バカには本当に
イアライラすることが多かった。

69:異邦人さん
08/07/02 20:30:35 6JqP8xhi
ヨーロッパだと、このサイトが一番安いんですかね?
どなたかここで借りた人いますか?保険とかどれだけカバーしているか
わからなくて、ちょっと心配なのですが。

URLリンク(www.ratestogo.com)


70:異邦人さん
08/07/02 20:39:41 jNi271pz
>>69
悩むくらいなら大手を使え。
安心と安全は金で買え。

後は自分の責任で判断。

71:異邦人さん
08/07/02 22:21:42 TTXVKJIG
>>68
だがメールチェックは良いらしいよ 意味ね~~
いったい何の為の法律なのか…

72:異邦人さん
08/07/02 23:49:13 /dwsMWBp
初歩的な質問をコチラで沢山致した者です。

先日、無事にイギリスでのドライブを終えることが出来ました。
今までドライブ自体を楽しいと思ったことは無かったのですが
イギリスでのドライブは最高でした。

アドバイスを下さった皆様、本当に有り難うございました。

73:異邦人さん
08/07/03 20:01:13 591fuPT+
AVISのサイトで偽予約で確認してみると
住んでる国によって高くなったり安くなったりするのはどうしてだろう。
例えばグアムだと日本人だけ高いけど
ロスアンゼルスだと米国人だけきわめて高く、日本人は安い。インド人はその中間。
保険や税金の関係?


74:異邦人さん
08/07/04 05:43:02 BI28wWcF
日本人より高いアメリカ人ってのも笑えるな

75:異邦人さん
08/07/05 23:19:22 70vy+UyA
来週LAXのHertzでカムリの予約入れてあるんだけど、
このご時世でアメリカ人にも大人気らしいから、
無償アップグレードとかいって
5リッターのアメ車とかにされそうな悪寒。

76:異邦人さん
08/07/06 11:34:40 rpQEiiPI
>75
余りまくってるだろうからね。

でもまぁ、ただでさえ旅行は金を浪費するものなんだし
そんなときぐらい大きな車に乗ってみたい気もする。
ツアーで高いホテルや高いレストランに入ることを考えればまだ安いかも。



77:異邦人さん
08/07/06 15:58:45 7D/eMCfp
同意同意。差額がガソリン代だけならいいよね。保険まで上がったらいやだけど。

78:75
08/07/06 17:27:55 bHJu8u8a
まあたしかに。
家族の航空券と宿代あわせて何十万も費やすんだから、
ここでガス代が100ドルくらいプラスになっても払えないこと
はないし、俺も速そうなアメ車なら乗ってみたい気もするんだが、、
でもいまカミサンがすっげえ燃料費を気にしてるので(((;゜Д゜)))

79:異邦人さん
08/07/08 01:01:18 JsOi5L2m
>>75
予想が当たる悪寒。。

LAXのHertzで予約したフルサイズが無くて4WD(RVタイプ)にさせら
れたけど、ガソリン代にビックリ。
トータルの旅行代に比べたら何?と言われても、精神的にはちょっと
汗が出たよ。

80:異邦人さん
08/07/16 00:10:12 9dk5ltDh
>>79
そんなの嫌だあ。
でかい4WD車大嫌い。
だったらカローラのほうがマシ。
てかカローラなんて全部韓国車に変わって
そうだな今のHertzは。

81:異邦人さん
08/07/16 19:19:31 YP4bqFxq
>>80
昨年だったかLAのシェラトンの地下にあるHertzで借りたとき
アメ車を出すので断ってカローラにしてもらった

その場で好きな車に変えてもらえばよい

82:異邦人さん
08/07/16 19:26:33 YP4bqFxq
おまけ
ヒースロー空港でよく借りるのだが、いつもプリウスを薦められる
せっかく海外に来て日本車はイヤだからFord FocusとかVolvo V70
、VW GTIに変えてもらった・・・
 Volvoの時は向こうの都合だったのでミディアムの値段でOKだったが
VW GTIのときはこっちのリクエストでUPしたので倍くらい高くなった

83:異邦人さん
08/07/17 00:41:30 4iGShH3g
>>81
今年あたりはとにかく燃費のいい車が人気だから
そのカローラすら無いときがよくあるんだヨ。
せいぜいヒュンダイのセダンでもあればいいほう。


84:異邦人さん
08/07/17 03:13:23 mLbK17qe
最近アメリカとカナダでそれぞれ借りたが、両方ヒュンダイだったな。
Hertzだが、最近多いのかな

85:異邦人さん
08/07/18 14:53:44 prMSZVM/
ヒュイダイなんて罰ゲームよりひでえな。

86:異邦人さん
08/07/18 19:00:23 EicLIzqz
いまアメリカのHertzはマジでヒュンダイだらけ。
カローラなんてほとんど無いよ。



87:異邦人さん
08/07/18 22:00:10 Yawy8gQO
よく知らないけどヒュンダイの車ってどこか悪いの?
大手で主流になってるならそこそこだと思うんだけど

88:異邦人さん
08/07/18 23:50:27 OH9gyHLS
今は知らないけど、10年ほど前に借りたときにはオーバートップに
いつまでたっても入らなかったり窓の開閉が止まってしまったり
とにかく作りが悪かった。

ウィングなんぞが付いているくせに最高スピードは70マイル止まり。
ハードノット峠を上るときには止まりそうだった。

89:異邦人さん
08/07/19 00:33:42 /NL37yEj
今はね、ビッグ3に輸入トップ4(トヨタ、ホンダ、日産、ヒュンダイ)を加えて
「ラッキー7」という言葉もあるぐらいだから、ヒュンダイもそこそこいけるんじゃない?

90:異邦人さん
08/07/19 00:35:23 /NL37yEj
現地生産も含めるから「輸入トップ4」という言い方は適切じゃなかった。
「外資系トップ4」と読み替えてくれい。

91:異邦人さん
08/07/19 00:37:26 xJHfUOtS
>>87

いろんな意味で確実に日本車より劣る。
これは事実だし運転してみれば分かる。

しかし、
近年のヒュンダイは昔より格段に良くなっている。
普通に流して走るぶんにはさしたる不具合はないし
故障率も以前ほどではない。
これも事実。

ただし、
おなじ韓国車でもキアの小型車は最悪。
つまり、アメリカのレンタカーの地雷はキア。




92:異邦人さん
08/07/19 08:44:25 KbMtOpzl
>>91
良くお判りで。
俺はKIAに当たるのが嫌、ってだけの理由で必ずインターミディエイト以上で予約する。

93:異邦人さん
08/07/19 10:26:03 d0ymkWGX
韓国を旅行するなら韓国車を借りてみたい気はする。

94:異邦人さん
08/07/20 06:35:51 kNU1H5SQ
今度イギリスでレンタカーを借りるんだけど、
AT高いのでマニュアルにしてしまった…。
自動車学校以来マニュアルを運転してないんだが、
何か上手く運転する心得とかありますか?

95:異邦人さん
08/07/20 06:59:42 CA/8vdx2
自動車学校に再度入校する。

96:異邦人さん
08/07/20 07:15:09 RPn6mrf/
イタリアで1週間程練習してからイギリスへ行く。


あ~ら不思議、どんな道でも上手く走れる。

97:異邦人さん
08/07/20 08:36:13 6hVr7zZu
>>91
三菱と違ってマツダは、技術の出し惜しみをしたわけか。
住友さんはケチだからなぁ。

98:異邦人さん
08/07/20 11:45:53 jae0L2zr
教習所でマニュアルだったら、意外と身体が覚えているもんなのでなんとかなるでしょ。
それより、ウインカー、ワイパーが逆位置だったり、ディーゼル車だと回転数とトルクの
感覚がガソリン車と違うこととか、速度制限がマイル表示(欧州車はたいていメーターに
メートル法が併記されてるけど)のほうがすぐに馴染みにくいかもね。空港で借りるなら
通行量の少ない区域内でしばらくグルグル回ってクラッチ、ブレーキの感覚になれるとか
してから外に出るといいよ。

99:87
08/07/20 12:07:44 1ATxXf0U
>>88
>>91
レスサンクス
今のやつなら日本車より劣るけどそんなに問題も無いって事ですね
キアが駄目だと心に刻んでおきます


100:異邦人さん
08/07/20 17:07:14 TDiyeHv7
外国で違反で捕まったとき、罰金は払うとしても
日本での点数は変わんないですよね?


101:94
08/07/21 01:57:48 6Yky+2lZ
>>95,96, 98
Thx. 事故らないように気をつけてがんばってくる。

102:異邦人さん
08/07/21 06:10:22 w3iWtnW2
>>100
関係ありませんよ。
でも、場合によっては、逮捕収監もありえます。

103:異邦人さん
08/07/21 22:26:37 bkqIVENv
>>93
韓国では車はよしたほうがいい。道路標示がまったく読めない。
お手上げだったよ。

104:異邦人さん
08/07/21 22:32:19 Y3vy3age
>>103

おれもタクシーに乗ってて実感した。
ハングル文字が読めないとどうにもならん。


105:異邦人さん
08/07/22 00:13:00 KKILdUKq
標識も問題だけど、彼らの傍若無人な運転マナーも如何なものかと...

事故でも起こそうものなら、敵国民Japaneseだけに不安感一杯。

106:異邦人さん
08/07/22 17:05:20 pY+KAGFm
>>105
一時停止無視だけで「ミッドナイトエクスプレス」のような
世界が待ち受けてそうだよな。実際韓国であんな目に遭ってる
日本人って数百人はいそうだし。


107:異邦人さん
08/07/26 17:44:02 87Ekd7t/
nuvi250+ヨーロッパ(マップソース)買ったよ。
今、日本で使っているけど、
いいよコレ


108:異邦人さん
08/07/26 18:22:39 BBBCb6YG
>>107
それ、トラック・ログをパソコンにダウンロードできないという理解は正しい?
ログを保存したいんでColorado使ってんだけど、使い勝手がイマイチなんだよなぁ

109:異邦人さん
08/07/26 18:46:43 63UhWzpC
>>108
>トラック・ログをパソコンにダウンロードできないという理解は正しい?

正しい


110:異邦人さん
08/07/26 19:55:34 BBBCb6YG
>>109
そうかあ。
Coloradoのファームがまともになるまで辛抱するか。。

ちなみに、Coloradoは途中でハングアップしたり、ナビがメチャクチャになったり、
GPSに気をとられてると大変危険ですので、初心者にはお勧めできません!!

111:異邦人さん
08/07/26 20:19:51 63UhWzpC
>>110

ちなみにアメリカで発売されてるnuvi 7xxとか8xxのシリーズだとトラックログ取れるんだよね。日本地図なんか要らないから、今度行ったとき買ってこようかな。

Question: What is Track Log and what Automotive GPS units have Track Log capabilities?

Answer:
A Track Log provides an electronic 'bread crumb' trail of points, so you can see where you've been on the map.

Following is a list of the Automotive GPS units that have the Track Log capabilities.

nuvi 750, nuvi 760, nuvi 770, nuvi 780, nuvi 850, nuvi 860, nuvi 880, nuvi 5000, nuvi 900T, StreetPilot 2720, StreetPilot 2730, StreetPilot 2820, StreetPilot 7200, StreetPilot 7500, Quest, Quest 2, zumo


112:異邦人さん
08/07/26 22:25:20 BBBCb6YG
>>111
知らなかったは、アリガト。
カタログではUSB mass storageにも対応してるし、パソコンでも読めそうだね。
URLリンク(buy.garmin.com)
URLリンク(www.garmin.com) 750

参考までに、自分がいつも買うのは、ココ:
URLリンク(www.gpscity.com)

113:異邦人さん
08/07/26 22:38:32 Wy5Loa7m
j

114:異邦人さん
08/07/27 11:02:35 7tgjm8kQ
レンタカーの営業所の時間外返却ってどこでも出来ますか?
それとも限られた営業所だけ?

115:異邦人さん
08/07/27 11:03:34 7tgjm8kQ
↑ちなみにフランスです

116:異邦人さん
08/07/27 15:54:21 iXxFYBhZ
今から10年前、20歳の頃ヨーロッパを自動車で走りまくったのだが
今ではできないな。
ユーロ高、原油高、サーチャージ高、帰国したら今だったら派遣社員で
ワープアしかないから絶望的だからね。



117:↑
08/07/27 17:23:04 viurYIEa
とても30代の人間の書いた文章とは見えないことはたしかだな

118:異邦人さん
08/07/27 19:25:48 ZL8Zs14D
>114
多分何処でもできると思う。
と言うか、今まではできなかった所はない。

多いのが、「車はここ、鍵はこのポストに書類と一緒に放り込んでおけ。」ってやつ。
街中だと車の返却場所が全く違う、何処かの駐車場って事もあるよ。

119:116
08/07/27 20:57:32 iXxFYBhZ
30代じゃなくてジャスト30歳なんだ、今。

18歳で仕事スタートして多忙で月収45~50万円だったからできたんだ。
実家住まいで金使う暇無く、仕事辞めたら金が貯まってた。

でも今同じ状況でも搾取構造があるから難しいなぁと思っただけなんだ。
ちなみにレンタカーじゃなくて中古車を買った。買値と売値があまりかわらなかったよ。



120:異邦人さん
08/07/27 21:16:16 eDMXTtSz
う~む、難解だ。おれが馬鹿なのだろう。

121:75
08/07/27 22:21:27 iJY+8DPm
>>75
帰ってきました。
LAXのハーツ、ほんと笑えるくらい予想どうりにアメ車のSUVとか
しつこく勧めてきて、そーゆークルマは嫌だよ、と断りつづけること
数分間、、突然諦めたようにホイと新車のカムリが出てきました。
玉数が少ないのか車両価格が高いせいなのか知りませんけど、
なるべく貸さないように対応しているみたいですね。
駐車場の車を見てると、セダンはヒュンダイのソナタとかが多くて、
カムリやカローラはほとんど見かけない状態でした。

まあ今回は新車のカムリで気分良くドライブできて結果的には
良かったですけど、あの対応はどうかと思いますね。

122:75
08/07/27 22:32:00 iJY+8DPm
あと、ついでに。
給油機でクレジットカード認証後に入力を求められるZIPコード。
カリフォルニアのあちこちで試した結果、99999で通る店がかなり
ある感じでした。(90210なんてふざけたのはダメでしたw)
ちなみに住友VISAカードで、ZIPが通ったのはシェルと76です。




123:↑
08/07/27 23:10:29 8FyDgHET
なんでヒルズ族じゃダメなの?

124:異邦人さん
08/07/28 04:29:02 GiyWXFrM
>>121
>突然諦めたようにホイと新車のカムリが出てきました。
粘りが重要なのね。

125:異邦人さん
08/07/28 11:53:27 ScgeEiMj
>>123
基本的にカード所有者の住所と合ってないとダメだからでしょう。
じゃあなんで99999なんて間抜けな抜け道つくってあるのかは知らないけど。

126:異邦人さん
08/08/11 21:48:21 vIr7dPPQ
>>121
 レポありがとう。私も来週 LAXのハーツで レンタル予定です。
SUVを断り続けてみます。

127:75
08/08/11 22:32:52 r2U/XPIl
>>126
たぶん予約車種を無視してアメ車のSUVとかミニヴァンの
カタログ見せながら平然と「どれにします?」って聞いてくる
のでお楽しみにw

126さんがどのカテゴリで予約されてるのか分かりませんが
フルサイズのセダンだとカムリは本当に台数少なそうなので、
その場合はヒュンダイソナタがフォードトーラスあたりでも
仕方ないかと思います。どちらもそれ程悪くは無いです。

128:126
08/08/12 14:37:17 VfyTOvar
>>127
 詳しく確認せず書き込みしていました ww
僕はミディアムカテゴリーですね。でも、マイル申し込みで
無料アップグレードがありそうなので・・・どうなのか??楽しみにしています。

 実はLAドライブ初の為 カーナビが最優先項目。
日本じゃ乗れない・乗らない車に乗るのも、いいかな?とも思いつつ・・

129:異邦人さん
08/08/13 00:53:32 a/5O6P0f
2週間前、LAS のハーツで借りたが(もちろんミッドサイズを日本で予約済み)同様にしつこくミニバンやSUVを勧めてきた。
№1クラブにも入っていたので無料アップグレードかとも思ったが、有料とのこと。追加料金は払いたくないと言ってやっとあきらめてもらえた。
他の会社もこんなもん?

130:異邦人さん
08/08/13 01:38:11 3PHKnT98
ハーツは何処でもそう。
気が付くと保険代も凄い事にw
ボルボの写真見せながらフォードが来る仕様だったりw

最初からエクスプローラとかデカイの借りてるとスムーズだけどね。

皆は保険はどうしてる?

131:異邦人さん
08/08/13 07:18:54 xCxcOymC
>>130
厳密に言うと、対応が悪いのは大都会とかだけどね。
保険は、旅行保険でカバーしているもの(PAIやPECだったかな)以外は入っている。


最近、ハーツで韓国車が多いと思ったら、BBCでこんな放送が:
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
まあ、個人的には、普通の道を走る分には不自由はしなかったが。

132:異邦人さん
08/08/13 10:03:54 GPQNSk9U
>>131
いかにもイギリスらしい番組w

俺もキアの小型車だけは勘弁ですね。
あまりの直進安定の悪さと安心感ゼロのガタガタボディで、
LAのフィリ-ウェイで生きた心地がしなかったよ。
あとでマツダの323(昔のファミリア)に借り換えたら、ほっとしました。

プロトンは何度か運転した事あるけど、
初期の「サガ」は最悪でした。ミラージュもどきのくせに
ハンドリングもエンジンもミラージュの足元にも及ばない超劣化コピー。
去年は「ペルダナ」借りてみたけど、これは元車のV6ギャランと
ほぼ同じ乗り味で、マレーシアでは一応高級車と位置づけられている
だけあって極めてマトモな出来でした。

とにかく2流メーカーのエコノミーカーだけは絶対に避けるべし。
教訓です。

133:異邦人さん
08/08/13 10:10:38 GPQNSk9U
>>132
と言ったけど、今調べたら最新型のペルダナは最悪みたいですね。
俺の借りたのはもろ三菱スタイルだたので、一世代前の型みたいです。

134:異邦人さん
08/08/13 13:42:07 bh4QXenO
アメリカはちょっと郊外に出ると道路がうねってたり
ガタボコしたりするんでコンパクトカーだと疲れるよね。
エンジンパワー以前の問題。

トヨタ・ヴァイブを借りたことあるけどあれでもかなり疲れた。
が、都市部をチョコマカと走るには最高だった。


135:異邦人さん
08/08/13 18:54:03 GPQNSk9U
>>134
コンパクトカーが大型車より疲れるのは勿論なんだけど、、
おなじクラスで比べてもキアはあまりに酷杉でした。
だって、50mphでフリーウェイのあの広い車線をキープするの
がもう必至状態なんだからw、信じられなかったよ。
カープールレーンなんか怖くて間違っても入れないww

136:異邦人さん
08/08/14 11:35:12 O3mJBwoy
>>130-131
クレカの海外旅行保険を利用する場合、多分、車の事故(盗難)はカバーしないよね?
ということは、レンタカー会社の薦める保険に入った方が良いのかな?

専門(保険)用語がかなり自信ないけど、最低限入っておいた方が良い保険の種類とか
教えてもらえますか?
一般的に保険で使われる英語とか、全然分からない。。

137:コピペ
08/08/14 11:42:33 jcwMAZGH
海外旅行傷害保険に入っていても、チェックアウト時にすべての任意保険に入っていないと
適用されないのが一般的です。レンタカー時の保険は「フルカバー」が常識です。


138:異邦人さん
08/08/14 12:15:44 O3mJBwoy
>>137
コピペありがとう。
でも意味がよく分からない。。。

139:異邦人さん
08/08/14 13:48:19 Pkw1qvLM
全ての保険に入らないと、個別に入ったものが全部無効になっちゃうのか。
それじゃ意味ないな。

レンタカー屋も最初からフルカバーだけ用意しとけばいいんとちゃうのか?

140:異邦人さん
08/08/14 19:37:10 FeMZCiZ1
【米国】 自動車泥棒、盗んだ小型トラックでカージャックにあう [08/06]
スレリンク(news5plus板)

141:異邦人さん
08/08/14 20:05:49 yi+CH4Bp
そういえば何年か前、アメリカでヒッチハイクした上にその車を奪って
パトカーからも逃走を試みた日本人がいたよな。
やつは今どうしてるんだろうか?

142:異邦人さん
08/08/15 00:31:02 xod7GMKO
>>138
ググッた限りでは搭乗者(自分自身)や携行品は海外旅行傷害保険で
カバーしそうなんだけどね‥
URLリンク(www.useful-navi.com)
URLリンク(w269.o.fiw-web.net)

車両盗難保険は、レンタカー会社の保険になるみたい。
URLリンク(www.eu-alps.com)

143:異邦人さん
08/08/16 03:49:07 EttMVz95
アメリカ大陸横断か
オーストラリア一周したい

144:異邦人さん
08/08/16 06:15:34 VHo7TIl8
ハワイとフロリダ

145:異邦人さん
08/08/16 13:30:49 9GuxDyWt
昨日アメリカをドライブする夢を見た。
行く前まではワクワクしてたのに、走り出してすぐ見慣れた風景の
連続で飽きてしまうというけっこうリアルな夢だった。
次回は東海岸に行ってみようかな。

146:異邦人さん
08/08/17 05:18:31 KElCxkj1
ロスからベガスまで運転する予定だですが、気をつける事とか、
お薦め寄り道スポットとかありますか?

砂漠に入る前にガソリン満タン(人の少ないガソリンスタンドには寄らない)、
簡易トイレを持っていく=飲料は抑える、
日焼け止め対策をしっかりと、

これくらいしか思い浮かびません。

147:異邦人さん
08/08/17 09:53:40 xtxCDRZq
>>146
なんだかすごく大変そうだなw
非常にメジャーな路線だし大した距離でもないので
「ちょっくらベガスまで走ってみっかな」ぐらいの感覚で大丈夫。





148:異邦人さん
08/08/17 10:46:48 kEtWzX8b
>>146
147さんのレスのとおり。
LAからベガスまで途中はたしかに砂漠地帯だけど、
15号線はレジャー街道でいつも交通量多いし
途中のガスステーションも賑わってるから全く問題無しです。

もしベガスからネバダ縦断のハイウェイ(93号とか)へ入るのであれば、
給油とか水とか食料とか、それなりの準備は必要だけど。

149:146
08/08/17 11:46:47 KElCxkj1
>>147-148
レスありがとうございます。

交通量多いなら安心ですね。
変な心配しなくて済むと分かって気が楽になりました。
トイレの事とかかなり心配してたので。

ところで、ロスの空港からベガスまでの行き方とか全然調べて無いんですが、
メジャーな道という事なら、地図を買って確認しながらの運転じゃなくても、
ネットで調べて大まかに理解しておけば大丈夫でしょうか?
他にすごい近道とかがあれば、そちらを通りたいかも知れないのですが。。

150:異邦人さん
08/08/17 13:24:39 xtxCDRZq
>>149
レンタカー会社でもらえる地図がかなり使える←多分みんなコレ。

Googleアースをプリントアウトしておくだけでもけっこう使える。
レンタカー屋で1日10ドルぐらいでカーナビを借りることも可能。

道路はどこも快適に流れているので、近道というほどの道もなく
ひたすらわかりやすそうな道を目指せばよろし。

あとトイレは男ならその辺でもなんとかなるけど、女の人は
一応注意しましょう。無いときは本当に無いので・・・




151:異邦人さん
08/08/17 13:32:53 wAXthmWH
つか道路地図なんて折りたたみの州ごとのやつとかなら
ひとつ$10もしないだろ。買えばいいじゃん... 
道迷ったりしたときあったほうが絶対いいし。
日本で事前に買ってくと高いけどさ。


152:異邦人さん
08/08/17 13:45:09 kEtWzX8b
>>149
もしJAF会員ならば、
AAA(アメリカの自動車連盟)の州別道路地図が250円で買えるよ。
俺の経験だと、こと道路に関しては現地のガスステーションで売ってる
どんな地図より見やすくて頼りになる。

153:異邦人さん
08/08/17 15:17:17 oJxvHV8L
懐かしいなぁ。ユマのスタンド入ったら四畳半位のスペースに便器一つだけ。しかもクソまみれで使えなかった

154:異邦人さん
08/08/17 18:05:12 VwpAqRtd
レンタカーで
グアム一周したことはある。

155:異邦人さん
08/08/18 12:50:53 lXA4mAle
>>152

ほんとだ。250円は安いな。
URLリンク(www.jaf.or.jp)

156:異邦人さん
08/08/20 21:53:58 Yc/osXa8
>>155
現地のAAAのオフィスに行けば(JAF会員なら)タダでもらえる。
大きい都市なら必ずある。行く予定のところ全部もらっとけばよろし。





157:異邦人さん
08/08/21 10:49:31 ZIBLXtmd
ロサンゼルスから帰国しました。
レンタカーについて色々とこちらで教えて頂いてとても助かりました。
ありがとうございました。

そういえばハーツで借りたのですが、予約をミディアムクラス(マツダ)でしたものの
出された車はフォードのトーラスでした。
イメージより大きかったのですがこれで「ミディアム」なのでしょうか?
韓国車じゃないしまぁ良いか、くらいで借り出ししたのですが。

158:異邦人さん
08/08/21 11:08:31 qYDaDmGy
トーラスはフルサイズだよ。


159:異邦人さん
08/08/21 12:17:45 ICRJ/Y5z
>>156
そうなんだが、AAAのオフィス調べてビジネスアワーに
わざわざ立ち寄ること自体が面倒くさかったりする。
長期のドライブならともかく、1週間くらいの旅行ならば
日本で250くらい出しとけばいい。

160:異邦人さん
08/08/21 13:06:34 XeZXbQp5
>>156
俺も毎回同じ事されてる
でも得した感じ。

161:157
08/08/21 14:05:26 ZIBLXtmd
やっぱり大きいサイズだったんですね。
金額に変更がなかったのでミディアムなのかなと思ってました。
大きさの割に燃費もそれほど悪くなかったので、ゆったりドライブできて良かったです。
日頃コンパクトカーを運転している妻は
「でかすぎる」「車幅がよめない」「車庫入れが難しい」と不評でしたが。

ロサンゼルス内を走っていてもコンパクトカーが多いように感じました。
レンタカーも小型車のほうが先に借り出されてしまい、大きいタイプをあてがわれて
しまう可能性が多いということなのでしょうか。

162:異邦人さん
08/08/21 20:01:46 SQOpfRCu
郊外のフリーウェイを3,4日間ただ走るだけだったら
2リッターのミッドサイズと3リッターのフルサイズなら
燃料代を気にするほどの差じゃないかな。

今度旅行するときはトレブレかクラウンビクトリアを
借りてみようと思う。



163:異邦人さん
08/08/22 11:38:07 j7sqoQCQ
今度ニューヨーク周辺を二人(21才、24才)でレンタカーで巡るのですが、二人とも運転できるレンタカー会社ってありますか?

164:異邦人さん
08/08/22 23:03:16 uBgvkVKh
↑>二人とも運転できるレンタカー・・・意味不明。
免許さえあれば・・・・・保険の事を言ってるのか?


165:異邦人さん
08/08/22 23:19:22 j7sqoQCQ
あ、すいません、年齢制限の事です。会社によっては二人目の追加ドライバーは25才以上じゃなければならない等の規則があり、HP等見てもあまり詳しくは言及してないのでここで質問させて頂きました。

166:異邦人さん
08/08/23 10:49:01 hWwnNwc/
おれなら電話で聞くけどねw

167:異邦人さん
08/08/23 15:28:30 JiApZj55
166の電話・・

あのー、もしもし? もしもし? もしもし?

 ↑
日本語担当者が出るまでループ

168:異邦人さん
08/08/23 16:41:00 hWwnNwc/
166って何だ?

ハーツやダラーなら日本の支店でも丁寧に教えてくれるわさ

169:異邦人さん
08/08/23 22:21:16 iaRzBhOS
168って何だ?


170:168
08/08/24 13:23:11 PRKgdA5+
あ、電話番号じゃないのか・・・スマンw

でも日本で聞けるのになんでループとか大変そうなの?


171:異邦人さん
08/08/24 14:13:17 9B20DULL
>>170
からかってるだけだろ

172:どうおもう?
08/08/25 17:12:18 kuUPEjGN
日本の運転免許だけでレンタカーできる会社しってますか?
ちなみに私はできたのでうれしかった。

173:異邦人さん
08/08/25 20:53:26 twnBcdqX
>>172
確か、ハワイ州は出来るんじゃない?
それ以外は国際免許が必要だと思う。

万一レンタカー出来ても、普通に警察につかまると思うけど。

174:異邦人さん
08/08/26 02:11:38 YNjmDjbp
規定外ではあるが、あちこちの国で日本の免許証でレンタルできる可能性がある。
が、確率は余り高くない。

まあ無難に通用するのはハワイ、グアム、サイパン(元々観光客の日本人比率が高いところ)あたり。
他では日本語が読めないと言う基本的な理由で国際免許証が必要となる。

大昔、スイスで日本の免許証で(後にも先にも一回だけ)レンタルできた経験がある。
スペインではあと少しでレンタルできそうだった。
手続きはかなりのところまで進んだが、時間がかかった末、昼休みの時間となりあえなく断念。
(断念したのは係員の方で、こちらはやる気満々だったのだが・・・)

仮にレンタルできても多分法律上は問題あると思う。
しかし日本ほど厳しく追求されないので、警察に出くわしたら国際免許証を探しまくる振りで逃げ切る事は可能。
(間違ってもこの時、英語を片言でも喋ってはならない。)

何かあった時にはまずい事になる可能性があり、全くお勧めはしません。

175:異邦人さん
08/08/26 06:26:52 fTeQO6dt
↑(笑)
なんなのコイツ(笑)

176:異邦人さん
08/08/26 10:36:37 f2RGNk0b
法律的には、日本の免許証は多くの国で国際免許として通用。
国際免許は「免許」といっても単なる内容の翻訳に過ぎないはず。
アメリカ大陸でいつも日本の免許証で借りてるけど・・
ただし英訳書は必要だから事前にハーツで作ってもらってる。

177:異邦人さん
08/08/26 16:27:28 4nBOZq+2
定期的にでるなこの話題..

178:異邦人さん
08/08/26 22:08:43 zYLzXVUm
教えてください
アメリカ本土で車を借りる時、
自分が25歳以上でも、同行者(運転する)が25歳以下だと、
追加料金かかっちゃうのでしょうか。
ハワイでバジェット使った時は、かからなかったんですが。
ついでに、ダラーの各営業所の営業時間が乗ってるサイトあったら
教えてくだされ。おねがいします。

179:異邦人さん
08/08/27 00:08:03 /cQ+2dNB
>>166に戻る

180:異邦人さん
08/08/27 00:13:31 pd/tHrlh
あのー、もしもし? でループ


181:異邦人さん
08/08/27 10:44:15 3tHibVBt
いいえ、ケフィアです。


182:178
08/08/27 21:32:39 +rZhrGh9
以後の質問者のために書いとく。役立たんかもしれんが。
ネバダ州の場合、契約者が25歳以上でも、同行の運転者が25歳以下の場合、
1日あたり$25の追加料金かかる(25歳以下1人当たり)。
ハーツ、ダラー、AVIS、アラモ、バジェットに
問い合わせたけど、どこも同額。
ちなみに、$25は税別で、16%のTAXがかかるので注意。
ダラーで簡単に見積もってもらったけど、
29歳と24歳 7日間 クレカでらくらくプラン利用
車種ミッドサイズ ナビ付きで

基本 37,315円
ナビ 10,725円
25歳以下追加料金 22,550円
=================
合計70,590円税込 ($1=110円)

た、高けえよ・・。
かといって、現地払いの自分で保険チョイス版で計算しても、
同等か、少々安くなる程度。

あと、迷ったら問い合わせの電話はするべきです。
全然電話怖くない。個人情報言わなくても、親切に教えてもらえました。以上。

183:異邦人さん
08/08/27 23:33:22 ExlttBQ7
ナビ高いね。
ネバダで必要?

184:異邦人さん
08/08/27 23:37:25 YOBC1rmB
>>183
1回しか渡米経験ないけど、随分役に立ったよ。
逆に、ナビ信じて死ぬ目にも会ったけど。

185:異邦人さん
08/08/28 00:43:13 Q2jdMBA7
でもネバダだよ?
ベガスにしても、高速は基本I-15だけだし。
高速が入り組んでる都市ならともかくとして。

186:異邦人さん
08/08/28 03:51:25 RosD+jN0
>>184
自分も今度初めてアメリカ(アリゾナとかの田舎ですけど)で運転します。
ナビの良いとこ、悪いとこを詳しく教えてください。

187:184
08/08/28 06:58:01 GSWn2ATR
>>186
自分の場合、目的地へのおおまかな方向を知る場合はとても有効だった。
最初、完全に信じて運転してたら、やたら辺鄙な道順を指示された。
ブライスキャニオンに向かってたんだけど、山道で次第に細くなっていって
最終的には車幅程度でUターン不可、ガードレールなくて横は崖。
今にも足をとられそうなでこぼこのクネクネ道。
20マイルくらいその調子で、本気で帰国を諦めた。
その件以降、最終的には自分の目を信じることにしたよ。


188:異邦人さん
08/08/28 09:42:33 XN4B9qc5
せっかくの旅行でカーナビ?アメリカ大平原を自由にドライブするんだぜ、
などとカーナビをバカにしていたおれでしたが、
一度使ったらやめられなくなったw

でも使い慣れない機械で土地勘も無いため、目的地が本当にそこなのか
よくわからずとんでもない場所に連れてかれたこともあった。
例えば「Death valley」で検索してみたらぜーんぜん違う方向にある
「Death valley lodge」に行っちゃうとか。
あとGarminのナビは単純にAからBに行くだけなのに、とんでもない裏道を
選んだり、またはとんでもない遠回りで案内したりすることも。

慣れると感覚的にわかるんだけど、最初だったり夜道だったりすると
わからぬまま走っちゃうんだよね。
2回目からはなるべく地図を使って、カーナビは目的地への方向確認や
到着時間の目安にするようにしてる。



189:188
08/08/28 09:46:20 XN4B9qc5
あ、決してカーナビを否定するんじゃなくて
使い方によっては本当に便利。
適当に走っても自分の居場所はすぐにわかるので、気になる脇道や
山道にも思い切って入ることが出来るようになった。
(これいちばん大事かも)

190:異邦人さん
08/08/28 09:53:47 VploKKiW
>>184
アメリカのレンタカー会社のナビは
日本で一般的に使われているものよりだいぶしょぼいです。
交差点の3Dナビとかは絶対についてないw
でも、目的地までのおおよその時間とか距離とか表示されてるし
道間違えても迂回路探してくれるから
時間に余裕のない旅にはあったほうが便利だと思う。
地図が苦手な女子には特におすすめ。
悪い点は、たいていナビは取り付け式だから、
盗まれないか心配になること。下車の度に持ち出してました。
あと、音声だけに頼るのは危険。
高速道路でぶっとばして走行中、「100m先 右 出口 デス」
と言われた時にはもう出口を横切っていたことが何度かある。

191:184
08/08/28 10:04:07 GSWn2ATR
ちなみに借りたのはアラモ。
英語、全然出来ないのに、最初に借りたのは壊れてて動かなかった。
必死でtroubule、tourbleて主張したら、Doesn't it work? って
聞かれて、一つ賢くなった。
交換してもらったはいいが、ドイツ語表示。
さっぱり分からんから使うのを諦めかけてたけど、
ごちゃごちゃ弄ってたら英語表記になって、なんとか使えるように...
チラ裏スマン

192:異邦人さん
08/08/28 17:45:26 Q2jdMBA7
車内のパネル表示(スピードとか気温とか)も、スペイン語表示になってたりするよね。
それが仕様と思って諦めてたら、返す間際になって言語選べることに気付いてビックリ、みたいな。

193:異邦人さん
08/08/28 20:36:31 qTu3s9v0
フランスで借りたGarminのナビは日本語も話した。レンタカー屋の兄ちゃんが親切で
設定してくれて、表示を見て面白がってた。
 スコットランドで借りたTomTomのナビ、機能はシンプルなんだが位置情報から
対地速度をモニターしていて速度制限を超えると警告音が出る。おかげで安全運転
だったが、あれが普通なんかね。


194:異邦人さん
08/08/28 21:20:03 lBuvDl4r
米国でナビを使ったことがあるが、方向感覚がある程度あり地図をみて走れる人にとっては単なるオモチャでは。
自分で認識している現在地とナビが示している現在地を照合するだけ。
万一、迷ったときの助けにはなるが、そういう場面では詳細地図ももっていなければ危険では。

195:異邦人さん
08/08/29 00:22:41 z+YNg+g4
俺はアメリカではナビなんかよりシリウスつけたい

196:186
08/08/29 00:30:52 n3FGB7uW
184さん、レス、サンクス。他の人もどうも。

カーナビは現在地の確認や所要時間の目安にして、
ルートの決定は自分で地図見て決めたほうがいいみたいですね。

Interstateで行けば安全なんでしょうけど、自分の場合景色のいいとこも
走りたいと思ってあえてState hwyを選んだ個所もある。

あと、モニュメント・バレーの北のUT-261(Moqui Dugway)も走る予定で
少し不安。未舗装で狭そうでガードレールもなさそうだし・・・。

197:異邦人さん
08/08/29 04:52:38 m2NUD7uv
>>196
>あと、モニュメント・バレーの北のUT-261(Moqui Dugway)も走る予定で
>少し不安。未舗装で狭そうでガードレールもなさそうだし・・・。

2ちゃんねらが走ったモキ・ダグウェイ
URLリンク(homepage2.nifty.com)

見ちゃうとかえってつまんないかもしれないけど。
おれも運転には自信が無かったので随分参考になった。


198:異邦人さん
08/08/29 12:25:34 nQmEBNJ4
>>195
XMと合併するらしいね

199:196
08/08/29 22:21:19 1RCqHC9I
>>197
有益なサイト、教えてくれてサンクス。

>見ちゃうとかえってつまんないかもしれないけど。
気を使ってもらい、どうも。確かにこれはあるよね。
事前にきれいな写真見すぎると、行ったときの感動が薄れてしまうという・・・。

オレは初心者なのでトラブルが心配だから、ある程度事前の情報集めはしっかり
やろうという方針なので、とても参考になりました。

200:異邦人さん
08/09/01 10:27:10 DLq/0za4
>>194
ヨーロッパでは今や必需品。とにかく市街地では絶大な威力を発揮する。

ほとんどの都心では袋のネズミになっていて、一方通行だらけでおまけ
に入口が分からない。

ナビがあると一発で思う所に行ける。しかも店やホテル、インフォメーショ
ンなどを探すのも楽だし、電話もすぐにかけられる。

おれは自前のを使うから借らないけどね。

201:異邦人さん
08/09/03 11:13:03 4FlDIZsA
>>178
URLリンク(www.rosebudtours.com)

202:異邦人さん
08/09/03 12:02:09 veBYH6qp
>>200
アメリカの話ししてよw

203:異邦人さん
08/09/03 12:27:43 8kiKwg4P
なんでアメリカ限定なんだよ?



204:異邦人さん
08/09/03 12:34:14 8bncUDGM
LA→LVは楽しいぞ、キャデでフリーウェイで250キロ出したよ
4時間でついたよ
だんだん砂漠道になるのがタマラナイ。
砂漠道でまるっこい枯れ草が転がってたのはワロタ!

205:異邦人さん
08/09/03 14:09:44 EipwyqjT
敢えて釣られてみる
250㎞(マイルにしろ!)で走れば鼠取りに捕まって豚箱行き+高額な罰金

206:異邦人さん
08/09/03 23:34:16 6CPH2sd6
>>204
250kphもだして4時間もかかってんのかよww

・・・と釣られてみる

207:異邦人さん
08/09/03 23:42:54 DC7V9O/4
法定速度で休みなしなら何時間かかるの?

208:sage
08/09/03 23:47:58 eDmewLok
>>砂漠道でまるっこい枯れ草が転がってたのはワロタ!
コレ俺も見た。グランドキャニオン行く途中だったか・・・
西部劇みたいだった。
ナビ付きの車でいったんだけど、
ナビ「はちじゅう、なな、km先を左折です。」
どんだけ直線かと。。。

209:異邦人さん
08/09/04 06:14:25 U01swtT9
グランドキャニオンからロサンゼルスと逆にしか行ったことない。ニードルズに泊まり、次の日にR66使ってバクダッドカフェ前通り、アウトレットで買い物してロサンゼルス。バーストゥから二時間位でロサンゼルスに着いたと思う。

210:異邦人さん
08/09/04 12:13:35 nFgLGNfx
アメリカで車に乗っておもしろいか?おれは単調なばかりでいやだな。

ワシントンやモンタナならいいけど。

211:異邦人さん
08/09/04 12:20:06 8AC0wCCy
>>207
GoogleMapでもAAAのMapでも4時間丁度。


だーから、釣りだってーの

212:異邦人さん
08/09/04 12:25:03 axVWR8/A
一瞬250km/h だしてあとは法定速度くらいで走ったんじゃね?

213:異邦人さん
08/09/04 12:30:02 sMuNm6eY
>>210

これまたつまらん釣りだな。


214:異邦人さん
08/09/04 13:41:42 pvI3TPtS
アメリカを走って思ったのだが、
正直、「激突」は逃げられると思う。

215:異邦人さん
08/09/04 20:01:25 d0TmljjA
モロッコ。
田舎の国道を走ると、大型車が1台通れる幅しか舗装されていなくて、その両側はダート。
だから対向車が来たときは、乗用車同士でも右側のタイヤをダートに落とさないとすれ違えない。そんな道を100km/hで延々飛ばす。
10kmくらい家一軒見えないところを自転車に乗ったり歩いたりしてる人が結構いる。歩いてるやつは車が通るとたいてい手を上げてくるので、気が向けば乗せてあげる。
行き先を聞くとさらに10km先だったりする。行き先が30kmも50kmも先の人は、さすがに歩かずに道端に立って待ってる。高速道路の路肩にも待ってるやつがいる。

216:異邦人さん
08/09/06 12:14:30 3xHapr66
PDAにViaMichelinをインストールしたものを重宝して使っているのですが、
最近ViaMichelinのオンラインショップが閉店してしまいました。

バージョンアップできるかどうか、面倒なので、TOMTOMでも試してみようと
思うのですが、ナビ機能やPOIはそこそこ充実しているものでしょうか、
どなたか使っている方、インプレお願いします。

ViaMichelinの良いところは、red guideとgreen guideの内容が収録されている
ことです。観光の計画から道案内までひととおりこなせます。

TOMTOMもある程度のガイドブック的な機能があると良いのですが。

217:異邦人さん
08/09/06 12:36:51 WLSHNvPF
このスレ、ばかだらけだな。

218:異邦人さん
08/09/06 13:38:30 j5oPm070
類は友を呼ぶってやつだね

219:異邦人さん
08/09/07 21:14:35 xeebU+rz
217と218は親友になれるお

220:異邦人さん
08/09/08 12:15:11 obioFMdr
>>216
nokia mapsが地図は無料。guideは都市単位で購入できる。
POIも充実していて重宝してる。通信料も要らないしね。

別にGARMINも持っていて、これ2つで完璧だよ。

221:216
08/09/08 21:27:13 K612lK+e
>>220

ありがとうございます。6120 classicにインストールして試してみます。
けれど、画面小さいんだよな。

222:異邦人さん
08/09/08 21:59:42 YnsGyP15
この辺のクーポンってどうなの?
URLリンク(cars.his-vacation.com)

223:異邦人さん
08/09/09 20:09:20 EdDLJhW9
クリスマスシーズンにシャモニーに行ったら、宿が全て満室で、
仕方なくレンタカー借りて、車中3泊しました。
せっかくなので、グランモンテにスキーしにいったり、
トンネル越えてアオスタでパスタ食べたり、
ジュネーブ行ったりしました。

224:異邦人さん
08/09/10 00:45:58 8GMjJGl5
今まで20カ国以上で走ったけど、違反をしたのは下記の国

米国・カリフォルニア州(駐車禁止)
反則金が自動的にカードから引かれてた

豪州・クイーンズランド州(速度超過)
たぶん対向車線を走るパトカーから計測されてた
反則金を払わないと再入国できないぞ!と
日本の住所まで催告書が来たので即座に振込み

タイ・チェンマイ県(速度超過)
機械で計測された。その場で反則金を払ったら
「この先でも取り締まりしてるから、もし捕まったら
この振込み書を見せれば大丈夫だよ」とアドバイスをもらうw

ベトナム・ホーチミン市
レンタバイクで通行区分帯違反
白バイに追尾されて御用。明らかに外国人だけが狙われていた
文句を言ったら「罰金200USDだ!署まで来い!」と脅されたが
その場で白バイに10USDの賄賂を渡して無罪放免w

225:異邦人さん
08/09/10 14:07:40 WKbAR1K9
イギリスで駐禁を貼られた。そこら辺の人に窓口を尋ねたら
いっしょに連れて行ってくれた。

お礼を言ったらどう致しましてと言って、そのままオフィスの
中に入っていった。職員かい!

おれって運が良かったのかな?

226:異邦人さん
08/09/10 21:56:33 jXs2h1KG
ロサンゼルスで駐禁二回切られ郵便局で払ったのと、フラッグスタッフでスピード違反。これは年末の30日の早朝で、裁判所に電話して罰金額を聞けみたいなこと言われた。裁判所が休みに入っていて帰国しなければならなく、日本から裁判所に電話して罰金を為替で支払った

227:異邦人さん
08/09/13 12:24:57 BS2eaPr5
マレーシアでスピード違反して捕まったけど
賄賂であっさり勘弁してもらいました。
15年くらい前だけど。

228:異邦人さん
08/09/20 23:27:24 kEIhvBnt
ロス空港⇒ビバリーヒルズ⇒ラスベガスに移動したけど、GPSを借りて本当に良かった。
カリフォルニアをドライブするのは初めてで、GPSがあっても1本道をそれたり逃したりして何とか目的地へ。
GPSが無かったら絶対にどこにも辿り着けなかったと思う。
相当慣れてる人意外はGPSはマスト。

229:異邦人さん
08/09/22 16:33:40 ssdImVjx
Rout66を走破した。
ムスタング辺りでしたかったが、乗り捨てなのでそんなにチョイスが無かった。
(ってかほぼ、NoChoice)
まぁ、色々楽しかったけど流石にね・・・途中ドライブに飽きたw

230:異邦人さん
08/09/24 12:03:34 21vDCLMB
途中なにか人との絡みが無ければroute66なんて単なる罰ゲームだ。

231:異邦人さん
08/09/25 19:11:34 dChXJgFA
いや、アメリカ人にとっての
お遍路さんだろう。

232:どうしたら?
08/09/26 12:16:32 mefftbu2
ハワイでスピード違反と一時停止しなかったということで
チケットを切られてしまいました。
旅行で行っていて、レンタカーでした。
明日日本に戻ると伝え、ハワイには戻ってこないと伝えると
払う払わないは自由だ、ハワイと日本の法律は違うからね。と言われました
本当に払わなくて大丈夫なのでしょうか。

両方あわせると200ドルを超える金額で決して安いものではありません。
日本の免許を出し、チケットにサインはしましたが、
後からよく紙を見てみると、
住所を伝えましたが郵便番号が書き間違っていたり、
生年月日が間違っていたり、少し適当でした。
免許証の番号や名前はあっていましたが。。。
21日以内にアクションを起こせとかいてあるのですが、
どうしていいのかわかりません。
この先、旅行でハワイに行かないなんてことはありえないし。。。
払うことについて、whatever you like と言われ、英語が得意でない私は
ご自由に?!とよくわからない感じでした。どんなニュアンスなんでしょうか。。。
クレジットカードの番号を書いて郵送するべきなのでしょうか。
日本での影響、この先旅行行ったときの影響など
教えてください。


233:異邦人さん
08/09/26 16:24:48 UaNNjgbR
>>232
求めている答えじゃなくて申し訳ないけど、オイラならアメリカ大使館
にでも問い合わせをして支払う方向で動くな。
次回アメリカに入国しようとしたときに別室送り、または入国拒否に
なったらイヤだからね。

234:異邦人さん
08/09/26 17:35:19 QR3u3YdA
>>232
レンタカー会社を通じてあなたのパスポートナンバーから何まで
全部フェデラル関係のオフィスにBLで残ります。

切られた切符の値段の国際為替を銀行で作り、ハワイで切符を切られた
PoliceOfficeに郵送が普通。その際の為替の受け取り人はPoliceOfficeしか
換金出来ない様にする。(それらは違反切符に書いてあるよ)

やらなきゃ、二度とアメに入国は出来ません。

235:異邦人さん
08/09/26 23:02:50 w6CSCcxU
>>232
おいらはLAで駐車違反の切符貼られたが、日本に帰ってからネットで
クレカNo書き込んで払った
(切符のどっかにURLとカードの絵が書いてないかい?)

236:異邦人さん
08/09/27 08:40:07 /19XIJDh
>232
嘘の郵便番号とか生年月日書くとかね、本音は払う気ないんでしょ?
思惑通りのレスがなくて残念だねw

237:どうしたら?
08/09/27 09:20:44 gyRlhINR
郵便番号とか、生年月日等は自分では一切記載しておらず、
警察の人が免許証を見て書いたもので私がうそを書いたわけでは
決してありません。

パスポートはレンタカー会社にも警察にも見せてはいませんが、
運転免許証の番号から日本に問い合わせれば
生年月日等がちがっていても特定はできると思います。

封筒の宛名は裁判所行きになっていました。
黄色の紙の裏に説明がいろいろ書いてあって、
選択肢が大きく三つ。
認めてお金を払う、認めない、認めるが説明をしたい。
って感じでした。

インターネットで支払えるようなので、この先の心配を抱えたままより
やはり払ってしまおうかと思っています。
お返事ありがとうございました。


238:異邦人さん
08/09/27 09:57:28 ctwnlTqz
日本の赤や青キップにも、不服があるときは裁判を開くことが出来ますと
書かれているように、あーゆー文面は形式化されているに過ぎない。
とりあえず書いとくけど、逆らってもおまえらに勝ち目はねえぞゴルァって感じ。

239:異邦人さん
08/09/27 10:05:24 ctwnlTqz
>>236
違反切符切るときに自分で書くなんて聞いたことねーよw
運転したことないだろ

240:異邦人さん
08/09/27 10:58:08 V9vZWVuP
>>239
違反したことない

241:異邦人さん
08/09/27 12:15:19 1BN0FZcL
パスポート見せてませんって・・
あなたどんなレンタカー会社でかりたの?レンタカー会社で免許証+パスポートって
デフォでしょ?
まぁ、免許証は絶対コピー取らなきゃいけないんだけど。

まぁ>>238のいう様に不服があれば申し立て出来ますよって、Excecuseが書いて
あるのだけど、違反金その他もわからないアナタがアメリカで簡易とは言え裁判
やりのは、無謀だし金かかる。

チャント調べて払って下さい。

242:異邦人さん
08/09/27 15:02:03 eY4xCdae
三浦和義みたいになりたくないしな。

243:異邦人さん
08/10/01 11:10:55 NkFabux7
182です。帰国しました。
ナビのコードを壊してしまい、$125の追加料金も払いました。
まったくもって壊した自分が悪いのですが
ナビのせいで危険な目にあったり、壮大なタイムロスをしたり。
正直借りなきゃよかった。。道は地図で事足りたし。
ちなみにカードの保険適用外だった。
ナビにも任意の保険を付けて欲しいところです。
チラ裏すまそ。

244:異邦人さん
08/10/01 11:51:25 T1RTDrNw
だから言ったろ、ナビはヨーロッパの都市部でこそ真価を発揮する。
アメリカなんて方向さえ分かってりゃ地図の方が安心。

245:異邦人さん
08/10/01 12:55:31 W3M0zeCZ
イタリアおもしろかった
レーサーになった気分

246:異邦人さん
08/10/01 17:18:48 ST93I45c
ナビはGPSじゃなきゃ意味無いね

247:異邦人さん
08/10/01 18:29:17 jsCfMfVN
GPSじゃないナビがあるのか?

248:異邦人さん
08/10/01 21:36:30 7TfLph80
ナビは使いこなせるかどうかが大事だね。
逆に振り回されてしまう人ってけっこう多いんだよなあ

249:異邦人さん
08/10/01 21:58:40 rcBnZRce
でかでかと「DO NOT ENTER」の標識が出てるのに、
ナビが行けと言ってるからって入っていっちゃう人とかね


250:243
08/10/01 23:57:06 9iIQngv3
地図で予習もしくは地図と照らし合わせた上でナビを使用!
・・が鉄則だと肝に命じました。
そうしないと未舗装の道を行かされたり、遠回り強いられたり・・。
はるばる訪れたガソリンスタンドが更地だった時はマジで殺意覚えました。
あと全然話変わるけど、アメリカの道って、動物要注意だよね。
120キロで走行中、坂道上がったところにパッと牛が見えて
あわてて急ブレーキ掛けたけど、あと10cmで衝突するところだった。
あんなでかいのにぶつかったら、たぶん一生帰国できない。
鹿か馬にぶつかって大破してる車も何台か見かけました。

251:異邦人さん
08/10/02 00:13:49 U4D88WAh
牛が出てくるような道を時速75マイルで走行って
あり得ないのでは?


252:異邦人さん
08/10/02 13:42:09 vr3ufpEj
>>250の内容も含め、>>243の言ってる事ってなんか変。
基本的に運転しちゃいけない人なのでは?


253:異邦人さん
08/10/02 17:14:21 JqBH1a1W
>251
じゅうぶんあり得る。というかあったよ。
未舗装路でも75マイル出せちゃうのがいかにもアメリカらしい。

おれはでかい鹿と衝突しそうになったっけ。
あれマジで死ねるよね。

254:異邦人さん
08/10/02 17:26:47 r2INrNzT
地元の人の車で深夜ロスからラスベガスに行ったんだけど、
すっとばして、ウサギを3羽はねていた。
これって普通のことなのかいまだに?

255:異邦人さん
08/10/02 20:31:35 JqBH1a1W
スカンク踏むと悲惨だよな。。。
でもあの匂いがすると、アメリカ走ってんだなーと実感する。

256:異邦人さん
08/10/02 22:32:11 MiX543ZD
>>253
同意。1昨年デスバレーで数km直線の道なんか100マイルだしても
居眠りしそうだった
 途中に看板があった、〝お前は空から速度チェックされるぞ!〟
セスナのポリスが稀に飛んで見てるらしい・・

257:異邦人さん
08/10/02 23:16:12 GxzZC+WI
ちなみに牛を引きそうになったのは、
アーチーズからキャピトル行く途中の24号。
ちゃんと舗装されてる道でした。
あと、コダクロームからブライスキャニオン帰る途中にも牛の横断に遭遇したな。
このときは気づくの早かったから大丈夫だった。
セドナからフラッグスタッフの間でデカイ鹿の死体、
大破の車はフラッグスタッフからグランドキャニオンの間の道で見ました。

スカンクは悲惨だねww

258:異邦人さん
08/10/03 06:07:28 g/bsOSKe
24号を75mphなんかで走ったらいかんでしょ。
やっぱりあんた運転の資格無し。


259:異邦人さん
08/10/03 11:22:30 SGQx0Zgh
こいつ、おれさまが法律だ!を気取ってんの?
バカじゃねえの?

260:異邦人さん
08/10/03 12:38:13 UjrKjblv
どうすればNAVIのコードが切れるんだろうか?

261:異邦人さん
08/10/03 12:50:51 SGQx0Zgh
>260
おれんときも2回とも線がヤバかったよ。
アメリカのダラーで、ナビはガーミン。

最初から細い線が剥き出しになってて、5日目ぐらいには
中の銅線が見えそうになってきた。多分次の人で切れると思った。
次回は借りるときに注意しなきゃと思った。

262:異邦人さん
08/10/03 13:01:13 S2vBTvqJ
別に俺様ルールというわけじゃなくて、至極あたり前の
ことを言ってるだけだと思うがなあ。
まあ暴走バカにはわからねえんだろうがよ。

263:異邦人さん
08/10/03 14:22:46 NhClyWiB
融通効かなさそう

264:異邦人さん
08/10/05 11:40:55 oxjKLzgw
イルデパン
ルレドコジューというう宿で借りた。

265:異邦人さん
08/10/05 23:19:16 zSCrhlAN
>>260
助手席に座ってたんだけど、車外に出る際にコードに足を引っかけた。
無駄にコードが長いんだよ。1メートルくらいあった。
もちろん自分が悪いです、完全に。
ただ、$125はちょい高いよなあと思いますた。

>>262
暴走バカとか決めつけないでください。
他の車の迷惑にならないように流れに乗った運転をしただけです。

266:異邦人さん
08/10/06 11:23:31 2G+QLJal
>>265
気にしなくていいんでないの?
頭が固い人ってどこのスレでも必ずいるから。

267:異邦人さん
08/10/06 13:05:59 Uf9TpXYg
制限速度ぴったりでかけてるやつって必ずいるよなw

268:異邦人さん
08/10/07 00:11:15 QxTp9JUs
>>262みたいなのが渋滞を引き起こすんだよな。

269:異邦人さん
08/10/09 16:36:18 GJYLbLYt
ガーミンでもマゼランでもいいから向こうで運転するならGPSくらい
買っておけよ。おれの5年前の地図でも十分使えるぞ。

270:異邦人さん
08/10/10 20:02:17 W+3QfX3b
借りれば済むのに

271:異邦人さん
08/10/12 11:22:31 AWc/760g
レンタルみたいなしょぼいのは買っても$150くらいで済むし

272:異邦人さん
08/10/12 14:27:36 yHxr+qvO
俺も買おうかな。
ヨーロッパや日本の地図入れたり、最新情報に更新したり出来るのかな?

273:異邦人さん
08/10/12 14:41:56 zvfumR9B
海外版ガーミンに日本のMAP入れても日本語表示不可。
日本版ガーミンの欧・米MAPはそれぞれ3~4万円

レンタル10日で10000~15000円としたら、5,6回の旅行で元は取れるか。


274:異邦人さん
08/10/12 15:16:09 yHxr+qvO
>273
THX
結構高いね。日本でも使えたら絶対買いなんだがなあ。

275:異邦人さん
08/10/13 13:20:09 gcBkCosw
ガーミンは海外旅行のようなその土地を何にも知らない状況なら
便利だと思うが、普段日本での仕事などでは使い物にならない。

日本では有名メーカーのHDDやDVDナビのほうが
精度や検索能力や道案内など全ておいて数百倍(いやそれ以上かも)
使い勝手が良い。

もちろん自車位置がわかるだけでも地図よりはいいが、常に目的地と自車位置を
把握しながら道を確認しないとどこに連れていかれるかわからん。
また日本のカーナビを使いこなせると、逆にガーミンの欠点も
理解できて海外で使うとき戸惑うことが少ないかもしれない。



276:269
08/10/14 09:29:57 k+QMIHig
>>272
毎年行くなら元は取れるよ。ログがばっちり残ってて、記念写真
なんかよりよっぽど思い出に浸れる。

ちゅうか、レンタカー使う奴は結局何度も向こうで乗る機会が多
いんじゃないのか?使い慣れた道具はやはり便利だぞ。

277:異邦人さん
08/10/14 10:08:28 I2JfOv7b
ガーミンだとほとんどの機種でログ機能は無いよ

278:異邦人さん
08/10/15 18:04:47 cOrdZjf/
ハーツのカーナビって使いやすいですか?

279:269
08/10/16 10:04:03 sRM1gsOA
あとログ取りにはNOKIAもいいね。高度も記録するから
アルプス越えなんて臨場感満点だ。東欧などの地図も
ばっちりでサブには十分。接続料もいらないしね。

おれのガーミンはばっちりログが取れる。でも東欧やス
ペインの地図が今一なんだ。

280:異邦人さん
08/10/16 10:10:08 323rmPHp
ログってどうすんの?
ググレアースで後追いできると思うんだが。

281:異邦人さん
08/10/16 21:41:20 4kced8Sl
>>278
普通に使えます
脱着式の場合、車上荒しの防衛のため毎回外して
隠すのが面倒だが・・(借りる時にしつこく言われる)


282:異邦人さん
08/10/19 11:30:11 Xw7fMFLa
ガーミンは使いやすいね。
簡単な英単語が読めればまず大丈夫。

ただカーナビとはどんなものかを理解してるのとしてないのでは
エライ違うと思う。

283:異邦人さん
08/10/20 13:25:42 nbY7BKnI
夜遅く到着して、さあこれからホテル探しって時、ナビがあると
本当に助かる。とにかく片っ端から電話すればいいから疲れが
全く違う。

284:異邦人さん
08/10/20 16:35:36 xQ7yNMX4
とりあえず方向と距離がわかるだけで安心できるよね。

285:異邦人さん
08/10/24 02:52:02 FbIwxWd0
>>282
>ガーミンは使いやすいね。
道が比較的込み入っているヨーロッパや、アメリカでも都市部での話だけど、それは無いな。
街中を走る主要道で右左折する場合、主要道をそのまま通らずに信号付きの右左折を10個も繰り返す
ようなショートカットのつもり(?)の回り道を案内したり、
トンネルがカーブしていると道沿いに進まずに直進してしまい、そのまま直進先の道路を乗っかっていると
勘違いして(←電波がキャッチできない状態のままなのに)次の案内を出してしまったり、
左折が正しい交差点で突然右折の合図を出して、アレッと思っていると突然Uターンの合図を出したり
(左折禁止ではない)、
通った軌跡とこれから通る道筋の色が同じなので、込み入ったところで道に迷うとパニクったり、
サンザンです。
やはり、カーナビ専用のGPSとは雲泥の差だな。
初心者の方は特にご用心。GPSに気を取られると返って危ない。

そうは言っても使ってるけど(ハイキングもするんで)。
まあ、無いよりは全然ましっていうのは、>>283-284も言ってるけど。

286:異邦人さん
08/10/24 04:06:09 MuhbSfO/
>>285

馬鹿がGPSなんてものを使うとこうなる、といういい例


287:異邦人さん
08/10/24 10:23:37 eurhEEyr
同意。自分が使えてないだけなのにな

288:異邦人さん
08/10/24 12:30:57 sDdTTaJ4
>初心者の方は特にご用心

この辺

289:異邦人さん
08/10/24 15:23:36 dtJS1APD
都市部こそ役に立つのにな。特に中心は入口さえ分かれば
あとは比較的簡単。その入口探しにはものすごく役立つ。

290:異邦人さん
08/10/24 16:01:54 p3Pe+ceY
>>282の「ガーミンは使いやすいね」に対して「それは無いな」と言い放ち、
「カーナビ専用のGPSとは雲泥の差だな」ときたもんだ。

「カーナビ専用のGPS」って何のことを言ってるんだろう?


291:異邦人さん
08/10/25 10:27:36 KPeXa5c6
ひょっとして登山なんかで持ち歩くタイプのGPSを
指してたりしてw


292:異邦人さん
08/10/25 17:01:39 BaFR7yQn
あ、なーる…

293:異邦人さん
08/11/01 15:24:52 ALnZEpE2
シェンゲン条約のある国同士だと入国審査などないけど、
車で国境を越えるときでも検問やゲートなど存在しない?

例えばフランスからドイツ、イタリアなどに入るときでも
アメリカの州境をまたぐときのような感じなんでしょうか。



294:異邦人さん
08/11/01 22:37:59 6broMafM
ないよ。
いつのまにか隣国はいってたりする。


295:異邦人さん
08/11/05 01:19:16 0I+3Lmj2
外国の交差点は歩車分離信号(歩行者を気にせず右左折できる信号)が多いですか?

296:異邦人さん
08/11/05 02:38:43 6BxI8045
「外国の」ってそんな大雑把な

297:異邦人さん
08/11/05 07:24:25 itF4HZCN
ていうかさ、信号が分離されてたって「歩行者を気にしない」のはダメだろ。


298:異邦人さん
08/11/05 21:45:55 9G2ZKbNt
>>290
普通に車備え付けのじゃないの??

そこまで行かなくても、自分はガーミン(ハンディータイプの方)からDestinator
(+PDA)に乗り換えた口だが、マシになったと思うよ。
全般的なガイド性能はどっちどっちなところもあるが、特に込み入った市街地
の案内ではガーミンはヘンだぞ(>>282も言っているけど。ってうか、これが使い
方の問題なのか?>>286)。
だいたい、俺のガーミンは時々ハングアップするぞ(Coloradoのせいかも試練)。


299:異邦人さん
08/11/06 01:05:14 L695lE0K
>Colorado
ww
GPSMAP60(カラーの初期版)をカーナビとしてもかなり使い込んでるよ。
使えるんだな、これが。
まあ、トレッキング用としての信頼感から比べると、カーナビは怪しいは。
改善を望む>>GARMIN

>>287-290
おいおい。なんか、国際空港の周りばかりをウロチョロしてそうなやつらだな。

300:異邦人さん
08/11/06 20:16:10 5WcwkWIq
ガーミンは確かに変w
今日もまっすぐ行けば500mで目的地のファミレスなのに、
なぜかひとつ手前の交差点を右折させ2キロぐらい遠回りして
案内しやがった。

こんなことは慣れてしまってるので無視して地図の通りに走ったけど、
これ海外で初めて借りてたらきっと指示通りに走ったと思う。

301:sage
08/11/08 01:42:32 dZ/5Kevi
アメリカの田舎で海外レンタカーを初めて運転したとき、ナビがガーミンだった。

インターステートの出口や交差点にさしかかると、突然、事前にグーグル・マップの
ディレクション機能で調べておいたルートと違う道を指示してくるのでどっちで行こうか迷った。

ガーミンで目的地を入力したあと、車をスタートさせる前に、出発点から目的地まで
どのようなルートを設定してるか事前に見ることってできますか?



302:異邦人さん
08/11/09 08:56:05 CfnwA6zq


303:異邦人さん
08/11/10 19:13:37 w6QUYdvj
【米】オバマ氏の韓国車叩き、どう対処すべきか[11/10]
スレリンク(news4plus板)

304:異邦人さん
08/11/14 10:07:54 g46JpL3A
>>301
おれのガーミンは当然シミュレーション可能。経由地を変えることも可。

305:異邦人さん
08/11/14 15:00:04 l5wJIo4Z
つい最近オプションでGPSレンタルしてここの皆の大好きなガーミン初めて使った。
確かに変な回り道させられたり、完全に屋外なのにフリーズ?したり。
一度電源切って入れなおしたら直ったけど、使いこなすには慣れが必要に感じた。
>>298
>Coloradoのせい
これはどういう意味?標高とか?

306:異邦人さん
08/11/14 15:03:25 l5wJIo4Z
HP見て自己解決した。Coloradoってのは日本用って事ね。

307:301
08/11/14 22:45:15 9RdEm6/j
>304 レス、サンクス

>シミュレーション可能。経由地を変えることも可。
これはシミュレーションという項目がタッチパネルにあるの?

普段、自分の車にナビつけてないからよくわからなくて・・・






308:異邦人さん
08/11/16 04:03:25 ozeaDVNn
ガーミンとAVISで借りれる簡易ナビとどちらが性能良いだろうか?
フランスとかの話。

309:異邦人さん
08/11/18 12:22:17 Vnnfod9q
郊外だとジャンクションの改良とか十字路をラウンドアバウトにしたりとかでしょっちゅう道が変わる。
込みいったジャンクションだといつの間にか隣接する倉庫の敷地に案内されたりとか。
フランスだと市街地の狭い道の一方通行が頻繁に変わるなんてとこがカーナビには難儀ですねえ。
自分で走るのも知らないと難儀だけど。

310:異邦人さん
08/11/20 15:48:45 eyuXlF7W
ギリシャでレンタカーデビュー。
オートマ借りといてよかった・・・と、つくづく思いました。

311:異邦人さん
08/11/22 12:00:33 v5Ypnt8N
>>310
ギリシャのどちら方面ですか?
おれも一度走り回ってみたい国です。ついでにマケドニアも。

312:異邦人さん
08/11/23 23:09:58 H9KtgJfi
フランスでナショナルレンタカーで借りたことある人居る?
シトロンが借りれそうなので使ってみたいんだけど。
フランスに行ってまでゴルフ借りたくないのよ。

313:異邦人さん
08/11/23 23:59:27 Tz/bdaY7
ガーミンやTomTom等、ヨーロッパで使用可能なGPSを日本からネットとかで購入された方いますか?
日本では使用できなくてもかまいません。 
毎回レンタルするより使い慣れたものの方がいいかなと考えてます。

314:異邦人さん
08/11/24 07:31:36 Dr/+ZGlW
>>312
シャモニーの駅前店で借りて、スキーに行きました。
ルノー5でした。

315:異邦人さん
08/11/24 08:36:22 QK58PSp/
>>314
ルノーもあるんだね。
次に使ってみよう。
ゴルフ、オペル以外が当たるといいな。

316:異邦人さん
08/11/24 11:12:55 WCHYV5um
昨年の秋、ルーマニアのマラムレシュ地方を走ってきました。

東欧のド田舎って、ボロボロの共産圏時代の車や使い古した西側の車しか
走ってないんだろうなと勝手に想像してたんで
自分のオレンジ色のフィアットなんかじゃ目立って走れねーよ!と
不安だったけど、けっこう派手な新型車ばかりなのね。

都会のほうが汚い車が多かった気がする。


317:異邦人さん
08/11/24 20:09:54 SU89qMhL
>>313
日本でガーミンのナビ買って、欧州地図を買い足せば?
個人輸入についてなら登山板とモバ板のGPSスレのほうが情報があると思う。

先月、ガーミンのハンディナビ持ってアメリカをバイクで走ってきたけど、
結構便利だったよ。
(PCの扱いに慣れている人なら、PCとナビを繋げて
google mapでホテルや名所の情報を確認→ナビに座標を記録ってこともできる。)

318:異邦人さん
08/11/25 05:41:59 t87otmTS
>>314
おいおい、ルノーサンクなんて大昔の車、
レンタルしてるとこなんて今時ないだろ。
ガセか間違いだな。

319:異邦人さん
08/11/25 08:29:59 k64XAPrz
>>318
借りたのがルノー5が現役の大昔だったんじゃない?

320:異邦人さん
08/11/25 10:20:30 27yLDn9U
ということは、かなりの御高齢?

321:異邦人さん
08/11/25 10:53:49 5IOu6GZ4
FIATのチンクやBMWのMINIみたくサンクも復活したのかと思たよ。

322:異邦人さん
08/11/25 13:19:42 HE0yfwlP
>>319
72~85年の車だぜ、ナショナルレンタカーで借りたことありまつか?
っていう質問にそんなワープしたレスするか?


323:異邦人さん
08/11/25 13:54:22 4ygK1foM
>>313
買ったよ。VATは不要だったが後から消費税を払えと国税から
手紙が届いた。3%ほど取られた。

地図のアップデートディスクは直接ガーミンにメールしたら台湾
から送られてきた。

324:異邦人さん
08/11/25 19:41:17 dv2ef/57
消費税?

関税じゃなくて?

325:異邦人さん
08/11/26 14:14:22 j+X9SQkB
電子機器に関税はかからないみたいだ、消費税相当額って書いてあった。
5パーセントってことになってるけど代金が実際より安く査定されて3%ほど
払わされた。

宝飾品などならかかるみたいだが上乗せされてもっと税率が高くなる。

326:異邦人さん
08/11/27 11:25:03 IROvYzLC
日本の消費税の半分ぐらいが乗っかってくるよね。

327:異邦人さん
08/11/27 12:32:16 +hBVaFY3
>311
遅レスでごめんよ。
アテネ→デルフィ→ラミア→メテオラ(一泊) メテオラ→アテネ

テーベ→デルフィ→ラミアの道のりがなんか好きだった。
あんまり車も通ってなくて、たまに壊れた教会があったり
パルナソス山道から車を止めて見えた景色
眼下に一面のオリーブ畑が続いて果てに見えた夕日とコリンティアコス湾は
とても綺麗でしたよ。

ラミア付近の道路が工事中で、間違えてテッサロキニ方面へ行きかけててしまった。

田舎は道幅はボチボチある(但し路面は悪いとこも多い)一般道80以上100キロぐらいで、周りは走ってた気がした。
山道でも平気で追い越しかけるし、センターラインは目安程度らしく対向車が来ると避けるって感覚なのか
結構スリリングだった。

アテネ-テーベの間は、日本のサービスエリアみたいなところがあるけど
それ以降はあまり無いみたい。

アテネはとにかく道が一方通行が多くて・・・街から郊外へ出るのは比較的楽だけど(高速道路目指せば良いから)
高速道路を降りて、目的地へ行くのが迷いやすい。。
日本の様に料金所があるわけじゃなくて、降り口が沢山るから、初めての場合は
どこで降りたら良いかわかりにくいと思いました。

328:異邦人さん
08/11/27 12:55:37 +hBVaFY3
車はヒュンダイのコンパクトカーのオートマ
ホテルまで届けてもらって、ホテルで返した。
山道はちょっとパワーなかったけど、整備もきちんとしてあったし
綺麗だったし、しっかり走ってくれましたよ。

329:異邦人さん
08/11/27 14:04:10 wa+niIvg


330:異邦人さん
08/11/29 15:56:16 GgZhVTu2
プジョー206

331:311
08/11/29 17:51:52 JULXlxoM
>>327
ありがと。
ギリシャも面白そうですねえ。数年前にバスと列車で旅行したことあるけど
郊外は本当に気持ちよさそうな風景ばかりだったもんなあ。



332:異邦人さん
08/12/12 19:40:36 dsoF1eiy
(3)車両は路上駐車せず、駐車場を利用する。
(問い合わせ先)
 ○外務省海外安全相談センター
URLリンク(www.anzen.mofa.go.jp)

333:異邦人さん
08/12/12 23:57:59 WpdRDS7F
ケアンズで一週間RV4を乗り回しました。
アサートン高原は広大で、まるでアフリカのよう。
なのに・・息子の同級生と偶然ばったり出会いました。
野生のカンガルーが寝そべっていて、カワセミが電柱に止まっているところなのに。
RV4はよく走ってくれたけど、燃費は悪かったなあ。

334:異邦人さん
08/12/13 13:02:29 9/A7U1+v
>>333
軽自動車が?

335:異邦人さん
08/12/13 17:08:43 T7Gkr7VD
現在、ハワイ島に滞在中。
今日は宿のあるカイルア-コナからキラウエアクレータ、ヒロの街、ワイメアの
パーカーズ・ランチを通ってカイルア-コナに戻ると言うハワイ島ほぼ一周
ドライブをしてきた。
ほぼ一周というのはレンタカーでは通り抜ける事のできないノースコハラ
をショートカットしているから。
いい景色で楽しかったが疲れた。

336:異邦人さん
08/12/14 10:55:26 cldXgHH/
その気になれば通る事できるよ。
と言うか、随分昔の話だが知らずにやっちゃった。

337:異邦人さん
08/12/15 07:58:15 IIMfIj1q
フランスでプリウス借りて、6日間ドルドーニュ地方をドライブしました。


338:異邦人さん
08/12/16 07:41:26 i9gOLitF
>>336
最近は車にGPSが積んであってどこを通ったらチェックしているらしい。


339:wrench
08/12/19 20:14:11 4YrK7zoV
Al-Rab al-Khali砂漠を3日も掛けて横断した。ヒュンダイのクソボロに
CB積んで.....Al-ZaharanからJudda。蛸ばかり獲れる紅海で遊びながら
塩辛作っていた。帰りは鉄道沿いに5日も掛けて逆走....それから3日で
湾岸戦争が始まり、あとは46時中騒々しい国連軍ばかり...
面白かった♪...が、Saudianからはマフィモコ(アホタン)と言われた^^;
その後Iraq国境沿いのTransArabiaPipeLineに沿って地中海までを何回か
往復した(車はMZB2016TractorHeadで20㌧を牽引)ン千年前の洞窟壁画や
ら農耕の跡等が有り...落ち着いたら再度、訪れたい地域。
アラビア半島の事だよ。

340:異邦人さん
08/12/19 21:52:47 Q8zw8GgF
ええ話や

341:異邦人さん
08/12/19 23:44:46 Joguhm5U
【アメリカ】日本車に「米国製買え」 米デトロイト、落書きやパンク [12/19]
スレリンク(news5plus板)

342:異邦人さん
08/12/20 00:26:38 /8yfFJqP
>>335
15年ほど前だけど、ハワイは制約多かった記憶が。
今でも国際免許なしでいけるのかな?
オアフ、マウイで借りたときは、走って良い道路図みたいなのを渡されたし。
でも、走れそうなとこは無視して走ったけど。
オアフだとホノルルからノースショアに出て右回りに海岸線を下るルートとか、左に行くと小さな飛行場があって
ほどなくダートになり乗用車では走行不能の道になるが鄙びた景色は良かった。
マウイはハレアカラ、ハナ、カアナパリの先の車線が無い道は行っちゃダメって言われたけど、ハナ以外は
行ったな。ハレアカラにわざわざツアーで行けって有り得ないだろ。
狭い道や峠道は事故が多いからってのが理由みたいだけど。
走行禁止区間で事故るとめんどうそうなので、超安全運転で走ったけど。

343:異邦人さん
08/12/20 05:35:40 s3EJMxxa
>>342
ハワイはいまでも日本の運転免許で運転できるよ。

そのせいで、中型2輪+国際免許で大型バイクに乗るということができないけど。

344:異邦人さん
08/12/20 08:22:38 VbU6vfEn
国外免許証は翻訳版のようなもの、とよく言われるけど、
だったら正規の運転免許証と期限切れの国外免許証でも
なんとかなるんじゃなかろうか。


345:異邦人さん
08/12/20 11:23:49 R6M7OSLl
運転免許証の期限が切れててもなんとかなるよ。

346:異邦人さん
08/12/20 13:22:14 s3EJMxxa
>>344
翻訳版というか、記載内容を公的に保障する文書って感じだから
やっぱ期限切れはだめだと思う。
まあ、車両レンタル時に国際免許の有効期限を見られたこともない気がするけど。
(たしか、運転免許証の更新があるのって日本ぐらいなんだよね?)

国内免許の更新期限も延びたし、海外へ行くのも珍しくない時代なんだから
国内免許と同等の有効期限にして欲しいよね。

347:異邦人さん
08/12/21 01:01:14 7UwAmCDE
更新は、行政の金もうけの手段だから、むりぽ

348:異邦人さん
08/12/21 11:54:48 QZKMkZ+L
有効期限を伸ばすのとパスポートサイズ以下にするなら
多少あちらさんの儲けを増やしても許す

349:異邦人さん
08/12/22 08:19:36 ld6RO+Oo
免許と同じ更新時期でいいよな。
更新時にオプションとして手続きさせりゃいいんだ。


350:異邦人さん
08/12/22 19:38:19 +5Omm80w
いや、条約だから・・・
日本の都合だけでは・・・

351:異邦人さん
08/12/22 19:58:49 cuuYFd/O
有効期間も条約で取り決められているのかな?
というか、せめて最寄の警察署とかJAFで祝日でも取れるようにして欲しい。

352:異邦人さん
08/12/23 02:06:07 u2n9RwS/
国際免許、サインをローマ字で書かせるのはなぜ?

パスポートもクレジット・カードもすべて漢字でサインしてるから、
外国で警官になぜ違うんだと聞かれたら、答えようがないような・・・

353:異邦人さん
08/12/23 07:50:39 v42OCz0v
>>352
いつも漢字で書いてるぞ?

354:wrench
08/12/23 10:56:33 EZMyX8+o
oreはひらがな♪InvoiceやT/Cをバンバン切る時等は漢字だと時間ばかり
掛かるから避けている。Passportも当然ひらがなだよw。
国際免許を漢字で書かせようとするDQN公務員がいるけど、拒否してひら
がなを通している。海外で自分のSignatureを証明する最強の手段は
Passportで万国共通だからな。 
自分のCredit cardや国際免許が疑われた時に誰が証明するのか?
面白い国だよ、日本はw




355:異邦人さん
08/12/23 11:28:43 PGSxODK6
>354
いきなりどうしたの?


356:352
08/12/23 17:49:37 1oLuiLG+
>>353

今年の8月頃、東京・新宿の都庁の中にあるセンターで作った。
ローマ字でサインしろと口頭で言われたし、見本にもそう書いてあった。

たったこれだけのことでも、役人がえらそう&いいかげんなのが
よくわかるね。

実際に俺がサインするとこまでは見張ってなかったような気もする
から、次回からパスポートに合わせて漢字にする。

357:異邦人さん
08/12/24 00:39:40 cVIKtnvW
俺も先月に府中試験場で取得したとき、ローマ字で署名するように言われたな。

サインするところは見張るどころか、使う前までに署名しておいてくださいって感じで適当だった。
だから、まだ署名してないw

358:異邦人さん
08/12/24 09:09:29 0NX8+bl8
パスポート、国際免許、クレカ、TC。
どれもサインが統一されていないと何かあったときトラブルの元。
ちなみに神奈川(二俣川)ではローマ字でサインしろなんて言われないよ。

359:異邦人さん
08/12/24 11:59:55 i89g5wYV
「国際免許だからローマ字でサインしろ」などというのは、何も知らない
田舎警察官の言いぐさだな。


360:異邦人さん
08/12/24 13:28:22 bdEm/77O
世界中で使えるハンディナヴィが欲しいのだが、
地図の充実したお勧めはありますでしょうか。
あくまで旅行時用ではありますが。
何処で買うのが割安でしょうか。


361:wrench
08/12/24 15:02:58 Uxladn2e
Russiaや中国もそうですが、大方の国は故意に地図を公表していないようです。
それに現地語読みと英語表記は読み方が違うのが多いので個人的にはあまり
信用していない。中国~ブ-タン辺りは部族によって山を含めて名前が違う
のもあるし....観光ならナビは便利でしょうが、呼び名が標準化されていない
地域は逆に危ないような。通信機器の使用許可証の意味も知らず読めない官憲
もいるので下手をするとメンドィことに....西Tripoliで魚を釣っていたら竿
をAntenaと間違えられて軍用ヘリの旋回する中で逮捕され牢屋へぶち
込まれたw   僕は、北米~中米でも地図と磁石だけで走りますが。

362:異邦人さん
08/12/24 18:14:14 LfCsvQAd
>>360
garminなら大体の国の地図があるよ。
有料の地図なら中国、ロシア(欧州側のみ)も一応あるし。
世界地図を買えば、国道レベルの道路は全ての国のデータが入っている。
目的地をgooglemapで確認→PNDに位置を記録ってことも出来て便利だよ。

今買うならOregonを並行輸入がお勧めかな。(円高だし)
別板専門スレでは↓が有名店かな。
URLリンク(www.jandhproducts.com)

ちなみに、無料の地図を配布しているサイトもあるし。
探せば有料地図を配布しているサイトもある・・・。

363:異邦人さん
08/12/24 18:56:52 YVJQ9UFP
google earthのおかげで、
国家による地理情報の秘匿には意味がなくなってる。
個人情報については(ry

364:異邦人さん
08/12/25 07:53:20 8auu9djT
>>362
やはりガーミンが無難なようですね。
Oregonが電池保ちいいようですね。このスペックで500ドル程度ならなら問題ないな。
通販にするか、海外で買うか考えてみます。
どうもありがとう。


365:異邦人さん
08/12/30 00:45:19 PdO15dTZ
アメリカでWhere2(ガーミンのエイビス仕様)とハーツ・ネバーロストを1回ずつ
使用した漏れの初心者レポート。

・ネバーロストは視力の悪い漏れには小さい画面が見づらかった。位置的にはガーミン
 より近い位置にあるが、それでも見づらい。特に走行中の道と交差している道の表示
 の書体が細くて見づらい。

・ネバーロストは画面全体に直射日光が当たって見づらい。ガーミンはダッシュボードの
 いちばん奥のガラスの所につけたけどまぶしくなかった。

・ガーミンは盗まれたら600ドル(正確に覚えてないけど)くらい請求すると契約書に書いて
 あり、ちょっとトイレに行くにもいちいちはずしてグローブ・ボックスに隠してたが、
 面倒くさかった。エイビスのフルカバーの保険とAIUの海外旅行保険の両方はいったけど、
 どちらも適用外といわれた。ハーツはカーナビも保険がきくし、もともと簡単にはずせない
 仕様だからこの点は楽。

・目的地の住所がわからないときにハーツの交差点入力は便利だった。ガーミンでは
 目的地の近くの店やホテルの住所をダミーで入力してた。 

366:異邦人さん
08/12/30 11:20:06 lpIB6yoC
>>365
>・目的地の住所がわからないときにハーツの交差点入力は便利だった。ガーミンでは目的地の近くの店やホテルの住所をダミーで入力してた。

Where2のベースモデルは何だろう?
StreetPilotでもnuviでも、交差点検索は普通に装備してるんだが。



367:異邦人さん
08/12/30 23:35:33 d8PAe9lF
初心者の漏れがWhere2の交差点検索を見落としていた可能性あり。

ベースモデルはわかりません。ハワイ仕様はGarmin Street Pilot C330
だけど、漏れが借りたのはアメリカ本土。
URLリンク(www.avis-japan.com)

368:異邦人さん
09/01/04 21:33:37 os2XuPmc
つーか、なぜそこまでナビ話で盛り上がれるのかわからん。
そんなに苦労したり迷ったりすんなら、

紙の地図でよくね?

369:異邦人さん
09/01/04 22:01:00 WjtZ3vGx
まあ、分かり難いところはナビがあると便利だよ。


370:異邦人さん
09/01/05 03:45:06 1cktF9wn
>>368
紙の地図でいいところはそれでOK。
紙の地図では全く歯が立たないところもたくさんあるんだよ。

371:異邦人さん
09/01/05 04:08:41 rMNOCCiO
>>368
同じく。
ナビなんて日本でもつけてないよ。

迷ったら、車停めて地図を確認。
それでも迷うことはあるけど、そこから生じる新しい発見も含めて旅の醍醐味。

372:異邦人さん
09/01/05 05:17:26 e7JeR35O
場所によってだが、夜間など地図見てもわからない
こともあるからね。
ひとりの時とか結構大変なんで、これからはナビが欲しい。

373:異邦人さん
09/01/05 06:09:24 p6lD98aR
371 :異邦人さん:2009/01/05(月) 04:08:41 ID:rMNOCCiO
>>368
同じく。
ナビなんて日本でもつけてないよ。

迷ったら、車停めて地図を確認。
それでも迷うことはあるけど、そこから生じる新しい発見も含めて旅の醍醐味。

374:異邦人さん
09/01/05 06:10:11 p6lD98aR
368 :異邦人さん:2009/01/04(日) 21:33:37 ID:os2XuPmc
つーか、なぜそこまでナビ話で盛り上がれるのかわからん。
そんなに苦労したり迷ったりすんなら、

紙の地図でよくね?


375:異邦人さん
09/01/05 06:23:47 akGra0le
目が悪くて夜は室内灯くらいじゃ地図読がよく読めません
日本でも同じ
基本的にナビには頼らないが、あると便利だし、今後のために買おうと思います。
バイクでも使えますしね。

376:異邦人さん
09/01/05 06:25:09 akGra0le
それにきちんとしたロードマップは重い。


377:異邦人さん
09/01/06 12:21:32 4xpjEjH3
>>362
nokia携帯があればOK。地図は無料。ガイドもいるなら短期間の
旅行用を購入すればいい。もちろん通信費はGPSには不要だし。
そもそも携帯としても利用できて利便性最高。

378:異邦人さん
09/01/06 12:38:55 w8lkrdoI
>>368
だよな。
レンタカーなんか借りなくてもヒッチハイクで移動すりゃいいじゃんね。

パソコンも携帯電話もいらねえな。家もいらねえか。
なんにもいらねえな。


379:異邦人さん
09/01/06 18:22:13 F0C3HJMN
>>378
俺もなんかそんな気分になってきた。仏門にでも入ろうかな?
ナームー

380:異邦人さん
09/01/07 03:41:59 b8pPHNF6
>>377
同じこと考えてノキア携帯さがしたら、ソフバンの一括払いで5万超だった。
この値段だと安いカーナビかえるんだが・・・

381:異邦人さん
09/01/07 04:23:53 ydOuTK85
Nokia持ってるけどDoCoMoのなんでmapは使えないw
Nokiaの中古は巷に溢れてるから、ロック無いのを一個買っても良いけどさ。
何れにしてもハンディナヴィは欲しいな。オービス?等も入ってる国のmapもあるようですし、
自分のがあれば、使いやすい設定もよくわかるし。

382:異邦人さん
09/01/08 05:19:41 ZHsw+8QO
GPS対応のノキアは巷にあふれてるのだと5万コースだったorz

383:異邦人さん
09/01/10 15:47:50 CzIFFoLp
バルト3国(+ポーランド)を走った人いますか?

オーストリア、スロベニア、スイスを走ったことがありますが
バルト3国も同じような感覚で走れますよね?


384:異邦人さん
09/01/11 02:35:40 twoI/W0g
ドイツでレンタカーを借りました。
ベンツのカーナビ付きでしたが
ナビの画面が矢印なのです!
こんなのってありですか?

385:異邦人さん
09/01/11 02:51:01 LcfRVES/
ムダに凝ったデザインだね。
矢印形の液晶つくるほうがコストかかるだろうにw

386:異邦人さん
09/01/11 04:33:08 twoI/W0g
>>385
矢印の画面って、もしかして高級なんですか?
ホントに画面には矢印しか表示されないんですけど。
地図が出る方が使いやすいと思うのですけどねぇ・・・

387:異邦人さん
09/01/11 08:56:00 NWZHkzOg
>>386
文章の表現力が欠けてる人は掲示板とか
やらないほうがいいと思う。マジで。

388:異邦人さん
09/01/11 09:11:00 fS7/WYP2
輸入車のインパネは矢印が出るんですよ
其れ普通

>>387
お主も似たような文を書いてるんだがw
もしかして自覚なし?

389:異邦人さん
09/01/11 12:10:17 pqRD9/Cy
>輸入車のインパネは矢印が出るんですよ

この文章もすごく難解だと思わん?言ってる意味わかんない?

390:異邦人さん
09/01/11 13:41:38 lsYq3efX
文脈からしてインパネのナビ画面の矢印、って事じゃねーの

つか一々揚げ足取るの好きだなおまえら

391:異邦人さん
09/01/11 21:02:58 2LWecdIT
欧州ナビはこれまで矢印表示が主流。近年地図表示が増えてきたが・・
(直進or左折or右折のみでルート案内)
矢印でも音声案内があるから困らないがルート案内の全体イメージが
見えないから正しいルートなのか不安になる
 以前、目的地を地名入力してルート案内はじめたが全然違う街の同じ地名に
案内されて焦った・・

392:異邦人さん
09/01/11 21:52:57 v+pmm2bH
今度ハワイでレンタカー借りる予定ですが
ネバーロストとガーミンのナビはどっちがお勧めですか?

393:異邦人さん
09/01/13 06:14:18 jYQzlv8g
>>329
質問の意味が分からない。
NeverLostはHertz車が詰んでるナビの名前。
Garminはメーカ名。
そもそもNeverLostを作ってるのはGarminだったかと。
Hertz以外で貸してくれる後付のナビも大抵Garminじゃない?

HertzでNeverLost付きの車を借りるのと、その他のレンタカー屋で
Garmin製ナビを借りるのとどっちがいいかって意味?

ナビの内容はほとんど同じ。値段も大差なし。
(車のレンタルチャージはHertzが高い)
一点違いは、NeverLostは日本語をしゃべる。
ただし通りの名前は読んでくれないのであまり意味無いかと。


394:異邦人さん
09/01/13 07:31:56 aLeoxsk+
Neverlostはマゼラン製だよ。


395:異邦人さん
09/01/13 09:47:24 D20gch9o
あと、AVISレンタカーのナビ「Where2」はガーミン製だけど日本語対応してます。


396:異邦人さん
09/01/13 14:37:49 Gx/7f3je
最近はどこも日本語対応でしょ?

397:異邦人さん
09/01/13 16:38:33 gbgGmvAz
またそんないい加減なことを


398:異邦人さん
09/01/13 20:33:23 EVwQFRCV
フランスでガーミン借りたけど、助詞とアクセントが
おかしい日本語で案内してくれたよw

399:異邦人さん
09/01/13 23:25:25 uCLvy8vB
去年末、Budgetでレンタカー借りて
マイアミからキーウェストまでドライブしてきたぜ
ユースホステルで知り合ったヨーロッパの人たちと一緒に行けていい思い出だった

400:異邦人さん
09/01/14 05:06:41 vsHbi/eB
1日いくらくらいでした?
保険入るべきか悩む。

401:異邦人さん
09/01/14 06:24:13 zz4aB/N+
>>400
保険って車の?それともカーナビの?

402:異邦人さん
09/01/14 07:15:09 vsHbi/eB
車です。
25ドルで借りられても、保険いれたら1日50~100ドルなのでレンタカーってお得なのか?って常々思ってます。


403:異邦人さん
09/01/14 07:31:52 jwgCfbvv
保険に入るのが普通だよ
ナビつけて普通車が一日$80くらいだった
これがお得かどうか悩むなら乗るなってw

404:異邦人さん
09/01/14 12:05:33 jwgCfbvv
マイアミ-キーウェストをバスで移動しても往復$80くらいだっだな
運転を楽しむかのんびりバスで行くかの選択だった
結局、いい思い出ができて本当に良かったよ

405:異邦人さん
09/01/14 12:37:35 vWSyDBco
保険はどうするか聞かれたら、たいていは「All」と答えてる。

荷物がバッグ一個とか、治安のいい欧州の田舎のときなど
盗難保険に入らないなんてこともあるけど
アメリカだと全部入ることにしてる。

406:異邦人さん
09/01/14 19:14:52 zz4aB/N+
>>402
お得って...、得とか損とかの前にレンタカーのいいところは自由に移動できる
事だからなぁ。
レンタカーのメリットは他の手段ではなかなか代替出来ないと思うし、それが
必要ないならレンタカーをかりる意味もないと思う。
ちなみ基本的な自動車損害賠償保険はレンタル代に含まれている事がおおいけど、
アメリカの場合それだと事故が起きたときに数百万円までしかでないから、いつも
追加の追加自動車損害賠償保険をつけてる。それでも一億円位。
確かに保険料って色々つけると高いんだけど、日本で任意保険のない車に乗る
なんて考えられないのと同じように追加の保険のない車には乗りたくないよ。

407:異邦人さん
09/01/15 13:21:59 LaTsl5fJ
車上狙いやひったくりにあってるおれには保険料が高いとは思えない。
ガラスを粉々にされてもまあいいかって思えるもんな。

408:異邦人さん
09/01/15 21:27:42 gVkRWN4X
アメリカでどこらへんなら車上荒らしとかにあう?

409:異邦人さん
09/01/15 22:18:52 qOEapCg7
道路上とか駐車場とか。


410:異邦人さん
09/01/15 22:28:41 AQJNBnh/
レンタカー狙いのカージャックは最近どうなの?
少しは減ったのかな?

411:異邦人さん
09/01/17 20:18:02 NR45j+Di
何年か前、友達とオープンカーをレンタルしてベガスからデスバレーまで行った
なあ。
途中「脱獄者注意!」の標識見てガクブルだった(笑)
あと帰りにガソリンが無くなりかけて死にそうになった。ベガスの夜景が見えてきた時は
死なずに助かったと思ったよ。

412:sage
09/01/17 22:51:28 QVvHhWHR
エバーロストよりベンツのオリジナルGPSがいいよ


413:異邦人さん
09/01/18 00:06:11 zl4pVbLI
>>412
エバーロストw
お前にぴったりw

414:異邦人さん
09/01/18 12:05:24 Z+fFpvTt
>>408
そういうのはどこでも一緒。
起きなかった人はどこも大丈夫だった、起きた人にとってはここは気をつけろ、
となる。



415:異邦人さん
09/01/27 14:11:07 CXANHOEU
3月にマイアミへひとり旅に行こうと思ってるけど、以前マイアミにはレンタカーを狙った犯罪が多いとかって読んだことあるけど、最近はどうなんだろ?
5泊7日の予定だけど、レンタカーはずっと借りっぱなしがいいのか、それとも1~2日だけかりて近隣の名所だけ行って、あとはゆっくりした方がいいのか…
何も決まってないので、行ったことある方、是非アドバイスを

416:異邦人さん
09/01/27 15:32:07 NnEKH407
マイアミでレンタカーないとキツいと思うよ。

あまり人気のない駐車場を選ばないこと、車を駐めた時、車内の見えるところに
観光客だと思われるもの(地図とか旅行カバンとか)置いてなけりゃまず大丈夫だと思うけど。
アメリカはレンタカー=観光客って言い切れないくらい出張者もレンタカー頻用するしね。

マイアミビーチのホテル泊まって昼間から只管ビーチでカクテル飲んだり寝てたりするつもりだったら、
レンタカーなしでも大丈夫かもしれないけど…。

417:415
09/01/27 17:03:35 CXANHOEU
>>416
早速ありがとう
やっぱりあった方がいいんですね… LAみたいなもんですか
車乗ると酒飲めないのがなぁ(-.-)
キーウエストは行きたいと思うけど、他に見てまわるような所ってたくさんあります?

418:異邦人さん
09/01/27 18:09:14 NnEKH407
>>417
うーん、どうだろう。
ここらへんは趣向によるからね。

マイアミっていうとビーチなんだろうけど、マイアミビーチは観光ってよりは
金持ちのボンボンとかが昼から酒飲んでパーティーしてるような場所だし、
あとはスポーツ観戦とか。その時期ならバスケのヒートか。

何れにせよ、超大衆観光化してるのは、フロリダならマイアミよりはオーランド。
個人的にはテーマパークとか全く興味ないから、湿地帯やら海岸をドライブしてるだけで十分楽しいけど。

キーウェストは、途中の道は絶景。
ただ、先端はリタイアした老人かゲイの町なので、何日も滞在する必要はないと思う。

419:417
09/01/27 18:17:41 CXANHOEU
>>418
重ね重ねありがとう
今まではNYやLAなど大都市しか行ったことなかったんで、今日ふとマイアミ行ってみようかなぁ~と突発的に思ってしまったんです
まだ時間あるし、帰ったら色々調べてみます。
ありがとう

420:異邦人さん
09/01/27 18:27:50 NnEKH407
>>419
ちなみに、NYかLAかって言えばLAに近いと思う。
というよりも、NYはアメリカではかなり特殊。

あそこまで郊外化の波に飲まれてない都市は、NY以外にはSFくらいだと思う。
あとは多かれ少なかれ、中心部→昼はビジネス街で夜は廃墟ってパターン。

421:異邦人さん
09/01/27 19:44:53 wTevbhZb
フロリダの高速道路は有料区間が多いのが注意点っすね。
知らないで運転してたらいきなり料金所が出てきて慌てた。


422:異邦人さん
09/01/27 19:47:50 CXANHOEU
今まで行ったことのあるNYやSFなベガスは車借りなくても十分楽しめたけど、LAだけは車借りないと全く楽しめないと思った
いつもユース泊なんで、駐車場付のユースがあればいいんだけどなぁ

423:異邦人さん
09/01/27 23:29:43 QNGdY1Ds
海外のレンタカーもシーガーソケットは12Vですかね?
日本の車載用携帯充電器がそのまま使えたら嬉しいんだけど。

424:異邦人さん
09/01/27 23:32:00 DU4i1V3H
グランドケイマンまじお勧め。左側通行の右ハンドルでオートマが借りられる。
道路状況もいいし、グアムに行く感覚でカリブ海を自由に味わえる。
近くのキューバやジャマイカだとこんなふうにはいかない。

425:異邦人さん
09/01/27 23:44:03 mrnd8FKV
>>423
共通

426:異邦人さん
09/01/28 09:25:48 Ulqm84RO
>>422
車ないと楽しめない度は、LAが米国スタンダードと考えた方がいいかもしれない。
専らモーテル派なのでユース泊まったことはないけど…。
モーテルも2人以上になるとそこそこ安いから。

427:異邦人さん
09/01/28 20:40:49 1dWW+cyV
一人旅と人がいる旅じゃ全然違うわな

428:異邦人さん
09/01/28 20:42:27 1dWW+cyV
>>417
キーウェストまで300kmくらいは運転すべき
何より運転したことがいい思い出になるから

429:異邦人さん
09/01/28 20:45:13 1dWW+cyV
俺はユースで知り合った男女4人とドライブにいったよ
初めての海外運転だったからちょっと緊張したけどすぐに慣れるもんだ

430:異邦人さん
09/01/28 21:38:23 I9vrIEim
>>428 キーラーゴのドライブはストレス解消になるね。

431:異邦人さん
09/01/29 00:20:47 ZHYpgrmK
ダラーエクスプレスには日本在住者も入会可能ですか?また年会費はいくらでしょうか?



432:417
09/01/29 08:07:56 SAoVf+N0
皆さん、多数のアドバイスありがとうございます

残念ながらひとり旅の為、モーテルだと割高になってしまうので、ユース泊で考えております。
ところで、マイアミビーチ周辺のホテルを探す予定ですが、あの辺りの駐車場事情ってどうなんでしょう?
駐車場付のユースは無さそうなもので…
周辺に駐車場がたくさんあれば、心配ないのですが

また、キーウエストって一泊する価値ありますか?やはり日帰りで十分でしょうか?
質問攻めで恐縮ですが、ご教授お願いします


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch