07/10/13 13:07:08 Tt/xrVT3
日本人なんて心配しなくても大して嫌われとらん。
世界の4割を占めるムスリム全員がアメリカ人を嫌ってるし、これからムスリム人口
は増える一方だ。
世界的に見るなら、日本を嫌ってる人間よりもアメリカ嫌いのほうが
絶対多いので、アメリカ人がどう思ってるかなんて気にする必要はまったくない。
安心してハワイ行け。
753:異邦人さん
07/10/13 13:08:51 Tt/xrVT3
特にさあ、ヨーロッパで一番嫌われてる観光客がアメリカ人だというのは有名な話だ。
754:異邦人さん
07/10/13 13:10:06 Z3RzhqeU
実際真水にまではならない。
飲むと塩味がするだろ。
755:異邦人さん
07/10/13 13:14:45 3cGwt2Qk
日本人は最良の観光客 最悪は仏
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
756:異邦人さん
07/10/13 13:41:53 kWVK+PDQ
>>754
真水と塩水は塩分以外にもミネラル含有量が全然違うから、100%近く脱塩したところで
味はやっぱり不味いよ。
というか、実は私も30年ほど前に福井県で飲んだけれど不味くて飲めたもんじゃなかった。
(でも飲んでも死なんし慣れたらOKだから、当時は普通に飲用にしていたようだけど・・)
だから大抵は工業用水・農業用水・一般家庭用水(掃除・洗濯・食器洗い・庭の水撒き・風呂
etc)として使われている。
757:724
07/10/13 16:38:56 4agLnXXR
>>oQWxSbXA
オマエすげーよ
どこをどう読んだら”水道水が飲めない” になるのか教えてくれよ
758:異邦人さん
07/10/13 18:46:37 s6zQH8Eq
ハワイの店員、結構差別激しいよね。日本人だからか
アジア人は全員なのか知らないけど
店員、白人には関係ないこと話しかけるのに こっちには
暗くハーイって言う程度。日常会話位普通に話せるのに
話す気失せる
759:異邦人さん
07/10/13 19:09:53 F3rESU3Y
アメリカと言えば、キリスト教の国。
昔々,遥か昔、アメリカ人の祖先はヨーロッパ大陸に住んでいました。(原住民じゃなく)
その頃のヨーロッッパでは、ローマ帝国のキリスト教と、マホメッドを教祖とするイスラム教が、対立していました。
その当時、キリスト教徒は十字軍として今のトルコぐらいまでイスラム教徒に戦いをしにいきました。
それ以降アメリカ人はイスラム教の国の人には警戒しています。
心を広げてはいません。
またその十字軍後ロシア帝が、マルクスレーニン主義により崩壊させられ、共産主義が大きな勢力になってきました。
そして、アメリカの脅威はソ連や中国になりました。
しかしその前に、我が日本国はアメリカに戦いを挑みましたが、負けてしまい、今はアメリカの良き隣人になりました。
さて現在、日本人は嫌われているでしょうか?
答えは、>>900で。
760:異邦人さん
07/10/13 19:39:47 OxYf4jHt
バスに乗ってパールシティーに女性二人で行くのは無謀でしょうか。
カバンを斜めがけにしたり、服装も若くは無いので露出した服は着ません。
が、英語が全く出来ないので少し不安です。治安があまり良くないとか。
761:異邦人さん
07/10/13 20:14:16 yt23gaND
>>758は話せるかもしれないが他の人が話せるとはかぎらねえだろ
普通の人は話せない
英語を話せるつもりでもそれは本人の脳内だけで相手は“何話したいの?あんたの英語ワカンネー”状態
適当が相槌打ってくれただけで本人は“オレの英語まんざらじゃないジャン”と勘違いしているのが多すぎ
762:異邦人さん
07/10/13 20:48:49 LdxLZF2L
よく店員に馬鹿にされたとか言うけど、日常茶飯事なの?
話すスピードもゆっくりだし、発音も完璧じゃないけれど、そういう風に感じた事はないな。
運が良いだけかもしれないけれど、見た目的なものも関係あると勝手に思いこんでいる。
763:異邦人さん
07/10/13 20:57:44 ec2tHgQu
>>761
オレも同じようなことを考えたよ
話せるなんていう人ほど思い込みで
聞き取る方が重要だとつくづく思うよ
だいたい分かればこっちは単語を言うだけでも通じるし
おれは店員にバカにされるような事を言われたことがないのは
ラッキーなのかな?親切にしてもらうことの方が多いような気がする
764:異邦人さん
07/10/13 22:48:23 5SDFb0ng
良い対応をされたかったら良い客になれってさ。
客の態度を見ての判断かも~!
765:異邦人さん
07/10/13 22:49:47 s6zQH8Eq
こっちがレジで注文してるのにケータイに出たり
(関係ない私用電話) 列に並んでるのに後ろの白人に
先に注文聞かれたりしたことあるから、なんかハワイ
好きになれないんだよねー
766:異邦人さん
07/10/13 22:54:42 pMkUYFqv
オアフは島の中に(軽石状態)中に水がたまってるって効いた。
井戸からくみ上げているけど,井戸の水位が下がると,水道局が節水令を出して
レスオランでお水か欲しい時は行ってくださいとかサインが出される事が有る。
767:異邦人さん
07/10/13 23:11:30 oQWxSbXA
ホントにABCマートとか店員の態度悪いよね。
日本のセブンイレブンの中国人アルバイトの方がはるかに優秀だ。
>>734
それって1ドル=360円時代の話ですか?
さすがにその時代のことは知らないので、詳しい話はわかりませんが、アイスコーヒーが日本特有の飲み物だった
(最近は海外でもおいてあるところがある)という話は有名ですよね。
それからネスティーの話は、クオリティーの低い店なら今でもやっていそうなことだと思います。
>>741
サイト(PDF)見たけど、これって朝食のメニューだけに書いてあるんだろうか?
初めてこんな表記を見たよ。
ヒルトンのこの店だけ、都合良い言い訳に聞こえてしまうのはひねくれた性格のせい?
確かにこの時期だけ水不足で、取水制限とかあった可能性ありますね。
「*」以下はどこからの引用ですか?
私はこんな表記をみたことがありません。泊っているホテルのレベルとか関係するのかも。
それに私の場合はツアーじゃないので(ツアーだとホテル割高じゃないですか)。
>>757
4agLnXXRは724=716なのかな?
少なくとも724では「水道水」の話はしていないと思うが。他にどんな質問があるのかな?
716の意見に対しては、ホテルに水道水制限やメーター制による課金がない事実で反論している。
>>760
昼間動く分には治安的には問題ないと思います。
ただ、気持ち良く旅をするためにはガイドとかつけた方が良いかも知れません(ツアーとかあれば参加)。
>>763
そう思えるなら幸せだと思います。
本人が楽しければいいんじゃないでしょうか。
768:異邦人さん
07/10/13 23:48:06 oY0WIsDR
>>767
今日ジャスコのABCマートで靴買ったが店員親切だったぞ。
769:異邦人さん
07/10/13 23:51:33 s6zQH8Eq
俺もロックシティのABCマート行ったけど超親切だった!
770:異邦人さん
07/10/14 00:00:00 ALi++eN9
>>760
う~ん、わからない。身長177センチの男ひとりで昼間に行った感覚ではそんなに危ない場所では無かったと思う。
パールリッジSCから歩いて行ける距離でもあるし。
どうなんだろうな、トイレとかは利用してないし。昼間で、裏とかに行かない限りは・・・・。
すみません。自己責任でお願いします。
771:異邦人さん
07/10/14 00:02:03 poI8TMHd
>>768
ツッコミどうも。
ABCストアでしたねハワイは・・・。あはは。
772:異邦人さん
07/10/14 00:05:42 PwIXK/qw
>>760
それって気にしすぎじゃなくなくない?
そんな奴はハワイに行くのもやばいんじゃないか