08/09/25 12:21:55 avpQMatI
わざわざこのためだけにスルガでカード作るかね?
一人旅ならともかく、、、
451:異邦人さん
08/09/25 13:13:47 SmG4E1Dl
口座開いておいて不都合が起きるとでも?
452:異邦人さん
08/09/25 18:41:43 5hi17iL7
>>450
「なるほど・・・これは作るべきじゃないな」という筋書きの小説でも書けば?
お前は無意味で邪魔なだけで、毒にも薬にもならんw
453:異邦人さん
08/09/25 18:46:40 +0EwDSE2
今時、現金たくさん持って旅行なんかいかないだろ。
454:異邦人さん
08/09/25 19:02:57 sSElpehW
過疎スレだがアホが登場するとのびるなw
455:異邦人さん
08/10/10 05:56:06 yGWtQ8Xu
保守あげ
456:異邦人さん
08/10/10 14:39:52 IIbWmU3O
>>449
「失調症」に粘着する人、どこのスレでもみかけるな
457:異邦人さん
08/10/11 17:11:57 uObVvO9n
でもそのおかげで最近失調症を見かけない。
458:異邦人さん
08/10/14 13:02:58 WsNJ7dRm
失調症っていうの?
そういうオバサンリアルでもいるよね。
ところでビアージョゲットしたお。ポイントウマーだお。
459:異邦人さん
08/10/24 13:44:09 o7tdrxUi
>>437
ものすごい遅レスだが、
なんの為にそんなややこしいことしなきゃならないんだ
460:異邦人さん
08/11/09 18:29:00 OuTExTTs
海外キャッシング・ショッピング総合スレ Part3
スレリンク(credit板)
461:異邦人さん
08/11/17 17:53:09 GPRh0LA2
URLリンク(jp.youtube.com)
初心者スレから誘導されてきました。
私もこういう旅がしたいのです。
このような旅をするのに最も適したクレジットカードの種類は何でしょうか?
462:異邦人さん
08/11/17 18:40:24 z4w18i+d
つ茄子黒
なんだかいい絵だな~
目から汗が出て来たよ。
日本人はコスプレが好きなんだなww
463:異邦人さん
08/11/17 18:57:11 rhlSimfO
VISA一枚で十分。
大事なのは、潤沢な口座残高。この男の子みたいにスポンサーがいるといいよね。
464:異邦人さん
08/11/17 20:03:04 MZMdZ9E3
>>463
日本なら日興デビットカードとかでも無い限り
口座に残高十分あってもカードの与信枠までしか使えないじゃん。
465:異邦人さん
08/11/17 21:07:28 6EiGUXGt
てか
資金やカードさえあればこういう旅ができる
という訳ではないと思うが
こいつが旅行前にクレジットカードの選択で
真剣に悩んだとは正直考えにくい
466:異邦人さん
08/11/18 12:27:26 P8q8WhFr
>>461
こっちの映像は見た?
URLリンク(jp.youtube.com)
この旅を成功させたノウハウを本人が講演してるよ。
彼女にウェブサイト管理させたり、周到に準備して
出来上がったって言ってる。
カードがあればできるって事じゃないらしい。
467:異邦人さん
08/11/18 21:09:31 Oefcj4jt
>VISA1枚で十分
何も起きなければね、、、
機械の具合で、認証とれたり、とれなかったり、、、
1枚じゃ不安だよ、もう1枚 VISA JCB でないやつね。
Masters がいいかな、、、
468:異邦人さん
08/11/18 21:14:33 KzRKa+8h
10年くらい前、まだSNCFの自動販売機で磁気ストライプのカードも使えたころ
日本のVISAだと通信エラーになった時があって、そのときはダイナースが使えた。
まあ、窓口で現金で買っても済む事案だが。
469:異邦人さん
08/11/18 21:26:50 Q+ztBpam
こんなやつもいるんだね
URLリンク(bbs.arukikata.co.jp)
私達はJCBに騙された(JCBは世界中何処でもあるから現金を持ち歩く必要が無いといわれましたが、マダガスカルにはありませんでした。)時にVISAカードで借金をしましたが、それ以降、一度もカードによる借金をしていません。
470:異邦人さん
08/11/21 12:50:21 WTAd8KcV
現地で両替したりすると5%以上の手数料が掛かると思いますが
(1ドル95円でも実際には100円以上になる)
クレジットカードってどうなってるんですか?
471:異邦人さん
08/11/21 21:58:01 TfMZAimG
会員規約に書いてあるよ
カード会社名を晒せば、暇な人が代読してくれるかも
472:異邦人さん
08/11/21 22:25:57 WTAd8KcV
マスターカードです。
できればビザカードもお願いします・・・
473:異邦人さん
08/11/21 22:42:09 YiPgFCYG
>>472
なんで自分で調べないんだ?
教えて君きもい・・・
474:異邦人さん
08/11/21 22:56:51 78BWW88d
>>472
カード裏に書いてある番号に電話して聞きましょう
あとマスターカードとかVISAカードは国際ブランドの名前でカード発行会社じゃありません
475:異邦人さん
08/11/21 23:32:26 J7/fkiWZ
レート、手数料って同じブランドでも発行会社によって違うん?
476:異邦人さん
08/11/22 01:12:01 jEPtGHrH
違う
477:異邦人さん
08/11/22 10:05:30 ZaxScx8e
オレ、持っていないのだが、CITIのクレカ、
つぶれそうだから、がんがん使ったっらどうよ。
請求こないかも、、、ネ(w
昔、クエートでクレカ使った後でイラク軍侵入。
金製品やカーペットなん十万円分買ったのに、
請求書来なかったと聞いた。
478:異邦人さん
08/11/22 13:53:31 u7s1GXLE
状況がかなり違うような。
戦争で何もかもあぼーんしてしまうような場合と違って、
平時の経済行為としての破産なら、債権が消滅することはありえない。
倒産した金融業者の債権は、別の債権者に渡るだけ。
最悪、街金まがいの業者に渡って、ヤクザみたいな取立人が押しかけてくる可能性も無くはない。
479:異邦人さん
08/11/26 00:47:23 aatlb2Nv
>>472
いまだに国際ブランドとイシュアの違いもわからん奴がいるのか・・・
480:異邦人さん
08/11/26 04:25:32 8qjDUdzd
まぁ、初心者ということで、優しい目を向けてあげましょう。
481:異邦人さん
08/11/26 08:57:52 Y6WHj5MT
国際ブランドとイシュア、何んだ?
482:異邦人さん
08/11/26 12:44:42 RjyH3WIU
>>481
詳しいことはクレジット板で
483:異邦人さん
08/11/26 15:29:13 YNJaTUkT
>>481
君の持っているアコムマスターカードと
三井住友マスターカードとは
同じマスターカードでも似て非なるものって事だ
484:異邦人さん
08/11/27 10:48:44 pT1UulvG
イシュア? 片仮名じゃ意味不明だ。
485:異邦人さん
08/11/27 11:20:59 mZM3l0UI
>>484
検索しましょう。質問しなくてもすぐわかる程度の疑問です。
486:異邦人さん
08/11/27 11:27:48 SKIvsrmc
とにかくそいつが手数料決めるわけ?
487:異邦人さん
08/11/27 12:05:10 yr9w2xF3
>>486
でも実際のところ、国際ブランドで決まるんだったと思うが。
海外でのショッピングの場合ね。
海外キャッシングは違うけど。
488:異邦人さん
08/11/27 12:12:10 lsnypymB
ショッピングでも発行会社ごと、カードごとに手数料が異なる
例えばシティVISAカードは一般カードよりゴールドカードの方が
0.5%分だけレートが有利
489:異邦人さん
08/11/27 13:03:44 7KD2vRuI
イシュア=issuer=発行会社
厨は覚えたての横文字を使いたが(ry
490:異邦人さん
08/11/28 00:22:58 bQNKPMqE
クレジットカード? 片仮名じゃ意味不明だ。
491:異邦人さん
08/11/28 09:50:15 BHVxgVia
信用?
信用札
492:異邦人さん
08/11/28 11:24:13 erV5/ieK
中国語には〔カード〕の字がある。
日本でも使えば便利なんだが、、、
493:異邦人さん
08/11/28 12:13:52 yaaiIMtB
ツケ払い証がわかりやすくていいだろ
494:異邦人さん
08/11/29 16:44:58 OC1STgQ4
上
下
495:000
08/12/10 11:19:40 uDT89eTU
5528 6245 1216 7122 340
6/9
496:異邦人さん
08/12/10 21:59:18 CcOZZ23O
信用卡
497:異邦人さん
09/01/07 10:54:36 BCpv2z+4
今月の4週目から、初めて海外へ行きます。
行き先はユーロ圏です。
行くにあたり、セゾンのAMEXを申し込みました。
現金を日本で換金していくか、クレジットを利用して現地でキャッシングするのとこちらがお得なのでしょうか?
10万円程考えています。
足りない分はクレジットで購入する予定です。
また、過去スレを読んでいたら、VISAやMasterガ多いように思いました・・・AMEXはあまり良くないのでしょうか?
498:異邦人さん
09/01/07 14:15:50 DTLv09CQ
あまりどころか全くダメダメだと思う・・・。
AMEXの一番使い勝手のいい国は日本だと思う。
499:名無しさん
09/01/07 14:41:51 qrEF32Yc
まぁ、今ちょっとAMEXが無事に生きながらえるかどうか心配な点はなきにしもあらずですが
それをおいておけば、北米ではさすがに使えますな。ダメだと言われたことはない。
中にはCostcoなんていうAMEXしか使えない店もあるし。
ユーロ圏ではいろいろ難がありそうだ。
500:異邦人さん
09/01/07 14:55:33 BCpv2z+4
>>498>>499
ありがとうございます。
そうですか・・・・今から電話して、ビザに変えられる聞いてみます。
501:異邦人さん
09/01/07 14:55:35 6SHbqRpi
中国のホテルでJCB表示があるのにもかかわらず、カードリーダーを
通してもらったらエラーになった。 ガックリ、Orz
502:異邦人さん
09/01/07 18:48:48 zHvlovGp
マスターはヨーロッパで使い勝手いいですか?
503:異邦人さん
09/01/07 20:13:39 xRs8E//N
>>498
言いすぎ。VISA/Masterのほうが良いのは確かだが、まったくというほどダメではない。
504:異邦人さん
09/01/07 20:40:57 0tNSGf/S
>>503
アメックスはデスクのサービス、ラウンジサービスを享受するだけのカード。
違う?
505:異邦人さん
09/01/07 21:22:35 xRs8E//N
>>504
いかにも、持ってない、使ったことがない人が言いそうなセリフ。
死ぬまでそう思っていればいいよ。
506:異邦人さん
09/01/07 21:26:39 0tNSGf/S
まったくというほどダメではないって、おいお前。
507:異邦人さん
09/01/07 21:28:09 0tNSGf/S
プラチナ使えんって暴れた伊良部が反面教師。
違うか?
508:異邦人さん
09/01/08 03:27:18 Sp8O8v8i
大手百貨店位でしか使えない国もある位、欧州ではAMEXは駄目だと思う。
JCBよりも使い勝手が悪い国もある位だし。
しかしセゾンは「海外旅行に行くならAMEX提携カード」を推し薦めてくるが、
加盟店数の事とか全く説明しないし、サポート体制にも難ありだし、あんな詐欺行為な事しておいて酷いよな。
509:名無しさん
09/01/08 07:25:11 dl007DpG
セゾンの中で海外旅行傷害保険とかショッピングプロテクションが
充実してるのってセゾンAMEXになるから当然だろ。
何をもって詐欺とか言ってんの??
510:異邦人さん
09/01/09 15:14:08 wdx/h7c1
アメックスはダメポ
511:異邦人さん
09/01/10 04:20:06 AGUeMmcN
>509
> ショッピングプロテクション
海外加盟店が少ない(地域によっては無い)のだから、そんなの付いていたって意味が無い。
地域によって加盟店が無い事をセゾン側だって知っているのに
パートで雇ってる勧誘員には
「海外旅行に行くのだったらVISAよりも、AMEXの方が断然便利」と言う様指導している。
使えないカード、使えないサービス、どう考えたって詐欺行為だろう。
年会費3千円だったら他社のVISA付きで各種保険に対応している良いのがあるだろに。
あと、セゾンアメックスは元祖アメックスとは異なり、緊急時や不正利用発覚の際の連絡先もセゾンとなる。
一度、セゾンのそういう窓口を使えば判ると思うし、ネットでもセゾンの対応の悪さをよく見掛けるが、
彼奴らは「客を泥棒だと思え!」と言う思想の元に動いている。
発行カードの大半が年会費無料カードなので、そういう体質の会社なんだよ。
512:名無しさん
09/01/10 10:18:49 ulToNSDr
決めつけ乙。
513:異邦人さん
09/01/10 14:01:52 c80bKrp3
欧米でもスーパー位は使える、個人商店は加盟店でも使えない事がある>AMEX
観光客が行く範囲なら大差ないでしょ>VISAとMaster Card
514:異邦人さん
09/01/10 21:55:23 TMgfGyV3
>欧米でもスーパー位は使える
欧洲っていくつ国ある?
君の言ってるのは、西欧の一部の国だろ。
一概にいえないな。
515:異邦人さん
09/01/11 00:24:54 EQNL2E8F
>>500さん 他のクレジットカードは持ってない?
例えばデパート系とかでVISAがついてる、とか。早いとこって即日出来ないっけ?
可能なら複数の種類もってく方が安心ですよ。
516:異邦人さん
09/01/11 07:23:12 F/gXqd/+
まあ普通に考えて、1枚だけのカードにアメックスって選択肢はないわな。(アメリカを除く)
で、カードが今から急ぎでとれたらだけど、もう一個の質問には誰も答えてないみたいなので・・・
おとくかつ便利かつ安全なのは、交通費程度の最低限のお金のみ日本で両替。
あとは全部現地でカード払い。ヨーロッパの中でも先進国と言われる国ならこれでオッケー。
517:異邦人さん
09/01/11 07:27:05 uokZGCWz
俺海外に住んでてたまに日本へ帰るんだがJRで使えなかった
こっちの銀行で問い合わせたらいつからいつまで海外に行きま
すと一々電話しないといけないと言われた
居酒屋では使えたんだけどね
518:異邦人さん
09/01/11 09:47:26 eRSGdwPV
JR東日本だと VIEWカードしか使えないんじゃなかったかな
519:名無しさん
09/01/11 10:50:55 N1UA5a0Q
そもそも海外だとチップ要るから現金ナシってわけにはいかんよね。
だから、持ってるカードが使えなくて困るって状況は、一般旅行者に
一体どれだけあるんだろうか。
怪しい店で日本みたいに安易にカード使っちゃいけないしな。
520:異邦人さん
09/01/11 17:28:01 NSNZA7L7
JR東日本 でも普通のクレカ使える。切符もクレカで買えばよい。
521:異邦人さん
09/01/11 20:35:19 rxS34p5A
>そもそも海外だとチップ要るから
そもそも要らない国も多いが。
522:異邦人さん
09/01/11 23:39:30 +rxSAJXa
チップもカードで払ってるけど・・・
523:異邦人さん
09/01/12 01:32:08 0d9NI/6O
>>522 カード主義の人でも、荷物部屋まで運んでくれたポーターに、とかってことでは?
524:異邦人さん
09/01/12 10:33:56 o9uBoBJM
小銭の話じゃ無いだろ
525:異邦人さん
09/01/12 12:42:08 0Y69R6ve
>>500
変更よりもVISAを追加して複数持ってた方がいいと思います
別に関係者じゃないけど、セゾンはカウンターがあちこちにあって、最寄りのカウンターに直接聞きに行けたり、引き落とし日前に入金できたり使えると思います
フリーダイヤルでなかなか繋がらなくてストレス溜まるよりもマシかなと…
もう出来上がってた場合は一回審査受かってたら二枚目は確実でしょうし…
526:異邦人さん
09/01/12 19:11:08 9R/rycWN
>516
> おとくかつ便利かつ安全なのは、交通費程度の最低限のお金のみ日本で両替。
通貨による、通貨や国名を出してないから皆答えようが無い。
>517
JRのシステムの問題で、海外発行のカードは使えない場合が多いです。
JRの旅行センター、JTB等の代理店だと海外発行のカードで購入することが出来ます。
527:異邦人さん
09/01/13 11:02:03 OdGRYgdI
> と >>
ちゃんと使い分けしてね。
528:異邦人さん
09/01/14 17:52:21 JxMmSPHb
両替ってしたことなくて、いつもクレカでキャッシングしてるけど、
高額紙幣しか引き出せなかったったりするのが困る感じ。
529:異邦人さん
09/01/15 02:28:19 uZYZM2wQ
学生が海外旅行するのにお奨めのカードってありますか?
ライフカードの学生専用のものが良いと聞いたんですが…
530:異邦人さん
09/01/15 07:41:47 K8OgqV9D
ライフはアイフルの子会社だぞ
だから何だと言われればそれだけだけど
三井住友やUFJの学生カードとかがいいんじゃねーの
531:異邦人さん
09/01/15 09:30:14 wP9Gzt1x
〔JAL カード navi〕で今からマイルをコツコツ。
532:異邦人さん
09/01/17 20:27:59 /Eh74G2P
今からセゾンの永久不滅ポイント貯めたら…すごいことになりそう…
533:異邦人さん
09/01/18 02:32:00 qY5z1mU+
韓国では、サインが紙じゃなくて、モニターに書く方式だったけど、
あれってハングルならいいかもだけど、漢字だと画数が多くて、
画面に入り切らない感じだった。
534:異邦人さん
09/01/18 02:38:08 qyHJ9Ws9
>>529
今は、金融危機で詳しい事情は分からないけど、旅行の時は
シティカード使ってたよ、学生ならスチューデントカードの申請通ると
思うし、シティバンクも同時に開設すれば海外で預金引き下ろしも出来たはず
学生だとキャッシング枠が少なくてちょっと不便だけどね。
535:異邦人さん
09/01/18 14:55:43 I7TdCipV
>>533
ヨーロッパのどこかでもモニター式みたことある。
あれは画数や字数多い名前だと無理だよね。
無理って言ったら紙が出てきたけど。
536:異邦人さん
09/01/18 18:26:39 K7M6Xo2J
>>534
>シティバンクも同時に開設すれば海外で預金引き下ろしも出来たはず
口座に、ここの住人には程遠い大金が入っていなければ
口座管理料がかかることは激しく既出の話だよ。
537:異邦人さん
09/01/18 19:02:59 1s/EXusZ
>>536
50万円以上口座にあれば口座維持手数料はかからないよ。
海外旅行板の住人の7割以上はその程度の現金資産を持っていると思うが。
538:異邦人さん
09/01/19 09:20:46 Uaz3fuju
>>536-537
URLリンク(www.citibank.co.jp)
シティバンクでのお取引がなく、新規でオンライン専用のeセービング口座を開設されたお客様からは、口座維持手数料はいただいておりません!
539:異邦人さん
09/01/19 09:24:29 i+koLS2v
それ以前にCitibankや新生銀行みたいな為替レートが悪いところを勧めるのはどうかと思われ。
レートや手数だけならイーバンク、銀行の今後やアフターサービスまで考えればスルガ銀行が常道だろ?
540:異邦人さん
09/01/19 10:40:02 Q8iHaKy8
たかが50万円、されど50万円。
クソバンクで50万円以上の金遊ばせておくことはない。
541:517
09/01/19 16:35:05 DHldxpG5
>>526
遅くなったがありがとう。
やっぱシステムの問題かぁ
542:異邦人さん
09/02/04 13:03:23 k5yKzhBP
3月2日~9日まで海外旅行に行くんですがどこのクレジットカード
がおすすめですか?ちなみにディズニーランドにほとんどいます。
543:異邦人さん
09/02/04 13:10:33 ctiat8Lm
ダイナース
544:異邦人さん
09/02/04 18:11:38 B2b+3Ccq
乗る航空会社のVISA CARD。
マイルためなきゃ、、、ネ。
545:異邦人さん
09/02/04 19:00:23 /WfUIIlG
現地のホテルをオンラインで予約しようと思ってるのだけど、
AMEXの表示があればJCBのカードも使えるのかな?
結構前に提携したって聞いた気がするのだけど…。
VISAは今審査待ちなんだよね…。
546:異邦人さん
09/02/04 19:02:47 Fr68EkGn
>>542
こだわりのなさそうな人だからなんでもおk。
>>545
提携しているのは一部の国だけ。
【190ヶ国】海外でJCBを使い倒すスレ 3【1222万店】
スレリンク(credit板)
547:異邦人さん
09/02/05 22:43:41 lrcEldH1
>>542
楽天GでついでにPPも付帯で吉
548:異邦人さん
09/02/10 17:23:22 eInkziMQ
今度、AirArabiaという格安航空会社を使って中東を旅行しようと思っています。
ただ、AirArabiaを使う区間は現地のインターネットを使って予約しようと考えていますが、
海外旅行中にネット喫茶でクレジットカード番号と有効期限を入力して航空券を購入するのは危険でしょうか??
教えて下さい。よろしくお願いします。
549:異邦人さん
09/02/10 17:25:05 fm8xo5Mb
あんまりおすすめしないな
550:異邦人さん
09/02/17 00:46:03 yd+Tnqre
ロガーが入ってたりするからな
海外に限らずネット喫茶や不特定多数端末では怖くて個人情報なんかいれられないよ
551:異邦人さん
09/02/17 18:37:47 gxsnSHe6
バリに遊びに行こう予定しているのですが
クレジットはvisaとjcb二枚で何とかなりますか?
552:異邦人さん
09/02/17 20:42:11 0cG1Ipky
お金で買えない価値がある
買えるものはマスターカードで
553:異邦人さん
09/02/17 22:48:01 3jHGffq7
>>551
JCBってネタか?
554:異邦人さん
09/02/18 15:48:17 GAMPxf34
バリならJCBでもある程度使える
JCBプラザバリで使う店を確認すればOK
555:異邦人さん
09/02/20 23:03:18 mWv2jjeD
突然ですが、
国際キャッシュカードPart2
スレリンク(oversea板)
このスレがそろそろ1000なので、この機会に次の4つのスレッドを
一つに統合しようかという話を出したので意見のある方はいらしてください。
国際キャッシュカードPart2 勢い1.4
海外旅行板クレジットカード総合スレ 5 勢い1.1
¥ £ 外貨両替総合スレッド その6 EUR $ 勢い2.5
トラベラーズチェック総合スレッド PART4 勢い1.3
(スレッド作成日順)
556:異邦人さん
09/02/21 00:18:01 Rg7a7DxL
海外に行くなら、ICチップ付きのクレジットカードの方が良いの?
557:異邦人さん
09/02/21 00:27:48 p4Br3DEz
>>556
どっちでもいい。海外加盟店でICに対応しているのはわずかだし、
また、偽の端末を渡されて暗証番号を入力するように誘導、
番号を確認後そのカードを持ってATMで勝手にキャッシングされる、
というような犯罪もあるのでICチップがない方がいいかもしれない。
これは日本国内でも起こりうるけど。
558:異邦人さん
09/02/21 00:41:00 hdSmpFyR
>>556
ロンドンなら圧倒的にIC付きがいい
559:異邦人さん
09/02/21 02:18:45 6MhNAqA7
>>558
ニューヨーク以外いってるの?
560:異邦人さん
09/02/21 09:29:14 vo2eEJ0F
CITIのゴールドカードってどお?やっぱり最強はアメックス?ホテルのチェックインでカードによっていい部屋にしてくれるって本当ですか?
561:異邦人さん
09/02/21 10:24:43 VvNbg8H4
今時ICカードじゃないってことは無いでしょ。
562:異邦人さん
09/02/21 10:33:40 m6zATfVF
>>561
年会費無料のカードだとICチップ付いてないのが結構あるが・・・
563:異邦人さん
09/02/21 12:09:29 Rg7a7DxL
年会費永年無料でICチップ付きクレジットカードのオススメは?
初海外で、アメリカに行きます。
564:異邦人さん
09/02/21 12:33:09 j7FjTPlJ
>>563
やっと海外に行くの?
ニューヨーク?w
565:異邦人さん
09/02/21 13:48:08 ksew6mWm
>>563
年会費無料にこだわるより、年間1260円-3150円くらいかかっても
海外関連のサービスがある程度いいカードという考えもあるかと思うよ。
無難なところだと、無料ならセゾンマスターか同ビザ、会費ありなら
ニコスとか三井住友ビザあたりかな
566:異邦人さん
09/02/21 14:30:18 uB3C2zvp
>>563
海外旅行保険付きのカードにしたら?
ググれば見つかるよ
567:異邦人さん
09/02/23 01:20:09 fuLwuOsU
まあ あまりタダにこだわるのもどうかと思うが
最近はクレヒスの実績の無い人間は枠が凄く小さかったりするそうだし
そんなに行かないんだったら 普通にセゾンやショップ系のVISAで良いと思う
間違えてもJCBにしないことw
568:異邦人さん
09/02/23 15:59:11 wuwBUfBE
>>557
ナルホド!
今度怪しそうな店で(で使うのが拙いんだろうけど)使うとき
一回目はわざと暗証番号間違えて
本物のICカード対応CATかどうか確認するよ
569:異邦人さん
09/02/23 16:37:31 EpghxgsB
>>568
正解。
570:異邦人さん
09/02/23 19:37:57 K0ieKN4N
>>568
ナルホドネエ!
571:異邦人さん
09/02/23 21:52:51 o0vmv1qd
>>568 これは気づかなかった。有効活用させてもらいまつ。
572:異邦人さん
09/02/23 22:00:16 EpghxgsB
あとは真正端末のPINパッドに細工されて
暗証番号を盗む犯罪が発生しないことを祈るばかり(-人-)ナムナム
573:異邦人さん
09/02/24 17:15:32 1/7o2v9y
アメリカの銀行のカードを持っているんですが、日本からの通信で通販に使うことは出来ますか?
デビットカードで種類はVISAです。
一度普通に使おうと思ったんですが、なぜか拒否されてしまいました。
わかるかたがいたら教えてください
よろしくお願いします
574:異邦人さん
09/02/24 17:37:42 7XerEahG
>>573
板違い
クレジット
URLリンク(gimpo.2ch.net)
575:異邦人さん
09/02/24 17:38:45 m4IgJX1G
日本に限った話ではないが
店によって海外発行のカードを拒否している場合がある
カードの発行国(正確には発行会社)はカード番号の頭4桁でわかる
576:異邦人さん
09/02/25 20:18:42 WM8sduxX
【社会】 "スコアが低いと、就職や引越しに影響も" その人の格付けをする「クレジットスコア」、日本でも導入の動き
スレリンク(newsplus板)
【社会】 "スコアが低いと、就職や引越しに影響も" その人の格付けをする「クレジットスコア」、日本でも導入の動き★2
スレリンク(newsplus板)
【社会】 "スコアが低いと、就職や引越しに影響も" その人の格付けをする「クレジットスコア」、日本でも導入の動き★3
スレリンク(newsplus板)
【社会】 "スコアが低いと、就職や引越しに影響も" その人の格付けをする「クレジットスコア」、日本でも導入の動き★4
スレリンク(newsplus板)
577:異邦人さん
09/02/25 20:19:19 WM8sduxX
・「クレジットスコア」という言葉をご存じだろうか? クレジットカードなどの使用履歴をもとに個人の
信用度を測る“点数”のことで、発祥の米国では与信審査だけでなく、就職や結婚など人生のあらゆる
局面にこのスコアが影響するという。ビジネスを効率化させる半面、「格差社会の元凶」とも批判される
このクレジットスコアを日本でも導入しようという動きが出ている。
クレジットスコアという言葉が日本でクローズアップされたのは昨年10月。米国から日本政府に提出
される「年次改革要望書」の2009年度版にこの言葉が盛り込まれており、各方面の注目が集まった。
経済アナリストの森永卓郎氏は「要望書は実質、米国による“指令書”。郵政民営化や製造業への
派遣労働解禁も、この要望書がもとで実現しました。外資系金融会社が日本の消費者金融市場参入の
突破口にする狙いがあるとみられ、導入の可能性は極めて高い」と語り、その“正体”について、
次のように解説する。
「クレジットカードの利用履歴に応じて、300点から850点の信用評価点が個人に付けられます。
貸し付け業者はその点数を見て、どれだけお金を貸してもいいかを測る目安とします。カネで人間を
格付けする、という意味で差別の温床にもなりかねません」
カード利用者の“信用度”については、日本でも全国銀行個人信用情報センターなど5つの信用情報
機関が情報を管理し、金融機関同士で情報を共有している。借金返済が遅れがちな人のローン審査が
通りにくいのはこのためだが、「不利益が生じるのはあくまで金融機関から融資を受ける時だけ。
ところがクレジットスコアの場合、その影響は生活全般におよぶ」(森永氏)。
578:異邦人さん
09/02/25 20:20:06 WM8sduxX
米国では20年ほど前にクレジットスコアが導入された。利用者は信用情報機関を通じて自分のスコアを
知ることができるが、その点数がさまざまな分野に“応用”されているのは確かなようだ。消費生活
評論家の岩田昭男氏は実態をこう話す。
「米国在住の24歳の知人女性は、カード返済が遅れてスコアが低かったために就職の面接で
落とされました。転居時の契約や携帯電話契約の際もスコアの提示を求められます。米国では
スコアが低いと社会生活にも支障をきたすほどなのです」
スコアによって住宅ローン金利に2倍以上の差がつくこともあるという。
クレジットスコアについて、カード各社が加盟する日本クレジットカード協会は「業界として具体的に
動いているわけではないが、導入に向け、各社が独自に検討している」という。
いざ導入となった時の“防衛策”はあるのか。
「(1)返済期日を守る(2)ムダなカードは解約する(3)カードの限度額いっぱいは使わない
(4)毎月、カードを使う(5)カードキャッシングはやめる-の5点を厳守することです」(岩田氏)
ちなみに現在でも、信用情報機関のひとつであるCIC(クレジットインフォメーションセンター)に
問い合わせれば、自分の信用度を知ることはできるという。早めに現状を把握し、“その時”に
備えておくのがよさそうだ。(以上)
ロンブーもビックリ!?人間格付けのクレジットスコア
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
579:異邦人さん
09/02/27 13:13:04 a3sP3R2m
毎日新聞によると、日本人は海外でとても酷いことをしているようです。
日本人って最低ですね。
【毎日・変態報道】「日本人は休日に海外で子供をライフルで狩り、女性をレイプし、奴隷を買う」と報道→海外の人「病気だ」と感想★12
スレリンク(newsplus板)
580:異邦人さん
09/02/27 22:18:19 tuzVb8Lq
>>568
おぉその手があるか!
逆に言えばそれでさも認証が通ったふりする店は
速攻で通報して潰せるって事だな
581:異邦人さん
09/02/28 02:34:07 YqPf5rqt
もう4,5年前だと思うが、もっと前かもしれないが、
フランスでICなしのカードを使うと従業員がペン探してあたふたしていた。
せっかくハンディ端末で席まで来てるのに奥に戻ったりとか。
普通はICなのでペンが要らない、というぐらいICクレカが普及してた。
日本はまだ珍しかったころ。
582:異邦人さん
09/02/28 11:34:57 XnnLkF7e
この前久しぶりに手動の「ガッチャン」を使われた
なにやらCATの調子が悪いって事でね
中華料理の店で店員も中国人だったので微妙感があったが
CATには一度も通さなかったので、まぁいいかとw
(一度通してからだと、あからさまに怪しさ倍増するが)
でもガッチャンでカーボンコピーされたカード表面で
通販パクリ詐欺は可能なんだよなぁ・・・
多くのサイトが裏面名前覧のセキュリティコードが必要だと思うから
まぁ大丈夫かなとは思ってるんだけどさ
583:異邦人さん
09/02/28 11:38:13 E4qTo+NG
携帯カメラで両面撮ればできるけど・・・・・・
584:異邦人さん
09/02/28 11:54:40 XnnLkF7e
>>583
そんな事いったら、どの店でもカードは使えんじゃないかw
とりあえずカウンターの上でガッチャンをやって
俺の目からカードが見えなくなる状況は無かった
(もちろん、携帯カメラなど使う状況はないw)
まぁ相手が中国マジシャンだったならどーあがいても無駄だけどなw
585:異邦人さん
09/03/01 00:34:36 RNOL1nKA
危ない店で使うなっていうのは当然だけど
こちらに非がないようなケースは弁済されるから
あまり気にしすぎてもね
586:異邦人さん
09/03/01 03:02:19 ChDesIQn
>>585
漏れも同意するし、基本はそうなんだけど、
>>557みたいな手口でも暗証番号を盗まれるとやっかいなことがあるよ。
587:異邦人さん
09/03/02 11:47:25 f4Uu07zj
国際キャッシュカードPart3
スレリンク(oversea板)
588:異邦人さん
09/03/02 12:09:47 zJhVjtMR
海外てICに対応しているのがわずか、って断言している時点で
>>557って怪しいなあって思う
589:異邦人さん
09/03/02 12:20:07 OjHMjmjp
>>588
>>557だけど確かにその点はまずかったと思う。
自分の経験と行動範囲ではわずか、というのが正しい。
ヨーロッパには滅多に行かないからそっちはさっぱり不明。
偽のPINパッドは2ちゃんで報告されてた。どのスレだか忘れたけど。
590:異邦人さん
09/03/02 12:37:35 zJhVjtMR
クレカ事情はアメリカ、ヨーロッパ、アジアと全然違うから、
自分の経験だけで全てを語ることは無理だと思いますよ。
だからこそ、丁寧にレスしましょうよ、って思う。自戒を込めて。
591:六麦ごみ
09/03/14 21:12:23 928Jm9bS
円換算レート 1 KRW = 0.0657000 円について
2月28日、韓国の旅行代理店で航空券を、同時に2枚買いました。
代金が1枚のカード枠に納まらないので、JCBとVISAで各1枚づつの支払いに当てました。
結果、下記がそれぞれの請求明細に記載されています。
OMCJCB 1回払い 2009. 2.28 ALL NIPPON AIRWAYS 利用都市 SEOUL 円換算レート 1 KRW = 0.0657 円
OMCVISA 1回払い 2009. 2.28 ALL NIPPON AIRWAYS 利用都市 SEOUL 円換算レート 1 KRW = 0.0645660 円
JCBの手数料率が1.60%、VISAの手数料率が1.63%と聞いていますが、請求額は、JCBが 15,695円も多くなっていました。
VISAも当然、手数料を取っての金額なのに、OMCJCBはさらに 1.756%も請求金額が上乗せされています。
OMCJCBは、手数料として1.60%+1.756%=3.356%も取っている計算になります。
今年の2月には去年の3倍もの人数が、日本から韓国へ旅行したようですが、この日本人旅行者が
JCBカードを使って買い物をした金額も、多額にのぼると思われます。
その決済が、このようなレートで行われているとすれば、誰が過剰利益を得ているのでしょうか?
円換算レート 1 KRW = 0.0657000 円ということは、÷1.016 すると、元になるレートは、0.064665354
換算レートの数字が3桁のみというのも、丸めた(都合のイイ)数字に見えます。
それで、JCBに問い合わせると、
「お問い合わせいただきましたご利用明細につきましては、カード発行会社である(株)オーエムシーカードにて対応させて
いただいております」
OMCに問い合わせると、
「JCB様での対応につきましても、当社では、はっきりとした理由はわかりかねますが、六麦ごみ様は明細書内容を記載されて
おりましてので、換算レートとは関係なく、明細書の内容については、発行元となる当社で確認するようご案内があったものかと存
じます。」
皆さんにお願いです。 今後とも確認していきたいと思っていますので、3月2日から3月9日までのウォンレートの中値と、
これから来る、クレジット会社請求書のウォン換算レートと、カード使用日を教えて下さい。
一覧の資料にして、争わないと勝ち目がないようですので、お願いします。
592:異邦人さん
09/03/14 21:22:59 n+5kCpaK
次の方どうぞ
593:異邦人さん
09/03/14 23:05:28 3X2IG4Gx
>>591
URLリンク(ja.exchange-rates.org)
このレートがTTMなのかは分からないが、3/1のレートと3/3のレートを比較すれば、
4.5%も動いているので、そんなにおかしな数字だとは思わないよ。
594:異邦人さん
09/03/14 23:11:04 bQAVWU3p
最重要なこと
欧州ではICチップが入っていないカードはもはや利用できない。
端末が対応していないため。
595:異邦人さん
09/03/14 23:12:10 bQAVWU3p
>>558
もはやロンドンはIC以外はまったく無理。
596:異邦人さん
09/03/15 03:48:04 kOrWYiqw
>591
同時にカード決済しても、
カード会社に売上が上がるタイミングも異なれば、
参考にしている銀行レートも異なるし、何時の時点でのレートを基準にしているかも異なる。
ブランドが違うと言う事はそういう事。
VISAカードのレートが良い日もあれば、JCBのレートが良い日だってある。
ただほんの少しだけ、JCBの手数料が安いと言う事だけが事実。
597:異邦人さん
09/03/15 04:05:24 a74BJcGr
>>591
URLリンク(www.jcb-global.com)
598:異邦人さん
09/03/15 05:28:25 d/Xz3l2W
イーバンクで決まりだろ。保険はセゾンアメックス。これ鉄板
599:異邦人さん
09/03/15 09:07:30 ee3Pdvrw
>>598
手数料改悪の件知ってる?
600:異邦人さん
09/03/15 09:14:04 7Y+O0dxM
>>594
いいえ、そんなことはない。
601:異邦人さん
09/03/15 09:24:43 sptm3g97
>>600
そうだな
602:六麦ごみ
09/03/15 09:32:14 587WTRw4
異邦人さん、ありがとうございます。
ずいぶん昔にも、換算レートがおかしいと思い問い合わせた事があります。
その時も、異邦人さんと同じような回答で、黙らざるを得ませんでした。
今回、カード使用日が2月28日(土)で、請求書が3月9日のようですから、
換算されたのは、3月の第1週(2日から8日)に限定されます。
その間のレートの一番高い、3月4日の0.06384(多分)にJCBの手数料率1.60%をかけると、
0.06486です。それが 請求書上では、1 KRW = 0.0657 円で、もうすぐ口座から引き落とされます。
納得できる0.06486と、0.0657では、私の支払い金額が約9,000円違います。
0.0657では、3月4日の0.06384に手数料率2.91%をかけなければなりません。
603:異邦人さん
09/03/15 09:34:04 7Y+O0dxM
クレーマー乙
604:異邦人さん
09/03/15 09:46:58 W8po9rOw
>>600
それは3年ぐらいまでの話。
今は100%IC
605:異邦人さん
09/03/15 09:49:31 7Y+O0dxM
>>604
ヨーロッパで発行カードはほぼIC付でしょうが
ICなしカードでも使えます。
606:異邦人さん
09/03/15 10:52:53 TUAlaH23
っていうか、今時、IC付かないのってある?
607:異邦人さん
09/03/15 10:53:23 sptm3g97
>>604
ドイツ、フランス、モナコ、イタリア…等々、
実際にIC無しのクレカで使えてますが。
IC無しのクレカの場合はパスポートが必要なことはあったが。
608:異邦人さん
09/03/15 12:27:00 HcqCCfLP
自分の持ってるカードの中では、セゾンMasterがICチップ
付いてなかった
発行されたのは去年
来月イギリスに行くんだけど、Masterはこれ一枚なんで
ちょっと不安
VISAとJCBだけで何とかなるかな?
609:異邦人さん
09/03/15 13:14:50 PTAZwclu
>>606
アメックス、Citiカードは一切無し
610:異邦人さん
09/03/15 13:37:23 zi0DRTh/
>>608
最悪、キャッシングすればいいだろ。
611:異邦人さん
09/03/15 13:46:08 SW4E81F7
どっちかって言うと、キャッシングのときにICが必須になんじゃない?
612:異邦人さん
09/03/15 13:53:38 zi0DRTh/
VISAでキャッシングすればいいだろってこと
613:異邦人さん
09/03/15 14:34:51 W8po9rOw
>>608
いやマジでIC無しはきついぞ イギリス
URLリンク(bbs.arukikata.co.jp)
614:異邦人さん
09/03/15 14:50:13 HcqCCfLP
>>613
マジでか、と加入したけど使ってないクレカの束を探してみたら、
封も開けてない配達記録郵便からICチップ付きのMasterが出て来た
昔、付き合いで入った年会費無料カードで、入ってたことすら忘れ
かけてたカードだけど、VISA、JCBが使えない時のために、今回は
このカードも持ってくことにするよ
出発前に気付いてよかった
615:異邦人さん
09/03/15 15:29:38 4mrcpPMN
>>613
キツイですかね?
実感としてはそうではないのですよ。
ちなみに、非ICカードでも暗証番号の設定はありますよ。
616:異邦人さん
09/03/15 16:02:15 tc46Q4Va
>>613
>4桁の暗証番号を入力す時、ピッ、ピッ、ピッ、ピッと音がしますよね。
>分かる人なら、それがどの数字か分かるのではと思います。
>悪用されないかと、この方式は心配です。
DTMFなのかよ。
617:異邦人さん
09/03/15 17:46:20 ZSe6Lrb2
>>616
大声で叫びながら入力すればいい
618:異邦人さん
09/03/15 19:51:37 iUCANDaJ
>>617
旅の恥は~と言っても、異国の地でそれをやるにはかなりの勇気がいる。
619:異邦人さん
09/03/15 22:30:55 gGlnl1/o
操作音ありに設定した携帯と
端末のボタンを同時押し
620:異邦人さん
09/03/16 01:10:17 KW68RJOW
音で暗証番号を探られることに怯え、盗難に怯える。
クレカもつのやめろよw
621:異邦人さん
09/03/16 02:11:06 W7R8p3Ff
でもDTMFだとすれば録音すれば解析できるから、現実的な脅威だと思う。
622:異邦人さん
09/03/16 02:23:53 YEXhHwrQ
>>599
何か改悪あったか?手数料1.63%だけじゃないの?
623:異邦人さん [sage]
09/03/16 02:56:19 8wXQ11km
DTMFが何のために存在するか考えれば、そんなモノが
ATMについてるわけない事ぐらいわかりそうなもんだが
624:異邦人さん
09/03/16 03:09:27 W7R8p3Ff
>>623
ATMじゃなくてPINパッドらしいけど。
漏れもついてるわけはないと思うんだが、ちょっと気になった。
625:異邦人さん
09/03/16 13:53:02 QUErSTxU
>>623
そもそも電話機じゃないものが電話の規格を使う意味無いもんな。
626:あぼーん
あぼーん
あぼーん
627:異邦人さん
09/03/18 01:53:38 y74pNFYE
現在skandia bankenという北欧の銀行発行のカードを使っているが、
ICが付いていないものですわ。2年前に作ったものだけど、ノルウェーで
まだ使ってます。
最近PINコードでの認証が主になってます。っていうか、今年に入ってから
PINで認証してねと、カード機械の脇に書かれるようになってきました。
今のところボタンを押したときの音は、ピッという音ですが、DTMFであった
ことは一度もありません。
628:異邦人さん
09/03/18 18:08:07 3NkFfwRm
日本語が不自由だな
629:JCA
09/03/23 11:57:08 yPtrHOBZ
JCBカードのレート換算の概要。
弊社から韓国の加盟店側へのお客様のご利用代金の支払いは、韓国ウォン
ではなく、米ドルに換算し、米ドルで支払いをしております。その米ドルを
日本円に換算したものが基準レートとなります。
弊社から加盟店側にお客様のご利用代金の支払い処理をした日を換算日とし
、換算日の弊社提携金融機関の換算レートに基づき、精算を行なっておりま
す。その内訳は以下のとおりとなります。
(例)3/5の米ドルを基軸としたJCB基準レート
1米ドル=1,535.2韓国ウォン(=韓国の加盟店側に支払った際の精算レート)
1米ドル=99.32円
●韓国ウォン-日本円基準レート
1韓国ウォン : 99.32÷1,535.2=0.064695153円
3月5日換算の客に対する交換レート0.0657
計算式は、0.064695153×1.016=0.065730275
ご参考までに、このように米ドルにて加盟店側に支払っている例としては
韓国ウォン以外にも中国元やタイバーツなどがございます。
なお、レート換算についての弊社提携金融機関名につきましては、弊社の
施策、取引等に関わるものであるため、お客様には開示しておりませんので
ご了承ください。
630:異邦人さん
09/03/23 12:23:07 QrpiHMnY
>>629
VISA・MasterCardを発行している会社(三井住友とDC)にも問い合わせたことあるが、KRW・RMBはUSD経由だって。
マイナー通貨はどこもそうなのかねえ。
631:異邦人さん
09/03/24 01:08:30 YWwRLwzX
USD経由だけど、VISAレートの差はごくわずか。
KRWをATM(手数料1.63%)と、現金両替(クーポン利用)で比較したが、
1万円両替して10円程度の差。
632:異邦人さん
09/03/24 01:36:19 H+IP4kYR
AMEXはレートが悪い。無難にVISAが一番だとおもう。
633:異邦人さん
09/03/24 22:03:15 2JIocVz/
マレーシアの銀行でキャッシングしようとしたら、6桁の暗証番号を求められて
4桁しかわからず使えませんでした。
そういうものなのかな?
634:異邦人さん
09/03/24 23:41:38 O1NxRwHa
カード会社のサイト見てみ
6桁の暗証番号を求められた時にどうしたらよいかの説明が出てるから
例えばJCBの場合
URLリンク(www.jcb.co.jp)
635:異邦人さん
09/03/24 23:45:55 SMJP4DqF
ちなみにそれ0じゃなくても任意の番号を後ろに付ければOK
636:異邦人さん
09/03/25 19:04:48 HR1GvSb2
たしかに知らないで6ケタ求められるとビビるわな。
これは、テンプレに入れてるべき情報かも。
637:異邦人さん
09/04/01 14:45:39 7g6XDNmp
ヨーロッパはICチップ以外は使えないというのはマジ?
638:異邦人さん
09/04/01 15:20:24 DP7rNVA5
いいえ。
639:あぼーん
あぼーん
あぼーん
640:異邦人さん
09/04/04 18:37:43 uJUMaGQo
イーバンクマネーカードの海外でのご利用に関わる手数料変更のご案内
平素はイーバンク銀行をご利用いただき、まことにありがとうございます。
2009年4月1日から、イーバンクマネーカードの海外でのご利用に関わる手
数料を以下のとおり変更させていただくことになりました。
お客さまには何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
■イーバンクマネーカードの海外でのご利用に関わる手数料の変更
変更前 変更後
1.63%(税込) 2.94%(税込)
※ 海外でのご利用(現地通貨でのATMのご利用を含みます。)の際の円換算レ
ートは、外貨額をVISAインターナショナルサービスアソシエーション(国際提携組織)
の決済センターにて集中決済された時点での、国際提携組織の指定するレートに当行が
海外利用に関わるコストとして、2.94%(税込)を加えたものになります。
※ 2009年4月1日以降に当行に到着した海外でのご利用分から新しい手数料の適用となります。
何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
641:異邦人さん
09/04/11 22:09:16 EGC84v6V
>>495
これ削除されないんだが、どうなんだ
ダミーかもしれないけど、問題だよなあ
642:異邦人さん
09/04/11 22:48:23 HOK9+jOW
マスターカードですね。
もしかすると、アメリカのウォールマートみたいなスーパーとかで売っているデビットカード用みたいなチャージして使うタイプではないかな?
643:異邦人さん
09/04/11 23:04:00 K8LiHAh4
そういえばこないだマスターカードのギフトカードもらったなあ。
雨のギフトカードはアメリカ以外では使えなかったと思うが
鱒はどうだったかしらん。速攻アメリカで使っちゃったけど。
644:age
09/04/15 21:38:00 vk5qufrP
つまらん独り言書くから誰も来なくなったね。
645:異邦人さん
09/04/15 21:50:51 3ZCD1ndJ
カード番号の頭二桁で種類がわかる用になっていますね。
うる覚えだけど、
緑アメ37
金アメ38
鱒5■
jcb35
ビザ4■
誰か補完よろ
646:異邦人さん
09/04/15 22:44:17 9AsXHWXC
>>645
うる覚えは良くないな。しっかり覚えよう。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
647:異邦人さん
09/04/15 23:48:01 HrR1vmHh
>>646
うろ覚えは良くないな。しっかり覚えよう。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
648:異邦人さん
09/04/16 09:10:21 F9cLTYGV
クレ板行け
649:異邦人さん
09/04/27 23:15:56 1p3K9Gue
アメつくろうと考えてたけど、IC付かないのか・・・残念
650:異邦人さん
09/04/27 23:30:30 ftbv7Ujn
>>649
つくとなにかうれしいことってある?
651:異邦人さん
09/04/28 13:06:48 8CJKSj8i
>>650
支払いがサインよりも簡単
ロンドンなどで使えない場合があるので、
付いていればより安心
652:異邦人さん
09/05/17 07:04:22 /2vSuNch
エゲレスほかEUの一部では、
ICなしカードだけで押し通すのはもう㍉。
都市伝説って思われてるのかも試練が、
意地張って現地で泣くのは自分だ。
しかし逆に、USではIC付いてると使えない
こともあるらしいのが難儀。
最近行ってないが、IC普及度が日本と同程度なんだろう。
>>649
海外旅行で持つカードはまずV,Mにすべき。
Aは、その通用度を知らない香具師にオヌヌメできる代物じゃない。
Dなんて国によっては使えるほうが少ない。
日本で簡単に作れるからといって、どこでも使えるってわけじゃない。
653:異邦人さん
09/05/17 08:30:12 YLVAnfgT
>>652
>
> しかし逆に、USではIC付いてると使えない
> こともあるらしいのが難儀。
デタラメを信じていてはダメですよ
654:異邦人さん
09/05/17 09:11:58 8BKc0Uc/
アメリカでVISAはほとんどの店で使用可能でしょうか?
やはりAMEXの方が無難でしょうかね。
655:異邦人さん
09/05/17 11:11:13 +MupbTWO
>>654
藁タ
656:異邦人さん
09/05/17 13:58:05 xIgLx2H0
みなさんカードは何枚持って行きます?
俺は、
1.ポケカのポーラスタプラス VISA IC無し(メイン)
2.OMCのMaster IC有(サブ、キャッシング用)
3.ツタヤカード JCB (1,2を失ったときの緊急キャッシング用)
カードがほぼ使える先進国は、1~3を、
現金払いが主になる途上国は、1~2だけ持って行く。
657:異邦人さん
09/05/18 00:22:44 MRjHqC3T
昨日イギリスから帰国
実感として、評判どおりイギリスはIC無しのクレカしか持ってなかったら
クレカでのショッピングは無理ぽい
クレかでの精算方法も、レジカウンターにあるクレジットカードリーダに
自分でカードを差し込み、店員の操作完了後、カードリーダーの
テンキーで暗証番号を入力し、OKとなったところで自分でカードを
取り出すって感じのところが多かった
オランダのスキポール空港内のショップでも同じような感じ
イギリス行くならV、MのIC付を1枚ずつ用意しておくのが無難
JCBは大手ホテルチェーンでも使えないところがあったし、JCBマークが
表示されているショップでも、店員さんが「このカード、どうやって処理すれば
いいの?」と不安そうにマニュアル見ながら処理してたところもあった
JCBは使えたらラッキーくらいに思っておくが無難
鉄道のチケット自販機はJCBも使える
>>656
自分の場合
1. 三井住友VISA IC付
2. NWA-JCB IC付
3. セゾンMaster IC無 または コーポレートカードのMaster IC付
JCBが使えるショップの少ないEUでも、CIRRUS繋がりでキャッシングは
大抵のATMでokだから、現地通貨はもっぱらJCBのキャッシングで入手
理由は手持ちカードのうち、JCBの海外キャッシング枠が一番大きいから
658:異邦人さん
09/05/18 00:24:44 498obPrv
北米で何度か経験しましたが
カード読取端末にIC読取機能が付いている機械に、ICが内蔵されているカードのMS部分を読み取らすと
「これはICカードだから、一旦抜いてICカード挿入口からカードを入れ直してね」って感じの警告が出ます。
だが、しかし!
ICカードが流通していない(知らない)現地の方々は、要らないIC読取部分を「邪魔な物」として処分して居る場合があります。
そんな加盟店に出会うと、IC付カードが使えなかったりします・・・
これが、「USではIC付いてると使えない 」現象の実態では無いかと思います。
>654
AMEXやDinersはJCBが加盟店開放しているお陰で日本での使い勝手が一番良かったりして・・・・
加盟店数だけで判断すれば、V/Mはおろか、discoverと加盟店開放しているJCBより使える場所は少ないです。
659:異邦人さん
09/05/18 00:27:08 498obPrv
>656
このラインナップの問題点は国際ブランドやICの有無より発行会社な気がします。
660:異邦人さん
09/05/18 00:50:56 XsPn0Hw0
>>657
この前、ポルトガルに行ったら磁気だけでもPIN認証だったけど、
イギリスは端末側が磁気読み取りに対応してないの?
>>658
その場合なら、磁気で対応できるからIC付カードでも問題ない気が・・。
>>659
信販系の発行元だとなんか問題あるかな?
661:異邦人さん
09/05/18 20:19:05 BxmB+DPF
ICカード以外を排除なんてどこもやってないよw
662:異邦人さん
09/05/19 19:53:14 F4kExojt
>660
国際ブランドの規定で「IC付カード」-「IC対応端末」で利用する場合は、
一応IC取引にしないと駄目だったりします。
実際の機械は磁気対応も出来る物が多いと思いますが、
その場にいる店員がその方法に対応していないから使えない事があるのでしょう。
663:異邦人さん
09/05/22 18:28:42 TDJ6c+Qz
>>660
クレ板 不正使用された時に対応の良いカード
スレリンク(credit板)
664:652
09/05/24 05:29:42 uVsSkdB/
>>653 >>658 漏れもそんなことだと思ってるのだが、
ダメだと言う香具師がいるので一応注意してる程度。
>>657
実は、エゲレスでもICなしの方が便利なことがあることが前回判明。
それは、あらかじめ予約した国鉄の切符を駅の端末で受け取る場合。
以前はIC付カードを使用、FastTicketで予約コードを入力しないと発券
されなかったが、今回ICなしで予約したところ、カードを入れただけで発券。
国内と同様、ICなしのほうが便利というおかしなケースが体感できた。
ただし向こうではほとんど役立たず。磁気リーダーを無効化してる店も多い。
665:異邦人さん
09/06/06 23:03:29 lC9x6kei
パリでも
>>657
みたいに、IC用の読み取り機にカードを差し込んで
暗証番号を押してOKになったら抜くというのばっかりだった。
思えば旅行中1回もクレカをサインで利用することはなかった。
カフェのオープン席では、ワイヤレスの読み取り機を持ってき
てその場で精算。楽だし持って行かれる心配もないのが(・∀・)イイ!
666:異邦人さん
09/06/07 20:56:26 cp9ujotC
はじめての海外旅行(フランス:パリ、ボーヌ等の郊外)に行きます。
今、手持ちのカードは 【JCBネクサス】IC有 【楽天VISA】IC無 です。
スレを読みましたが、JCBは使えない、IC無はおすすめできないとのことでしたので、
JCBネクサスは海外保険用に携帯し、あとVISAのIC有をもう一枚発行しようかと考えています。
特にあとなにかアドバイスがありましたら、お願いしたいです。
667:異邦人さん
09/06/07 21:00:33 pP8j1kQ7
マスターにしておけ
Vを2枚でもあまり使い勝手は変わらない
668:異邦人さん
09/06/08 01:50:09 fz+X0M9A
>>667
ありがとうございます。
マスターのIC有いっときますね。
669:異邦人さん
09/06/10 21:26:41 j33M/gvN
アメックスやダイナースは、
ICチップがないことが前提ですので加盟店なら使えない事はありません。
勘違いしている方がいるようですね。
670:異邦人さん
09/06/12 05:12:42 YeIwJMSR
>669
ICチップが必須となっている地域のカードは全てIC化しています。
これはアメックスも例外ではなく、加盟店側は「IC付きのアメックス」を利用する事を前提としています。
加盟店(やこれを管理する会社など)が非ICカードを受け入れて不正利用された場合、
全額負担させられてしまうので、安易にIC無カードを受け入れるとは、現在は考えにくい状況です。
そもそも日本国内でも一部AMEXブランドのカードでも既にIC付きが発行されていますし、
この期に及んでIC化していないカード会社は「対策が遅れている」と非難されても仕方がないのかも知れません。
671:異邦人さん
09/06/12 08:37:19 ivINvp8f
>>670
>加盟店(やこれを管理する会社など)が非ICカードを受け入れて不正利用された場合、
>全額負担させられてしまうので、安易にIC無カードを受け入れるとは、現在は考えにくい状況です。
全額負担、って真剣に信じているのでしょうか?
672:異邦人さん
09/06/12 17:47:06 HBzHDVJ4
自分がイギリスに行ったときの感想。
カフェ等の決済が小額な飲食店や町の日用品店など、日常的な額の支払いをするような店では
確かにICチップがないとダメな感じがした。
実際磁気カードが通らないのを試したわけではないけど、雰囲気的にICカード前提になってるってことね。
でも、ホテル、ブティック、レストランなど、支払額がそれなり以上になるような場所では、
磁気カードが通らないなんてことはないんじゃないかな。
実際、自分もそれらの店では、磁気テープオンリーのカードを使いました。
決済額が小さい場合は、現金を使えばいいだけの話なので、
何が何でもすべての支払いをカードで済ませたい人以外は、
ICチップ非搭載のカードだけで大丈夫でしょうというのが自分の結論ですわ。
673:異邦人さん
09/06/21 16:03:12 CcaCKXBM
雰囲気的に、っていうのは店がいやがるってこと?
それは店の都合じゃないのかなー
674:異邦人さん
09/06/23 18:22:04 jWngGxOQ
>>673
去年までロンドンに住んでた私が通りますよ。
個人商店(カフェ、レストランも含む)では、カード受付なし→IC認証端末のみ導入という店も多い。
そして、一番大きい要因は、この先進国の顔をした後進国の、JOBスキル問題とJOB区分け問題。
経営者は店員の偽造カードを見抜く目を信用していないし、店員はそんなの自分の仕事だと思っていない。
そうなるとサインなんていう不確実なものより、電子的に認証される4桁の数字の方が良いということになる。
何より認証したのはカード会社ということになるから、自分たちの責任を逃れられる。
ということで、IC化は拍車がかかっていて、個人商店はもとより切符等の自販機もICのみ受け付けだし、
今、ICなしを受け付けてくれるのは、他国からの観光客相手に商売をしているデパートと
旧インフラも残っているスーパーチェーンとホテル位ジャマイカ?
675:異邦人さん
09/06/23 20:32:39 6ajywgjY
4桁の数字(笑
676:異邦人さん
09/06/23 22:57:30 xdgh3axh
どこが(笑、なのか解らない・・・
677:異邦人さん
09/06/23 23:13:16 aTtRTfDX
6桁とでもいいたいのか?
678:異邦人さん
09/06/25 18:05:19 /Y2BKWSR
イギリス以外でICクレカ主流って、どこがありますか?
679:異邦人さん
09/06/25 18:14:29 4hUs1man
>>678
あなたはこのスレにいればいいと思うづら
HIS総合スレッド◆Part9
スレリンク(oversea板:53番)
680:異邦人さん
09/06/25 18:16:02 /Y2BKWSR
クレカの話ですよー
681:異邦人さん
09/06/25 18:21:58 pFdVbz3O
>>680
今日は下のスレに久しぶりに報告されていましたね。
★090620 oversea「*** 終了 ***|HISは最高スレへ誘導」荒らし報告
スレリンク(sec2chd板)
682:異邦人さん
09/06/25 18:32:38 yGOwnjYz
>>678
新発行のカードはほとんどどこでもIC化しているんじゃないの?
683:異邦人さん
09/06/25 20:27:56 fThKFUPF
>>682
また自作自演なんですかね?
HIS総合スレッド◆Part9
スレリンク(oversea板:54番),56
684:異邦人さん
09/06/30 00:40:02 klghpYip
楽天(笑)はなかったな、ICチップ
解約しちゃったから今は知らんけど
685:異邦人さん
09/07/05 04:28:58 rXzRTHYy
>>682
情弱乙
686:異邦人さん
09/07/05 11:16:02 FayaXIY8
マレーシアのガソリンスタンドのポンプにあるリーダー、
ICチップがついてないと動作しないね。
687:異邦人さん
09/07/09 11:32:45 NViBFT1V
ガソリン安いからといって、マレーシアまで行って給油するとは、、、
人さまざまですね。
688:異邦人さん
09/07/09 14:17:26 xRUV61zF
>>686
もう少し試したら、シェルはICついてなくても承認出た。茄子も使えた。
ペトロナスはICつきのV/Mだけみたい。
689:異邦人さん
09/07/09 21:20:12 9WpsyJ0E
母がバリ島でスリに遭ってクレジットカードを財布ごと紛失したんだけど、
現地のデスクでもなかなか話が通じず、日本の家族に電話して、
カードを止めたのがスリに気づいて約7時間後。
さらに最悪なのが、カードの暗証番号が、あろうことか誕生日。
もっと最悪なのが、財布にパスポートの写しが入っていた。
最悪な条件が重なりまくりです。
カードを作ったのが15年くらい前で、その時はまだ誕生日でOKだったとの事。
この場合、どれくらいの被害を想定したら良いでしょうか?
本人に重大な過失があるので、どんな請求額になるのかと、怖くて震えます。
690:異邦人さん
09/07/09 21:22:47 KX2qoKpe
誰にも分からない。
691:異邦人さん
09/07/09 21:23:09 LBUFcCGF
重過失の場合、全額です。
692:異邦人さん
09/07/09 21:53:40 9WpsyJ0E
>690,691
ありがとうございます・・・。
カード会社に連絡すると、今日はもう遅いので
明日の9時にならないとどれくらい不正使用されて
いるのか調べられないとの事でした。
どうなるのか想像もつかないけれど、大体、
バリなどでスリに遭った場合、カードも
不正使用される事が多いのでしょうか?
それとも、犯人もカードを使用すると足がつくと思い、
現金だけで済ませるのでしょうか??
東南アジアが初めてなのでよくわかりません。
現金が5万円入っていたので、現金だけで満足してくれると
良いのですが。
693:異邦人さん
09/07/09 22:22:09 iA3Oz7S1
>>692
こちらのほうが質問先としては適当だと思われ。
もし移動する場合にはこのスレから誘導されてと書き添えておくこと。
そうしないとマルチポスト扱いされる可能性がある。
スレを立てる程もないクレカの質問はこちら Part259
スレリンク(credit板)
694:異邦人さん
09/07/09 22:35:38 KX2qoKpe
移動する必要もないよ
待つだけです
695:異邦人さん
09/07/09 22:46:14 iA3Oz7S1
ご本人は移動されました。
696:異邦人さん
09/07/09 23:40:28 xRUV61zF
>>689
特に過失もないみたいだし、マトモな会社なら請求されることはないと
思うけどね。現地デスクの仕事ぶりが気になる。
銀行預金だと誕生日が暗証番号なのは、25%預金者負担だね。
697:異邦人さん
09/07/10 02:50:14 wyYr8hgY
せめて、自分の親祖父母か子供か孫の生まれ年と日にすればいいのに
特殊な方法でなけりゃ3回くらいまでであきらめるでしょ。
俺は片思いに終わった昔の女のさらにその子供の誕生日だから
まずたどり着けない。
698:異邦人さん
09/07/10 04:51:13 ZdYd5dP5
>696
JCBグループしか現地デスクは設置していない。
その他会社の委託先は同じ会社が多いので変わりは無いと思う。
でも、クレカと一緒に暗証番号を保存することは結構な過失なので、
発行会社によってはかなりの額を請求されるかも知れないね。
699:異邦人さん
09/07/10 20:56:28 MVJzS1EZ
>>689
どうだった?
なんともないと良いけどなぁ。
>>697
普通そんなの覚えられないだろww
700:異邦人さん
09/07/11 10:16:41 Ef1tW4YX
689です。
昨日カード会社で確認したところ、ショッピングもキャッシングもされていないとの事でした。
ひとまず安心しましたが、請求書が来るのが何となく怖い気がします…。
被害額は、日本円で5万円、現地のお金で約3千円、国際電話代約5千円、
カード再発行1050円…以上で6万弱のようです。
6万で済めば、不幸中の幸いでしょうか。
現地JTBデスクにスリの連絡をした時、母が盗られたのがポケットカード
なのですが、そのポケットカードが何なのか理解してもらえず、
また、指示された番号に電話すると、なぜかロサンゼルスにかかり、
延々と電話を待たされた揚げ句に番号が違っていたりと手際が悪くて
国際電話代もかなりかかったようです。
現地JTBデスクでは話にならず、結局は日本の家族に連絡が取れる時間まで
待ってカードを止めました。
長くなりましたが、今回の報告です。
色々と答えてくれた皆さま、ありがとうございました。
701:異邦人さん
09/07/11 10:38:07 Z+mU0xrw
そもそもJTBデスクってそういうことを頼めるんだっけ?
702:異邦人さん
09/07/11 11:06:20 3UEc7PuA
>>701
おそらくJTBのツアーに参加していたんだろうけど、対応してもらえなくても文句は言えない。
連絡先はカード会社が指定しているトラベルデスクか24時間対応の盗難・紛失連絡用の電話番号。
後者はどのカード会社もコレクトコールを受け付けているはず。
ポケットカードのトラベルデスクの連絡先はこちら。
日本を出る前に調べておくべきだったし、もし忘れていた場合には現地のネットカフェあたりで
連絡先を調べだしてでもすぐにコレクトコールをするべきもの。
事前に準備しておかなかった自分に問題があるわけだから、文句をつけても仕方がない。
URLリンク(www.pocketcard.co.jp)
703:異邦人さん
09/07/11 11:21:28 Z+mU0xrw
JCBデスクに連絡しなきゃいけなかった、っていうオチ?
704:異邦人さん
09/07/11 11:49:03 3UEc7PuA
>>703
本人の回答を待ったほうがいいけど、単にJTBのツアーに参加していたからと思われ。
ポケットカードはVISA・MasterCard・JCBの3つのブランドがあるから、
JCBブランドならJCBプラザでもいいけど、JCBプラザの存在さえ知らなそうな感じだからね。
705:異邦人さん
09/07/11 15:29:39 vXC9tiSf
馬鹿に話にならないとか言われたJTBカワイソス(´・ω・`)
706:異邦人さん
09/07/11 22:53:35 7jtd+qxx
こういう不良ユーザには全額払わせるべきだよ
707:異邦人さん
09/07/12 00:06:35 FUju14Hu
しかしJTBのデスクなら駄目顧客のスリ申告なんか日常茶飯事だろうから
もっと円滑に案内できてもいいと思うがね
親御さんには次から真夜中に叩き起こすことになっても早急に電話するよう教えといたがいいよ
708:異邦人さん
09/07/12 13:10:39 nCSE5dyF
>>702
そうみたいね。
それにしても使えないヤシが働いてるんだなという感じはするけど。
709:異邦人さん
09/07/12 13:13:58 6tt2/Ww6
>>707
そこまで頼るのは、どうでしょうかね
710:異邦人さん
09/07/12 13:24:30 nCSE5dyF
>>709
ツアー参加者なんだから、そのくらいは業務範囲だと思うが。
もっとも彼らが違いますと言えばそうだが。
711:異邦人さん
09/07/12 14:02:00 psdECKCp
オプショナルツアーとか現地レストランの予約とか。
JTBからすると、もっと金を使ってもらうためのサービスであって、
困っている客の面倒を見るためのサービスじゃないんだよね。
712:異邦人さん
09/07/12 15:05:08 6tt2/Ww6
支店だと思っていればいいと思うよ
ツアー参加者の面倒は添乗員が見る
713:異邦人さん
09/07/12 17:27:25 1Nb4/mv1
ロスバゲの責任を添乗員に問いつめる馬鹿もいるらしいな。
714:異邦人さん
09/07/13 01:19:52 F5KcBph8
>702
これは皆さんが考えているより、案外重要な問題。
JTBの海外デスクは各カード会社から海外アシスタンスデスク業務を受託している。
その海外デスクで話にならないって言うのが問題。
皆さんの中には「ポケットカードがJTBに業務委託していないだけで、セゾンカードだったら話が通じた」
(クレディセゾンはJTBに業務委託している)・・・と考える方もいると思いますが、
当方は「セゾンカードでも話にならなかった」経験があります。
JTB等の旅行代理店がデスクを業務委託している理由は「オプショナルツアー等を販売したい」だけであり、
カード業務のアシスタントをするなど毛頭考えていません。
自社ツアーの参加者に対してすらまともに説明出来ないデスクに、業務委託先のカードの応対が出来る筈がありません。
(ネットで検索すりゃ、直ぐにポケカの連絡先位は調べられる)
直接海外業務を行っているカード会社と業務委託しているカード会社の広告の謳い文句を見ると、
同じ様な感じに見えますが、実態は大幅に異なります。
>700
ポケットカードはいい加減で怖い会社なので、
これから不正請求があっても不思議じゃ無いし、色々面倒な事になる可能性もあるよ~
715:異邦人さん
09/07/13 17:18:24 HhXe18R6
いい加減なのはオマイの発言だ。
P-ONEから偽計業務妨害罪で訴えられるよ。
716:異邦人さん
09/07/13 17:21:03 /PeIovoA
名誉毀損くらいにはなるだろうが、偽計業務妨害ってw
717:異邦人さん
09/07/13 20:10:53 yi9J/1Jj
>>714
>JTBの海外デスクは各カード会社から海外アシスタンスデスク業務を受託している。
どこを見れば、それが書いてありますか?
718:異邦人さん
09/07/14 00:38:44 0Eel+lxA
>>717
JTBに委託してるって公表してるとこもあるし、そうでないとこも
住所がJTBデスクと同じだったりするのですぐわかるよ
719:異邦人さん
09/07/17 10:40:48 IyuE7La7
海外でクレカ使う時って日本みたいに目の前で処理してくれるの?
奥に持って行かれたりすることもある?
720:異邦人さん
09/07/17 11:58:01 NPUkNu+q
日本でも奧に持っていかれることがあります。
海外でも目の前で処理されることがあります。
日本か海外かよりも、店の形態によるところが多いと思います。
例: スーパーだったら目の前が多く、レストランだと持ってかれることが多い
721:異邦人さん
09/07/17 12:37:34 Vkea8sn9
>>715
>>714じゃないけど
骨使ってきて、去年ゴールドに切り替えた
対応はひどいよ、とくにお客様係
何度か苦情いれたことがあるんだけど、まともに機能してない
722:異邦人さん
09/07/17 12:44:30 mfhLFj3g
専用スレがあるから、詳しくはそっちで。
P-one/ポーラスター/ポケットカード 79
スレリンク(credit板)
723:異邦人さん
09/07/17 13:08:39 sfmbPOH6
>>717
そういうのはクレジット板のこのスレが詳しい。特にテンプレ。
空港ラウンジ・旅行サービス総合スレッド Part6
スレリンク(credit板)l50
724:異邦人さん
09/07/17 22:21:10 IyuE7La7
>>720
レスありがとう。
日本では目の前以外で処理されたことがない(通販は除く)のですが、
海外で見えないところで処理されても特に心配ないですか?
なにしろ超・久々の海外旅行なので、
前回までは現金とTCしか使ってなかったもので情弱でスミマセン^^;
725:異邦人さん
09/07/17 22:53:09 dL119xzr
>>724
不正請求があっても使ってないと言えば処理してくれるので、
そういう意味では心配することはないな。
726:異邦人さん
09/07/17 22:54:23 aPxUfSqa
テーブル会計のレストランなどでは、目の前で処理することはないからねえ
727:異邦人さん
09/07/17 23:01:27 IyuE7La7
>>725-726
ありがとう!
今回の旅行はクレカ決済メインで行って来ます。
728:異邦人さん
09/07/19 02:21:13 IJ+qt/4Y
>>719
場所によっては目の前で処理をしない所があるね。
そのために、クレカには補償が付帯されている訳
海外行くなら付帯補償の厚いゴールドカードが基本じゃないかねぇ
通常平カードだと、トラブルに対しても補償されないものも結構あるが
ゴールドならまず高額補償は付いている。
最近なら18歳以上ならだれでも持てる2,000円位の年会費のものも結構あるぞ
URLリンク(www.2ch-credit.com)
729:異邦人さん
09/07/19 02:24:38 T93FxoGc
>>728
アフィリエイト宣伝乙。
クレジット板で調べたほうがいいよ。
URLリンク(gimpo.2ch.net)
730:異邦人さん
09/07/19 06:38:24 5J59ZrHo
>>728
付帯補償ってのが不明だが。
使ってない物は払わなくていいのは基本。
731:異邦人さん
09/07/19 10:52:31 OvPkkhI2
MUFJ等の年会費2000円前後のゴールドは
空港ラウンジも使えないナンチャッテゴールドだからなぁ
若くてゴールド持ちたいなら銀行系ヤングゴールドをお奨めする
30歳以上でゴールドにしたいが年会費を抑えたい奴はUFJ/ニコスのプレミオがお奨め
年会費3000円で空港ラウンジやショッピングプロテクション、海外付帯保険等
ほぼゴールドと同等のサービスが受けられる。
732:異邦人さん
09/07/19 10:55:29 OvPkkhI2
>>738
カードを持っているだけで旅行保険がつく事を言いたかったとオモワレ
一般カードの場合は旅行に関わる費用をカード決済しなければ
旅行保険が適応されないのがほとんどだからね
733:異邦人さん
09/07/19 10:56:31 OvPkkhI2
スマソ・・・アンカーミス
×>>738
○>>730
734:異邦人さん
09/07/19 15:01:05 irJQEAip
利用付帯と自動付帯のことを言っているなら、
会費無料・条件付無料で海外旅行保険付帯のカードは
もう大部分が自動付帯だぞ。
利用付帯はもはや付帯と呼ばないほど少なくなっている。
楽天KCとか。国内は逆にほぼ全部が利用付帯。
会費有料カードは両方とも自動付帯が多いが、
国内は利用付帯のカードも多少ある。
保障額や内容についてはきりがないので省略。
735:異邦人さん
09/07/19 16:53:21 5J59ZrHo
>>732
文意からそういう話じゃないように読めるけど。
736:異邦人さん
09/07/20 18:30:04 WqcWlm1N
家族カードをもてないような子供の分も保険が
自動付帯になるのって案外少ないですね
ゴールドなら大抵そうかと思いきや、ダイナースなんかは違うみたいだし。
ちょっと前に話題に出ていた
海外のデスクを自前で持ってて、かつ家族全員分保険に入れるってどこですか?
JCBゴールドくらいしか思いつかないんですが、他にあったら教えてください
737:異邦人さん
09/07/20 18:32:08 t3rlGk/W
必要なら別に保険をかければいいんじゃないですか?
738:異邦人さん
09/07/21 03:07:49 99LKNG9x
俺は一時はカード付帯保険あればOkと思っていたが
知人が旅行中大けがしてから治療費などの分別途保険をかけることにした。
739:ID:JL
09/07/21 18:19:08 dxEljLJL
カード付帯保険は、カード会社・カードの種類によりさまざま。
年会費タダだったり、安かったりしても
けっこう、強力、お得なものもあるから比較してね。
740:736
09/07/21 18:47:32 f9y6DhdH
都度都度保険かけると金額が大きくなってくるから
ゴールドとかで年会費1万くらいなら、そっちのほうがいいんですよ。
去年アメリカの国内線の乗り継ぎ時間で
NICOSのデスクとJCBのデスクに電話してホテルの予約頼んだんですが
対応がNICOS>>>>>JCBくらい差があったんです
NICOSはプロパー金でJCBは提携平だったからその差なのか?
だったらJCBのプロパー金なら対応よくしてもらえるのかと思いました
今年はNICOSのポイントで改悪があるので
秋にJCB金に乗り換えを考えていますが
他にも何かいいカードがないか捜しています。
741:異邦人さん
09/07/21 19:58:15 QZSMnnGU
ニコス金はニコスプレミオにして年会費節約
742:異邦人さん
09/07/22 19:46:07 YnBiTkoo
来月初めて海外旅行するのですが、VIeWやANA-Suicaのようなエンボスレスカードは
国内のようにほぼ支障なく使用できますか?
バルセロナとパリを巡る予定です。
合わせてJCBでも使えるか教えて頂けると有り難いです。
743:異邦人さん
09/07/22 20:41:53 68Db2UGG
JTBなんか使ってる人の気が知れない
744:異邦人さん
09/07/22 20:44:16 68Db2UGG
↑間違いJCB
745:異邦人さん
09/07/22 22:46:51 mBZ7HBQs
スイカ系はエンボスも無いわICも無いししかもJCBって基本国内限定だろ
支障が無いかといえばとっても困る可能性が高いと言ったほうが間違えない。
746:異邦人さん
09/07/22 22:52:13 U5PQWfqa
空港までの往復交通費とJCBプラザのために持参するけどな。
747:異邦人さん
09/07/22 22:56:07 hfCnMPX/
>>742
日本のエンボスレスのは使ったことない(持っていない)ので情報にならないけど
フランスのカルトブルーのエンボスレス持ってるが、IC用端末ではIC部分で
そうでない場合も磁気テープのスキャンで問題なく使えてるよ。
エンボスなんてガッチャン(印プリンタ)使う場合だけだろ、その方がめったにない
ただ、表面のIC電極が無い(磁気ストライプのみの)カードは使えないこともあるかと思う。
748:異邦人さん
09/07/23 00:06:09 xDO1gvnU
三井住友VISAから
秋から海外キャッシングATM利用に一回ごと手数料掛かる、
キャッシング額も枠が小さくなるって郵送来てビックリしたんだけど、
これものすごい改悪じゃない?
749:異邦人さん
09/07/23 00:59:04 5UUTEh1Z
CITI金マスター使ってますが、ICチップなしでも世界中OKですよね?
750:異邦人さん
09/07/23 02:13:09 nwRHSHcW
>>748
三井住友だけじゃない。
他のクレカ会社も、海外キャッシングで手数料を取るようになるそうだ。
751:異邦人さん
09/07/23 02:19:57 lUvJz2ff
T/C復権?
752:異邦人さん
09/07/23 03:47:37 xDO1gvnU
最近クレジットキャッシングがベスト、で定着してきたのに…
各社結託しやがるんだ~~!
最悪な気分。
753:異邦人さん
09/07/23 08:47:23 UXV0lTYX
>>749
>ICチップなしでも世界中OKですよね?
相手の都合、相手との愛称だから、なんとも言えない。
754:異邦人さん
09/07/23 12:51:43 ThuhCfQJ
愛称?
755:異邦人さん
09/07/23 12:52:42 6Ty3sEaI
制度上はおkだけど、
断る小売店もあるかもしれない
756:異邦人さん
09/07/23 12:57:10 vXVzE3//
>>749
>>674参照のこと。
757:異邦人さん
09/07/23 13:21:19 DVx8KR9p
断るというか、磁気ストライプをスキャンすることを知らない店員はいる
(フランスの小売店やスーパーなど、観光客の来るレストランやホテルはOK)
758:異邦人さん
09/07/23 13:56:59 5JEAUgNc
>>748
手数料は関係ないがキャシング枠が減額するのは総量規制の為
お前が持っている全てのカードのキャシング枠は総計で年収の1/3に減額されます
759:異邦人さん
09/07/23 16:50:43 MYMdSYNc
三井住友カード、ATMキャッシング有料化へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
他社も追随する可能性が高い。
760:異邦人さん
09/07/23 18:08:12 DVx8KR9p
これって、実質的に金利と同じ効果あるわけだろ、法の裏をかいてるようでなんかおかしくね?
761:異邦人さん
09/07/23 19:49:34 SXXE0l6k
文書には今まで弊社が負担いていた手数料を…だって。
なぜ利用者負担にするのか理由を明確にしてくれ。
キャッシング枠減ったらカード会社も利益減るんじゃないの??
762:異邦人さん
09/07/23 20:26:51 lUvJz2ff
まあ自分の銀行から時間外・他行手数料払って引き出すよりも、
キャッシングして繰上げ返済した方が安いってのは異常だよな。
763:異邦人さん
09/07/23 21:05:43 EbvEKr3A
>>759
海外については触れられてないね。
764:異邦人さん
09/07/23 21:25:03 cmrJlnyo
>761
今まで負担していたのは、グレーゾーン金利でキャッシングをしてくれていたお得意様。
現在はこんな使い方されていたら赤字になるので、手数料を取る様になった。
ただ、三井住友銀行利用者は振込手数料が実質無料なので、
海外キャッシング返済に関して言えば、そんなに客の負担は増えないんじゃないのかな?
今後の問題は、クレカの総枚数と総利用限度額をちゃんと考えて、
手持ちのカードを準備しなければならない。
今までの様に手数料が変更になったのでカードを作り替えるとか、
キャッシング専用クレジットカードも新たに持つとか、そういう事が出来なくなった事。
今後は、多少の手数料よりも安全に快適に使える1枚を選んだ方が良いかも知れない。
765:異邦人さん
09/07/23 22:57:31 +/W46kq8
手数料は当然の流れでしょ
766:異邦人さん
09/07/23 23:18:06 R0661mhh
グレーゾーンって結局罰則の無い法律違反でしょ。
今まで払わなくていい金利を払ってたってことじゃん。
くっそ~知らなかったよ!
767:異邦人さん
09/07/23 23:39:17 A3VozyMq
>>766
違うんだよ兄ィちゃん。
危険度の高い融資でも貸すとなれば相応の金利が設定されていた。
トイチとかね。それは貸す側のリスクの数値化ということなんだけど。
そーゆーのは認めないよというのが金利規制。
で、
高金利を規制した→危険度の高い融資はしない。
危ない人はどうする→地下経済。
768:異邦人さん
09/07/24 00:19:17 ipjVBc7Y
ネエちゃんですw
金策に走る世界はいろいろ闇があるかもしれないけど
クレジットカード会社においては審査してて関係ないじゃん。
法律違反は法律違反だよ。
コンプライアンス!
769:異邦人さん
09/07/24 00:22:08 6L9a2Mcw
過払いの返還訴訟でもやればいいよ
770:異邦人さん
09/07/24 00:26:32 ipjVBc7Y
元取れない
大企業がこんなことしてるなんてガッカリ
771:異邦人さん
09/07/24 09:09:43 8rwOuIsw
頭悪そうな書き込みだらけになってるね
772:異邦人さん
09/07/24 12:40:33 0NFLtdy5
>>768
公序良俗に反しない範囲で自由意志による契約は有効というのがあってだな
これを盾に個人で高利貸しを企んだ東大生が失敗して自殺してだな
773:異邦人さん
09/07/24 22:50:09 y1/iAwyd
光クラブ
774:異邦人さん
09/07/30 00:49:04 X90dpk20
あ
775:異邦人さん
09/07/30 17:01:10 uzWBZyoD
海外旅行中は、空港である程度両替。
現地通貨が足りなくなったら、キャッシング。
帰国後繰上げ返済やってたから、今回のは痛いなぁ・・・。
776:異邦人さん
09/07/30 17:17:47 /wMhExpj
そんな奴がいるから手数料取るようにしたんだろうな・・・
777:異邦人さん
09/07/30 17:45:57 uzWBZyoD
>>776
スマンwwww
でも、クレ板じゃ常識だしね。昔、滅茶苦茶リボ使ってたから
一生分の手数料分くらいは払ってると思うんだけどねwww
とりあえず、蜜墨は死蔵します。
778:異邦人さん
09/07/30 18:35:21 TBW55ij7
俺もクレ板の住人だが、
そんなの当たり前&当然の権利として使ってたw
779:異邦人さん
09/07/30 19:24:56 /wMhExpj
そんな奴が増えたから手数料取るようにしたんだろうな・・・
780:異邦人さん
09/07/30 20:12:06 wifhw8oW
そんなー、元々海外キャッシングはショッピングと同じ手数料+利息をとってるわけだから
海外でキャッシングする人間が増えたって利益を圧迫することはないよ(むしろ増益要因)
過払い対応で台所が苦しくなってるところに総量規制をにらんで増益をはかっただけだよ
781:異邦人さん
09/07/30 21:36:52 Jd5mPPqt
>>780
ショッピングと同じ手数料ってなんのことだ?w
782:異邦人さん
09/07/31 00:05:37 L24HAjx1
レートはショッピングと違うということになってたと思うけど。
783:異邦人さん
09/07/31 01:09:38 Bsw9hiok
>>780
知ったか乙
784:異邦人さん
09/08/05 22:30:41 p+47z5kQ
ショッピング:VISA等のレートに1.63%付加される。
キャッシング:VISA等のレートに年利がつく
785:異邦人さん
09/08/13 10:00:35 tpU+PJ3l
>>780
これは赤くしとくね
786:異邦人さん
09/08/14 12:32:44 Sjr9tuI+
クレカ付帯保険板で質問していたのですが、他の板で聞いた方が良いとの助言を頂きましたので
こちらにて質問致します。
・海外旅行保険 自動付帯カードを複数枚所有
・キャッシュレス治療の対応はカードによって違う(キャッシュレス対応複数枚、非対応複数枚所有)
・治療費がキャッシュレス治療対応のあるカード合計の補償費を超える
例えば、
A社キャッシュレス対応 200万円
B社キャッシュレス対応 150万円
C社キャッシュレス非対応 200万円
請求治療費 500万円
のような場合は、A社に連絡してB、C社のカードも所有している旨を伝えれば、キャッシュレス治療が受けられるのでしょうか?
それとも、キャッシュレス対応の金額合計が500万円に満たない為、キャッシュレス治療が受けられないのでしょうか?
787:異邦人さん
09/08/14 12:35:26 PGh/jeGe
カード会社に直接聞けば?
(普通は加算できないというルールだと思う)
788:異邦人さん
09/08/14 16:54:54 7q+aBLd6
>>787
合算できないのは障害死亡のみ。
他は合算できる。
>>786のケースだとひとまず350万円はキャッシュレスなので、
まず治療を受けて足が出そうならA社に連絡してC社から支払保証をもらう、
ということで対応できることが多いと思う。
789:異邦人さん
09/08/14 18:15:50 Sjr9tuI+
>>787,788
有難うございました。
790:異邦人さん
09/08/15 03:37:01 8KPDzXCZ
>>789
いいってことよ
791:異邦人さん
09/08/20 10:34:35 cewdBgkC
VISAとAMEX、MASTERの中で換算レートと手数料が有利なのはどこだと思いますか?
手数料がVISAは1.63%、AMEXは2%らしいですが基準となるレートをAMEXが公表していないのか
(見つけられません)、比較ができないです。
セゾンアメックスの場合、海外利用分はポイント2倍(還元率0.5%×2=1%)なので
仮に基準となるレートがVISAと同じであるならばアメックスの方が有利な気もする
のですが、どうなんでしょうか。
アメックスの基準レートが分るサイトとか知ってる方いませんでしょうか?
792:異邦人さん
09/08/20 10:39:48 ydifydu5
最終的に換算するまでの間に為替相場が変動するとか
その時々で差があるから一般論は言えないけど
VMAをそれぞれ使った経験からはVISAが良いような感触は得ている。
昔富士銀時代はダイナースが一番手数料少なかったんだけど
質傘下になって換算レートなのか手数料率なのか知らんが悪くなった
793:異邦人さん
09/08/20 12:11:19 nojrjdXK
ネット上の噂だとセゾン系はレート割悪いって聞くね
その中でも、さらにレートが悪いのがセゾン雨らしい
個人的にはJCB>>VISA>>MASTER>>AMEXって印象
794:異邦人さん
09/08/20 19:12:17 3xqKHfIV
AMEXに「お得」とか「有利」とかそう言うのを求めたら駄目、
そういうカードではない。
公表している数字上ではJCBが一番有利なレートになっているが、
VISA、Masterもそんなに悪い訳じゃ無い。
でも、微々たるレートよりも問題発生時の対応が良かったり
保険が手厚いカードを使った方が良いよ。
795:異邦人さん
09/08/20 20:17:20 gE9U0cru
どこでも気にするほどの差はないです
796:異邦人さん
09/08/20 20:48:17 pFKMXbI0
試しに、10分くらいの差でアメとVISA使ったけど
1米ドルあたりアメの方が3円くらい高かったよ
797:異邦人さん
09/08/20 20:51:53 buLaXt3q
使った時刻は関係ないんじゃない?
798:異邦人さん
09/08/20 21:30:51 pFKMXbI0
ん~厳密に言えば店から情報が上がった時点なんだろうけど
同じカードでも1日の中でレート違うでしょ
799:異邦人さん
09/08/21 06:35:41 yEstiZam
>>798
厳密に言えば…って明らかに間違ってるじゃないか。
同時に請求が上がった2つを比較しないと。
800:異邦人さん
09/08/21 10:41:28 r4g06xEH
え~と
バカ?
801:異邦人さん
09/08/21 13:29:21 4b8bw1sF
VISAの場合だと1分ごとにレートは変動してるから
同時の比較は難しいだろうね
802:異邦人さん
09/08/21 17:01:32 e61ysAQI
URLリンク(miyakonomori.cocolog-nifty.com)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(michelin.web.infoseek.co.jp)
アメリカ以外でAMEX使うのは不利
URLリンク(www.saisoncard.co.jp)
商品購入代金又は融資金が外国通貨建ての場合は、当社、アメックス又はその委託を受けた者の定める方法により、
円に換算した金額をお支払いいただきます。アメックスが換算する場合、円換算時に2%の外貨取扱手数料を加えた
換算レートを使用し、カードご利用代金が米ドル以外の外国通貨建てで生じたときは、カードご利用代金を一旦米ドル
に換算後これを円換算します。
803:異邦人さん
09/08/28 00:19:31 ZOD96CsT
ここってウィルス仕込んでるの?
アクセスするとピコリってセキュリティソフトが反応するんだけど
804:異邦人さん
09/09/04 22:24:00 UfLue5M0
初ヨーロッパ行くんですけど、現金両替して支払うより
クレジットカードで支払った方がお得なんですかね?手数料とかかかりますか?
805:異邦人さん
09/09/04 23:21:56 6wSkJbe0
手数料が掛かる店はまず無いと思う。
レートはカードの方が現金両替より得だけど大して変わらない。
スキミング被害を除けば、現金よりカードの方が安全だと思う。
フランスイギリスはIC付き必須。
806:異邦人さん
09/09/04 23:46:22 UfLue5M0
>>805
ありがとうございます。IC付きかどうかよくわかりませんが
とりあえず出来る限りクレジットで精算しますね。
807:異邦人さん
09/09/04 23:50:35 fO51xL3v
ICはカード表面左寄りに輝く金の四角いやつだぜ
それがないなら非ICだ。
808:異邦人さん
09/09/05 11:47:44 qSBwI4wx
>>806
イギリスはIC付きじゃないと厳しいよ
クレカの方がレートが良いけど、カードは
時間差があるのとレートが変動するから運次第だね。
809:異邦人さん
09/09/06 23:51:51 XlhUPTd3
ヨーロッパで現金両替はものすごい手数料取られるから避けたほうがいい
810:異邦人さん
09/09/09 06:12:09 QsmfwT0E
海外では、ATMでクレカのキャッシングが一番だと思う。
スキミングの心配も無くなるし、クレカの1.63%の為替手数料も取られない。
金利も今は月1.5%だし、繰り上げ返済できるやつならさらにお得。
811:異邦人さん
09/09/09 06:25:50 J2Lr2/Kv
>>810
812:異邦人さん
09/09/09 08:08:02 aGI4AcYa
>>810
スキミング機能つきATMに当たるかもよ。
813:異邦人さん
09/09/09 08:57:46 dqKxMhUS
もう何年も前に新聞に出てた事件
アジアに観光旅行して帰国。
その数ヵ月後、本人が日本で日常生活を送っている時に、
海外のATMで自分が多額の現金を引きおろしたという請求書が
カード会社から来てビックリ。
早速クレームをつけて、その日は日本にいたとパスポートを提示して証明したり、
相当な精神エネルギーと時間を費やしてスッタモンダした結果、
日本のカード会社が請求を取り下げて損害をかぶってくれたと。
日本のカード会社が調査した結果、
被害者が旅行中に使ったATMと同じ機械から数ヵ月後に
多額のお金がおろされていた。
カードをコピーしたのではなく、被害者が現金をおろした時のカードの
データを流用して、現地の銀行の社員?が行った内部反抗の可能性が高い、
という事までは判明したが、それ以上は不明。
もし被害者が気が弱い人、交渉力の無い人、粘りの無い人なんかだと、
カード会社の押しに負けて、まるごと損害押し付けられそう。
814:異邦人さん
09/09/09 10:49:39 QsmfwT0E
>>813
これはいくらなんでもレアケースだろう。
スキミングの可能性がまったく無いというのも言い過ぎかもしれないけど。
クレカの海外利用の方法の一つとして、
キャッシングも便利だよって事。
現金をまったく持ち歩かないわけにもいかないだろうし、
今のところ、為替手数料ではキャッシングが一番安いというか取られない。
厳密には VISA や Master の決めたレートだから若干取られてる。
ATMの使用料を取るところもあるが、銀行のATMならたいがい取られない。
815:異邦人さん
09/09/09 12:53:53 VFX/P+JK
>>814
もちろんレアケースだろうが スキミングの心配がない という貴方の意見への反論だろ。
レアケースだなんて話にしたら普通のショッピングでのスキミングだって十分にレアケースだ。
816:異邦人さん
09/09/09 13:27:21 QsmfwT0E
>>815
スキミングの心配が無いというのは言い過ぎなのは認めている。
ショッピング時のスキミングの危険性と、ATM取り扱い銀行の職員の犯罪とを比べれば
どっちの確立が高いかは議論する余地が無いと思う。
817:816
09/09/09 13:30:10 QsmfwT0E
確立 X
確率 ○
818:異邦人さん
09/09/09 15:52:44 VFX/P+JK
>>816
クレカ全体から見ればどちらもレアケース。
レアケース同士の比較なんて50歩100歩。目くそ鼻くそ。
飛行機事故を心配して新幹線に乗るようなもの。
819:異邦人さん
09/09/09 18:34:10 aX99h5I5
まあ、クレカの管理が適当な奴とか、規約を理解してない人も多いからね。
キチンと運用していれば、クレカの方が現金より便利で安全だと思うなあ。
820:異邦人さん
09/09/09 20:44:54 RC7WOvrs
>>814
似たようなケースで、日本の偽の夜間金庫事件のように
偽のATMを路上に設置してでカード情報と暗証番号を盗み取る
その場はちゃんとお金がおろせるので後になって気がつく
という事件が一時有名だったよ
821:異邦人さん
09/09/09 20:47:47 aGI4AcYa
>>820
真正ATMのカード挿入口に細工がしてあったりね。
対策してある機種もあるけど。
822:異邦人さん
09/09/09 21:19:09 pIcOFFaW
>>810
クレジットカードが使える加盟店を利用するのであれば、
キャッシングするより、直接カード使った方が絶対良い。
キャッシングとショッピングの両方で不正利用された場合、
ショッピング利用の方が簡単なより交渉で問題が解決する。
それよりも、結構な頻度で起きる通信障害の方を気にした方が良い。
ショッピング利用の加盟店で一度不具合が起きた所で、
再度接続を試みたり、別のカードを使えば良いだけだが、
キャッシング中に一瞬でも通信障害が発生してしまえば、カードが吸い込まれてしまう事がある。
こうなれば、かなり面倒くさいよ・・・
823:異邦人さん
09/09/10 10:52:10 KTJ6ZdRv
>>814
VISAなら為替手数料の1.63%+キャッシングの利息が取られるよ
データが上がるまで3日かかるとして、最低3日分の利息は取られる
ちなみに、セゾン系の即日返済は手間が物凄く大変だから・・・
海外に居ながらネットで返済指示なんてのは不可能。
デスクに電話して、その都度変更される入金口座を聞かなければならない
運が良ければ、入金手数料が無料になるけど。悪ければ入金手数料も
取られる。はっきりいってクレカのキャッシングはバカ。
素直に国際キャシュカードが良いよ
824:異邦人さん
09/09/10 12:09:32 1bl5hgRu
>VISAなら為替手数料の1.63%+キャッシングの利息が取られるよ
????
825:異邦人さん
09/09/10 13:15:53 8nc7DfnB
初めて海外旅行@マレーシアに行くのですが、
VISA、イーバンクマネーカードは旦那が所有。
私はキャッシング機能なしの某デパートのカードを所有しています。
現地でスキミング被害が多いみたいで、カードは使わないつもりですが、
私もイーバンクカード作成して現金対応できるようにしておくべきでしょうか?
826:異邦人さん
09/09/10 13:26:02 V4l/2yzZ
カード使っても構わないんだけどね
827:異邦人さん
09/09/10 17:13:53 920ojhDl
>>823
> VISAなら為替手数料の1.63%+キャッシングの利息が取られるよ
頭の中がいつの時点で止まってるんだ?
828:814
09/09/10 17:25:51 buIcNjoy
>>823
海外でSAISONのキャッシングを数十回やっている、繰上げ返済なんて簡単だ。
SAISONは連絡も銀行振り込みも必要ない、帰国してからATMで繰上げ返済できる。
今までの経験だと平均の金利は 0.5%以下。
セブンイレブンでも繰り上げ返済できるが、1,000円未満が支払日まで残るのが玉に傷。
海外で返済する必要を感じるほど、長期滞在するなら話は別。
大体、いつの話をしてるんだ。
2年前から海外キャッシングの為替手数料は取られなくなってる。
クレカショッピングは Master か VISA の定めた為替レート+為替手数料 1.60%。
キャッシングは、Master か VISA の定めた為替レート + 金利 月 1.5% ATMによっては使用料が必要。
前に使ってたシティバンクのキャッシュカードは、シティバンクのTTSレート×1.03(3%の手数料)+ATM使用料。
参考に調べたが、イーバンクはVISAのレート+2.94% ATM使用料は不明。
現在では一ヶ月未満くらいの海外旅行の両替は、クレカのキャッシングが有利になっている。
ショッピングはマイルやポイントを考慮に入れると、キャッシングより有利かも。
829:異邦人さん
09/09/10 22:35:41 0LXQ+7tL
しかし世の中には『手数料』は払ってもいいが、
『金利』を払うのは嫌だっていう輩がいるからのぉw
830:異邦人さん
09/09/12 06:09:26 EiWoN9DJ
・即日発行
・海外旅行保険が充実
・そのカードで支払いしなくても、海外旅行保険が自動付帯
・年会費無料~\3000くらいまで
こんな条件を満たしているクレジットカードはありますか?
831:異邦人さん
09/09/12 06:28:43 T3vIFRx+
ありますん
832:異邦人さん
09/09/12 10:13:50 gV1eWoR2
>>830
OMC
833:異邦人さん
09/09/12 10:34:35 gV1eWoR2
>>830
《セゾン》アメリカン・エキスプレス・カード
834:異邦人さん
09/09/12 22:03:03 ndZLMnt+
田舎の人に即日発行は無理。
口座持たない貧乏人に即日発行は無理。
口座あっても金は要ってない貧乏人に即日発行は無理。
気が付いた人は続きをどうぞ。
835:異邦人さん
09/09/12 23:23:32 Mj+8lkN5
>>830
店先で加入活動している流通系のカードを狙ってみたら?
>>833
VISAやMASTERと比べるとAMEXはあまり使えないのでは?
836:異邦人さん
09/09/13 00:22:31 wQiTALRd
銀行口座があるひとは
その銀行で相談すればカードは作れる
837:異邦人さん
09/09/13 00:26:42 Yo9Aw/y7
即日ってトコが一番譲れないポイントなんじゃね?
838:異邦人さん
09/09/13 06:00:27 pmEg5g96
830は海外旅行保険が欲しいみたい
839:異邦人さん
09/09/13 10:49:17 73s68n2y
>>828
ある金額以上ならスルガの国際キャシュカードが一番お得
しかも、キャッシングのレートはVISAレートが基準となっているけど、
ショッピングのレートより悪いような気もする(気のせいなのか、
タイミングの問題なのか分らない)
毎回明細を見ると、キャッシングのレートが一番悪い
840:異邦人さん
09/09/13 11:25:08 0h+KLjVx
>>839
スルガ VISAレート+1.63%+1回210円
キャッシングは>>828が書いてる
自分で思ってる通り、タイミングの問題だと思う。
841:異邦人さん
09/09/13 12:05:47 0lvT16MF
キャッシングのレートが悪いのは当たり前。
ショッピングだと店からも取れるけどキャッシングは取れない。
だから取れる人から取るだけ。
842:異邦人さん
09/09/13 19:25:04 OFUIns5a
>>839
キャッシングだと結局、不明瞭なATM利用手数料が掛かるからね。
843:異邦人さん
09/09/13 22:26:37 JkDl96fB
トルコに行ってきました。
ずいぶん前に6桁暗証番号の話題が出ていましたが、キャッシングする
機械はトルコも6桁でした。
4桁入力後にエンター →だめ。
4桁のあとに00 →だめ。
00のあと4桁 →だめ。
結局お金を下ろすことは出来ず。
買い物などでPINコード入力を求められたことは何度もありましたが
これは大丈夫でした。
844:843
09/09/13 22:28:32 JkDl96fB
書き忘れスマソ。
買い物のときは4桁で大丈夫でした。
845:異邦人さん
09/09/13 22:45:42 MXVuQpeU
>>843
結局どーすればいいの?
6桁には全く対応できないってことでOK?