スイス旅行 TEIL7at OVERSEA
スイス旅行 TEIL7 - 暇つぶし2ch244:異邦人さん
06/10/17 00:23:21 uToVXktP
スイス旅行の素敵なお話聞かせて。こちらにも投稿してね。
URLリンク(6322.teacup.com)
変なサイトにジャンプしても上のリンクをクリックせれば
行けます。

245:異邦人さん
06/10/17 16:33:40 Kw+piKT/
グルナーグラード8月24日くらいに行ったけど雪降ったぞ

246:異邦人さん
06/10/17 19:34:52 zs5LIIBo
ゴルナー

247:異邦人さん
06/10/17 20:52:20 npnZb/H8
ゴルナーは富士山の8合目くらいのところですからね

とはいえベルンに住んでいたとき7月に粉雪ちらついたこともありました
まあ上のは10年に1度あるかないかのことだったようで特殊なケースですが
平野部でもスイスの秋は日本より1ヶ月以上は進んでいると思ったほうがいいです

248:異邦人さん
06/10/21 09:54:41 bZGVmT/K
来月イタリア旅行に逝くけど 最後にルガーノいこうかなと
前にいった時は満足に観光できなかったし スイスワインが飲みたい・・ いや 味が分かるわけでは無いけどね

249:異邦人さん
06/10/21 14:21:20 mAeSixnx
チューリヒのおすすめホテルありましたら教えて下さい


250:異邦人さん
06/10/21 16:49:04 UMldQCrC
チューリッヒはいい所ですよ。きれいな街であり、歩きまわるのがとても楽しかったですね。

251:異邦人さん
06/10/21 19:43:48 237w2iGn
クール→ティラノ→ルガーノ→ロカルノ→ドモドッソラ→ブリーク→ベルン
と11月にスイスバスで周ってみようと思ってます。チェントバリー鉄道は
スイスパス使えるみたいですが、ドモドッソラ→ブリーク間は使えないんで
しょうか?


252:異邦人さん
06/10/21 23:01:00 FudnKaBI
>>251
ドモドッソラ→ブリーク間スイスパス使えるよ。

253:異邦人さん
06/10/21 23:07:24 WTYE3FmH
>250
たしかにきれいで清潔さは完璧。
ただしそれだけ。いわゆる見所は全くつまらないので期待外れ。
それに物価高過ぎ。外食は実感として日本の2倍と感じた。
なにしろマクドの基本セットが10.9フランもする。


254:異邦人さん
06/10/22 02:31:15 2pGKR5NS
>>253
スーパーとかで買う日用品とかでも、物価は2倍近いね。
ただ、最近分かってきたのだが、品質はそこそこいいよ。

日本の物価って一見安いけど、安かろう悪かろうみたいなものが多いように思う。
デフレが続いて、安いものしか売れないという時期が続いたため、こうなったんだろうけど。



255:異邦人さん
06/10/22 11:11:53 pyw4Wq5s
>253
>日本の物価って一見安いけど、安かろう悪かろうみたいなものが多いように思う

確かにそういう物も増えている。(最近のSONYは高かろう悪かろうが多い)
しかしスイスと同じ値段を出せば日本では確実にスイスより品質の良い物が買える。
と言うか、ヨーロッパ全体で同じことは言えると思う。
日本と同品質の物を買おうと思えば確実に日本以上に高くなる。


256:異邦人さん
06/10/22 20:59:12 RZqKiczt
>>249
Adler

257:異邦人さん
06/10/22 21:01:21 RZqKiczt
マクドの基本セットが10.9フランもする。

せっかくスイスまで行ったのにもったいないですな。

ちょっと下調べが足りなかったのでは?

いわゆる見所は全くつまらないので期待外れ。

258:異邦人さん
06/10/22 21:28:55 RZqKiczt
新婚旅行から帰ったやつのほとんどが「マックの・・・がいくらだった」とか物価自慢をするな。
おれは20カ国くらい行ったけど、一度もマックで食べたこと無いな。
日本に居る時も食わないからあまり自慢にならないが。

259:異邦人さん
06/10/22 22:03:52 GK9ii+OX
>257

過去2年以上マクドやケンタッキーでは食べたことはない。
しかし海外では物価比較のため値段チェックだけはするのです。(もちろんマクドだけでなくスーパーが多い)

見所は公式ガイドに載っていたところだが全然面白くもなかった。


260:異邦人さん
06/10/22 22:37:30 F9EEPFm+
地球の歩き方に「なぜスイスは物価が高いのか?」という
記事があった…

261:異邦人さん
06/10/22 23:07:47 gOZmHiSb
なんで、高いの?

262:異邦人さん
06/10/23 03:16:07 RbxgcJ7V
おととし初めての海外がスイスだた。
最初にスイス行っちゃうと他の国に行ったときにあんまり感動しないよ~ って親に言われたけどどうなのかな?

でもほんと素晴らしかったな
天候にも恵まれますた(^^)


263:異邦人さん
06/10/23 08:57:43 baNYZx51
>>262
人によるんだろうが 特にラテンに逝った時にそう感じたよ
世界遺産とか見てる間はいいんだけど まったく落ち着けない

264:異邦人さん
06/10/23 09:22:18 KE+TZajj
>なぜスイスは物価が高いのか?
日本円の価値がないから、、、
高くなるようにがんばろうぜ!


265:異邦人さん
06/10/23 10:04:18 bqt+k590
観光立国に(金融や闇の部分もあるんだろうけど)するために、農業保護とかしてるんだろ?
野山を綺麗に管理するものがいなくなると困るから。

266:異邦人さん
06/10/23 11:34:58 qHz39N2P
スイスは、独裁者・ギャング・脱税者等の超巨額なブラックマネーを運用して繁栄している小汚い国。(外見は完璧に清潔だが)
国際的マネーロンダリングを国家が保証しているトンデモナイ国。
スイスでは脱税は犯罪に分類されないので、例えば日本で脱税(犯罪)が立証されてもスイス国内の預金を差し押さえることはできない。よって世界中の脱税者の天国。

ヨーロッパではスイス人はユダヤ人と同じくらい嫌われている。

267:異邦人さん
06/10/26 01:05:43 oTGrsLxk
>>265
自国農産物がまだ市場に出ない時期は、
外国(イタリア、スペインなど)からの農産物の関税は低く、
自国農産物が出回り始めると高くして、自国農家を保護しているのは
いい例(たとえばイチゴ、りんごなど)

さらに、この国の平均年収は600万円を越えてるわけだが(すげー)、
それに届かない農家に対しては平均年収になるぐらいの補助金が
つぎ込まれている。ミルクも安いが価格統制が取られている。

また、今は牧草地だけど、有事の際はその牧草地を穀物生産地に
して、エネルギー源を確保できるよう大量の備蓄種子を確保している。
なので、それらを絶えず新しい(発芽率の高い)ものとするため、
パンなどには古い小麦、雑穀類が使われており、日本のように
白くて軟らかい、いわゆる食パンに当たるものはほとんどない。
まあ、パンはいろいろな種類があるから、日本よりはるかに
うまいと思うが。

268:異邦人さん
06/10/26 16:23:17 M+dTx4KU
>267
>まあ、パンはいろいろな種類があるから、日本よりはるかに
>うまいと思うが。

好みの問題もあると思うが、自分は全然そうは思わなかった。日本でもちゃんとしたベーカリーのパンは相当美味い。
しかしスイスのパンもノルウェーやスウェーデンのパンに比べればはるかに美味いと思う。


269:異邦人さん
06/10/26 16:57:24 9rH3EcGv
スイスのパン(欧米は全部そうなのかもしれないけど)、
買った当日は、美味しい
翌日は、乾いてかなり結構固くなってる
翌々日は、かちんかちんになって、手で握るとそのままパン粉ができる

つまり,買ったらすぐ食べないと行けないのが不便

270:異邦人さん
06/10/26 19:05:13 JTROSVdc
チーズ・フォンデュという料理が生まれたのは
>>269の書いてることが原因じゃないかと思った。
あれなら多少パンが固くなってても気にならないし。

271:異邦人さん
06/10/26 19:26:49 lQ0K8WKt
>269さん
パンの質もあるんだろうけど、湿度の違いもあるんだろうね。

272:異邦人さん
06/10/26 19:37:27 s5hi85ZA
>>269
パンの種類によると思う

273:異邦人さん
06/10/26 21:20:37 Fk9+aCdi
紙袋に入れてたら、どんなパンでもすぐ乾燥してカチカチパサパサになるぞ。

274:異邦人さん
06/10/27 01:23:42 XJ0XfX71
日本だと、パンケースは基本的にカビが生えないように
使ってるわけだが、
スイスでは、パンがガチにならないように
使ってるわけよ。

で、ガチなパンと、あまったチーズと、あまったワインとで
チーズフォンデュな。
日本だと、んー、味噌汁かけ冷や御飯か

275:異邦人さん
06/10/27 10:29:25 WZuCb/zu
北朝鮮の資産スイスが凍結!

276:異邦人さん
06/10/27 16:37:18 Ah+bhJNB
紙袋に入れていたのが失敗の元だったのか!!
一年スイスに住んでいたけど,全然気が付かなかった。
いつも買ったときの紙袋に入れて、一生懸命いっぱい食べてた
またスイスのパンを食べたいなあ

277:異邦人さん
06/10/30 09:14:41 tgT0hskN
銃保有率ダメリカより高いんだ・・・
しかも銃犯罪も結構あると新聞に書いてある。

278:異邦人さん
06/11/01 13:21:43 8GFYxuLj
      | |
  _○| |   はぁ~ここも来ると落ち着くなあ・・・ だれもいないよ
 /\ノ | |
"""""""""""


279:異邦人さん
06/11/02 01:06:52 TRiN+6JE
湖の向こうに山が見える、そんな湖畔が最高だよね。

280:異邦人さん
06/11/05 23:44:06 blYBq/jS
みなさん、スイスと聞いて美しい夢を見るだけでなく、ちゃんと現実も見た上で観光に行きましょう。
URLリンク(eco.goo.ne.jp)

スイスといえば、アルプスの山々、おいしい空気、大自然に恵まれた理想郷、という絵葉書そのままのイメージですが、
九州ほどの小さな国土は、交通や産業による大気汚染や乱開発のために、想像以上に環境汚染が進んでいるようです。
山の中腹でのんびりと牛や羊が草をはむ典型的な風景も、人工的に牧草地として作られた風景ですし、
ハイキングやスキーをしに、誰もが簡単に3000m級の山に登れるのも、ロープウェイやリフトがあるからこそです。
そして、それは環境破壊にもつながります。

このたび発表されたスイス国立科学財団の報告では、スイスで大気汚染による死亡者は年間3000人で、うち1800人が車の排気ガスが原因。
これは、交通事故死の3倍の人数にあたります。
農地の1/3では、腐食と化学物質による土壌汚染が進行しています。
そして、国内の野生動物の生息地は減少し、絶滅の危機に瀕しているかすでに絶滅した動植物が多数
(爬虫類80%、鳥類45%、野生植物32%など)。
アルプスの乱開発により森林が後退し、暴風雨後の洪水や土石流などの自然災害が拡大する傾向にあります。

絵葉書のように美しい風景の裏で、取り返しのつかない環境破壊が進んでいるのです


281:異邦人さん
06/11/05 23:45:06 blYBq/jS
スイスは、ヨーロッパの真ん中に位置し、ドイツ、フランス、イタリア、オーストリア、リヒテンシュタインの5カ国と国境を接するヨーロッパの十字路といえる国ですが、
それゆえの悩みも抱えています。

アルプスを南北に横断する道路用トンネルは、仏伊間の「フレジュス」「モンブラン」、スイスの「ゴッタルド」「サンベルナール」、
オーストリアの「ブレンナー」の5つしかありませんが、
車両事故による火災で多数の死亡者を出したモンブラントンネル(99年3月~02年3月上旬閉鎖)とゴッタルドトンネル(01年10月~02年1月閉鎖)が不通になり、
残ったトンネルは大渋滞。
交通だけでなく、南からの生鮮食品、北からの工業製品のトラック輸送に支障をきたしました。

スイスを通過するトラックは、年間100万台といわれますが、その環境への影響は計り知れません。
トンネルの安全性と、年々重量化するトラック、周辺住民への騒音や自然環境問題が、俄かにクローズアップされ、
トンネル閉鎖による迂回の峠越えルート周辺での環境汚染の問題も発生しました。
スイスを経由するだけのトラックは列車に乗せて通過させる方法の一層の推進や、鉄道用のトンネルの増設なども検討され始めました。

また、5つの国との国境を持つ国ならではの問題も多数あります。
スイスの環境汚染は、すぐに他国に影響しますし、逆も同じです。そして、環境保全には隣国との協力が重要になってきます。


282:異邦人さん
06/11/05 23:46:07 blYBq/jS
1986年に、バーゼル近郊の化学工場の火災により有害物質がライン川に流入し、川下のフランス、ドイツ、オランダへの影響が広がり大問題となりました。

スイス東部のボーデン湖は、ドイツ、オーストリアとの国境ともなっていますが、周辺住民に飲料水を供給するだけではなく、
渡り鳥の中継地点や貴重な動植物の棲息地としての役割もあります。
ヨシなどの保護と自然保護区域の設定だけでなく、1993年から、船舶エンジンへの厳しいディーゼル規制が行われています。

イタリアに近いティチーノ地方では、イタリア北部、ポー川流域の工業地帯からの大気汚染による酸性雨が、
マジョーレ湖北部の湖水を酸性化するという汚染が深刻になっています。
すでに魚の生態系に影響が出始めており、地元の漁業関係者は、石灰撒布による中和処理の実施を要請しています。
99年から州内20の湖をモニターしているティチーノ州環境調査研究所によると、
現状では2湖は酸性、11湖は要注意状態で、河川、湖の汚染は深刻で、淡水魚は極めて危険な状態にあるそうです。


283:異邦人さん
06/11/06 14:47:20 T92OSaZ5
      | |
  _○| |   はぁ・
 /\ノ | |
"""""""""""


284:異邦人さん
06/11/06 15:50:52 IxhkwZB8
知られざる公害大国なんだな>スイス

285:名無しさん
06/11/06 16:48:04 yOv51i1t
さておまいらは久しぶりに騙されたわけだが(バリ島へん)

286:異邦人さん
06/11/06 18:59:16 3OOnJEVV
いままで騙されてた。スイスって美しい自然の国だと思ってた。

287:異邦人さん
06/11/06 21:25:39 GFJLnni5
まあ、何が本当か分からんが・・・・、
地球上に天国はないって事だ。
・・・・・いや、スイスはそれでも巧くやってるほうだ。
いい意味でも悪い意味でも・・・・・。

288:異邦人さん
06/11/06 21:28:43 u1ieB0h8
>>287
>>280-283を読めば、ぜんぜん巧くやってないって馬鹿でもわかるじゃん。
大気汚染で毎年3000人も死ぬ国なんて、今のヨーロッパではあとはウクライナくらいじゃない?

289:異邦人さん
06/11/06 23:58:05 OX4odFe5
まあ海外旅行に行く上ではまったく関係ないな。
日本が少女売春大国だからって外国人観光客にはあまり関係ないのと一緒。



290:異邦人さん
06/11/09 01:30:52 RNt+PTca
sage

291:異邦人さん
06/11/13 14:21:23 bqt+k590
あースイス楽しかったな
Galaxy Expressは暑かったけど

292:異邦人さん
06/11/13 22:00:12 knGEiVaH
>>291
銀河鉄道かよ

293:異邦人さん
06/11/14 01:09:32 XuZ8pyHs
>>291
脳内旅行者?

294:異邦人さん
06/11/14 12:36:32 3aJBa0Cl
GlacierExpress


295:異邦人さん
06/11/15 14:46:56 K22S/D49
来年は、ナイルエキスプレスに乗るぞ!

296:異邦人さん
06/11/16 21:23:02 qpao6+ik
8年ぶりにインターラーケンに行った。日本語の看板よりハングルの看板の方が
多くなってない?ヴェストの駅前のホテルリストも日本語無いけどハングルはあ
ったし。すれ違った人やルツェルンからの電車で一緒だった人々も日本人かと思
ったけど韓国の人だったし、韓国の人にかなり人気あるのかなインターラーケン。
ツェルマットはまだ日本語、日本人多いね。しかし11月はどこも空いてて良か
った。天気も良かったし、ホテルも安いし…

297:異邦人さん
06/11/16 22:02:54 LDiKCZgR
韓国のツアーは、インターラーケンに泊まってバスでグリンデルワルドの次の駅(駐車場が広い・・なんつったっけ?忘れた)から
登山鉄道ってパターンじゃないかな。

298:異邦人さん
06/11/17 00:16:12 n25nS1+g
グルントな。

だけど、普通バスツアーだと、グルントだよ。わざわざ坂のぼって
グリンデルヴァルトまで行くことはない。

299:異邦人さん
06/11/17 19:58:41 K/hppBHs
>登山鉄道ってパターンじゃないかな。


訂正


>登山鉄道→ユングフラウヨッホってパターンじゃないかな。

300:異邦人さん
06/11/21 11:04:43 1dgOW/VY
ベルンの方が都会に感じたけど、チューリッヒの方が人が多いんだ。

301:異邦人さん
06/11/22 02:12:33 QbI1Po4q
で、もって、首都はジュネーヴと思っている人が多い

302:異邦人さん
06/11/22 14:45:45 bqkQFtfO
      | |
  _○| |   ふぅ・
 /\ノ | |
"""""""""""

303:異邦人さん
06/11/23 03:24:43 qpgWekTN
バーゼルの立場がない
スイス第2の都市なのに

304:異邦人さん
06/11/23 07:42:50 GBFBnCm+
スイスで売春婦とSEXをしよう!
>>286
お前もSEXの対象だ

305:異邦人さん
06/11/27 08:59:38 bnWJDpaW
アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スイス楽しかったああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
行って良かったあああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
また行きたいけど金かかるから他のとこにするーーーーーーーーーーー!

306:異邦人さん
06/11/27 14:12:41 bnWJDpaW
      | |
  _○| |   
 /\ノ | |
"""""""""""


307:異邦人さん
06/11/27 14:16:16 I/h/M5m7
      | |
  _○| |    冬か…
 /\ノ | |
"""""""""""

308:異邦人さん
06/11/27 14:21:25 YVMEdMjw
>>296
最近は韓国人の方が多いし、韓国人は食事や買い物でどんどんお金を落としてくれるから、
西欧やプラハでは日本人より歓迎されてる。

309:異邦人さん
06/11/27 16:06:30 p+gvaZdb
>>308
沢山来るけど一人当たりの食事も買い物も、日本人の3分の2ぐらいしか
使わない。もともと所得差があるしね。

310:異邦人さん
06/11/27 16:40:41 PuQ1+AYs
>>309
一人当たりはそうかもしれないけど、データがない。
スイス人は日本人より韓国人のほうがお金落としてくれると言っている。
それを考えるとむしろ韓国人のばあい高所得層がスイスに来るため、一人当たりでも日本人よりお金を使っている可能性が高い。
総体的には、当然韓国人の方がお金を使う。
スイス人にとっては大事な上客。


311:異邦人さん
06/11/27 23:47:49 J4uEOhkZ
今日はチョンが多いな。w

312:異邦人さん
06/11/28 03:02:44 cPyCdCeS
世界中でセコイ、クサイ、うるさい、ずる賢いで通っている朝鮮人共、見苦しいからさっさと死んでください
あんたら地球のゴミですよ。

313:異邦人さん
06/11/28 13:53:36 9IpOPozC
リツェルンのなんだっけ?ライオンが矢に刺されたやつのところ、、、あそこ周辺の店では韓国語と中国語の方が多かったな。

ただ、マナーを守れと・・こごとが書いてある訳だがw

314:異邦人さん
06/11/28 15:45:06 vv3nAlx/
韓国の人、確かに多いと思タ。
同朋と間違えられて、話かけられたし。
それにしてもこの板に限らず、2ちゃんは
隣国叩きする人が多いね。
大昔に日本に半島からたくさん渡ってきてんだから、
自分にもその遺伝子が入っている可能性が
高いということを知らないのだろうか?
そんなに自己否定しないでもえーやんか。

315:異邦人さん
06/11/28 16:49:26 FaMp3DIS
それを言うなら人類は皆アフリカ人のイブの子孫。
しかし、現在はケニア人と日本人が違うように、日本人と韓国人も全く違う。
自己否定なんてとんでもない。単なる非自己否定。
日本人が韓国人を嫌うのは、有害な異物を排除する免疫反応と同じ。

316:異邦人さん
06/11/28 19:53:42 vv3nAlx/
なんでそんなに差別したがるのか理解できん。
ヨーロッパ人から見れば、
日本も韓国も中国もたいして変わらんよ。
俺らのじーさん世代が韓国や中国でしてきたこと知ってるのか?


317:異邦人さん
06/11/28 21:39:34 SSOM9X8L
44 名前:佐賀県体育協会 投稿日:2006/10/21(土) 15:47:58 ID:McCbbnWv0
処女は人気あるのに
童貞が人気ないのはおかしい


55 名前:佐賀県知事 投稿日:2006/10/21(土) 15:49:06 ID:ACbTm9/m0
>>44
攻め込まれたことのない城と
攻め込んだことのない兵士
どっちが強いか


318:異邦人さん
06/11/28 21:52:49 cswWbSvS
ぷっ、チョン丸出しの奴がいるな。

319:異邦人さん
06/11/29 13:33:14 7J00oM2/
>>316
ひい爺さんだろw

先祖が人殺ししたからってなんで俺が誤る必要があるんだ?
チョソは基地外。

そもそも当時は、世界中が基地外だらけだった時代。
敗戦国だけを責めるのは無知なチョソだけ。

チョソはベトナムで何をした?
シナ畜?チベットは?ベトナムは?

320:異邦人さん
06/11/29 13:57:24 7J00oM2/
子供は親を選べない

日本は隣国を選べない

321:異邦人さん
06/11/29 14:17:12 7J00oM2/
  \             ¦        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       < チョソバーカ! >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  --- ‐   ノ           |
          /            ノ        ----
         /           ∠_
  --   |    f\      ノ     ̄`丶.


322:異邦人さん
06/11/29 19:20:45 TTODi6jF
スイスのホテルに泊まるとして、料金に加算される税率は
いくらでしょうか。スイスのVAT税率は7.6%とありましたが、
ホテルでもその割合で課税されるのでしょうか。

323:異邦人さん
06/11/30 08:13:29 5R1Jntig
スイスはみんな内税なので、ホテルのサイトに出ている額そのままが
請求されます。

324:異邦人さん
06/11/30 10:52:59 0X755O1H
Danke!! (ルツェルンの予定なので。しかし夏は高い!)

325:異邦人さん
06/12/01 18:20:43 Fkwo8fPZ
びって しぇーん

326:異邦人さん
06/12/02 10:38:58 k3n8SUsg
だんけ しぇーん

327:異邦人さん
06/12/09 17:40:37 XOLyMSqt
スイススレって人気ないな。
かねかかるから?

328:異邦人さん
06/12/09 21:50:30 LB/EB4Nf
シーズンオフ

この時期スキーに行く香具師もいないのかな?

329:異邦人さん
06/12/11 19:02:39 ZRZFkW+t
ベトナムとかトルコとかエジプトとかがんがん伸びてるのに

330:異邦人さん
06/12/13 16:50:19 Rp3/r7wm
       ∧∧
      (・∀・)    どきどき
     /ロ ̄旦/ヽ
   /___/ ※/)
  / ※ ※ ※ ※ //
  (ー―――_,ノ

331:異邦人さん
06/12/14 13:00:43 3ge+KYRV
┌+電池-──①──②──③─┐
地球                          ④1光年先の☆
└ SW ───⑦──⑥──⑤─┘

算数ネタじゃないが、地球でスイッチ入れた時、電球①~⑦は
どの順番で点くんだべ
④が点くのは1年後のような気はするんだが

332:異邦人さん
06/12/14 13:01:47 3ge+KYRV
○ ○○ のコインで、一番左のコインを、指で止めている真ん中のコインにぶつけたときに

 ○○ ○
となるのは、なぜなんだろう?
1)真ん中のコインが微妙に動いた
2)真ん中のコインが微妙に変形した
のどちらかと思うけど

3)気のせい
4)コックリサン
6)その他

333:異邦人さん
06/12/14 13:02:23 3ge+KYRV
3つの箱A・B・Cがある。そのうちひとつが当たりで、あとはふたつはハズレである。
あなたは好きな箱を選ぶことができる。ここでは仮にAを選んだとしよう。
すると、このゲームの司会者がおもむろにCの箱を開けた。Cはハズレだった。
そして、司会者はこう言った。「あなたにもう一度チャンスをあげましょう。A・Bどちらを選びますか?」
さて、A・Bどちらを選んだほうが当たる確率が高いだろうか?
なお、司会者はあらかじめ当たりの場所を知らされているものとします

334:異邦人さん
06/12/14 14:10:59 3ge+KYRV
コイントスを2回やって 2回とも表がでました
次に表が出る確率は幾つでしょう?

コインとコイントスする人に細工は無しね

335:異邦人さん
06/12/14 15:07:36 BtwM9Yjz

おまいさっきから何誤爆し出るんだyo!

336:異邦人さん
06/12/18 22:17:16 LZ1OBgs1
>>334

1/2

337:異邦人さん
06/12/21 23:27:39 00ejeRZo
スイス、ゆっくり観光できるように、同じホテル5連泊にした。
五つ星のくせに、接客やサービスが最低だった。

338:異邦人さん
06/12/22 01:05:53 miNPseu4
ホテルの星の数はサービスで決まるのではなく設備で決まるのでは?
詳しくは知らないけど部屋に風呂があると2つとか3つとか
ミシュランのレストランガイドみたく料理やサービスでレーティング
しているわけじゃないと思ったけど

もちろん設備の充実したホテルは一般論としてサービスも良い傾向に
あると思うけどそうじゃないのが337のケース
逆に2つ星の安いホテルでも気持ちよいもてなしを受けることもある

5つ星はレートの維持費がかかるらしいからきっと人件費けちってんだよ
私の地元でも5つ星もらえるのにあえて4つ星にしているところがある


339:異邦人さん
06/12/22 02:00:05 RmjJnnn0
>>337
そんなホテル、誹謗中傷にならない程度に晒してしまえ(w

340:異邦人さん
06/12/22 10:00:37 yYgU5G6s
クリック募金
URLリンク(www.dff.jp)

クリックが不足しています

341:異邦人さん
06/12/23 00:37:31 KrJxKMMU
>>338
5つ星でなく、4つ星Lでは?

342:異邦人さん
06/12/23 01:46:35 qbHFl9Lu
>>341
五つ星

>>339
ジュネーヴ湖畔の「某」街にある
ラッフルズ・ル・「某」・パレス
「某」の街は、世界的なジャズフェスティバルが開かれるので有名です。

ホテル宿泊+空港送迎のみの、フリープラン。ブッフェスタイルの朝食つき。JTBの商品。
家族5人で、ツイン2部屋をつないで、エキストラベッドをひとつ入れることに。

①脚が不自由な家族がいると前もって知らせてあったのに、なが~い廊下のどん詰まりの部屋。
 (行き帰りの飛行機や、スイスの空港には伝わっていて、ちゃんと便宜を図ってくださいました)

②エレベータ近くの部屋に買えて欲しいと頼んだが、満室との返事を繰り返すのみ。
 宿泊中、長い廊下を何度も往復したが、他の宿泊客とすれ違ったのは1回だけ

③用意してあったエキストラベッドが壊れていて、折り畳み部分が固定できず、寝ると尻が沈む。
 これは、すぐに交換させた。

343:342続き
06/12/23 01:47:16 qbHFl9Lu
④家族の一人がバスルームから外に出ようとしてノブを引くと、
 ノブが抜けてしまって中に閉じこめられた。室内にいた家族が居室側からドアを開けて助かった。
 ドアノブがの留めネジが緩くなっていたための事故。

⑤出がけだったので、抜けたノブを持ってフロントに行って、事情を説明すると、
 何てことをしてくれんだと言わんばかりに首を振りながら
 「それは違うでしょう。あなたが壊したのです」と言い捨てて、
 渡したノブを持ってフロントの裏に引っ込む。

⑥宿泊3日目の朝、ブッフェスタイルの朝食のはずが、突然コンチネンタルスタイルの席に案内される。
 ウェイターでは埒があかないので、マネージャに説明を求めるが「そうなっている」とだけ。
 フロントで確認すると「コンチネンタルが正しい」と言い張るので、
 催行内容の確認書を見せるが、それでも「その確認書が間違っている」と言い張る。
 翌朝は、何事もなかったかのようにブッフェスタイルの席に案内される。

細かいことを挙げるとまだまだありますが、思い出せる範囲ではこんな感じでした。
スイスのことを見聞きするたびに、気分が悪くなるので、スイスには二度と行きません。

344:異邦人さん
06/12/23 02:43:54 vVmj8L93
ここか

URLリンク(www.tripadvisor.com)

345:異邦人さん
06/12/23 11:35:08 ljOBxpj9
スイスのホテルには横柄な奴がいるよね。
漏れも喧嘩した。
ある設備がついていると言う条件でiから紹介を受けたホテルへ。
で、行ってみたらその設備がない。
文句を言ってキャンセルしようとしたら、キャンセル料払えって言われた。
そこでぶちぎれた!
「何言ってんだよ、iの婆が設備があるって言ったからここへ来たんだ。
そしたら、どこにもそんな設備ないじゃないか。
いったい誰のミスだ。何でこっちがキャンセル料払わなきゃならないんだよ」と。
向こうも、「そんなこと言ったって、またルームチェックをさせるのにお金がいるのよ」と。
「何言ってんだよ。いったい何分しかいなかったと思っているんだよ。あんたが部屋行ってチェックして来い。
そのままだから」と漏れ。
「わかったわ。あなたと話しても時間の無駄ね。もういいわ。バイバイ。」といいながら、
チェックインのカードを目の前でビリビリ破りやがった。

日本人は御人好し過ぎで、少しなめられているところがあるのでは・・・。




346:341
06/12/23 18:35:34 xhGIL4nU
>5つ星でなく、4つ星Lでは?
と質問したものです。
スイスのホテルシステムには、5つ星がありますね。フランスのシステムと
混同していました。すみませんでした。

347:341
06/12/23 20:35:05 xhGIL4nU
ついでに、スイスのホテルのよさは、山間部だけかもしれませんが、食事付き
の設定があることです。ツェルマットやミューレン、ゴルナグラート、グリン
デルバルトで実際にとまりました。
ハーフボード(朝食、夕食付き)にしていましたが、値段からいってもどれも
大満足でした。フルボードというのもあって、これは、朝昼晩の3食が付くよ
うです。


348:異邦人さん
06/12/24 07:55:30 rQUolrGf
 スイスに行ったら、絶対ハーフボード(HB)ですよね。宿泊代金にCFF30
くらいの追加代金で、朝食と4~5品の夕食がつきますからね。どこもおい
しかった。日本の旅館よりも割安だった印象です。

349:異邦人さん
06/12/24 15:57:25 Us7X8s/m
>>342-343
スイスって、そういう国民性のところがあるんじゃない?
団体旅行じゃ感じないんだろうけど、
個人旅行や少人数だと、ホテルの対応に限らず結構イヤな思いしたって聞く。

350:異邦人さん
06/12/24 18:13:45 rQUolrGf
>>349
私印象では、観光に生きてる国って感じで、サービス過剰のところがあるよう
に思えた。しかひ、お金次第という面はあるかもしれない。

351:異邦人さん
06/12/24 19:49:59 hcWCJGwA
>>349
スイスほど個人旅行で嫌な思いをしない国は無いと思う。物価以外は…

352:異邦人さん
06/12/25 23:32:46 +vsFp1UY
一言言っておくが
スイスでホスピタリティの仕事をしている人たちは
オーナーとその家族を除いてほとんどスイス人じゃないぞ
”ほとんど”ってのも抽象的だけど主に近隣諸国からの出稼ぎだ
そんな安い仕事はスイス人はやらないんです
だから1カ所での旅の嫌な思い出とスイス人気質を結びつけないでくれよ
ま、342-343はずいぶん組織的な嫌がらせだなw
それでも空港ではちゃんと対応してくれたんだろう?
ほかの場面では足の不自由に配慮してくれたのか?

353:異邦人さん
06/12/26 01:28:44 hTSxNXxA
>>351
物価が高いとはいうものの、
俺的にはそれに見合った価値を大抵の宿や食事で
提供してくれてると思うので、あまり割高感はないな。
他の国と比較してもしょうがないが、北欧やアイスランドに比べたら
スイスの物価は全然安いお。


354:異邦人さん
06/12/26 02:40:50 cnE3x1A1
>>353
>>353 同感です。
イタリアやフランスからスイスに入ると、レストラン、ホテル、交通費など物
価高は、強烈でした。ユーロになって幾分差は、小さくなった気がするが、そ
れでも高いと感じる。しかし、各施設の清潔さが維持されていることをはじめ、
十分なサービスが得られるので不満を感じない。

355:異邦人さん
06/12/27 14:40:57 ZEhEghjM
どこに行っても嫌なやつはいるもんだよ。
腹立てて旅行を台無しにして損するのは自分・・・・・・・・・・・・・だとなかなか思えない俺もまだまだだな。

JTBで北海道スキーツアー行った時、雪で飛行機が遅れたので千歳のJTBカウンターに
「遅れそうだから電車の時間を教えてくれ」と電話したら、「到着しないとなんとも言えないので」
と訳の分からない事を言われ教えて貰えなかった。

全部の時間を教えてくれればいいじゃないかと思いながら、到着してカウンターに行くとさんざん
もたもたしやがって、教えてくれた電車は出たばかり・・・次の電車は2時間近くあとだった・・・
ちなみに行き先はサホロリゾート
教えてくれていれば走れば間に合ったはず・・・

356:異邦人さん
06/12/27 14:43:25 ZEhEghjM
同じくJTBでニセコに行った時も、千歳でバスが3時間くらい遅れた挙句寒いバス停で待たされた。
来ないなら来ない、遅れるなら遅れると言ってくれれば、札幌で雪祭りを見るとか予定が変更できたのに・・・

357:異邦人さん
06/12/27 14:45:09 ZEhEghjM
JTBでハワイに行った時も、ホテルにあったJTBデスクでパールハーバーまでの行き方を
尋ねたら、「ここはJTBなので教えられない」と訳の分からない事をほざきやがったな。
なんの為のデスクだw

何が言いたいのかと言うと。。。




つ    「JTBはそんなもの」

358:異邦人さん
06/12/27 22:17:12 rA2L/vUI
もう大分前の話になるが、
サンフランシスコのH.I.Sも最悪だった。
現地でツアー予約しようとしたら、
休憩時間でもないのにドアが開かない。
おかしいなと思ったら中から声がするので聞いていると
「○○ちゃん、今度の土曜はどう?暇?」とか電話で営業の女がくっちゃべってやがった。
ゴルァ~!
客を待たしておいて、しかも事務所に鍵をかけやがって営業時間中にプライベートの電話とは何事や!

漏れが中には入れたのはそれから15分後だった・・・。


何が言いたいのかと言うと。。。


つまり   「H.I.Sはそんなもの」

359:異邦人さん
06/12/28 01:20:57 jFyfqIy3
HISもトラピクス、JTBも値段相応だと思うがなあ。
不満ならば、2回を1回にして倍額出してごらん。
きっと満足いくはず、でも高すぎるって。
まったく、マイナス思考の奴は不幸だな。

おおむね値段相応なのだよ。期待しすぎるな。
旅は楽しむもの。自ら楽しみを見出す努力をしろ。

360:つづき
06/12/28 01:24:09 jFyfqIy3
「この価格でヨーロッパへ来られてよかった。」とか
「自分じゃ来られなかったもんね。」とか
「次回は自力でやるぞという気にさせてくれたくれた。」とか

あるだろ。

361:358
06/12/28 13:53:06 p+g2TsBV
>>359,360

漏れのカキコもう一度よく嫁。
安かろう悪かろうと言うレベルではなく、社会人として常識以前の問題だろ。
そもそも、H.I.Sに過度なサービスなど期待してない。
だが、許容範囲というものが一般人の共通認識として存在する罠。
それを明らかに逸脱しているから書いたまでだ。

>旅は楽しむもの。自ら楽しみを見出す努力をしろ

あんたに偉そうに言われなくても、そんなことくらい皆わかってるわい。




362:359
06/12/29 03:39:20 0ulvE/5I
>>361
これだから、マイナス思考の奴は、やってらんねええよ。
よく読んだよ。自分で書いたことをもう一度、よく読みな。

>>358
>H.I.Sも最悪だった。
>つまり  「H.I.Sはそんなもの」

あくまでHISのことを言っとるんでないかい。
わかってる奴は、HISの世話になんかならないよ。わかってない奴が、安いという
だけで妙な期待を持って使うのがHISなんだよ。まさに、君が該当するんだよ。
もう一度言おう。
旅は楽しむもの。自ら楽しみを見出す努力をしろ

>>361
>安かろう悪かろうと言うレベルではなく、社会人として常識以前の問題だろ。
>そもそも、H.I.Sに過度なサービスなど期待してない。

>>358と矛盾してないかい。期待してないのに、苦情を持ち出す。ガキだな。
安いなりの理由を考えろ。安いわりによかった点を見出せよ。それが、オレのいう
旅は楽しむもの。自ら楽しみを見出す努力をしろ
ということさ。
レスしなくていいぞ。もう馬鹿を相手にするつもりはないからな。






363:362
06/12/29 03:46:28 0ulvE/5I
訂正
馬鹿→莫迦
自分は、動物好きなので、「ウマ」や「シカ」に申し訳ないので。

364:スイス人
06/12/29 06:50:16 j3MvgmHv
スイス人気質。。。スレにしたいけど、ついてくる奴いるのかな。
沢山嫌な思いするって言うのは同感。奴ら、アジア人を完全に下に見ているからな。

365:異邦人さん
06/12/29 09:53:03 LXS5n9hf
空港や鉄道の職員って公務員?
えらい親切な人が多かったぞ?(ツェルマット駅の荷物預かり所の糞女を除く)日本の公務員とはえらい違いだ。

366:異邦人さん
06/12/29 10:06:56 VB+hLntO
>>364 嫌な思いって、例えば?



367:スイス人
06/12/29 20:10:52 R1ctCX4J
>>>366
いきなりトラムの中でおっさんに足を蹴っ飛ばされた。あれは本気で痛かった。
抗議したら何もしらないふりをされた。
プレゼントを買って、包装してください。といったら、何かが面白かったらしくて、スイスドイツ語で店員同士で面と向ってからかいの言葉を投げ合っていた。
しかも、目はあわせられない程、弱っ。
子供につば吐きかけられた友達もいる。
やっている奴らに悪意が無いから、余計に怖かったぞ。
アジア人だから(外国人だから?)良い。みたいな。。。


368:異邦人さん
06/12/30 02:56:58 5tZYtQ9A
>>367
>抗議したら何もしらないふりをされた。
それで、終わり?
>店員同士で面と向ってからかいの言葉を投げ合っていた。
あなたには関係ないじゃないの。店員同士でやってることでしょ。
>目はあわせられない程、弱っ。
理解不能。
>やっている奴らに悪意が無いから、余計に怖かったぞ。
同上
>みたいな。。。
「。。。」これって何。まずは、日本語の表記方法を勉強すべきだな。

ひとりよがり
偏見
恥知らず
国語力不足

と感じたのは、私だけだろうか。

369:スイス人
06/12/30 21:22:24 WdPlmkvk
あ、ごめん。スイス人に文句言うと、こんな感じで答えが返ってくるんだった。
てへ。失敗。

370:異邦人さん
06/12/30 22:02:31 M/EnaCqo
>>368
ねちねちといやらしい性格
ま、どこの掲示板にもいる根暗タイプだな。

371:358
06/12/30 22:17:00 VQ/5wq92
>>359
馬鹿からお別れの挨拶をしてやるよ。w
自分の価値観を他人に押し付ける嫌われ者タイプの典型だな。
お前に言われなくても十分旅は楽しんでるさ。
前のスレの流れでちょっとネタ出しをしたぐらいで何まじめ腐って説教たれてんの。
クルクルパー君だな。
お前友達いないだろ。
正論しかはかない教師か?
だとしたら国語担当だけじゃないことだけは確かだな。w
っていうか、かわいそうな奴だな。
あわれだよ。
レスしても無駄だぞ。
もうこないから。
基地外のいるスレはごめんだな。w
じゃあな。


372:異邦人さん
06/12/30 22:27:54 sxeRVL6r
>>368
スイス観光局の、バカなくせにお高くとまった
いけ好かない雇われ日本人糞マンコの一匹が紛れ込んできたのかw

テメーみたいな勘違い糞マンコはとっとと死ねよ。

373:スイス塵
06/12/31 01:08:25 FyJQcX5v
>>369
確かにスイス人の謝り方は日本人にはぜんぜん謝ってるようにとれない。
日本人がスイス人嫌いになる場面といえば、スイス人のへまで問題起きた
ときだろう。あと、日本人が失敗して笑われたときか。スイス人なら気に
せずいっしょに笑う訳だが、日本人はカチンと来る。
だが、俺として、スイスの方が気楽でいいというのが正直な感想。
日本でインターンやってたETHの学生も日本は人間関係が面倒で疲れ
るっていってた。

374:異邦人さん
06/12/31 09:07:53 wmGp/DyA
スイスに限らず海外逝くと、>>368みたいな勘違い日本人女に必ず一人は出くわす。
ただ海外にいるだけのくせに、なんの根拠もなくエラくなったと勘違いして、
上から目線でまわりを小馬鹿にするんだよね~
在日本大使館の日本人スタッフや、外資企業にもよくいる帰国子女あがりにもよくいるタイプ。

375:スイス塵
06/12/31 11:44:52 FyJQcX5v
>>364 >>367
まぁ、ある程度訪問先の人間の性格というか習慣とかに適応するほうが
旅は楽しめると思うが、トラブルを起こさない限り、頭にこようが、
反吐はきそうになろうが、それはそれぞれの勝手だ。
俺はもうスイス人の対応に慣れたから、スイスにいるときは、笑われたら
いっしょに笑うし、迷惑かけても口だけでした謝らない。
帰国して切り替えるのが疲れるが。
>>368 が勘違い日本人女かどうかわからんが、>>374 のいうような女は
スイス、フランス、イギリス、アメリカで出くわしたことはある。
すっごく冷たい態度。2、3ヶ月現地にいると日本的窮屈さから開放されて
本性出てくるんじゃないの?


376:異邦人さん
07/01/04 02:03:12 qYldIC8o
少々教えてください。

本来なら夏場の良いシーズンに行ってみたいのですが、諸事情によりそれは難しいので、
今度2月下旬~3月半ば辺りで、スイスに一人旅で行こうと思うんですが
往復の航空券と最初と最後のホテルさえ押さえておけば何とかなるでしょうか?

実は初海外旅行で飛行機に乗るのも初めてだったりするので
ホントなら無難にツアーにでも申し込みたいところなんですが、
この時期はスキー関係以外のツアーはまずないので諦めて上記のような事を考えているのです。
スイスならちょっと大き目の駅でならすぐにホテルも見つかりそうなので、
その日その日で宿を探しつつ、スイスパス使って10日前後ぶらぶら各地を見て回って帰ってこようかと思っているのですが甘いでしょうか?
宿探しに失敗したら凍え死にそうだし・・・


またガイドブック等を見てもこの時期についての情報はあまりなく、スイス国内の各観光スポットについて、
この時期でも行くのに問題ない観光地か、止めておいた方が良い(又は行くのは現実的に無理な)観光地か等の区別も付かず困っています。
何か参考になる情報をいただけないでしょうか?

377:異邦人さん
07/01/04 20:48:40 aYvsHgFK
>>376
スキーも登山もしないで、なんでその時期にスイス行くの?
イタリア、南仏、ギリシャとかにすればいいのに。
ジャコメッティに惚れた? クレーに惚れた?
「各地を見て」とか「観光スポット」とか言ってるところを見るとそうじゃないらしいね。
冷たい風雨の中でもオイラ元気いっぱいさ!って香具師なら全然問題ないと思うが。
あえて言えば、ジュネーブ、ベルン、チューリヒの美術館・博物館・教会など屋内を中心に、
外は、イタリア語圏のルガノとかベリンツォーナあたりを中心に考えてはいかがか?
あ、温泉ってのもいいかもね。シュクオルの温泉、比較的新しくて良い。

378:異邦人さん
07/01/04 22:08:25 gSdQiXPC
>>377
Valsの温泉施設いいよ
URLリンク(www.therme-vals.ch)

379:異邦人さん
07/01/04 23:26:19 e7U2x9i6
2月末はファスナハトで混む地域もあるよ。(ホテルないかも)
はずすか、どっぷり祭りにつかるかがいいかと。

380:異邦人さん
07/01/04 23:32:38 aYvsHgFK
>>376
是非、温泉めぐりして報告して下さい。
東の方では Bad Ragaz, Vals, Scuol、西の方では Leukerbad、
ついでにバーゼルから Baden-Baden にも足を伸ばす。
と趣味も聞かず勝手に他人の予定を決める。
初海外旅行みたいだけど、ドイツ語、フランス語、イタリア語、英語のどれかできる?

381:異邦人さん
07/01/05 09:14:51 XjwxYepl
俺も諸事情で冬に行ったよ(スキーはしない)
ハイキングはさすがにできないけど、それなりに楽しかった。
登山列車で3000mくらいの山に行って(まわりはスキー板を持った人ばかり),
雄大な景色を楽しんできたよ。興奮しているせいか、以外と寒さは感じなかった。

温泉も良いね。BadRagazのホテル併設の温泉(名前は忘れた)に、ものすごい
勢いのジェットバスがあり、そこの水流に巻き込まれて死にそうになったのが
良い思い出。イタリア人のナイスボディのお姉ちゃんと一緒に巻き込まれたので
密着できて興奮した

382:異邦人さん
07/01/05 14:58:51 aL7B4BOq
密着できて興奮した
密着できて興奮した

383:異邦人さん
07/01/05 23:24:47 C4uYKGS9
温泉なら、スクオル、バートラガーツ、ロイカーバート、どれもよかった。
最もよかったのは、サンモリッツバート。
温泉は水着着用なんだが、なぜかサウナは裸なんだな。
で、混浴。いきたくなったろ?

384:異邦人さん
07/01/06 10:36:56 2RrpdqQ/
>>376
スイスがどうこうじゃなくて初海外でそのフリープランは
つらいんではないだろうか?
ホテルだって飛び込みだとバカにならない値段設定だし、
それに宿探しだけで寒空の中で何時間もかかったら楽しめないだろう
スキーしないなら温泉ツアーは妙案だけどせめて宿泊場所だけは
事前にネットとかで予約した方がよいと思う
(自分からすると)そんな無茶な旅行で「スイス人は冷たかった」なんて
後から言われるかと思うと心配でしょうがないよ

385:異邦人さん
07/01/06 12:13:25 ZN/s4wOX
>>376
英語がある程度できるなら、ツーリストインフォメーションで宿を見つけることは
難しくないと思いますよ。
ぶらぶらと、と言っても、その日数なら行き当たりばったりでは効率が悪すぎるので、
予め行きたい場所をピックアップして、そのツーリストインフォメーションにメールして
ホテルリストや地図なんかを送ってもらうといいと思います。宿泊料金の相場なんかも
掴めるし。もちろん、ネットでもホテルは調べられますが。

386:異邦人さん
07/01/06 12:17:21 4CR4paA4
サウナは裸
サウナは裸

387:異邦人さん
07/01/07 03:43:47 j0l2BMYc
>>377-386

返事が遅くなって申し訳ありません。

実は子供のころからスイスに非常に関心があって一度行ってみたかったのですが
職業柄長期の休暇はとりづらく、この機を逃すと次のチャンスは10年後か20年後か・・・という感じなので
ちょっと無理してでも行ってみようかなと思った次第です。

ただ如何せんせっかく皆さんに勧めていただいた
美術館・博物館・温泉にほとんど興味がないんですよね・・・
もともとスイスの雄大な自然に憧れて、というタイプなので。
まあ混浴のサウナだけは魅力的ですが(笑)
困ったなぁ。

ちなみに英語に関しては非常に微妙です。
受験英語は全くもって苦手ですが、小・中学校の時に英会話を6年程やっていたので気合で乗り切れるかなと(汗
資格で言うと高1の時にとった英検の準2級程度しかないですねぇ。
今受けたら絶対受からないでしょうが。
そういえばドイツ語は大学の1年生の時に少しかじりましたが、今はもう使い物にならないだろうなぁ。

やはり無理せずスイス以外にツアーで行くのがよいのか・・・
ドイツやオーストリアも面白そうだし。
それともいっそのことニュージーランドでも行くかなぁ。
あそこなら雄大な自然があるし。

う~む。

388:異邦人さん
07/01/07 05:45:11 tdkw963q
>>387

>もともとスイスの雄大な自然に憧れて、というタイプなので。

>それともいっそのことニュージーランドでも行くかなぁ。
>あそこなら雄大な自然があるし。

答えが出てる気がする。

389:388
07/01/07 05:51:00 tdkw963q
スレ違いになるが、お勧めはこれ!!

URLリンク(www.ultimatehikes.co.nz)
URLリンク(homepage1.nifty.com)

390:異邦人さん
07/01/07 07:19:31 Zw00Y572
>387
一生に一度とも言えるチャンス、そして、ずっとスイスに憧れていたんだとしたら、やっぱりスイスに行くべきだと思うよ。
スイスに行って失敗したら、仕方ないと思えるけど、それ以外のところを選んで失敗したら、一生後悔するんじゃないかな。

僕も同じぐらいの英語力でヨーロッパ個人旅行に2回行ったことあるけど、気をつければそんなに難しくはないと思う。
英語は今から猛勉強。旅行先で使いそうな文をCDに合わせて徹底的にリピート。これで最低限の意志は伝えられる。
地球の歩き方とかを買ってきて、プランニング。節目のホテルは日本からとっとく。日本で決済もすませておくと、バウチャーを見せるだけで泊まれて非常に楽。
あと現地では、貴重品の管理と明るいうちの移動を心がければオッケー。がんばってください。



391:異邦人さん
07/01/07 16:22:13 KPpNmOFI
ホテル探しって結構楽しいけどな。
観光兼ねて街ブラしながら、ついでにホテル探しをするんだ。
気に入ったとこがあれば部屋を見せてもらって、良けりゃ値段交渉して仮チェックインまで済ませておく。
その後で他に良いとこが見つかりゃ、その時はキャンセルしても日のあるうちはキャンセル料は不要のはず。
その間、荷物は何処か便利そうな場所でコインロッカーに入れておくと良いかと思う。

392:異邦人さん
07/01/07 16:38:22 JcPcJnRq
スイスは治安もいいし、英語も都市部の若者ならほぼ話せるし
(上手い下手は別)、街もきれいでホテルも清潔で
初めての海外ならお薦めだけどな~。所謂、変な人や
怖い人との遭遇率も格段に低いと思う。心温まるエピソードには
遭遇しないかもですが・・・。

英語も慣れると徐々に出て来ると思う(それにドイツ語を
とっていたなら、自分が思うよりは覚えていると思う)



393:異邦人さん
07/01/07 17:52:23 BOYTkQ7T
>>387
当然知ってるとは思うけど、ライゼゲペックで宿泊予定地まで荷物を送ってしまい、
途中下車して観光、そして目的地で宿を見つけてから荷物を引き取るってのも
できるよ。

394:異邦人さん
07/01/07 18:03:15 +ePjh4GZ
英語圏以外の国の人って、わかり易い英語を喋ってくれない?
アメリカ人の英語が一番分かりにくい。

395:異邦人さん
07/01/07 18:07:17 +ePjh4GZ
AM9:00までに預けたら夕方18:00までに届けてくれるの・・なんだっけ?
ファストバゲージサービスだっけ?忘れた・・・

8:30までに預けないと駄目な駅もあった

396:異邦人さん
07/01/07 18:32:50 BpXiagLo
スイスのサンモリッツって、年間の晴天日が320日を越えるらしいけど
冬でも雪が降らないのかな?あれだけ綺麗な森林や山を雨無しでどうやって育んでるんだろう?

そもそも、スイスを含むアルプス山脈一帯のケッペン気候区分って
地図帳の色分けではDfになってるけど、アルプスの気候はDfcなの?それともDfb?


397:異邦人さん
07/01/08 11:43:32 UwS3Wt2o
URLリンク(vista.jeez.jp)


おまえらの部屋


398:異邦人さん
07/01/08 12:39:25 UwS3Wt2o
URLリンク(www.toei.co.jp)


この人おもろいな

399:異邦人さん
07/01/08 18:38:29 co4s5jue
別に

400:異邦人さん
07/01/08 21:10:20 OiJlV3rm
>>387
両方行ったことあるけど、この季節という条件ならNZでいいんじゃないの
スイスは交通機関が発達しているから仕事を引退してから(年寄り)でも大丈夫

401:異邦人さん
07/01/08 23:29:52 Poc+wM/P
>>387
私も、両方(※)行ったことあるけど、>>400さんに1票。この時期ならNZ。
サンモリッツとクインーズタウンは、妙にだぶつく。

※:スイスは、4回で30泊くらい。NZは、1回のみ8泊。


402:異邦人さん
07/01/09 23:42:50 2MvCCCWL
航空料金を考えるとスイスも捨てがたいものがある。
この時期のNZは何処の航空会社も結構高めの設定になってるから。
オフシーズンのEuropeも気の持ちようによっちゃなかなかおつなもの。
雪景色にワクワクできるようならお勧めです。


403:異邦人さん
07/01/10 00:24:32 FOGzX16X
>>401
クインーズタウン
  ↓
クイーンズタウン(Queenstown)

404:異邦人さん
07/01/10 09:57:36 hwl0WW+P
>サンモリッツとクインーズタウンは、妙にだぶつく。
だぶるの間違い? ちょっとその感想は疑問を感じるけど、それはいいとして、
どちらの国も好きだけど、旅のスタイルが全然変わってくるってことを指摘しておく。
スイスは公共の交通機関であちこち回れるし、宿も、町や村の中心地に小綺麗な
シングルルームを簡単に確保できる。
NZはレンタカーを利用すれば行動範囲は広がるけど、そうじゃなければ、行ける場所が
限られるし、現地ツアーを利用する機会が多くなる。宿はホテルだとシングルユースは
高く付くし、バックパッカー向けの宿が好みではないと、スイスの3星程度に当たるような
手頃な宿が少ないから宿の選定が難しい。


405:異邦人さん
07/01/12 10:23:56 GIQHagaA
>>404
NZ長距離の公共交通機関の本数、鬼のようにすくないもんね。
本数朝一本夕方一本とかがざらで、座席指定で気軽に乗れないことを考えると、
移動はまじで一日仕事になってしまう。鉄道もえらい不便でバスのおまけみたい。

406:異邦人さん
07/01/14 13:25:58 4sqg0jPi
  , ._.,
 ‘^^’

407:異邦人さん
07/01/15 12:06:38 ZkQkHt9j
ビッグマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
メガマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
ギガマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
テラマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
ペタマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
エクサマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
ゼッタマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
ヨッタマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
ハーピマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
グルーチマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
ゼッピマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
グミマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
チキマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)

408:異邦人さん
07/01/16 08:40:58 tP44JNWK
電車に乗るとき1等の切符を持ってるからってそんなに偉そうにしなくてもいいだろう <日本のおばちゃん
値段大して変わらないんだから観光客は結構買ってる人多いと思うんだが・・・

インターラーケン - グリンデルワルド間なんかおばちゃんにどどーっと占領されて2度も乗れなかった。

ツェルマットのゴルナーグラード登山鉄道なんか、がらがらなのに割り込んで先に乗るし。
もうおばちゃんは氏んでくれよ。日本の恥だよ。

409:異邦人さん
07/01/16 14:10:40 +twGIRQP
スイスきれいでした。
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

410:異邦人さん
07/01/17 09:04:11 5FLPyXVX
日本航空は収益性の低い 成田-チューリヒ線など3路線を運休・減便する

(゚д゚)

411:異邦人さん
07/01/17 14:38:28 Jx4q7x9Y
バーデンのリマトホフというホテルはどうでしょうか?

チューリヒのホテルがどこも高いので、2万くらい出すなら近くのバーデンまで
行ってしまおうかな、と思ったのですが。


412:異邦人さん
07/01/17 15:08:21 8oC2P2nh
日本人観光客はまず行かないところだが
ライン川の滝(ライン・フォール)、
けっこう迫力、見る価値あり。


413:異邦人さん
07/01/17 15:23:40 uUg9CNZY
>>412
>けっこう迫力、見る価値あり。  同意。
でも、チューリヒからも近いし、ガイドブックにも載っているし、
個人旅行者なら結構行くんじゃない?

414:411
07/01/17 19:24:13 MGriQa2K
>>412
>日本人観光客はまず行かないところだが
え、そうなの?

ホテルの件は自己解決しました。
宿泊希望日が満室ですたorz

415:異邦人さん
07/01/19 01:08:24 zEqPfEMB
冬のミューレンってどんな具合ですか。ご存知の方お願いします。
昨年の夏に訪問し、とても快適に過ごせました。気になります。

416:異邦人さん
07/01/19 13:25:01 7ycc4kY8
>>415
冬には行ったこと無いけど、こんな感じ(↓)でスキーリゾートとして賑わっているようです。
URLリンク(www.jungfrauwinter.ch)

417:異邦人さん
07/01/19 18:02:29 voA5ewwI
ケータイから失礼します。
せっかくスイスに行くならフランク・ミュラーかロレックスを買おうかと思うんですが、日本と金額はかわらないですか?

418:異邦人さん
07/01/20 01:22:45 54Sj8clX
>>410
スイス航空スタアラ行ったからね。チューリヒはJAL的に最終目的地にしかならなくなった

419:異邦人さん
07/01/20 03:31:23 VWVTiIyG
>>417
ほとんど変わらない

そういう時計を買いに行くときは、それらしい恰好をしていくこと。
さらに、買おうとしている時計と相応しい高級時計をつけていけばなおよい。
まちがってもカシオのプロトレックとかデジタル時計や電池式の
時計をつけて行ってはいけない。
それらしかないのなら、まだないほうがマシ。

高級店というか、スイスの商売は常に客を見て、
こいつにふさわしいかどうか値踏みしている。
まあ、それは売った商品が適正に管理されるかどうか、
場違いなところにつけていかれないか、
つまり、自分のところの商品価値に
値する人間かどうか、を見ているわけだ。


420:異邦人さん
07/01/20 09:36:01 R3AVZDln
ショーウィンドウの価格見てるかぎり、スイスで買うよりヨドバシあたりの並行輸入の方が安いように感じた・・・

421:異邦人さん
07/01/22 22:53:17 3/CuWwVJ
スイスフランもうすぐ100円になる

422:異邦人さん
07/01/23 11:00:05 7nA8Yam9
>>421
ひやあああ~。
5年位前は80円とかじゃなかった?

423:異邦人さん
07/01/23 13:30:58 jevmz9vE
2000年には58.82円の時もあった。

424:異邦人さん
07/01/24 12:47:43 J+hWP4RL
エジプトスレがないぞ!
誰か立てて下さい。

425:異邦人さん
07/01/24 14:55:06 PlhNCp02
>>424
【ピラミッド】 埃及 【スフィンクス】 
スレリンク(oversea板)l-2

立てたぞ。

426:異邦人さん
07/01/24 15:18:20 s87gSnMl
>417 正規品ならどちらでもほとんど同じ。
並行輸入品で良いなら、日本の方がはるかにやすい
(っていうか、スイス国内で並行輸入品の店は、俺は見つけられなかった)

ただし、スイスで買った正規品は,日本では並行輸入品扱いになる場合が
あるので,気を付けた方がいい.修理代が上がるなど、若干不利になる
可能性がある(メーカによる).
(ロレックスにはそういう問題はない.フランクミューラはしらない)

427:異邦人さん
07/02/01 13:18:48 rCdLLvUW
高校時代が懐かしいorz
前列左から3番目が俺の元カノさんです
判定ヨロ
URLリンク(up2.viploader.net)

428:異邦人さん
07/02/01 18:36:04 RmSP+MpQ
>>427
最前列の女子高生、画面に顔よせてよーくみるとパンチラってるよね。

429:異邦人さん
07/02/02 11:10:49 9XM2x8vK
>>427
消えてるから再うpよろしく

430:異邦人さん
07/02/05 16:50:28 dVPjuVYl
URLリンク(upload.fam.cx)

431:異邦人さん
07/02/05 20:07:20 Zu7Q5Dwb
きわめて貧困なツンデレ観w

432:異邦人さん
07/02/05 21:05:03 +z9S5nyC
てsと

433:異邦人さん
07/02/05 21:09:58 qZETGkcK
URLリンク(vista.nazo.cc)
URLリンク(vista.undo.jp)

434:ブッククス君
07/02/06 16:31:00 Sv+UJKKZ
俺は天才かもしれん。
世界で一番受けたい授業でゴアが言ってたけど。
夏の間はCO2濃度が減るそうだ。
北半球の植物が光合成をするからだそうだ。冬は葉が落ちて光合成をしなくなるから駄目だそうだ。

じゃ、あれじゃないか。
冬でも葉が落ちない木を植えればいいじゃないか。
竹とかどうだ?ほっときゃどんどん生えるし、食料にもなる。

道路やダム作ってる連中に、竹を植えさせれば、雇用確保にもなる。
そして二酸化炭素排出料として、トヨタに売ればいい。
新しい特殊法人を作って天下り先も作れる。

ためしてがってんで、竹の子が痩せるぉと放送すれば、食料としても売れる。

435:異邦人さん
07/02/07 01:35:45 cMDAkz7l
こういうたんちんは相手にしない方がいいな

436:異邦人さん
07/02/07 08:06:35 ClaT0jwG

すでに相手してる

437:異邦人さん
07/02/07 08:15:28 ClaT0jwG
まあ、2chに書き込んだ時点で基地外確定だから。
自分だけはまともだと思ってるチンカスよりは「まし」だと思うが・・

それはそうと、、
阪急交通社のアンケートでスイス大人気だな。

438:異邦人さん
07/02/07 21:17:45 +1C0fKus
不都合な真実(予告編)
URLリンク(www.youtube.com)
世界一受けたい授業(アルゴア1)
URLリンク(www.youtube.com)



439:異邦人さん
07/02/08 01:26:12 0K29CpUN
2月後半から20日間かけてヨーロッパ一人旅をします。
IN OUT共にCDGです。
バルセロナ→マドリッド→格安チケでローマ→ミラノ→ニース→パリを考えてましたが
スイスもいいと思いミラノ→スイス→ジュネーブからニースを考えてます。
スイスに求めるものはスイスらしい自然なのですが
そう考えるとどこがいいですかね?
スイスを嫌ってるわけじゃないんですが
どうしてもスイスで観たいものや行きたいといった場所はなく、ついでの気持ちです。
滞在は1、2日程度です。


それかバルセロナ→ニースからジュネーブ→スイス→ミラノ→ローマ→パリ?
スイスに寄るとなればどちらのルートがいいと思いますか?

440:異邦人さん
07/02/08 02:42:25 4yR0ZRvv
山を手軽に見たいのなら、
ミラノ中央駅からチューリッヒ中央駅(終点は独シュツットガルト)へ行く
チザルピーノという特急がある。次から次へと滝が見れる。
2月後半なら雪山だしな。遠回りすればもっとすごい雪山に入れる。
逆に雪ばっかりなので「緑の草原」は見れない。ハイジ村もクローズだし。
あとはベルン、バーゼル、ローザンヌ、ジュネーブのいずれかの旧市街で
路面電車に乗ったりぶらぶら歩けばいい。


441:異邦人さん
07/02/08 08:44:50 4z/NQo8y
>>439
ついでだったらミラノからニースに地中海沿いに抜けた方が良くないか?
ミラノ→ジュネーブの直行電車があるのでそれに乗って
気が向いたら途中下車というのもいいけど、途中下車せずにジュネーブ着
というのが濃厚w 1~2日じゃ山の天気が良いかわからないしね

442:異邦人さん
07/02/08 09:18:44 4yR0ZRvv
電車酔いしないんなら、
チューリッヒ、ベルン、バーゼル、レマン湖周辺、ニースの中から
サイコロで選んで1泊すればいいw


443:異邦人さん
07/02/08 11:02:36 DFY3fsiX
レッチェベルグベーストンネルが今年中に開通するらしいな。
>>439
今のうちにブリグ⇔トゥーン間乗っておくのもよいかもしれない。
最初、地図で路線図を見たとき、フィスプとトンネルの入り口の間で
なんでこんなに迂回するんだろうと不思議に思ったが、実際に行ってみると
謎が解けた。西側の席を確保すべし。
ミラノ⇔ベルンの途中だから入れてみたら?

444:異邦人さん
07/02/08 16:53:53 hPuunemc
今年、初めてバーゼルのファスナハトに行ってきます
できたらお土産にあのお面を買いたいけど、高いだろうな・・・

445:異邦人さん
07/02/09 09:21:48 /kUDQcAj
スイス1-2日なら、行かない方が・・

446:異邦人さん
07/02/10 02:02:45 mRqvhdrb
どうして?

447:異邦人さん
07/02/10 10:14:18 ZZlWHmmJ
>>446
>>441 の最後の行にあるように、天気が悪い可能性が高いからじゃねぇの?
漏れツェルマットにいったとき朝はマッター見えてたのに、ゴルナグラードまでのぼったら
視界悪くて氷河の一部が見えただけ、その後乗った、氷河急行も雨の中;;;;;orz
金と暇があれば1週間くらい滞在して天気のいい日に山に行くってのがベストなんだが。
>>445 他に理由があったら教えて栗

448:異邦人さん
07/02/10 11:27:43 sjE3aDMB
>>446
>>447
他に理由はないよ。
すばり天気悪かったら行く意味がないから。

449:異邦人さん
07/02/11 19:01:23 lyPEiA+5
7月にスイス旅行を予定して、最後は、サンモリッツからベルニナ線を経て、ミラノに行く計画。
スイス国鉄やイタリア国鉄のHPで検索すると、ティラノからミラノを2時間半程度で結ぶ列車が、6~9月は運行していない。
これって、その期間に、ティラノからルガノにベルニナ・バスが走るため?
それとも、単に夏の時刻が決まっていないから?(でも、スイス国鉄のHPでは今年の冬の予定まで決まっている)

ご存知の方がいたら、教えて下さい

450:異邦人さん
07/02/23 07:46:45 M3lDw439
>>152
>>187


451:まい
07/02/25 23:25:50 kDIFxnH9
ジュネーブ、おいしいお店教えて!

452:異邦人さん
07/02/25 23:30:24 0w0DxakJ


453:異邦人さん
07/03/02 21:16:18 98na2wLQ
>>451
何料理?

454:匿名
07/03/04 10:38:54 7LAybwiq
小平市立第十三小学校(小平市小川西町1-22-1) URLリンク(www.kodaira.ed.jp)
九条幼稚園(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) URLリンク(www.ocec.ne.jp)
四番町保育園(〒102-0081 千代田区四番町11番地) URLリンク(hothot.city.chiyoda.tokyo.jp)
少友幼稚園(〒310-0024 水戸市備前町5-36) URLリンク(www.ii-kids.net)
南幼稚園(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19) URLリンク(www.ocec.ne.jp)
M m M m M m ...(Austria) URLリンク(www.vs-st-andrae.ksn.at)
南立誠幼稚園のホームページ(〒514-0003  津市桜橋2丁目39) URLリンク(www.res-edu.ed.jp)
中保育園・はるのさんぽ(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) URLリンク(www.gojo-sakura.com)
中ほいくえん(〒480-0100 おおぐちちょうこぐちあざやま中28ばんち) URLリンク(www.gojo-sakura.com)
中保育園・園紹介(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) URLリンク(www.gojo-sakura.com)
中保育園・春の遠足(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) URLリンク(www.gojo-sakura.com)
小市保育園のホームページ(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) URLリンク(koichi.hoikuen.to)
西戸山幼稚園(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) URLリンク(www.city.shinjuku.tokyo.jp)
赤川小学校(〒041-0804 函館市赤川町367) URLリンク(wwwa.ncv.ne.jp)
黒小っ子花まるっ!(〒013-0826 横手市黒川福島59) URLリンク(park1.wakwak.com)

455:匿名
07/03/04 10:39:59 7LAybwiq
コテタン処理スレッド
スレリンク(mukashi板:148番)

(↓1024byteちょうど)
acbebeab.Sc,ugisabbeac.Yc,.Kdl.T.Vgwab.Vbeud.Kabbebeudud.K.Y.Sabgwud.Ybedlbe.T.Ydlug.Kbegwugc,beudac
bec,.Kc,ud.K.K.Tuddlacc,gwis.K.V.S.Kugdlis.T.Yudacud.Ygwgwis.V.S.Kgwugudud.K.V.Vc,.Kabgw.Yc,.K.Kud.S
.Vug.V.K.Sug.K.Kabisdlgw.Vudacacudgwc,.Yisab.Tc,ab.Sudabgwc,.Y.K.Vabugacbegwbeabug.Sis.Y.Sudbedldl.K
gwab.T.Sudbe.K.Kacab.Tc,isc,.Vc,ug.Y.Kdlgwgwbe.Tdl.Yc,.Ybeududis.Y.T.V.T.Yisdldlgw.V.Kbegwacbe.S.Ygw
.Kdldl.K.Tgw.Tdldlbeisbe.Tugc,.Ybedlgwbe.T.Y.Tc,dlbe.Ygw.Kc,uguddl.K.Kababugugbe.Yab.Ygwabc,.Sab.Yud
.Vacbe.Vc,abacc,.Sbeis.S.K.Y.Y.V.Kdlgwab.Tbec,gwudgwugud.Tbebe.Sisab.T.Yisug.Tudabbe.Tugac.T.Kud.Sgw
.K.Y.Kacac.Kdlc,udc,.Y.Kgwc,dludacud.Sab.K.Vbe.Tugis.K.Yc,.Sacabududdlbeacdl.Vbeab.T.Vbebec,be.Tacdl
.Yudacbeis.Kbeugug.Y.Tac.T.T.K.Kisis.Kbeugdlgw.Yc,.Kc,isisacabc,gwdlc,.V.Tgwc,bec,acisac.Y.Kgw.T.Yug
bec,is.Vdl.Yc,begwbe.Vbec,.V.Yc,dl.Ybe.V.V.Yugc,ud.Yab.Vabbeacugdl.Yug.Suggwdlgwis.Vugugbe.S.S.Sud.V
be.Yab.Sacabbeisudud.K.Kab.Kbe.Y.K.Y.Kc,c,gwabc,.K.S.Sc,.Sacdl.Ybedl.Yc,.Sacudgw.Vis.T.K.V.S.S.Kgw.Y
.Kugac.T.Vbe.Sc,.Kisabab

456:匿名
07/03/04 10:41:15 7LAybwiq
コテタン処理スレッド
スレリンク(mukashi板:5番)

(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン

457:匿名
07/03/04 10:42:01 7LAybwiq
コテタン処理スレッド
スレリンク(mukashi板:149番)

(↓1024byteちょうど)
Isudugab.Tud.V.Tbedl.Kgwgwudc,c,ugab.T.Vdlis.Kab.Sisugacisdl.K.K.S.Kisbec,.Y.Kacc,udacdlugugud.Tc,.Y
.T.V.Y.K.Vdlug.Sc,.S.V.Kugbe.K.Kdldl.Sudbeacabbedl.Y.Sugis.Vug.S.Sabdlugc,ud.K.K.Kududgwc,beis.S.Sbe
udgwab.Y.Ybeabc,isisc,.Yc,.Kud.Kbeisud.V.Y.Vdl.Tug.Kdlab.Kabywbebe.Tgw.Yisbeac.Kdlud.Kud.Sc,gw.Sgw.V
ab.T.Sugudacgwc,isac.Tis.Y.Kacacabugug.Tacdlabisdldlc,beudug.Kc,ugacgwgwgw.Y.Sgwdlbe.Kabbegwisc,ab.K
gwug.Sacbeugab.Sgw.Vgw.Sgwis.Yc,isc,.Vudgwisac.Vbe.Kis.Kdl.V.K.Tc,.Kud.625451udugbeuggwdl.T.Vgwudab.
acud.Tacdlisbe.Kis.S.Kabudc,dldlugc,ab.Vacgwbe.Tbedlbe.Kdlacug.Sdldludgwc,.Y.Tgwugdldlab.Yacudgwc,ug
is.Vac.K.Kbeab.Kab.Sc,acc,.V.S.Sbeacgw.V.Yc,.Vgw.Yc,ug.Vc,bec,gw.V.Y.V.Sdl.K.Kc,c,.Tgw.T.Sc,ac.Yud.Y
gw.S.Sis.382461958283153454241494378864170404603618164708679079983277497426695399347536615815005waca
.Vdlbedl.Kud.V.Tgwbebebeacdldlabac.Kbeisc,ugbegw.K.Tc,isdlug.S.V.Y.Tgwc,ugac.Kac.Kisgwdl.Sugisuggw.Y
dl.Tacacab.V.Vabisababgw.Vabisisgwab.Tdlc,c,c,.T.Tug.Tbe.Yis.Y.Yab.Ybe.Kdl.Vbec,.Kgw.Vdl.Tgw.Sacug.Y
dlac.Tc,c,.Sgwgwacgwudi.

458:匿名
07/03/04 10:42:46 7LAybwiq
中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) URLリンク(www.gojo-sakura.com)

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) URLリンク(www.gojo-sakura.com)

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) URLリンク(www.gojo-sakura.com)

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地)
URLリンク(www.gojo-sakura.com)

M m M m M m ...(Austria) URLリンク(www.vs-st-andrae.ksn.at)

西■■■■■(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) URLリンク(www.city.shinjuku.tokyo.jp)

赤■■■■(〒041-0804 函館市赤川町367) URLリンク(wwwa.ncv.ne.jp)

黒■■■■■■■■(〒013-0826 横手市黒川福島59) URLリンク(park1.wakwak.com)

第十三■■■(〒187-0035 小平市小川西町1-22-1) URLリンク(www.kodaira.ed.jp)

四番■■■■(〒102-0081 千代田区四番町11番地) URLリンク(hothot.city.chiyoda.tokyo.jp)

南■■■(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19)
URLリンク(www.ocec.ne.jp)

少■■■■(〒310-0024 水戸市備前町5-36) URLリンク(www.ii-kids.net)

九■■■■(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) URLリンク(www.ocec.ne.jp)

南■■■■■(〒514-0003 津市桜橋2丁目39) URLリンク(www.res-edu.ed.jp)

小■■■■(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) URLリンク(koichi.hoikuen.to)

459:異邦人さん
07/03/04 11:16:18 ebz6HcbJ


460:444
07/03/04 19:34:54 1KL2U7RQ
皆さんのアドバイスにもかかわらず、1日だけバーゼルに行って来ました
運良くその日は雨が降らず、祭りを堪能できました

ただお面はどこ行ってもなかったし、参加者がつけてるバッジも買えなかった。
あーゆうのは売りもんじゃないのね

461:異邦人さん
07/03/09 18:48:42 MpsN9g90
>>460
ファスナハトのマスクは、基本的にはそれぞれのクリッケ(参加単位と思ってくれ)で
毎年作ります。型からとって、色つけて。
それ以外の代表的なマスクは、Manor(デパート)で買うことができます。
本物は高いです(300CHFぐらいだったかな・・・ごめん、不確か)
お土産にできるような、二回りぐらい小さいのもあります。そちらは100CHF
しなかったような・・・。
ただ、ファスナハト始まっちゃうと時間帯によりお店が閉まってるので
買うなら前日までに、の方がいいと思う。

バッジは駅前とかでぎりぎりまで売ってるし、Kioskにも置いているところが
あります。

なつかしいなぁ。

462:異邦人さん
07/03/12 12:20:58 soPMIBaJ
URLリンク(www.geocities.jp)

463:異邦人さん
07/03/12 23:58:26 bi9c79Ry
>>462
誤爆???

464:異邦人さん
07/03/14 06:39:11 0aKBtL27
>>460
ファスナハトのバーゼルに私もいましたよ。すっげー楽しかったー。
お面も含めて仮装グッズ、露天みたいなところで売っていたような。
(値段は>>461さんの言う通りCHF100以上してたけど…)

465:異邦人さん
07/03/16 15:45:42 piQwPKWr
ベルニナ鉄道について教えて下さい。

予約が必要なのは「ベルニナ特急(時刻表では(D)Expressと表示されている)」
だけで、RやREと表示されている電車は予約無しでも、乗れるのでしょうか?

天気が良ければ途中下車してみたいのですが、大丈夫でしょうか?


466:異邦人さん
07/03/16 16:13:32 xFyE3fF6
予約なしで乗れます。途中下車もまったく問題ないです


467:465
07/03/16 17:10:15 qGFBHdgH
>466
ありがとうございます。
安心しました。

468:異邦人さん
07/03/16 17:12:10 bbP+QFUi
ベルニナ特急でもシーズンオフなら予約なしで乗れますよ。
ティラノ駅でスイスパスのヴァリデーションして、そのまま一等車に乗ったから。

469:異邦人さん
07/03/16 21:59:01 EO/syDHf
サマータイムが来週やってきまつよ、おまいら!

★ヨーロッパ各国(一部除く)-3月最終日曜日午前1時~10月最終日曜日午前1時(UTC基準)

470:異邦人さん
07/03/17 00:37:45 FJVpZ0Kz
グリュイエール城のところで食べたメレンゲにつけるダブルクリームが
すごくうまかった。


471:異邦人さん
07/03/17 00:47:02 uBebGnd+
>>469
ヨーロッパ在住してたが、この夏時間になるのがなんと言ってもつらかった。
たった1時間だけど、早起き習慣を強制的にされるのって疲れるよ。
帰りは明るいうちに帰宅で、これもちょっと調子はずれだけど。

冬時間に戻る時は、1時間夜更かし可で、これは楽だったなあ。


472:異邦人さん
07/03/17 21:18:30 YzC6uuvq
今月の21日にスイスへ出張でいくんだけど、ホテルにひげ剃り置いてありますか?

473:異邦人さん
07/03/17 23:39:54 FJVpZ0Kz
たった2日だけどスイスに旅行した。
スイスに住んでみたいとおもった。
日本よりなんか生活水準高そうと、山のバーでトイレにいって思った。
あの自動消毒のまわる便座が気に入った!!
あと、信号なしロータリーも良いと思った。

ホテルにはとまってないからヒゲ剃りはわからない。

474:異邦人さん
07/03/18 15:25:25 2uPvqwPv
髭剃りなんてあるわけない。歯ブラシすらないぞ

475:異邦人さん
07/03/18 17:42:26 S/xH+a52
タオル類はありますか?

476:異邦人さん
07/03/18 18:37:36 8nQP/hXz
4箇所泊まったけどタオルはあったな。

477:異邦人さん
07/03/19 04:02:30 fJioOEfU
ヨーロッパのホテルにないもの(ホテルによってはあるところも)
歯ブラシ
ひげそり
くし
スリッパ

478:異邦人さん
07/03/19 11:05:48 Pkq5WXMj
ホテルのレベルにもよるが、タオルだけって所も多いぞ。
普通は加えて石鹸ボディソープ類。
いわゆる「全身シャンプー」しか置いてない所もあるので、
それが嫌ならリンスインシャンプーのちっこいのを持っていけ。
他は「あったらラッキー」。
おれは、飛行機Cで貰った歯ブラシを3週間使い続けた。
髭剃りはReutte in Tirolのスーパーで買った6個入りを未だに持ち歩いている。

タオルといえば、使ったタオルを床に落としてないと
「ほとんど使ってない」とみなされて交換してくれない所も多い。


479:異邦人さん
07/03/19 17:24:44 zZa3uO95
タオルって使い終わったらバスタブに入れとくんじゃない?

480:異邦人さん
07/03/19 21:17:53 Gk+HNwJu
タオルをタオル掛けに掛けておく=「まだ使いますので替えなくて結構です。」

タオルをバスタブ・シンク・床に落とす=「新しいのに替えてください。」

という客側の意思表示ですよね。環境にやさしい取り組みですよね。

481:異邦人さん
07/03/20 00:43:47 P4Um7sLM
基本的に室内も靴で生活だから、
スリッパはないな。

あるとらくだから、使い捨てのつもりで持っていくといい。

482:異邦人さん
07/03/20 05:59:42 TuopHh/Q
>>470
あ~、あれ倒れそうになる位ウマイ!!!!
お皿を舐めたくなるw
でもすごいカロリーなんだろうね。

483:異邦人さん
07/03/20 17:16:13 fUJFrDk+
ハハ ハッサクゥート なら言えます

484:異邦人さん
07/03/26 15:34:00 UrRF64mK
6月下旬に初めてのスイス行きます(8日間)。
タンデムのパラグライダー体験をしたいのですが予約なしでもできそうですか?
(1万5千円くらいならやってみたい)
ご存じの方、おすすめのテイクオフスポットもあれば教えてください。


485:異邦人さん
07/03/29 20:39:45 Ky8h8mvS
いってきた



たのしかったです


486:異邦人さん
07/03/29 20:41:01 DBQzB28v
もっとがんばりましょう

487:異邦人さん
07/03/31 05:16:16 yvpP8ev3
四日間でスイスにある美術館に行きまくろうと思っていますが
その場合、やはりスイスパス持っていたほうがよかですかね?
買うとしても2等なんですが。。。

488:異邦人さん
07/03/31 06:19:01 Pwpsoke0
四日間では微妙では?
美術館めぐりとなるとどうしてもそれぞれで時間食うから
エリア限定されるし。
たとえばベルンでパウル・クレー見てヴィンタートゥーアでオスカー・ラインハルト見て
グラウビュンデンでセガンティーニ見るなんてやったら移動するだけでそれぞれ半日~1日消費しちゃいますから。

489:異邦人さん
07/03/31 17:00:10 giJHYsK9
5月にスイスへ行きます。
ゴルナーグラート鉄道で山を登り、山頂のホテルへ1泊します。
翌日はチューリヒへ移動です。

チェックアウト後に荷物をチューリヒまで送りたいのですが、
ゴルナーグラートの駅で「ファースト・バゲージ・サービス」は受け付けていますか?
チェックアウト後にハイキングで2つくらい下の駅まで歩くつもりなので
スーツケースを何とかしたいんですが・・・

あと、そもそもゴルナーグラート鉄道にスーツケース持って行っていいのでしょうか?
ツアーだと「1泊分の荷物だけつめて」と書いてあるのを見かけるんですが・・・

490:異邦人さん
07/03/31 17:07:39 LojzPqRX
5日間という無謀な日程で明日から出かけてきますは。
休みがなさ過ぎる。でも行きたいという微妙な狭間…w


491:異邦人さん
07/03/31 21:45:20 hRlmD5kh
>489
ゴルナーグラート駅にはないよ。ホテルの人にチップ払って頼むか、いったん下まで降りてツェルマット駅で頼むか。いづれにしてもファストバゲッジをオススメします。

492:異邦人さん
07/04/01 05:01:21 qWus7eye
>>488
ありがとうございます。
確かにそうですよね。
ただ、スイスは交通費が馬鹿高くスイスパス使えば美術館も無料ではいれると聞いたので
お得かなと思っていました。
ちなみに、おすすめの美術館があったら教えてください。

493:489
07/04/01 13:01:47 At0E3OX9
>>491
レスありがとう。
チェックアウトしたらホテルに荷物を預かってもらってハイキング。
終わったらまた山頂のホテルに戻ることにします。
荷物は・・・当日届かないと困るから自分で持ってチューリヒへ移動しまつ。
半額カード1等で移動すれば大丈夫でしょう。2等でも良いかな・・・混まなければ。

494:流浪人
07/04/01 23:53:54 FUj/InX/
GWに二週間ほど行く予定なんだけど。
URLリンク(www.bnb.ch)
↑この宿屋って、家を貸すタイプなのかな?
とまった事ある人!いいとこ悪いとこ教えて。

495:異邦人さん
07/04/02 17:56:29 5lIJGsuK
差別を感じない点ではさすがに観光立国という感じ。公衆便所も清潔だし(便器がゲルマン用なので
用を足すには高かったけど)。たぶんアジア人の行動に不快感を持つことも多いと思いますが、
慣れている感じがして、なるべく関わらないようにしてたように見えますね。一般のスイス人は。

とくに近年はインド人、韓国人が増えてきたらしく、登山方面の列車は黒い頭だらけ(ようするに日本人韓国人
のツアー)で占領されてて、気まずい思いがしたものです。

496:異邦人さん
07/04/02 22:34:45 aflRFU/s
 5月半ばに行く予定です。

 過去レスをみていると、みんな列車ですね。

 時間に縛られるのが苦手なので、レンタカーを借りようと思っているのですが、
 スイスを車で観光するのって、無謀なのでしょうか?

 入村制限とか、なにか顕著な問題はありますか?

497:異邦人さん
07/04/03 01:31:28 AIa39CEh
>>496
ツェルマットは、ガソリン車は入れない。

498:異邦人さん
07/04/03 02:17:22 VetFrpR7
>>496
無問題。左ハンドル、右側通行、ロータリー式交差点(ランダバウト)
に慣れれば問題なし。

今もそうかどうかはわからないが、昼休み期間、
土休日は公共機関や銀行の駐車場など、本来はその施設への
訪問者用駐車場がフリーで停められる。
昼飯時の銀行、郵便局前駐車場は争奪戦だった。

また、環境保護にうるさい住民が多いため、停車中にエンジンを
かけたままだとぐだぐだ文句を言われるので注意。
警察沙汰になる場合もあり。出発前の冬のアイドリングすら
文句言われたことがある。

違法路上駐車は、住民から即座に密告が警察に行くと思ってよし。
特に外国人のそういった行為には目ざといので注意。

レンタカーには多分スイス国内の高速フリーのシール
(年間数千円で購入のもの)が貼られているはずだから、
高速道路はフリー(料金所はない)だ。
このシールが貼られていないと他国からの入国時に買わされるか、
ナシで走っているのが見つかれば購入+罰金かと思われる。

499:異邦人さん
07/04/03 02:20:23 VetFrpR7
さらに追加。

覆面はおおいから気をつけるように。
クレジットカードの読み取りまたは
エンボスの転写機械を持っていて、
即座に引き落としをさせられる。
また、駐車違反も同様に、ワイパーに
振込み書を挟まれるから素直に払うように(w


500:異邦人さん
07/04/03 02:21:41 r3xRSPDu
>>496
たしかにツェルマットやザース・フェーのように乗り入れられないところもありますが
基本的には列車より車のほうがむしろ便利だと思う。
特に観光地としてはマイナーな田舎とかに行くのなら便数の少ないポストバスの時間を気にしたり
待ち時間を無駄に消費することもない。
駐車場もかなり豊富、アウトバーンも無料(厳密にはそうじゃないけどレンタカーの場合料金コミ)だし日本の高速よりよほど快適。


501:500
07/04/03 02:22:26 r3xRSPDu
うわ、かぶった

502:異邦人さん
07/04/03 22:46:24 P7bJDBaO
チューリッヒ→ドイツのミュンヘンって特急電車ありましたっけ。
乗ったことある方、どんな感じだったか教えてくださると嬉しいです。
女一人、5月末か6月初めに利用予定です。
景色とか良いといいな。
あまり辛い(?)ないようだと飛行機でもいいんだけど…
ドイツは初めてなんですが、スイスと比べて治安とか英語通じるかどうかとか
気になります。…これはドイツスレで聞いた方がいいですか。。


503:異邦人さん
07/04/05 05:41:45 pOlMvBnM
>>484
最低でも予約はいると思うよ 前日でも当日でも
タンデムで150フランとなるとかなり最低ライン
お試しならいいのかもなぁ 10分とか15分
だいたいどこの山岳リゾート(ツェルマットとか)もあると思う


504:異邦人さん
07/04/05 06:20:42 eBZvce1R
> 無問題。左ハンドル、右側通行、
> ロータリー式交差点(ランダバウト)
> に慣れれば問題なし。

ちょっとワロタ。それが出来ないから苦労するのにw
交差点の左折とかやばいよ。

スイスの事情はあまりしらないですが、たぶん、レンタカーは
オートマ車が少ないと思います。飛び込みでは借りられないかもね。

505:異邦人さん
07/04/05 23:39:34 +iXmO/xL
>>504
まあ、運転するときは、常におのれの左側に中央分離帯があることを
確認するんだな

506:異邦人さん
07/04/07 12:05:18 ElGBhJH6
>504
どれも簡単なこと。。
車は右を走る。ハンドルは左にある。交差点やランナバウトでは左側に注意する。
要は感覚の切り替えをうまくやるだけの事。
上手くできない奴はおそらく日本でも上手くないって事。

507:異邦人さん
07/04/07 18:33:21 pmx8EHPL
>506
個人差を許容できないような奴の言うことは聞く気にはならんな。

508:異邦人さん
07/04/08 07:51:05 FX6mIb1d
でも車の方が便利だろうし電車よりは時間が有効に使えるよね
だけど左ハンドルでしかもマニュアルなんて慣れる前に事故りそう
せめてレンタカーは予約時にオートマ指定がオススメ
イタリアなんかに比べたらスイスの運転はそんな難しくはないと思う

509:異邦人さん
07/04/08 15:33:02 SRSaJppS
高速は日本よりはるかに快適だが、
一般道は日本と同じか狭いのに、日本よりも速い制限速度で、
日本の感覚で走れば確実に後ろから煽られる。
おれは左ハンドル云々よりそっちの方が恐かった。


>>502
1日4本直通ECがある。
おれは乗った事ないが、多分ちょっとだけボーデン湖を拝める。
あと、お情け程度にオーストリアを通過する。つまり入国スタンプはオーストリアになる。

Stuttgart経由でICEを乗り継ぐ方が、多少時間がかかるが本数があるので、
時間的には自由が利く。こっちは黒森を突っ切る。

ドイツの治安や英語の通用度は、スイスのドイツ語圏とそんなに違わないと思う。


510:異邦人さん
07/04/08 19:43:09 hA03kcyo
運転技術に個人差があるのは仕方ない。
でも普通の道路を走る時、車の運転自体が特に難しい訳ではない。
むしろ技術以前に運転に対する認識や注意力、性格の問題がほとんど。


511:異邦人さん
07/04/09 02:14:43 riziKZx7
ドイツでもそうだが、制限速度標識の区間というのは、
日本みたいに10kmぐらい超過で抜けられるもんじゃないからな。
絶対に速度落とさないとやばいぞ。

それから、高速道路で車線閉鎖の工事がある場合、
つまり、日本だと1車線規制なわけだが、
スイスでは、反対車線にはみだして、現状車線を死守している。

∥ ↓ ↓ ∥ ↑ ↑ ∥ 通常

      ↓

∥↓ ↓ ↑∥ ↑ × ∥ 工事中

な感じになる。この左側の3車線はそれぞれがけっこう狭くなるし、
対向部分は追い越し車線同士の対向なので、まじこええ。
ここを100kmぐらいで煽られる(w



512:異邦人さん
07/04/09 03:50:09 rarNMwRm
>>502
 遅くなったけど、レスを。
 日本でいう特急ではなく、急行(EC)で直行便があります。

>>509さんが書いているとおり、EC191、EC193、EC195、EC197なら、
四時間半でチューリッヒ(始発)→ミュンヘン(終点)を結びます。
 風景に関しては、高い山に囲まれて、という風景は期待できませんが、
それなりにのどかです。ボーデン湖の風景は、4時間の旅行の中で、
真ん中ちょこっと手前に、本当に申し訳のない程度です。
 ただ、6月4日から運休するので、6月4日以降では>>509さんのICE
乗り換えか、飛行機が賢明だと思います。

 晴れた五月中旬に乗りましたが(EC195)ヨーロッパの初夏を楽しむには
ちょうど良かったと思います。


513:502
07/04/10 21:05:51 aTlIVURf
>>509>>512 ありが㌧です。
入国スタンプがオーストリアってなんとなく良いなぁ(単純)
その後ドイツ内でも押してくれるのかな?
前にスイスではスタンプ押してくれなかったから。(今は?)
6/4から運休なんですね。ぎりぎり間に合いそうです。
情報ありがとうございます。

514:異邦人さん
07/04/10 22:54:17 rtE0Rnzk
十年以上憧れ続けたマッターホルン見たさに、7日間ツェルマットに滞在したけれど結局一度も見れなかった。
ゴルナーグラートの鉄道料金だけですさまじい額になった。

悲しい

515:釣り??
07/04/11 02:38:55 9EVebbwh
>>514
典型的に運の悪い人だな。
天気がよきゃ、ツェルマットの街からだって見えるのに。
それに、その方がゴルナーグラートより姿はかっこいいと思うぞ。
洩れはスネガからのが好きだけど。

で、雲の上に行けば、ってことで通ったのか?ゴルナーグラートに?

516:スイスフリーク
07/04/15 01:40:06 o6XC0SkE
>>514 そんな運の悪い人もいるんだね。スイスパスを買って行けばいいのに。俺は昨日、3回目のスイス
旅行から帰国したところだ。3回も行ったけど、雨が降ったのは1日だけ。特に今回の旅は8日間すべて晴れ。
我ながら恐ろしい。これも日頃の行いがいいからかな。(笑)今回はファンでもないのに諸般の事情から、
ハイジの舞台マイエンフェルトに行く羽目になった。でもハイジ博物館を除くと何も見る物のない田舎街で、
その上世界中からハイジファンがやってくるので観光地化されていた。軽井沢よりはるかに小さいけど、あんな
感じかな。ハイジの世界をイメージしている人が行くと、ちょっとどうかな。 宮崎監督がアニメ「アルプス
の少女ハイジ」を制作するにあたって、マイエンフェルトが気にいらず隣村でロケをやったというのもよく
わかる。あの観光地化された場所でロケをする気にはならないだろう。

近郊にアロイス・カリジェの絵本の舞台になり、スイスで最も美しい村のひとつに選定されたグアルダがあり、
そこで泊まった。グアルダは観光地化されておらず、まさにハイジの世界がそのまま残っている。素朴で美しい
村で大感激。

もうひとつ、日本人観光客にはマイナーな場所だけど、イタリア語圏のティッチーノ地方へも足を伸ばした。
世界遺産に登録されているベリンツオーナの城を見に行ったのだが、これも見応えがあった。昔、北ヨーロッパの
人が地中海に出るには、アルプルを越えて必ず通る要衝の地に当たり、3つの城が並んで建っている。
純粋に戦闘のための素朴な城だけど、規模が大きく見事だった。イタリア語圏だから、スイスの他の地域と
雰囲気が違うのも魅力。陽気で日焼けした人々。またゆっくり滞在してみたい。

517:異邦人さん
07/04/19 12:43:43 ZTBC2vI+
>>514
何のソースか忘れたけど、ツェルマットの言い伝えに
初めての人にマッターホルンは顔を見せない、
2回目の人にはちょっと見せる、
3回目の人にはちゃんと見せる。
というのがあるとかないとか。再チャレンジガンガレ!

518:異邦人さん
07/04/20 23:07:41 ZENUK6uf
おれ、初めて行って何でもなくちゃんと見てきた。
見た日の前後はずっと天候が悪かったが、なんの気なしにフラっと行ったら
あっちもこっちも見えまくりだった。

519:異邦人さん
07/04/21 12:14:17 aYq6u9AY
スイスのイメージ

・有色人種に対する差別はあからさまであり、容赦がない
・ドラッグ問題はかなり深刻
・HIV問題もかなり深刻
・ドイツの下請け国家
・金が全ての判断基準

良いイメージが全くないなぁ。

520:519に反論
07/04/21 18:55:08 FadvtBUu
ずいぶん辛辣なイメージですね。誤解と偏見もあるようです。
1.有色人種がどうのっていうのは観光客に関する限り、あまり関係がない。まあ、あるとしても他の
  ヨーロッパ諸国と同程度。
2.ドラッグ、HIVはむしろフランス、ドイツのほうが深刻で、スイスの特徴にはならない。薬をやる
  者が集まる場所として有名なのは、チューリッヒの一部とか限られた場所だけだ。
3.ドイツの下請け国家も違うな。スイスは独自の産業文化を持っている。決してドイツの下請けではない。
  日本→韓国のように技術が流れて産業を作った関係とは、根本的に異なる。
4.金がすべてというのは、チューリッヒの小鬼たちのせいでそういうイメージが出来ているのかね。これも
  小国が生き延びる知恵として金融業が発達したまでだ。アメリカのように露骨に金で世界制覇をたくらむ
  国とは違う。ハゲタカファンドをニューズウィークのような一般誌までもが擁護する記事を載せるのだから、
  国を挙げて世界制覇に取り組んでいるよね。

521:異邦人さん
07/04/22 11:03:42 y1DdB9W2
520さんの方に同意だわな。
ドラッグもある一定の場所に行かない限りは,普段見ない。
人種差別に関しては、観光客である限りは平気。むしろ歓迎でそ。
ただ永住するのなら、いつまでも疎外感があるかも。
ドイツの下請けってより、必死で他の国から経済的に侵略されないように
自己防衛しているっぽい。
金が全て・・これって、ある意味どこでもそうではないかと・・・。

まぁ、あんまり親切な国民性ではないと思う(観光客に対してはまだマシ)
大都市でも村意識みたいなのがある(ちょっと日本の田舎に似てる?)ので、
しがらみみたいなのを感じる。うわさ話大好き。
ルールがあるくせに、お金が絡んで来ると急に新しいルールが登場する
(UBSで口座を開こうと思ったら絶対ダメ云々言っておきながら、急に
500万円以上だったら開けられまっせーとか言い出すしw)

お金があると住みやすい(どこでもそうか)。でも、本当に大好きには
なれそうもない国だわ。

522:異邦人さん
07/04/24 10:38:56 wpfTxqNu
ドラックも人種差別も日本にだってある問題なわけだし



523:異邦人さん
07/04/25 05:22:20 /MoirVyJ
スイス行ったけど、いい人ばかりでしたよ。
電車で行きたいとこを聞けば、そこまで連れてってくれるし
荷物を持ってくれるし、
変な男が近寄ってきたら、おばちゃんが一喝して追っ払ってくれたし。
スイス人はいい人が多いなあ。
と思いました。
全然差別もされませんでしたよ。
「コニチワ」とかにこにこしてくれたしね。


524:異邦人さん
07/04/25 18:24:57 RYwLGYye
>>523 わたしも同意するけど、ちょっと変な目にあった。モントルーのホテルに泊まった。
おかしなホテルじゃない。そこのレストランは地元でも有名で、どちらかというとレストラン
がメインで、そこに宿泊施設を付けた感じのホテルだ。金儲けの神様 邱永漢氏もわざわざ食事
を取りに行ったと著書で書いている。部屋は美しく眺めも最高だった。しかしわたしが夕食を
取りに出て部屋に戻ってみると、窓にブラインドが降りていて、カーテンがきちんと整えられて
いるではないか。金品をあわてて調べたが、別に盗られたものはなかった。西洋のホテルは、
一旦お客に部屋を貸したら、プライベートな空間として扱うものだとばかり思っていた。
翌朝聞いてみたら、従業員の女性がたしかに部屋を整えに入ったという。朝になって、その降ろ
されたブラインドを上げて外の景色を見たかったのだが、ブラインドの具合が悪くて、どうして
も上がらなかったのだ。ホテルを外から見てみたら、ブラインドが降りていたのはわたしの部屋
だけだった。意図はよくわからないけど、あまりいい気がしなかったのは確かだ。皆さんなら、
こういう場合どうしますか。猛然と抗議するか、それとも素知らぬ顔で旅立つか。それ以外は全く
申し分ないホテルだったので、あまり非難したくないのだが。

525:異邦人さん
07/04/25 18:28:16 RYwLGYye
追記 鍵はきちんとかけてずっとわたしが持っていたから、合鍵を使って
入ったとしか考えられない。普通こんなことしないよね。西洋のホテルでは
初体験だ。差別とかは思いたくないのだが。

526:異邦人さん
07/04/25 20:20:02 msqL8xaL
基本的に親切だったけど、「おっ日本人じゃねぇの?」みたいなことを
通りすがりに言われたりはしたなぁw


527:異邦人さん
07/04/25 21:43:08 V0hlajOV
それは、ターンダウンですね。普通のサービスです。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
ブラインドも電話すれば、上げてくれたんじゃない?

おっしゃる通り、いいホテルだった証です。

528:異邦人さん
07/04/25 21:50:30 R3KKy1Ka
>>524
単に夜にターンオーバーに来ただけでそ。
高めのホテルって多いよ(日本でも)
カーテンしめたり、軽く掃除して、タオルを確認したり
水やチョコを置いて行ってくれる。

嫌なら、do not disturbをつけるか、フロントに
ターンオーバーはいりませんって言わないと。
(チェックインの時に確認)鍵を自分で持っているから
入って来るなって事にはならないと思う。

ブラインドが開かなかったら、開けてくれって電話で言えばいいし。



529:異邦人さん
07/04/25 21:51:13 R3KKy1Ka
ターンオーバーじゃなくって、ターンダウンだったw
すんません。



530:異邦人さん
07/04/27 15:11:21 2bm7yZeu
スイス国内の両替所で、
ユーロのT/Cで、スイスフランのキャッシュを買えますか?

ユーロのキャッシュで買うのと同じレートで買えますか?

531:異邦人さん
07/04/28 09:15:14 GmH8yRql
場所に寄っては、ユーロのTCのまま使えるよ。
(レジで両方金額が出て来る。暴利ではない)
基本的にどこでも、キャッシュの現金化ってTCのほうが
レートがいいとおも。両替所じゃなくても、郵便局や銀行でも
両替できる。レートや手数料は銀行より郵便局の方がいいと思う。


532:異邦人さん
07/04/29 21:53:08 JoaTE1H5
スイス=山羊のイメージは可笑しい?なんかカリオストロの城とかハイジの影響かも。

533:異邦人さん
07/04/29 23:19:33 jtXr5ZPD
>>532
>>519が今のスイスのイメージだよ。

534:異邦人さん
07/04/30 06:07:14 OcLjoDl7
519のイメージってドイツをアメリカにすればもろ日本のことじゃんw

535:異邦人さん
07/04/30 06:55:55 i/j0uztw
実際、スイスと日本って国民性似てない?
長所も(時間は守る、おとなしい、綺麗好き)
短所も(他者を受け入れない、おおらかではない、村意識)。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch