海外旅行保険総合スレッド at OVERSEA
海外旅行保険総合スレッド - 暇つぶし2ch420:異邦人さん
07/05/05 01:39:44 2DOES/WY
一般の海外旅行者だけでなく
経営者からスッチーまでの航空会社関係者は必見
スレリンク(space板:262-311番)
URLリンク(www.megabbs.com)の投稿番号915前後

421:異邦人さん
07/05/08 09:50:46 RuiGL6Az
損保ジャパンにてトラブル発生です。

去年から長期で海外にいっていて、何回か盗難や病院のお世話になりました。
限度額10万円の携行品保険に入っていました。
先月帰国したので、2回起きた盗難の保険金を請求したところ、書類を提出してから1ヶ月なしのつぶて。
全く連絡ないのでこちらから電話してみたら、ただ何もやってなかっただけらしく、
催促後1時間で保険金がいくら支払われるかという書類がファックスされてきました。


その後数時間後に一本の電話が入り、
「先ほど出した支払金にミスがあって、10万を超えているようなので、
限度額10万までしかお支払いできません」

と言われました。

しかし僕は保険の加入時に1事故につき限度額が10万という説明を聞きました。
そのとき説明してくれた保険会社の人と電話で話したところ、本人ももしかしたらそういう風に
言ったかもしれないと言っています。

明日直接会って話すことになってるんですけど、こっちは引き下がる気ありません!

これってもちろん突っぱね続けるべきですよね?


422:異邦人さん
07/05/08 11:35:09 1WqLcwOb
>>421
保険については、保険契約書に書いてある通り。
客観的にあなたは基地外。
ていうか、そんなに保険事故が起こると言うのもおかしい。
保険金詐欺?


423:異邦人さん
07/05/08 20:04:37 PeuSnyfv
>>422
説明したのは損保ジャパンの人じゃなくて、保険代理店の人じゃない?
説明ミスがあったとしても、保険契約の内容は変えるのは難しい。

保険金請求とは別に、契約締結上の過失などを主張して説明した人に
損害賠償請求するしかないのでは?

がんばってね。

424:異邦人さん
07/05/09 00:11:50 G58qSPCG
>>421
2回の盗難事故の詳細を教えて下さい。

425:異邦人さん
07/05/09 00:25:56 E0/uyN8f
>422
そんなリスキーなことしませんよ・・・。

>423
説明した人は当時損保ジャパンの人で、僕の旅行中に損保ジャパンを辞めて
代理店を始めた人です。
参考になりました。ありがとうございます。

>424
1回目は市場にていつの間にかリュックのチャックが開いていて中身が
なくなってしました。
その半年後に大きいバッグパックを数分目を離していた隙に丸ごと盗まれてしまったという感じです。


426:異邦人さん
07/05/09 00:31:14 61G63Uvy
つーか警戒心無さ過ぎ。

427:異邦人さん
07/05/09 00:52:33 vnG3bHND
保険金詐欺は懲役10年

428:424
07/05/09 01:02:01 Gq5NtJTW
>>425
なるほど。
保険契約の文面に何て書いてあるか、だね。
「言った、言わない」の水掛け論よりも明記された文章のほうが雄弁だから


429:異邦人さん
07/05/09 01:04:09 aPsKjyDG
一度の旅行で2回盗難事故にあったって事だろう?
それで、限度額10万円の携行品保険に加入していたのなら、
合計で10万円までしか補償されないぞ! 一度の事故の限度額が10万円ではない。
それに、
>1回目は市場にていつの間にかリュックのチャックが開いていて中身が
>なくなってしました。
これを盗難事故とは言わないよ。現地の警察に盗難届を出して、その控えを
警察から貰ってきて、保険会社に提出しても「盗難」とは判断されないだろう?

それから、一度保険の請求をすると、その後3年間以内の請求は審査が厳しいって
知っている? もうひとつ、損保ジャパンは支払い渋りで悪名高いんだよ。


430:異邦人さん
07/05/09 01:13:54 E0/uyN8f
>428
>429

どうやら分が悪そうですね・・・。
でも少なからず盗難にあってしまったということ以外はこっちに非は一切
ないと思うので、そのことははっきりと言おうと思います。

一度請求したら審査が厳しくなるというのは聞いたことがありましたけど、
3年以内というのは知りませんでした。
もし、今後またなんかあったとしても保険に加入させた時点で支払い義務はある
はずなのでなんとかなるのではないでしょうか。
まぁ、もう安さだけに釣られて損保ジャパンに入るということはないでしょう。



431:異邦人さん
07/05/09 01:26:27 aPsKjyDG
そうだね。
>もう安さだけに釣られて損保ジャパンに入るということはないでしょう。
これは正解だよ。
それから、今回の事情がよく判らないが、事故の報告は各回ごとにしていたかい?
帰国してから、まとめて請求する輩がいるが、事故だけじゃなく病院へ行った時とかも
取り合えず、その時その時に保険会社に連絡しておくだけで、対応が違うよ。

432:異邦人さん
07/05/09 01:30:30 E0/uyN8f
>431

一応毎回報告はしていました。


433:異邦人さん
07/05/09 01:48:27 aPsKjyDG
そうでしたか!しかし、今回の場合、限度額10万円の携行品保険に加入していて
その満額の10万円支払われるならOKだよ。君は不満かもしれないが、
今回の支払い補償金額に関しては損保ジャパンも悪いわけではない。当然の金額だよ。
何の利害関係も無い、第3者からみても、君の主張は通らないと思う。



434:異邦人さん
07/05/09 10:12:11 2pnSqwmX
>>414
代理店に行ってもいいしネットでも申し込めるし
空港にカウンターあるから空港で申し込んでもいいぞ
ってもう出かけた後かw

435:異邦人さん
07/05/12 19:57:05 hm4AfIrN
30代男です。
6年前にガンをやったことがあるんですが、海外旅行保険って入れますかね?
完治済です。

436:異邦人さん
07/05/12 20:45:25 k2yNVqBm
>>435
まったく問題なし
楽しんできてください

437:435
07/05/12 21:29:16 hm4AfIrN
>>436 ありがとうございます。
AIUのページに

> これまで継続して1ヶ月以上入院したこと、または脳疾患、心疾患、ガン等の重傷病を患ったことがありますか?

という質問があったのでダメなのかと思って質問したのですが、
いまもう一度確認したら、31日以内の旅行なら特に契約上問題
とはならないようでした。

どもでした&失礼しますた

438:異邦人さん
07/05/20 22:05:10 2ZIqAKxO
一週間程度の海外出張中に病気やけがをした場合、労災?等で会社が
治療費を出してくれるかどうかは、ケースバイケースなんでしょうか?
自腹で保険にはいろうかどうしようか悩んでます。

439:異邦人さん
07/05/21 12:35:32 Ukk9HDzG
会社ってのは、できるだけ労災を使いたくないものです。
あなたが今後も継続して在籍したいのでしたら、自腹で保険に入った方がよろしいのでは?
もしくは、上司と掛け合って、自腹ではなく会社の経費で保険に加入させていただくのは?

440:異邦人さん
07/05/25 15:15:32 kiKUe3zg
ジェイアイ保険が一番安心かな。
URLリンク(www.kaigairyugakuseihoken.com)
バラがけも長期でできるみたいですね。
色々なプランがあり便利でした。来週留学に向けて出発です。
参考にしてください。

441:異邦人さん
07/05/25 15:54:00 FSH23PjM
>>440
見たけど高い。

442:異邦人さん
07/05/26 00:08:25 gWptGRG4
うむ。AIUのバラ掛けのほうがお得感が。

443:異邦人さん
07/05/26 00:13:59 qErTk7P7
携行品損害の金額が10万円以上の保険は、どこかないでしょうか?
何社かパンフレットを比べているのですが 免責の金額に差はあっても どれも限度は10万までとなっています。時計やパソコンを持ち歩いていると 何かの際には その金額では直したり新品を購入するには足りません。
ご存じの方よろしくお願いします

444:異邦人さん
07/05/26 00:41:25 26LBF++k
携行品損害の金額が10万円以上は、いくらでもあるだろう?
20万でも、40万でも、100万円でも!
君が言いたいのは、一品につき10万円が限度だろう? それは、どこの会社でも同じだよw
ただ、俺の経験だが、クレカ付帯の保険とは別に保険に加入していて盗難に会い、
PC代として14万円の補償が下りた。それ以外もろもろで合計48万円程補償された。
携行品40万円補償の保険だったが、合計48万円振り込まれていて、???の状態だった。
仕組みはわからんが、クレカ付帯と別の保険とダブルで掛けていたせいかな?と思う。

445:異邦人さん
07/05/26 01:31:25 qErTk7P7
クレカ付帯の保険会社と 別で入った保険会社は同じですか?
例えば 東京○上 損保ジ○パン 三○住友の三つに入ったとして、パソコンを盗まれたとしたら計三十万まで支払ってくれるという事ですか?


446:異邦人さん
07/05/26 03:27:06 gWptGRG4
伏字にする意味は?

447:異邦人さん
07/05/26 03:50:19 LbVc3AOw
○の中を当てて言葉を完成させると抽選で5000円があたるんじゃン?

448:異邦人さん
07/05/26 03:56:36 8Cyv2Fwg
結構、保険の請求してる人っているんだね。
かれこれ何十回海外に行ったかわからないが、
いまだ一度も請求したことがない。
それでも一応毎回保険に入ってはいる。
短期間で近場のの出張とかは
クレジットカード付帯だけで済ませてるけど。

俺っていいお客さんなのかしら…。
ま、何事もないのが一番だとは思うけどね。


449:異邦人さん
07/05/26 06:40:46 J6ZiJ2ia
>>445
別の保険会社だったと思う。請求はクレカ付帯とは別に加入した、東京海上だったと思う。
444でも書いたが、支払われた仕組みは判らない。受け取った自分自身が???の状態なので!

ところで質問だが、原価償却の事は知っているかい?
購入後一年以内で10万円以下だったら100%補償される。
いくらのパソコンを持って行きたいのか知らないが、購入金額の全額を期待しているのじゃないだろうなw
それに高価なパソコンだったら、普通は旅行に持っていかないだろう? 
俺なら、安いのを持って行くぞ!盗難の心配以上に、持ち運びによる破損の方が心配なのでな。
448さんのいうように「ま、何事もないのが一番だとは思うけどね。 」

450:異邦人さん
07/05/26 17:20:38 dEUolGmI
持病持ちは、AIUが安心だね
URLリンク(www.aiu.co.jp)

451:異邦人さん
07/05/26 18:35:59 0MmQcHfo
>>449
単なる保険会社の支払ミス。

海旅単体だろうが、クレカのおまけだろうが、事故受付の段階で
損保のネットワークでダブルで請求していることがわかる。
で、本来なら10万円を折半する。

おそらく担当者がアホで気がつかなかったんだろう。
例の「不払い」の逆だな。

多かれ少なかれ、支払ミスは一般の人が思う以上にあるもんだ。


452:異邦人さん
07/05/26 20:29:44 rugfZQ8X
>>451
なるほど、支払いミスなんだ! 変だと思ったよw
しかし、勘違いしないでくれ、ダブルで請求はしていない。
どこにダブルで請求したなんて書いてある?
請求は1社だけだ。そして、勿論、支払いは1社からだけだ。
保険会社の支払いミスなのは判ったが、ちゃんと読んでからレスしてくれ!
何か俺が不正に請求したように受け取れてしまい、少々残念だw
まぁ、どっちにしろ、保険会社のミスなんだろうが・・・・・・・




453:異邦人さん
07/05/26 21:22:55 CZrbZXtG
>>450
今回の改訂でAIUの保険料が値上げされてない?

夏に6ヶ月旅行する予定で保険料を調べてたけど、先週は
6万円台だったプランが、今検索したら 7万円台になってる。

454:異邦人さん
07/05/27 06:17:02 9WJh2Wz/
>>452
そうかすまんな。

あと不正請求ではないよ。
2つ以上保険に入っていれば、ダブルで請求するのは当然の権利。
あとは保険会社の査定の仕事だからさ。

まあ、もらってしまえば客の勝ち。
もちろん、保険会社のミスだから、客は非難されることは一切ない。
あなたが保険関係の人間や弁護士などの専門家ならともかく。


455:異邦人さん
07/06/02 15:39:23 JUo3HWez
AIUの家族割引の保険に、妻と私の2名で入りました。

保険は私の姓と同一としないと加入できなかったのですが、妻のパスポートは
旧姓のままです。2つの書類で姓が異なる状態になってしまったのですが、こう
いうケースでトラブルの例はあるでしょうか?現地で治療してもらえないとか。

456:異邦人さん
07/06/02 17:44:08 36I5AXm8
>>455
パスポートに追記してないの?
旅行の申込書は旧姓のまま?

457:455
07/06/02 19:21:48 JUo3HWez
パスポートは独身時代のまま継続利用(役所で追記してもらえるんですか?)で、
そのためフライトも旧姓で申し込んであります。

458:異邦人さん
07/06/02 20:40:26 BuRo2des
>457
最悪のケースなら、
アメリカの入管だと、
入管「家族じゃないなら一人づつ」
457「夫婦です」
入管「ラストネーム違うけど?」
457「変更してないんです」
入管「入国書類に書いたラストネームは?」
457「前のです」
入管「変わってるなら不実記載ね」
で、送り返し+10年間入国不可+罰金
ちゃんとかえた方が良いよ。

459:異邦人さん
07/06/02 21:13:57 HmZ1Wu5q
パスポートに追記してなくて申し込みも旧姓のままなら
保険の方を諦めた方がいいのかな?
保険は掛け捨てだろうから何も起きないことを願うだけ。

追記は即日出来るし手数料も1000円しなかったような気がする。
申し込みの名前の変更は出発までの日数と旅行代理店によって手数料の扱いが変わってくるので
確認したほうがいいね。


460:異邦人さん
07/06/02 21:14:19 JUo3HWez
まーもう発券しちゃったし、どうにもならんですねえ。
米国じゃないのでよしとしましょう

461:異邦人さん
07/06/02 21:15:19 JUo3HWez
追記についてはパスポートスレで聞いてみます。


462:異邦人さん
07/06/02 22:37:21 LIzW3vTg
楽天カード、旅行代金カード払いじゃないと、付帯しなくなっちゃった…。
だいたい、カード払い出来る旅行会社少ないのに。

463:異邦人さん
07/06/02 23:03:48 3F9fE9Ne
姓が変わったらパスポートの手続きするのは当然なのにね。

464:  
07/06/03 04:02:40 Ospv6OVi
>>462
【1】海外旅行傷害保険
 平成19年7月1日海外ご出発分より変更となります。

(変更前)自動付帯
       ↓
(変更後)平成19年7月1日海外旅行出発分より、公共交通機関の代金または
旅行の代金をカードでお支払い頂いた場合に限り、海外旅行傷害
保険の適用になります。
適用期間や補償内容・保険金額に変更はございません。
     *実際の保険金お支払いに関しましては、カードご利用のお控え・
      領収証等をご提出いただくことになりますのでご了承ください。

「公共交通機関の代金」でもいいのかと思う。
何か、領収書等の控えが取れるものがあれば!



465:  
07/06/03 04:08:15 Ospv6OVi
補足
カードで払える交通機関を探して乗る。

466:異邦人さん
07/06/03 05:21:35 39MR6+hF
>>464
JRの切符とか、空港までのリムジンバスとか。
現地で空港→市内の交通に使った場合でもおk。

467:異邦人さん
07/06/03 05:23:17 39MR6+hF
そうそう、京成にお願いしているんだよな。
クレジットカード付帯保険があるから、上野、日暮里、押上、八幡、船橋あたりには
クレカ対応の自販機を置いて欲しいと。空港専用でいいから。

468:異邦人さん
07/06/03 13:37:46 DPRzD6g5
クレジットカード使う時にパスポートの提示を求められ、
姓が違ったら使用不可だね。

469:異邦人さん
07/06/04 01:36:56 A3W8xT+U
加入してるDCカードも旅行代金を支払わないとダメってあってショック。

470:異邦人さん
07/06/04 01:42:26 5q9ir3uY
普通だろ。

471:異邦人さん
07/06/04 07:21:59 pFaM1yYn
DCゴールドカード・DCゴールドカードヴァン・DCカードニューズ・DCカードJizile<ジザイル>には
最高5,000万円(ヴァンは最高3,000万円、ニューズは最高2,000万円、Jizileは最高1,000万円)までの
海外旅行保険が自動的に付帯されています。


472:異邦人さん
07/06/04 13:11:20 W3+6mXos
「公共交通機関の代金」って
前もって買っといてもOKなの?

旅行の日に成田空港までの代金しか駄目なの?


473:異邦人さん
07/06/04 13:25:21 mErP8TSo
〉472
OK.

474:異邦人さん
07/06/04 13:53:16 W3+6mXos
ってことは
別に旅行に行くときの代金じゃなくていいの?


475:異邦人さん
07/06/04 14:04:55 rEjpzmfj
>>474
すっ 鋭い。
家から空港までの交通費は、決まっているから、金額が違ったら怪しまれる。
どっちにしても 保険金詐欺は確定です

476:異邦人さん
07/06/04 16:27:49 npxiUV4P
その前に出発日と何日も違ったらおかしいだろ
せいぜい前の日までだな

477:異邦人さん
07/06/04 20:43:32 rEjpzmfj
>>476
購入日と利用日は違ってあたりまえ。指定席なんかそうやん。

478:異邦人さん
07/06/04 20:51:53 eNbYg6+H
1ヶ月単位で危険な地帯を渡り歩くバックパッカーって保険とか入ってるんですか?

479:472-474
07/06/04 21:52:46 W3+6mXos
答えてくれてありがとうございます。
別に保険金詐欺を
しようと思った訳ではないです…

楽天カード作ろうかと考え中だったので。
ありがとうございました!

480:異邦人さん
07/06/04 22:50:05 t0E5ZCjj
スレリンク(credit板)l50
クレカ板に専用スレがあるぞ


481:異邦人さん
07/06/05 20:59:16 cN3u95r+
6日間の保険に加入して海外に行くとする。
で、入院期間が保険期間を超えて10日間になったら
保険は何日分出ますか?



482:異邦人さん
07/06/05 23:03:12 wW5Tfziw
>>481
10日分。

保険期間内に受傷・発症したなら、受傷または初診日から
180日以内の治療費は保障される。

483:異邦人さん
07/06/06 22:19:56 RI7dU3lt
>>482
ありがとう。
旅行日数分、保険を掛けておけば良い訳ですね。

484:異邦人さん
07/06/08 04:26:15 2bXjVN03
なんかさ、AIUのフリープランの保険料、高くなってない?
30日ほど前に試して、4日間で1990円との結果だったんだが、
いまやってみたら同条件で2600円といわれた。。。。。。


485:484
07/06/08 04:38:00 2bXjVN03
疾病治療費だけが値上げになったのかな??


486:異邦人さん
07/06/09 19:55:39 OMedDzMb
>>455
保険は問題なくおりるということだった。本名で加入しているわけだから問題はないと。

ただ現地で、キャッシュレス治療をしてもらうために病院側に事情の説明が必要になる
可能性はあるとのこと。

487:異邦人さん
07/06/09 20:04:24 OMedDzMb
>>440
傷害脂肪、傷害後遺傷害は0円にできるっぽいなぁ。
2週間ほどの出張に行くんだが、クレカ保険と組み合わせるには最適っぽい。


488:異邦人さん
07/06/09 21:05:56 VyZ5TyIc
人大杉で、445も440も見れないのは自分だけか?

489:異邦人さん
07/06/09 21:12:26 OMedDzMb
つ専ブラ

490:異邦人さん
07/06/09 22:33:30 UvQJwAKA
>>488
440:05/25(金) 15:15 kiKUe3zg
ジェイアイ保険が一番安心かな。
URLリンク(www.kaigairyugakuseihoken.com)
バラがけも長期でできるみたいですね。
色々なプランがあり便利でした。来週留学に向けて出発です。
参考にしてください。

455:06/02(土) 15:39 JUo3HWez
AIUの家族割引の保険に、妻と私の2名で入りました。

保険は私の姓と同一としないと加入できなかったのですが、妻のパスポートは
旧姓のままです。2つの書類で姓が異なる状態になってしまったのですが、こう
いうケースでトラブルの例はあるでしょうか?現地で治療してもらえないとか。

491:異邦人さん
07/06/10 00:27:52 IOI4OnLN
JIとAIUの保険を検討したけどキャッシュレス提携病院が行く予定の国に
なさそうだったんで損保ジャパンにした。
使わないで帰ってこれればいいんだけど万が一の場合立替払いが
怖くて不払いの心配よりキャッシュレスで治療できそうな方を選んだ。
貧乏旅行なのに100万近いお金はカード使っても用意できん。


492:異邦人さん
07/06/10 00:29:08 U/m6HcfJ
どこいくんだ?


493:異邦人さん
07/06/10 11:07:03 vQCi1yu5
帰国後48時間以内の治療で点滴・検査代入れて2000円かかった。
請求すべき?

494:異邦人さん
07/06/10 11:10:22 7LW9MqNX
>>493


495:異邦人さん
07/06/10 12:13:58 aCatNWDM
請求の手間は面倒なんだよね。
いろいろ書類書かなきゃいけないし。
そうなると、2000円くらい、どうでもいいやって思うかも。

496:異邦人さん
07/06/19 21:27:56 vL2bfHbU
>>484
5月24日に料金改正や約款改正が行われました。

497:異邦人さん
07/07/01 22:27:38 VvBi0yCL
ツアーのパンフレットについてる3000円くらいの保険てなんなんでしょう
サイパン四日間なんですけど、四日程度なら入らなくていいですか?
光井住友のカードはもっています!

498:異邦人さん
07/07/02 15:25:50 0T6DjnV0
>>497
カードに付帯する保険ってカードで旅行代金とか払ってないと
使えないんじゃ?それともゴールド以上のカード?

499:497
07/07/02 21:23:25 FSc/PMxn
>>498
丸井のエポスカードについてたVISAです・・・・

500:異邦人さん
07/07/02 21:33:10 6y+FSGUa
>>498
スレリンク(credit板)l50
クレカ付帯の保険ってどうなのよ? 3

501:498
07/07/02 23:58:10 0T6DjnV0
>>499
ごめん、自動付帯されてるみたいだからカードの保険で十分じゃ?
使わず無事帰ってこれるよう祈ってるよ~。

しかし意外と自動付帯のカードあるんだなぁ。持ってるやつはことごとく
利用付帯だから一般カードじゃ無理なんだと思い込んでた。

502:異邦人さん
07/07/03 02:20:39 GhqVJOQ0
救援者費用ってその限度額までなら制限はないのですか?
例えばファーストで往復して、5☆ホテルのスイートに泊まるとか…

503:異邦人さん
07/07/03 12:23:57 GYjEWlGd
>>502
常識で考えればわかる罠

504:異邦人さん
07/07/07 16:14:20 8801yvWf
飛行機飛がフライトキャンセルになり、別の航空会社の便を
取り直した際の諸経費を保障してくれる保険会社をご存知の方
いらっしゃいませんか?
先日これでひどい目にあいましたが、入っていた保険会社には
保障できないと言われたのです。損保ジャ○ンですた。

505:異邦人さん
07/07/07 16:19:22 sT50oM0A
●●●●● 自民党の悪行 ●●●●●

・ホワイトカラーエグゼンプションでサービス残業合法化する法案をすすめる。(法人税は減税中)
 (外相麻生は派遣会社を抱えるファミリー企業を率いる。政府に重用される奥谷禮子は
 人材派遣業社長でアムウェイの元顧問。「過労死は自己責任」「労基署は不要」と発言)

・郵政造反議員が復党:国民が選挙で示した民意は無視。
・特定郵便局の改革を進めていた郵政公社総裁をクビに。新総裁は特定局維持の方針。
   ↑(世襲公務員)
・メディア規制法案で報道規制を計る。新憲法案でも9条の影に隠れて表現の自由規制を進める。

・道路郵政改革ともに骨抜き。無駄遣いと高額なインフラをスリムアップして国際競争力を
 つけるどころか、無駄な税金寄生組織を温存し、そのツケは増税とサビ残合法化で
 一般国民に押しつける。

・契約社員、派遣労働者を増やして、将来に不安を抱える若者を大量に作り出す。


その他
・安倍の後援会”安晋会”はライブドア事件変死の野村が理事。ヒューザー小嶋が会員。
・なんとか還元水の使途不明金疑惑中に松岡農林大臣がもみ消し自殺。
・郵政民営化法案の時、亀井派で1人賛成した長岡議員が自殺。遺書は見つかっていない。
・行政改革担当大臣が隠し献金
・厚生大臣が「女性は産む機械」発言
・公務員との年金の統合をします。→同時に公務員だけ割増し制度併設で形だけ中身なし
・天下り禁止します。→ 天下りを斡旋する部署を変えただけで形だけ中身なし
・現在進められている「労働法制」の改定(ホワイトカラーイグゼンプション、金を出せば
 違法な解雇も合法化、労働条件を自由に切り下げ可能)

参院選で自民党に投票したり投票に行かないのはこの政策に「YES」と言うのと同じ。
NOと言うなら、どこでもいいから他に投票すること。

506:異邦人さん
07/07/12 11:32:20 bpgrapj3
既に海外にいるものです。そういう状態で
海外旅行保険をインターネット経由で掛ける
のはやっぱりだめですか?
一ヶ月くらいの期間なんだけど、、、、


507:異邦人さん
07/07/12 14:58:14 JUVmeEMf
>>506
保険会社や保険の種類によるが、一般的には駄目。

っていうか、OKな保険は知らん。

508:異邦人さん
07/07/12 21:07:42 qyYqd6Em
【羽目鳥】 アルビサポ美人女医がつこうた ★001 【不倫】
スレリンク(news板)

AIU 顧客情報流出

509:異邦人さん
07/07/26 12:10:09 lmKhIDXT
うーん

510:異邦人さん
07/08/07 01:57:02 pFDTWl7V
いっつも5千円くらい掛け捨てだよ

台北でサイフ盗まれた?落とした?ときも
何の役にもたたなかった
電話しても「はあ、そうですか」ってなもん。
死ねと思った

JCBが役に立った

511:異邦人さん
07/08/16 22:07:07 PEM1SCtz
ツアーで携行品損害&賠償が他の保険でカバーできる時って、死亡・後遺障害・治療以外に
どんなのが必要?

512:異邦人さん
07/08/16 22:30:10 G3QvWNg7
>>504
そんな保険はありえないが、キャンセルになったときに他社便で飛びたいなら、
最初から普通運賃で航空券を購入すれば、他社便に変更(エンドース)できるよ。


513:異邦人さん
07/08/21 22:47:17 YPgh+TdS
帰国する際の到着が、天候不良(積乱雲発生)により
空港到着が遅れた。出発は定刻通り。
空港からある場所まで、空港リムジンバスに乗る予定だったのに、
到着遅れたせいで時間に間に合わず、乗れなかった。
従ってタクシーである場所まで移動。

この時のタクシー代って、海外旅行保険で保険おりるの?
航空機遅延損害には入ってたけど、保険会社に問い合わせたら
このケースでは難しいとの事。
保険の意味ネェー!
逆にこのケースで保険がおりるものはあるの?

514:異邦人さん
07/08/22 07:22:51 NpUNtvMx
メキシコのカンクンから帰ってきたところです。
滞在中、出発予定日に、ハリケーン「ディーン」が滞在地(メキシコ)に上陸すると予報があった。
従業員の安全確保のために滞在していたホテルは営業を停止すると予告し、予約していた飛行機の便もその時間帯はハリケーンが直撃するために2日前に欠航が予告された。
観光客にはホテルから避難勧告が出され、ニュースでの報道もあったため、ハリケーン上陸前に飛ぶ便をとろうにも満席でとれない。
欠航だからと言っても、ハリケーンの通過を現地で待つわけにもいかない。
カンクンからの便はすべて満席なので、仕方が無いので、タクシーで4時間かけて別の空港に行き、そこから別の航空会社の便で乗り継いでようやく帰国できた。
当然、帰りの便の航空券はキャンセルで、帰りの便は別の空港からの別の航空会社のチケットになるため、追加での料金が発生。
こういう場合に適用される保険て言うのはありますか?
ハリケーンが来る前に帰れただけでも幸いと思うしかないのか・・・

515:異邦人さん
07/08/22 20:04:19 fmsJxLeE
 〇∧〃 
 / >  でもそんなの関係ねぇ!
 < \  そんなの関係ねぇ!

516:異邦人さん
07/08/22 23:35:32 7uXpyDI/
天候はだめじゃないかな

517:異邦人さん
07/08/31 19:31:08 GEt5xVmc
クレジットカードの保険で携行品損害の保険金を
請求した場合、請求してからどのくらいの期間で 
振り込まれるんですかね? 
自分は請求してから2週間なんですが、 
何の音沙汰もないんですけどね・・・。


518:異邦人さん
07/09/02 10:09:39 on67zbgg
>>517
調査中かな。通常不備がなければ2週間程度で振り込まれる。
もちろん保険金詐欺には支払われない

519:異邦人さん
07/09/02 19:36:46 xzaw9fAV
アメリカ本土への家族旅行ですが、交通事故等で入院/手術が必要な怪我をした場合、
立て替える持ち合わせなどあるはずも無くキャッシュレスが可能な保険を探しています。
過去レスによると、AIUかJIが安心とのことですが、各保険会社のHPによると、
キャッシュレス提携病院がAIU:40万、JI:300となってます。
数値だけ見ると、圧倒的にAIUの方が多い(100倍以上)です。
AIUの方が安心でしょうか?

520:異邦人さん
07/09/02 20:14:16 jXCcXZG2
行き先が決まってるなら、提携病院数ではなく、行き先に提携病院があるかどうかのほうが重要ではないのか?
聞けばおしえてくれるから聞いてみ。

あと、行き先に提携病院がなくとも、保険会社に相談すればキャッシュレス治療可能な近くの病院を紹介して
くれたりするもんだ(AIUはそうしてくれた)。全員意識不明とかだと辛いが。



521:異邦人さん
07/09/04 22:02:43 egxJluBR
保険申込書の「多重契約による保険金詐欺防止」云々ってところはクレジットに付帯してる保険も含めて考えるべきですよね?
あまり考えずにクレジット作ったもので。。。(ちなみにTSUTAYAカードです)

522:異邦人さん
07/09/04 23:15:07 Ad10EelN
>521
クレジットカードを除く、って書いてないか?

カードの有無は、保険を使うときに聞かれることがあるだけじゃなかったかな。
申込時に聞かれたことがないんだが。

だが、実際上、少額の支払いだったら保険使う段階ですらもカードの有無は聞かれ
ない(なかった)。死亡保険金とかだったら、さすがに聞かれて按分することに
なるんだろうが。


523:異邦人さん
07/09/05 06:18:26 2NV3CXXD
>>521
そもそもクレジットカード付帯の保険が問題になるならダイナースなど全て旅行保険が付帯しているカードでの決済などできないはず
漏れの場合、AIUの旅行保険をダイナースで決済してるよ。

524:異邦人さん
07/09/07 13:13:06 Bva29SCk
クレジットカードの保険だけでは心配です。
いやな経験をもっています。何度も海外での事故に遭遇していますが
個人的にはジェイアイ保険をすすめます。長期では特別なプランをもっている
代理店もありますよ。
URLリンク(www.kaigairyugakuseihoken.com)
私はサービスを最優先に考えますね。海外のことだから

525:異邦人さん
07/09/07 15:35:10 JL4JxfHf
>>524
宣伝ウゼ
URLリンク(www.kaigairyokohoken.com)

WHOIS情報 - kaigairyokohoken.com

Domain Handle:
Domain Name: kaigairyokohoken.com
Created On: 2002-12-16 00:49:15.0
Last Updated On: 2007-06-19 20:18:09.723
Expiration Date: 2007-12-16 05:49:00.0
Status: ACTIVE
Registrant Name: Hosoki Nobuyuki
Registrant Organization: lsi
Registrant Street1: 2-1-10 kanda-surugadai
Registrant Street2:
Registrant City: Chiyoda-ku
Registrant State: Tokyo
Registrant Postal Code: 101-0062
Registrant Country: JP
Registrant Phone: 03-3295-1144
Registrant Fax: 03-3219-8424
Registrant Email: n-hosoki@nifty.com

526:異邦人さん
07/09/11 15:07:32 Fln1Xt50
来月から一年間世界一周旅行をしようと思っています。
そういうのは初めてなので保険をどうしようか迷っています。

長期バックパッキング経験者の方、保険はどうしていましたか?
どこかオススメとかありますか?

アドバイスお願いします。

527:旅行人
07/09/11 15:57:33 f+CMJO0p

僕も、来月から一年間ぐらいいこうと思ってるんだけど一年間の保険って
どこもやってないんですよね。  前は JIとかそこそこあったのに
どっか、おすすめとかあったら俺も知りたい。


528:異邦人さん
07/09/11 19:42:52 dAco65pt
中東とかってやっぱり保険料高いでしょうか?

529:異邦人さん
07/09/11 19:47:34 X/j+94mJ
>>528
なぜまず最初に損保会社のサイトを見ない?

530:異邦人さん
07/09/12 01:52:21 cPn0LYsi
90日以内の旅行ならクレジットカードでいいと思うけどね。
10枚も持ってれば、医療保障だけでも合計で1500万円はいくでしょ。
1500万円あればアメリカの都市部以外なら手術しても足りる。

カリフォルニアで急性盲腸炎になった日本人が手術費で2000万円請求されたって話もあるからな・・

531:異邦人さん
07/09/12 21:03:17 NH0Bn622
海外旅行保険の荷物紛失の手続きについて教えてください。
具体的に提出するものについて聞きたいんですけど
紛失届け(現地警察の)と後なにの提出を求められましたか?
パスポートを提出するようにとか言われませんよね??

532:異邦人さん
07/09/12 22:09:26 I30V2YqY
パスポートの現物は要らないけど、コピーは必要。
写真のページと出入国(日本)のスタンプ。

533:異邦人さん
07/09/16 19:09:40 7SyO6Y+x
海外で盗難の被害に遭い帰国後携行品の請求をしたら調査員による面談調査をする通知が届きました。
これって本当に来るんですか? 実際に来られた人います?

534:異邦人さん
07/09/16 19:20:07 YO42vu6m
>>533
どこで何取られたんですか?
被害総額はどれくらい?
現地の警察の証明書とパスポートのコピーを見せれば問題ないはずだが。
被害総額が馬鹿でかいとそうなるのかな??

535:異邦人さん
07/09/16 19:53:29 7SyO6Y+x
タイでカメラとブランドバッグなどで満額30万をちょっと超えるくらいです。
帰国直前だったので現地での届けが無いです。パスポートのコピーはまだ求められていません。
こういうのってわざわざ家にきて調査するんですね・・・

536:異邦人さん
07/09/16 20:07:56 YO42vu6m
現地警察の証明書がないとちょっと難しいのでは....
スーツケースごと取られたんですか?
普通は証明書が絶対いると思いますよ。
パスポートのコピーもね



537:異邦人さん
07/09/16 20:39:46 7SyO6Y+x
その場にいた友人に証明を書いてもらいましたが・・・無理ですかね・・・けど電話報告の際にはそれでOKでした。スーツケースは大丈夫でしたがセカンドバッグです。

538:異邦人さん
07/09/16 20:51:47 YO42vu6m
え!! 友人に書いてもらったんですか??
普通に考えたら保険金はそれではおりないと思いますよ。
これからどうなるのかちょっと興味あるんで保険会社とのやり取り報告お願いします。
どこの保険会社には行ってたんですか。


539:異邦人さん
07/09/16 21:30:44 7SyO6Y+x
進展があったら報告致します。

540:異邦人さん
07/09/16 21:45:51 iyI/0AT9
警察の届け無しで30万円の補償請求して、
面接調査も無しで、はいそうですかって補償が受けられる。。
そう考える方が不自然だと思うけどな。

帰国直前って帰国日だったらまだしもだけど、前日以前だったら義務違反になる気がす。
警察に行く時間がなかったとしても、
せめてホテルのマネージャーに話して被害届出すようにしてもらってその旨メモ書いてもらうとかしないと。

なるべく盗難にあったことを客観的に傍証しないと。
自分と友人だけってのは厳しいと思うな。
場所がタイだけになおさら。

541:異邦人さん
07/09/16 22:09:50 a0qjmsYA
保険金詐欺の悪寒

542:異邦人さん
07/09/16 22:21:11 YO42vu6m
昔のことだから忘れたけど
盗まれたもののレシート持ってなかったらどうなったけ?
レシートも提出しなきゃいけなかったよね


543:異邦人さん
07/09/17 01:05:39 iB3n1QEr
海外にブランド物のバッグや高級時計 アクセサリー持って行くって馬鹿じゃないの?って思う

544:異邦人さん
07/09/22 01:57:19 uVYyonRZ
このスレで知りましたが、うつ系の病気は海外保険も入れないんですね。。
今年はじめに項目に引っ掛からなかったから普通に入って海外行きましたが、
もし何かあっても支払われなかったんでしょうか?

また来月5日くらい海外旅行行くのですが、入っても意味ないんですかね。

オリコカード(とエポスも可?)の自動付帯ありますが、これも払われないんでしょうか?

545:異邦人さん
07/09/22 08:23:56 J1yj1qZ6
>タイでカメラとブランドバッグなどで満額30万をちょっと超えるくらいです。
>帰国直前だったので現地での届けが無いです。パスポートのコピーはまだ求められていません。

わかりやすい詐欺だな。


546:異邦人さん
07/09/22 17:10:49 Qmc68vIt
>>544
渡航前からの慢性疾患には保険効かない(つってもどこまで調べるやら知らんが)
つまりそのうつ系と関係ない病気怪我なら海外でも大丈夫

こんなとこで聞く前に約款(あの読むなと言わんばかりの長文)とか全部読め



547:異邦人さん
07/09/23 02:59:03 qZdtdYtn
うつ病がある段階で海外保険には加入できないでしょ

548:異邦人さん
07/09/23 02:59:58 qZdtdYtn
言わなければわからないんじゃないのか?
いちいち、国保の履歴調べるわけ無いだろ

549:異邦人さん
07/09/24 17:22:30 Rfo2lyeo
>>547
治りかけのごく軽い鬱もちです。(フルタイム勤務できるほど)
8月に台湾行ったとき、思い立って空港で保険かけました(三井住友海上かな)

現在通院中に○→カウンターのお姉さんに質問される→軽い不眠症です。
で、OKでした。

そもそも鬱の人には、旅行などの環境が変わることはお勧めされてないし、
旅行OKが出るほど回復してると、症状も不眠や頭痛などに分けられるので
相談してみるといいのではないかなぁ。

550:異邦人さん
07/09/25 00:44:42 ci/HGGW7
>>547
オンラインで加入できるのは AIU のみだね

代理店なら他社も基本的にはOKでしょ
病状によっては審査があるけど

551:異邦人さん
07/09/25 23:54:29 4yUOZoYW
うつ病の場合はまず、無理だろ
精神病は一番難しいよ、黙って入ればよいんじゃないの?

552:異邦人さん
07/09/26 00:41:20 7LlfpJpW
>>544
31日以内ならAIUなら大丈夫だったような・・・。
確認してみ

553:544
07/09/26 18:20:41 NE7gSMkV
皆様いろいろなご意見と情報ありがとうございます。
AIUを見てみようと思います。

精神な病がだめなのって、うつだと自殺率が上がるからですよね?
わざわざ海外に死にに行くわけではないのですけど、普通の保険と同じように難しいんですね。

554:異邦人さん
07/09/26 21:07:20 ejAXWyWH
>>544
いろいろ調べて、いい保険あるといいですね。
でも、旅行自体OKかどうか、担当医にきちんと聞いて、
かなりの余裕持ったスケジュール組んで、常備薬も用意して
旅行楽しんできてくださいねノシ

555:544
07/10/01 16:53:29 lJFunn2m
今日、オンラインでAIU申し込みました。
情報下さった方ありがとうございました。
短い旅行なので何かあるとは思いませんが、
何かあったとき家族に負担にならぬよう、と思い。
でもなぜか5日間のプランがなくて6日の料金なんですね。。。

>>554
あたたかいお言葉ありがとうございます。
だいぶ元気になってきたこの頃ですが、準備して行ってきます。

556:異邦人さん
07/10/06 01:25:54 d4L3kKQu
クレジットカードの傷害保険で立替払いで、払ったとき、請求でもめた場合、引き落とし日にきてしまったとき、
どうなるのでしょうか?

557:異邦人さん
07/10/06 09:26:14 qTfpo9WC
>>556
日本語でおk

558:異邦人さん
07/10/06 11:33:02 fGASnduQ
>556
引き落とされる

559:異邦人さん
07/10/12 10:08:03 ZBN+6SQF
損保ジャパンはダメ。病気になった時、医師と連絡が取れない
と引き伸ばされ、OKになったのは退院した後、通訳手配・キャッシュレス・病院の交渉
一切なし、保険料の安さにダマされた

560:異邦人さん
07/10/12 10:11:28 ggqMEwF+
>>559
具体的にどこの国のどの都市での話で、支払額はどの程度だったのかを書いてくれないと情報としては意味ない。

561:異邦人さん
07/10/14 22:58:25 sdCYS18U
ニッセイ同和/JIは海外旅行保険で一番最悪だな。
女性の対応悪いし。どこまで詳しく調べなきゃ保険金払ってくれないんだろう?
申請書書いて、経緯書書いて、返事が全くないので、電話掛けたら、調査会社と面談だって。
経過はなであれ、客に電話するのが当たり前でしょ? なのにこちらから電話掛けて、そこで
面談だって。こんな会社と付き合ってられないと呆れてる。生命保険の不払いは終わっても、
海外旅行の不払い問題は解決してない。もう二度とニッセイとは契約せん!

562:異邦人さん
07/10/17 14:00:36 RYcLSXUK
>>533

何人も面接調査されてると思う。第三者機関の調査会社が存在するくらいだから、
月に数人だったら調査会社は儲からないよね。色々尋ねられ、最後はパスポート
の写真を撮られるよ。

563:異邦人さん
07/10/17 14:02:16 RYcLSXUK
追加:JI保険は最悪だと聞く。加入料も高く、事故後の処理も遅く、最悪らしい

564:異邦人さん
07/10/17 14:42:33 c/uDeA7g
保険金詐欺師ばっかだな

565:異邦人さん
07/10/18 00:24:22 nUrHXLAX
>563
色々比較して最近加入入ったけど、それほど加入料は高くないかと。
初めて加入したから事故後の処理は分からないけど。

566:異邦人さん
07/10/18 14:20:23 lILFhCyx
今までAIUしか使ったこと無くて、処理に問題は出たことなかったんだけど
今回は保険料が安かったので初めてJI保険申し込んだよ。
何かあったら報告するね

567:異邦人さん
07/10/19 13:16:47 msi/4Fgo
ジェイアイは問題ないと思うよ。すごくケアーよかったから。
URLリンク(www.kaigairyugakuseihoken.com)
には留学生専用のプランつかったけど。
AIUより安いと思うし。(ちがったらごめんなさい)

568:異邦人さん
07/10/19 14:15:39 +c/iMMag
損保ジャパンに比べたらジェイアイはマシだす
安かろう悪かろうじゃ意味ないぞ。目先の金額に惹きつけられるなw
JIよりAIUがマシだぞ!

569:異邦人さん
07/10/19 15:45:49 hcLVF1U1
健康保険や国民健康保険など、公的な医療保険の加入者が海外滞在中に支払った医療費は、「海外療養費」として払い戻し請求ができるんじゃない?
「国内で保険医療を受けた場合に準じた医療費」だけど。

570:異邦人さん
07/10/19 15:51:30 s7yVStU6
>>569
その件はこのスレで既出。
それでなぜ唐突にそれを?

571:異邦人さん
07/10/19 18:19:26 kbKEeLka
>>569
欧米で治療を受けた場合だと、すずめの涙にしかならないよ。
日本の医療費は欧米よりはるかに安いから。
だからこそ、旅行保険が必要。


572:異邦人さん
07/10/19 18:54:33 JaObRZH2
>>571
具体的にはどのぐらい違うのですか?

573:異邦人さん
07/10/21 00:14:21 HUSdgA26
>>564

日本の保険会社がだめなとこは、簡単に支払う事? きちんと調査しないからだよ!
でも盗難の場合、現地で言葉が通じなかったら、どうやって警察証明書もらうんだ?

>>568
JI=AIUだぞ! 同じAIG保険組合だから中で繋がってます。書類の共有やっているらしいぞ!
ニッセイ同和ほど怪しい会社はないだろうね。テレビで、目で読み切れない文章ズラズラ
流すだけで、未払いを調査中と出てたが、調査しているふりして、全く支払わないケース
があったようだ。



574:異邦人さん
07/10/21 02:29:56 EuEYTwfI
>>572
疾病(病気)によって違うけど、最大で10倍ぐらいは違うよ。
日本は国民皆保険制度の下で、保険組合がカルテルを結んで、激安の医療費を
提示してるわけだから。
ちなみに、健康保険の適用のない交通事故(損保が支払い)の場合の医療費は、
最低でも2倍(レセプトの点数1点で20円)~最大で5倍(50円)ぐらい。


575:異邦人さん
07/10/21 09:27:24 942UAuDW
>>574
何か元になるデータ有ります?

576:異邦人さん
07/10/23 00:56:27 n4vWwEkJ
ジェイアイは最低な保険会社。JTBがやってるのかもしれないけど。
海外旅行でのその事故では、払えません!と手紙が来た。未払い問題が片付いたから
強気なんだろうが、許せない!この会社。女性Nの対応は最悪だったしな。
くそジェイアイめ!

577:異邦人さん
07/10/23 01:09:03 8rJDml75
>>576
だから、保険金詐欺はやめておけとあれだけry

578:異邦人さん
07/10/23 01:55:54 i89s1JgC
やばいこのスレ保険を勧めるやつは社員に見えるし、叩くやつは失敗した詐欺師に見える。
本当は違うのも多いだろうけど説得力がない。

>>576
どの事故だよ。

579:異邦人さん
07/10/23 10:19:24 n4vWwEkJ
>>578

滞在先のホテルでバスタヴで水浸し!

580:異邦人さん
07/10/23 10:38:48 KyQ1KjqL
>>578同意。保険の事になると人事じゃないし怖いよね。
このスレが保険会社のケチの付け合いじゃない事を祈るよ

581:異邦人さん
07/10/23 11:02:40 n4vWwEkJ
「保険金を払わない保険会社は詐欺」だとどこかのマスコミで言われてたなあ
未払い問題は、旅行保険や生命保険は関係なかったようだ。自動車保険が主たる物だったらしい。
支払いを拒否してきたのなら、もう二度とその会社は使わんだろうね。
保険会社がこぞって、店を構える日本の空港も変だけどな。海外のどこへ行っても、
あれだけの保険会社が空港に軒をならべねえ。きっと保険会社はがっぽり儲かってるのだと
察知する。

582:異邦人さん
07/10/23 11:22:33 g1SqlKld
>>576が詐欺を誤魔化すためにいろいろ嘘を書き込んでるけど、少し上の書き込みを
みればよくわかるよ。
>>576は、>>533とか>>535とかとか>>561とか。
>>581もそうだね。
>>581なんか電波出しまくりだけどw

583:異邦人さん
07/10/23 17:32:37 73m/C2Yp
それを叩いてるのが保険会社関係者だったりして

584:異邦人さん
07/10/23 17:33:36 Ra/MpYjH
このご時世沢山の人が未払いにあってるのか!?
俺は、損保ジャパン未払い食らってる

585:異邦人さん
07/10/23 17:34:53 C0UvQDTG
必要があって簡単なメディカルチェックを受けた。
血液検査や尿検査、胸部レントゲン心電図など約40分で20000円。
これ安いのかなあ・・・

586:異邦人さん
07/10/24 19:40:11 n0vqGKYJ
はじめまして。少し教えてください。
クレカ付帯の海外旅行の携行品損害保険を請求中の者なのですが、
先日書類が届きましたとの連絡があり、
「照会後に問題なければお支払します」と言われました。
却下されることもあるのでしょうか?
損害の状態とか、現物を現地に持って行っていた証拠写真をつけろとか
シツコイくらい聞かれています^^;

587:異邦人さん
07/10/24 23:40:05 t5R/lut/
>>586

それどこの保険会社?

>>583

俺も多分保険会社関係者だと思われる。女性N本人だったりして。怖い

588:異邦人さん
07/10/25 00:20:16 CCuOQYAv
588

589:異邦人さん
07/10/25 00:26:23 CCuOQYAv
>>582

見るだけならともかく、ここで書くの止めるべきですよ
あたしは2ちゃんでコメント書いてたら、会社に見つかって、他部署へ移された

590:異邦人さん
07/10/25 00:27:21 CCuOQYAv
590

591:異邦人さん
07/10/25 00:43:59 rixXhYfH
詐欺師スレになってしまったね。

592:異邦人さん
07/10/25 04:38:46 CCuOQYAv
こんなとこで逆切れしてる保険会社なんて社会人として人間性を疑う。

593:異邦人さん
07/10/25 04:44:06 CCuOQYAv
というか582さんは、時間的に仕事中にメールしてるんだよね?
貴方も私と同じで疑われる運命だよ。グッドラック

594:異邦人さん
07/10/25 11:00:14 /WxG4zXu
たった今却下された。
現地の書類が「盗難」じゃなく「置き忘れ」になってたらしい。
欝だ。


595:異邦人さん
07/10/25 13:34:23 7pjj+1HL
詐欺師必死w

596:異邦人さん
07/10/25 14:05:44 rUePIpGJ
保険屋も必死w

597:異邦人さん
07/10/25 19:17:43 CCuOQYAv
>>594

お疲れさまでした。翻訳にそれ相当の時間と手間、金を掛けたね。

598:異邦人さん
07/10/25 21:34:13 K34tl7wm
>>587さま。
ありがとうございます。
あいおい損害保険です。
会社により差があるんでしょうか?
私は盗難ではなく、損害なので公の書類はなくて
友人の証言者記入欄に書けばよいとだけ言われました。

599:異邦人さん
07/10/29 17:28:11 CufBroJ+
物が盗まれてそれを申請したら
レシートよこせと言われました。
レシートなんか普通無いよね。
レシートが無かったらお金おりないの?
教えてください。

600:異邦人さん
07/10/29 18:02:45 GPf+7svz
詐欺はいかんざき

601:異邦人さん
07/10/30 03:36:52 godXKaIq
現地で激しい生理痛に見舞われて、病院へ行きましたが、
保険おりますか?

602:異邦人さん
07/10/30 03:39:22 godXKaIq
↑一応、ニッセイ同和保険なんですが、
このスレを読んでる限り、対応悪そうで、
社員が書き込んでると思うとゾッとします。

603:異邦人さん
07/10/30 12:06:27 WiH5COcQ
カード付帯の保険ってレンタカー運転中の事故でも保険はおりますか

604:異邦人さん
07/10/30 20:22:22 xjptpUHU
>>603
賠償責任以外はでる

605:異邦人さん
07/11/01 06:06:40 AJk4gBKL
俺の中の結論
クレジット付帯保険は糞

606:異邦人さん
07/11/04 20:59:11 zl6ywTfr
>>582

こんな保険社員がいるのに怒りを感じる。
このページを印刷して日本生命社長宛に
タレコミしろ
社内調査が始まって、そいつは懲戒解雇だろ

607:異邦人さん
07/11/04 21:45:03 O2sJihnS
なぜ日本生命?

ニッセイ同和の海外旅行保険なんて超マイナーだろ。

608:異邦人さん
07/11/04 22:19:24 zl6ywTfr
そうニッセイ同和の社長へタレコミ。

俺は、毎回AIUにしてるが、フランスでスリにあったくらいで、
大きな事故に遭遇した事はない。

609:異邦人さん
07/11/06 13:48:52 fGPSD+oC
保険屋と話す前に約款をしっかり読んで
保険が適用される事例を繕う準備をする事が何より大切だな

610:異邦人さん
07/11/10 13:49:31 JvIv5/k6
三井住友海上はどうですか?

611:異邦人さん
07/11/11 15:24:17 BoeJO3Iv
事故に遭った事ないからわからんけど、確かに三井住友のネット保険は安い。
いつもお世話になってます。

612:異邦人さん
07/11/11 15:27:19 BoeJO3Iv
ニッセイ同和は超マイナーだから俺は嫌だな。
クレジットカード付帯保険が主流だから関係ないこともあるけど

613:異邦人さん
07/11/11 15:44:51 DjFjpHlr
詐欺に失敗した人がひたすら書いてるけど、誰にも相手にされないという感じだな。
ご愁傷様。

614:異邦人さん
07/11/20 08:27:27 ZsMtfmKW
とりあえず、海外で転倒骨折、病院を探してもらうために東京海上日動に連絡とったが、
すんなり近くの病院を探してくれた。(担当地区の契約業者が動いていた)
タクシー代が出るってことを最初に教えてくれなかったために、タクシー代の領収書を
もらいそびれたけれど、後日の診察時のタクシー料金と同様ということで、請求できた。
キャッシュレスメディカルサービス利用だったので、手持ちのお金の不安もなく、
安心して治療に専念できた。
とりあえず、落ちそうなので、上げておきますね。

615:異邦人さん
07/11/25 03:15:29 cMF789Al
今タイに来ています。
旅行始まって4日くらいたちました。
いまさら保険かけていないことに気がついたのですが、
今からかけることは出来ますか?

616:異邦人さん
07/11/25 05:39:40 MxD28SWS
>>615
たぶん無理だと思われるが・・・。
保険付帯のクレカ、もっておらんかい??
短期間ならそれでしのげるけれど・・・。

617:異邦人さん
07/11/25 20:32:26 km8pkA42
中国へいくと水が悪く私の知人はお腹に激痛がはしったことがあります。
同行した私はなんともありませんでした。
私はDCゴールドカードの付帯海外旅行保険で済ませてますが
DCの場合は立替払いをしておいてあとで請求という形のようですが
JCBとかも一緒なのですかね? 
こういう場合は医療費はクレカで払えるのでしょうかね?
まぁ何かあったら病院にいく前に電話すべきなのですか?
海外の医療費って中国でも当然高いですよね?
初心者の質問ですみません。
立替払いのことを考えてカードの枠は大きいほうがいいですよね?
今持ってるカードと限度額
JCBゴールド  限度額50マン
DCゴールド   限度額100マン



618:異邦人さん
07/11/26 01:54:42 ytcbNZyP
シベリアからロシアを一ヶ月くらい旅行しようと思ってるんですが
ロシア方面だとどの保険会社がお勧めですか?

海外旅行は初心者じゃないですが、非英語圏は初めてです。

619:異邦人さん
07/11/26 08:43:02 9wfdZrxM
>>617
クレカ付帯の保険ってどうなのよ? 4
スレリンク(credit板)

620:異邦人さん
07/11/28 18:41:08 PxVGLO5T
このスレ読んで東京海上入りました
申し込みのときは係りの人がちょっと不親切だったけど
ちょっとしたトラブルがあって念のため電話したら
すごい対応よかった。あれなら安心ですね

621:異邦人さん
07/11/28 23:44:11 lxM+qF0F
東京海上はマジ最悪だった。
簡単な治療の請求だったのに係りの説明不足のせいで3回も請求し直した。
二度と入らないと決めました。
潰れちゃえばいいのに、東京海上。


622:異邦人さん
07/11/29 10:13:56 Zjth+2ah
海外で食あたりとかしたら処理フローとして
直に病院に駆け込みではなくて
保険会社のエマージェンシーコールに電話するのでしょうか?
もし手持ち現金が足りないときはどうすればいいのでしょうか?


623:異邦人さん
07/11/29 14:32:45 B3ggpVGZ
2週間程度のヨーロッパ旅行だと普通いくらくらいの保険料払ってるもんですか?
あと夫婦ならファミリープランのほうがいいよね?

624:異邦人さん
07/11/29 16:13:01 taUfXt3j
>>623
普通とかはないよ。
保険なんかかけない人はかけないし、かける人は保険料だけで2万とかかける。
まずは自分のもってるクレジットカードの付帯保険を調べてみて、不安なら
旅行会社とかネットとかで必要なだけかければいい。

625:異邦人さん
07/11/29 19:30:41 F6YbPFWn
URLリンク(w269.o.fiw-web.net)

このサイトに書いてあるってことって本当なんでしょうか?
これが本当ならクレカだけでも十分だと思うんですが

626:異邦人さん
07/12/01 04:57:06 yXcwG2bG
>>625
短期間の旅行や滞在なら、クレジットカードの保険だけで十分だと思うよ。
自分の持っているクレジットカードそれぞれの付帯保険をきちんとしらべて、有事の連絡先をメモして
出発すればOK。渡航先によっては物価や医療費がもの凄く安かったり、逆にもの凄く高かったりする
のでその辺と、裏技使えるシティは別として、一般的には3ヶ月以上は保険がきかないので要注意。
自分がどれだけ必要かと言うこと、きちんと勉強しておくことが重要。その点は
>>624
がいいこと言っている。
自分がきちんと勉強した上で、十分だと思ったらそれで良し。十分じゃないとおもったら追加で保険を
かけるなり、クレジットカードを増やすなりする。
あとで泣かないようにすること。コレ重要。

627:異邦人さん
07/12/01 20:01:37 DPOv4x4j
>>623
うちは、夫婦分はカードの付帯保険で十分だったよ
お互いが2,3枚ずつもってて(平、金)自動付帯だったし
手動のは電話して期間だけ付けてもらうようにした(無料)

子どもだけ3000円ぐらいの日割り保険に加入し
現地で病院→処方箋→あわや! を乗り切った
保険をかけていなかったら数十万円かかってた
通訳と病院までの移動費と検査代、薬代、全部保険負担で助かったよ

カードの足りない所を補うつもりで、基本プラン+Opで見積もってみたら

628:異邦人さん
07/12/04 18:50:28 InvDgXEX
ドイツに住んでいたときにイタリア旅行をした際に
ドイツの旅行保険に入ったのですが、運悪くイタリアの空港で盗難にあい
その旅行保険に問い合わせて必要書類とか全部送ったんですけど
本人の注意怠慢ということで保険金支払いを拒否されました。
どう考えてもおかしいと思い政府の消費者保護団体に問い合わせてるんですけど
ここのみんなもおかしいと思いませんか?

629:異邦人さん
07/12/04 19:07:14 CmfBdvgM
>本人の注意怠慢

ドイツの約款しだい。
日本と違い軽過失が免責ならば、支払い拒否は仕方ない面もある。


630:異邦人さん
07/12/08 00:02:37 TR9be0ag
感情的反捕鯨国筆頭の豪州ってこんな国なんですよ?

残酷なハクジンの作り方
URLリンク(www.asyura.us)



631:異邦人さん
07/12/16 21:28:41 DWL1ZVB3
今度、トルコに行く予定だけど
行き先はどこ方面になるんだ?

EU加盟の話があるからヨーロッパ?
やっぱり中東?
中東がなければアフリカ?
それともアジアか?

これがわからんと保険の申し込みができない

632:異邦人さん
07/12/16 22:29:49 AbY5Dkg7
>>631
保険会社に問い合わせるのが確実。

633:631
07/12/17 23:42:24 nKAo6KRB
>>632
㌧クス
問い合わせますた
業者によって違いますた

損保ジャパン・・・その他アジア
東京海上・・・ヨーロッパ
JI・・・アジア

結構いろいろすね

634:632
07/12/18 08:17:56 dqA0850k
>>633
そうなんですよね。地域の境界だと業者によって所属地域が違うことあるらしいです。
あと、業者によってトルコでのキャッシュレスメディカルサービスの対応病院の有無があるから、
その辺も確認しておいた方がベターです。キャッシュレスだと、本当にお金を持って行かなくても
大丈夫みたいな感じがあるけれど、キャッシュレスメディカルサービス対応の病院がないと、
お金を支払って、更に書類を書いて、そして振り込まれたら手数料を引かれているなどの、
とても面倒くさい状況に追い込まれます。
トルコの都市名がわかるなら、直接業者にキャッシュレスメディカルサービス対応病院がそこに
あるのかどうかを問い合わせると、教えてくれることが多いです。あと在トルコ時の万が一の
ときに電話をかける保険会社の窓口電話番号を控えておくと良いですね。
何かあったら、とにかくそこに電話をかけると何とかしてくれます。

635:異邦人さん
07/12/18 13:10:34 lDhhPOs3
意見交換
日記は更新する、非常に!!助言する!
p(#^▽゜)q
URLリンク(fc2weday.com)


636:異邦人さん
07/12/24 12:58:32 bnxhdhOr
>>626
シティの裏技って??

637:異邦人さん
07/12/25 00:16:05 cIyWQCyk
>>636
サブプライムローン

638:異邦人さん
07/12/25 15:10:09 F0yeAdSQ
アメリカ行くんですがクレジットカードの海外旅行保険だけでも大丈夫ですか?他に加入した方がいいですか?

639:異邦人さん
07/12/25 16:32:13 BfcRYTcM
>>638
滞在期間によると思います

640:異邦人さん
07/12/25 19:13:39 eYT2OQWG
海外旅行後、保険金請求してから支払いまで
大体どのくらい時間かかりますか?


641:異邦人さん
07/12/25 19:53:32 zhJPRera
帰り成田に着いたときスーツケースがありませんでした。
(3日後くらいに家に届いた。)
帰りの荷物遅延は保険はおりないのでしょうか?

642:異邦人さん
07/12/25 20:26:57 Y9OqZXKV
>>638
ここの住人はエスパーじゃないんだから、
それじゃクレカにどんな保険が付帯してるかわからんだろう。

643:異邦人さん
07/12/25 22:57:01 4RN/7H0v
>>641
もらえるよ。

ただ、荷物遅延の場合の保険金って、荷物が遅延したために
必要になって購入した身の回りの品の実費だから。

後泊があって身の回り品を買ったというなら大丈夫だけど、
下着全部持って旅行していたから、家に帰ってから仕方なく
買ったとかは認められないと思います。

644:異邦人さん
07/12/26 05:42:08 t4rm028u
向こうで携行品盗まれた場合、現地の警察に連絡だけでOK?

その場で日本の保険会社に連絡とかはしないでいいの?帰国後でもいいの?

645:異邦人さん
07/12/26 10:28:14 AnmqlCzc
>>644
普通、事故から30日以内とかに発生を通知する必要があるので
長期ならそこから連絡したほうがいい。

短期なら帰国してからでも問題ないけど、必要書類とか再確認
するために連絡とるのもいいんじゃないか。

646:異邦人さん
07/12/31 21:23:11 EQeVLV7T
よくわからんが、ゴールドカード会員なので保険入るのやめた。
規約は読んでないが。

647:異邦人さん
08/01/03 01:31:41 cA76Q+2J
何枚かクレカの保険あるけど、治療費用が弱いんだよね
だから俺はいつもネットで治療費用等だけ最高額別途かけてる

648:異邦人さん
08/01/03 15:27:06 7K9yCRtw
>>647
何枚かクレカの保険があるのなら、治療費用に関しては合算されるからクレカの種類によっては額が
大きくなると思われるのだが・・・。
私のでも3枚合算で750万になりますよ。
まぁ、最高額にはほど遠いかもしれませんね。

649:異邦人さん
08/01/03 16:51:07 cA76Q+2J
>>648
俺は一般カードが数枚だから、足しても200-300万ほどしかならないんだよ

650:異邦人さん
08/01/05 17:33:57 eExZlxG/
カード付帯の保険を使うこともなく無事に帰国できた。

>>646
一応、保障内容確認しとけよ。

651:異邦人さん
08/01/07 10:55:01 6IVZbn3q
khl

652:異邦人さん
08/01/11 13:35:46 cVsmskcA
三井住友のインターネット専用@とらべるの保険は、
治療の際にキャッシュレスではないのでしょうか?
ネットで調べましたが、書いてありません。
インターネット専用以外の旅行保険にはキャッシュレスで治療が受けられると
大きく書いてあるということは、ネット専用は安いので通常でということなのでしょうか?

653:異邦人さん
08/01/14 09:50:54 QCuolnH5
hkg

654:異邦人さん
08/01/18 16:13:44 MPeSCQ3G
飛行機遅延で保険金きちんと貰えた(損保ジャパン)。
出発予定時刻の前に食べた食事代(約900円)に関してだけは
電話かかってきたけど、必死に言い訳したらその分も貰えた。

自分のセコさに泣けた・・・

655:異邦人さん
08/01/18 22:44:14 5btf8BCt
質問です。携行品(デジカメ)を落として壊したんで、届け出したら
保険屋から保険金請求書なるものが来たんで中身を読んだ。

そうしたら、事故の目撃者の署名・捺印を貰えとの欄があるんだけど
こんなの必要なの?一人旅で知人なんぞ同行してないんだけど。

656:異邦人さん
08/01/19 22:12:21 VzOOwqBu
>>655
ありのまま出せば大丈夫ですよ

657:異邦人さん
08/01/20 15:50:49 Sqv9+/vi
テレポート

658:異邦人さん
08/01/20 20:43:18 FSrIdFmp
>>646
病死した場合は保険無し

659:異邦人さん
08/01/20 22:07:37 uDLcUbBa
>>655
携行品で保険会社に請求するのは今回は初めてなのか?
それによって答えが違う。
自動車事故の履歴と一緒で、あなたが過去に保険請求した履歴が保険協会に記録されているので
2回目以降は審査が厳しいよ。別の保険会社で加入しても一緒。

660:異邦人さん
08/01/20 22:11:32 uDLcUbBa
659訂正
×今回は初めてなのか?
○今回が初めてなのか?

661:655
08/01/21 00:15:01 yNXqcvxg
>>656
>>659
レス㌧です。2~3年前にも携行品の請求はしたことはあります。
そうなると必ず事故の目撃者がいるんですか?壊したときに
知人がいる方が珍しいと思うんですが。

662:異邦人さん
08/01/21 00:28:02 OaUsefjW
安かったけど、意外な事に損保ジャパンのお金払いが良かった。
請求書類送って1週間もしないで請求金額全額振り込まれていた。
っていっても、1万5千円くらいだけど。

663:異邦人さん
08/01/21 20:33:29 19wMAJ/I
>>661
そもそも携行品を自分で落として壊れたぶんには保険は適用されるのかな?
もし適用されるとしても、盗難などの場合は警察へ行ってポリスレポートを書いてもらえるが
それもないだろうから、やはり目撃者の証言書は必要だと思う。

それに過去に携行品で1度請求したことがあるというのも厳しいな。

664:異邦人さん
08/01/21 21:46:44 c04duv8k
わずか2~3年の間に何度も携行品損害があるというのは、詐欺師ぐらいだろ。


665:異邦人さん
08/01/21 22:20:41 znFz5CUl
>>664
いや詐欺師ではないのだが、2年で3回携行品関連で保険金を請求したことがある。
1回目:ノートパソコンを学会会場で落下させた->証明者なし、その旨を保険会社に伝えたところ、OK
2回目:乗り継ぎ空港でカメラバックごと盗難->該当証明者なし、その旨を保険会社に伝えたところ、OK
3回目:デジカメを落下させた->目撃者なし、その旨を保険会社に伝えたところ、OK
1,3は単独での出張なので、同行者(証明人)はいないし、2回目は家族と一緒にいたけれど、乗り継ぎ時刻が
迫っていたので警察への届け出は不可能(空港で係員に話しただけ)。家族は証明人になれないらしいので、
やっぱり該当する証明人はいないという状況でした。
きちんと保険会社の担当者と話して、指示通りに書類に記入すれば、書類関係は大丈夫じゃないかな。
もちろん、ケースバイケース、保険会社の審査次第だと思います。

>>655
保険会社に電話をして、証明人がいないことなどを説明すればどのように書けばいいのかを教えてくれます。
自己例からいうと、証明人がいなくても保険会社が了承すれば、保険はおりる場合があります。

>>663
やはり自己例から考えると、携行品を自分で落として壊れたぶんにも保険が適応される場合があると考えます。


だめかなと思ってあきらめずに、書類を書いて申請してみて、ダメでも良くても報告してみてよ。

666:655
08/01/21 23:21:34 yNXqcvxg
>>665
レス㌧です。今日、目撃者無し・領収書or保証書無しで修理見積と写真だけで
保険会社に返送しました。多分保険は下りるだろうと、知り合いの代理店に
いわれたもんで。

言われた通り、駄目でもおkでもここで報告しますね。レスくれた方々、感謝します。

667:異邦人さん
08/01/22 13:34:55 o7l1cVHB
>>665
今、自分の加入している海外旅行保険のの注意書きを見てみたら
携行品が自分の過失により壊れた場合には請求はできないと書いてるけど。。。。

保険会社によって違うのか??
常識的には普通は無理だろ。

668:665
08/01/23 05:42:54 /8GzDphq
>>667
一応手持ちの保険約款を再度ひっくり返してみました。
(現在海外在住のため手元にあります)
今回該当すると思われるのは、携行品損害の部位ですので、そこを中心に。
参考にした約款:東京日動火災、海外旅行保険ハンドブックP79-80かつP134-138
特約条項を全て読みましたが、私の解釈では保険契約者あるいは保険金を受け取るものの故意でない
限りは、保険金を支払わない場合(第3条)に該当しないと思われます。他条項も同様ですね。
少なくとも指摘された被保険者の過失により壊れた場合っていう記述は無いですね。

三井住友海上の保険約款は残念ながら手元にないのですが、私の1回目のケースは三井住友海上です。

もしかしたらおっしゃるとおり、保険会社によって違うのかもしれませんね。
今後保険を更新したり、新たに契約する人の参考になると思われますので、参考にした保険会社と
できましたら冊子の名前、ページ数などの提示をお願い申し上げます。保険会社によって対応が
違うようであれば、保険会社を選択する際に考慮すべき点だと思われます。

669:665
08/01/23 05:47:22 /8GzDphq
訂正
東京日動火災->東京海上日動火災
まぁ、気にすることもない小さな点とは思われますが・・・一応。

670:665
08/01/23 06:08:12 /8GzDphq
>>636
シティの裏技については
URLリンク(www.citibank.co.jp)
このページにも書かれていますが、私の知る限りではこのカードだけ何故か
「海外に行ってから、公共交通乗用具の料金をシティカードで支払えば、その時から保険が適用されます」
という一文が記載されています。上記のHPをきちんと下まで(こっちがメイン)見ていただくとわかるのですが、
被保険者が日本を出国後に、公共交通乗用具の予約を行い、その料金を当該クレジットカードで支払った
時点から3ヶ月の保険期間が設定されるとかいてあるので、一例として
任意保険、あるいは通常のクレジットカードに付帯の保険が3ヶ月だとすると、初めの3ヶ月はこれで過ごし、
ぎりぎりの時点でシティのカードで公共交通乗用具の料金を初めて払うと、そこから更に3ヶ月間保険が有効
という事になり、3ヶ月の保険の延長を海外にて行えるというものです。
これがシティの裏技と呼ばれるカード付帯保険の活用法の1つです。

1ヶ月近く離れてのレスなので、質問者本人はいらっしゃらないかもしれませんが・・・一応。




671:異邦人さん
08/01/24 19:27:22 4kdijy6r
AIUだけども、665と同様だな。
少なくとも、667のかかれている内容ではない。


672:異邦人さん
08/01/26 12:37:07 IegjzbjV
わずか2~3年の間に何度も携行品損害があるというのは、詐欺師ぐらいだろ。
そのうち保険会社から詐欺罪で訴えられるぞ。事実訴えられた人を知っている。


673:異邦人さん
08/01/26 12:47:40 HcxPvDVU
どれくらいの罪になるの?

674:異邦人さん
08/01/26 13:10:18 ZnUF5OlL
いわゆる保険金詐欺
怪しいケースで請求保険金額が大きい場合は調査員が入り、
悪質であればお縄
小額であれば赤字なのでしょうがなく支払うこともあるが
未来永劫ブラックリスト入り


675:異邦人さん
08/01/27 02:21:15 bG03/vxQ
>>672
パリに行くとほぼ毎回地下鉄でスリに遭うという人は知っている。
本人が不注意なのかもしれないが、本当に遭ってるっぽい。

676:異邦人さん
08/01/27 11:10:51 xLgqXGQo
>>672

海外転勤組の場合は,会社持ちで海外旅行保険(長期1年もの)がかけられてる者もいる.
手持ちのものが壊れた場合,申請すると携行品損害扱いで保障されることが多い.
保険を最大限有効に使おうとすると,せこいけれど上記は規約上違反ではないと思う.





677:異邦人さん
08/01/27 12:28:57 OYCvbUeE
長期って1年かよw
1年の間に何回も携行品が壊れたりしないよ。
>>659さんが書いているように日本損害保険協会というところに全部記録が残ってしまう。
何回も携行品の損害請求をすると保険会社も嘘ではないか、詐欺ではないかと疑ってくる。
規約上違反でなくても保険会社側の要求(たとえば提出書類の厳格さ)も厳しくなってくる。



678:異邦人さん
08/01/27 12:43:32 bG03/vxQ
>>676
基本的に>>677タソの通りなんだけど、
壊れた状況によって保険金が支払われる場合と支払われない場合がある。

679:異邦人さん
08/01/29 08:13:29 mCbsJvlJ
なるほど。
やましいところがなければ、保険金を請求しても良いけれど、やましいところがあったら、
請求するのはやめようって事なんだね。
ま、当たり前といえば、当たり前の話か。

680:655
08/01/29 22:31:56 0o5Fm+Qb
保険金キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
なんだかんだあったけど、結局満額支払われましたよ。

レスくれた方々、ありが㌧


681:異邦人さん
08/01/29 23:01:33 jrONlUAu
詐欺既遂キター!!

682:異邦人さん
08/01/30 03:39:27 O3RcaGUz
>>655
よかったね。次がないことを祈ってるよ。


683:異邦人さん
08/01/30 11:16:48 KSoIOzzl
今けっこう保険会社たたかれて、支払いに関して言われてるからな

少額だからあっさり出したんだろ

684:異邦人さん
08/01/30 17:20:23 T+2osBoi
>>680
保険の引き受け会社はどこ?

「壊れたものの写真」を提出しる、って書いてあることがあるが、
カメラが壊れたから撮れませんでした、ってのだと笑える。

685:異邦人さん
08/01/30 19:12:03 y9/DWitH
海外旅行保険の比較サイトで見ていたんですが、
損保ジャパンダントツで安いですね

なにか理由あるんですか?
一社だけ安いので怖いんですが…
ただ低価格戦略なだけ?
損保ジャパン使ったことある人、対応はどうでしたか教えていただきたいです

686:異邦人さん
08/01/30 20:38:05 0xGT2uiH
海外旅行保険申し込もうと思ったら
「過去に保険金の申請した人はオンライン申し込み不可」とありました
どうしてなんでしょうか

687:異邦人さん
08/01/30 20:53:33 TZSm6I/J
>>685
損保ジャパン、対応良かったよ。
請求の電話したら、直ぐに書類送って来たし
出ると思わなかった費用まで出してくれた。
請求書を送ったのが年末だったのに、年明け1週目くらいには
もう振り込まれて居たよ。早くてビックリ。
安いから駄目かと思ったけど、そんな事はない。

688:異邦人さん
08/01/30 21:27:40 rK6Y5jyB
直接問い合わせるのが良いと思うけど、営業時間外なのでここで質問。
ジェイアイとか、インターネットで申し込み時に選択する旅行先の地域が、
一つしか選択できないようなフォームになっている場合(排他式のボタン)について。

複数の地域、例えば北米にもヨーロッパにも旅行する場合、
北米にチェックをつける?それともヨーロッパにチェックをつける?
先に渡航する地域とか、滞在期間が最も長い地域にチェックをつけるのかな?
一般的にルールがもしあれば、ご教授願いたく。

689:655
08/01/30 22:36:13 eyRRG+jE
>>684
あいおいです

690:異邦人さん
08/01/31 01:38:54 hAn0kGzV
>>680
よかったね。
でもこれでバツ2だということをお忘れなく。
また履歴が残されたよ。

691:異邦人さん
08/01/31 01:42:01 K2XUNH2b
>>690
保険を使っちゃいけないんだったら、保険入るの無駄なような

692:異邦人さん
08/01/31 04:02:13 8ceK04Qg
>691
ご意見ごもっとも。的確すぐる。

693:異邦人さん
08/01/31 06:37:58 xAQ0/W/0
>>690
事故履歴なんて3年も経てば消えるんじゃないの

694:異邦人さん
08/01/31 15:21:33 bojqaWSN
損ジャ、不払いでてから真面目にやるようになったんかなwww

695:異邦人さん
08/02/02 09:00:25 xryS47jp
三井住友海上かなり安いね

696:異邦人さん
08/02/02 19:50:05 WHUg8uxV
昨年の6月にアメリカへ行き病院にかかりました。保険会社から支払いがされたらしいのですが、いまだに請求書が届きます。保険会社はスルーしていいと言いますがよくあることでしょうか?


697:異邦人さん
08/02/08 12:12:20 j8x2AgKn
クレカの保険はSBIが一番じゃないか?
URLリンク(www.site-town.com)

698:異邦人さん
08/02/14 20:25:36 B9aIyKvS
3日間、上海旅行にいくのですが、保険はいったほうがいいですか?

699:異邦人さん
08/02/14 20:29:46 cq9vAvp3
>>698
別に

700:異邦人さん
08/02/15 00:48:30 rqJiNXIM
>>698
バラ掛け保険は?

701:異邦人さん
08/02/23 12:02:37 bVzXR74/
AirASIAを利用するので、航空機遅延保険をかけようと思うのだが、
2万円上限ばっかり。
5万くらいで契約できる保険会社はありませんか?

702:異邦人さん
08/02/23 14:19:49 Fv0UM16X
>>701
複数入れば合算されるんじゃない?

703:異邦人さん
08/02/23 15:04:12 YiX1TNjc
>>701
何で5万円も必要なんだ?
AirAsiaはよく遅れるからそれで一儲けでもするつもりかw

704:異邦人さん
08/02/23 17:07:10 bVzXR74/
>>703

夜便なので、欠航になって翌朝になったときのホテル代が心配なのよ。
現地のクリスマス&年末になるから、ホテル代が高騰している。
2万だったら保険で収まりつかない。

だったら、LCCを使うなと言われそうなんだが・・・


705:異邦人さん
08/02/23 18:56:05 myySW3E7
airasia利用だったら
AIU ホテル代つきで3万円まで。ホテル代無しで1万円まで
これで十分だろ
5万円では企んでいると思われても仕方ないw

706:異邦人さん
08/02/23 19:32:17 bVzXR74/
>>705

ありがとん。

ベースはクレカ自動付帯で十分なので、フリープランで契約する前提で、
旅程をFIXします。

このオプションって、上限3万として実費支払いだし、保険金詐欺は難しいと思うのだが・・・
上限5~10万くらいあってもいい気がする。
隔日運行路線で欠航された場合だと、保険金でカバーするのは不可能に近いと思う。

707:異邦人さん
08/02/24 16:13:59 RlB0YFiL
>>704
前に保険会社に問い合わせたら、欠航になっても同じ路線にフライトがあって
そのフライトに乗らない場合は保険金払わないって言われた。
ありえない…

708:異邦人さん
08/02/24 16:48:50 AXhGEx9u
>>707

他社便への救済があるのに変更しない場合は、保険金払われなくても仕方ないと思うが、
他社便への救済がないのに他社便のフライトがある理由で、支払い拒否は変だと思うのだが・・・

約款を見るしかないか・・・

709:異邦人さん
08/02/24 20:13:36 jO4l2/Zi
海外旅行保険の保険料が
所得税控除できなくなってた。
税制変わってたな…

確定申告しようかなと思ってたのに。

710:異邦人さん
08/02/25 01:24:57 CsnoIz+o
>>708
約款には明確な書き方で書いてなくて、いろいろ聞いたけど>>707の通り、
他社便に変更できない場合でも、便が飛んでいる限りは保険金の
支払い対象にはならない、って。ちょっと非現実的。
別の保険会社に同じことを聞いたら払うって。

711:異邦人さん
08/02/28 01:17:08 lg1SfI52
海外旅行保険は特別な記載等が無い限りは、他国で自動車やバイク運転中に事故を起こして
自分が怪我をした場合には補償されますよね?
もちろん国際免許や現地で有効な免許が有る場合です。
同乗者は補償されませんよね?



712:異邦人さん
08/02/28 04:48:48 VCslMxLi
その通り。

713:異邦人さん
08/02/28 22:33:34 KGfAkONR
ロストバゲッジに遭った場合、保険会社は客がスーツケースを
受け取った日時を把握してるのでしょうか?
わざわざ海外のホテルに確認してるようには思えないし、
自己申告が全てなのでしょうか?


714:異邦人さん
08/02/29 01:28:26 H2LU97lC
>>713
航空会社の記録には残ってるから、必要があれば調査するかも。
航空会社が応じるかどうかは不明だが、
保険金請求の時に開示に同意する一文があったかも。

715:異邦人さん
08/03/05 00:37:01 PrkWhunT
大学生協がやってる保険
URLリンク(travel.univcoop.or.jp)
って特に安いわけでもないのかしら。
AIUで調べたのとあんまり変わらないんだけど・・。

716:異邦人さん
08/03/07 13:37:08 0FN+wXvU
タイのデパートのエレベーターでスリ集団に遭いました。

家族全員分の帰りの航空券、日本円5万円、ホテルの保証金のレシート、
ピアス、保険の証書が入ったポーチごと。

チェックアウト前にちょっと買い物を、と思って出かけたので、現地の
旅行代理店に連絡して、ホテルにも伝えてもらったので、保証金は返って
きました。航空券もe-チケットというのだったらしく、帰国は出来ました。

帰国後保険会社に連絡すると、ポーチとピアスは保障対象と言われましたが、
警察への届けや購入時のレシートはありません。
これから書類等も届くようなのですが、どれくらい保障されるのかなあ?
ないかも・・・ですよね。ちなみに会社はエイチ○○損保です。

油断したーーー!囲まれて子どもをあやされて、英語で話しかけられている
数十秒の間のことでした。


717:異邦人さん
08/03/08 08:39:13 EpM8XnEr
大事なもんをポーチに入れてぶらぶらさせてるってのがまず信じられんな
しかも航空券なんて外じゃ使わんのだからホテルのセーフティに預けるだろふつう

718:異邦人さん
08/03/08 09:49:02 FxVFkxzY
>>717
マルチにレスはよくない。
ところで、Eチケを預けるやつなんているのか?

719:異邦人さん
08/03/08 10:46:03 cr+dF/vw
タイで日本円5万円も持ち歩くって非常識。
ポーチとかピアスなんか千円ぐらいだろ。
ていうか、ポーチを盗まれるって、それは置き引きだろ。
完全に自己責任。

720:異邦人さん
08/03/08 19:17:25 WFKqYyl3
自己責任ってなんだよ

置き引きは自己責任だから、保険金請求しちゃ駄目なのか?

721:異邦人さん
08/03/08 21:12:26 iFSajEf2
>>718

ETKTは紛失再発行できるから安心だが、PNR、航空券番号、氏名が
わかれば、予約キャンセルなどのいたずらをされる原因にもなるので、
ある程度は気をつけたほうがいいと思うぞ。

722:異邦人さん
08/03/08 22:38:08 7A7a48/c
>>716
Eチケは別にして、警察に届けていなくて(盗難届け)補償されるか馬鹿!
>>どのくらい保障されるのかな?
補償されるか馬鹿!もし、保険会社が補償したら詐欺が増発するだろうな!

723:716
08/03/09 22:46:30 6cR87kgB
盗られた自分が悪いんだから、保障がないならないでも仕方ない。
どうなんだろうって皆さんの意見が聞きたかったから書き込みしてみたけど、
結構キツイね。言い方。
思ったことそのまま書くんですね。
ダメもとで書類出しまーす。

724:異邦人さん
08/03/10 01:19:52 0WqhdD2M
>>716
過去ログに同様の事がいくつか載っています。あなたは自ら過去ログを見ましたか?
結構キツイ言い方が気に障っているようですが、順番がおかしくありませんか?
盗られるのが悪いのではなく(その為の保険ですから)、
あなたの場合は事後処理がなっていません。警察にも行かず届けも出さず。
それがおかしい行動です。また、補償と保障は意味が違いますよ。

725:異邦人さん
08/03/10 09:57:18 NphZOqkn
イギリスに家族でツアーに行きたいのですが、航空会社及び飛行機の座席指定が出来ないツアーで、
子供含めて申し込んだ場合、子供と隣同士の座席にはならない事もやはりあるのでしょうか?
リクエストとして受け付けるとは言っていましたが、事前の確約は出来ないと。
当日のチェックインで確認してと言われました。
5歳の子もいるので、十何時間も一人で座らせるのは当然無理なので、
この様なツアーは申し込まない方がいいのですかね?
それともリクエストすれば、ある程度座席は連番で取れるのでしょうか?


726:異邦人さん
08/03/10 12:13:26 l2QBPc1U
>>725
下のスレで質問。ここはスレ違い。
なお移動するときは必ず一言こちらに断ってマルチポストにならないように。

初心者質問Part:48 親切丁寧!お気軽にどうぞ
スレリンク(oversea板)

727:異邦人さん
08/03/11 19:08:41 3PHK2rFA
今度親とばーちゃんが中国の西安に4日間のパックツアーに行くのですが、親は1年前に初期ガンで手術しています。
本当に初期だったので今全く元気でピンピンしてるのですが、海外旅行保険に入れますでしょうか?
いちよう2人ともニコス付帯のクレジットの保険はありますが、額が少ないのでちょっと心配なので、、。
あと、おばーちゃんは78歳です。2人が一緒に入れてお勧めの保険あったら教えてくださいm(__)m


728:異邦人さん
08/03/11 19:29:50 LoN/f0Sc
>>727
AIUなら確か短期の旅行なら病歴問わなかったような。
聞いてみれ。
ただ78歳の方ならご年配のプランになるぞ。

729:727
08/03/11 20:16:52 3PHK2rFA
>>728
レスありがとうございます。
HISで旅行申し込んだんですが、その際に保険の相談したらAIUを勧めてきました。ただその時親の病気のこと言うのをすっかり忘れてました。
ご年配プランって保険高いですよね、ネットで探してると安いところと比べると倍以上するんですよ、、。
でもこの2人だとやっぱりAIUが無難ですかね??



730:異邦人さん
08/03/11 20:35:26 5gue2MVZ
>>728

AIUは、持病餅でもオンラインで契約できる。
ただし、疾病額をどんなに増額したとしても、持病が発病した場合は最高300万円のキャップ制度だっと思う。
持病以外は契約金額どおり支払されるんじゃなかったかな。

731:異邦人さん
08/03/11 23:25:36 d3xTD/ZX
海外旅行保険で問題になるのは治療中の病気なので、
癌が完治してるなら関係ないけどね。まだ薬飲んでるなら別だけど。

それより、78歳のばあちゃんで、治療通院中の病気が無いって方がすごい。

通院中じゃなくても、以前に健康診断でなんか指摘されたことが
あったりすると、既往症になることがあるので気をつけてね。

732:727
08/03/12 01:32:49 SIfyPzbe
>>730
>>731
癌は一番小さいタイプのものだったそうで完全切除で経過見中ですが、完治ってことで薬は全く飲んでないです。
他に通院中の病気ないので、ってことは普通にどの保険でもO.Kってことですね。
でも他が出てこないって事は、やはり安全をとって高いAIUにしといた方がいいのかな?

>AIUは、持病餅でもオンラインで契約できる
もし持病と判断されても300万あれば中国ならなんとかなりそうですね、もう一度しっかりAIUチェックしてきます!

うちのば~ちゃん、ホント元気ですよ。年寄り特有の膝が痛いとか言って整形には時々通ってますが、
毎日朝から近所の畑行って、昼からはゲートボールへ行ってて。わたしじゃあの年まで元気でいる自信まったないです^^;

上から順に読んできました、キャッシュレスが上海か西安に多いところもチェックして&年齢制限も見て、AIUか他か検討してみます!










733:異邦人さん
08/03/12 17:45:04 Dz6CY13J
AIUで質問があります。
HISいって保険申込書もらったら、HIS系の保険会社に変わっていた。
HISはAIU止めてしまったのか?それとも支店によって違う?

734:異邦人さん
08/03/12 17:50:53 mBpB9OJ0
>>733
そんな会社あった?
サイト上ではAIUの代理店になってるみたいだが。
URLリンク(www.his-j.com)

735:異邦人さん
08/03/13 14:19:10 /mMuwNi5
>>734
ある。
エイチ・エス損害保険株式会社。と用紙に書いてある。
AIUから替わったといわれたが、いくつか前のカキコでは
AIU使ってるから質問したんだよ。
家族以外のをいっしょに契約したいから、支払いその他の関係上
用紙でまとめて契約したいのだけどね。

AIUの持病も一定額補償ってのが良いから、ここのを選ぶつもりなんだけど。

736:異邦人さん
08/03/15 00:46:45 k6xiQlUA
空港までいったのに結局飛行機が欠航になって、次の日出発になるからツアー
をキャンセルした。往復の交通費を請求したら、エイチ・エス保険では支払い
できないっていわれた。AIUの友達はもらえたんだけど、どうして?



737:異邦人さん
08/03/15 00:56:19 qo9L4o3Z
>>736
フライト遅延って含まれていた?
それともオプション?
もしくはツアーキャンセルのオプションが必要なのか?

738:異邦人さん
08/03/16 13:25:15 cz2RPetu
ぐるぐるキタ━━(゚∀゚)━━!!

739:異邦人さん
08/03/16 13:38:06 e2MW8Qe5
★これが中国人!

中国人の殺人動画で国際的に炎上中
URLリンク(www.youmaker.com)

すごいよ、すごいよ中国人

【中国】少女(16)の両目をほじくり出し、強姦、その妹をレンガで殴って殺害
スレリンク(dqnplus板)

【中国】中国で殺虫剤使った犯罪多発 報復の“凶器”にも
URLリンク(www.iza.ne.jp)

【中国】中国では買った子どもの手足を切断し、物乞いとして働かせている。
URLリンク(www.ohmynews.co.jp)

740:異邦人さん
08/03/21 02:11:06 OGLdCyWA
失礼します。
AIUの保険に申し込もうかと思っていますが、住所って住民票の住所を書くのでしょうか?
それとも現在住んでいる住所?
一人暮らしで住民票を移していないので、上記2つの住所が違うんです。
パスポートが関係するなら、住民票の住所を書くべきなんでしょうか…。

741:異邦人さん
08/03/21 03:44:12 eprJtB5b
以前、旅行保険に加入するとき、「住所は住民票どおりに書いてください」と
言われなかったので、どっちでも良かったと思います。

742:異邦人さん
08/03/21 12:19:31 eqCcKOuM
1週間ホームステイでワシントンに行くんですが、
損保ジャパンの保険で問題ありませんかね?

743:異邦人さん
08/03/21 12:38:44 Y3YsTYX6
>>742
治療費補償金額は高額にしとけ。
マジで病気・怪我の医療費は、アメリカでは高額になる。
事故で入院とか1000万じゃ足りなくなる。
長期留学生が入っておく最低が、医療補償1000万くらいだと思った。

744:異邦人さん
08/03/21 13:26:30 7JTubZH6
重篤になると1000万でも足りないと外務省も仰っております

URLリンク(www.pubanzen.mofa.go.jp)
海外旅行傷害保険の必要性
 アメリカ国内で入院治療を受けたものの、保険に加入していなかったために、
莫大な治療費の支払いに苦しむ邦人旅行者が後を絶ちません。かつて、邦人
の留学生がレンタカーで事故に遭い、脊髄に重傷を負い、治療・入院費が20万
ドル以上(2,000万円以上)にのぼった例がありますが、この事故では、加害者
は保険に入っておらず、被害者の車もレンタカーで、500ドル程度の保険にしか
入っていませんでした。海外で事件・事故に遭う可能性は滞在期間の長短には
関係がありません。海外を旅行する際は、海外旅行傷害保険に加入しておくよ
うお勧めします。

745:異邦人さん
08/03/21 14:09:47 Y3YsTYX6
バラ掛けだと医療補償1000万が最高になる場合があるが、
アメリカに行く場合それでは結構リスクが大きい。
色々考えてかけて下さい。

746:異邦人さん
08/03/21 16:49:30 eqCcKOuM
>>743
>>744
>>745

ありがとうございます。
アドバイスどおり、損保に1000万の医療保障があったので、
それに加入しておきます。

あと、初心者質問でスミマセンが、
当日成田で加入する時に、印鑑等必要な物はありますかね?
初の海外なもので。

747:異邦人さん
08/03/21 18:16:09 xcS6tfA1
>>746
なぜ、当日、成田で入るの?
ネットか旅行会社とかで事前に入っておいたら?
もし、家から成田までの間に事故とかにあった場合のことを考えたら、
成田で入る合理性はないと思うよ。

748:異邦人さん
08/03/21 18:52:26 EBDBujrG
>>746
今はAIUや他で医療補償無制限のもあるから、値段が似たようなのならそっちにしなよ。
バラ掛けでどうしても安くってのなら反対はしないけど。

成田で入ったこと無いから判らないなぁ。
自動販売機の保険は印鑑要らないと思うけど、対面販売では判らない。
出発前に掛けておけば、家から空港までの事故や出発遅延でも保証されるよ。

749:異邦人さん
08/03/21 21:07:51 JqgfyuX6
>>741
740です。ありがとうございます!


750:異邦人さん
08/03/21 21:35:52 u90qb1/C
>>748
昨年末、整形外科に通院していたためネットではNGだったので成田でAIUと契約したが、印鑑は不要だったよ。
ちなみに整形外科なら告知は不要だと。
(だったらWEBサイトでもそう書けよと言いたくなった)

751:異邦人さん
08/03/21 21:44:00 B/X5rCRC
代理店で掛ける場合も印鑑不要。

752:異邦人さん
08/03/21 22:00:54 LGFccsWb
>>747
>>748
>>750
>>751

アドバイスありがとうございます。
AIUに加入しようと思うのですが、自分がキャッシュカードを持たないため、
ネット加入できませんでした。
空港で入ろうと思ったのですが、現金での支払いも可能ですかね?
本当初心者質問申し訳ない

753:異邦人さん
08/03/21 22:03:13 B/X5rCRC
>>752
可能だけれど、近くの旅行代理店のうちAIUを扱っているところに行ってかけておくと自宅から保障されるよ。

754:異邦人さん
08/03/21 22:18:45 oyuyqsae
自宅~国内~海外~自宅の旅程の場合、国内旅行事故も保険期間内であれば
海外旅行保険で補償されますか?

755:異邦人さん
08/03/21 23:01:01 /vRSo3v+
>>754
される。期間内であれば家から出た時点から保険適用

756:異邦人さん
08/03/22 01:11:15 r9cprxsR
>>754
状況がよく分からない。

海外旅行保険は、海外旅行の目的を持った国内の行程中も
対象になるけど、海外旅行の一部でないとみなされたら駄目。

例えば、海外旅行の前に、北海道2泊3日の観光旅行する場合とか、
帰国後に会社に直行して通常の仕事をしてから帰宅するような場合は、
保険の適用範囲外とされる可能性が高い。

757:754
08/03/22 04:46:07 a84An0Xm
>>754

1日目 自宅-羽田/女満別-知床泊
2日目 知床-女満別/札幌/名古屋/バンコク
3日目
4日目 バンコク/ホーチミン
5日目
6日目 ホーチミン/成田(_

758:754
08/03/22 04:46:49 a84An0Xm
>>757

1日目 自宅-羽田/女満別-知床泊
2日目 知床-女満別/札幌/名古屋/バンコク
3日目
4日目 バンコク/ホーチミン
5日目
6日目 ホーチミン/成田(+1)
7日目 成田-自宅

です

759:異邦人さん
08/03/22 05:20:26 dWCjsCLi
>758
「自宅は仙台です」ってネタにしてほしいな。

760:異邦人さん
08/03/22 23:45:55 5/oSvkAn
盗難って現地で警察に届けてないと保険はおりませんか?
ものは買って2年くらいのスニーカーで、領収書などもありません。
なにも証明するものがないので、無理なのかな・・・

761:異邦人さん
08/03/23 23:14:23 Qk6WvhHi
>>760
センターに電話して聞け。
ここじゃ出る出ないの判断はつかんよ。
判断するのはあくまで保険屋。

762:異邦人さん
08/03/23 23:44:25 ub9MIz7g
>>760
盗難届けを出した警察(または公的機関等)からの書類がないと無理だよ。
760が請求して、保険金おりたら、詐欺し放題だなw(670を疑っていつわけではない)
逆に、実際には買ってもいないのに盗難にあったと警察に届けると、
疑わしくても通るんだよ。 不思議なシステムだよな詐欺師君達w
でも、>>761の意見が正しいのは間違いない。

763:異邦人さん
08/03/24 00:33:47 /4BUodgb
>>761
そうですよね、いままでやったことないから
ちょっと電話するのに気が引けて。

764:異邦人さん
08/03/24 09:05:46 WQd7BAGV
>ポーチを盗まれるって、それは置き引きだろ
笑ろた。日本語勉強して下さい。

765:754
08/03/24 23:24:54 Wi6JvIG/
>>755

AIUに問い合わせしたら、国内分を含めて補償されると回答がありました。
持病餅なのでAIUに加入することにします。

766:異邦人さん
08/03/27 22:14:29 DW6h6o9r
海外旅行中に盗難にあったので保険を適用してもらおうと思っているのですが
盗られた物のうちほとんどの物の購入時の領収書、保証書などがもうありません

現地の警察に被害届出したときに作ってもらった書類はあるのですが
ちゃんと保険を適用してもらえるのものなのでしょうか?
領収書・保証書が残っていない物品を請求書に書いても無駄でしょか?
あと、警察の書類は英語でもない現地語なのですが大丈夫なんでしょうか?

767:異邦人さん
08/03/27 23:24:39 ewxa+eQR
現地語の警察で貰った紙だしたよ レシート無い物はかなり詳しく問われましたよ。

768:異邦人さん
08/03/27 23:51:04 iVIswFUj
>>766
最初に伝えておくが、保険会社によって対応が違うので確実ではないが、
盗まれたものの箱、取扱い説明書などでも可の場合もある。
盗まれたものは全て(領収書・保証書無くても)パンツ一枚でもノート一冊でも
「え?こんなものまで?」って位、細かい物でも全て請求書に記入しなさい。
そして、それらの関わる書類でもパッケージでも良いので、できるだけ多くの
ものを添付(同封)すること。決して無駄ではない。
警察の書類は何語でもOK。保険会社は翻訳して理解するからOK.
警察に届けて書類に記載されている盗難被害品以外を請求書に記載してもOK.
問題は購入時期だ。購入後1年以内は100%だがそれ以降は減価償却されるよ。


769:異邦人さん
08/03/28 01:02:34 jayCojrc
>>767
>>768
夜分にありがとうございます。もう少々お願いします

>盗まれたものの箱、取扱い説明書などでも可の場合もある。
パッケージでも取説でも、と必死に探してはみたのですが
普段の習慣で捨ててしまっているか紛失してしまっているようで、
高価な電子機器でも何も無いものも結構あります。やはり何も無いと厳しいんでしょうか…

>レシート無い物はかなり詳しく問われましたよ
それらの物品はメーカー名、商品名及び購入時期、定価を
記述するだけになりそうのですが、電話で盗られた物について聞かれるとき
他に具体的にどのようなことを聞かれるのでしょうか?
買った店舗まで聞き出して店に確認、などもするのですか?

あと、ポリスレポートに書いていない物品について
後から付け加えるとき、
「そのときはわからなかったが、後からアレもあのとき盗られたと気付いた」
とかでもいいんでしょうか?

770:異邦人さん
08/03/28 01:07:13 Ya7V+vit
詐欺はいかんざき

771:異邦人さん
08/03/28 02:42:54 jayCojrc
>>770
やはりそれが一般的な反応ですか…

断じて嘘・偽りはありません
本当に盗られた物の分を補償してほしいだけなんですが

772:異邦人さん
08/03/29 00:16:01 wmvRna20
>>771
それならここでgdgd言ってないでとっとと保険会社に請求しろ。

773:異邦人さん
08/03/30 20:43:37 jiHzguoL
加入して実際に請求するには必要事項を記入した書類が必要ということは知ってるんですが具体的に何をすればよいのかわかりません。
置き引きとか紛失の被害は現地の警察に言って出してもらうらしいですが、保険会社がフォーマットを保険証書みたいなのと一緒に
事前にくれるんでしょうか?各国それぞれ異なる書式で保険会社が満足する必要項目がないなどの理由でせっかく現地の警察署、(怪我などの場合は)医療機関で証明書を
もらってきても無駄手間になりそうで不安なんですが。

774:異邦人さん
08/04/03 05:13:21 oUjoaPwz
>>716
死ねゴミ

775:異邦人さん
08/04/04 09:32:37 M2znlloZ
>>773
オマイさんの加入している保険会社で、安心するまで確認ろよ。


776:異邦人さん
08/04/07 06:04:07 4HdgvkRx
質問させて下さい。

旅行会社からエース保険送られてきました。
こちらに入れば何かあった時旅行会社とエースが組んでるから保険おりやすいですか?

個人的にはネットで損保か三井が気になってます。

777:異邦人さん
08/04/07 06:45:50 CQxInUVR
>>776
旅行会社(代理店)に依頼したのが航空券やホテルの予約だけなら、
特にメリットがあるわけではないw
これが添乗員・ガイド付きのツアーなら、若干のメリット(証人)はあるが!
自己責任で自分が気に入った保険会社に加入すべし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch