●初心者のための富士山登山入門第53●at OUT
●初心者のための富士山登山入門第53● - 暇つぶし2ch2:底名無し沼さん
10/06/28 23:00:58
富士山最新気象データ
URLリンク(www.jma.go.jp)

富士山過去の気象データ
URLリンク(www.data.jma.go.jp)


富士山周辺天気予報

山梨県 > 東部富士五湖(河口湖)
URLリンク(weather.yahoo.co.jp)

静岡県 > 東部(三島)
URLリンク(weather.yahoo.co.jp)

予想天気図
URLリンク(www.bioweather.net)

3:底名無し沼さん
10/06/28 23:03:23
正規のテンプレは以上


4:底名無し沼さん
10/06/28 23:41:36
>また逆に一度きりの初心者の富士登山に高価なものを進めることも避けてください
>また逆に一度きりの初心者の富士登山に高価なものを進めることも避けてください

??????????????????????????????????????

糞スレ確定



5:底名無し沼さん
10/06/28 23:54:20
Z

6:底名無し沼さん
10/06/29 03:27:28
初の一桁。
6?

7:底名無し沼さん
10/06/29 06:00:12
また朝鮮人が捏造テンプレでスレ立てたか。
レインウェアスレやパタゴニアスレの時と同じだな。

8:底名無し沼さん
10/06/29 06:10:59
>>1
>一方で高価で過剰な用具をこのスレで勧められるまま購入して、
>重すぎる荷物を持って使えないまま撤退するケースも多いのです

多いなら、具体例を挙げてごらん、ヒーテク君。

9:底名無し沼さん
10/06/29 10:17:59
> 一方で高価で過剰な用具をこのスレで勧められるまま購入して、
> 重すぎる荷物を持って使えないまま撤退するケースも多いのです
んなケース聞いたことねーよw
なんだこのスレ、ニセモノ?

10:底名無し沼さん
10/06/29 13:44:43
だいじょうぶ、おれは一昨日ポンチョと100円のジャケットで登ったが死ななかった

死にそうになっただけ(6月26日頃の天候に注目ハート)。

11:底名無し沼さん
10/06/29 14:25:09
>>8 薦められるままガーミンGPSオレゴン300、新型のジェットボイル・バーナー、小型軽量のヘッドライト、
  そのほかに大型のククリナイフや高高度降下用小型酸素ボンベ、
  残雪時対策にと薦められた12アイゼンを荷物に加えました。
  当日、GPSがあるからと渋滞を避け自分で設定したバリエーションルートを使用していたところ、
  道を見失ったので、オレゴンの電源を入れたところ化粧箱のイメージのような地図が表示されず、
  仕方がないので山頂を目指しました。
  お昼の時間になったのでバーナーでお湯を沸かしラーメンを茹でようとしたところ 、
  多めに持参したCB缶はなぜか取り付けることができませんでした。時間が押していたのでそのまま山頂を目指し続けていると、かすかな頭痛と吐気を催しました。
  これは事前に聞かされていた高山病の症状と思われたのでボンベのマスクを着用しバルブをひねりましたが
  症状は回復しませんでした。
  あとでわかったことですが、症状は高山病でなく一般的な風邪だったようです。
  諦めて下山を始めると、今度は雪渓にぶち当たりました。もちろんこんなところは通っていません。
  しかし、再び登るのは面倒だったのでアイゼンを使用して乗り切ることにしましたが、
  どういうわけかアイゼンを装着してもすぐに外れてしまいます。
  もたもたしているうちに日がくれてしまったのでライトを取り出して電池を押し込もうとしましたが
  ソケットのサイズにまるっきり合いません。カメラ用じゃだめなんですか?このような流れで完璧に遭難してしまい、結局薦められるがまま持っていった高価な装備群はくその役にも立ちませんでした。
  木草一本生えない高山でククリが役に立たなかったこともいうまでもないことです。


12:底名無し沼さん
10/06/29 14:39:34
書いた本人は面白いと思って書いてるんだろうな・・・


13:底名無し沼さん
10/06/29 15:25:06
私は馬鹿ですと言っているようなものだ。

14:底名無し沼さん
10/06/29 15:31:24
ワロタw

15:底名無し沼さん
10/06/29 15:37:37
まさかレスがあるとは思ってなかったが
これはひどいw

16:底名無し沼さん
10/06/29 17:00:51
山梨県などは29日、富士山吉田口(吉田ルート)の登下山道調査をあらためて行い、
登山道については7月1日の山開きから全線の冬期閉鎖を解除すると発表した。
あわせて下山道については、6合目の富士山安全指導センターから5合目までを除き、
当分の間全線通行止め(解除時期未定)とし、
登山道を登りと下りで共用すると発表した。
なお、登山道については多くの残雪があるので、十分な装備を行うよう、注意を呼び掛けている。

17:底名無し沼さん
10/06/29 17:06:21
>>10です。それにしてもおとといは素敵な天気でした。積雪具合も素敵でした。うっとりして滑落するかと思いました。
エキスパートたちが引き返すなか、スニーカーで登頂したといったら他のexpたちに大笑いされました。

18:底名無し沼さん
10/06/29 17:19:48
>>17
どこのルートをどこまで上ったの?
頂上まで行ったのでしたら
雪の具合おしえてくだしあ

19:底名無し沼さん
10/06/29 17:23:51
こんど写真を撮りに行きたいんですけど良いスポットを教えてください
因みに公共の交通機関を使って移動するつもりです

20:底名無し沼さん
10/06/29 17:50:05
>>19
火口の中から見上げた剣が峰に立っているミニスカネーーーチャンのパンツ

21:底名無し沼さん
10/06/29 18:03:03
>>20
氏ね

22:底名無し沼さん
10/06/29 20:24:51
週6回500mの山に登るのと、週1回2000mの山に登るのとでは、
どちらが山登りの為の体力作りとして優れているのだろう?

23:底名無し沼さん
10/06/29 20:39:28
6~8合目付近を早足で登り、余裕を見せ付けて、久須志神社でグッタリしている連中見ると笑える&ご来光待ちで寒さに震える連中も笑える。

24:底名無し沼さん
10/06/29 20:43:25
>>22
持久力トレーニングは、ある程度の期間にわたって、ほとんど毎日やらないと効果がありえないから、
最低限で何ヶ月とか継続することを条件として、前者。


25:FAQ
10/06/29 21:04:51
前スレ965
> ていうか登山って汗かくの?
> 涼しいイメージだったんだけど・・・

前スレ969
だって、新宿の見上げるような高層ビルも、最高でもたったの250m程度なのに対して、五合目から頂上までは1500mくらい。
また、気温が低いといっても、真冬の体育の授業で風が強い日でも、走り続けたりしたら汗をかくことはあるでしょ?
新宿の高層ビルの6本分も階段を延々と登り続けたら、いくら涼しくて風があっても、汗をかくくらいに体が温まるのも不思議でも何ともない。

また、気象データを見れば分かるとおり、富士山といえども、のべつ烈風が吹きまくってるわけではないし、
気温も、頂上の夜間の最低気温は真夏でもかなり低いけど、下の方はそんなには冷えないし、
日中で晴れていれば日差しは真夏そのもの。

たまたま晴れていて風も弱い日なら、下のほうではかなり汗をかくことも珍しくない。
反面、上のほうで止まっているとき、特に夜間で風が強かったりすると物凄く寒い。

日差しのあるなしや風による冷えも含めた「最高と最低の落差が物凄く大きい」のが問題。

だから、汗をかいた上で風に吹かれることを見越して、汗をかいた状態で風に吹かれても
体温を奪われにくい衣類を着るのが賢明なわけ。


26:底名無し沼さん
10/06/29 21:09:24
>>22
高度差1500mくらいを登ることを前提として後者。
富士山に登る前に1500m~2000m級を1回、2500m級を1回登っておくのがいいと思う。
3週連続なら富士山に登る時にはかなりラクなはず。

丹沢・奥多摩・大菩薩あたりをまず1回、その後は奥日光・八つ・金峰・燕あたりを1回。

27:底名無し沼さん
10/06/29 21:36:56
>>26
いわゆる体慣らしという意味なら、そういうこともありといえるけど、
ま、毎週のように登山をするなんてのは、「初心者の内に入らない」
から論外ですな。

28:底名無し沼さん
10/06/29 21:39:00
それは残念。

29:底名無し沼さん
10/06/29 21:48:19
コンタクトで登ろうと思ってるんだが
なんかアドバイスあったらお願いします

30:底名無し沼さん
10/06/29 21:58:44
高尾山しか登ったことないけど富士山は無謀かな


31:底名無し沼さん
10/06/29 22:20:33
雪があって山頂まで登れないかもしれないって聞いたんだけどマジすか
今週の土日に行こうと思ってたけど、
来週に延期しとこうかな
どうせなら山頂行きたいし

32:底名無し沼さん
10/06/29 23:01:20
登山道については多くの残雪があるので、十分な装備を行うよう

スニーカーじゃ、しむ

33:底名無し沼さん
10/06/29 23:31:55
>>31
河口湖口は7月1日に頂上まで開通する予定。
ただし、登下山道がしばらく同じになるので、
7合目付近の岩場とかは大混雑の予感。

34:底名無し沼さん
10/06/29 23:37:45
>>33
一番楽らしい富士宮ルートからいこうかと
開通しますか?

35:底名無し沼さん
10/06/29 23:52:11
>>29
風が強いと砂が飛びまくるから、サングラス類と目薬が必須。
砂が入ってどうしようもなくなることもあり得るから、予備のメガネも必須。

ヒサシが長い野球帽タイプの帽子は、目の保護にけっこう効果的。
飛んでしまわないように、釣り用とかである帽子と襟を結ぶ紛失防止ヒモが不可欠。
実は富士山で帽子を1つ飛ばされて強制奉納してきた。
(ー人ー) なむー

36:底名無し沼さん
10/06/30 00:02:22
>>34
6/12の時点では、富士宮口はキックステップだけで行けたけど、頂上直下で念のためにアイゼンを着けて、
試しに雪をピッケルで掘ってみたら、下は溶けた水が凍った氷になっていたとか。

その後にどの程度溶けたか次第だけど、今期は残雪が多めで、公式アナウンスを待つのが無難そう。

37:底名無し沼さん
10/06/30 03:49:45
天気のいい日をねらって軽アイゼンとダブルストックあればこの季節富士宮口から登れるだろうか

38:底名無し沼さん
10/06/30 03:57:21
下山の際の砂走りなのですが、ソリで降りたら麓まで一気に行けますか?

39:底名無し沼さん
10/06/30 04:01:42
行けますん

40:底名無し沼さん
10/06/30 08:35:47
>>38
シーズン中にやったら怒られないか?

41:底名無し沼さん
10/06/30 08:40:45
>>2

富士 2万5千分1地形図
URLリンク(watchizu.gsi.go.jp)


42:底名無し沼さん
10/06/30 10:26:57
>また逆に一度きりの初心者の富士登山に高価なものを進めることも避けてください

ボクもそう思います。
双眼鏡を買ったのですが、100倍で見れてたった1万円です。
一緒に登る友人が持ってる双眼鏡は、4万円も掛けて8倍しかないそうです。
申し訳ないですが、笑ってしまいました。
友人は渋い顔で、何か言いたそうな顔をしていましたがw

情報弱者ってかわいそうですね。
たった1万円で、100倍の双眼鏡が買えるのに。
友人にかける言葉もありません。

43:底名無し沼さん
10/06/30 10:36:30
ツマンネ

44:底名無し沼さん
10/06/30 10:41:12
今現在の規制状況わかる人いますか?
県の情報だと

富士宮ルート
新五合目~六合目 6月4日午前9時から通行可能です。
六合目~八合目 7月1日午前0時に通行可能になる予定です(現在は通行止めです)。
八合目~山頂 通行止めです。
御殿場ルート
新五合目~六合目 7月1日午前0時に通行可能になる予定です(現在は通行止めです)。
六合目~山頂 通行止めです。
須走ルート
五合目~山頂 通行止めです。
(平成22年6月24日現在)

なので今の規制状況が知りたいです。

45:底名無し沼さん
10/06/30 10:49:38
高尾山に登れれば富士山も余裕
高尾山はジジババが多いいけど、登頂は地味にきつい

46:底名無し沼さん
10/06/30 10:52:44
>>42あほか、100倍の安物のごみくずより高級全うな8倍のほうがいいよ
  倍率が高ければいいってもんじゃないし、実用的じゃない、情報弱者は>>42だね

  新聞広告で粗悪品をつかまされる方があとを絶ちません

>>44 規制状況なんてあってないようなもの。
天気がよくて体力と運に自身があるならなんとかなる。
頂上付近の積雪は登山道でなく傾斜のゆるいブルドーザー道で回避できなくもない。
天気が悪いとこの季節では死ぬから、もし、あなたに良識があるなら、やめたほうがいいかも

47:底名無し沼さん
10/06/30 10:53:40
>登頂は地味にきつい

えっと・・・
笑うところ?
ハハハ・・・

48:底名無し沼さん
10/06/30 11:02:02
>>46 なるほどわかりました。
とりあえず5合目まで行って状況見て考えようと思います。

49:底名無し沼さん
10/06/30 11:13:27
>>46
下手くそ極まりない失敗例の褒め殺しにマジレスしてるのか

50:底名無し沼さん
10/06/30 11:50:41
>>42>>49そっか、ちっともきづかなかった、ていうかきづかねーよ普通

>>38 そりか、積雪があってうまくすれば麓まで滑落できるかも。


51:底名無し沼さん
10/06/30 12:14:40
高尾山のぼろうと思ってんだけど小型犬つれてっても平気?
ペット可の山とか気をつけることあったら教えてください

52:底名無し沼さん
10/06/30 12:37:52
URLリンク(www.sannichi.co.jp)
スカロン店長、ニュースです

53:底名無し沼さん
10/06/30 12:47:51
>>44

須走は新七合目の大陽館は営業しているから、
そこまでは登れる(6月25日現在)

54:底名無し沼さん
10/06/30 12:51:25
北岳と比べてどっちがつらい?

55:底名無し沼さん
10/06/30 12:54:27
山開き直前で、今頃は雪かき等で大忙しなんだろうけど、頂上まで登ることが出来ても
肝心の剣が峰はおそらくは行けないんじゃあないのかな。
あそこに立たないと富士山に登ったって気がしないよね。

56:底名無し沼さん
10/06/30 13:12:43
アイゼン持ってって登ればいいじゃない

57:底名無し沼さん
10/06/30 13:24:17
だから大丈夫、根性で登れる!おれはスニーカーでものぼったから!

58:底名無し沼さん
10/06/30 13:46:29
根性でなく雪が腐ってると登れるけどな
アイゼン無くてもがんばれ>>57

59:底名無し沼さん
10/06/30 13:49:15
さっき任意保険の更新ついでに電話で聞いてみました。

富士登山で怪我した場合、チューリッヒの自動車保険の傷害特約でカバーできるそうです
ザイルとかピッケル、アイゼンを使って登るような場合は保険効かないそうです



60:底名無し沼さん
10/06/30 14:03:41
>>58 うん、57アイゼンとまともな雨具なかったけどがんばった、

   自撮りの画像をみたら白い背景の中顔がゆがんでたお

   >>59のはなしを聞いてやはりスニーカーで登ってよかったと痛感しているテヘッ

61:底名無し沼さん
10/06/30 14:24:33
>>59
なかなかいい情報乙!

62:底名無し沼さん
10/06/30 16:58:58
来週までに山頂の雪とける??

63:底名無し沼さん
10/06/30 17:21:01
>>62
無理だろ。

64:底名無し沼さん
10/06/30 17:31:29
残雪があるったって、ほんの少しでしょ。
だから滑落してもせいぜい50mとか100m位だろ。
冬富士みたいに500mや700mも滑落する訳じゃないから心配するな。
残雪による滑落が怖いなら登山なんかするなよ。

65:底名無し沼さん
10/06/30 17:42:36
滑落中に雪にナイフ突き立ててブレーキみたいなことできんかね

66:底名無し沼さん
10/06/30 18:02:39
ピッケルがその役目を果たす。

67:底名無し沼さん
10/06/30 18:05:26
NHKラジオで富士山山開きの話してる
ビーチサンダルで登ろうとしたヤツがいるってさ

田部井さんが出ています

68:底名無し沼さん
10/06/30 18:13:19
江戸時代の人はワラジで登ったのだから似たようなもん

69:底名無し沼さん
10/06/30 18:16:20
ワラジはかかとが固定される
ビーチサンダルはかかとがぶらぶら
山登りには適してないでしょう

70:底名無し沼さん
10/06/30 19:27:48
>>37
こんなところで人に漠然と聞くようでは駄目。

71:底名無し沼さん
10/06/30 19:33:53
>>38
ソリなんて雪の上じゃなければマトモに滑らないし、滑る、というか
滑落してしまうような急な傾斜だとコントロールできなくて危ないだけ。
ウソだと思ったらどこか近所の泥の斜面を滑り降りてみて。

雪渓が続いてるなら、ナイロンのオーバーパンツでも履けば
滑り降りるのは簡単。

72:底名無し沼さん
10/06/30 19:48:59
>>54
どうなのかな? 労力的には大差ないけど、高山病は富士山のほうが可能性が高い。
つか個人的には3000mは無問題で、3500mくらいで少し来た。
高山病に弱い人だと登れないこともある点で、富士山のほうがハードなのは確か。

小屋が連続してなくて、適当なところで切り上げて泊まるという手が効かない分では、
北岳のほうがハードといえるんじゃないかな?
もちろん小屋が軒並み開いてる時期の話ね。

73:底名無し沼さん
10/06/30 20:00:29
>>64
いや、残雪が少ないなら上のほうということで、傾斜がけっこうきついし、まだ掘ると
凍ってるところもあるらしいから、滑り出したときに手足で引っかけても止まらないような条件だと、
滑り出したら一気という危険も高いんじゃない。
高山病気味でヨタって反応が鈍ってるとかなり危ないはず。
雪がかなり残ってたシーズンに、8合辺からナイロンのオーバーズボンでケツ滑りで
滑り降りたことがあるけど、さすがにちょっと怖いから8合より上から滑り降りる気は起きなかった。

74:底名無し沼さん
10/06/30 21:50:21
もう明日か

75:底名無し沼さん
10/06/30 22:07:16
iPhone4を手に入れたので今年の富士登山に持って行きたいのですが、ソフトバンクは圏外になりますか?

76:底名無し沼さん
10/06/30 22:29:01
>>75
壊れて泣くのが関の山だな
富士山だけにな(うまい)

77:底名無し沼さん
10/06/30 22:34:23
>>76
申し訳ありませんが、もうこのスレには係わらないでください。
迷惑です。

78:底名無し沼さん
10/06/30 22:51:48
>75
人柱として詳細なレポお願いします


79:逝け袋キター!愚痴
10/06/30 23:39:00
>>68
江戸時代にはワラジだけじゃなく、足袋と脚絆も着用してたし、富士山は霊山、山で死ねば人界の罪が清められるというくらいの覚悟で当時は登ったんだよ。M65ヒーテク君。



80:底名無し沼さん
10/06/30 23:40:52
今週の土日に行く人います?
初登山なんだけど、よかったら一緒に登りませんか?
一応JDでーす

81:底名無し沼さん
10/06/30 23:44:32
>>79の脳内には何人ヒーテク君がいるんだろう
俺も言われたことがある


82:無関係の別人
10/06/30 23:50:40
>>77
(´・ω・`) 受けない?

83:底名無し沼さん
10/06/30 23:55:35
>>75 去年ソフトバンク携帯で話しましたよ。
登る途中で圏外になるポイントがありましたね!
それと、使ってなくても電池が消耗するので注意が必要です。


84:底名無し沼さん
10/07/01 00:07:29
>>83
「使ってなくても電池が消耗する」って、単に気温が下がって見かけの容量が減るだけの話では?

85:逝け袋キター!愚痴
10/07/01 00:10:53
>>81

つうかお前は>>68なのか、別人なのか?

86:底名無し沼さん
10/07/01 00:22:52
>>84 オマエ莫迦なんだね。

87:底名無し沼さん
10/07/01 00:29:07
>>85
もちろん違うよ


88:底名無し沼さん
10/07/01 00:30:35
>>86
何故に自分が人間扱いされないか、まだ分からないのか?

89:底名無し沼さん
10/07/01 00:35:37
>>87
じゃあお前に、
>>68は「M65とヒートテックで12月に2000m級登った、昔の人は蓑で登った事考えればゴアテックスは不要」君なのか
そうではないのか、分るはずはないよな。







わからないのに何で反応しちゃうの?wwwwwwwwww



90:底名無し沼さん
10/07/01 00:37:55
>>89

それも違う

91:底名無し沼さん
10/07/01 00:39:27
今週末に行く場合、服装はどんなのがいいのでしょうか?
ご来光を見るため夜に登ろうと思いますが、何時くらいにご来光見れますか?
富士宮ルートで行くつもりです

92:逝け袋キター!愚痴
10/07/01 00:41:25
>>90 何がどう違うのか言ってごらん。

93:底名無し沼さん
10/07/01 00:48:32
>>92
なにがなんだかわからん
なんでヒーテクとやらが出てくるのかさえも

君の脳内では首尾一貫してるんだろうけど
傍目からみたら正常を大きく逸脱しているよ

94:底名無し沼さん
10/07/01 00:50:29
>>91
日の出は4:20頃だけど、服装以前に、雪がまだけっこう残ってるらしいから、
夜間登山はまだ危ないんじゃないかな。

95:底名無し沼さん
10/07/01 00:51:24
>>93
壊れてるのに何いっても無駄。

96:底名無し沼さん
10/07/01 00:51:28
わからないなら黙ってろカス

97:底名無し沼さん
10/07/01 00:52:06
>>96
見苦しいから末尾に署名を入れるな。

98:底名無し沼さん
10/07/01 00:56:16
>>94
そうなんですか?
0時くらいから登ろうと予定していたので、4時には山頂まで着かないかもしれませんね・・・

99:底名無し沼さん
10/07/01 00:58:17
>>98
日の出までにというより、滑り落ちて永久に着かない危険もありそうだし。

100:底名無し沼さん
10/07/01 01:04:01
でも山開きはもう明日(というか今日)からしてるんですよね?

101:底名無し沼さん
10/07/01 01:05:53
>>98
土曜日は雨っぽいし、もうちょっと天候が安定してからの方がよくね?
雨中登山はつまらんし、カミナリに当たったら怖いよ。

102:底名無し沼さん
10/07/01 01:06:42

>>100
吉田口だけな
他は自己責任な。


103:底名無し沼さん
10/07/01 01:07:00
529 :名無し三等兵:2009/02/17(火) 11:32:22 ID:???
12月に山行ってきた本人だけど、俺のせいで荒れてることをお詫びするわ

で、ざっと読んで気になったところを指摘しておく
・ユニクロのヒートテックを敢えて選んだ訳じゃなく、突発的に山に行こうと思って間に合わせで選んだだけ
 他の装備も同様
・ナイロンのシャツは勿論ウィンドシャツとかじゃなく、普通にアウトドアとか街着でも使えるタイプのシャツ
 真夏の関東でもそれほど熱くないくらい通気性が考慮されてて
 夏用BDUより涼しいと感じた記憶が有る
・汗をかいたと書いてるけど、それは単純にペースというか運動強度を一時的に強くしたときの数時間だし
 「かきまくった」部分はフリースの帽子とマフラーで覆ってた頭部でM65着用部分とは一言も言っていない
 上半身は脇が少し湿ってる程度だったと記憶してる

ちなみに、当日他の人たちの装備を見ても、コットンパンツやスニーカーの人もいたし
ここでM65FJとヒートテックをやたら非難してる人と現実はかなり温度差が有ると思った
江戸時代でも、蓑とワラジで女子供も富士山登っていたわけだしね

>>528
別に何も困ったことは無かったというか、単に重い・嵩張る・性能的に劣るってだけで、
本格的な冬山じゃなければ充分使えると思うよ
敢えて使う必要がないってだけで

104:底名無し沼さん
10/07/01 01:16:11
何が問題なのかさっぱりだが
ヒーテク君連発する奴にはツボだったんだろうね
毀れた人のツボはよくわからない


105:底名無し沼さん
10/07/01 01:20:47
>>84
> >>83
> 「使ってなくても電池が消耗する」って、単に気温が下がって見かけの容量が減るだけの話では?


ヴァカ発見!

106:底名無し沼さん
10/07/01 01:28:24
>>105
>>88

107:底名無し沼さん
10/07/01 01:34:58
ケータイって圏外の時に凄くバッテリー消耗するんだよね?

108:逝け袋キター!愚痴
10/07/01 01:36:51
>>84
> 「使ってなくても電池が消耗する」って、単に気温が下がって見かけの容量が減るだけの話では?

普通に読むと、>>83の言ってるのは、(通話や操作してなくても)電源が入っている状態ということだろう。
電源が入っていると、圏外では電気喰うよ。

109:底名無し沼さん
10/07/01 01:39:24
>>107
>>88

110:底名無し沼さん
10/07/01 01:41:20
>>101
俺も今週の土曜の昼間に行こうと思ってたんだけど
危険なの?富士山NET見たら大丈夫っぽいこと書いてあったが
やっぱ初心者にゃきびしいか?死にたくねえしやめとくかな。でもお盆時じゃ込むだろうしなあ

111:底名無し沼さん
10/07/01 01:43:46
>>107-108
??? そんなのは富士山の特例でも何でもないけど???
富士山で特に要注意といったら、下界との温度差が極端なことくらい。


112:底名無し沼さん
10/07/01 01:45:51
>>110
まあ、空いてるならそれなりの理由はあって、それなりのリスクはある、ということだから。

113:底名無し沼さん
10/07/01 01:47:09
>>111
>富士山で特に要注意といったら、下界との温度差が極端なことくらい

お前はヘリかなんかで、富士山頂行くのか?負け犬

114:底名無し沼さん
10/07/01 01:49:08
>>113
文字列の一部にだけ引っかかる魯鈍じゃ、まともに話が通じないはずだ。


115:底名無し沼さん
10/07/01 01:58:17
>>111
>>113
おまえヒーテク君と同じ専ブラ使ってるなw

116:底名無し沼さん
10/07/01 01:58:32
東京以外の人は知らないだろうが、池袋といえばDQNの溜まり場。

逝け袋キター!愚痴くんとやらは、自分でDQNですよと公言しているわけだ。
で、2ちゃんのお約束としてDQNは無視するのが一番。
まぁ、本人は「俺のコテハンカッコイイ~」とか思って使ってるんだろうけどw

117:底名無し沼さん
10/07/01 02:01:02
同レベルの同士で仲が良いことです。

118:底名無し沼さん
10/07/01 02:03:57
>>68
> 江戸時代の人はワラジで登ったのだから似たようなもん


え?

119:底名無し沼さん
10/07/01 02:07:57
>>112
脅しで言ってるのか、マジで言ってくれてるのかよくわからなくなってきた
でもマイカー規制とか出てくるし、繁盛記のぞくと行けるのは今週くらいなんだよな

120:底名無し沼さん
10/07/01 02:08:45
どっちが正しいかロシアンルーレットで決めたらええねん

121:底名無し沼さん
10/07/01 02:10:18
>>119
3週間前の時点で、まだ頂上付近は雪で覆われていて、ピッケルで掘ったら凍っていた、
という報告を念頭においていってるんだけど。

122:底名無し沼さん
10/07/01 02:13:36
URLリンク(www.fujisan-net.jp)
ここ見て大丈夫なのかなと思っちゃったんだけど
それでも初心者には厳しいんですね
怖いのでやめておきます。女ばっかですし

123:底名無し沼さん
10/07/01 02:14:53
>>111
> >>107-108
> ??? そんなのは富士山の特例でも何でもないけど???
> 富士山で特に要注意といったら、下界との温度差が極端なことくらい。
>

温度差って携帯に影響が出るような温度変化が急激に起こるのか?
お前はえらくハイペースで登るんだなwww

124:底名無し沼さん
10/07/01 02:23:40
>>122
え? それは吉田口→東口でしょ? 富士宮口→南口は状況が違うとかいう話じゃなかった?


125:底名無し沼さん
10/07/01 02:24:52
>>123
ああ、訂正。上は最低では東京辺の真冬並みの低温であること。

で・・・
> ??? そんなのは富士山の特例でも何でもないけど???
この辺は、君の少し足りない頭で、どう誤魔化す?


126:底名無し沼さん
10/07/01 02:29:48
>>125
またいつもの宗旨替えだな、ヒーテク君と同じ専ブラ使ってる人。

だから、圏外だから電気減るのが早いていてるんだが。温度差が原因じゃないといってるんだが。


127:底名無し沼さん
10/07/01 02:30:52
>>124
そうなんですか?
そういう情報ってどこで入手できるんですか?
行ってみて山頂まで登れないって知ったらテンションがた落ちになりそう><

128:底名無し沼さん
10/07/01 02:32:42
>>125
> ああ、訂正。上は最低では東京辺の真冬並みの低温であること。

その程度の低温が原因というなら、東京の冬は携帯のバッテリー減るのが早くて、みんな大変だなw


129:底名無し沼さん
10/07/01 02:33:37
>>126
> ??? そんなのは富士山の特例でも何でもないけど???
「この点には何の反論もできない」となぜ素直に書けないのかね?
君は「ヴァカ」だね?

130:底名無し沼さん
10/07/01 02:34:55
>>128
低温時に屋外に出放しならね。

131:底名無し沼さん
10/07/01 02:44:23
>>127
>>1 の基本情報
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)

ここで富士宮口を見ると、下のほうに
URLリンク(www.city.fujinomiya.shizuoka.jp)

> ●8合目より頂上については、積雪等のため、通行止めを継続します。
・・・って、まだ書いてある。


132:底名無し沼さん
10/07/01 04:04:49
ポイントは、いかに上手にベテランのフリをして、
登り続けるかだね。

133:底名無し沼さん
10/07/01 06:11:57
ここ1~2年の吉田口ルートの混雑状況はどんなもんですか?小屋の予約とか普通に取れるの?
今年は体力のない初心者を連れていかなきゃならないから、小屋泊まりにしようと思ってるのだけど。
最近は雪訓か高度順応でしか行かないから小屋の状況って良くわからんのです。

134:omikuji
10/07/01 07:14:24
今月の運勢

135:底名無し沼さん
10/07/01 07:17:15
地元の先輩、10数年前位にサンダル・Tシャツ・ハーフパンツで
富士山登ったらしい
もちろん、リュックなども無しで
さすがに、下山途中でャバィ・・(-ω-;)って感じたって・・・・



136:底名無し沼さん
10/07/01 07:25:32
そうだよな
地元って昔からDQNが多いので有名だよな

137:底名無し沼さん
10/07/01 07:31:02

>>133
予約は2月頃から始まっている
既に7月8月の土日はほぼいっぱい
空きもちらほらあったけどな

吉田口の小屋の個別の状況確認は↓からできる
URLリンク(www.mtfuji.jpn.org)



138:底名無し沼さん
10/07/01 08:36:08
>>137
ありがとうございます。
小屋は相変わらずすし詰め、おかわりできないカレー、無愛想な小屋番な感じですかね?

139:底名無し沼さん
10/07/01 08:38:05
さぁ!7号目鳥居荘の汚水垂流しのシーズンが来ましたよ!

近くを通る時は、マスクをしましょう!

140:底名無し沼さん
10/07/01 09:50:19
おまいら
うんこ、しっこ もってかえれよ!


141:底名無し沼さん
10/07/01 10:01:18
>>131
うひゃあ
ありがとうございます、やっぱ今週はやめときます

142:底名無し沼さん
10/07/01 10:11:44
富士宮口登山道全面開通日
平成22年度 7月 X日
平成21年度 7月14日
平成20年度 7月11日
平成19年度 7月18日
平成18年度 7月 7日
平成17年度 7月 1日
平成16年度 7月 1日 

これでどうして地球は温暖化してると言えるんだ


143:底名無し沼さん
10/07/01 11:21:55
”地球温暖化”勘違いしていますよ

144:底名無し沼さん
10/07/01 11:53:25
もともと温暖化説なんて政府のプロパガンダだからな

145:底名無し沼さん
10/07/01 11:54:53
うんこしっこは土に帰るから

146:底名無し沼さん
10/07/01 12:14:55
>>145
富士山で土に返ると思うのか?

147:底名無し沼さん
10/07/01 12:18:45
富士山は標高が高いからバクテリアがいなく、うんこしっこは分解されない
とどっかに書いてあった。
だから乾燥や紫外線劣化によりカサカサになって、偏西風にのって横浜や
東京に飛来してるんだろうな。

148:底名無し沼さん
10/07/01 12:28:21
雨降れば下界に流れて富士の樹海が浄化してくれるよ

149:底名無し沼さん
10/07/01 12:35:59
>>129

富士山の特例なんて言ってるのはおまえだけだけど?

圏外だからって言ってるだろ。

150:底名無し沼さん
10/07/01 12:37:57
>>1
>一方で高価で過剰な用具をこのスレで勧められるまま購入して、
>重すぎる荷物を持って使えないまま撤退するケースも多いのです


だいたい山用品の場合、高価な最新ギアほど軽量なんだよ。ニートのお兄ちゃん」w

151:底名無し沼さん
10/07/01 12:59:50
>>150
重すぎるてのは必要ない用具の事だろ
読解力無さ過ぎw

152:逝け袋キター!愚痴
10/07/01 13:00:15
>>84
> 「使ってなくても電池が消耗する」って、単に気温が下がって見かけの容量が減るだけの話では?

リチウムイオン電池は低温に強いよ。携帯ポケットにも入れずに放置しとくわけじゃないだろうし。
ただし低温での急速充電はリチウムイオン電池に非常に負担をかける。
登山ではそんな状況は無いと思うけどね。

153:137
10/07/01 13:01:29

>>138
人の多い3ルートでは寝る環境はあまり期待できないね
たしか吉田口の東洋館はハンバーグ定食でご飯おかわり自由だったはず。
「ツアー」パンフでは鳥居館でカレーおかわり自由(個人は??)


154:底名無し沼さん
10/07/01 14:03:55
携帯なんで直近のレスしか見てないけど

御殿場を富士宮に変更して登ってきた報告

嫌な雪渓は山頂直下のみ
難易度は低いと思うけど

初心者どうよの評価はしない(こけたらケガ)
剣ヶ峰には問題なく行ける
お鉢巡りは初心者無理
2週間後くらい?


以上

155:底名無し沼さん
10/07/01 14:04:19
>>148
雨が降れば伏流水になり・・・・

そっかぁ 富士のミネラルウオーターは・・・・

2ヶ月ほどで数十万人が1泊以上する。
吐出し量も膨大だろうな。

156:底名無し沼さん
10/07/01 14:34:07
>>155
そんなにはいません
日帰り登山含めてせいぜい30万人程度

過去5年間の富士山の登山者数の推移
          平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度
全登山者数(人) 200,292    221,010   231,542    305,350    292,058

URLリンク(www.env.go.jp)


157:底名無し沼さん
10/07/01 15:38:57
>そっかぁ 富士のミネラルウオーターは・・・・

そんなこと言ってたら大阪の水なんか飲めなくなるよ。
大阪の水は滋賀や京都のうんこしっこが大量に含まれている。

158:底名無し沼さん
10/07/01 15:42:18
携帯は圏外になると、基地局探しに行くからバッテリー消耗が早い。
基地局を探しに行かないモードか、電源を消しておくことをお勧めする。

各キャリアはシーズン中は臨時基地局作るから少しは繋がりやすくなるか?

159:底名無し沼さん
10/07/01 16:22:52
>>154
山頂まではいけるのか?

160:底名無し沼さん
10/07/01 16:24:26
富士山が山開き

1日、富士山の山開きが行われた。昨年は、残雪のため山開き当日午前中の登頂はできなかったが、
今年は除雪作業が順調に進み、2年ぶりに山頂でご来光を拝むことができた。

161:底名無し沼さん
10/07/01 16:45:33
>そんなこと言ってたら大阪の水なんか飲めなくなるよ。
>大阪の水は滋賀や京都のうんこしっこが大量に含まれている。
たしかに、

上水道は浄水場で浄化して消毒いっぱい。カルキ臭い。

そのてん、富士のミネラルウオーターは無加工。
あ~~恐


162:底名無し沼さん
10/07/01 16:46:22
>>159
吉田口なら行かれる。
須走から降りられないから登山道から下山

163:底名無し沼さん
10/07/01 17:13:11
夏山シーズン到来…富士山で山開き

URLリンク(nsearch.yahoo.co.jp)


164:底名無し沼さん
10/07/01 17:23:14
富士山に振った雨や雪解け水は何万年も掛けて麓の湧き水になる。
だから今飲んでる水は縄文人のうんこしっこだよ。
その頃は年に数人程度しか登らなかっただろうから、含まれてる
うちに入らない。

165:底名無し沼さん
10/07/01 17:41:21
地表のフィルタは、浄水場のそれとは比べものにならない気が・・・

166:底名無し沼さん
10/07/01 18:16:08
何万年て・・・そんなにかかんねぇよ。
今おまえらが飲んでるのは新田次郎のおしっこだよ。

167:底名無し沼さん
10/07/01 18:32:16
フォーマは登山道と山頂ほぼ全域で通話可能
登山道や山頂でも一部圏外な場所があるけど10mも移動すると通話可能になるよ
フォーマ以外はしらね

168:底名無し沼さん
10/07/01 19:36:08
問い合わせた回答

お客さまからお問い合わせいただいた、「富士山頂」周辺の
電波状況、改善予定等についてお調べした結果をご報告します。

お問い合わせいただいた場所は、毎年、おおむね山開き~山終いまでの間のみ
(天候に左右されるため、正確な日時はお伝えする事ができません)、
au携帯電話のご利用が可能となります。

お客さまには、ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、
何卒、ご了承ください。

今後とも、auをご愛顧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

169:底名無し沼さん
10/07/01 20:38:33
富士山からの湧水は数十年程度だろ。何万年って・・・馬鹿野郎。

170:底名無し沼さん
10/07/01 20:46:23
富士宮が一番楽らしいから明後日いってくる
頂上で写真とってミクシーにアップするんだぁ
楽しみ

171:底名無し沼さん
10/07/01 21:06:06
>>158 まだ恥晒し足りないのか、負け犬。
そんなのは富士山の特例でも何でもないけど???
君の足りない頭では理解不能かね?

172:底名無し沼さん
10/07/01 21:29:56
来週いっぱい天気悪そうだな。
再来週の金曜の夜に登るかな。

173:底名無し沼さん
10/07/01 21:33:53
>>170
7月1日は富士山の山開きです。今年は山に残った雪が多いため、静岡県側はすべての登山道で山頂まで登れない、あいにくの山開き初日となりました

174:底名無し沼さん
10/07/01 21:44:56
>>172
三連休だけど、混まない?金曜ならだいじょうぶかな・・・

175:底名無し沼さん
10/07/01 21:49:39
■始めに

山開き期間中の富士山(標高3,776m)は、夏の暑さと冬の寒さを併せ持ち、その気温差と強い風による
厳しい自然環境の山です。
観光地化しているといっても、日本一高い山に登るのだということを忘れないでください。

一般に、高度が100m上がるごとに気温が0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。
特にご来光を迎える夜明け前が最も寒い時間帯で、平地が25℃以上の熱帯夜であっても、富士山山頂では、
気温は氷点下、風速10m/s以上(体感温度マイナス10℃以下)なんてこともざらです。
また、「寒いのはがまんすればよい」というものでもありません。
寒いと体温が下がり、その下がった体温を上げるために、人の身体はエネルギーを消費します。
つまり、寒いとそれだけ疲労するのも早く、最悪の場合、真夏でも疲労凍死することがあります。

開山期間は、例年7月1日~8月いっぱいですが、登山道に雪が残っていると、山開きが遅れることもあります。
山開き前の雪の残った富士山は、つるつるに凍った滑り台状態です。
斜面で滑ると、100m以上を一気に滑落して、岩にぶつかるまで止まりません。
7~9月以外は、雪の積もった冬山であり、決して軽い気持ちで登ってはいけません。
(初冠雪は例年10月初旬ですが、9月中に積雪することもあるのでご注意ください)

このスレでは、まともなアドバイスをくれる人だけではなく、「安いから」というだけの理由で、100円の
ペラペラの雨合羽を薦める人、「山の天気は変わりやすい」という常識も知らずに、「天気予報が晴れのときに
登ればいい」などという、初心者以下の知識で装備を語る人もいるので、惑わされないようにしましょう。
また、「自分はこれで大丈夫だった」という経験談も、その時々の天候、体調、個人差などにより状況が違うため、
あまり参考にならない場合もあります。
それらの情報も鵜呑みにせずに、自分の状況に置き換え、最悪の状況になっても対処できる準備をしましょう。

>>2-以降のテンプレを参考に、安全かつ楽しい登山を。

前スレ
●初心者のための富士山登山入門第52●
スレリンク(out板)

176:底名無し沼さん
10/07/01 21:50:16
■テンプレ:リンク集

★オススメ★あっぱれ!富士登山:富士登山についての総合的な情報を載せたHP
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)

気象庁HP:天気予報(週間天気予報・時系列予報・ナウキャスト(降水、雷などの短時間予報)など)
▲重要:天気概況にも目を通し、「大気の状態が不安定」「天気が急変する恐れ」「所により雷を伴い」
    などの語句があるときは落雷に充分注意し、状況によっては登山の延期、中止の判断をしてください。
URLリンク(www.jma.go.jp)

気象庁HP:富士山(フジサン)毎正時の観測データ(実際の観測による直近の気温など)
URLリンク(www.jma.go.jp)

国立天文台HP:日の出日の入り時刻(計算地点選択ウィンドウの下の方にある富士山頂を選んでください)
URLリンク(www.nao.ac.jp)

気象庁HP:富士山頂の統計による平年値(気温、風速など)
(※注意 ↓は、あくまでも平均値です。例えば、8月の最低気温が0℃を下回ったり、風速15m/s以上の日もあります)
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

▲重要:自家用車で来られる方は 、お盆前後は一般車通行禁止のところもあるのでご注意ください。シャトルバスが運行しています。

静岡県HP:富士山スカイライン(富士宮口)マイカー規制
URLリンク(www.pref.shizuoka.jp)

静岡県HP:ふじあざみライン(須走口)マイカー規制
URLリンク(www.pref.shizuoka.jp)

山梨県富士山有料道路(富士スバルライン)公式HP:マイカー規制、通行料金など
URLリンク(fujisen.web.infoseek.co.jp)

177:底名無し沼さん
10/07/01 21:51:25
■テンプレ/装備編
◎必須○オススメ△状況しだい×余計な荷物

◎ザック・・・ザックは装備の量に合わせて容量を選びます。ザックを決めてから装備を揃えるのではありません。
      富士山の気象では、夏であっても、一般的に冬の日帰りに最適と言われる30リットルぐらいがお薦め
      ですが、防寒着が嵩張るようなら40リットルぐらいまでが有効です。荷物の詰め方は、下に軽くて
      嵩張るもの、肩の下辺りに重いもの、上によく出し入れする物、救急箱など急に必要になるものは、
      雨蓋やサイドポケットに入れます。重い物は真ん中に寄せ、左右均等に振り分けます。行動中はザックが
      揺れると疲れを誘うので、肩ベルト、コンプレッションベルトを絞り、腰で背負う感じを意識しましょう。
○スタッフバッグ・・・小物をまとめ、パッキングがしやすくなります。機械物、着替えなどには防水の袋が便利です。
△ザックカバー・・・雨のときにザックに被せて、濡れるのを防ぎます。防水のスタッフバッグを使えば無くても可。
      ザックに最初から付属している製品もあります。ザックの下部を確認してみましょう。

◎軽登山靴・・・捻挫防止と、砂や小石が入り難いようにミドルカット以上の物を。重登山靴は必要ないですが、
      スニーカーでは最悪靴底が剥がれてきます。靴下は厚いものを購入時にも履いていって合わせましょう。
      靴の慣らしは必須ですが、もし合わないときはインソールか、靴下を2枚重ねで対策可能。
◎雨具・・・天気予報が晴れでも、夏山では急な雨があります。山では地形の影響で、強い風によって雨が下から吹き
      上げるので、最低限、上下セパレートで、フード、裾、袖が絞れるものでないと役に立たちません。
      また、裾から風が強く吹き込むことで煽られ、とても危険です。ポンチョ、100円雨合羽はNG。
◎ヘッドランプ・・・昼間だけの行動で予定していても、不意の怪我などで下山が遅れることもあるので必須装備です。
      懐中電灯は両手が使えず、落として壊すリスクもあるのでNG。予備の電池も忘れずに。

178:底名無し沼さん
10/07/01 21:52:13
>>141
それが賢明。
つか、夜間登山の予定なら、今期はしばらく様子見ですね。

179:底名無し沼さん
10/07/01 21:55:00
>>171
  ↑
 壁蝨

180:逝け袋キター!愚痴
10/07/01 21:55:12
せっかくのシーズンの時に、悪意のある捏造テンプレのスレとは…
レインウェアスレとパタスレと同じやつな気もする。

181:底名無し沼さん
10/07/01 21:56:59
>>178
今期ってどういう意味ですか?
今年は無理ってことですか?なんでですか?
昼間だと日差しがきつそうなので夜がいいと思ったんですが

182:底名無し沼さん
10/07/01 21:58:55
◎サングラス・・・空気が薄い高所では、紫外線も強くなります。紫外線カットされていない安物は、開いた瞳孔を
      紫外線が直撃して逆効果です。レンズに歪みがある安物では、頭痛や吐き気を感じる人もいます。
      目の横まで覆う出来るだけ大き目のものがよりいいです。ユニクロのものが値段の割りにいいそうです。
      曇りでも、最大で晴天時の80%ほどの紫外線があります。曇りでも油断せず掛けましょう。
      コンタクトは、UVカットであっても白目までカバーしないので、それ単独ではNG。
      UVカットの眼鏡は透明でも十分に効果がありますが、風が強いと舞い上がった砂が吹きつけるため、
      プラスチックのレンズは傷だらけになることも。オーバーサングラスなどを使用すると良いでしょう。
◎日焼け止め・・・効果の強いものは皮膚に優しくないので注意。汗で落ちたら塗り直しを。首の後ろ、耳などに注意。
◎帽子・・・日焼け防止と、サングラスの上から入る紫外線も防ぎます。ツバがあり、ツバの裏が黒いものが良いです。
      強い風に飛ばされないための、帽子につけるクリップ付きの紐が100円ショップなどで売られています。

◎防寒着・・・夏でも山頂は0℃を下回ることもあり、風も強いです。嵩張らず、脱ぎ着しやすいものを。風が強いときは
      雨具をウィンドブレーカー代わりに使います。夜に登らなくても、最低限フリースぐらいは持ちましょう。
◎手袋・・・軍手が便利ですが、雨に降られたときを考え、防水の手袋だとなお安心です(コンビニ袋でしのぐ人もいる)。
      足を滑らせて、とっさに手をつくこともあるので、寒くなくても下りではつけて下りましょう。
◎飲料水・・・水と、(塩分を含む)スポーツドリンクなどを、500mlペットボトルに小分けしておくと便利です。
      1.5~2.5リットルが目安ですが、行程と時間、昼か夜か、天候や個人差を考え、適宜判断して下さい。
      値段は高いですが山小屋で買う前提なら荷物を減らせます。下山時に200ml残すぐらいの余裕が適当です。
      ▲重要:転んでの擦り傷や、目に砂埃が入ったときに洗うのに必要になるので、真水を必ず持ちましょう。

183:底名無し沼さん
10/07/01 22:00:36
>>154
レポ乙
「嫌な雪渓は山頂直下のみ」って、「嫌でない雪渓」はかなり残ってるということ?
それだと、日照で緩む日中はともかく、夜間は危なそう。
「お鉢巡りは初心者無理」ってのは、雪が残りまくりということかな?

184:底名無し沼さん
10/07/01 22:06:58
>>181
「今期」って、年によって残雪の状況が全然違うから、今期(今年)の意味。
特に、夜間登山で雪渓歩きなんて危ないし。


185:底名無し沼さん
10/07/01 22:12:42
◎服装・・・登山中はTシャツでも暑いですが、日焼けが気になるなら薄手の長袖を。ズボンは伸縮性のあるものが良い。
      ジーンズは足を動かし難く、濡れると重く、さらに動き難くなるのでNG。半ズボンは風に吹かれると寒いです。
◎下着・・・綿の下着は濡れると乾きにくく、風に吹かれると寒いです。ウールもしくは化繊100%のものが必須です。
◎その他・・・昼食とは別に行動中に糖分や塩分が補給できる飴、梅干、カロリーの高いキャラメルなどを摂りましょう。
      タオル2本ほど(日本手ぬぐいが薄くて便利です)。ごみ袋(ごみは必ず持ち帰りましょう)。保険証のコピー。
      トイレットペーパー(ティッシュペーパーは自然分解されない(非水溶性)ので使ってはいけません)。

◎登山地図・・・下山時に道を間違う人が多いです。最寄の山小屋、診療所・救護所、トイレを探すときにも必要です。
◎医療セット・・・バンドエイド(靴擦れ対策にも)、消毒液、包帯もしくは三角巾(長めのタオルで代用可)。
○ストック、金剛杖・・・上り下りに腕の力を活かせるので、足(特に膝)の負担軽減に効果があります。
○その他・・・ウェットティッシュ、替え下着。

△レジャーシート・・・あると便利ですが、風が強いので飛ばされやすいです。使う場合は要注意。
△水筒・・・保温保冷水筒は便利ですが、重くなるのであえて使わないのも手です。
△スパッツ・・・須走口、御殿場口下山道の砂走りを下りるときに有用です。ローカットの靴の場合、砂や小石が入るので、
      それを防ぐためのものです。ハイカットの靴なら、ズボンの裾を上から被せることで軽減できます。
△その他・・・ガムテープ(靴などの補修に使える)。砂埃がすごいのでマスクが有効という意見も。
×酸素缶・・・吸い続けている間だけしか効かないので、一時的な効果しかありません。
×頭痛薬・・・高山病による頭痛も和らげますが、症状を隠すので却って危険という意見もあります。

●余計な荷物は体力を消耗するだけなので、出来るだけ持たないようにしましょう。
但し、本来持たなければいけない装備も、重いとか、ザックに入らないからといって持たずに登るのは本末転倒です。
きちんと装備を揃え、その装備を背負えるだけの体力をつけてから登りましょう。

186:底名無し沼さん
10/07/01 22:17:21
■テンプレ:気象に関して1(しっかりした雨具の重要性を考察する参考資料)

気象庁HP:局地的大雨から身を守るために【PDF】(以下の引用元)
URLリンク(www.jma.go.jp)'局地的な雨'


「富士山は山小屋が多いから、雨が降り出したら山小屋に避難すれば大丈夫」というのは間違いです。

>一つの積乱雲が発生してから、雨を降らせ消滅するまでの寿命は数十分程度です。(PDF4ページ)

つまり、よほど山小屋の近くにいない限り、雨が降りそうになってから山小屋に逃げ込むとか、
降りだしてから逃げ込むのは、夏の登山道の混雑、渋滞状況を考えても、非常に困難です。
積乱雲は局地的に短時間で発生するので、予測がつけ難く、降り出しまでが早いのです。

>【数値予報】単独の積乱雲によってもたらされる局地的大雨の予測は、難しいのが現状です。
>【天気予報】局地的に降る雨は表現されないことがあります。
>【降水短時間予報】雨雲の急激な発生、発達は予測できません。
>【降水ナウキャスト】雨雲の発達や衰弱を予測することは不得意です。(13~15ページ)

つまり、どの予報によっても、積乱雲の局地的な発達までは予測できません。
予測できない以上、山小屋に逃げ込むことを考えるよりも、ちゃんとした雨具を準備することが
最善の対策ということになります。

>発達した積乱雲は、強い雨を降らせるほか、竜巻などの激しい突風、雷、ひょうなど、
>狭い範囲に激しい気象現象をもたらすことがあります。(5ページ)

富士山山頂では8月の平均風速が7m/s以上ですが、瞬間最大風速は当然それよりも強く、
積乱雲による雨では、台風並みの激しい突風が伴うことも珍しくありません。
100円の雨合羽は、前身ごろの合わせ目がジッパーではなくボタンのため、雨量が多いと
その隙間から雨が進入し、フード、裾、袖を締めるドローコードもないために、強い風による
横殴りの雨や、下から風とともに吹き上げてくる高山特有の雨に対しては、全くの無力です。
それどころか合羽が風をはらみ、煽られることによって転倒、滑落の危険性が高まります。

187:154
10/07/01 22:22:45
>>159
今まで寝てたw
良い写真無かったが参考にどうぞ

山頂手前
URLリンク(www.dotup.org)
上部の雪渓が、慣れない人だと下りで駄目かもね・・・
そこ以外は通行禁止区間において危険箇所無いです。

剣が峰方面
URLリンク(www.dotup.org)

188:底名無し沼さん
10/07/01 22:30:03
■テンプレ:気象に関して2

また、「降水確率が低いから大した雨にはならない」というのも間違いです。

>・降水確率の利用
>降水確率予報は、6時間の間に1mm以上の雨が降る確率を表しており、降水確率の値の
>大小は雨の強さや降る雨の量を表すものではありません。
>降水確率が小さな値でも、局地的大雨が発生する場合があります。(14ページ)

つまり、降水確率がたとえ10%であっても、100円の雨合羽では対処できない雨が降る
可能性があるということです。

天気予報とともに、「天気概況」(文章の形式で簡潔に示したもの)を参考にしましょう。
▲重要:特に、以下のような表現には注意が必要です。

>「大気の状態が不安定」「天気が急変する恐れ」「所により雷を伴い」(18ページ)

このような予報が出ている場合は、富士山に限らず、登山を延期、中止しなければいけません。
特に身を隠す場所の無い、富士山のような高山では、落雷は命取りになります。
万が一登山中に雷雨に出くわしたら、山小屋に避難する必要がありますが、夏場の混雑した
山小屋では入れない可能性もあります。ですので、やはり登山は中止するのが一番安全です。


結論としては、天気予報が晴れだとか、降水確率が低くても、ポンチョや100円雨合羽などの
「山では使い物にならない雨具」は避け、ちゃんとしたドローコード(裾を引き絞る紐)付きの、
上下が分かれた雨具を用意して登りましょう。
また、台風など天候の悪化が予想されるときに登らないのは当然ですが、台風一過の晴天でも
風は強く吹いていることがありますので、十分に注意してください。

189:底名無し沼さん
10/07/01 22:31:03
■テンプレ/登山中の注意点

道中は長いです。登り始めは特に、ゆっくりゆっくり歩くことを意識しましょう。
平地と同じ感覚で歩くと、すぐにバテてしまいます。

水分の摂り方は、少量を定期的に摂るのが最適です。
のどが渇くからといって、大量に、頻繁に摂り過ぎないようにしましょう。
保温保冷水筒は荷物が重くなるので出来るだけ避けるのがいいですが、ご来光待ちの方は500ml程度の温かい飲み物を、
保温水筒で用意するぐらいはいいでしょう。

親子など多人数で登られる方は、途中ではぐれてしまう方もいるようです。
登山においては、パーティーをバラバラにしないのが鉄則です。
最低限2人以上での行動を維持しなければ、高山病など体調不良になった場合に、命に関わることもありえます。

▲重要:登山中は、最も遅い人のペースに合わせ、登るのが早いからといって、子供などに単独行動はさせないように
リーダーが統率しましょう。
また、登山前の準備として、以下のことを実行しましょう。
  1、リーダーだけでなく、各人にひとつずつ地図のコピーを持たせる。
  2、どのルート(登山口)を使うかをお互いに確認し、覚えておく。
   (ルート標識は色分けされています。【富士宮口:青色】【御殿場口:緑色】【須走口:赤色】【吉田口:黄色】)
  3、どの程度の時間が掛かるかをある程度想定して、計画を立てておく。
  4、はぐれたばあいに落ち合う場所を、行程ごとに複数設定しておく。
  5、特に、下山時に通過する分岐点について予習しておく。
万が一体調不良、怪我人が出た場合、全員で下山するのが大原則です。
どうしても続行する場合でも、病人などをひとりで下山させるのは避け、必ずひとりは付き添いを付けるようにしましょう。
また、体調不良の場合は高山病も疑われるので、山小屋などで待たせるよりも、下山させた方が良い場合が多いです。

トイレは有料なので、100円玉を多く用意しておきましょう。
列に並んで待つことが多いと思います。限界まで粘らずに、早め早めに済ませましょう。

190:底名無し沼さん
10/07/01 22:40:30
■テンプレ/高山病の予防、対策(あくまで参考資料です。判断は自己責任でお願いします)

高山病は体力は関係なく、体質に起因するといわれ、年齢や性別もあまり関係ないようです。
自己の体力を過信せず、登り始めはゆっくりと身体を慣らしながら登りましょう。
ゆっくりと深く呼吸して、より多くの酸素を取り込むように意識することが大切です。

水分を定期的に摂ることも効果的なので、行程の時間から逆算してあらかじめ必要量を算出し、
それに基づいて、計画的に摂取すると良いでしょう。
下記HPによると、1時間あたり、体重kg×5mlを4回ぐらいに分けて飲むのが良いそうです。
(HP通りに計算すると必要量が結構多くなるので、間隔や量を自分なりに調整してください)

●Yutaka Miura's home page:私の高山病の治療方針
URLリンク(www.med.nagoya-cu.ac.jp)

山小屋に泊まると、高山病になりやすいとの報告が多く寄せられています。
睡眠中は呼吸が浅くなるため、充分な酸素が取り込めないからと言われています。
山小屋に泊まる場合でも、なるべく低い高度で泊まるのが良いでしょう。
ただし、その場合はご来光を頂上で拝めなくなる可能性もあるので、ご注意ください。

ツアー登山は、スケジュールが決められているために自分のペースが作り難く、無理について
いこうとすると、高山病を誘発する場合もあり、あまりお薦めできません。
特に、登山自体の経験が少なく、自分でペースが作れない方は避けた方がいいでしょう。
どうしても心配な方は、個人ガイドや、少人数のツアーをご検討されてください。

▲重要:もし高山病になったら(あくまで参考資料です。判断は自己責任でお願いします)
もちろん、下山するのが一番の解決策です。
症状としては、まずは頭痛、息切れ、むくみ、不眠症、食欲不振、吐き気など。
さらに、激しい頭痛、嘔吐、空咳、脱力感、意識障害(トンチンカンなことを言う、問いかけに
反応しないなど)になると、とても危険な状態です。
登山を諦めて、付き添いの人と共にすぐに下山してください。

高山病は、肺水腫、脳水腫など、最悪の場合、死に至るということを忘れないでください。

191:底名無し沼さん
10/07/01 22:42:08
以上でテンプレ終了。

無線LANの調子が悪くて、変な間が空いてしまった。
間にレスが入っちゃった人、すみません。

192:底名無し沼さん
10/07/01 22:42:32
>>184
街灯とかないの?

193:底名無し沼さん
10/07/01 22:47:40
>>192
ない。

夜間登山の人が多いときなら、ヘッドランプの列が続いてるけど。

194:底名無し沼さん
10/07/01 22:50:30
>>187
や、乙^2

もう一息で登山道の雪はなくなるかな。

東北面は雪渓が続いてそうだから、下りが楽そう。

195:底名無し沼さん
10/07/01 23:00:18
かたや富士山に登って写真をうp
かたやいろんな富士山サイトにあるテンプレをコピペして満足する引きこもりw

196:154
10/07/01 23:01:43
>>183
すまん、ちゃんと更新後を見ずに
そのままコンビニ行ってたorz

雪は写真の所以外殆ど無いです
登山道外は多少あったので、靴スキーしてきましたw 

剣が峰直下はご覧の通りで初心者には酷かなと
(一応爪つけて通過してきましたが腐ってますた)
馬の背は雪消滅です

197:底名無し沼さん
10/07/01 23:08:03
レポありがとう。今週末行けそうだな。

198:底名無し沼さん
10/07/01 23:12:58
>>196
中旬の時点ではベッタリで、ただしキックステップだけで行けたそうだけど、
ちょっと前までは、この写真よりもっと残ってたんでしょうね。

南面はあんまり滑り降りられないかな。
靴スキーというかケツ滑り。








199:底名無し沼さん
10/07/01 23:15:06

>>196
乙!
まさに俺の欲しい情報そのもの
そうか、御殿場解禁かw


200:底名無し沼さん
10/07/01 23:15:44
今日行ってきた。人少なすぎだな。比率も外国人7:日本人3って感じだった。
他の人の報告にもあるとおり剣ヶ峰の直下に残雪のトラバースがあるから
お鉢巡りしたい人はそれなりの装備や覚悟はしておいたほうが良さそう。
あと、その先に幅1メートル・深さ2メートルのクラックもあるので
飛び越える自身のある人だけどうぞ。

201:底名無し沼さん
10/07/01 23:25:28
>幅1メートル・深さ2メートルのクラック
>飛び越える自身のある人

リアルバーティカルリミットですね。


202:底名無し沼さん
10/07/01 23:33:55
はしご、マダー

203:154
10/07/01 23:48:36
>>199
待ってくれ~、上のは富士宮口の話です
ヘタレなんで、雪がすくなそうな南面に
しとこかと…スマン

しかし
俺的御殿場の下りの方が楽でありました
恐るべし富士宮口

204:199
10/07/02 00:31:40

>>203


 _| ̄|○

 しばらくひきこもることにするわ
 とにかく 乙 .....



205:底名無し沼さん
10/07/02 00:40:29
雨対策は普通の軍用ポンチョで無問題?

206:底名無し沼さん
10/07/02 00:51:49
>>205
駄目。風があると煽られて危ない。
転げ落ちたら後始末が面倒だし、下の人を巻き添えにしたら傍迷惑。

ナイロンのなら、雪渓を滑り降りるときの敷皮には使える。

207:底名無し沼さん
10/07/02 01:11:40
天気図見て風が吹きそうなときは登らないし

208:底名無し沼さん
10/07/02 01:56:58
>>207
この先毎日、翌日の風速を予測して。
当たったら特別に許可して上げよう。

209:底名無し沼さん
10/07/02 02:10:24
来週末には、全部の登山道で頂上までいけるようになるかな?
三連休になる前に登りたいんだが。それ以降は小学生が夏休みだから混みそう

210:底名無し沼さん
10/07/02 03:16:19
>>209
187さんの写真で見ると、もちろん当日の天候次第だけど、昼間ならまず行けそう。
夜間登山は、天候はもちろんとして、安全確実性の点で小屋の営業状況も効くから、
軒並み開いたのを確認してからのほうが良いと思う。
って、小屋が軒並み開いたとなるとどっと押し寄せそう。
連休は天気が良ければ凄いだろうな。

211:底名無し沼さん
10/07/02 07:35:56
>>206
そういうつまらない決めつけが問題なの
そもそも普通の人は雨が降らない日、
降っても午後の通り雨だけ
って日にしか登らないんだから

212:底名無し沼さん
10/07/02 07:40:10
>>211
富士山に登った俺は登山上級者
俺の言うことを聴けよヽ(`Д´)ノ

213:底名無し沼さん
10/07/02 07:42:13
風雨に好んで飛び込むのは馬鹿
上級者ではない

214:底名無し沼さん
10/07/02 08:21:22
質問、宿泊できる頂上の山小屋、まだオープンしてない感じですか?

215:底名無し沼さん
10/07/02 08:45:21
>>208
キチガイはゴア合羽着て風雨の中登ってればww

216:底名無し沼さん
10/07/02 08:53:19
>>215
お前はモンベルでも勿体無い

217:底名無し沼さん
10/07/02 09:43:35
>>209
天候よければ雪解け進むね

218:底名無し沼さん
10/07/02 10:38:53
同じ富士山でもいつ登るかで装備は変る
今週末ならスニーカーに軽アイゼンで十分でFA?

219:底名無し沼さん
10/07/02 10:52:24
>>211
試しに雨の日に登ってみたら?
普通の人がどれだけ雨の中を登ってるか分かるよ

220:底名無し沼さん
10/07/02 10:59:25
そもそも初心者で富士山登る人って、自分で行動計画なんて立てないし
ツアー任せか、富士山のみ1~2回登った程度の経験者に引率されてるよ。

だから周りの都合に引っ張られて、観光気分で多少天気悪くても決行する。
それでも登れちゃうんで、脳内ベテランがアドバイスしても無駄無駄w

221:底名無し沼さん
10/07/02 11:18:26
何十万人登って年に数人死ぬぐらいだし交通事故より怖くないよ。
富士山なんてたいしたことない。

去年の遭難死は笑ったがw
迷ったら明るくなるまでビバークしろよw

222:底名無し沼さん
10/07/02 11:28:50
>>220
お前の余計なアドバイスもいらんがな

223:底名無し沼さん
10/07/02 11:32:47
右京さんがupしはじめました

224:底名無し沼さん
10/07/02 11:49:50
>>221
朝下山開始して既に明るい時に遭難してるんだが

225:底名無し沼さん
10/07/02 12:35:32
>>151
嘘つくなw
透湿カッパを否定してただろが
いらない道具ってのは100均カッパだろw

226:底名無し沼さん
10/07/02 12:59:04
週末晴れればいいがなー

227:底名無し沼さん
10/07/02 13:24:53
いつでも何処でも死ぬときは死ぬ。
それがそいつの運命だったのさ。

228:底名無し沼さん
10/07/02 13:29:58
初心者・女性ですが今月末の登山に向けて
準備をしたザックの重さが4.5キロ弱でした
標準でしょうか?

229:底名無し沼さん
10/07/02 13:30:58
|⊂⊃;,、
|・∀・)  オドッテモ イイ?
|⊂ノ
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪

230:底名無し沼さん
10/07/02 13:37:09
>>228
いえ軽すぎます。
富士山は風が強いので、飛ばされないように水を10L程追加して下さい。

と、釣られてみる。

231:底名無し沼さん
10/07/02 13:44:46
>>230
実際個人的に重くてこれで上まで登れるのか不安なんでですが
これくらいはみんな背負って登ってるのでしょうか?
中には防寒×2つ、レインウェア上下、水500×2、非常食、
その他医療品化粧品、便利グッツ(ウェットティッシュマスク等)です。

232:底名無し沼さん
10/07/02 13:47:17
今日の天気ヤバいな

233:底名無し沼さん
10/07/02 13:58:46
>>231
防寒2つて?
装備を見ると、小屋泊まりか、日中登山のみだよね。

重さというより、>>177-からのテンプレ見て、必要な装備は揃える必要がある。
水が少ない気がするけど、4~5kgは普通ですよ。
まずは、その装備で近くの山に登ってみることをオススメします。


234:底名無し沼さん
10/07/02 14:06:07
>>231
その装備で4.5kgは重いね。
化粧道具はいらなくね?
俺は男だからわかんないけど。

235:底名無し沼さん
10/07/02 14:56:17
>>231
水分は途中の山小屋で買えるから大丈夫だと思う。
(高いけど)
トイレ用の小銭とザックカバーが無ければビニール袋
があるといい(雨天時中身が濡れないように)。



236:底名無し沼さん
10/07/02 17:26:11
30代・キモオタですが今月末の登山に向けて
準備をしたザックの重さが20キロ弱でした
標準でしょうか?

237:底名無し沼さん
10/07/02 17:27:31
7/1の御来光を荷物何も持たず上下スーツ姿で来てた奴が居たな。
前日は指導センター開いてなかったのかな?
こういう馬鹿は氏ねばいいのにと思った

238:底名無し沼さん
10/07/02 17:35:22
>>233-235
ご指南ありがとうございます。
防寒はウィンドブレーカーと中肉厚のフリースです。
当日は速乾Tシャツ+薄手フリースで登る予定で、
山小屋一泊し山小屋前でご来光見てから頂上目指します。
紫外線が強い+頂上の気温平均5度の情報から
日焼け止めやら寒さ対策を考えたのですが・・・

もう一度必要なものを吟味してみます。
もしこれ以上削れないようなら重さに慣れるように訓練します。
ありがとうございました。

239:底名無し沼さん
10/07/02 17:55:00
>>237
リーマンじゃないの?

240:底名無し沼さん
10/07/02 17:55:53
来週登山する人いる?
天気悪いけど・・・

241:底名無し沼さん
10/07/02 17:56:25
その行程なら、中肉厚フリースはいらないですね。
完全防寒が必要なのは、山頂でご来光を見るのに、渋滞を考慮すると早めに登って待つ時間があるからです。
山小屋前で見るのなら、そんなに長く待つことは無いので。

それと、昼間に登るのなら、フリースを着て登ると暑いですよ。
Tシャツと、薄手の長袖を肉厚フリースの代わりに用意すればいいでしょう。

なんか装備のわりに重い気がするのですが、やっぱり化粧品かなぁ?

242:236
10/07/02 17:58:42
ボクにもアドバイスください

243:底名無し沼さん
10/07/02 18:06:02
>>240
七夕に山梨側から登る
マイカーでアクセス

244:富士登山節約バージョン
10/07/02 18:10:55
雨風と寒さよけでカッパとフリース
あとヘッデンか懐中電灯
登山着は濡れても寒くない化繊のアンダーウエアに長袖ジャージ
安い化繊のパンツならダイソーでボクサーブリーフ300円で売ってる
靴は濡れるの覚悟なら履き慣れた運動靴でいける。
あとはマップと水と梅干しいりにぎりめしとのどを潤すアメ
貼るタイプの100円カイロを3つほど。
デイパックで十分納まる。

245:底名無し沼さん
10/07/02 18:20:42
>243
同じ日程で同じパターンで行く予定です。
山小屋一泊コースです
5合目から河童着てかなぁ・・・



246:底名無し沼さん
10/07/02 18:24:19
>>245
会社休みで不規則勤務だからその日程になりました。
天候と風がなんとかなればいいですね!!
下旬には雪がないので静岡側からも行く予定です

247:底名無し沼さん
10/07/02 18:38:53
>>211
そういう間違った思い込み決めつけが問題なの

248:底名無し沼さん
10/07/02 18:43:06
>>241
化粧品が重いってのは、あっぱれ大和撫子のたしなみ、
なんてほめられもんじゃないんだけど・・・
必須なのは、曇っていても半端ではない紫外線対策、
日焼け止めだけではないかと?


249:底名無し沼さん
10/07/02 19:08:48
富士登山初めてだけど、つんびーに影響ないのかな?

250:底名無し沼さん
10/07/02 19:14:06
つんぼやめくらやかわたは登らないだろ

251:底名無し沼さん
10/07/02 19:17:13
>>249
たーけたことけーてかんわ。

252:底名無し沼さん
10/07/02 19:17:55
>>250
 ↑
壁蝨

253:底名無し沼さん
10/07/02 19:30:38
富士登山初めてだけど、つんびーに影響ないのかな?

254:底名無し沼さん
10/07/02 19:31:13
おまいらもう登ったか?

255:底名無し沼さん
10/07/02 19:31:49
おまいらもう登ったか?

256:底名無し沼さん
10/07/02 19:35:26
おう、とっくの昔、40年前に登ってるぜ。
それがどうした?

257:底名無し沼さん
10/07/02 19:36:13
おう、とっくの昔、40年前に登ってるぜ。
それがどうした?

258:底名無し沼さん
10/07/02 19:40:13
 __ヽ_  
 |___|      /    _|__|_            _/__
 |___|    /        |  |  )            / __
 |  /     \        |       __      /
 |/ \_     \       |        _ )    /  ヽ__  ○

259:底名無し沼さん
10/07/02 19:41:12
>>256
ひょっとして、今は無き吉田口の砂走り経験者ですか?
であれば体験記を宜しくです
(あれは大事故だったので閉鎖やむなしですね)

>>238
天候次第ですが、早めに到着して影富士も楽しんでください
フリースは薄手一枚で良いと思いますが、寒がりなら中肉厚一枚
天候不良確実であれば、登らないでさっさと下山しましょう。

私は関東なので、いつでもいけるから気軽に言ってますが
視界不良で登頂しても詰んないですYO


260:底名無し沼さん
10/07/02 19:41:37
 __ヽ_  
 |___|      /    _|__|_            _/__
 |___|    /        |  |  )            / __
 |  /     \        |       __      /
 |/ \_     \       |        _ )    /  ヽ__  ○

261:底名無し沼さん
10/07/02 19:43:30
>>256
ひょっとして、今は無き吉田口の砂走り経験者ですか?
であれば体験記を宜しくです
(あれは大事故だったので閉鎖やむなしですね)

>>238
天候次第ですが、早めに到着して影富士も楽しんでください
フリースは薄手一枚で良いと思いますが、寒がりなら中肉厚一枚
天候不良確実であれば、登らないでさっさと下山しましょう。

私は関東なので、いつでもいけるから気軽に言ってますが
視界不良で登頂しても詰んないですYO


262:底名無し沼さん
10/07/02 19:46:09
キチガイが一匹いるな。やまちゃんか?

263:底名無し沼さん
10/07/02 19:46:09
>>259
いや、残念ながら普通にスバルラインから往復。
開通する前に滝沢で五合に行ったことはあるけど、上には登らなかった。

264:底名無し沼さん
10/07/02 19:46:50
>>262
>>252

265:底名無し沼さん
10/07/02 19:48:44
キチガイが一匹いるな。やまちゃんか?

266:底名無し沼さん
10/07/02 19:49:51
去年このスレにいた奴なら分かると思うが〝山彦嵐〟だよ
レスを繰り返すことからヤマビコアラシと呼ばれるようになった

267:底名無し沼さん
10/07/02 19:57:57
>>263
態々のレス㌧です、昔の登山道が良く分かってないので
楽しみがてら情報収集してみます
>>261については無視して下さいw おっぱっピー

268:底名無し沼さん
10/07/02 20:03:56
>>263
態々のレス㌧です、昔の登山道が良く分かってないので
楽しみがてら情報収集してみます
>>261については無視して下さいw おっぱっピー

269:底名無し沼さん
10/07/02 21:35:42
>>237
こういう人はダメみたいなルールでもあるのか
シーズン入ったら80過ぎのじじばば、幼稚園児が登頂する山だぞ
堅苦しいこと言うな

270:底名無し沼さん
10/07/02 21:39:15
>>269
東京マラソンはスーツ姿+ヅラ装着のの高田さんが速いっつうことを知らんのかと。

271:底名無し沼さん
10/07/02 22:06:56
269 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2010/07/02(金) 21:35:42
>>237
こういう人はダメみたいなルールでもあるのか
シーズン入ったら80過ぎのじじばば、幼稚園児が登頂する山だぞ
堅苦しいこと言うな

272:底名無し沼さん
10/07/02 22:19:33
今夜、雪解け進みそう

273:底名無し沼さん
10/07/02 22:23:07
来週、安全にお鉢巡り出来ますように・・・

274:底名無し沼さん
10/07/02 22:58:51
>>273

ご安全に~。

275:底名無し沼さん
10/07/02 23:00:23
というか、誰かガスバーナーかなんかで雪溶かしてきてくれよ
たのむ300円あげるから
来週に彼女と行くつもりなんだよ

276:底名無し沼さん
10/07/02 23:03:58
というか、誰かガスバーナーかなんかで雪溶かしてきてくれよ
たのむ300円あげるから
来週に彼女と行くつもりなんだよ

277:底名無し沼さん
10/07/02 23:04:47
明日朝から友人と行こうかと思ってるんだけど
お鉢巡りの危険箇所はアンザイレンしたほうがいいですか?

278:底名無し沼さん
10/07/02 23:07:22
明日朝から友人と行こうかと思ってるんだけど
お鉢巡りの危険箇所はアンザイレンしたほうがいいですか?

279:底名無し沼さん
10/07/02 23:13:15
>>278
コンテで宜しく共倒れ

280:底名無し沼さん
10/07/02 23:29:10
>>278
コンテで宜しく共倒れ

281:底名無し沼さん
10/07/02 23:33:05
つか、ここの卓越天気みると
今度の土日は、明日の日中ワンチャンスですかね

単なる予測ですが結構日帰山行きの参考にしてます
URLリンク(www.imocwx.com)

282:底名無し沼さん
10/07/02 23:34:37
これは・・・富士山が山開きしたときに稀に起こるといわれる
やまびこ現象インニチャン
まさか生きてる間にお目にかかることができるとは・・・
これは富士山からの磁力が電波に影響を与え多重に交わることを許してしまうことにより
やまびこのようにレスが繰り返されてしまう現象のことをさす

283:底名無し沼さん
10/07/02 23:42:52
ツマンネ


284:底名無し沼さん
10/07/03 06:16:22
ツマンネ

285:底名無し沼さん
10/07/03 07:20:50
富士宮口からマイカーで日帰り登山予定ですが駐車場の混雑は
7月の早いほど少ないのでしょうか?

また前泊予定なのですが五合目のレストハウスも男女合部屋で
一人一畳以下なのでしょうか?
いびきなどが気になって眠れない性質なので時間的に厳しくても
雑魚寝なら御殿場か富士宮の市内のビジネスホテルにでも泊ま
ろうと思っています


286:底名無し沼さん
10/07/03 08:51:34
レス2回繰り返しているのは同じ奴か、それとも山彦か。

287:底名無し沼さん
10/07/03 09:17:53

>>285
金土前提ならだが。
時期的にはもうあまり変わらないと思う
山小屋もおそらく一畳以下。
耳栓持って行くか、車泊でも良いのでは?

>>286
そのときで違うと思われ


288:285
10/07/03 10:20:45
>>287
ありがとうごさいます
歩くの覚悟で挑みます
シャトルバスがもっと早朝からでればいっそマイカ-規制中に行くのですが

289:底名無し沼さん
10/07/03 11:01:36
明日、須走から登山予定でつ

290:底名無し沼さん
10/07/03 12:24:04
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

「手ぶら思いつき」で富士登山、「助けて」

2日午後9時45分頃、富士山の8合目付近にいるという男性から「一人で富士山に登ったがライトを持っておらず、暗くて道がわからない。怖いので助けてほしい」と119番があった。

静岡県警富士宮署などの山岳救助隊員6人が出動し、午後11時半頃、6合目(標高2490メートル)まで
自力で下りてきた男性を保護した。男性にけがはなかった。
同署の発表によると、男性は東京都中野区のパチンコ店店員(22)。
2日午後5時頃、静岡県側の富士宮口5合目から入山し、9合目(3460メートル)付近まで
登ったところで断念して下山を始めたが、暗くなったため携帯電話で救助を求めたという。
男性は長袖のカッターシャツにジーパン、スニーカーの軽装。食料や装備もなく、手ぶらだった。
富士山は1日に山開きしたが、6合目付近の気温は2度。
男性は登山歴もなく、「思いつきで登ってしまった」と反省した様子だという。
同署は「人騒がせな話。一歩間違えば命にかかわる。夏山でも装備はしっかりしてほしい」と訴えている。
(2010年7月3日12時07分 読売新聞)

今年のお馬鹿1号かしら


291:底名無し沼さん
10/07/03 13:08:23

>>290

9合目まで行ったなら、ちゃんと頂上極めてこい!!
ヴォケが!!



292:底名無し沼さん
10/07/03 13:21:03
>>290
これ一歩間違えたら死んでたな

293:底名無し沼さん
10/07/03 13:29:23
富士宮口って人が少ないの?
適当について歩けばよかったのに。

294:底名無し沼さん
10/07/03 13:29:52
三歩「よく頑張った!またおいで」

295:底名無し沼さん
10/07/03 13:29:54
こいつを表彰してやりたい。
楽しいネタをありがとう!!

296:底名無し沼さん
10/07/03 13:30:28
>>290
死ね

297:底名無し沼さん
10/07/03 13:38:24
明日初の富士山行くけど服装が決まらん。

キャプ3とソフトシェルの組み合わせだといくら富士山でも行動中は暑いかな?

298:底名無し沼さん
10/07/03 13:43:37
3回須走から登ったけど、他も行ってみたい。
もっと楽なのは河口湖口?

299:底名無し沼さん
10/07/03 14:02:33
>>290
こういうやつって、夏に富士山登るやつの1割くらいはこんな感じだと思うんだが違うの?
ハイキング気分でくるやつが多すぎると思う

300:底名無し沼さん
10/07/03 14:20:09
トレランしてる人は半袖短パン、手ぶらで上がってくるもんなあ
なんつーの、ちょっとあそこ(頂上)まで行ってくるという軽い感じ
一般人が真似したら死ねるよ

301:底名無し沼さん
10/07/03 14:24:55
というか普段ロクに運動してないやつが
夜にご来光見ようと頂上まであがるのはナめてる?

302:底名無し沼さん
10/07/03 14:32:19
>>298

短時間で登って剣が峰行くなら富士宮口だと思う。
どの登山口も個性があるけど。
個人的には森林限界を抜けながら登る須走口が
好きです。

303:底名無し沼さん
10/07/03 14:57:33

>>298
金銭的に楽なのは御殿場口
逆にもっとも負担がかかる上にストレスもたまるのが吉田口


304:底名無し沼さん
10/07/03 15:28:52
>>303
なんで御殿場が金銭的に楽なの?
富士宮が一番楽なルートってきいたが。
自動販売機や小屋が安いってことかい?

305:底名無し沼さん
10/07/03 15:42:17
小屋が少なくて買い物ができない。トイレが使えないからなか?

306:底名無し沼さん
10/07/03 16:30:07
>>290
氏ねば今シーズンの栄えある第1号だったのに。

307:底名無し沼さん
10/07/03 17:06:03
>>290
これすごいな
若さが羨ましい

308:底名無し沼さん
10/07/03 17:12:34
>>290
これって、問題は夜にライトなしで登ったことだけだよな?
あとは別に問題ないだろ

309:底名無し沼さん
10/07/03 17:13:37
富士宮今日21時くらい駐車できますか?

310:底名無し沼さん
10/07/03 17:15:00
>>309
余裕だと思うよ
頂上通行止めだから、だれもこんな日に以降と思わないだろうしwww

311:底名無し沼さん
10/07/03 17:18:46
>>290
この4人パーティにはかなうまいよ
こいつらならバラモスたおしてくれそう
URLリンク(climberstales.blogspot.com)

312:底名無し沼さん
10/07/03 17:21:17
登山ツアーですがお水は何リットル持って行けばいいですか?
ツアー推奨は500mLの2本です。  

313:底名無し沼さん
10/07/03 17:44:08
体力に自信が無い人は500mLを2本で良いと思う
天候が良い場合は2本では足りなくなるが足りなくなったら1合ごとにある小屋で買えば良い
ただし値段は高いが…



314:底名無し沼さん
10/07/03 17:48:20
山頂でカップラーメンが買えるってきいたが
お湯とかはどうすんの?

315:底名無し沼さん
10/07/03 17:48:40
>>312
普通はその程度持っていって足りなくなったら小屋で買う。
俺は小屋で買うのが勿体ないからデカいPET1本常備。

静岡県側は3つとも通行止めなんだな。
ここ1、2週間位で剣が峰まで登った人いる?

316:底名無し沼さん
10/07/03 17:52:56
>>314

お湯まで入れてくれて1000円位。
ただし、山頂山小屋はまだ開いていない。

317:底名無し沼さん
10/07/03 18:13:11
>>316
たけ!
カップヌードルとお湯(水筒かなんかにいれて)持参したほうがいいかな
でも無駄に荷物増やすのも・・・うーん

318:底名無し沼さん
10/07/03 18:25:20
去年初登頂したんですが、運が良かったのか軽装備でも問題なかったです。
・水500ml×2
・ハイカットのブーツ(ゴアテックス製)
・100円のビニールカッパ
・替えのTシャツと靴下
・冬用のマウンテンパーカ
・カロリーメイト×10個
・ヘッドライト

今年も行ってみようと思いますが上記装備に付け加える点とか、直したほうが良い点はありますか?
杖?とか持ってる人もいたけれど岩場で邪魔になってるっぽかったのであったほうが良いのか悩みます。


319:底名無し沼さん
10/07/03 18:33:56
>>318
は?
問題なかったんでしょ?
だったらそれで登ればいいじゃん
バカ?www

320:底名無し沼さん
10/07/03 18:35:41
>>317

登山開始~山頂までの時間を考えたらお湯の温度下がると思う。


321:底名無し沼さん
10/07/03 18:41:38
>>317
わざわざ山頂で喰わなければもう少し安いよ。
あと初心者なら荷物増えるようなことはやらない方が良い。
>>318
とりあえず100均カッパを上下セパレートの雨具にした方がいいかな。
杖は去年必要なかったら要らないよ。あれば多少楽だと思うが
あと須走口、御殿場口の砂走りを下るなら登山用スパッツ。

322:底名無し沼さん
10/07/03 18:44:36
仕事終わりにそのまま富士山行こうと思ってるんですが
無謀でしょうか?仕事はもろに力仕事です
朝8時に出勤し、5時に会社が終わり、1時間で支度をし、4時間かけて富士山へ行き、夜間登山でご来光を見る予定
初心者だけどちょっと厳しいかな?徹夜には自信があるんだけど

323:底名無し沼さん
10/07/03 18:52:05
>>322
ぱんぱかスレに書かれてもいいならどうぞ。
遭難1回すると、ん百万跳んでいくからな。

324:底名無し沼さん
10/07/03 19:05:26
>>322

普通の徹夜と夜間登山は同じではない。
仕事終わりで富士山登る人はいると思うけど、
心配なら事前に休息をとれる時に登ったほうがいい。
シーズンは短いけど、山は逃げないから。

325:底名無し沼さん
10/07/03 19:07:16
>>322
4時間ってまさか車?

326:底名無し沼さん
10/07/03 19:14:43
>>325
イエス

327:底名無し沼さん
10/07/03 19:28:16
>>326
いつ登る予定なの?登山口は?
登山中より帰りに事故らないか心配。仮眠とるだろうけど…。

328:底名無し沼さん
10/07/03 19:30:31
>>327
平日休みで二日連続休みとかがないから苦肉の策なんだ
登山口は富士宮の予定
仮眠はとらない予定だけどヤバそうだったらとる

329:底名無し沼さん
10/07/03 19:31:26
321さんアドバイスありがとうございます!!
参考になりました。

319さん、馬鹿ですいません。
確か問題はなかったんですが、それは天候に恵まれたっていうのうもあるのでたまたま楽勝だったと思ったんです。
だからより安全・快適になるにはどうしたらいいんだろうと思ったんです・・・。

330:底名無し沼さん
10/07/03 19:45:58
>>329
バカなのは>>1
まともなテンプレ付けずにつまらないネタスレにしようと企むバカ
>>177-のテンプレとリンク先の「アッパレ!富士登山」を参考にするといいよ

331:底名無し沼さん
10/07/03 20:24:19
>>328
それでいつ行くの?
現状(静岡県側)
URLリンク(www.pref.shizuoka.jp)

間違いなく厳しいし無謀。でも行くんだろうけど…。
一番楽だと思う富士宮口でも7時間前後はかかるからね
徹夜で何度か登ったことあるけど、
登りはまだ良いんだが寝不足と疲れで下りが苦痛。歩き慣れてないと膝に来る。
雨なら雨具があっても引き返す、諦める覚悟。夜間なら雨具、防寒具、ヘッドランプ必須。

332:底名無し沼さん
10/07/03 20:41:22
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

「手ぶら思いつき」で富士登山、「助けて」

2日午後9時45分頃、富士山の8合目付近にいるという男性から「一人で富士山に登ったがライトを持っておらず、暗くて道がわからない。怖いので助けてほしい」と119番があった。

静岡県警富士宮署などの山岳救助隊員6人が出動し、午後11時半頃、6合目(標高2490メートル)まで
自力で下りてきた男性を保護した。男性にけがはなかった。
同署の発表によると、男性は東京都中野区のパチンコ店店員(22)。
2日午後5時頃、静岡県側の富士宮口5合目から入山し、9合目(3460メートル)付近まで
登ったところで断念して下山を始めたが、暗くなったため携帯電話で救助を求めたという。
男性は長袖のカッターシャツにジーパン、スニーカーの軽装。食料や装備もなく、手ぶらだった。
富士山は1日に山開きしたが、6合目付近の気温は2度。
男性は登山歴もなく、「思いつきで登ってしまった」と反省した様子だという。
同署は「人騒がせな話。一歩間違えば命にかかわる。夏山でも装備はしっかりしてほしい」と訴えている。
(2010年7月3日12時07分 読売新聞)

今年のお馬鹿1号かしら

333:底名無し沼さん
10/07/03 20:47:10
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

「手ぶら思いつき」で富士登山、「助けて」

2日午後9時45分頃、富士山の8合目付近にいるという男性から「一人で富士山に登ったがライトを持っておらず、暗くて道がわからない。怖いので助けてほしい」と119番があった。

静岡県警富士宮署などの山岳救助隊員6人が出動し、午後11時半頃、6合目(標高2490メートル)まで
自力で下りてきた男性を保護した。男性にけがはなかった。
同署の発表によると、男性は東京都中野区のパチンコ店店員(22)。
2日午後5時頃、静岡県側の富士宮口5合目から入山し、9合目(3460メートル)付近まで
登ったところで断念して下山を始めたが、暗くなったため携帯電話で救助を求めたという。
男性は長袖のカッターシャツにジーパン、スニーカーの軽装。食料や装備もなく、手ぶらだった。
富士山は1日に山開きしたが、6合目付近の気温は2度。
男性は登山歴もなく、「思いつきで登ってしまった」と反省した様子だという。
同署は「人騒がせな話。一歩間違えば命にかかわる。夏山でも装備はしっかりしてほしい」と訴えている。
(2010年7月3日12時07分 読売新聞)

今年のお馬鹿1号かしら

334:底名無し沼さん
10/07/03 20:51:20
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

「手ぶら思いつき」で富士登山、「助けて」

2日午後9時45分頃、富士山の8合目付近にいるという男性から「一人で富士山に登ったがライトを持っておらず、暗くて道がわからない。怖いので助けてほしい」と119番があった。

静岡県警富士宮署などの山岳救助隊員6人が出動し、午後11時半頃、6合目(標高2490メートル)まで
自力で下りてきた男性を保護した。男性にけがはなかった。
同署の発表によると、男性は東京都中野区のパチンコ店店員(22)。
2日午後5時頃、静岡県側の富士宮口5合目から入山し、9合目(3460メートル)付近まで
登ったところで断念して下山を始めたが、暗くなったため携帯電話で救助を求めたという。
男性は長袖のカッターシャツにジーパン、スニーカーの軽装。食料や装備もなく、手ぶらだった。
富士山は1日に山開きしたが、6合目付近の気温は2度。
男性は登山歴もなく、「思いつきで登ってしまった」と反省した様子だという。
同署は「人騒がせな話。一歩間違えば命にかかわる。夏山でも装備はしっかりしてほしい」と訴えている。
(2010年7月3日12時07分 読売新聞)

今年のお馬鹿1号かしら

335:底名無し沼さん
10/07/03 20:56:23
馬鹿の三杯汁

336:底名無し沼さん
10/07/03 21:03:20
荒しで報告しとくか

337:底名無し沼さん
10/07/03 21:04:42
荒しで報告しとくか

338:底名無し沼さん
10/07/03 21:08:46
午後5時頃w

339:底名無し沼さん
10/07/03 21:10:03
若いっていいな

「登山歴なし」でなんの装備も持たず「思いつきで登って」、9合目まで行けるんだから

340:底名無し沼さん
10/07/03 21:19:03
登るのは簡単。コイツも頂上まで行けば他の登山者にも会えたのに
そういう知識がないから119番しかなかったんだろう。

341:底名無し沼さん
10/07/03 21:25:44
登るのは簡単。コイツも頂上まで行けば他の登山者にも会えたのに
そういう知識がないから119番しかなかったんだろう。

342:底名無し沼さん
10/07/03 21:29:13
というか、山開きした富士山において、周りに人が見当たらないなんて状況起こりうるのか?
昼夜問わず人がめちゃくちゃいるイメージなんだけど

343:底名無し沼さん
10/07/03 21:35:10
二ちゃんは

  最低サイトだな

344:底名無し沼さん
10/07/03 21:39:04
というか、山開きした富士山において、周りに人が見当たらないなんて状況起こりうるのか?
昼夜問わず人がめちゃくちゃいるイメージなんだけど

345:底名無し沼さん
10/07/03 21:53:29
富士宮口は頂上まで開通していなから、
閑散としていたのだろうか。

夜間は富士宮口の山小屋は閉まっているので
それも影響している?

そもそも、夜怖いって言っている段階でゆとり登山だったんだろうな。

346:底名無し沼さん
10/07/03 22:03:49
でも、一時の恥を忍んで救護の連絡を入れたのは正しかったのだろう。

もし、恥を恐れて救助要請せずに9合目で一夜を明かしていたら、命の危険があったかもしれない。

たしか、山開き前に9合目?の山小屋付近で死体が見つかったという記事があったよな?

その人は、携帯を持っていなかったか恥を恐れたのかは分からないが、命を落としてしまったからな・・。




347:底名無し沼さん
10/07/03 22:14:13
では

  断言しよう

    初心者がアタックするのは無理 >>1

348:底名無し沼さん
10/07/03 22:14:40
麓のコンビニで使い捨てカッパを買ってれば防寒着代わりになったよな

349:底名無し沼さん
10/07/03 22:25:16
>>346
URLリンク(twitter.com)

350:底名無し沼さん
10/07/03 22:27:29
売店で金剛杖を買ってれば頂上までいけたのに

351:底名無し沼さん
10/07/03 22:27:44
ことしのユニクロのドライメッシュアンダーは
シャリッとして、生地が一段と進歩してるよな
ほんとこれのおかげで
富士登山がずいぶん楽になるよな


352:底名無し沼さん
10/07/03 22:29:18
いま七号目
雨うざいぜ

353:底名無し沼さん
10/07/03 22:30:00
彼が警察でどんな説教喰らったかそこも知りたい


354:底名無し沼さん
10/07/03 22:30:30
>>1
反省しろ

355:底名無し沼さん
10/07/03 22:31:15
今日行ってきたけど、ガスで何も見えませんでした。
天気のいい日にまた行きたい。

吉田口山頂
URLリンク(8424.teacup.com)
剣ヶ峰の東側にある雪渓
URLリンク(8424.teacup.com)
剣ヶ峰
URLリンク(8424.teacup.com)

356:底名無し沼さん
10/07/03 22:31:42
>352
気をつけて!


357:底名無し沼さん
10/07/03 22:33:41
>>352
すぐ 下山せよ

   これは 命令

358:底名無し沼さん
10/07/03 22:34:45
山小屋の寝心地はどうでしょうか?
ツアーの説明で山小屋で着替えや身辺整理で
買い物袋やビニール袋のくしゃくしゃ等という生活音を
出さないようにと説明がありました。
他の登山客の寝ているのに迷惑がかかるのでと
かなり配慮しないとね。


359:底名無し沼さん
10/07/03 22:46:15
>358
私もそれ読んだので袋物はZIPLOCKになりました
でも年寄りとか我関せずでシャカシャカさせるんだろうなぁ・・・・


360:底名無し沼さん
10/07/03 22:48:05
隣のオヤジのイビキが凄い

361:底名無し沼さん
10/07/03 22:51:36
真面目に服装について聞くんだが
ユニクロのヒートテック、上にTシャツ長袖
寒くなったらカッパ(上下は分かれてる2000円くらいのやつ)
で夜に登ろうと思うんだが、これじゃ全然寒いぞとかなんかあったら言ってくれ
5号目で寒くないから大丈夫だと思っても、あがるにつれて寒くなってくもの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch