~焚き火総合 Part.12~at OUT
~焚き火総合 Part.12~ - 暇つぶし2ch2:底名無し沼さん
10/06/18 18:03:52
前スレ:
~焚き火総合 Part.11~
スレリンク(out板)

3:底名無し沼さん
10/06/18 18:13:27
3まの潮焼け

4:底名無し沼さん
10/06/18 18:22:11
直火万歳

5:底名無し沼さん
10/06/18 18:24:06
※地面に深刻なダメージを与えるので直火はやめて下さい

6:底名無し沼さん
10/06/18 19:27:23
>>5
地面に優しい奴なんだな。これからは空中を歩けばいいよ。


7:底名無し沼さん
10/06/18 19:32:08
直火キャンプ否定して、キャンプ楽しめてるか?おまえ

8:底名無し沼さん
10/06/18 19:32:58
焚き火台を使いましょう

9:底名無し沼さん
10/06/18 19:35:23
芝生の上なら問題だが、土の上なら直火でいいだろ

10:底名無し沼さん
10/06/18 19:38:33
どこぞのメーカーの口車に乗ってバカ重たい焚き火台使って
「俺って、自然を大事にしてるよな‥」
とかナルに浸っているのか。まぁ楽しみ方は個人いろいろだ。認めてあげよう。
ただ、そんな下らない価値観をまわりに撒き散らすな。吐き気がする。

11:底名無し沼さん
10/06/18 19:39:47
>>9
うんイイヨ。無問題ですヨ

12:底名無し沼さん
10/06/18 19:40:41
焚火台(笑)

13:底名無し沼さん
10/06/18 19:46:58
自然破壊はやめなさい

14:底名無し沼さん
10/06/18 20:09:50
というか、あの真っ黒になった焚き火跡をどうしてるの?
そのままで平気なのか?

15:底名無し沼さん
10/06/18 20:12:40
>>14
表面だけだ、気にするな
大局を見ろ

16:底名無し沼さん
10/06/18 20:14:38
>>14
焚き火をやった場所では5年は植物が育たない

17:底名無し沼さん
10/06/18 20:24:10
直火だよ。場所はキャンプ場に許可された場所でやってます。
かまどに使用してる石は釣りをした川原のものです。あとで元に戻しました。
URLリンク(bbs4.aimix-z.com)
URLリンク(bbs4.aimix-z.com)

18:底名無し沼さん
10/06/18 20:32:06
>>16
毎年お世話になるキャンプ場は直火おkだけど
去年は何処でしたのかワカランくらいに繁茂してるぞw


19:底名無し沼さん
10/06/18 20:36:42
>>17
やめなさい・・・

20:底名無し沼さん
10/06/18 20:41:24
>>19 いや、キャンプ場さんの指定された場所で、あらかじめ許可を取ってからやってるんだよ。

21:底名無し沼さん
10/06/18 20:49:55
>>10
自然破壊とか気を使わないのはイヤなクチだけど、確かに焚き火に関しては
割り箸とかのようななんかヘンに乗せられてる感はあるな。

22:底名無し沼さん
10/06/18 20:53:05
>>17
いいねえ。

>>16
ウチの畑も落ち葉なんかを焼いた後、次の年には草ボウボウなんだが何で?
5年は生えないんでしょ?
ソース出して。

23:底名無し沼さん
10/06/18 20:53:54
直焚き火が悪い事いけない事よくない事
となっているけどそれはつまり

宗教だねw

24:底名無し沼さん
10/06/18 20:54:25
>>20
許可とか場所とか関係ないんですよ。
焚き火と言う行為自体が環境破壊なのです。

25:底名無し沼さん
10/06/18 21:01:34
>>24
下手な釣りはお止しなさいよ

26:底名無し沼さん
10/06/18 21:06:19
>>24
盲目的だねw
根拠は?

27:底名無し沼さん
10/06/18 21:11:28
まあ、1万からするブリキ台買わされたんじゃ
直火非難するしかないわなw

28:底名無し沼さん
10/06/18 21:14:31
>>14
人が使った焚き火跡を、汚いと思い使い回せないほうが問題。

29:底名無し沼さん
10/06/18 21:22:19
>>26
自分で考えられないの?
即刻環境破壊をやめなさい。

30:底名無し沼さん
10/06/18 21:28:49
>>29
自分で調べたり考えたりしてるんだけど
去年焚き火した場所にも草が生えてるから環境破壊ってのはオカシイなと思って。

で、なにを根拠に環境破壊って言ってるの?
*の集会で吹き込まれちゃった?

31:底名無し沼さん
10/06/18 21:31:33
>>30
とにかくやめなさい!
*なんて知りません!

32:底名無し沼さん
10/06/18 21:32:57
何も考えてないのは>>29なのであったw

33:底名無し沼さん
10/06/18 21:35:25
まあ何にせよ焚き火をやめてくれるようでよかったです。

34:底名無し沼さん
10/06/18 21:37:54
焚き火台買うの止めましたw

35:底名無し沼さん
10/06/18 21:39:50
>>34
よろしい。
焚き火を辞めること自体が正義です。

36:底名無し沼さん
10/06/18 21:50:26
そうですね正義は直火です。

焚き火台は悪です!霊感商法ですよ!

37:底名無し沼さん
10/06/18 21:51:20
>>16
焚き火をやった所はどうか知らないけど
森を燃やしたら普通は植物がよく育ついい土になるのが常識だろ
焚き火跡もよく植物が育つんじゃねーか?
森林の焼却をすすめてるわけじゃないぜ
破綻してる理論を押し進めるなと言いタイ

38:底名無し沼さん
10/06/18 21:56:14
>>37
微生物うんぬんで5年は植物が育てない環境になってしまうのです。

39:底名無し沼さん
10/06/18 21:57:55
むしろ灰が酸性雨を中和するから環境には良いだろ。

40:底名無し沼さん
10/06/18 21:59:11
半年もしないで草が生えてくるよw

41:底名無し沼さん
10/06/18 22:02:20
>>39-40
うそつき

42:底名無し沼さん
10/06/18 22:02:39
焚き火台1個製造するのにどれだけ環境・資源破壊が行われてるかを考えると
直火の方が自然に優しいな

43:底名無し沼さん
10/06/18 22:05:08
焚き火台を使用するしないに関わらず焚き火はやめなさい。
大気汚染になるし空気中の微生物だって数兆匹死滅するでしょう。

44:底名無し沼さん
10/06/18 22:07:20
直火云々のこと、無知なんで教えてください。
前々から何で禁止なんだかよくわかっていませんでした。

燃えカスは自然に帰るものだから環境の観点では問題は無し、焚き火跡は広い場所に黒く点々と残るので、単に見た目が汚い。

だから禁止!

と思っていました。

で、実際スレ見ると俺の考えは違うのかもしれない…と無知っぷり露呈。
結局何でなんですか?

ちなみに七輪で焚き火するので直火はやりません。

45:底名無し沼さん
10/06/18 22:08:12
>>43
一時間ほど息を止めててくれる?

46:底名無し沼さん
10/06/18 22:10:54
>>44
無知なら無知なりに自分で何とかわかるように努力しなさい。
とにかくあなたの成長のためには焚き火を辞めるのが第一歩です。

47:底名無し沼さん
10/06/18 22:14:16
>>43
台所のガス台の火はおkなの?

48:底名無し沼さん
10/06/18 22:15:28
見た目の問題でしょ。

だけどおkのキャンプ場なら問題ないし
前の焚き火跡で焚き火したら必要以上に汚さない。
燃えカスは持ち帰るから後の人も使い易いと思うけど。

49:底名無し沼さん
10/06/18 22:53:22
>>42が正解。
トヨタのエゴエゴ詐欺と一緒。



50:底名無し沼さん
10/06/18 23:05:20
業者乙としか言いようがない

51:底名無し沼さん
10/06/18 23:48:59
直火はたき火の基本だろう。昔から我々の祖先は直火でたき火をしていた。
たき火をしないのは先祖に対しての不敬だという事だ。
たき火台というのは地面が芝生の時やシートの上等、どうしても直火が無理な時に使う物である。
だから金をくれ。

52:底名無し沼さん
10/06/19 00:19:06
やっぱ直火は気分いいよな。
でも、黒い炭が大量に残るようなやり方はみっともないよね。
極力、白い灰だけ残るように燃やし尽くすようにしてる。
浅く穴掘ってからたき火して、後で埋め戻すと、後できた人が見ても分からないくらいに痕跡が残らない。

53:底名無し沼さん
10/06/19 07:21:19
ギャートルズの生活が一番環境に良い
ということで。


54:底名無し沼さん
10/06/19 07:55:47
>>52
白い灰だけにするのも技術だな。最近は技術がある人が少なくなってきたと言うことなのか。

55:底名無し沼さん
10/06/19 09:33:20
いや、どうしたって少しは燃え残りが出るよ。
燃やし尽くすには時間が必要。
それを考慮して、短時間で終わらせるつもりなら太い薪は使わなかったり工夫してる。

56:底名無し沼さん
10/06/19 09:36:55
焚き火なんかしないのが一番

57:底名無し沼さん
10/06/19 09:46:28
>>49
まったくだ。
自動車業界の圧力か知らんが、エコカー減税とか言って、
まだ使える車を廃棄して、環境やエネルギーや資源を
大量に消費破壊して新しく作るエコカーへの買い替えを助ける政府にも腹が立つ。

58:底名無し沼さん
10/06/19 09:48:57
焚き火は自然破壊行為、即刻やめろ

59:底名無し沼さん
10/06/19 09:57:32
環境破壊して生産する「エコカー(笑)」

環境破壊して生産する「焚き火台(笑)」

60:底名無し沼さん
10/06/19 10:16:30
>>59
何でもかんでも批判するならお前はもう家から出るな

61:底名無し沼さん
10/06/19 10:18:58
>>60
批判に反論できないならすっこんでろ

62:底名無し沼さん
10/06/19 10:19:33
はやっ
薄気味悪いなこいつ

63:底名無し沼さん
10/06/19 10:28:46
( ´∀`)オマエモナー

64:底名無し沼さん
10/06/19 10:44:38
最近は自主的に直火をやめたキャンパーが多いから直火を放置してる
キャンプ場でも直火の痕は減ってきただけだよ。
以前は焚き火だけじゃなく炊事も石組のカマドでやってたから今の比じゃ
なかった、キャンプ場の土壌全体が灰混じりの黒ずんだ土で雨が降ると
水溜りの水は真っ黒。キャンプファイヤーをやる多目的的広場なんて
まさに草一本生えない焼け跡だった。

直火肯定派の人、自分でも言ってるけど前の人がやった跡でまた焚き火
するだろ。すぐ消えないからじゃないの。うち土地で渓流釣りの人が
勝手にやった焚き火の痕は一生懸命そうじして一年たっても完全には
消えないよ。君たちの話は所詮他人の土地だし俺だけなら大したことない
からOKってだけだよ。

65:底名無し沼さん
10/06/19 11:19:11
まず大前提として草や芝生が生えてる場所では焚き火しない。
当たり前だが。他のキャンパーは芝生の上で焚き火してるの?

66:底名無し沼さん
10/06/19 11:22:32
禁止されてなきゃどこでもするんじゃないの。
ウッドチップの上で焚き火して管理人に怒られてる
奴を見たことある。

67:底名無し沼さん
10/06/19 11:23:27
焚き火厨はやっぱり頭がおかしいなw

68:底名無し沼さん
10/06/19 11:36:57
反エコを叫ぶ奴は学者も2ちゃねらも馬鹿ばっかだよ。
へんなこじ付けで物事を一面からしか見ない。

69:底名無し沼さん
10/06/19 11:39:42
2chで得た知識しかないもんな

70:底名無し沼さん
10/06/19 11:53:20
それはエコも同じだ

71:底名無し沼さん
10/06/19 12:05:39
>>70
全然同じじゃない。
高額になりがちなエコ対策カーの購入への補助金はエコカーの比率を
上げるためとエコカーへの先行投資を進める企業への後押し。
なにも使える車の廃棄を進めるためのものじゃない。
基本的にすり替えの論理なうえに焚き火の話題には全然関係ない
二重のすり替え。

72:底名無し沼さん
10/06/19 12:27:54
農業の一環として行われる野焼きと焚き火を同列に語るのも
すり替えだな。
野焼きなんて枯れ草を焼いたらどんどん火線は移動していく。
土中の根に影響なんてないし春には新芽が出る、それは山火事も
同様。
病的な焚き火マニアがやるみたいに昼間から5時間も10時間も
薪を足しながら山を燃やしたら元の状態にもどるのに100年は
かかるだろうな。

73:底名無し沼さん
10/06/19 12:41:44
このスレ勢い1位w

74:底名無し沼さん
10/06/19 13:07:00
で、結局>>64の言い分をまとめると焚き火跡は見てくれが悪い。という事だな。
「キャンプファイヤーをやる多目的的広場」なんて人がどんどん踏みつけるから草が生えないだけ。
焚き火跡に草が生えないところで困る人はいないだろ。
焚き火禁止なのはキャンプ場内の見てくれと後始末の面倒でなっているだけ。
そこに「自然破壊」だの、訳のわからん理屈を持ち出すから話が混乱する。
ちなみに、俺の土地に焚き火するスペースがあればもちろん焚き火して遊ぶぞ。

75:底名無し沼さん
10/06/19 13:11:14
>>74
脳内じゃなくて実際に土地を入手したら焚き火用のトレーの準備を
お勧めします。直火の後始末って大変ですよ。

76:底名無し沼さん
10/06/19 13:20:22
>>74
>「キャンプファイヤーをやる多目的的広場」なんて人がどんどん
>踏みつけるから草が生えないだけ。

春になれば中央の火を燃やす場所以外は多少は草が生えるよ。

>焚き火跡に草が生えないところで困る人はいないだろ。

この30年でBBQ台やアウトドア用コンロが一気に一般に普及したから
困る人、困る状況が無くなってきただけ。いまは自分本位な人が残した
跡がほんの数か所点々としてるだけだがこれがキャンプ場を埋め尽くすほど
だったらどう?焼却炉みたいなところでキャンプして楽しいと思う?

77:底名無し沼さん
10/06/19 13:21:44
竈や炉のように固定的にそこで火を燃やすなら
直火もトレー上も始末に大差ナス
むしろ直火のが簡単

焚き火跡をまっさらに掃除して別の用途にも使いたいなら
トレーとかドラム缶とかのが便利だがw


78:底名無し沼さん
10/06/19 13:29:18
>>74
しかも同じ場所で焚き火されつづけてるからな。そりゃ草も生えてくるヒマがないってもんだ。
それを見て「直火は自然破壊」とか考えちゃうんだからw

79:底名無し沼さん
10/06/19 13:30:25
>>77
だから脳内で語るなよ。
なんで直火とトレー使用で後始末に大差がないんだよ。
トレーならゴミ袋に灰を入れりゃおしまい、跡そのものが
ない。

80:底名無し沼さん
10/06/19 13:32:32
>>75
わかってないな。見てくれがいいように後始末しようとするから大変なんだ。
焚き火用スペースを作ったらずっとそこを焚き火用として使えばいいだけ。
そして灰が増えたらスコップですくって畑に撒けばいい。
昭和中期まではみんな自宅のゴミは焚き火したり土に埋めたりして自分たちで処分してきた。
もっぱら紙ゴミや生ゴミが中心だったからだ。
「自宅でゴミ処分する」するという前提で技術が進んでいれば、性能のいい焼却炉も開発されただろうし、
店を出た瞬間にゴミになる過剰包装や有害物質の問題も少なくなってたと思うぞ。
すべて焚き火文化を否定したところからスタートしてる。
焚き火が自然破壊? 笑わせるなと。

81:底名無し沼さん
10/06/19 13:34:08
>>71
何の話をしてるの?

焚き火の話に戻すと、草芝生のところで焚き火しない。定位置で使い回し。
草や芝生の上で焚き火をするのは正気の沙汰ではないが、するならなら
焚き火台だ。

これでFA。

82:底名無し沼さん
10/06/19 13:34:10
>>78
みんなが直火で炊事してた頃のキャンプ場の惨状を知らないんだろ。


83:底名無し沼さん
10/06/19 13:41:56
>>81
みんながやったらその定位置だらけになるだろ。
一部の心ない人だけが直火を続けてる現状だから
それほど酷い状態じゃないというだけ。
馬鹿にやめさせることは出来ないが自分たちは
やめようね、そういう啓蒙は必要でしょう。

84:底名無し沼さん
10/06/19 13:45:56
>>83
もうFAは出た。

85:底名無し沼さん
10/06/19 13:50:11
>>84
直火が禁止のキャンプ場、誰も直火なんてやらないキャンプ場には
>>81が定位置と呼ぶ焼け跡そのものがないわけで。そんなものを
前提としてる独りよがりをFAとは言わん。


86:底名無し沼さん
10/06/19 14:02:10
禁止のところは、草や芝生の上で焚き火をするのは正気の
からだろが。

87:底名無し沼さん
10/06/19 14:03:52
>>80
本当にその時代を生きてきたとは思えん発言だな。
かつてゴミと悪臭は切っても切れない関係だった
これは都会でも田舎でも一緒。紙ごみだって平気で
燃やしてたから焚き火の痕はそこらへんに燃えカスが
散乱してた。色んなルールやマナーが生活の場を快適に
してきたんだよ。
焚き火文化?なに妄想してんのw

88:底名無し沼さん
10/06/19 14:04:03
薪を使わない調理が普通になったから。今は薪を使うときにはカマドですわ。
URLリンク(www4.himitsukichi.info)

89:底名無し沼さん
10/06/19 14:07:57
ああ、それ。俺が言ってる定位置ってのは>>88にあるようなブロックとか煉瓦造りの釜戸のことな。
林間ガッコーとかで利用しなかった?

90:底名無し沼さん
10/06/19 14:09:18
>>88
自分ちの庭にこんなのあったらカッコいいな

91:底名無し沼さん
10/06/19 14:14:16
カマドで調理するのを焚き火と言う奴がいるとは思わなんだ
許してくれ。

92:底名無し沼さん
10/06/19 14:15:13
このスレ読んでて今まで自分が間違っていた事にようやく気付かされました。




















これからは直火で焚き火します!

93:底名無し沼さん
10/06/19 14:16:59
>>91
>>1から読み直してこい

94:底名無し沼さん
10/06/19 14:17:30
そゆことするから直火派は既知外って言われるんだよ。

95:底名無し沼さん
10/06/19 14:20:58
直火かファイヤーベースかの話になんでカマドが出てくんの?

96:底名無し沼さん
10/06/19 14:27:52
>>80
>焚き火用スペースを作ったらずっとそこを焚き火用として使えばいいだけ。

>>81
>草芝生のところで焚き火しない。定位置で使い回し。

この流れで定位置とやらがカマドだって理解できる奴、本人以外にいるの?

97:底名無し沼さん
10/06/19 15:12:17
行を分けるべきだったかな?

98:底名無し沼さん
10/06/19 16:10:20
>>87
>色んなルールやマナーが生活の場を快適にしてきたんだよ。

社会生活を営む以上、ルールやマナーを否定するつもりはない。
ガキの頃ゴミを燃やす時はわざわざ堤防を越えて河原までゴミ箱ぶら下げて行った。
しかしマナーを守らない人のおかげで燃えカスや悪臭が問題となり、ゴミは自治体がすべて回収するようになった。
ゴミ処理が個人から役所の問題になったため消費者はゴミに無関心となり企業はひたすらゴミの大量生産を続けた。
おかげで子供のいい小遣い稼ぎだったビン回収といったリサイクルビジネスもすたれていった。
あげくに煙を出す事すべてが悪の所業とされ、庭で刈り取った芝でさえゴミ袋につめてゴミの日まで待たねばならない時代となった。
キャンプ場にきた時くらい、心おきなく焚き火をさせろと思うだろ。
しかしキャンプ場に来てみれば、いりもしない焚き火台をはじめ大量の装備を運び込むために車道がはりめぐされている。
わざわざ木々を伐採して、土を車で踏みつけ「快適」なキャンプを目指す訳だな。
焚き火は悪か? 実際はモラルの問題だろ。

99:底名無し沼さん
10/06/19 16:28:00
環境保護詐欺の焚き火台メーカー社員は出てけ(・∀・)/

100:底名無し沼さん
10/06/19 16:52:03
>>88のような調理用のかまどだって焚き火用の場所ですよ。焚き火料理しますよ。


101:底名無し沼さん
10/06/19 17:10:18
かまどがいかに使われてないかよくわかるな。

102:底名無し沼さん
10/06/19 18:02:20
今や調理にはガソリンやガス燃料のキャンプ用ストーヴを使う方が普通ですからね
BBQは専用グリルを使用するだろうし

103:底名無し沼さん
10/06/19 20:00:51
かなり前から>>1にはそう書いてあるようだがその理屈だと薪で
風呂沸かすのも焚き火か?ちょっと違和感あるな。

104:底名無し沼さん
10/06/19 20:01:35
>>28
焚き火を消すのにしょんべんかける人もいるから、焚き火跡使うのはちょっと抵抗があるなあ

105:底名無し沼さん
10/06/19 20:12:36
>>104
そんなコト言ったらキャンプ場全ての場所がそうでしょw

106:底名無し沼さん
10/06/19 20:19:58
直火にしたってキャンプ場がおkと言ってればおkでしょ?
後はマナーの問題。

107:底名無し沼さん
10/06/19 21:23:09
そこで焚き火をしたことがわからないようにして帰るのがマナー。
出来ないなら直火はやめれ。

108:底名無し沼さん
10/06/19 21:27:01
>>105
それはそうだけど、火をつけると消し炭に染み込んだしょんべん成分みたいのが
煙と一緒に撒き散らされるような気がするんだ

109:底名無し沼さん
10/06/19 21:30:10
最近のオートキャン場で直火OKなトコは
駐車スペースにテントスペースと焚き火指定場所が付いてたり


110:底名無し沼さん
10/06/19 21:30:53
直火禁止のキャンプ場しか行かないからどうでもいい。

111:底名無し沼さん
10/06/19 21:38:49
直火跡より焚き火台の方が見苦しい。

112:底名無し沼さん
10/06/19 21:44:45
>>108
しょんべん成分の染み込んだ薪を使って肉焼いて食うといい感じに美味しいよ

113:底名無し沼さん
10/06/19 21:52:32
>>109
そうそう。各サイトにかまどがあることが望ましいな。

114:底名無し沼さん
10/06/19 21:57:27
>>108
消し炭を片付けてからやれよ。

115:底名無し沼さん
10/06/19 21:59:45
人の焚き火跡は見るのも触るのも嫌なのでしょうね。そして焚き火台跡が増えていく。

116:底名無し沼さん
10/06/19 22:01:15
>>113
常設のカマドは周りが汚い。
各人がファイヤーベースを準備するのが1番いいよ。

117:底名無し沼さん
10/06/19 22:06:44
>>116
しょんべん成分でいっぱいってこと?

118:底名無し沼さん
10/06/19 22:07:22
みんなワールドカップ見ないの?

119:底名無し沼さん
10/06/19 22:07:49
見てるよ?

120:底名無し沼さん
10/06/19 22:09:13
ゴール前の土が露出してるトコなら直火おkだな。

121:底名無し沼さん
10/06/19 22:10:05
あれはキーパー止めて欲しかった、と素人が言ってみる。

122:底名無し沼さん
10/06/19 22:11:38
今のはよく止めた!

123:底名無し沼さん
10/06/19 22:11:42
そしてクロスバーにフライを掛けてコットを置いて
焚き火しながら観戦したいな。

124:底名無し沼さん
10/06/19 22:24:11
負けた負けた。
悔しいから直火で焚き火でもするかな。

125:底名無し沼さん
10/06/19 22:31:22
まさか6対0で負けるとは…

126:底名無し沼さん
10/06/19 22:55:27
たき火跡がどうこう以前に、人大杉のキャンプ場なんか行かない。

でも、家族連れじゃ、やっぱキャンプ場だろな。
そして、子供にはたき火のやり方を教えるべきだろうな。
基本の基本である直火で。

127:底名無し沼さん
10/06/19 22:58:39
「たき火におしっこかけて消すとおティンティンが腫れるぞ」 と言われたことないか?

128:底名無し沼さん
10/06/19 23:01:41
>>126
子供には焚き火台を使うように教育しろよ。
直火を教えたらろくな大人にならないからな。

129:底名無し沼さん
10/06/19 23:17:16
だが、断る!

130:底名無し沼さん
10/06/19 23:18:48
>>127
30年位前にはそんなCMもありましたねw

131:底名無し沼さん
10/06/19 23:40:34
>>126
りっぱなDQNが育ちますよきっと。

132:底名無し沼さん
10/06/20 01:02:33
>>131
自己紹介はいらんよ

133:底名無し沼さん
10/06/20 01:21:02
うまいこと言ったつもりなんだろうか?

134:底名無し沼さん
10/06/20 02:39:29
どこがうまいのかね?

135:底名無し沼さん
10/06/20 02:45:21
返しなってねえw

所詮直火厨なんてこの程度かw

136:底名無し沼さん
10/06/20 03:16:40
>>114
中途半端に燃え残ってる薪見るときれいに燃やしたくなるんだよ
特に角材が先細りに炭になってて、反対側は全然燃えてないのとか見つけると燃やしたくなるw

137:底名無し沼さん
10/06/20 07:14:02
>>本当にその時代を生きてきたとは思えん発言だな。 
>>かつてゴミと悪臭は切っても切れない関係だった 
>>これは都会でも田舎でも一緒。紙ごみだって平気で 
>>燃やしてたから焚き火の痕はそこらへんに燃えカスが 
>>散乱してた。色んなルールやマナーが生活の場を快適に 
>>してきたんだよ。 

焼却もしないで山積みしといたら不衛生だし、変な虫沸いたり、
臭くなったり、病原菌の温床になったりするだけじゃないの?
燃やすのが低コストで快適な生活の一番手っ取り早い方法なのに。


138:底名無し沼さん
10/06/20 07:45:26
>>128
DQNピカに育ったら嫌なんで焚き火台は使わせません。

139:底名無し沼さん
10/06/20 08:09:51
>>137
焚き火文化のあったとかいう時代でも生ごみ燃やす奴はまずいなかったよ。
ゴミの処理とか衛生に関する意識が低かったからゴミ捨て場には何時もゴミが
あって犬は漁るしハエはたかるし。田舎だと台所の生ごみをそのまま向かいの
畑に捨てるおばちゃんとかいくらでもいた。焚き火があったから快適だった
なんてよくそんな嘘ばかりつけるね。



140:底名無し沼さん
10/06/20 08:14:36
>>98
>しかしマナーを守らない人のおかげで燃えカスや悪臭が問題となり、
>ゴミは自治体がすべて回収するようになった。

焚き火、焼却炉の禁止と自治体のゴミ収集の開始は時代が全然違う。
全く違う問題を結びつけるのが好きだねえ。

>ゴミ処理が個人から役所の問題になったため消費者はゴミに
>無関心となり企業はひたすらゴミの大量生産を続けた。

ほんの10年ほど前までホームセンターには家庭用焼却炉が色んなサイズ
ドラム缶の改造品から鋳物の立派なものまでたくさん並んでた。
ゴミを自宅で燃やしてた家庭なんていくらでもあった。
ゴミの大量生産とやらが始まったのはその後の10年なのか?違うだろ。

>おかげで子供のいい小遣い稼ぎだったビン回収といった
>リサイクルビジネスもすたれていった。

なにがおかげなんだよwリサイクルビジネスが廃れたのは
空き瓶の回収輸送費用と洗浄などの再生費用が新造費用を
はるかに上回るためだよ。これも関係ないことをこじ付けてる
うえに間違ってる。

>キャンプ場にきた時くらい、心おきなく焚き火をさせろと思うだろ。
>~焚き火は悪か? 実際はモラルの問題だろ。

焚き火はやっていいと思うよ、ただしモラルを口にするなら
おれぐらいなら、これぐらいならなどと思わず直火はやめるべき。

141:底名無し沼さん
10/06/20 08:22:47
よく分かった
直火とトレランは禁止しよう

142:底名無し沼さん
10/06/20 08:27:08
>>98
>しかしキャンプ場に来てみれば、いりもしない焚き火台をはじめ大量の
>装備を運び込むために車道がはりめぐされている。

それはオートキャンプ場のことかい?夏の最盛期に限れば焚き火台持ち込んで
焚き火してるサイトは2割弱ってところだろ。焚き火台のための車道じゃなかろ。

143:底名無し沼さん
10/06/20 08:27:11
禁止しよう

144:底名無し沼さん
10/06/20 08:46:53
焚き火台禁止かw それも寂しいんじゃね?

145:底名無し沼さん
10/06/20 08:51:12
焚き火を禁止するのが一番手っ取り早い

146:底名無し沼さん
10/06/20 09:20:48
かまどと炊事場がついているオートキャンプ場のサイトなら、焚き火料理や食器洗いも楽です。
炭火焼は「七輪」、お湯は「練炭」の上に大鍋を載せて熱湯をいつでも使えるようにします。
URLリンク(img.gazo-ch.net)

上のカマドの火。調理が終わったあともチョロチョロ燃やします。
夜の闇の中で薪が燃えるのを見るのはキャンプの最高の娯楽ですね
URLリンク(img.gazo-ch.net)

147:底名無し沼さん
10/06/20 13:06:15
カマドがサイトの数分あるキャンプ場なんてキャンプ場全体の1%以下
じゃないかなあ。
大昔は各サイトで石を積んでカマドを作って飯盒炊爨&調理をしてたわけだが
その後共同の水場、炊事場が整備されてそこで煮焚きするようになる。
ところがカマドの数が足らずお盆休みなど鍋釜持った親子がカマドの順番待ち
で長蛇の列。夜10時頃やっと晩飯にありつけるなんてことも実際にあった。
カセットコンロの出現、キャンプ用コンロの普及までそんなもんだったから
常設のカマドでのんびり焚き火するって発想はなかったなあ。

148:底名無し沼さん
10/06/20 13:38:16
貧乏人の行くキャンプ場なんて
そんなもんさwww

149:底名無し沼さん
10/06/20 13:53:28
なんか焚き火すると草木が生えないって説があるようね
流れ全然知らないけど言わせてもらうと
焼畑知ってる?

150:底名無し沼さん
10/06/20 14:12:35
知ってる

151:底名無し沼さん
10/06/20 14:32:26
>>149
150レス程度のスレちゃんと読んでから書き込みしろ阿呆。

152:底名無し沼さん
10/06/20 14:36:13
>>151
やっぱり言われちゃった
読み返すのは面倒なので今から150ぐらい読んだらまたレスするわ

153:底名無し沼さん
10/06/20 14:36:18
電源付きのオートキャンプ場って、1泊6000円とか高いよね。一人旅で1回だけ利用したことがあるが、
家族連れなら良いが、一人だと高過ぎ。

154:底名無し沼さん
10/06/20 14:36:29
>>148
それを言ったらキャンプそのものを否定してるようなもんだ。
暖炉付きの貸別荘で焚き火?でもしてな。

155:底名無し沼さん
10/06/20 14:51:00
>>153
オートキャンプ場ってのは区画サイトだろ一人で利用すれば高くつくのは
仕方ないよ。
キャンプ場によってはバイクツーリングや徒歩(登山者)用にフリーサイトを
一人1000円ぐらいで用意してるところもある。サイト外の駐車場の料金と
合わせて2000円ぐらいで一泊できる場合もあるから問い合わせてみれば。
ただ俺の知ってるところはフリーサイトは焚き火禁止だけどね。

156:底名無し沼さん
10/06/20 15:52:04
>>149
焼畑どころか山火事でも1年経ったら草木が生え始めるんだけどね。

スリ込みって怖いね、北朝鮮みたいねw

157:底名無し沼さん
10/06/20 16:07:48
>>156
今度は北朝鮮かw何かとセットにしなきゃ本筋の論点じゃ自信が無いのね。
薪を足しながら同じ場所が5時間も10時間も燃え続ける山火事があるか?
そう言う山火事があったとしたらそれまでの自然は壊滅して簡単には
元に戻らんぞ。

30年前の全国の大方のキャンプ場が直火の灰で荒廃していた
事実は消せないよ。

158:底名無し沼さん
10/06/20 16:09:15
あのね、焼畑ってのはその年はいいんだよ。
だけど、長年にわたって そこを焼畑にする場合、 植物の育成には適さなくなるんだよ。アルカリ過多が原因。
同じ場所で焼畑をし続けたら、ぺんぺん草も生えなくなるんです。焼畑を行った場所は収穫が終わったらしばらくほうっておくのが常識。

だからと言って、地べたでの焚き火が悪いとも思わないけどね。

159:底名無し沼さん
10/06/20 16:22:26
オレって田舎者だからさ
放置された農地をサテどうやって回復するか
10年放置してたら木とかも結構な大きさになってる
焼き払うのは結構いい手段だよ
まあ、その農地より高い所に水場を用意して
いつでも噴射できる用意をしておかないと山火事になるが
焚き火がどうのって火力じゃない火柱が上がるが
それで万事オッケーよ

160:底名無し沼さん
10/06/20 16:25:04
御柱際やればいいじゃない?

161:底名無し沼さん
10/06/20 17:00:48
>>157
お前は山火事舐めすぎ。
焚き火なんかとは比べものにならないほど高温になるし長時間燃える。

162:底名無し沼さん
10/06/20 17:17:44
てか今時DQNなんて言うのはヨットくらいのもの。

163:底名無し沼さん
10/06/20 17:20:16
>>157
灰も片付けないようなキャンプ場は荒廃するだろうな。

管理不行届きだな

164:底名無し沼さん
10/06/20 17:24:44
山火事の消火を手伝ったことあるけど燃えてる幅なんて50㎝ぐらい。
営林署や消防署の人はその燃えてる火の帯をピョンピョン飛び越えて
行くからビビった。
それが風下へ移動していく。あとは枯れ草の燃え残りが燻ってるだけだよ。
立木は多少焦げるけど枯れる株は少ない、その程度の事。
危ないのは火の帯に囲まれること、熱のよる上昇気流に囲まれて気圧が下がり
周りの炎が一気に中央の燃え残り部分に流れ込む。場合によっては直径100m
以上の範囲が炎と高熱に包まれる。こうなると立木も燃えるし逃げ遅れれば
人的被害もでる。

165:底名無し沼さん
10/06/20 17:26:12
小便で焚き火を消してる人は天文学的数字のごとく少数派。
掃除をして火を付ければ消毒にもなる。安心してかまどを使い回そう。

166:底名無し沼さん
10/06/20 17:29:57
>>163
直火の灰は完全に処理できない、だからやめるべきなんだよ。

167:底名無し沼さん
10/06/20 17:32:55
>>165
天文学的数字って言葉の使い方がおかしい。

168:底名無し沼さん
10/06/20 17:34:30
>>167
そうかw言いたいことはわかってもらえたと思う。
たぶん。

169:底名無し沼さん
10/06/20 17:45:25
>>168
とりあえず、いまはカマドが無い場所で焚き火するとき
直火でするか、焚き火台使うかの話だから。

170:底名無し沼さん
10/06/20 17:47:40
>>166
今度は完全かよ。
だったら焚き火台も灰が飛ぶわけだから焚き火自体NGだろw
*の焚き火台でも周りの草焼いてる奴少なくないぞ。

まあ俺は草の生えてないトコでしか直火はやらんけどな。

171:底名無し沼さん
10/06/20 17:56:07
>>170
その論理はいくらなんでも馬鹿すぎるw

172:底名無し沼さん
10/06/20 18:02:53
>>169
ここの住人は草のあるところでは直火はしないようだ。
直火を楽しんでる人は、多人数が押し寄せる場所は避けてる傾向があるな。

173:底名無し沼さん
10/06/20 18:13:04
>>172
>ここの住人は草のあるところでは直火はしないようだ。

そんなことないよ、半年もすればまた生えるだの去年の場所が
分からないだの散々言ってますが。

174:底名無し沼さん
10/06/20 18:56:17
いってみただけ

175:底名無し沼さん
10/06/20 20:48:51
>>172
逆に言うと焚き火台だからって混んでる所で焚き火する馬鹿も居る
環境以前の問題だが、微生物に優しければ何しても良いらしい。

176:底名無し沼さん
10/06/20 20:54:35
俺の40万のタープに穴開けたらどうするつもりなんだろうね、あいつら。

177:底名無し沼さん
10/06/20 21:03:07
まただよw
焚き火台を使うか直火か、の問題と混んだところで無理に焚き火するのは
なんの相関関係も無いだろ。根拠ない結びつけが多すぎるよ直火厨。
モラルの無さというキーワードからは直火厨の行動の方が怪しいと思うがな。

178:底名無し沼さん
10/06/20 21:11:15
焚き火NG、BBQはOKのキャンプ場で焚き火台持ち込んで来た*もいたな。

管理人にダメと言われても「BBQと同じだろ?」とゴネていたが
じゃあ炭しか使うなと言われて諦めて出て行った
やはりピカはマトモじゃないと再認識したよ。

179:底名無し沼さん
10/06/20 21:11:58
モラルの無さというキーワードが直火に直結するのかw

180:底名無し沼さん
10/06/20 21:15:34
*脳は都合の良い考えしかしないからな。

*ブロガーのブログ見れば一目瞭然

181:底名無し沼さん
10/06/20 21:39:48
想像してみるに、いす忘れて体育座りしてる状態で*の焚き火台囲んでたら結構マヌケ。

182:底名無し沼さん
10/06/20 21:42:32
ふ~ん
直火厨はピカが嫌いなのね。
俺の焚き火台は1980円の丸型BBQコンロだからどうでもいいけど。

>>179
10m四方ほどの土地で夏休み中毎日数時間直火で焚き火してその後も週末
月一程度で一年間焚き火したらどうなるか。つまり自分だけじゃなくて
みんなが直火で焚き火したらどんな荒れたなるか。
想像力があれば自分のモラルの無さに気が付いて恥ずかしい気持ちで
いっぱいになるだろう。でもそういうモラルがないから直火で平気な
わけだし一生気が付かない人だろうから今後もエンドレスで言い訳
続けるんでしょ。

183:底名無し沼さん
10/06/20 21:49:07
土を入れ替えて解決。
焼けた土は畑で利用して復活。

184:底名無し沼さん
10/06/20 21:53:25
>>182の条件なら
浅い穴掘ってブロックで囲ったような焚き火場を
幾つか作っておけば別に荒れない



185:底名無し沼さん
10/06/20 21:55:41
>>183
まさに、その通り!!

186:底名無し沼さん
10/06/20 21:59:28
1980円のお手軽な自己満足w

187:底名無し沼さん
10/06/20 22:02:19
1980円、使い捨て同然で高環境負荷の疑いw

188:底名無し沼さん
10/06/20 22:03:01
>>182
その焚き火台の製造工場建設のための環境破壊、原材料の金属採掘のための環境破壊、→精製するための溶鉱炉製造のための環境破壊
→溶鉱炉での大量の燃焼のための燃料消費→型取り→大量の水消費して冷却→梱包(梱包用材料の紙のため森林伐採)、印刷(機械の製造、
インク製造等)→運送(車両製造、燃料、排気ガス)→店頭販売(販売店舗建設のための環境破壊・資源消費、レジ・レシート製造のための資源・環境破壊)
とかを考えたら、直火の方が自然に優しいな

189:底名無し沼さん
10/06/20 22:14:03
焚き火跡にイモを植えとくといいな。

190:底名無し沼さん
10/06/20 22:14:32
>>189
焼き芋になっちゃうよ

191:底名無し沼さん
10/06/20 22:25:15
直火でも焚火台でもなんでもいいから焚き火してぇーよ
ハム焼いてビールをグビグビっと

192:底名無し沼さん
10/06/20 22:33:36
>>191
いいねぇ。焚火で炙って脂が滴り落ちる肉にかぶりつきたい!
ビール10杯はいけるな。

193:底名無し沼さん
10/06/20 22:43:00
>>188

>>182みたいなことをいうやつは、1980円とかで焚き火台買うことによって環境保護に貢献しているつもりなんだろう…

その1980円の裏でどんな環境破壊が行われているかなんて気づきもしないし、考えもしない馬鹿なんだよ…

194:底名無し沼さん
10/06/20 22:49:32
焚き火台VS直火スレと
それ以外の焚き火スレと分けないか?

195:底名無し沼さん
10/06/20 22:53:16
聞かなくていいよ、思い立ったならすぐ実行しろ
あとはどうとでもなるw

196:底名無し沼さん
10/06/20 22:56:00
>>194
どんな焚き火だろうと俺は絶対に許さない

197:底名無し沼さん
10/06/20 22:56:01
スレタイどうすっかな

198:底名無し沼さん
10/06/20 23:00:47
焚き火台専用のスレを作ればいいじゃないか

199:底名無し沼さん
10/06/20 23:02:21
ちょっと前までスノピの焚き火台スレがあったな。
やっぱり荒れまくってたが。

200:底名無し沼さん
10/06/20 23:06:43
対立派は専用スレ作って誘導しても移動しないから
仲良く焚き火スレでも作って、焚き火台VS直火の討論は本スレでどうぞ
って感じでいいんじゃね

201:底名無し沼さん
10/06/20 23:07:40
焚き火台やらエコ商品を製造する為にさ、
他所の国で多大な環境破壊や発展途上国からの搾取がある事を知ろうな。

新商品を延々と買い続けさせるエコエコ詐欺はウンザリ。

202:底名無し沼さん
10/06/20 23:11:02
分けてくれ。
直火反対派はいい子ぶった学級委員みたいでキモイ。
どんな事でも程度ってものがある。
バランスが大事だろ。

203:194
10/06/20 23:14:21
すまん、仲良く焚き火スレで立てようと思ったが
規制で立てれんかった・・


204:底名無し沼さん
10/06/20 23:28:12
「直火で焚き火」スレ
「焚き火台で焚き火」スレ
「直火VS焚き火台」スレ
の3本がいいんじゃない?

205:底名無し沼さん
10/06/20 23:31:31
一番人の多いスレ行って粘着してやるぜ?

206:底名無し沼さん
10/06/20 23:35:04
本来ならココ本スレが雑談や質問スレで
別に直火VS焚火台スレで議論して頂ければベストなんだが
移動しないだろうなぁこいつら・・

207:底名無し沼さん
10/06/20 23:37:53
よくわかってんじゃん

208:底名無し沼さん
10/06/20 23:49:11
七輪で焚き火するとかなり具合がいい。

209:底名無し沼さん
10/06/21 00:00:50
キャンプ中、食材を落とすと悲しくなる。
山の中で焼きそばUFOを湯きり中、誤って地面に落として泣いた。
食材はそれだけ、泣いた。


210:底名無し沼さん
10/06/21 01:02:01
拾って食えばいいじゃん


211:底名無し沼さん
10/06/21 01:07:30
洗ってくおうぜ

212:底名無し沼さん
10/06/21 07:41:01
>>209
湯きり中なら洗えるぜ。
ソース掛けた後ならOUTだがな!

スレ分けは意味無いよ
結局粘着がいるトコが盛り上がるだけw

213:底名無し沼さん
10/06/21 08:03:17
>>201
木を見て森を見ずとは正にこの事だよな。

プリウスもエコとか信じちゃってるんだろうな、、、

214:底名無し沼さん
10/06/21 09:22:40
>>213 さっさと隔離スレ行け馬鹿
スレリンク(out板)

215:底名無し沼さん
10/06/21 11:47:50
焚き火とはちょっと違うかもしれないが…
100均のオガ備長と折りたたむとビデオテープサイズになるコンロ?との組み合わせ最高だった。
冬の釣りには欠かせないアイテム。
でも最近100均でオガ備長見なくなったのだが、他の地方ではまだ売っているのだろうか?
安くて火持ちのいいオガ備長の情報求む。

216:底名無し沼さん
10/06/21 13:10:00
今迄のまとめをすると

①焼き畑と訳が違い昼でも夜でも
ネチネチ8時間10時間と薪をくべる焚き火を行うと
その場所は100年草木の生えない場所になるのですね。

②焚き火台の製造流通過程でとんでもない程の
環境破壊が行われているので
微生物へのインパクトがとか言っちゃうバカっ子は
焚き火台買ってはいけません。

③ >>①半年も待たずに草ボウボウダヨ?

217:底名無し沼さん
10/06/21 13:53:01
うわ、まだやってるw

218:底名無し沼さん
10/06/21 14:17:30
>>215
100均は元々安定供給不可
在庫が無くなればそれまでよ的な感じw
同系他店舗行けば売れ残りまだあるかも
それより
ホムセンや燃料店など見て回ればそれなりの物は見つかると思う
100均と違って小分けパックではなくなるがな
つーか自分の所在地を明かさないと
他の地方もクソもないぞ?

219:底名無し沼さん
10/06/21 14:32:20
>>215
おもしろい事やってる↓
URLリンク(takashi.naturum.ne.jp)

安いとはいえ中国産は1級のものを使うべし(\1500/10kgくらい)
同じくらいの価格のマレーシア産は着火させづらいが火持ちは断然よい。
使い物になるのはこのあたりだろう。

220:底名無し沼さん
10/06/21 14:51:59
焚き火が自然破壊とかアホか、キャンプに行くこと自体が自然破壊だよ
今すぐ都会のコンクリートの上で死滅しとけ

221:底名無し沼さん
10/06/21 15:01:45
災害が起きたわけでもないのに、わざわざ難民キャンプみたいにアホだよな。


              まぁ俺は難民だけどな。

222:底名無し沼さん
10/06/21 15:09:12
頭が難民なんですね、わかります

223:底名無し沼さん
10/06/21 15:19:41
頭が難民。からだは貴族。

224:底名無し沼さん
10/06/21 15:25:09
直火DQNのすり替えは続く

225:底名無し沼さん
10/06/21 15:26:01
あ~ぁ 結局は荒れるんだな。

226:底名無し沼さん
10/06/21 15:26:09
>>220
そこは頭でコンクリートをかち割って草が生えるようにしてから死ぬべき

227:底名無し沼さん
10/06/21 15:34:00
よし、頭を鍛えようw

228:底名無し沼さん
10/06/21 15:39:11
>>215
シルクとかミーツにはまだある。
ダイソー、セリアにはない。

229:底名無し沼さん
10/06/21 15:49:20
ヨット生息スレ

230:215
10/06/21 15:52:08
>>218,>>219,>>228
おぉ、有用な情報ありがとう。おおいに参考になりました。
ガスとかと違って炭コンロは風が強いほうが火力強くなるから良いんだよね。


231:底名無し沼さん
10/06/21 16:35:57
>>215 オガ炭、通販なら売ってあるだろう。うちの近所ではコーナンでも売ってるぞ。ただし、10kg単位で買わなければならない。
URLリンク(shop.yumetenpo.jp)

232:底名無し沼さん
10/06/21 16:38:59
>>231
穴無しって火付き悪そうだな。長持ちしそうだけど。

233:底名無し沼さん
10/06/21 16:52:11
>>231
本物の備長炭が15kgで\4500って、かなり安くないか?

234:底名無し沼さん
10/06/21 17:00:53
輸入品ならそんなもんでしょ。

235:底名無し沼さん
10/06/21 20:12:25
>>214
そこは焚き火自体がNGだろ馬鹿。

236:底名無し沼さん
10/06/21 20:13:59
>>235
ば~か!
だから向こうの1を論破してみろよ

237:底名無し沼さん
10/06/21 20:16:46
焚き火台儲には直火と言う文字が見えるらしいw

238:底名無し沼さん
10/06/21 20:27:18
日本語でおk

239:底名無し沼さん
10/06/21 20:50:34
しかし、銘水系湧き水で作った焼きそばUFOってメッチャ旨いんだよなあ。
焚き火もさ、鉄板やらバーベキューコンロやら敷いた方が、その後の美観はいいわな。
バイクキャンプとかだと道具はなるべく減らしたいけどね。
俺は何とか工夫してる、何かと焚き火便利だし。


240:底名無し沼さん
10/06/21 21:37:29
>>209
そんなお約束をナチュラルに出来るお前に嫉妬
絶対に負けたくない

241:底名無し沼さん
10/06/21 21:43:03
今のUFOでは無理w

242:底名無し沼さん
10/06/21 22:52:58
涙が出るほど悔しかったのでUFOを買って来てドバっとこぼしてみたが

お前みたいにうまくできない!

243:底名無し沼さん
10/06/21 22:58:19
>>242
今のUFOじゃ無理って言ってんのがわかんないの?

244:底名無し沼さん
10/06/21 23:23:36
焚き火とUFOに何の関係があるんだ?
インスタント焼きそばスレでやれや

245:底名無し沼さん
10/06/21 23:31:28
焚き火で沸かしたお湯でUFO作った話だから大いに関係有り。はい論破。

246:底名無し沼さん
10/06/21 23:37:15
>>245
焚き火で沸かしたお湯でUFO作ったなんてどこにも書いてないから無関係
はい論破

247:底名無し沼さん
10/06/21 23:43:52
ロンパールームと言えばうつみ宮土理。
あのぐるぐる渦巻き鏡が本当に透き通ってくると
本気で信じてた。

248:底名無し沼さん
10/06/21 23:45:39
>>246
読解力無いねー。
まずこのスレで語られてるものは全て焚き火で作ったもの。
自分がどこのスレに入るのかわからないのか?
それともお前みたいな池沼のためにいちいち焚き火でお湯沸したって書かないといけないのか?
ここまで言わんとわからないんだもんな。ほんとゆとりに合わせるのは大変だぜ・・・。

249:底名無し沼さん
10/06/21 23:49:53
ゆとりの焚き火はマジで凄いぞ。
まず木を組んでから上に新聞紙やティッシュを乗っけて火をつけるからな。

250:底名無し沼さん
10/06/22 00:00:15
>>248
>>215,219,230などで炭火の話も出ている
はい論破

251:底名無し沼さん
10/06/22 00:15:59
>>250
苦し紛れにスレ違いのネタを引っ張り出してきてご苦労さん。
そういうルール無視のものは当てはまらねえんだよ。
と言っても焚き火に炭を放り込むことも多いからスレ違いでも無いけどな。
はい論破。

252:底名無し沼さん
10/06/22 00:19:56
>>251
すれ違いのネタがスレに入っていることを認めた時点で>>248の論理は破綻している
はい論破

253:底名無し沼さん
10/06/22 00:28:18
>>252
残念。スレ違いと認めたと見せかけてスレ違いとは認めてません。
落ち着いてよく読みましょうね。読解力0のゆとりさん。

254:底名無し沼さん
10/06/22 00:33:49
>>253
スレでは焚き火に炭を放り込む話も出ていません
はい論破

255:底名無し沼さん
10/06/22 00:50:43
やっぱりこの子にはいちから何から何まで説明しないと駄目なようだな。
ま、ゆとりには説明しても無駄だろうけどw

まず焚き火に炭を放り込むのは俺が例えで言っただけ。
そういう使い方もできる炭火の話はスレ違いではない。
そしてそれを使ってUFOを作ることも出来るのでUFOの話もスレ違いではない。
もっと視野を広く持とうぜ、ゆとりくん。

256:底名無し沼さん
10/06/22 00:55:43
すべて例え話にしてしまった時点で完全に論理破綻
恥を知れ

257:底名無し沼さん
10/06/22 00:58:14
ついに言い返せなくなったか、ゆとりw

258:底名無し沼さん
10/06/22 01:09:32
例え話なら何でもあり
まともな議論の相手にはならない

259:底名無し沼さん
10/06/22 01:12:47
例え話と言っても一般論を言ったまで。
突拍子も無いこと言ったわけでもないしな。
それに言い返せないと言うことはお前の完全な負け。
ということでUFOはスレ違いではないということが証明された。

260:底名無し沼さん
10/06/22 01:19:38
炭を焚き火に投入するのが一般的であることを証明してみな
それができなきゃ論理破綻決定

261:底名無し沼さん
10/06/22 01:26:23
一人芝居か?
よく同程度の馬鹿が二人いたもんだな。

262:底名無し沼さん
10/06/22 11:34:29
さすがに2人もいないだろw

263:底名無し沼さん
10/06/22 12:34:46
焚き火ホットサンドイッチでもぐもぐキャンプ
URLリンク(www.honda.co.jp)

264:底名無し沼さん
10/06/22 13:03:23
ホットサンドイッチ
バウルー
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
及源
URLリンク(www.e-yanagiya.com)
ライスバーガー
URLリンク(cookpad.com)

265:底名無し沼さん
10/06/22 15:40:35
そんなに麺をこぼしたいと言うならぺヤングがあるじゃないか!

266:底名無し沼さん
10/06/22 18:33:03
UFOでなきゃダメなの!

267:底名無し沼さん
10/06/22 18:40:34
一平ちゃんでしょ

268:底名無し沼さん
10/06/22 20:38:48
はい論破合戦最初の3レスぐらい面白かったのにw

ジャレ会ってるんじゃなかったのかw
仲良くしろよ
今度オレが焚き火でお湯沸かしてやきそば放出する画像うpするからさwww

269:底名無し沼さん
10/06/22 21:37:44
焚火でお湯沸かすとあっという間なんだよなー

270:底名無し沼さん
10/06/22 22:56:46
もう不毛な争いやめて焚き火にジャガイモ直焼きの話しようぜ

271:底名無し沼さん
10/06/22 23:15:15
落葉で焚火の焼芋は至高の逸品であります。
さらにバターは凶器

272:底名無し沼さん
10/06/22 23:16:35
あっちにキチガイが移動してくれたみたいでよかった

273:底名無し沼さん
10/06/22 23:25:22
>>272
呼んだ?

274:底名無し沼さん
10/06/23 02:19:16
あ~あ呼んじゃったよ。

275:底名無し沼さん
10/06/23 14:43:04
>>270
直火で丸焼けにすると最高に美味いよな。

276:底名無し沼さん
10/06/23 15:05:28
より格調高く「丸焦げ」と呼んでいただきたい。

277:底名無し沼さん
10/06/23 15:15:30
アルミホイルに包んでちょっと放りこんでみたら
ポテトチップスと同じ薫りがしました。
おいちかったです

278:底名無し沼さん
10/06/23 15:17:21
焚き火は自然破壊行為、即刻やめろ
スレリンク(out板)

279:底名無し沼さん
10/06/23 16:06:34
>>278
そこ結論出て終わってるよ。

280:底名無し沼さん
10/06/23 16:12:32
>>279
終わってねえよ馬鹿。
焚き火カスは燃え尽きて死ね。

281:底名無し沼さん
10/06/23 16:31:29
どう見ても終わってますw

282:底名無し沼さん
10/06/23 16:32:21
>>280
終わって無いだろw

283:底名無し沼さん
10/06/23 16:33:59
向こうが終わったってこともここも終わりだな。
焚き火は禁止だ。

284:底名無し沼さん
10/06/23 17:09:17
直火禁止が増えたんでロゴスのピラミッドグリル使ってます。
調理の熱源としても利用できるんでガス代の節約にも。
焼肉しながらコッフェルでお湯沸かしてしゃぶしゃぶも同時進行。
エコにとらわれず焚火台を楽しんでます。

285:底名無し沼さん
10/06/23 17:24:54
>>284
焚き火は禁止だ。

286:底名無し沼さん
10/06/23 17:50:26
ピラミッドグリルは対策しないと地面が焦げるんだよなぁ

287:底名無し沼さん
10/06/23 18:05:52
焦げるか?

288:底名無し沼さん
10/06/23 18:53:26
面が焦げるwwwwwwwwwww

289:底名無し沼さん
10/06/23 19:09:44
食材の丸焦げは美味いって結論が出てるからもういい。

290:底名無し沼さん
10/06/23 19:17:06
なにこの荒れ方?
やっぱり焚き火には虫が寄ってくるもんなのね。
焚き火を前にして…の粘着は虫と呼んだら虫に失礼な程の下種だったが。

291:底名無し沼さん
10/06/23 19:21:10
2chならどこにでも糞虫が沸くよ
便所の落書きなんだからw

292:底名無し沼さん
10/06/23 19:41:20
>>291
ここは便所ではなく電子掲示板です。
はい論破。

293:底名無し沼さん
10/06/23 19:41:25
メヒコ、GL突破記念 焚き火動画
URLリンク(www.youtube.com)

294:底名無し沼さん
10/06/23 20:09:15
焚き火台なんて高さが中途半端だから意味無し
結局火の粉が落ちて地面が焼けるから直火と変わらない。

本当に微生物の為を思うなら火床の高さを1m以上にするべき。

295:底名無し沼さん
10/06/23 20:15:07
夏の砂浜って歩けないほど砂が熱くなるよね
日光禁止

296:底名無し沼さん
10/06/23 20:52:52
俺の焚き火台(安物無名)には火の粉の受け皿があるぞ。
そりゃ100%は受けきれんが直火と変わらんてことはない。
ぽつぽつと点のように落ちた火の粉の痕がなんで直火の
焚き火跡と同じなんだ。

297:底名無し沼さん
10/06/23 20:57:44
>>296
なんで直火の跡がダメで火の粉の跡ならOKなんだ?
キャンプファイヤーがダメで直火の焚き火なら良いって言うのと変わらんな。

「ぽつぽつと点のように落ちた火の粉の痕」なら後から来た人は不愉快にならないとでも?

298:底名無し沼さん
10/06/23 21:04:17
直火で焚き火したら自然破壊とか田舎者のオレには信じがたい話だ
自分の土地ならどこでも自由に焚き火するがな
ただ、山火事だけは細心の注意をしないと山が壊滅するのでそんなことは子供の頃から常識だが

299:底名無し沼さん
10/06/23 21:06:54
程度問題ってのが理解出来ないの?
車両の進入を禁止してる山道を人が歩くのも同じだよね。

300:底名無し沼さん
10/06/23 21:07:22
落ち葉焚きで通報される世の中だし

301:底名無し沼さん
10/06/23 21:08:33
それは生活上必要な焚き火だろ
不必要にレジャーや遊びで焚き火するのと違う

302:底名無し沼さん
10/06/23 21:09:14
脳内環境論者はそんなもんさ。
なんせ本人が住んでる所は山を切り開いた住宅団地なんだからw

303:底名無し沼さん
10/06/23 21:09:57
微生物ウザw

304:底名無し沼さん
10/06/23 21:10:29
>>299
程度ってのは人それぞれなんだけどなw

305:底名無し沼さん
10/06/23 21:12:29
>>299
随分都合の良い言葉だねw

306:底名無し沼さん
10/06/23 21:14:32
>>304
もう少し日本語勉強しましょうねw

307:底名無し沼さん
10/06/23 21:15:19
なんだかんだ言って岩魚に味噌突っ込んでフキでくるんで砂に埋めて蒸し焼きすると(゚д゚)ウマー
まあ微生物は成仏してくれや。

308:底名無し沼さん
10/06/23 21:15:42
おっと話をそらし始めたw

309:底名無し沼さん
10/06/23 21:16:54
>308
お前病院行けやw

310:底名無し沼さん
10/06/23 21:17:25
微生物なんざ一雨降ればスグに湧いて出てくるわw

311:底名無し沼さん
10/06/23 21:19:08
で、なんで火の粉はおkなん?

312:底名無し沼さん
10/06/23 21:20:09
微生物とかw都市伝説だろw

313:底名無し沼さん
10/06/23 21:20:35
>311
おめーはスーパーの消毒砂場で遊んでろ

314:底名無し沼さん
10/06/23 21:24:22
で、なんで人間の足跡はおkなん?

直火より圧倒的に自然へのダメージが少ない焚き火台を
否定するなら車両の乗り入れを規制してる登山道への
人の立ち入りも否定しなきゃ変だぞ。

315:底名無し沼さん
10/06/23 21:26:18
微生物厨はオナニー禁止
一回で数億匹の精子を殺してるんだからな

316:底名無し沼さん
10/06/23 21:28:55
>>313
その砂場は火の粉おkなん?

317:底名無し沼さん
10/06/23 21:47:10
>直火より圧倒的に自然へのダメージが少ない焚き火台

自己満足にすぎんね。


318:底名無し沼さん
10/06/23 22:04:00
車両より圧倒的に自然へのダメージが少ない徒歩。

自己満足なのか?
動かし難い事実だろ。

319:底名無し沼さん
10/06/23 22:37:07
今迄のまとめをすると

①焼き畑と訳が違い昼でも夜でも
ネチネチ8時間10時間と薪をくべる焚き火を行うと
その場所は100年草木の生えない場所になるのですね。

②焚き火台の製造流通過程でとんでもない程の
環境破壊が行われているので
微生物へのインパクトがとか言っちゃうバカっ子は
焚き火台買ってはいけません。

③ >>①半年も待たずに草ボウボウダヨ?

320:底名無し沼さん
10/06/23 22:49:48
地面を多少掘り、石で囲み、拾った薪を燃やして明かりと飯を作る。
環境破壊がどうか知らんけど現代人はたまに野生に帰りたいのよ。
じゃないとマツダの無差別殺人の人が増えるんじゃね。

ちなみに俺、草地じゃ焚火はしないけどね

321:底名無し沼さん
10/06/23 23:36:19
反対派は何故か「草地で直火」が前提条件。

322:底名無し沼さん
10/06/23 23:42:19
よくわかんないけど。
普通の人は焚き火に関係なく無差別殺人なんてしない。

直火で焚き火に異常なこだわり持ってる奴はそれでガス抜きしないと
無差別殺人やりかねない。

そういうこと?

323:底名無し沼さん
10/06/24 00:07:10
>>322
おまえが馬鹿だって事は良く分かった。


   以上


324:底名無し沼さん
10/06/24 00:09:36
>>323
おまえはそれ以上の馬鹿な

325:底名無し沼さん
10/06/24 00:53:46
>>323
たしかにこれはかなりの馬鹿

326:底名無し沼さん
10/06/24 00:55:04
>>323
このスレ一番のバカ

327:底名無し沼さん
10/06/24 01:31:01
>>323 人気者w


328:底名無し沼さん
10/06/24 01:46:21
砂場なんてドコにでもあって誰がなにしてもいいけど
油断してたらネコの糞を掴んじまうから注意が必要だってぐらいの施設だろ
オレなら笑い話にして終了だが、ここに居る連中は訴訟を起こしそうだな

329:底名無し沼さん
10/06/24 02:34:14
砂場にも微生物はいる。
はい論破。

330:底名無し沼さん
10/06/24 08:20:58
焼き殺さないと。

331:底名無し沼さん
10/06/24 09:05:31
キッチンのガスレンジにも微生物はいる。
はい論破。

332:底名無し沼さん
10/06/24 09:06:18
俺は微生物を一匹も殺したことがない

333:底名無し沼さん
10/06/24 09:21:05
よかったネ

334:底名無し沼さん
10/06/24 10:14:51
俺は微生物を一匹も出した事はない。

335:底名無し沼さん
10/06/24 10:31:22
俺は微生物だ。

336:底名無し沼さん
10/06/24 10:32:19
直火のどこが悪いんだ?
1年もすりゃ草ボウボウだぜ
酸性土壌を中和する作用もあんのに
まったく脳内自然保護バカは手に負えん

337:底名無し沼さん
10/06/24 10:37:21
反対派の自演w

338:底名無し沼さん
10/06/24 10:41:13
>>336
お前しつこい

339:底名無し沼さん
10/06/24 10:43:49
どうやってでも焚き火は悪だと仕立て上げたいのですね
頑張って下さい

340:底名無し沼さん
10/06/24 10:50:30
焚き火は悪だと証明されている。
はい論破。

341:底名無し沼さん
10/06/24 11:21:56
ソースもなしに証明とは
はい、ドロンパ

342:底名無し沼さん
10/06/24 11:59:47
スレリンク(out板)

きみたちスレ間違えてますよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch