10/07/21 09:41:04
サンドラッグの手のものか
782:底名無し沼さん
10/07/21 10:06:21
だってストームクッカーより使い勝手良いんだモン
783:底名無し沼さん
10/07/21 10:26:27
雪山で十分な火力が出るの?
784:底名無し沼さん
10/07/21 18:57:00
>>783
出るしよほど低音じゃない限り予備加熱もいらない。
785:758
10/07/21 19:46:45
また蓋が開かなくなったからホームセンターでコブラレンチとかいうのを買ってきたら、一発で開いた
786:底名無し沼さん
10/07/21 20:08:55
締め過ぎなのでは。フィールドにレンチ持参はできないでしょw
787:底名無し沼さん
10/07/21 20:14:28
コーヒーデキタゾ ノミヤガレ
ってバーナー使ったあと直ぐ蓋したら
開かなくなっても不自然でないのは
高校化学習ってればわかるわな
788:底名無し沼さん
10/07/21 21:33:59
いや、小学生レベルだろ。
789:底名無し沼さん
10/07/21 22:09:47
別に熱いうちに閉めたわけでもないし、ただ軽く閉めただけ
もう一個のヤツは全然平気
790:底名無し沼さん
10/07/21 22:32:03
>>787
それは使う側に問題あり。
791:底名無し沼さん
10/07/21 22:53:19
マグデブルグの半球状態ですかね。
たとえば標高3000m近くで使用後フタをしっかり締めて
そのまんま海の近くの実家に持ってきたような場合
やっぱり開かなくなるのかな。
792:底名無し沼さん
10/07/22 02:49:59
あの、ガスボンベの処分は何処へ持ってけばいいんでしょうか?
10年間使ってないボンベをそろそろ処分しようと・・・・
793:底名無し沼さん
10/07/22 03:00:16
>>792
急いで口で吸え
794:底名無し沼さん
10/07/22 05:14:45
>>792
缶に穴を開けたりして完全に中のガスを抜いたら、
住んでいる地域の空き缶回収日にゴミとして出す。
それが面倒なら、ガスを抜いた後回収ボックスを
用意しているアウトドアショップがあるからそこに
持って行って回収してもらう。
つーか、ここは液体アルコールを燃料とする
ストーブのスレだから激しくスレ違いなんだが・・・
795:底名無し沼さん
10/07/22 06:15:44
>>792
中身入ってるなら、屋外で地面にでも押し付けて
ガスを抜いてから穴開けたほうがいいかもw
室内で側面に穴開けたりするなよ?wwww
796:底名無し沼さん
10/07/22 11:01:20
>>792
器具が残ってるなら、バーナーでもランタンでも使い切ってから穴を開ける
器具が無い場合は、バルブを押さえてガスを抜くか
穴をあける時は水に沈めてから開ける
毎年、穴を開ける際の火花が引火して爆発事故が起きてるから注意
地域によっては、ガス缶廃棄時の穴開けを禁止しているところもある
797:底名無し沼さん
10/07/23 00:17:19
おまえらやさしいな
798:底名無し沼さん
10/07/23 00:53:00
>>794-796
ありがとう御座います
ガス使い切るためにマカロニでも茹でてみます
10年前のボンベでも、使う分には危険は無いですよね?
外見は錆びてもいない様ですが
799:底名無し沼さん
10/07/23 00:57:15
>>798
このスレを荒らすのが目的ではないのなら、ガスストーブについては他で聞いてくれ。
↓例えばこことか質問スレで。
スレリンク(out板)
800:底名無し沼さん
10/07/23 13:47:26
なんでここに迷い込んだんだww
801:底名無し沼さん
10/07/23 15:36:03
>>799
そこ煙草スレだよ。