patagoniaパタゴニア part22at OUT
patagoniaパタゴニア part22 - 暇つぶし2ch2:底名無し沼さん
09/09/12 23:01:18
前スレ>>998
そんなのどのメーカーも同じ。
ノースだろうがモンベル(笑)だろうがな。

3:底名無し沼さん
09/09/12 23:30:11
Q.ハードな登山に使えないのでは?

A.カタログ見てから物を言ってください

4:底名無し沼さん
09/09/12 23:34:24
カタログの写真に騙されると、痛い目に遭うぞ!

5:底名無し沼さん
09/09/12 23:36:19
ストアに行って
しっかり手にとってから騙されるのをお薦めしておきます。

6:底名無し沼さん
09/09/12 23:36:36
確かに日本の雪は湿っていていただけない

7:底名無し沼さん
09/09/12 23:37:17
久しぶりに先生来てると思ったら土曜だし天気悪かった品。

8:底名無し沼さん
09/09/12 23:39:09
喧嘩すんなよ

9:底名無し沼さん
09/09/12 23:42:37
さっきのハードシェル馬鹿は?

10:底名無し沼さん
09/09/12 23:45:29
先生は自転車で鍛えてメタボじゃねーよ、しっかりしろよ、まこと

11:底名無し沼さん
09/09/12 23:52:09
>>9
なんなら、パタゴニアに問い合わせて、正式回答メール張ったろか?

12:底名無し沼さん
09/09/12 23:52:59
>>11
お願いします。

13:底名無し沼さん
09/09/12 23:55:03
レインシャドーがハードシェルだとか言うキチガイは早く死ね

14:底名無し沼さん
09/09/13 00:03:35
H2No® is Patagonia's standard for 100% waterproof and breathable protection in our hard shell garments.
H2No is created by adding a waterproof and breathable laminate or coating to a high performance protective fabric.
This fabric package blocks wind and water on the outside while allowing water vapor generated by your body to escape ? keeping you warm,
dry and comfortable.

15:底名無し沼さん
09/09/13 00:03:51
968 底名無し沼さん sage 2009/09/12(土) 22:20:44
レインシャは雨が降ってきたら、ソフトシェルの上から着るもの。
ハードシェルはハードシェルでもレインウェアに徹した物。
薄くてペラペラとか耐久性が無いとか言ってるのは、レギュレーターシステムを知らないだけ。

16:底名無し沼さん
09/09/13 00:04:59
>>14
日本語で桶

17:底名無し沼さん
09/09/13 00:09:35
>>11

つうかあなたの場合、すでにパタゴニアに問い合わせメールする気まんまんでしょ?

18:底名無し沼さん
09/09/13 00:13:41
先生、ここにもフェス房が湧いてるので治療してあげてください
スレリンク(fashion板:302番)

19:底名無し沼さん
09/09/13 00:14:10
>>11
捕鯨問題についても聞いてくれ!

20:底名無し沼さん
09/09/13 00:17:01
シーシェパについての解答は前スレに誰か張ってなかった?

21:底名無し沼さん
09/09/13 00:17:57
>>11 もう問い合わせメール出してるくせに。


22:底名無し沼さん
09/09/13 00:19:51
>>11
そんなどーでもいいメールいらん。

パタゴミアには、抗議の問い合わせなら必要。



23:底名無し沼さん
09/09/13 00:21:44
>>22
今さらそんなこと言っても、もう遅いと思うぞ。意地でも回答メール春と思うぞw

24:底名無し沼さん
09/09/13 00:22:45
>>11

ついでにレトロXのポケットのジッパーについても訊いてください。

25:底名無し沼さん
09/09/13 00:28:04
>>1
今度からこのスレッドを立てる時は
捕鯨問題もテンプレートにしてほしいです。

26:底名無し沼さん
09/09/13 00:30:40
>>11
宿題山積だね。

27:底名無し沼さん
09/09/13 00:30:42
で板違いで、スレごと削除

28:底名無し沼さん
09/09/13 00:33:29
>>17 >>21 よくお分かりですなあ(笑)

>>24 レトロXのファスナーについてですか?

29:底名無し沼さん
09/09/13 08:58:12
前スレ>>968でてこいや!キチガイ死ね

30:底名無し沼さん
09/09/13 09:09:24
病的な執拗さも十分キry

31:底名無し沼さん
09/09/13 09:37:07
URLリンク(www.youtube.com)


32:底名無し沼さん
09/09/13 11:29:24
>>31
このテキサス親父は、
未だにpatagoniaなんて着けてるやつが、
日本人にも、実際にいること知ってるんやろか?

33:底名無し沼さん
09/09/13 11:45:44
日本人だから舐められてるんだろ
他所の国や民族なら不買運動や暴動が起きる可能性があるんじゃないの?
このテキサス親父は正論 !

34:底名無し沼さん
09/09/13 13:44:13
>>29
獣医さんはサイクリングから戻ったら出てくるかもよw

H2No® is Patagonia's standard for 100% waterproof and breathable protection in our hard shell garments.
H2No is created by adding a waterproof and breathable laminate or coating to a high performance protective fabric.
This fabric package blocks wind and water on the outside while allowing water vapor generated by your body to escape ? keeping you warm,
dry and comfortable.

H2Noはハードシェルだといってるんだが。

35:底名無し沼さん
09/09/13 14:29:47
馬鹿?レインシャドーがハードシェルだなんて書いてないし。
君ハードシェルの定義しらないでしょ。

36:底名無し沼さん
09/09/13 14:36:31
まあまあ。
防水シェルも、コーティングではなく防水メンブレン使用しているものは広義でのハードシェルと言えなくもないからなあ。
ただ、一般的にはレインシャドーはハードシェルじゃないね。
表地が弱い、裏生地が起毛していない、ウインドスカートが付いていない、などの点で。

37:底名無し沼さん
09/09/13 14:37:33
陽だまり叩きが無視され戻ってきたなw


38:petdoc
09/09/13 14:41:57
>>36
ちゃんと「裏地」と「裏生地」、言葉を使い分けられるところまで成長しましたなあ。

わかりやすくて良いですぞ。

しかし、裏生地が起毛してるかしてないか、ウィンドスカートの有無は、どう考えてもハードシェルの定義とは関係ありませんぞ。

39:底名無し沼さん
09/09/13 15:14:38
>>35
ハードシェルの定義って何?

40:底名無し沼さん
09/09/13 15:59:36
>>39
URLリンク(www.geocities.jp)

41:底名無し沼さん
09/09/13 16:23:24
ナノパフとR2の組み合わせだったら、どちらがアウターになるんでしょう?

42:底名無し沼さん
09/09/13 16:39:18
ナノパフ

43:底名無し沼さん
09/09/13 16:45:14
”ゴアテックスなどの防水透湿性素材を用いたレインウエアであり冬山用のジャケットやパーカー”

そのサイトのこの部分が定義であってる?>>40

44:底名無し沼さん
09/09/13 17:03:59
パタゴニア着て死ぬ人って

「ほげぇええええええええ!!」とか言って死ぬのかなぁ。

45:底名無し沼さん
09/09/13 17:15:17
日本の漁業関係者の生活を苦しめてきた恨みは根深いからなぁ。
「patagonia」・・・。

46:底名無し沼さん
09/09/13 18:14:11
>>42
㌧です(。+・`ω・´)☆

47:底名無し沼さん
09/09/13 18:30:34
フリースって石油製品じゃないの?

環境保護には良くないと思うんけど。

48:底名無し沼さん
09/09/13 18:36:58
リサイクルって知ってる?

49:底名無し沼さん
09/09/13 18:45:23
ハードシェルなんて用途の定義であって
厳密な仕様の定義なんて無いんじゃないの?

雨具だってハードシェルだ

50:底名無し沼さん
09/09/13 19:13:29
>>38
おいおい、三流大卒の富山不細工獣医さんよ。
俺は裏地なんてはなから使ってないよ。あのスレは傍観してたが。
あなたがいうように、「防水メンブレンを使ってないシェルは全てソフトシェルと呼べる」には同意する。
しかし、「防水メンブレンを使ったシェル=ハードシェル」これは極論すぎる。一般的(パタゴニアやらノースやらモンベルなどのメーカー、そして小売店、まともな登山者の共通認識)にハードシェルとは「冬季用アルパインウェア」だろ。
普通、レインウェアとハードシェルは明確に区別される。

51:底名無し沼さん
09/09/13 19:23:30
たしかに、普通ハードシェルつったら防水透湿メンブレンを使用した冬用のアルパインウェアだよな。
レインウェアは広義をさらに広義にとれば、ハードシェルと絶対に呼べないというわけではないがな。
ただし、この場合でも、あくまでソフトシェルとの比較の意味でのハードシェルに過ぎない。

52:底名無し沼さん
09/09/13 19:23:35
>>50
「“冬季用アルパイン”ウエア」と定義した場合は、
パタゴミアには、そんなハードシェル存在しないことになる。
もし、着用しても、命の保証は無い。
自己責任ではあるが、あまりにも危険すぎる。


53:底名無し沼さん
09/09/13 19:26:50
>>50
ハードシェルを厳密に定義しているソースは無い
自分の思いこみが全ての人の共通認識では無いと言うこと

54:底名無し沼さん
09/09/13 19:30:27
初心者のころ、レインシャドーを手に取り、目白の店員に「これはハードシェルですか?」ときいたら苦笑されて「いいえ、これはあくまでも雨具です。」と言われた。 


55:底名無し沼さん
09/09/13 19:32:42
厳密な定義はないね。
でも、自分も周囲の人間もレインシャドーをハードシェルだとは認識してないな。大多数の人がそうだろ。

56:底名無し沼さん
09/09/13 19:38:26
>>55
確かにレインシャドーは雨具だ、だが大多数の人が
レインシャドーをハードシェルの用途で使用しているのも事実

雨が降っていなくてもウインドブレーカー
代わりに着ることは良くあることだと思うが…

57:底名無し沼さん
09/09/13 19:47:50
三流大の獣医学部ってどこだよ?w
高卒が笑わすなw

58:底名無し沼さん
09/09/13 19:47:55
アホ? お前ハードシェルの定義しらないだろ。


59:底名無し沼さん
09/09/13 19:50:33
>>58
ハードシェルに厳密な定義はない

…とか言いながら永久ループになるのか?

60:底名無し沼さん
09/09/13 20:01:51
パタゴニア直営店スタッフの友人いわく、「正直、アイスフィールドやレインシャドーのようにh2noをメンブレンとして使用せず、コーティング加工したモデルはあまり薦めない。耐久性の面で劣るから」だと。
シェルターストーンなど、h2noメンブレンを使用したモデルがお薦めで、自分も着てる、とも言ってた。

61:底名無し沼さん
09/09/13 20:10:49
>>56
それはウインドシェルとして使ってるだけじゃん。
どこがハードシェル用途なの?
俺がハードシェルに求めるのは防水性・透湿性・防風性・アンチスキッド加工を施した表地・生地の耐久性(岩角に摺っても破れない)・ヘルメットを被れるサイズのフード・ゴーグル、スペアグローブの入るポケット・ハンドウォームポケット・スノースカートetc.
レインシャドーは所詮レインウェアだから、狭義でのハードシェルには決してなり得ない。

62:底名無し沼さん
09/09/13 20:17:52
>>61
>俺がハードシェルに求めるのは

そう、あなたが求めるのはあなたの自由
ハードシェルの定義には関係ない

>狭義でのハードシェルには決してなり得ない

別に広義狭義の話をしていたわけでは無いんだけど…

63:底名無し沼さん
09/09/13 20:27:09
結論!
レインシャドーはとりあえずハードシェル。
ただし、ここでのハードシェルとはソフトシェルとの違いを表しているだけ。
現在広く受け入れられているハードシェルの定義は「防水透湿素材を採用した主に冬季に使われるアルパインウェア」


64:底名無し沼さん
09/09/13 20:31:04
>>60
同感。
防水透湿素材を使っていると言っても、レインシャドーみたいなコーティングしてるタイプは駄目。
これはパタゴニアに限ったことじゃないが。


65:底名無し沼さん
09/09/13 20:45:08
>>63
取り敢えずではなくてパタゴニアは自らハードシェルと謳ってるけどな

66:底名無し沼さん
09/09/13 20:48:49
さすがパタゴミア。

67:底名無し沼さん
09/09/13 21:08:16
と僻む芋ンベル

68:底名無し沼さん
09/09/13 21:22:21
パタゴニア(笑)。アークに馬鹿にされる一端を見た。
レインウェアをハードシェルとか言うなよ。恥ずかしい。

69:底名無し沼さん
09/09/13 21:23:00
>>54 =>>60

相変わらず作り話ばかりだな。

↓これと一緒。それとも石井に売ってるのはパチなのか?

422 :底名無し沼さん :2009/07/08(水) 23:03:39
>>411
頭大丈夫?しっかりと「裏地」と書いてあるじゃん。今日石井で確認したけど、モンベル、ノース、ホグロフス、マムート、ミレーのタグ(全て共通、プロシェルとかパフォーマンスシェルとか書いてある四角いやつ)には「裏地」とある。
裏生地という単語は一切なし。
これが現実。
発行元はもちろんジャパンゴアテックス社。後ろに明記してあるよ。

70:底名無し沼さん
09/09/13 21:34:14
今年のR3の色はなかなかいいね

71:底名無し沼さん
09/09/13 21:34:50
頭のおかしな人には気をつけましょう

人気ブランドスレには、頭のおかしな人も出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「一般的な登山者の認識」「パタゴニアやらノースやらモンベルなどのメーカーもそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
Patagoniaの本家サイトでレインシャドウはハードシェルと言っているという事実が受け入れられない人です。
自分の意見が通らないと実在店舗の名前を挙げて作り話をするという、無茶をし始めるので見かけたら叩き潰してください。


72:60
09/09/13 21:38:20
>>69
作り話じゃないんだが。
そのスタッフとは大学の山岳部の同期。

73:60
09/09/13 21:39:19
>>54は俺じゃない。
なんでそう思ったの?

74:底名無し沼さん
09/09/13 21:40:39
大学出ててパタゴニアで働いてるのに、本国サイトの英語は読めないんだね。

75:底名無し沼さん
09/09/13 21:41:03
メタボ不細工獣医とキチガイの対決は楽しいな~w

76:底名無し沼さん
09/09/13 21:42:39
URLリンク(www.patagonia.com)

Men's Rain Shadow Jacket
製品保証
¥27,300
製品番号 84472
ハイキングやトレッキングに欠かせない防水性/透湿性備えた
軽量な

      ハ ー ド シ ェ ル ・ ジ ャ ケ ッ ト



77:底名無し沼さん
09/09/13 21:44:16
メーカーによってハードシェルの定義って違うんだね。知らなかった。
パタゴニアは少数派だけどまずいのかな?

78:底名無し沼さん
09/09/13 21:47:40
何だよ、パタゴニア的にはレインシャドーはハードシェルでいいんじゃん!
俺はODBOXの店員に「これはハードシェルじゃないですね~(苦笑)」って言われたぞ。怒

79:底名無し沼さん
09/09/13 21:51:40
>>78
それはそれで正しい。

80:底名無し沼さん
09/09/13 21:52:45
13 :底名無し沼さん :2009/09/12(土) 23:55:03
レインシャドーがハードシェルだとか言うキチガイは早く死ね

35 :底名無し沼さん :2009/09/13(日) 14:29:47
馬鹿?レインシャドーがハードシェルだなんて書いてないし。
君ハードシェルの定義しらないでしょ。

54 :底名無し沼さん :2009/09/13(日) 19:30:27
初心者のころ、レインシャドーを手に取り、目白の店員に「これはハードシェルですか?」ときいたら苦笑されて「いいえ、これはあくまでも雨具です。」と言われた。



81:底名無し沼さん
09/09/13 21:54:35
パタゴニアっていい加減なんだよ。

82:底名無し沼さん
09/09/13 21:57:33
獣医は早く痩せないと死ぬよ。
GIANTと並んで初心者・メタボ・不細工御用達のKUOTA(笑)で走りまくれや。

83:底名無し沼さん
09/09/13 21:59:27
ハードシェル素材を使ったジャケット/パンツなどアウターをハードシェルと呼ぶ。

どこの登山メーカー/用品店でも同じ。

それ以上は各人の「自分定義」。
俺的自分定義はハードシェル素材でシーム処理がしてあれば、それは充分ハードシェルジャケット(パンツ)。

84:底名無し沼さん
09/09/13 22:01:01
>>78
ODBOXの店員なんてその程度のレベル。

85:底名無し沼さん
09/09/13 22:02:03
>>83
ハードシェル素材って何だよww
おめーが言いたいのは防水透湿素材を使ったシェル、だろ。それならわかる。

86:底名無し沼さん
09/09/13 22:03:03
ハードシェル素材
ハードシェル素材
ハードシェル素材
ハードシェル素材

wwwwwwwwwwwwwwwwww

87:底名無し沼さん
09/09/13 22:04:03
>>83
無知素人馬鹿野郎

88:底名無し沼さん
09/09/13 22:04:44
ハードシェル素材(笑)

89:底名無し沼さん
09/09/13 22:06:53
要するにレインシャドーは雨具だということですね。

90:底名無し沼さん
09/09/13 22:09:16
ハードシェル素材(笑)

91:底名無し沼さん
09/09/13 22:13:39
ハードシェル素材(笑)
膳所高校(笑)
獣医(猛臭)

92:>>83
09/09/13 22:20:12
先生、ハードシェル素材と言う言葉を教えてグーでも使ってられますねw

93:底名無し沼さん
09/09/13 22:29:28
ハードシェル素材(笑)

94:底名無し沼さん
09/09/13 22:53:04
まあ、あれですね。
こんな、ハードシェル云々の低レベルで延々と話ができるのも、
パタゴミアだからこそ、ということ。

ノースフェイスやアークのほうが安心・安全。

パタゴミアや鯨真理教の信者がハードシェルと呼ぼうが、
それは勝手だが、

所詮、日本では里山用途専用ということを忘れて、
他メーカーで言う「ハードシェル」と同じなんて思い込んでしまうと、
山にも祟られるから注意が必要だと思いますよ。


95:底名無し沼さん
09/09/13 22:55:55
やい富山の糞獣医!
ハードシェル素材(笑)とは何か説明してみろ!

96:底名無し沼さん
09/09/13 22:57:49
やっとわかった。この人hard shellのshellをアウターの洋服と言う意味だと思ってるんだね。

だから全く話が通じないし、ハードシェル素材という言葉がおかしいと思っちゃう。
獣医さんが良く使うハードシェル(ソフトシェル)素材って、hard shell(soft shell) fabricって意味でしょ。
全然変じゃない。

登山用ウェアの場合、英語だとhard shellってファブリックのことで、さらにそれを用いた服も点す。
だからhard shell wearとかhard shell jacketという言い方するんだよ。

97:底名無し沼さん
09/09/13 23:09:54
もそっと解りやすく説明して(゚ω゚;)

98:底名無し沼さん
09/09/13 23:12:24
この程度で選民思想とかwwwww



99:底名無し沼さん
09/09/13 23:13:41
2.5のレインシャドーが地雷なら
3のマイクロバーストjktは買いだな


100:底名無し沼さん
09/09/13 23:14:05
やめとけ、やめとけ。
どっちにしろ理系出の話に高卒がついてこれるわけないだろw

101:底名無し沼さん
09/09/13 23:14:14
パタゴニアにシェルを期待してる奴は本物の山やにはいませんから~残念!

まぁ、普通はノース、マムート、モンベルから選ぶよな。
パタゴニアのシェルに何を期待しても無駄。
これが現実なのよね。

102:底名無し沼さん
09/09/13 23:16:37
パタゴニアのシェルでフィッツロイとかトランゴとか行ってるアンバサダー達はどうなるの?

103:底名無し沼さん
09/09/13 23:18:22
>>96
そのとおりなんだけど、
言葉自体でなく、相手が獣医さんなのがハッキリしたから逆上してんだよ。

レインシャドーはハードシェルじゃないっていう主張が間違いだと証明されて、大恥かいたうえに
相手が獣医さん。

104:底名無し沼さん
09/09/13 23:25:27
早く出てこい不細工メタボ獣医。
ハードシェル素材(笑)
ハードシェル素材(笑)
ハードシェル素材(笑)

105:底名無し沼さん
09/09/13 23:26:18
レインシャドーはハードシェルじゃないよ

106:底名無し沼さん
09/09/13 23:27:33
三流大卒ヤブ獣医

107:底名無し沼さん
09/09/13 23:29:57
だから三流の獣医学部ってどこだよw
高卒は妄想が激しいなw

108:底名無し沼さん
09/09/13 23:30:47
メタボでも、3流大出の獣医でも、
ふつうの家庭があって、ちょこちょこパタやモン買える位の余裕はあって、
一番幸せなんじゃないか。

おれは動物嫌いだから無理だがw

109:底名無し沼さん
09/09/13 23:31:49
張り付いて粘着してるの2人だけだろwwwwwwwwwwwwwwwww
書き込み時間も空けられないほど興奮してんのかよwwwwwwwwwww
少しは自演しろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

110:底名無し沼さん
09/09/13 23:31:52
獣医粘着の正体は、点の記スレの、まこと

111:底名無し沼さん
09/09/13 23:34:56
少なくても3人はいるように思えるが

112:底名無し沼さん
09/09/13 23:36:14
ご本人はもう寝てるだろ。
でもパタゴニアからの返答メールが着たら、絶対貼るぜ。

113:底名無し沼さん
09/09/13 23:37:55
ノースもマムートも自前のハードシェルじゃないじゃん
ゴアが優れてるってことでしょ。まあノースとマムートは
他のアイテムもいいものあるけど。

パタ・ノース・マムート・ホグ以外は今のところ積極的に選ぶ理由は無い
アークはモノは良いが高すぎる。

・・・アトどっかあったっけ?w

114:底名無し沼さん
09/09/13 23:42:14
>>108
> メタボでも、3流大出の獣医でも、
> ふつうの家庭があって、ちょこちょこパタやモン買える位の余裕はあって、
> 一番幸せなんじゃないか。


だから粘着は気に入らないんだよ。

115:底名無し沼さん
09/09/13 23:48:34
獣医よ、自分のホームページで不細工な家族(子供はダウン症か?)載せるのはやめてくれ。




笑いすぎて腹が痛いからw



116:底名無し沼さん
09/09/13 23:50:28
獣医のホームページはどこ?
田代砲打ちたいんだが

117:底名無し沼さん
09/09/13 23:52:31
シラネー奴いたのかよw

118:底名無し沼さん
09/09/13 23:53:25
奥さんは若いときは美人

119:底名無し沼さん
09/09/13 23:56:23
>>115
ちょww言い過ぎw
たしかに一家仲良くブサだがな。

120:底名無し沼さん
09/09/13 23:56:57
>>117
うpしてやれよ

121:底名無し沼さん
09/09/14 00:04:59
金沢大学は三流じゃないだろ

122:底名無し沼さん
09/09/14 00:06:44
やばくナイ?w
刑法230,231知ってる?w


123:底名無し沼さん
09/09/14 00:11:22
ハードシェル素材(笑)

124:底名無し沼さん
09/09/14 00:11:34
アホか?
こんなんでなにがやばいねん
カスが

125:底名無し沼さん
09/09/14 00:14:03
職場にかわいい娘がいる。
だからカッコつけてバイシクル通勤。

126:底名無し沼さん
09/09/14 00:14:03
知らないんだねw
知ってればあの書き込みはしないよねw

127:底名無し沼さん
09/09/14 00:15:13
実は外車を保有

128:底名無し沼さん
09/09/14 00:20:12
ハードシェル素材(笑)

ハードゲイ獣医

129:底名無し沼さん
09/09/14 00:20:27
個人が特定できるような表現の場合はネットでも名誉毀損は成立するな
あ~あやっちまったな

130:底名無し沼さん
09/09/14 00:21:06
>>122>>126
自演乙

131:底名無し沼さん
09/09/14 00:23:32
>>129
自演乙


132:底名無し沼さん
09/09/14 01:25:45
Patagonia’s 2.5-layer hard-shell fabrics are completely waterproof,
windproof and breathable barriers that offer enhanced packability and lighter weight through the use of a printed interior pattern instead of a bonded scrim.
This raised pattern protects the waterproof barrier, helps to disperse moisture and aids glide over the inside layers.
Because of the reduced materials and weight 2.5 layer H2No is preferred when pack space is at a premium.



hard-shell fabrics


ハードシェル ファブリクス





       
         ハ ー ド シ ェ ル 素 材



 
                                のことだよね。 

133:底名無し沼さん
09/09/14 02:37:36
だからあ、パタゴニアだけ他のメーカーと定義が違うんだってさ

と思ったらこんなのが;

Mammut's Sentry Hybrid jacket combines a durable, totally waterproof hard shell fabric on the shoulders and hood with soft shell fabric on the body for stretch and movement.
This results in a jacket with the perfect balance of comfort, breathability and moisture protection for high-activity winter sports. Schoeller® 3XDRY® technology keeps water
outside the jacket-and helps your own moisture escape.



                                hard shell fabric soft shell fabric



                                            ハードシェル ファブリック  ソフトシェルファブリック

                                             
                                                   ハードシェル素材 ソフトシェル素材



134:底名無し沼さん
09/09/14 02:44:33
山用ウェアじゃ当たり前の用語なのに可笑しいか?

The Cloudveil 4 Pines ski and snowboard jacket has a hard shell fabric with a waterproof polyurethane laminate.

135:底名無し沼さん
09/09/14 03:40:12
レインシャドーもシェルターストーンも「H2No防水性/透湿性バリヤー」という記載は同じなんだけれど、
メンブレンかコーティングかっていうのはどこで判断するわけ?
2.5層か3層かっていうところ見たけどはっきりと分からなかった

136:底名無し沼さん
09/09/14 04:06:51
メタボ獣医(笑)に訊け。

137:底名無し沼さん
09/09/14 07:11:34
”ゴアテックスなどの防水透湿性素材を用いたレインウエアであり冬山用のジャケットやパーカー”

URLリンク(www.geocities.jp)

これが定義でいいじゃん

138:底名無し沼さん
09/09/14 08:11:45
暇だね~。ハードシェルのゴミみたいな無駄話に時間使えるな。パタゴミアじゃ甘いぞ。
パタゴミ屋と呼んでくれ。

139:↑
09/09/14 08:15:33
コイツは芋ンベルw

140:底名無し沼さん
09/09/14 08:35:28
レインシャドウは、ただのオールウェザーで、
ハードシェルじゃないでしょw

あんたら本当に山やってるのか??

141:底名無し沼さん
09/09/14 08:52:27
ここのやつらは山どころか外にでたことないだろ。

142:底名無し沼さん
09/09/14 08:56:19
旨い鯨料理店があるが皆で逝こう、パタのシャツ着てw

143:底名無し沼さん
09/09/14 09:57:31
>>140
だよなあ。
パタゴニアというメーカーの適当さがよくわかる。
例えばノースはレインテックスをレインウェア、マンジャケをハードシェルと明確に区別してる。

144:底名無し沼さん
09/09/14 10:08:56
おいちょっと待ってくれ。ソフトシェルかハードシェルかっていう違いは、触ったときの感触で決めるものなのだぞ?わかってんのか?

145:底名無し沼さん
09/09/14 10:10:35
>>144
低レベルすぎる釣りはやめろ。


146:底名無し沼さん
09/09/14 10:13:13
ハードシェル≠レインウェア

147:底名無し沼さん
09/09/14 10:13:38
>>144
わろたwww
オマエその感触とやらを頼りにエベレストでも逝ってこいwww

148:底名無し沼さん
09/09/14 10:14:57
ハードシェルと雨具は違うもんだろ

149:底名無し沼さん
09/09/14 10:40:39
R2フリース先週買ったのだけど、
これいいね、軽くて着心地良い。
最近夜寒くなったから寝るときに毎日着てる。

150:底名無し沼さん
09/09/14 10:42:53
頭が固いのが多いな,
メンブレンを持たないソフトシェルが生まれたからハードシェルという括りができたんだ,
メンブレンがあればレインウェアもハードシェルだ,
よく話に出る保温やアンチスキッドやスカートは製品の仕様であって必須条件ではないだろ,
ノースの名付けはマーケティングだろ。あそこはあてにならん。,
参照するならクラウドベイルだ

151:底名無し沼さん
09/09/14 10:51:43
>>149
やめろー!
寝るときに着たら毛足がへたって保温力低下するぞ。ソースは俺。
洗濯してもロフト回復せず、直営店にも持っていったが駄目だったorz

152:底名無し沼さん
09/09/14 10:54:11
MHWのシンクロジャケットは防水透湿素材をラミネートしているが、ソフトシェルを謳っている。

153: ◆lm.aAkVNSc
09/09/14 11:31:34
>>151
寝ると何でも傷みが早くなるよね。


154:底名無し沼さん
09/09/14 11:54:04
耐久性ないからな

155:底名無し沼さん
09/09/14 12:06:50
>>150
クラウドベイルすらメンブレンを持つソフトシェルを出してますよ

156:底名無し沼さん
09/09/14 12:27:42
パタゴニアは耐久性ないからなあ。

157:底名無し沼さん
09/09/14 12:41:12

      λλ   僕の着てるのは
   @/ ゜Д゜)  ハードシェルだお
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    

158:底名無し沼さん
09/09/14 12:51:55
買ったばかりのストレッチアッセント破れて俺涙目。

159:底名無し沼さん
09/09/14 13:58:21
ハミングバードのゴアのジャケットでよくね?

160:底名無し沼さん
09/09/14 14:41:46
よいならいいんじゃね

161:底名無し沼さん
09/09/14 15:01:55
>>150
それが正解だけど、
粘着は夏フェススレでも獣医コテンパンにやられてた、頭のおかしいひと。
3レイヤーゴアファブリックの「裏地」「裏生地」という言葉使いについて、
間違った解釈でいきなり他人にけんかを売り、獣医さんに指摘されている。

夏フェススレに棲みついてハンマー振り上げて初心者待ち構えてたのに、今年の夏は棒に振ってしまって
獣医さんを逆恨み。

162:底名無し沼さん
09/09/14 15:13:23
>>140
> レインシャドウは、ただのオールウェザーで、
> ハードシェルじゃないでしょw
>
> あんたら本当に山やってるのか??



> レインシャドウは、ただのオールウェザーで、

釣り針でかすぎw

163:底名無し沼さん
09/09/14 15:24:01
ん?レインシャドーはただの雨具(オールウェザー)で正しいが。

164:底名無し沼さん
09/09/14 15:29:50
それはオマエ定義だろw

165:底名無し沼さん
09/09/14 15:33:34
釣りかと思ったらまさかの本気思い込み

166:底名無し沼さん
09/09/14 16:23:45
ゴアテックスなどの防水透湿性素材を用いたレインウエアであり冬山用のジャケットやパーカー

↑これが定義でいいよ。
ソースもある。

167:底名無し沼さん
09/09/14 17:03:28
>>163
雨具=オールウェザー、じゃねえだろ?

しっかり勉強しろよ、クズw

168:底名無し沼さん
09/09/14 18:03:54
勝手に定義付けで盛り上がってんな。

世界雨具協会だの世界ハードシェル協会だのがあればそのソース提示しろよ。

そもそもハードだソフトだのはメーカーが方向を示すだけの曖昧な言葉じゃねーの?

得意になって語ってんなよ。

169:底名無し沼さん
09/09/14 18:26:32
トクイになって語るのが楽しいんです。邪魔しないで下さい。

170:底名無し沼さん
09/09/14 18:35:13
>>168
すでにその話出てるから…

ここで定義云々言っているのは自分が思い込んでいたハードシェルの定義が
通用しないんでショックを受けた連中だけだろ

171:底名無し沼さん
09/09/14 18:40:04
鯨の皮膚はハードシェルなのか?

172:底名無し沼さん
09/09/14 18:47:37
冬に売ってる透湿防水がハードシェル、夏に売ってる透湿防水が雨具、それ意外はソフトシェルだ。

173:底名無し沼さん
09/09/14 19:19:51
つまり同じレインシャドーでも
買った時期によってハードとソフトに分かれる

意見が合わないわけだ

174:底名無し沼さん
09/09/14 19:20:18
パタゴンで売ってるのが高級なカッパ、芋んベルで売ってるのが哀愁カッパ

175:ポカミス
09/09/14 19:24:59
○ハードと雨具
×ハードとソフト

176:底名無し沼さん
09/09/14 19:40:39
俺の持ってるストームも合羽ですか?

177:底名無し沼さん
09/09/14 20:22:53
>>171
おまえ面白すぎw

178:底名無し沼さん
09/09/14 20:43:30
>>176
春や秋に買っていたらソフトシェルです

179:底名無し沼さん
09/09/14 20:58:13
>>177←自分にレスしてるよこのキチガイw

180:底名無し沼さん
09/09/14 21:17:02
ぶっちゃけ、パタゴニアが無くなっても

ぜんぜん困らないよね・・。

181:底名無し沼さん
09/09/14 21:23:38
まあ、大抵のブランドは無くなっても全然困らないけどな

182:底名無し沼さん
09/09/14 21:37:21
ハードシェルは、危険な冬山で身を守ってくれる頼りになる相棒だ。
だから、精神的に汚れたイメージや、不安を感じさせるメーカーやアイテムは、徹底して避けたほうが無難。
当然、偏った、政治的なイデオロギーが強すぎるメーカーも、避けた方が吉だ。「人よりクジラ」とか…。

政治的な闘争なんか、下界においてこそ、山が楽しめる。
山ぐらいピュアにいきたいもんだね。マジで。



183:底名無し沼さん
09/09/14 21:49:42
じゃあ、着るな・買うな・ここ来るな でヨロシク

184:底名無し沼さん
09/09/14 22:40:12
モンベルがなくなると、すこし困った事になるが
パタゴニアがなくなっても、なんにも困らない・・んだよなぁ・・
俺の率直な感想。
人にもよると思うけど。

185:底名無し沼さん
09/09/14 22:43:22
俺装備みたら、ノースとパタゴニアだらけだw
パタいっこもない、やった!!!俺勝ち組かな~^^
しかも青ストクルだし。


186:底名無し沼さん
09/09/14 22:49:19
>>185
意味が通らないんだがw

187:底名無し沼さん
09/09/14 22:55:03
お前 鯨真理教信者?=patagonia?

188:底名無し沼さん
09/09/14 22:56:40
>>185
1行目と2行目が矛盾してるが、病気か?

189:底名無し沼さん
09/09/14 22:58:05
>>185
???頭大丈夫

190:底名無し沼さん
09/09/14 22:59:07
>>184
???頭大丈夫?

191:底名無し沼さん
09/09/14 23:01:30
>>187は、>>183に対してな。アンカー忘れた。

192:底名無し沼さん
09/09/14 23:59:18
>>191
???頭大丈夫?

193:底名無し沼さん
09/09/15 01:06:30
モンベルのストクルのやつはまともなレスすらできないのか?
パタ持ってないやつがなんでいちいちこのスレに書き込んでるのか不思議だな。

194:底名無し沼さん
09/09/15 01:38:51
>>166

煽る気はないが、ソースもと言う、あるならそれを貼ってくれないか?

195:底名無し沼さん
09/09/15 07:46:11
断じてレインシャドーはハードシェルではない。

196:底名無し沼さん
09/09/15 08:00:14
まだ言ってるw
恥をかいた文句はパタゴニアに直接言うんだな

ハードシェルに厳密な定義が無いのだから
>>195が意地を張る事自体に意味が無いということが
まだ分からないのかなあ?

197:底名無し沼さん
09/09/15 08:04:20
パタゴニアはテロリストたちに資金提供しています



198:底名無し沼さん
09/09/15 08:15:14
しつこいって

199:底名無し沼さん
09/09/15 08:15:47
レインシャドーはやめとけ。耐久性が著しく低い。
素直に3レイヤーの買え。

200:底名無し沼さん
09/09/15 08:16:03
地球上の人口増加による自然破壊は深刻問題。
テロリストは人を殺すのだから、
地球環境に貢献しているとも言えるかもと思った。
パタゴニアがそういう活動に資金寄与するのは正しい行いで、
アウトドアレジャーの舞台を維持するには数億人規模のテロは必要かもしれない。

201:底名無し沼さん
09/09/15 08:27:49
>>198
いくら相手をしても、またすぐ忘れちゃうんだよ

202:底名無し沼さん
09/09/15 08:46:39
匿名掲示板は何を言っても許されると勘違いしてる人が多いね

203:底名無し沼さん
09/09/15 09:00:50
レインシャドーはやめとけ。

204:底名無し沼さん
09/09/15 09:04:32
なんかこのメーカー、本気で社員工作してるっぽいよね。
他のパタ関連スレッドなんてひどいもんだよ。
延々と製品の質問、返答が続いてるw
IPとか丸見えになったらすごい自作自演なんだろーなーって笑うw

205:底名無し沼さん
09/09/15 09:11:47
パタゴミ屋のシーシェパードの暴力的行為支援は、
日本の鯨食文化を蔑視して破壊しています。
それが、海で仕事をしている捕鯨関係者の命を脅かし、家族や親戚への大変な精神的攻撃につながっているんです。
それが、patagoniaブランドに対する沢山の人の強い怨みにつながっています。
パタ自らは公式発表で支援を認めたので、公式発表で謝罪すべきです。
こういうことをすぐ忘れてしまう人もいるから、耳にタコができても、繰り返すことが、親切だと思います。

206:底名無し沼さん
09/09/15 10:31:57
メーカースレなんてそんなもんだろ
それより巡回荒らしがばれるほうが面白いわ

207:底名無し沼さん
09/09/15 10:34:15
良い社員工作員 自社のいい製品の宣伝 自社の製品の欠点も素直に認める。

悪い社員工作員 他社のレスにやたら自社の製品の名を挙げる
        自社の製品の欠点を指摘されたらキレル
        やたらと他社をしつこいぐらいにけなす。

ホントに社員工作員いるかどうか知らないけど。
        

208:底名無し沼さん
09/09/15 10:48:39
社員工作員を想定してる段階で2ch脳決定じゃないか・・・

パタはアンダーとフリースが良い、シェルは2.5レイヤーがとにかく地雷だから止めとけ、
ってくらいの知識で充分だ あとは好きなの買えばいい

209:底名無し沼さん
09/09/15 10:51:05
>>195
>>199
>>203

 全て同じ人





210:底名無し沼さん
09/09/15 11:07:32
お前の妄想をいちいち書くな

211:底名無し沼さん
09/09/15 11:11:35
>>210
図星乙

212:底名無し沼さん
09/09/15 11:25:41
>>211
どこかで見たなw

213:底名無し沼さん
09/09/15 11:58:28
この板での良いブランドスレの流れは、
具体的に製品の利点欠点をあげ適切な使用状況を
アドバイスする事。

214:底名無し沼さん
09/09/15 12:36:45
街着ちゃんと俄かが多数来るようになってからは無理

215:底名無し沼さん
09/09/15 12:43:16
思うにパタ社の社員って自分のとこの商品よく知らないんじゃないかな

216:底名無し沼さん
09/09/15 12:51:08
>>214
街着ちゃんはしつこくないし、ファ板いけですむと思う。
へんちくりんなクレーマー?文句付けたくてしょうがない人の方が、
問題っていうか荒らしが蔓延ってるね、今は。

217:底名無し沼さん
09/09/15 12:54:57
シーシェパードの件もそうだね。ほんとにかみつきたいなら本社にメールなり電凸なりすればすむのにね。

218:底名無し沼さん
09/09/15 13:16:36
フーディニフルジップ買いました。今から値段分の活躍はしてもらうぜ。

219:底名無し沼さん
09/09/15 13:20:14
クラウドベイルが次期パタだね

220:底名無し沼さん
09/09/15 13:23:42
レインシャドーは駄作

221:底名無し沼さん
09/09/15 13:42:14
駄作じゃねーよ 失敗作だよ
そこんとこヨロシク

222:底名無し沼さん
09/09/15 13:52:22
いや、ゴミ。


223:底名無し沼さん
09/09/15 16:45:00
>>220=>>221=>>222
でおけですね?(´・∀・`)b

224:底名無し沼さん
09/09/15 17:28:41
なんか貧乏臭い粘着がいるね

貧乏ならパタゴニア買わなければ良いじゃんw

225:底名無し沼さん
09/09/15 17:34:54
パタゴニアは製品によって当たり外れが大きいな。
ハードシェルに関しては3レイヤー意外はダメ。
ザック、靴は微妙。
アンダーは素晴らしい。
ソフトシェルは普通。

226: ◆lm.aAkVNSc
09/09/15 17:44:49
インチキ環境保護押し付けショップ白豚にぼったくられて喜んでるドMども、
今一度そのロゴの拙さを見つめるんだな。

227:底名無し沼さん
09/09/15 18:01:29
パンツいいよー。長年使ってます

228:底名無し沼さん
09/09/15 18:11:40
>>225
おやおや、テクニカルフリースとか普通のシンチラフリース
ダウンや化繊綿のサーマルシェルの類いはお試しなしか?

まだまだだね。

ちなみにザックやパック類は素晴らしい出来映えだよ。

229:底名無し沼さん
09/09/15 18:36:16
フリース、インシュレーションは良い。
バッグは普通かな。ザックは…あえてパタゴニア選ぶ理由は全くない。
ハードシェルはまあまあ。個人的にはゴア使用したシェルのほうが着用機会が多い。

230:底名無し沼さん
09/09/15 18:38:57
ザックや靴はあまり登山用じゃないからな~。
ザックはニッチなとこ狙ってる
目的に適えば悪くは無いか他に変わるものがなかったりする。

靴はまあ、なんだ、メレルだね。

231:230
09/09/15 18:47:51
訂正
×ザックはニッチなとこ狙ってる
○ザックやパックはニッチなとこ狙ってる

232:底名無し沼さん
09/09/15 18:55:16
>>218
フーディニってスリムフィットだけど来た感じどう?
R2みたいな感じ?


233:底名無し沼さん
09/09/15 19:05:52
>>230
確かにMLCなんか、あのサイズの3ウエイってのはなかなか無いね
ただ、素晴らしいかどうかは微妙だな、よくできているとは思うが…

234:底名無し沼さん
09/09/15 19:50:32
ぱたごにあのサーマルシェルってどれ?

235:底名無し沼さん
09/09/15 21:18:21
パタゴニアを買ってる人は日本人としてのプライドは無いの?

236:底名無し沼さん
09/09/15 21:22:23
何気にソックスは素晴らしい。安いし。
グローブ類のラインナップが減ったのは残念。買っといてよかった。


237:底名無し沼さん
09/09/15 21:34:27
>>234
まずサーマルシェルの意味から調べたらどうだ?

238:底名無し沼さん
09/09/15 21:43:47
靴下一足2~3000円とかって安いの・・・?

239:底名無し沼さん
09/09/15 21:48:34
性能を勘案すれば、相当安い。
ミドルウェイトのハイキングソックスは一度試してみる価値あり。

240:底名無し沼さん
09/09/15 21:51:54
>>236,239
そーそー。ライナーも良い。

241:底名無し沼さん
09/09/15 22:02:12
R1フーディーは秀逸過ぎる。
冬を中心に年中オールラウンドに使える。
売れるはずなのに、赤と黒しか出さないのはなぜだろう。

気温が低くなってきたので、R2ジャケット、もっと寒くなればダウンセーターが使えるのがうれしい。
パタゴニアのおかげで、寒い季節が好きになった。

なによりも、アフターケアが素晴らし過ぎる。

最初は高い!と思ったが、性能とアフターサービスを思えば納得できる。

242:底名無し沼さん
09/09/15 22:08:27
スピードアセントジャケット、カタログで見て、おっよさそうじゃん、と思ったら、56,700円。
さすがに、三万を超えるソフトシェルは買う気がしない。

243:底名無し沼さん
09/09/15 22:11:47
ナノパフプルオーバー買った人いる?
レポートしてくれると嬉しい。

244:底名無し沼さん
09/09/15 22:20:54
>>243
買った。黄色。
マイクロパフと悩んだ挙句。。。
まぁ、ダウンセーターのプルオーバー持ってるけど、似たような感じの軽さ。
ただ、見た目はアパレル系っぽくて、ボトムスをダーク系のスリムを履く。

245:底名無し沼さん
09/09/15 22:24:27
パタゴニア工作員多すぎw
ワロタwww
つか社員、総動員?www

246:底名無し沼さん
09/09/15 22:26:11
靴下に関してはスマートウールの圧勝だね

247:底名無し沼さん
09/09/15 22:27:09
ナノパフのフルジップが発売されると良いな。

多分来年あたり出そうな気がするけど。

248:底名無し沼さん
09/09/15 22:27:31
ダウンパーカをお持ちの方いらっしゃいますか?
やはりDASよりも暖かいんでしょうか?

249:底名無し沼さん
09/09/15 22:36:03
>>246 マジで俺もそう思う。

250:底名無し沼さん
09/09/15 22:37:46
>>245
オマエはどこのスレでも一人ぼっちだな。

251:底名無し沼さん
09/09/15 22:44:52
パタゴニア初心者は・・・
「パタゴニア 捕鯨」で検索!!

252:底名無し沼さん
09/09/15 22:46:20
>>248 ダウンの方が暖かいけど、濡れても平気なダスを奨めます。急に雨や雪になって傘が無くても、フードかぶれば問題無し。
ダウンならモンクレとかにしろ。

253:底名無し沼さん
09/09/15 22:49:51
パタゴニアのフリースってすぐに毛がヘタれない?
すぐにボリュームが無くなってペラペラになる。
やっぱノースのフリースが最高。
かっこいいし。捕鯨問題もないから後ろめたさはZERO!!

254:底名無し沼さん
09/09/15 22:54:32
>>252



255:底名無し沼さん
09/09/15 22:54:38
>>253
ノースの何をお持ち?

256:底名無し沼さん
09/09/15 22:55:12
この時期にパタゴニアのR1最高!!とか言えるって
相当に図太い神経の持ち主っつーか、
孤高の人って感じだよね。
人の目なんて気にしねぇぜっ!!って感じだろうか?
俺はちょっと今はパタは恥ずかしくて着れないよ。
そういう意味では賞賛に値するよね、君たちに乾杯!!ってなもんだ。






まぁ、工作員なんだろうけど。

257:底名無し沼さん
09/09/15 22:59:05
>>256
>君たちに乾杯!!ってなもんだ。

笑いどころはここかなw
ん?友達いないの?

258:底名無し沼さん
09/09/15 23:00:41
>>252
山に持ってくようなのモンクレにあるのか?
よく知らんが

259:底名無し沼さん
09/09/15 23:05:29
私のフリースは(R2、レトロカーデ)は毛足はぜんぜんへたれてない。たとえへたれても、軽くブラッシングすればすぐ回復するはずだよ。

R2、あんなに軽いのに、なぜあんなに温かいの?

260:底名無し沼さん
09/09/15 23:07:01
>>244

 どうも。
 あったかさはいかがですか?

261:底名無し沼さん
09/09/15 23:11:13
2009秋のカタログ、ナノパフ・プルオーバーを二回も載せている。ミスでないなら、相当力入れているってことだな。

262:底名無し沼さん
09/09/15 23:12:51
パタゴニアって最高だよね。
それに比べたら、ノースとかウンコだと思う。

263:↑
09/09/15 23:14:18
お前はモンベルで十分

264:底名無し沼さん
09/09/15 23:16:00
>>258 あるよ

265:底名無し沼さん
09/09/15 23:16:15
>>262

 比べる必要は無いと思う。いろんな会社のいろんな製品があって選択できるという事は幸せなこと。
 そういう短絡的な思考は、品が無いと思う。

 他社のことはいいから、パタゴニアの製品についてちゃんとした情報交換をしたいものだ。

266:底名無し沼さん
09/09/15 23:17:22
>>258 あるよ。
もともと登山着ブランドだから。

267:底名無し沼さん
09/09/15 23:20:41
パタゴニアの製品について知る前に

登山初心者の方は・・・
「パタゴニア シーシェパード」で検索してみましょう。


268:底名無し沼さん
09/09/15 23:24:26
ナノパフのフルジップが欲しいってマイクロパフジャケットじゃダメなのか?
欲しがってるのはファ厨っぽいが

269:底名無し沼さん
09/09/15 23:29:59
ナノパフはフルジップは×だと思う。
今が完成系だよ

270:底名無し沼さん
09/09/15 23:41:58
>>267

 シーシェパード支援とパタゴニア不買をからめたいのかもしれないが、恣意的なものを感じるな。

 パタゴニアの製品は優れているから、やはりこれからも買う。
 でも、シーシェパード支援については疑問があるから、それもきちんと伝える。
 それでいいんじゃないの?

271:底名無し沼さん
09/09/15 23:45:21
 ナノパフの最強の利点は軽さと保温性の両立。
 フルジップにしたら、その両方にマイナスになるのでは?

272:底名無し沼さん
09/09/15 23:48:43
パタゴニアは日本人にひどいことしたよね(´・ω・`)

273:底名無し沼さん
09/09/15 23:54:05
>>272
病気が良くなるといいな。

274:底名無し沼さん
09/09/16 00:11:40
>>270
恣意的の意味間違って使ってないかい?

275:底名無し沼さん
09/09/16 00:21:35
>>253
君の言っているノースとはノースフェイスだと思うけど、
日本で売っているノースフェイスブランドの衣類のほとんどは
ゴールドウインが作っている。
米国の本家ノースフェイスの製品ではないんだよ。

パタゴニアのウエアは、すべて米国パタゴニア社の製品だ。
だからサイズは欧米サイズ。

パタ>>>>>>>>>>日本販売のノース(=ゴールドウイン)>>芋ンベル

276:底名無し沼さん
09/09/16 01:04:08
>>264
>>266
嘘つくな

277:底名無し沼さん
09/09/16 01:08:51
ファ廚が混じってるな

278:底名無し沼さん
09/09/16 01:12:04
>>54
> 初心者のころ、レインシャドーを手に取り、目白の店員に「これはハードシェルですか?」ときいたら苦笑されて「いいえ、これはあくまでも雨具です。」と言われた。 



その店員、ここに呼んでんできて釈明させろや。

279:底名無し沼さん
09/09/16 01:21:38
モンクレなんて着てる奴はここにいないからファ板に帰れやチンカス

280:底名無し沼さん
09/09/16 01:37:33
>>241
分るw
俺も寒い季節は苦手で山なんて絶対に行く気しなかったが
ここのウェアでかなり快適になった。
ただ、今度は夏が辛く感じるようになったw
今年数着買ってて山に行ってみたが冬モノ程凄いと思えるものは無かった。


281:底名無し沼さん
09/09/16 01:45:30
パタの存在程度で冬が快適になるような山行しかしてなかったってことだね
俺は基本パタファンだがお前みたいなのは恥ずかしいと思う

282:底名無し沼さん
09/09/16 01:57:17
solo performance

283:底名無し沼さん
09/09/16 02:13:39
快適というか確かに着心地はいいのはわかる

284:底名無し沼さん
09/09/16 05:29:51
>>244
>ただ、見た目はアパレル系っぽくて、ボトムスをダーク系のスリムを履く。

山板なんで多分>>243はこういうレポをしてくれと言ってるのではないと思う
スリムって…

285:底名無し沼さん
09/09/16 07:21:16
モンベルが品質、価格、デザインともに最高なんだよ!
海外で着ていると外人からグレイトッ!って褒められるんだぜ
これからはモンベル、世界のモンベルだぞ覚えておけ!

286:底名無し沼さん
09/09/16 08:59:45
しかし、よくもまぁ、工作員が、わらわら、と。

登山、初心者の人、よーく、聞け、

いいか?

まず、「パタゴニア 捕鯨」で、検索、しろ。

よく、情報収集して、登山グッズを、買え。

俺に、言える、アドバイスは、ここまで、だ。

287:底名無し沼さん
09/09/16 09:49:54
>>286
ド素人丸出しw

288:底名無し沼さん
09/09/16 10:24:30
>>171


289:底名無し沼さん
09/09/16 11:20:31
読点の使い方が分かっていない半島人が紛れていますねw

290:底名無し沼さん
09/09/16 12:25:37
>>279
俺はパタもモンクレも両方持ってるよ。
ダウンならモンクレの圧勝だわ。

291:底名無し沼さん
09/09/16 12:37:54
ダウン勝負でパタとか劣化モンクレを引き合いに出す方が馬鹿

292:底名無し沼さん
09/09/16 13:09:14
バカゴニア(笑)

293:底名無し沼さん
09/09/16 13:25:24
もうモンベルと合併しろよ。
いまは何処も合併の時代だろ?

勿論、パタが飲み込まれる側だけどな

294:底名無し沼さん
09/09/16 13:35:49
昔モンベルでパタ売ってたじゃん

295:底名無し沼さん
09/09/16 14:23:39
281
テメェは自分自身の存在が恥なんだから他人様のことは気にすんなアホ

296:底名無し沼さん
09/09/16 14:27:54
The En

297:底名無し沼さん
09/09/16 14:30:12


298:底名無し沼さん
09/09/16 15:16:39
>>295
分るw

299:底名無し沼さん
09/09/16 16:59:57
378 :ノーブランドさん :sage :2009/09/16(水) 14:50:19 0
俺は真冬のバイクにレトロXを使ってる。
下はTシャツ一枚で冬を越えられる。
下手なダウンよりずっと暖かい。
問題は雨だな、冬はあんまり雨ふらないからいいけど。
関東在住

300:底名無し沼さん
09/09/16 18:17:19
レトロXの使い方としてはあながち間違いではない
キャンプで焚き火するときとかにも良いな
山はNGだけど

301:底名無し沼さん
09/09/16 18:50:20
レトロエックスってなんでつぎはぎみたいな色使いなんですか。
胸のところだけ特殊素材で銃弾から心臓を守るとかかな?

302:底名無し沼さん
09/09/16 19:02:44
>>300
レトロXって難燃性なのか?
ポリエステルフリースで焚き火すると火の粉で(ry

303:底名無し沼さん
09/09/16 20:11:11
>>302
穴が開いたとしても目立たないから良いんじゃないの?

304:底名無し沼さん
09/09/16 20:21:45
ここでコマーシャルです。

日本人は死んでいいよ。 シーシェパード

鯨は食うな!だがわが社の製品は買え!! パタゴニア

の提供でおおくります。

305:底名無し沼さん
09/09/16 20:25:47
脳内社員乙

306:底名無し沼さん
09/09/16 20:28:26
シェル系で焚き火すると穴空いちゃうからな
レトロxくらい分厚いと火の粉もなんのその
そんなに気を使って着る服でもないしね

307:底名無し沼さん
09/09/16 20:28:46
↓ここより傘丼さん(総合失調症)のうわごとが始まります!
↓薄気味悪いかと思いますが、気の毒な病人ですので、生ヌルい目で見守ってあげましょう!
↓さあ統合失調症の傘丼さんどうぞ!!

308:底名無し沼さん
09/09/16 20:34:05
お前むなしく無いのか?

309:底名無し沼さん
09/09/16 21:32:50
>>300
焚き火でフリースはNGだろ
分厚いとか関係無いよ
熱で簡単に溶けるし危険だw


310:底名無し沼さん
09/09/16 21:40:02
そうか、パタゴニアのフリースって火に弱いんだね。


311:底名無し沼さん
09/09/16 21:43:33
>>309
どこまで接近する気だよw
普通に暖を取る分には大丈夫だよ
逆に昔ながらのストーブが危ない

312:底名無し沼さん
09/09/16 22:06:42
火に弱いってのはアウトドアでは致命的だよね。

313:底名無し沼さん
09/09/16 22:09:35
>>312
おまいの頭よりは弱くないから安心しろ。

314:底名無し沼さん
09/09/16 22:17:21
持ってもない奴がイメージ先行で火に弱いとか言い出しててワロタ

315:底名無し沼さん
09/09/16 22:42:24
>>310
火に強いフリースってどこの?

316:底名無し沼さん
09/09/16 23:00:23
火に弱いわけではない=火に強い
こんなミラクル変換できる脳みそ持ってて可哀想

317:底名無し沼さん
09/09/16 23:05:52
えっ?パタゴニアのフリースは火に強いの?

318:底名無し沼さん
09/09/16 23:10:11
 
 
おいおいおいおいおい脳内野郎どもwwwwwwww何にも知らんのだな

フリースは火にはすごく弱いよ これはパタゴニアに限った話では無い
キャンプファイヤーで舞ってきた火の粉がフリースにポトリと落ちただけで
その部分が溶けて硬化するよ 燃えるわけではないけどな
ロフトが縮んでザラザラとした嫌な肌触りになる
これはタバコの灰でも同じ現象が起こる
使い倒したフリースならまだ許容範囲なのかもしれんが、
買ったばかりでやってしまうと超凹むから注意しれ
 
 

319:底名無し沼さん
09/09/16 23:10:29
レトロXでバイク房大活躍

320:底名無し沼さん
09/09/16 23:10:55
>>319
wwwwwww

321:底名無し沼さん
09/09/16 23:49:19
R2プルとダウンセーターがあるのに
ナノパフプル買っても使い分け難しいと思う?

322:底名無し沼さん
09/09/16 23:54:55
カタログ通りナノパフは速攻アルパインに向いてると思う
長いアイスのルートを一日で抜けるときとかに重宝しそう
それ以外なら別にダウンでも良さそうに感じる

323:底名無し沼さん
09/09/17 00:06:25
>>290
所詮、町中でタウンユースなお前に
一体何が分かるというのか?

冬山登る俺らは、秋から寒さに備えていろいろ準備する

そんな事も知らねーのか?ゆとりのバカどもは

324:底名無し沼さん
09/09/17 00:15:10
>>311
あまり焚き火の経験が無いようだね
風がある日なんかは熱だけでも変化が起きるよ

>>322
>それ以外なら別にダウンでも、、
ダウンは水濡れに弱いからねぇ
わざわざその上からカッパ着るのもねぇ
最新の中綿が化繊の物は、例え濡れても保温性をキープできる
化繊の中間着として着れるものは使い勝手が良いよ



325:底名無し沼さん
09/09/17 00:18:06
日本人は鯨にひどいことしたよね(´・ω・`)

326:底名無し沼さん
09/09/17 00:20:56
>>324
ダウン着て登ったりビレイしなきゃいけないところは
自分の汗だけ気をつければいいから
インナーで上手に調節できればOKだよ
あまり冬山の経験はないのですかな?

327:底名無し沼さん
09/09/17 00:30:34
>>324
雪洞掘って、中でビバークした事ないだろ?

万年初心者or脳内アルパインクライマー乙w

328:底名無し沼さん
09/09/17 00:32:33
そもそも風の強い火に焚き火しないでくだしあ

元消防団員の俺からのお願い

329:底名無し沼さん
09/09/17 00:45:05
>>327
>>324では無い脳内アルパインクライマーなのだが、
雪洞の中でビバークするにしても化繊面の方がメリットがありそうに感じる
どの点でダウンが優れているのか教えて欲しい

330:底名無し沼さん
09/09/17 01:51:12
>>329
今から脳内ビバークして
お前らの疑問にばっさり答えてやるぜ
ちょっと、待ってろ

331:底名無し沼さん
09/09/17 01:54:39
>>329
天然素材であるダウンの保温性と軽さは極限の環境下で発揮される。
化繊綿は、そもそもがそのダウンを理想として開発されている。
しかし、いかんせん、化繊には触った瞬間のひんやり感というものが
払拭しきれない。
この「ひんやり感」があるからこそ、シュラフは化繊ではなく、ダウン
の方が重宝される。

では、中間着ではどうか。
いわずもがな、ダウンの方が、畳んだ時にコンパクトであるということ、
そして身につけた時のひんやり感がなく、とても温かいということが
シュラフ同様、実際に使うとありがたいんだよ。

自分で試すのが一番だと思う

332:底名無し沼さん
09/09/17 02:06:04
ちょ、俺が脳内ビバークしてる間に・・・
まぁ、そう言うことだ 分かったかっ!

低体温で眠くなったから、寝るおやすみ


333:底名無し沼さん
09/09/17 02:29:29
One person play

334:底名無し沼さん
09/09/17 02:38:31
>>331
予想外だな、濡れに対する回答が全くない

シュラフなら俺もダウンも化繊も使っているが、ひんやり感と言うのは分からないな
何度位でどのくらいの差が出てくるものなのだろうか?

単位あたりの保温性やコンパクトさでダウンが優れているのは分かる
シュラフ位の大きさになるとかなり差が出てくるのでシュラフにダウンを使うのは分かる

ただ、雪中の行動となるとダウンにはどうしても濡れという問題が出てくる
ダウンは濡れさえしなければ快適だろうが、その分濡れに気を使う
特に雪洞の中なんか濡れること前提になると思う
その点化繊は気を使わなくても良い分使い勝手が良いはず

ジャッケット位なら携行出来るサイズもそれほど変わらないのだから
同じ暖かさなら化繊の方にメリットがあるのではないかと思ったのさ

335:底名無し沼さん
09/09/17 06:55:09
ダウンの場合、濡れる事は禁物
濡れる事だけではなく、湿気も禁物
行動中はどうしても発汗してダウンは蒸れてしまう
蒸れて湿気を含んだ羽毛は一気に縮小してしまうので、
結果的に保温性は失われる
蒸れ=湿気
羽毛の上着も寝袋も同じ事が言える

336:底名無し沼さん
09/09/17 07:39:22
ぬれても縮小しないスーパーダウソを開発すればいいんじゃね?これで一挙に解決ムフ━━(*´∀`*)━━ンッ!!!

337:底名無し沼さん
09/09/17 07:45:35
ひんやり感wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前こそ使ったこと無いだろwwwwwwwwwwwww

338:底名無し沼さん
09/09/17 08:07:23
雪山を長期縦走なら化繊を勧めるけど
いまそんなにガッツリ取り組めるのって
大学の山岳部くらいしかないだろうなぁ
よってダウンの方が需要あると思う

ひんやり感ってのはダウンでも化繊でも最初はあるでしょ
一番外側は同じナイロン素材なんだし
しばらく経って体温と同じ温度になって、それをキープするわけ
ダウンは濡れるとロフト量が減って不利になる
そして乾きづらいというデメリットがあるってだけ
保温のシステムを全く理解してない発言と思うね

339:底名無し沼さん
09/09/17 10:42:10
>>338
>>雪山を長期縦走なら化繊を勧めるけど
>>雪山を長期縦走なら化繊を勧めるけど
>>雪山を長期縦走なら化繊を勧めるけど

零下20度でも快適に寝れる化繊シュラフ紹介してみろ脳内屑

340:底名無し沼さん
09/09/17 11:09:20
>>339
スレの流れをよく読んでごらん
>>338はシュラフの話をしているわけでは無いというのが分かるよ

341:底名無し沼さん
09/09/17 11:40:30
>>340
ウェアとしてのダウンは極寒でない限り行動着ではない
よってダウンウェアが長期縦走で濡れる話はおかしい

342:底名無し沼さん
09/09/17 12:11:59
>>334
お前、根本的に冬山を知らないんだな。

単位当たりの保温がどうの、コンパクトがどうの、恥ずかしくて聞いてられないよw
どういう教育を親や学校で受けてきたんだろうね。このゆとり厨はw

雪中の行動というけど、雪の降る中でも気温は違うだろ?
マイナス1度と、マイナス10度で違う事も分からんの?

雪洞の中で濡れる?アホだろ?お前。
雪洞内部は大体0度~マイナス1度なんだよ。なんで濡れるんだよ。
お前の脳内クライミングでは、雪洞をどういう場所に作るかまでは想定外なのか?
雪洞は、雪中山行でテントを張ることを省き、雪の斜面を利用して掘るんだよ。
低地とかではやらないよ。第一、雪洞掘るの、凄く大変なんだよ。
雪洞を掘る時だけ、ゴアの雨具出して着込んでスコップ持って挑む。それくらい
体力も消耗するから、交代交代でやるんだ。


お前はパタゴニア云々ここで語ってるだけでなく、山の仲間を作って実際の雪山に行くように
なってから、ダウンだ化繊だ理論を構築しろや、クズめ。

343:底名無し沼さん
09/09/17 12:13:52
>>335
衣料に使用されるダウンの毛にはウォータープルーフ加工がされてるんだけどな・・・
一気に汗で濡れるような気温の高いところで、ダウンジャケット着てるんですか、立派だねw

344:底名無し沼さん
09/09/17 12:15:44
>>337

おまえこそ、知らないんじゃない?

おれは331の言う「ひんやり感」ってのは分かる。
化繊のシュラフは、足を入れてから温かくなるまでヒヤヒヤしてる
ダウンは速攻温かい

345:底名無し沼さん
09/09/17 12:27:25
なかなかレベル高いですね

ダウン着てて、いきなり豪雨になったらどうするんですか?カッパ着るんですか?それとも急いで脱いで・・・かな

346:底名無し沼さん
09/09/17 12:27:36
化繊のシュラフなど買うのか!?

347:底名無し沼さん
09/09/17 12:31:17
>>345

>>341読め
それと、雨降る程度の気温でダウンがどうとか語るなよ

348:底名無し沼さん
09/09/17 12:36:19
>>338
お前の発言、穴だらけだよ。もっとちゃんとした説明を望む

> 雪山を長期縦走なら化繊を勧めるけど

経験値が薄すぎ。スキー場レベルの雪山経験しかないのではないか?
その程度なら適当に言うなよ。
化繊の綿を使ったジャケットのメリットは濡れてもロフトが少なくならないだけでそれが保温性キープにならない。
ダウンが良いのは、極低温の悪条件でも保温性が持続するからだ。
濡れた時のロフトダウンは確かにあるが、だから冬山でも天気のよい時にテン場に居られればみんなシュラフやジャケットを干してる。
化繊は、ロフト維持にはつながるが、綿内に入り込んだ湿気が抜けにくく、それが初期の保温性を損なってしまう。
また、畳んでも小さくならず、70リットルのアタックザックがパンパンになってしまうことも。
非コンパクト性も化繊の大きなデメリット。

> いまそんなにガッツリ取り組めるのって
> 大学の山岳部くらいしかないだろうなぁ
> よってダウンの方が需要あると思う

労山や日山協所属の山の会はまだあります。

つづく

349:底名無し沼さん
09/09/17 12:37:47
>>338

連投でスマン

> ひんやり感ってのはダウンでも化繊でも最初はあるでしょ
> 一番外側は同じナイロン素材なんだし

もう、これは基地外レベル。
タウンユースでアウトドアウエア着て、すっかりフィールドワーカーになったつもりですか?w
脳内は人の心を浸食するんですね。

> しばらく経って体温と同じ温度になって、それをキープするわけ

キープするのではなく、保温層を作り、体温を高めます。
保温性素材を知りませんか?ブレスサーモとかですよ。
あなたは、ダウンウエアの下に他のウエアも着ますよね?
発熱はしませんが、保温層を作り、体温を高めます。
間違わないように繰り返しましたよ。

> ダウンは濡れるとロフト量が減って不利になる
> そして乾きづらいというデメリットがあるってだけ

濡れたダウンの乾燥、という作業をしたことがありますか?
シュラフの乾燥に7~10日間も掛かります。
あなたのいう「ダウンが濡れる」とは、湿気を含んだだけ?
だとしたら、日向に干せば問題ないですよ。

> 保温のシステムを全く理解してない発言と思うね

それはあなたのことです。

350:底名無し沼さん
09/09/17 12:40:20
>>345

ダウンを必要とする外気温と環境下で、いきなり豪雨になる気象現象の起こる
具体例を教えて欲しい。

おまえのような脳内アウトドアズマンの望む衣服は、もはや宇宙服しかないなw

351:底名無し沼さん
09/09/17 12:56:21
あはは。もちろんそんな気象条件知りません。現実的に起きないものかも知れません。
興味本位で聞いてるだけですよ。

352:底名無し沼さん
09/09/17 13:12:22
さすがパタスレ
低レベルな言い訳だこと

353:底名無し沼さん
09/09/17 13:13:25
まあそう熱くなるな
パタ着て本格登山などあり得んから安心汁

354:底名無し沼さん
09/09/17 13:20:24
マイクロパフ見た目がダウンっぽくなっちゃったな
「ダウン?」って思われるのが嫌なのに


355:底名無し沼さん
09/09/17 13:24:14
結局ダウン着た場合には急激な悪天候には対応できないってことね。
ダウンと心中するつもりで登れってことだ。

356:底名無し沼さん
09/09/17 13:35:56
そうだな>>348の言うことにも穴があるな
>だから冬山でも天気のよい時にテン場に居られればみんなシュラフやジャケットを干してる。
干すということは濡れるということだ、何にせよ雪山で濡れることは避けられない。

干せない時はどうなるんだろうな

357:底名無し沼さん
09/09/17 14:08:26
>>356
お前もうちょっと雪山の知識付けろよ・・・

358:底名無し沼さん
09/09/17 14:44:54
なぜここは煽りあいばかりなんだ
ここのレス見て山登りに興味もったヤツが興醒めするだろ。


359:底名無し沼さん
09/09/17 14:59:58
無知が想像だけで一丁前の事言ってるから叩かれる。

360:底名無し沼さん
09/09/17 15:46:27
>>359
そうなんだよ
雪山縦走を1回でもやったことあるならば
たとえ煽るにしてももっと違う事を言うはずなんだ
1+1が3でない理由を論理的に詳しく説明しろっていうようなレスが多くて困る
せめて事前に少しくらいはググって欲しい

361:底名無し沼さん
09/09/17 15:52:20
スキー場行っただけで
「はい、俺冬山登ったから!」なのが

>>351>>355>>356とかだろうなw

そういう人は町中でパタゴニア着て満足してれば良いんじゃね?
町中の冬物としてダウン着てたら、そりゃ、雨が降ったら困るよね。
ダウンウエアのフードは頭部の防寒のために付いてるもんだろ。
雨よけのフードってわけじゃねーよ、クズ。

俺は普通にプリモジャケット&R2フリースで雪山&氷壁やってるし、
何の問題もない。
モンベルとかダサい国内ブランドは着ることはないと思うけどね。


>>358
その程度の興味本位なゆとりくんは登山には向かない
遭難が増えるから、そういう人は山には来ない方がいい。

ブランドイメージだけでパタ、パタ騒いでる小心者たちは愚かだなあ
ホントに毎日が愉快で良かったねw

362:底名無し沼さん
09/09/17 15:59:11
で、結局ダウンを着てるときの雨対策についてはお手上げってわけでおけですね?
べらべらご託を並べてはいるけれどまったく解答が出てこないもので・・・

363:底名無し沼さん
09/09/17 16:00:45
脳内登山はやめようぜ
ここの奴らは現場いってないのが良くわかる
頭ガチガチで山語られてもな

だっておまえら山の名前全く出してこないじゃんwww

364:底名無し沼さん
09/09/17 16:33:31
パタゴニアって山に登る人だけが着る服だっけ

365:底名無し沼さん
09/09/17 16:59:23
ここは登山板だから。
山に登らない奴はファ板行け。

366:底名無し沼さん
09/09/17 17:08:30
一生懸命書き込んでるにわか登山家はどこに行くべきだと思う?

367:底名無し沼さん
09/09/17 17:50:57
>>342
やっと落ち着いて書き込める、書き込んでるのは学生か?

>雪洞を掘る時だけ、ゴアの雨具出して着込んでスコップ持って挑む。それくらい
あのね、濡れないんだったらゴアの雨具着こむ必要無いでしょ、
言ってること矛盾してるよ。

こっちだってマイナス10度のキャンプくらいなら何度も経験してるんだから
雪の中のことは大体分かるよ

ずいぶんプライドを刺激してしまったようだが、
雪洞ほってるからって別に偉いわけじゃないんだよ
その人なりの活動に合った機能の服を的確に選べれば良いわけだ。

368:底名無し沼さん
09/09/17 18:04:35
で、ダウンを着てるときの雨降り時の対応は~?

369:底名無し沼さん
09/09/17 18:13:33
>>368

>>347

370:底名無し沼さん
09/09/17 18:15:20
やっぱこたえられないんじゃ~ん

371:底名無し沼さん
09/09/17 18:29:52
こんなところで必死になってるにわか登山家なんてそんなもんwww

372:底名無し沼さん
09/09/17 18:53:58
まー1人だけファビョッて上から目線のちんかす野郎が居るのだけは分かった

373:321
09/09/17 19:10:18
色さえ被らなければ
ナノパフは、ダウンとも使い分け出来そうですね
明日にでも実物見てきます^^

みなさん喧嘩しないでね。

374:底名無し沼さん
09/09/17 19:16:06
煽りあいの面白さは異常

375:底名無し沼さん
09/09/17 19:26:26
>>374
普段よほど面白いことが無いんですね^ ^

376:底名無し沼さん
09/09/17 19:31:34
零下にならない気温じゃダウンなんか寧ろ要らねえよ
ダウンが雨にだだ濡れになったら使えなくなるのは判り切ってるだろ
フリースでも化繊インシュレーションでも好きなの使えよ

ていうか↑で散々そういうレスが既出なのにどんだけ読解力無えんだよ

377:底名無し沼さん
09/09/17 19:35:22
最近寒いから部屋でダウン着てる

378:底名無し沼さん
09/09/17 19:47:06
パタゴニアって山やとしては、いまいち信頼性に欠けるんだよねー
釣りとかにはいいんだけどさ。
やっぱ山って命がけだからねぇ・・
あんまり初心者にはお勧めしません。

379:底名無し沼さん
09/09/17 19:51:42
じゃ、ダウンなんて少数しか流通させなくていいじゃん

380:底名無し沼さん
09/09/17 20:02:09
>>379
寒けりゃダウン着りゃいいじゃん 馬鹿?

381:底名無し沼さん
09/09/17 20:31:41
お山の大将が集まるスレですね。

382:底名無し沼さん
09/09/17 20:44:01
左翼なの?

383:底名無し沼さん
09/09/17 22:20:14
まー別にパタゴニアが日本から撤退しても
俺は痛くもかゆくもねーだよ。

384:底名無し沼さん
09/09/17 22:32:25
妄想童貞、ダウンの話に熱中して、鯨のカキコするの忘れてるぞw

385:底名無し沼さん
09/09/17 22:52:45
■フライデー 10月9日号
URLリンク(www.zasshi.com)
鳩山由紀夫首相「渦中の税理士が露天風呂で怪死」-登別温泉を舞台に急展開


小沢の西松建設問題の時
09/01/21 西松建設社長を逮捕
09/01/21 元西松建設専務 死亡
09/02/24 長野知事の元秘書(西松建設事件での参考人) 死亡
     (電柱にロープを巻きつけ首吊り自殺)
09/03/01 「小沢一郎氏と秘書と、ダム工事のただならぬ関係」を追及してきた記者(吉岡元議員) 旅先で死亡
09/03/03 民主党岩手支部家宅捜索
09/03/04 民主党事務所のある相模原卸売市場全焼

助かった人
小沢氏の第一秘書・大久保容疑者も自殺の恐れが出てきたため、検察が緊急逮捕し確保

鳩山の献金問題
09/07/0? 秘書2人行方不明。秘書の家族も行方不明に。続報なし
09/08/29 鳩山の会計監査人、故人献金を最も知り尽くした税理士花田順正が心不全で死亡
09/08/30 衆院選、民主党大勝利

386:底名無し沼さん
09/09/17 23:02:39
>>367
> こっちだってマイナス10度のキャンプくらいなら何度も経験してるんだから
> 雪の中のことは大体分かるよ


ここ、笑うところ?

プッ



> ずいぶんプライドを刺激してしまったようだが、
> 雪洞ほってるからって別に偉いわけじゃないんだよ


なにファビョってんだよw
そんなに雪洞掘ったことないのがコンプレックスなのか?

これからおまえを「雪洞コンプレックス君」と呼んでやるよw

387:底名無し沼さん
09/09/17 23:04:40
>>367

雪洞コンプレックス君
雪洞コンプレックス君
雪洞コンプレックス君
雪洞コンプレックス君
雪洞コンプレックス君
雪洞コンプレックス君
雪洞コンプレックス君



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

388:底名無し沼さん
09/09/17 23:06:36
>>383
芋ンベル信者乙w

389:底名無し沼さん
09/09/17 23:15:05
>>386
で、ゴアの雨具に関してはどう申し開きをするの?
やっぱり濡れますと言うことで良いのかな?

390:底名無し沼さん
09/09/17 23:20:58
>>389
自分で雪洞掘ってみれば?
そうすれば分かるだろ。
なんでも人に聞けば良いというのはそろそろ止めたら?ニート

391:底名無し沼さん
09/09/17 23:24:00
>>390
要するに濡れると言うことだろ、
悔しいけどそこは認めるしか無いもんなw

392:底名無し沼さん
09/09/17 23:25:36
6ヒー君もずいぶん上級者になりました

393:底名無し沼さん
09/09/17 23:32:57
>>379

そんな事は ないよ
天気が いい日は ダウン
そこは 経験

394:底名無し沼さん
09/09/17 23:41:42
> こっちだってマイナス10度のキャンプくらいなら何度も経験してるんだから
> 雪の中のことは大体分かるよ

 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ォ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ                 γ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   !::::/~~~~~~~~~\:::::::::::!                ノ:::::~~~~ヽ:::::::ヽ
    !:::/        ヾ::::::::!               /::::::ノ       ト::::::::}
   ∧二二ゝ ノ二壬/:ヘ/               /::::ノ    ! .!___ィェ\::::::i
   ! \_  /´\_ _/ !i }               l::::::! 三≡ソ_ゝ≡≡イ:::::::l  
   } l   ̄(.。。)    ! /               |:::::::! 弋__/l \___/ {:::::::}  
   ヽ!  /  u  \   ν                !::::::l    (。。)    ト:::::::! 
     !  イ二二ヽ .ノ ノ                  ト::::!  ,,,,iiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄``'' 、..,,_
   _ト\       /lヽ_                ヽ::::ヽ γー-/         〆\
 ̄ ̄\ \こ 二 .イ /   ̄"''-,._            \/\  /ノl / / ノ`ーーく/ 
    \ 7弋   イ             _,,..-一='''"~´| \`ー-、| |\\ソ  \ 
                                     

395:底名無し沼さん
09/09/17 23:44:59
> こっちだってマイナス10度のキャンプくらいなら何度も経験してるんだから
> 雪の中のことは大体分かるよ



よくよく考えると、すっごい脳内クライマーだな

マイナス10度のキャンプ=雪の中のことは大体分かる





・・・・・あり得ない。



普通の常識人なら絶対にあり得ない返答だよ。

基地外ですか?

396:底名無し沼さん
09/09/17 23:47:32
こっちだってマイナス10度のキャンプくらいなら何度も経験してるんだから
こっちだってマイナス10度のキャンプくらいなら何度も経験してるんだから
こっちだってマイナス10度のキャンプくらいなら何度も経験してるんだから
こっちだってマイナス10度のキャンプくらいなら何度も経験してるんだから
こっちだってマイナス10度のキャンプくらいなら何度も経験してるんだから
こっちだってマイナス10度のキャンプくらいなら何度も経験してるんだから
こっちだってマイナス10度のキャンプくらいなら何度も経験してるんだから





wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


所詮、キャンプ止まりなんだな。
可哀想な香具師だな

397:底名無し沼さん
09/09/17 23:49:47
>>367

ちょっと聞きたい。
ー10度Cのキャンプとあるが、夜間の最低気温がー10度Cなのか?
それとも昼間でもー10度Cになるような北海道・旭川のような土地での
キャンプだったのか?

398:底名無し沼さん
09/09/18 01:06:11
-10℃キャンプ君は本当に雪洞彫ったことないんだろうなw
汗めっちゃかくから普通の服だと雪が解けて濡れちゃうからゴアの雨具着るんじゃん
手袋なんてゴアでも追いつかないくらい蒸れてぐっしょりになったりするし
割り切ってゴム手はめたりするしさ

極論だけど高所登山ではダウンしか使わない
これが答えの一つだと思うけどね

399:底名無し沼さん
09/09/18 01:07:56
・基本的にダウンってのは休息時・停泊時に使うもの

・ダウンは濡れるとロフトが潰れ、保温性が劇的に低下する
 長期縦走だと雨に打たれなくたって少しづつ湿気を吸って重くなり保温性が落ちる
 零度以下だとその湿気が凍る バキバキに凍ったシュラフを作り上げてしまうと死亡間近w
 即下山を考えないといけない

・零下10度前後くらいじゃ行動着としてダウンは使わない
 汗が多めに出るのでダウンが湿ってしまうから
 厚めのアンダーとフリース+シェルで事足りる
 ビレイ時・休息時に使うのは構わないが、
 シェルの外に羽織るという発想だとDASパーカなんかの方が使い勝手がいいだろう

・零度付近で雨が降ってて雨中の中で待機するような場合、
 フリースや化繊インシュレーションで対応すべき
 ダウン+レインウェアでも大丈夫なはずだが、
 長時間雨に打たれてると何故かダウンは湿ってロフトがしぼむ
 多分、飽和水蒸気量の多い気温で湿度100%ギリギリの環境だと
 羽毛が水蒸気を思いっきり吸いこんでしまうからだろうと思う

・零下20度以下ではダウンウェアも行動着としてチョイスに入る
 運動強度と気温でダウンの厚さを決めればよい
 冬富士登った時はフリース+薄めのダウンを行動着、
 停泊時用に極厚ダウンと2種類使った

・街で着るなら、寒けりゃ着るの発想でおk

400:底名無し沼さん
09/09/18 02:02:13
詳しそうなのでちと質問
最近薄手のダウンが流行で夏山にも持って行き
まるでフリースの代替かのように着ているのを見るのだけど
あれは勘違いしてるだけ?
ダウンの性能(水に強い)が良くなったの?

401:底名無し沼さん
09/09/18 02:25:35
>冬富士登った時はフリース+薄めのダウンを行動着、
> 停泊時用に極厚ダウンと2種類使った


ふーん、何月の話?あと具体的な製品名も頼む

402:底名無し沼さん
09/09/18 04:54:38
>>399
ベテラン様降臨ウエルカムあげ

そっか、DASってハードシェルの上から羽織ったりできるんだね

403:底名無し沼さん
09/09/18 06:55:55
街着として着るなら、ダウソもDASも必要ないなって思った

404:底名無し沼さん
09/09/18 07:10:33
>>403
そんなのあたりまえ

今頃気が付いたか?ゆとり

405:底名無し沼さん
09/09/18 07:12:02
>>398
俺は最初から脳内だと言って書き込んでるよ、それなりに経験はあるけどね、それより
雪洞クンは結局雪洞におけるダウンのメリットについて何の説明もなくファビョったな、

ダウンより濡れに気を使わない化繊綿の方が良いだろうという話に「お前雪洞掘ったことないだろ!」
って噛みついてきて、雪洞におけるダウンの優位性を聞いたら暖かいという回答だけ、
そんなのダウンだろうが化繊綿だろうがロフトによっても違うだろうし、雪洞には何の関係もない。

雪洞とダウンの関係を聞いてるのに、雪洞ほったことないだろの一点張り、
濡れないと言っておきながらゴアの雨具使うこと自慢したり頓珍漢なんだよね

406:底名無し沼さん
09/09/18 07:14:42
>>405
お前も相当なニートだな
脳内アウトドアは楽しいか?


友達いないだろ?

407:底名無し沼さん
09/09/18 07:30:08
>>406
で、雪洞におけるダウンの優位性って何?

408:底名無し沼さん
09/09/18 08:50:12
ダウンの方が暖かいし、コンパクト・・だよね。
フリースは嵩張るからだめだわw

409:底名無し沼さん
09/09/18 08:55:24
>>404=>>406

高尾山あたりでパタゴニア一式そろえて達者に暮らせよ

410:底名無し沼さん
09/09/18 09:10:47
パタゴミアだと、高尾山でも危険

411:底名無し沼さん
09/09/18 09:25:56
パタゴミアの限界地は青山だな

412:底名無し沼さん
09/09/18 09:27:48
ダウンって、縫い目からちょろちょろ出てくるからいやん

413:底名無し沼さん
09/09/18 09:34:36
-10℃キャンプwwwwwwwwww

414:底名無し沼さん
09/09/18 09:52:21
こっちだってマイナス10度のキャンプくらいなら何度も経験してるんだから
雪の中のことは大体分かるよ!

415:底名無し沼さん
09/09/18 09:54:11
登山する奴って風の怖さを知らないみたいだねw

オレらオートバイ乗りは、日々実感として、空気の流れによって
どんだけ体温が奪われるかよく知ってるからな

気温が10~15℃くらいの春先に高速道路のパーキングエリアに集まってる
バイク乗りのカッコを良く観察してみなさいよ、みんな着込んでモコモコしてるからw
気温10℃の中、時速100キロ(秒速27メートル)で1時間走ったら唇紫になっとるよ
同じ気温10℃でも太陽光が直接カラダにあたってればまだいいけど、
曇ってたりしたら最悪だよ、薄っぺらい雨具やウインドブレーカーじゃ
とてもじゃないけど1時間走れないな

416:底名無し沼さん
09/09/18 10:34:29
バイク乗る奴って空気読むことを知らないみたいだねw

417:底名無し沼さん
09/09/18 11:06:35
>>401
2月

ファーストダウンのジャケットにペンフィールドのフリース
停泊時用にプレミアムダウン

418:底名無し沼さん
09/09/18 11:10:02
今年のヒット野郎は

「雪洞コンプレックス君」?
「マイナス10度キャンプ君」?

どっちよw

419:底名無し沼さん
09/09/18 11:12:30
結局中の人は65ヒーテク君なんだけどな

420:底名無し沼さん
09/09/18 11:14:05
シーシェパ君は?

421:底名無し沼さん
09/09/18 11:14:55
レトロX真冬バイクだけはガチ

422:底名無し沼さん
09/09/18 11:15:32
>>415

>気温10℃の中、時速100キロ(秒速27メートル)で1時間走ったら唇紫になっとるよ


笑止。
稜線で吹く突風の怖さ。それも積雪期の稜線で受けたときに、耐風姿勢を押しつぶすような
強風を、知らないで良く言うな。お前バカだろ?

俺もZZR1100Dに乗るライダーだし、雪山も登るけどよ。
お前のような天狗なライダーは本当に恥ずかしくなるよ。

423:底名無し沼さん
09/09/18 11:17:21
>>421
お前のようなファ板やろうは、ゴアウインドストッパーライナーのフリースで十分。
レトロXは猫に小判

424:底名無し沼さん
09/09/18 11:18:50
いやヤマハ君はジェットヘルだからだろ。

425:底名無し沼さん
09/09/18 11:45:28
バイクのやつはコピペだぞ

426:底名無し沼さん
09/09/18 11:46:52
>>422
それ、コピペだよ

427:底名無し沼さん
09/09/18 12:35:52
しかし、まあ、何だ。
登山野郎にはやたらと俺はすごいんだぞ的に、
登山やったことの無い軟弱野郎とか
罵倒無しには書き込めない自慢しー?がいるよな。

アウトドアブランドが街着として受けるのは、
丈夫で作業着メーカーよりは普段使いに耐えるデザインだからなんだが。

428:底名無し沼さん
09/09/18 12:38:48
>>427
仕方ないんじゃないの
そいつアスペルガーみたいだし凄く上から目線で誰とも交流できないしなw

429:底名無し沼さん
09/09/18 12:40:19
街着厨はファ板行け。
場違い。

430:底名無し沼さん
09/09/18 13:24:40
>ZZR1100Dに乗るライダー

しょぼいいいいいいいwww

431:底名無し沼さん
09/09/18 13:38:35
>>429
器が小さいね、街着厨がいるから買いやすくなったわけだし。
街着厨だからこそ、使い勝手・防寒性?とかを聞いてくる場合もあるんだし。

東京辺りから真冬の北海道に行くときなんかはナンちゃってダウンとか
着ていったら悲惨な事になりそうだしね。

432:底名無し沼さん
09/09/18 13:43:51
たいしたことしてないのにすぐに「命がかかってる」とか言い出すんだよな、
聞いてて恥ずかしくなるよ


433:底名無し沼さん
09/09/18 13:46:17
>>432
じゃ、一人でかってに照れてろよ。うっとうしいから隠れてな。

434:底名無し沼さん
09/09/18 13:46:57
>>431
街着レベルの防寒性だったらファ板で十分。
ファ板に帰れ。

435:底名無し沼さん
09/09/18 14:55:56
>こっちだってマイナス10度のキャンプくらい
>俺もZZR1100Dに乗るライダーだし
もう同一人物としか思えない。 おもしろすぎる。

436:底名無し沼さん
09/09/18 15:58:42
山男って馬鹿ばっかりか(´・ω・`)

437:底名無し沼さん
09/09/18 15:58:55
>>428
アスペルガー=上から目線、という認識か?
それ、間違いだよ

438:底名無し沼さん
09/09/18 16:00:46
>>430
おまえが認めるバイクとは?

439:底名無し沼さん
09/09/18 16:04:46
>>400
水に弱いのは相変わらずです

440:底名無し沼さん
09/09/18 16:29:58
ZZR1100Dか・・・。見た目からしてだせーな

441:底名無し沼さん
09/09/18 17:11:40
ラムエアダクトの効果
300kmマシン

ほかは?

442:底名無し沼さん
09/09/18 18:01:53
で300km出したの?
もしかして航続距離w?

443:底名無し沼さん
09/09/18 18:07:22
公道走るのにスペック的に意味のないマシンに乗って何が楽しいわけ?

444:底名無し沼さん
09/09/18 18:13:46
街着ちゃんのパタと同じだよ

445:底名無し沼さん
09/09/18 18:19:39
>>444
ズボシッ!!

446:底名無し沼さん
09/09/18 18:22:19
プレミア付いてるわけでもない
古いやつ自慢されてもね

使いこなせるのならいいけどねw

447:底名無し沼さん
09/09/18 18:43:26
>>公道走るのにスペック的に意味のないマシンに乗って何が楽しいわけ?
俺もオンボロしか乗れない時はそうやって自分に言い聞かせてたよw

448:底名無し沼さん
09/09/18 18:49:37
>>422
俺もZZR1100Dに乗るライダーだし、雪山も登るけどよ。
お前のようなコピペにマジレスするようなバカは本当に恥ずかしくなるよ。

449:底名無し沼さん
09/09/18 18:59:26
ZZR1100は、マジですごいマシンだよ。
友達が乗ってた。
おれは当時ゼファー750だったけど。

メーターはちゃんと300kmまで表示されてた。
海外仕向地仕様で馬力は違うらしいけど、C型ヨーロッパ仕様で140馬力だから
かなりのものだと思う。D型はややパワーが調整され扱いやすくなったみたい。
実際友達は2えよ~以上は出してたもんな。俺もちょっと乗ったけど、なんか
どこまでも加速する感じ。だけどカウルの中に入ると無風。でないと飛ばせないよね。
このバイクはすごく重たいけど、走り出すとひらひらと運動性も良かった。
高速道路で140kmで飛ばしてるクルマの間を平気でスルスルすり抜け出来るのも
そのためだね。下手な外車よりは断然速いんじゃないかな・・・。

スペック的に意味がない、とかレスしてた香具師いたけど、
それをライダーに言ってどうなるというものでもないよ。
要するにそのバイクを使いこなせるかどうかだと思う、バイクという乗り物は。
ライダーにとって、「生涯体験最高速度」というのは結構大事なウエイトでもあるし。

450:底名無し沼さん
09/09/18 19:06:05
自分の経済力で買えるモノより安いとき「ショボッ」
高いとき「無駄なスペック、ペッ!」
こいつの基準はこんなもんだろ
そもそも乗ったこともないんだろし

451:底名無し沼さん
09/09/18 19:06:36
スピード違反で捕まればいいのに

452:底名無し沼さん
09/09/18 19:16:48
そういえば実家の蚕室に置いてきたクラブマンどうなったかなぁ

453:底名無し沼さん
09/09/18 19:18:27
スペック=スピードかよw
街中の制限速度なんてお前の糞ボロでも越えられるよ
人を交通違反者みたいに言うじゃねーよ。このバカ。


454:底名無し沼さん
09/09/18 19:19:38
雪洞掘ってもモーターサイクル乗っても良いんだけど
ウザいからおちょくられてるだけ

450はまんま雪洞クン向けの内容

455:底名無し沼さん
09/09/18 19:24:24
なんだ、アルゼンチンのパタゴニアのスレだと思ったら…。

456:底名無し沼さん
09/09/18 19:25:36
あおってる本人がなに言ってんだか・・・

457:底名無し沼さん
09/09/18 19:34:18
バイク乗りもファオタも巣に帰れ馬鹿。

458:底名無し沼さん
09/09/18 19:38:17
週末ハイキングの準備中^^
この時期なら行動R1
防寒着ダウンセータ
シェルここでは自粛でいいかな?


459:底名無し沼さん
09/09/18 19:46:27
>>458
くだらないカキコを自粛できない時点で死刑

460:底名無し沼さん
09/09/18 20:03:04
よーく考えてみたら時速何キロ出るとか言ってよろこんでる山男ほど情けないものはないな・・・。
常時交通違反してるわけ?通報した方がよくね?しかも山男だし

461:底名無し沼さん
09/09/18 20:10:47
>>よーく考えてみたら時速何キロ出るとか言ってよろこんでる山男ほど情けないものはないな・・・。
常時交通違反してるわけ?通報した方がよくね?

どこ読んだらそう書いてあるのか知らんがそう思うならしろよ。
他人に聞かなきゃなんもできんのか

462:底名無し沼さん
09/09/18 20:12:53
だいたい、時速300キロだか何だか知らんがジェット機の足元にも及ばん。
馬鹿ほどおめでたいものはないな。スピード厨がきいてあきれるわ。このスレにくんなよ芋虫www

463:底名無し沼さん
09/09/18 20:22:47
いや300キロとか出したことないからw

464:底名無し沼さん
09/09/18 20:32:23
300キロだしたら速攻で失神してるとオモウヨここの山男はww

465:底名無し沼さん
09/09/18 20:37:25
登山初心者の方は

「パタゴニア 捕鯨」で検索!!!
よくメーカーの事を調べてから買おう!!
おにーさんからの、アドバイスだよっーーーー!!!(-▽-)

466:底名無し沼さん
09/09/18 21:44:55
↑だからファ板に帰れよアホ

467:底名無し沼さん
09/09/18 21:58:10
俺からすれば雪洞の王様wも、jager39さんとかが出てくれば、
顔真っ赤にして引き篭もるレベルと思う。
なんかコンプレックスの塊のケツの小穴さんだと予測。
川崎さんは、カッコ悪すぎで論外。

468:底名無し沼さん
09/09/18 22:53:04
>>466
帰らないよ~~~っだ!
ベロベロバー!!


469:底名無し沼さん
09/09/19 00:06:50
すさんでるな
自然への冒とくだね


470:底名無し沼さん
09/09/19 00:33:42
>>464
ファ廚は時速100kmで失禁して150kmで失神するよ

471:底名無し沼さん
09/09/19 02:21:42

ぶっちゃけH2Noとゴアテックスはどっちが優れてるんだい?


472:底名無し沼さん
09/09/19 03:50:39
ZZR1100乗ってるっていばってる馬鹿山男がいま、おもしろい。

473:底名無し沼さん
09/09/19 04:40:42
>>471
テメーで決めろ
客が科学的に比較実験でもしたと思ってんのかアホ


474:底名無し沼さん
09/09/19 04:48:43
>>465

>捕鯨と登山は関係ないな海関連のスレ行けよ

475:底名無し沼さん
09/09/19 05:36:04
ZZR1100って高尾山のぼれますか?

476:底名無し沼さん
09/09/19 06:54:05
高尾山はちょっと厳しいかな。

でもここの粘着ナンチャッテ山男ならダウソを来たらその気になるんだと思う。

477:底名無し沼さん
09/09/19 09:00:42
>>474
パタゴニアと捕鯨は関係があるので問題なしwwww

478:底名無し沼さん
09/09/19 09:52:08
>>474
patagoniaって、シーシェパードを通じて暴力的な手段で、
捕鯨テロを支援して、泣かされている日本人が多い。にもかかわらず、
あえて選んで着ている人は、自分の好みさえ満たされれば良いという、自己中な人。

また、patagoniaは、「本格登山」とは関係無い。
ただ、里山歩き程度なら使えるので、まあこのスレがあっても、
許容範囲ではある。


479:底名無し沼さん
09/09/19 11:44:49
自分さえよければいい。


そんな人が最近増えているんだよね。


人を蹴落す、という言葉があるけど
そういう人とは山には登れないよね。

だって、自分さえよければそれでいいんだから。

だれの事とは言わないけどね、あえて。

480:底名無し沼さん
09/09/19 11:51:01
心の醜い人間が多いな、このスレは

481:底名無し沼さん
09/09/19 12:21:25
なんたってZZR1100厨がいるスレですから・・・

482:底名無し沼さん
09/09/19 12:54:26
>>399
> ・基本的にダウンってのは休息時・停泊時に使うもの
>
> ・ダウンは濡れるとロフトが潰れ、保温性が劇的に低下する
>  長期縦走だと雨に打たれなくたって少しづつ湿気を吸って重くなり保温性が落ちる
>  零度以下だとその湿気が凍る バキバキに凍ったシュラフを作り上げてしまうと死亡間近w
>  即下山を考えないといけない
>
> ・零下10度前後くらいじゃ行動着としてダウンは使わない
>  汗が多めに出るのでダウンが湿ってしまうから
>  厚めのアンダーとフリース+シェルで事足りる
>  ビレイ時・休息時に使うのは構わないが、
>  シェルの外に羽織るという発想だとDASパーカなんかの方が使い勝手がいいだろう
>
> ・零度付近で雨が降ってて雨中の中で待機するような場合、
>  フリースや化繊インシュレーションで対応すべき
>  ダウン+レインウェアでも大丈夫なはずだが、
>  長時間雨に打たれてると何故かダウンは湿ってロフトがしぼむ
>  多分、飽和水蒸気量の多い気温で湿度100%ギリギリの環境だと
>  羽毛が水蒸気を思いっきり吸いこんでしまうからだろうと思う
>
> ・零下20度以下ではダウンウェアも行動着としてチョイスに入る
>  運動強度と気温でダウンの厚さを決めればよい
>  冬富士登った時はフリース+薄めのダウンを行動着、
>  停泊時用に極厚ダウンと2種類使った
>
> ・街で着るなら、寒けりゃ着るの発想でおk


冬富士登った時はフリース+薄めのダウンを行動着とは
すごいですね!

483:底名無し沼さん
09/09/19 14:12:30

パタを着ている人は、自己中な人・・・。

484:底名無し沼さん
09/09/19 15:41:27
はい。そうです。バカをかまってなどしてあげません。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch