09/10/02 22:27:57
,.ィ , - 、._ 、
. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ. ,ヘ
N│ ヽ. ` ヽ /ヽ / ∨
N.ヽ.ヽ、 , } l\/ `′
. ヽヽ.\ ,.ィイハ | _|
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 | \ このスレ住人の
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ > 「読解力の無さ」と
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ 「思い込みの激しさ」
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' / は異常だ!
l `___,.、 u ./│ /_
. ヽ. }z‐r--| / ト, | ,、
>、`ー-- ' ./ / |ヽ l/ ヽ ,ヘ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \、 \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._
/ !./l;';';';';';';\ ./ │ _
_,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i
. | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l
. l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -‐;
l |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l | l. | | / //
l |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l l、 :| | } _|,.{:: 7 ))
l |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ' ::::::|; 7
. l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ ::::::!′ :::| .:/
. l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! /ヽ::: `::: :::: ....::..../
488:底名無し沼さん
09/10/02 22:53:59
俺もGS430は使ってる
B級アイテムとしては結構重宝してる
山でヘッデンだけじゃ寂しいので連れていく
489:底名無し沼さん
09/10/03 01:56:07
単三一本てのが便利そうだな。
とりあえず一本買ってみる。
490:底名無し沼さん
09/10/03 07:40:20
B級アイテムと理解して買えばそれなりに楽しめるw
491:底名無し沼さん
09/10/03 07:52:11
だからと言って嘘が許される訳でもないんだが…
492:底名無し沼さん
09/10/03 07:59:51
はずれを引くとダークスポットあるからな
493:底名無し沼さん
09/10/03 08:28:26
しかもそのハズレ率がかなり高い
494:底名無し沼さん
09/10/03 08:30:57
>>479←誇張してでもこのくらいの表現じゃないと勘違いされる可能性もあるよ、という例じゃね?
ここでの言葉の定義なんか意味ないような・・・
495:底名無し沼さん
09/10/03 08:37:13
URLリンク(www.naturum.co.jp)
ソロならこれが最強だけどな。
496:底名無し沼さん
09/10/03 08:50:15
>>494
だが>>479の日本語は無茶苦茶な気がする
[そこそこ歩ける。]だと足が不自由かのような印象を受ける
[そこそこ安心して歩ける。]なら未だしも
497:底名無し沼さん
09/10/03 09:41:37
だからあ、安心して歩けると思ってるのはオマエだけなんだよ!
懲りずにまだやるのか田舎者がっ!
498:底名無し沼さん
09/10/03 09:43:10
>>492-493
たしか家電板で売り込んでた香具師が言ってたが
3本買って2本ははずれだったそうな
499:底名無し沼さん
09/10/03 10:00:58
>>496
安心して歩けるわけねーwww
真っ暗でも足が不自由な人くらいにはそこそこ歩ける でいいだろ
500:底名無し沼さん
09/10/03 10:53:58
/ ̄ ̄ ̄\
. / ノ' , 、^ヽ \
/ (●) (●) ヽ なんか文句あんのか、ああ?
| ⌒(__人__)"⌒|
\ 、`ー'′ /
/⌒ヽ_"ィ´
( r. ・ ・|
ゝノ つl
. | / /
. └一'一
501:底名無し沼さん
09/10/03 10:57:24
/ ̄ ̄ ̄\
. / ノ' , 、^ヽ \
/ (●) (●) ヽ なんか文句あんのか、ああ?
| ⌒(__人__)"⌒| 田舎育ちで目は良いから
5mでもぜんぜん過小評価での距離なんだけどねw
\ 、`ー'′ /
/⌒ヽ_"ィ´
( r. ・ ・|
ゝノ つl
. | / /
. └一'一
502:底名無し沼さん
09/10/03 11:12:21
田舎育ちなもんで
5km先のライオンが見えます。
503:底名無し沼さん
09/10/03 11:36:45
しかし糞ブログでもネタがあるとスレの伸びが早いなw
504:底名無し沼さん
09/10/03 18:45:39
おっぱいランタン小が生産終了だってよ(>_<)
505:底名無し沼さん
09/10/03 18:53:09
EX-537NX?
506:底名無し沼さん
09/10/03 19:36:51
これかっこいいな
URLリンク(www.naturum.co.jp)
507:底名無し沼さん
09/10/03 23:02:11
>>499
ちょっと聞いていい?
なんか話の流れ見てたらランタンモードで5m先が見えないって
ゆーふーに読めるけど、ライトモードの話だよね?
ライトモードならGTR-031Tや731と互角なんだけど?
いや、ラクシオンより暗いのは分かってるけど、
安心して歩けないほど暗いかな?
まぁ「安心」とか「歩ける」とか主観的な問題だから
HIDやハンマーヘッドじゃないと「安心」できないと
言われれば仕方ないが、歩くのが困難な程暗くないと思うんだけどな。
それとも個体差かな?だったらハズレを引いてご愁傷様。
508:底名無し沼さん
09/10/03 23:12:41
>>506
それ買っちゃった。閉じてると、なんかオシャレ小物の
パッケージみたいでカッコイイよ。
会社の机に置いとくと、誰かしら弄ってくる。
そんなオーラが出てて、ガジェットとしてはオススメ。
でもCR123を3本で、実用的にはオススメしない。
実用的には4AAの方がオススメ。緑でカコワルイけど。
509:底名無し沼さん
09/10/04 01:02:53
>>506
CR123AでCREE使ってるのに100ルーメンレベルのアンダードライブで
5時間しか持たないだと・・・・。しかもゲントスランタイム・・・・。
抵抗制御でももっと持つはず。消費者なめてんのかよ
510:底名無し沼さん
09/10/04 01:30:29
>>509
ランタイムは測ったワケじゃないが、明るさがシュアルーメンだから。
511:底名無し沼さん
09/10/04 04:12:47
>>507
ログと流れとリンク先を見てから書け
512:底名無し沼さん
09/10/04 08:53:29
>>507
首から下げてライトモードか?オマエばか?
513:底名無し沼さん
09/10/04 08:54:21
>>507
1000年ROMってろよクズ
514:底名無し沼さん
09/10/04 08:55:23
>>507
何が「ちょっと聞いていい?」だ?
オマエみたいな最低なカスは早く死ねばいいと思うよ
515:底名無し沼さん
09/10/04 08:57:52
>>507←とうとうヘッデンスレの>>31とタメはれる馬鹿登場wwwwwwwwwwwww
516:底名無し沼さん
09/10/04 08:58:46
>>507
ちゃんと流れを追ってみろよ。おまえ最低のクズだな。
517:底名無し沼さん
09/10/04 08:59:59
>>507
それで自己弁護?詭弁を通り越してるぞ。
恥ずかしくないのか?糞ブロガーwwwwwwwwww
518:底名無し沼さん
09/10/04 09:23:11
つまり、このスレで一番ダメだったレスは>>507でおk?
519:底名無し沼さん
09/10/04 09:24:22
>>507
ご愁傷様なのは…お・ま・えwwwwwwwwwwwww
520:底名無し沼さん
09/10/04 09:59:56
>>507
田舎者はしんでくださいね♪
521:底名無し沼さん
09/10/04 10:07:52
/ ̄ ̄ ̄\
. / ノ' , 、^ヽ \
/ (●) (●) ヽ なんか文句あんのか、ああ?
| ⌒(__人__)"⌒| 田舎育ちで目は良いから
5mでもぜんぜん過小評価での距離なんだけどねw
\ 、`ー'′ /
/⌒ヽ_"ィ´
( r. ・ ・|
ゝノ つl
. | / /
. └一'一
522:底名無し沼さん
09/10/04 15:12:26
>>507
どうして最初から読まないの?ば~か
523:底名無し沼さん
09/10/04 15:26:43
なんという流れ
>>507の人気に嫉妬
524:底名無し沼さん
09/10/04 16:33:18
>>518
うn
525:底名無し沼さん
09/10/04 16:34:56
>>507
命名する。おまえは”関西チャン”なwwwwwwww
526:底名無し沼さん
09/10/04 16:47:00
ヒントつ[時間帯]
IDが出ない板の過疎スレで頑張ってもバレバレだよキチガイ。
527:底名無し沼さん
09/10/04 16:47:44
>>525
お前センス無いな。
528:底名無し沼さん
09/10/04 16:48:23
ウチワはあるお
529:底名無し沼さん
09/10/04 16:52:54
>>527
本人?おまえ嫌われてるってよw
530:底名無し沼さん
09/10/04 16:58:13
>>525
あそこの住人かw
531:底名無し沼さん
09/10/04 17:09:50
>>526
こっちも本人か?氏ねやカス
532:底名無し沼さん
09/10/04 17:35:02
やれやれ、楽しく読ませてもらったよ。上から目線で申し訳ないけどLEDランタンって使えるよね。
僕も枕元に置いて毎晩脳内キャンプを楽しんでいる。3AAでシンプルかつエキセントリックなデザイン。屋外での照射可能な距離は外にあまり出ない僕にはさっぱりだが自慢のホムセンライトを照らして毎晩キャッキャウフフしている。
今一番ほしいのは当然777XPとP14 あと友達かな。
みなさん僕の友達になって下さいお願いします。
533:底名無し沼さん
09/10/04 18:28:59
さすが週末
日替わりで阿呆が出現するW
534:底名無し沼さん
09/10/04 18:29:58
>>518
たぶんなw
535:底名無し沼さん
09/10/04 19:29:35
>>518
間違いない
536:底名無し沼さん
09/10/04 19:31:50
>>518
それでOK
537:底名無し沼さん
09/10/04 19:33:32
>>518
ああ、それでいい
538:底名無し沼さん
09/10/04 19:37:04
>>518
もっと言ってやれ
539:底名無し沼さん
09/10/04 19:41:49
ク ク || プ //
ス ク ス | | │ //
/ ス | | ッ // ク ク ||. プ //
/ // ス ク ス _ | | │ //
/ ̄ ̄\ / ス ─ | | ッ //
/ _ノ .\ / //
| ( >)(<) ____
. | ⌒(__人__) ./ ⌒ ⌒\
| ` Y⌒l / (>) (<)\
. | . 人__ ヽ / ::::::⌒(__人__)⌒ \
ヽ }| | | ` Y⌒ l__ |
ヽ ノ、| | \ 人_ ヽ /
. /^l / / ,─l ヽ \
540:底名無し沼さん
09/10/04 19:43:08
>>518
俺も同意
541:底名無し沼さん
09/10/04 19:44:55
>>518
漏れもそう思うWWW
542:底名無し沼さん
09/10/04 19:46:41
>>518
正しい。>>507はキチガイ。
543: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
09/10/04 19:47:36
/´" ̄⌒⌒ヽ,,~
/ ∧ \~
彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
入丿 -◎─◎- ;ヽミ. ・・・っと
| u:.:: (●:.:.●) u:.::|
| :∴) 3 (∴.:: |
ヽ、 ,___,. u . ノ、
ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ
/ | ̄|´ \
( .ri_l ピッ ヽ
\ >!、_彡
\ /
544:底名無し沼さん
09/10/04 20:37:09
>>515
俺はこっちにも同意
545:底名無し沼さん
09/10/04 20:48:11
無意味な放電して活性化してるな
寿命を縮めるだけだと思うが。
546:底名無し沼さん
09/10/04 20:53:27
>>515
俺もそう思うWWW
547:底名無し沼さん
09/10/04 20:56:58
なんでwが全角なの?
ばかなの
548:底名無し沼さん
09/10/04 22:06:38
>>547
それはツッコんじゃダメ。キチガイ判別用の目印だから。
549:底名無し沼さん
09/10/05 00:45:52
>>515
同意WWWWWWW
550:底名無し沼さん
09/10/05 02:03:16
>>535>>536>>537>>538>>539>>540>>541>>542>>543
おまえいろんなID出ないとこでやってんな・・・
どうせやるならID出るとこで
ID変えてやるくらいのことできんのか?
551:底名無し沼さん
09/10/05 03:02:38
>>550
>>511-520もだろ
552:底名無し沼さん
09/10/05 05:36:52
みなさんの中で一番のおすすめは?
553:底名無し沼さん
09/10/05 06:17:29
737
554:底名無し沼さん
09/10/05 06:53:15
>>552
状況による。サイト全体を照らすならツーバーナーだけど、
テーブルに置くなら777。トイレや炊事場に行くなら737かロゴスロケット。
車内やテント内にぶら下げるならおっぱいかコールマンのリバーシブル。
バイクツーリングでソロテントならSS-990かGS-430、HighGearのLEDランタン。
555:底名無し沼さん
09/10/05 07:36:02
>>550-551
ハ _
___ ∥ヾ ハ
/ ヽ ∥::::|l ∥:||.
/ 聞 え | ||:::::::|| ||:::||
| こ ? | |{:::::∥. . .||:::||
| え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| な 何 | / __ `'〈
| い ? ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /∥. j
556:底名無し沼さん
09/10/05 08:22:37
>550
ソウダナ IDデナイ イタナラ ジサクジエンカラ タスウケツマデ ヤリタイホウダイダヨナ
>551
ナゼ>534モ イレテナインダロウネ?
557:底名無し沼さん
09/10/05 09:59:46
必死な>>507が哀れすぎるな・・・
558:底名無し沼さん
09/10/05 10:14:24
>>554
あ、HighGearユーザーがいたw
俺もあれに興味あるんだけど、光量とか拡散具合とかどんなもん?
ソロのテント内と炊事と、少人数のテーブルランタンの補助に使うくらいだけど。
この前見かけたけど、132×50mmで微妙に大き目なのが気にかかってる。
559:底名無し沼さん
09/10/05 10:37:22
URLリンク(www.naturum.co.jp)
●重量:46g
●基本機能:時間、日時、デュアルタイム表示、アラーム(2つまで)
●コンパス:デジタル制御、「磁針偏差」調整機能、360度を16等分した方位表示と1度単位の方位度表示
● 高度計:デジタル制御、計測高度域(-702メートル~9164メートルまで)、
メートル/フィート表示切替、1メートル/1フィート単位での高度表示、
メモリーをリセットしてからの「最高高度、累積高度」を表示、
15個の高度ログを記憶(日時、高度)、高度推移をグラフィック表示
●気圧計:デジタル制御、海面気圧/現地気圧の表示、1ミリ
やけに高機能だなw
560:底名無し沼さん
09/10/05 10:44:13
URLリンク(blog-imgs-18.fc2.com)
でかいな
561:底名無し沼さん
09/10/05 11:36:25
>>560
SF映画に出てくる爆弾みたい
562:底名無し沼さん
09/10/05 19:56:38
>>558
一言で言うと、持ちにくい割に暗い。>>554は使用頻度の順番で書いてるんだけど、
この板で叩かれてるGS430がダメならもっとダメかもねw
ソロキャンプでは荷物を削りたくて、ランタンだけでなく、ライトとして
使える方が便利だから持っていく。
テーブルに置くと灰皿の位置くらいは分かるよ。暗いのにギラギラしてる。
LEDらしく屋外で使い難く狭いテントで発揮するタイプ。
>>559
エェーッ(AA略)
どこにそんな機能付いてるんだろう?
きっとどこかホヤの一部に時計とかスクリーン表示されるんだぜ?
それか何かに投影すると光の中に表示されるのかも。
だとしたら俺は使い熟せてないなw 時間合わせすらしてねぇwww
563:底名無し沼さん
09/10/05 20:50:34
>>562
URLリンク(www.naturum.co.jp)
はたぶん↓のどれかと機能互換があるんだよ
URLリンク(www.naturum.co.jp)
URLリンク(www.naturum.co.jp)
URLリンク(www.naturum.co.jp)
URLリンク(www.naturum.co.jp)
564:底名無し沼さん
09/10/05 21:04:00
>>563
わぁ!1/10の価格で多機能を実現・・・って、いつまでやるんだよw
565:底名無し沼さん
09/10/05 23:54:42
>>562
THX! やっぱダメなコなのねw
やっぱ俺の用途に一番向いてそうなのはパナのBF444Pかおっぱいかな・・・
566:底名無し沼さん
09/10/06 01:14:05
URLリンク(p2.ms)
それぞれそれなりのメーカーのキーランタンと、百均で購入したそれのパチモン
567:底名無し沼さん
09/10/06 08:49:46
緑のやつがかっこいい
568:底名無し沼さん
09/10/06 08:55:53
緑のはGentosのキーランタン
569:底名無し沼さん
09/10/06 09:04:38
>>565
BF441の地雷具合に比べりゃBF444はマシな明るさ。でもおっぱい(547)の方が明るい。
BF441・BF444の調光ツイストスイッチはライトのスイッチとしては秀逸だけど、
ポンライト方式のおっぱいの方が簡単便利だったりする。
調光もあるんだから、明るさ・ランタイムの両立とか、もっと使い易いものが
作れるハズなのに、High/Lowの差があまりなく、明るさもランタイムも大したことない。
パナはやれば出来る子なのにしないからイライラする。
570:底名無し沼さん
09/10/06 09:47:08
>BF441・BF444の調光ツイストスイッチはライトのスイッチとしては秀逸だけど、
↑そうか? 暗闇で捻る箇所間違えて電池をバラまいたって話がチラホラ…
571:底名無し沼さん
09/10/06 10:14:08
>>569
BF444てやっぱ明るくないのか・・・
いまだに日亜0.5W(さらに-暖色・白ホヤ)くらいなのかね?
オパーイは便利そうだし拡散もムラがなさそうだけど、気分的にちょっとね・・・
あとザックの中で勝手に光ってそうで気になる。
PANAかGENTOSが本気出すまでもうしばらく待つわ。
572:底名無し沼さん
09/10/06 10:52:46
>>570
手触りで分かるってば。
573:底名無し沼さん
09/10/06 10:57:36
>>571
>あとザックの中で勝手に光ってそうで気になる。
そりゃねw
使うとき or セッティング前は電池抜いてた方が良いかと。
液漏れ防止にもなるし。
574:底名無し沼さん
09/10/07 00:06:19
おっぱい、せめてハイ・ローの切り替えあれば文句なしだけど
暗い勝手口用に注文しますた 楽しみです♪
575:底名無し沼さん
09/10/07 11:28:30
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
糞ブロガーまたくだらんライト宣伝してやがる
576:底名無し沼さん
09/10/07 11:45:15
台風近いな・・
今夜は室内で777が活躍するかもしれない。
577:底名無し沼さん
09/10/07 11:49:10
>>575
紹介してる物自体は別に変じゃないと思うけどw
578:底名無し沼さん
09/10/07 12:01:34
>>575
何がダメなの?www
579:底名無し沼さん
09/10/07 15:05:52
宣伝に釣られるなよ
こいつはこのくらい平気でやるぞ
580:底名無し沼さん
09/10/07 15:22:27
3AAのおっぱいランタン出して欲しいな。
581:底名無し沼さん
09/10/08 03:56:48
台風マジでやばい。
突風で建物が揺れてるし遠くで何かバキバキガチャーンっていってるし。
けど最接近は今からみたいだ
777を用意して待機中
582:底名無し沼さん
09/10/08 04:03:44
立ってるのツラい位の風が吹いとる中を原付で走ってるヤツがおる@浜松市
583:底名無し沼さん
09/10/08 10:01:56
/ / / / / / // / / /
/ / / / / / / // / / /
/ / / / / / / / / / //
/ / / / / / / // /
/ / / / / / / / / / /
/ // / / __ / / / / /
ブロロォ・・・............γ_⌒_ 、 ........................ ....... / /
.....................___ U ・ω・)_<ちょっとコロッケ買ってくる / /
|_i_|( ー O=(O=O/ / / / / / /
;;) .:) /,=、(ヽ ヽ::| |ニ|#|/ / / / / / /
⌒):. て , (φ)ヽ(__ノ//(O)) / / / / / / /
584:底名無し沼さん
09/10/08 12:30:02
停電した!
この時の為に買い溜めしてあった777出したよ!
皆「明るいね!」と超驚いてた!
「まだ有りますから、良かったら使って」、と
両隣と向かいの家にも貸したら、すごく喜ばれたよ!
うちの一角だけ、超明るいんで人が集まってきた!
777、皆に大人気で、皆怪我もしなかったよ!
皆、「さっそく買ってこよう!」って
777バンザイ!777ありがとう!
585:底名無し沼さん
09/10/08 12:36:19
マルチ妄想乙
586:底名無し沼さん
09/10/08 14:13:25
>>584・・・酸素欠乏症にかかって・・・
587:底名無し沼さん
09/10/08 14:48:42
>>584
いや、素晴らしいと思う。おれも最近買って停電の不安が
かなり解消されてるし。
ただおれは人に配って回るほどたくさんは買わないかなー。
588:底名無し沼さん
09/10/08 22:51:13
今日店にあったサンプルの777がやたらと赤い光だった。
あんなのじゃ誰も買わないだろ?
っと思ったんだが在庫はもう無かったw
>>587
来年あたり作りすぎてホムセンで叩き売り希望。
2500円ぐらいだと嬉しいw
589:底名無し沼さん
09/10/09 01:31:11
ガソリンx2台、ガスx1台、888x1台、777x1台、747x1台、737x1台
をスタンばって停電に備えたが停電しなかった。(´・ω・`)ショボーン
でこのままで終わってはつまらないので電気を全て消して
子供と停電ゴッコをした。
全てを点灯したらはっきり言って眩しくて耐えられない。
結局777を2台だけで楽しんだ。
しかし最近は停電しないな。
子供の頃は台風の時は結構あった記憶があるのだが。
590:底名無し沼さん
09/10/09 12:04:02
>>589
二台の777のうちの一台はどこから現れたんだ?
591:底名無し沼さん
09/10/09 12:33:16
>>590
これが嵐の脳内レス。
592:底名無し沼さん
09/10/09 12:34:42
>>591
>>589よく読んでみ
593:底名無し沼さん
09/10/09 20:50:38
777は何台もあるけど、そのうち1台をスタンバイさせたと介錯した。
594:底名無し沼さん
09/10/09 21:49:07
作り話だから間違えた、が正しい。
595:底名無し沼さん
09/10/09 22:14:19
>>593
惜しい人を亡くしました
596:底名無し沼さん
09/10/09 22:54:54
>>589は切腹しました。
597:底名無し沼さん
09/10/09 23:28:51
777の台数を間違えただけで、責任を取って切腹とは
侍とはこうありたいものだ
598:底名無し沼さん
09/10/10 00:07:58
>>593-597
全く意味がわからなかったから介錯でぐぐったらわかった
599:底名無し沼さん
09/10/10 12:07:02
ブラック&デッカー、28灯のLEDで広範囲を照らせるランタン
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
600:底名無し沼さん
09/10/10 16:30:18
山口県っだなかな?、雨で大変な土砂災害にあったとこ。
一週間たっても電気の復旧が出来てない地域があるってニュースでやってた。
オレの住んでるところも多分そんな地域だと思う。
地震なんかで一番最初に復旧するのは電気だって聞いたことがあるけど、
一週間たっても復旧しないのだったら、手回しの発電タイプのランタンでも
用意しようかなって思った。
だれか持っている人いる?
601:底名無し沼さん
09/10/10 18:39:15
発電機買いなよ
602:底名無し沼さん
09/10/10 18:48:07
燃料はどうするんだ?
603:底名無し沼さん
09/10/10 18:52:47
手回しするより電池の買い置きした方が楽だろ
604:底名無し沼さん
09/10/10 18:54:45
阪神大震災の時にガソリンスタンドは災害に強い事が証明されたので、車から電源を取れる機器も良かろう。
605:底名無し沼さん
09/10/10 18:57:13
車が下敷きになってつぶれちゃったでござるの巻き・・。w
606:底名無し沼さん
09/10/10 19:08:46
スタンドまで行く経路がない
607:底名無し沼さん
09/10/10 19:12:45
最悪自動車のバッテリーだけ取り出せば、大型の電池として使える。
608:底名無し沼さん
09/10/10 19:38:23
DCコンバーターはどうするんだよ
609:底名無し沼さん
09/10/10 19:41:07
>>608
>>604
610:底名無し沼さん
09/10/10 19:43:29
結局は電池買いだめしておいて777数台と発電ランタンがあればいいんじゃないか?
611:底名無し沼さん
09/10/10 19:44:52
その時あるモノで何とかすれば良いんだよ。
612:底名無し沼さん
09/10/10 19:52:57
あるものと言っても停電じゃハンダごて使えないしな
613:底名無し沼さん
09/10/10 20:14:16
ブタンガスで使えるコードレスハンダゴテ持ってるよ。
614:底名無し沼さん
09/10/10 20:27:43
持ってない人は停電用に買っておくんだよ
615:底名無し沼さん
09/10/10 22:33:38
>>612
ガス式は高いけど、単4電池使うのがあるよ
616:底名無し沼さん
09/10/10 22:56:30
USBケーブルから電源が取れるはんだごて、ってのもあるらしい
617:底名無し沼さん
09/10/11 00:09:10
>>616
マジ?普段EnergyLink使ってるから、それは便利そうだ。
618:底名無し沼さん
09/10/11 00:12:41
>>616
あ、EnergyLinkは500mAだから無理かぁ・・・orz
619:底名無し沼さん
09/10/13 17:10:44
阪神大震災被災者ですが
地震の時に一番便利だったのは原付バイクと自転車です。
我が家は西宮市だったのですが大阪市内まで原付バイクで買出しに出れば色々と入手可能でした。
車は移動不可と考えた方が良いです。
ランタン等の必要性はあまり感じませんでした。
避難所までの移動時は懐中電灯の方が良いと思います。
電気が死んでいるという事はガス管もダメージを受けているので強制避難命令が出ます。
実際、地震直後は街中にガス臭が充満していました。
ガスの復旧は相当時間が掛かるのでカセットコンロ、シングル、ツーバーナー等があると相当重宝します。
次に困るのがトイレです。
便器に富士山の様に積まれた汚物の上で排便したくなければ簡易トイレキット等を用意する方が良いと思います。
620:底名無し沼さん
09/10/13 21:21:01
ん?
防災スレ?
621:底名無し沼さん
09/10/14 05:57:28
そうだよ。
622:底名無し沼さん
09/10/14 08:53:44
いちいち茶化すな!
623:底名無し沼さん
09/10/14 09:23:42
簡易トイレキットが必要…と。
624:底名無し沼さん
09/10/14 11:02:17
富士山のように溜めてまで
トイレでうんこする意味がわからない。
625:底名無し沼さん
09/10/14 12:39:01
>>589
今の市街地の送電網は、最低でも二重、更なる人口密集地では
三重も珍しくないので、まず停電しない。
それでも、強力な台風などの災害で、そこいら中の架線が切れれば、やはり停電する。
九州の台風停電は大概これ。
高圧送電鉄塔(凄く高い)が倒れた事もあった。
626:底名無し沼さん
09/10/14 12:48:27
去年町内会の会合にわざわざ電力会社の人が来て、「工事が完了したので、今後この地区も災害や落雷で停電する事はまずありませんよ」と自信満々に宣言してたが、こないだの台風で近郊全域半日停電しよったw
627:底名無し沼さん
09/10/14 12:57:27
>>624
避難所での生活にプライバシーはありません。
囲われている場所はトイレしかないのです。
そこであると便利だろうなと思うのが簡易トイレキットです。
ただし必要なのは簡易テント付きの物です。
628:底名無し沼さん
09/10/14 13:06:20
>>627
>囲われている場所はトイレしかないのです。
>そこであると便利だろうなと思うのが簡易トイレキットです。
何言ってんの?バカ?
629:底名無し沼さん
09/10/14 13:57:53
避難所での生活にプライバシーはありません。
囲われている場所はトイレしかないのです。
しかし、そのトイレは悲惨な状況でまず使えません
そこであると便利だろうなと思うのが簡易トイレキットです。
ただし必要なのは簡易テント付きの物です。
脳内補完くらいしろよ、ばか?
630:底名無し沼さん
09/10/14 14:08:41
あほくさ
631:底名無し沼さん
09/10/14 18:32:37
> 脳内補完くらいしろよ、ばか?
プライバシー確保のためにはテントがあればよくて
簡易トイレキットが必要とは別の話だろ?ハゲ?
632:底名無し沼さん
09/10/14 18:33:53
ばかくさ
633:底名無し沼さん
09/10/14 18:57:39
簡易トイレキットの中でランタンを灯す、そういうお話です
634:底名無し沼さん
09/10/14 19:23:47
>>633
そういうことかぁ・・・・
635:底名無し沼さん
09/10/14 19:28:54
うんこ臭くなっても構わないランタン。
コレは難しい。
断腸の思いで747か?うんこの色合いを正確に確認するには白色のほうが・・・・
いやまて・・・・落ち着ける暖色のほうがいいのか・・・?どっちだ・・・
636:底名無し沼さん
09/10/14 20:59:33
後者かな
637:底名無し沼さん
09/10/14 21:16:22
トイレの中でランプにスイッチを入れた瞬間、この世のものとは思えぬ光景が待ち受けていた。
638:底名無し沼さん
09/10/14 23:50:13
しかしあわてることなく そっとランタンを手にとった
639:底名無し沼さん
09/10/15 00:01:17
そして眼前に広がる受け入れがたい光景を網膜に焼付けつつ、深く深呼吸をした。
640:底名無し沼さん
09/10/15 01:12:17
そして思った、
うっ、臭い!
641:底名無し沼さん
09/10/15 01:15:13
そう、>>637-640の自演が猛烈に臭いのであった。
~糸冬~
642:底名無し沼さん
09/10/15 07:44:00
777があればとりあえず停電になった場合も心配ないな
水と缶詰買っとくか
643:底名無し沼さん
09/10/15 08:49:43
トイレとお風呂用に 737 2つ買って下さい。
644:底名無し沼さん
09/10/15 08:56:46
>>642
食料はそれ程心配ない。
3~4日程で炊き出し始まるので家にある物で何とかなる。
只、ガス、電気が使えないのでガス缶や液燃のストックは必要。
645:底名無し沼さん
09/10/15 12:11:56
ランタンは災害・停電時にも役に立つけど、ここはキャンプ板のランタンスレなんだからさ、
いい加減災害話は止めてくんねーかな?
今丁度、臨時地震板の防災用品・非常食スレで、電気止められる話になってるから、
行ってこいよ。
646:底名無し沼さん
09/10/15 13:32:19
>>645
仕切られる筋合いはない。
647:底名無し沼さん
09/10/15 15:25:14
>臨時地震板の防災用品・非常食スレ
ときどきライトヲタが脱線するから嫌われているスレな
648:底名無し沼さん
09/10/15 17:01:35
>>646
仕切る気はないが、スレ違いの話題はやめれ
649:底名無し沼さん
09/10/15 17:52:26
コールマンのちっこいランタンが数珠繋ぎになってるやつ
なんだあれ?
知らないテントの入り口に付いてて
店かと思って入りそうになったわww
650:底名無し沼さん
09/10/15 17:57:18
>>649
存在意義がさっぱりわからん商品だよな。
もうアイデアが枯渇しつつあるんだろう。
651:底名無し沼さん
09/10/15 18:24:15
>>649-650
うん。ステーショナリワゴンのタープに付けたら、夜店みてぇw
東芝のウェアラブルライトの方が子供に付けたり使い道あるだけマシ。
・・・いや待て、ハロウィンとクリスマスまで結果は保留にするw
652:底名無し沼さん
09/10/15 18:39:48
テントを飾るのが流行とはいえ、アレはセンスがwww
タルチョとか風車で飾るのは嫌いじゃないけどね。
>>651
ww
653:底名無し沼さん
09/10/15 19:00:28
>>649
クリスマスの為だけに購入した、いや独りなんだけどねw
654:底名無し沼さん
09/10/15 21:16:13
誰かRayovac Sportsman Extreme LEDランタンって使ってる?
655:底名無し沼さん
09/10/16 08:24:07
>>648
仕切る気がないなら、永遠に黙ってて欲しいのだが?
656:底名無し沼さん
09/10/16 10:09:22
>>655
何、仕切ってんだよ
657:底名無し沼さん
09/10/16 11:46:32
>>654
ナニコレ?ジェントスのOEMかい?
658:底名無し沼さん
09/10/16 16:23:19
>>653
ヰ㌔。
659:底名無し沼さん
09/10/16 20:48:07
都内で777売っているお店だれか教えて下さい。イロイロ探したけど見つからない。通販は嫁に見つかるから利用出来ないんです。
660:底名無し沼さん
09/10/16 20:54:19
>>659
ヨドバシカメラにあるだろ
電話してみ
URLリンク(www.yodobashi.com)
661:底名無し沼さん
09/10/17 00:42:27
>>659
局留めか営業所留めにしてもらえばいいだろ。
662:底名無し沼さん
09/10/17 14:10:32
>>659
嫁と別れればいいだろ
663:底名無し沼さん
09/10/17 14:22:19
正解!!
664:底名無し沼さん
09/10/17 15:50:48
>>660
おかげで今日ようやく購入出来ました。今までアウトドアショップ探してたのが失敗でした。ありがとうございます。
665:底名無し沼さん
09/10/17 15:56:22
47 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2009/10/17(土) 15:07:52 ID:CbCfBMav0
777ってなんぞ
48 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2009/10/17(土) 15:39:29 ID:LrgTbtlD0
これのことらしい
巷で大人気らしい
何に使うんだろ?
URLリンク(www.saint-gentleman.co.jp)
49 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2009/10/17(土) 15:54:32 ID:7z5WhVP50
LEDのランタンか?
さほど高額でもないだろうし、嫁に見つかることの何がいけないのか?
666:底名無し沼さん
09/10/17 20:07:08
ムヒョヒョ(^.^)b
667:底名無し沼さん
09/10/17 20:09:06
ダミアン?
668:底名無し沼さん
09/10/17 23:56:22
737の明かりで晩酌したよ 暗いけどいいわ
669:底名無し沼さん
09/10/18 00:20:52
風呂ためて737吊るして浸かりながら映画見るのおすすめ
670:底名無し沼さん
09/10/18 10:07:10
777の事で質問です。
マンガン電池とアルカリ電池では明るさに差があるのでしょうか?
671:底名無し沼さん
09/10/18 15:45:20
>>670
最初は同じだがマンガンの方が暗くなるのが早い。
マンガン電池は自然放電しにくく安いのでリモコン等、
消費電力が少なく長期間使用する用途に向いている。
672:底名無し沼さん
09/10/18 16:09:49
>>671
ありがとうございました。
673:底名無し沼さん
09/10/19 01:18:04
自作したい。やばい。
前に一つ作ったけどもっと作りたい。
安く明るく長寿命、そしてウォームホワイト。
なんかいい案ある?
674:底名無し沼さん
09/10/19 08:48:59
こんなのが欲しいじゃなくて
欲しい物がないけど作りたいなのか?
やめとけw
675:底名無し沼さん
09/10/19 12:07:39
>>673
良い方法を教えましょう
1.まずEX-777XPを購入
2.カバーを作る
3.取付けて完成
灯籠タイプのカバーなら雰囲気が出てなお良し
676:底名無し沼さん
09/10/19 16:31:50
走馬灯がいいな
677:底名無し沼さん
09/10/19 17:13:30
走馬灯は発熱量が多くないと上手く回らない。
とマジレスしてみる。
678:673
09/10/19 17:36:38
すまん
なんで>>673みたいな質問をしたかと言うと
1つ作ってみて思ったのがリフレクタ設計の難しさについてなんだ。
ツブツブ感、点光源、指向性、いろんな言い方があるがこれを自然に消したいと思ってて・・・
で、思ったのがACで動作する家庭用LED電球の擦りガラスになってるのを使えば、
リフレクタに関しては一発解決だと思った。
しかし、乾電池からACを作り出すのは効率も悪いし回路自体が高額になってしまいがち
かといってLED電球を分解できるかと言ったら、筐体自体がガラスでできているから難しいし
回路図自体も公開されてないし、買った電球を分解してみて回路が小さすぎてわかんねぇじゃ困る。
てな感じに、毎日ふとした瞬間にLEDランタン自作に関する妄想を常々しているんだが
他の人はどんな妄想をしてるのかと思って>>673みたいな書き方をしてみたんだ。
自分のエレキに関する知識は自己流だから、ここにいるやたら詳しい方なら
もっと面白い妄想してるんじゃないかと思って。
ですんでなんでもいいから妄想を教えて下さいまし。
679:底名無し沼さん
09/10/19 18:40:04
出来合いのランタンの中身をいじるのが簡単だと思うけどね
680:底名無し沼さん
09/10/19 19:54:20
最近売り出し中の電球型LEDを電池で点灯できるように
できないものか?
681:底名無し沼さん
09/10/19 20:14:12
できるだろ
中の回路無視して直接LEDに3.5V弱かかるようにすればいいだけだから
682:底名無し沼さん
09/10/19 23:39:00
>>677
お前はツマラン奴だなぁ
683:底名無し沼さん
09/10/20 09:21:23
>>678
磨りガラスってしってる?
樹脂がよければポリエチレンの板でもいいんじゃないの?
それにしても随分短絡的な思考をする方だこと....
しかも何もせずにできないできないと....
684:底名無し沼さん
09/10/20 10:22:02
ごちゃごちゃうるせえなあ
氏ねよ
685:底名無し沼さん
09/10/20 10:29:40
わかりました
686:底名無し沼さん
09/10/20 21:35:39
人殺しの>>684を通報しますた
687:底名無し沼さん
09/10/20 21:46:11
777注文したよ
リビング真っ暗にして屋内キャンプとか晩酌とか楽しみ
688:底名無し沼さん
09/10/20 21:49:11
>>687
まずは風呂だな
689:底名無し沼さん
09/10/20 22:55:31
ここって何?
不良在庫として大量に777抱えちゃったメーカーかショップの宣伝の場?
690:底名無し沼さん
09/10/20 23:34:35
>>689
777は今欲しくても入手できないよ。ホムセン回れば、まだ見つかるけど、
ネットは全滅だな。
あと入手性も含め、性能のバランス。777以上に良いLEDランタンってのが無いから。
691:底名無し沼さん
09/10/20 23:43:14
777が出る少し前までは、737や747マンセーのスレだったよねw
692:底名無し沼さん
09/10/20 23:44:55
>>690
あ゛?あんだって?
あだしゃ、みみがどぉぐっでねぇ。
URLリンク(www.naturum.co.jp)
693:底名無し沼さん
09/10/20 23:51:01
いい加減なこと書くな
694:底名無し沼さん
09/10/21 07:24:36
4200円か・・随分と足元見てるな
695:底名無し沼さん
09/10/21 07:36:51
ハンズとかにも普通に置いてあった気がするな
696:底名無し沼さん
09/10/21 09:46:41
普通にアマゾンで買える
697:底名無し沼さん
09/10/21 11:29:40
コンビニ払いしてきたよ 単1電池だけ先に買ってきた俺にスキはなんたらかんたら
698:底名無し沼さん
09/10/21 13:49:36
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ジェントス製品買うならここが一番安い。
777が送料無料で3250円
699:底名無し沼さん
09/10/21 14:00:35
>>691
777を持っていても747、737はあれば便利。
我が家のオートキャンプはノーススター+777x2台+747+737
ノーススターをタープ外でメインランタンとして
7772台はタープ内で天吊り、747はテント内で天吊り、737はテーブルランタンとして使用。
ランタン5台となれば大荷物になりそうだが747,737がコンパクトなので嵩張らない。
小型中型の燃焼系ランタンはジェントスに追いやられて全てヤフオク行き。
しかし燃焼系ランタンって中古でも高く売れるな。
700:底名無し沼さん
09/10/21 16:53:43
燃焼系ランタンでも売れるのは限られてるからいいものを持っていたんだろう。
701:底名無し沼さん
09/10/21 16:58:14
俺の場合、オートキャンプでのメインは大型のガソリンやガスランタン、手元やテーブルで雰囲気重視ならオイルランプになっちゃって、中間の使い勝手を重視するランタンはLEDがやっぱり便利。
山へはヘッデンのみか、せいぜいキャンドルランタンを持ってく程度なんで、小型ガスランタンの出番は全くなくなっちゃった。
702:底名無し沼さん
09/10/21 19:00:50
畜生っ!amazonで777買っちまったじゃねーか!
単一エネループも買っちまった。
俺の今年のシーズンは終わったってのに。
畜生っ!
703:底名無し沼さん
09/10/21 19:56:49
>>701
小型ガスランタンはこれからの季節
スクリーンタープ内の明かりとしてけっこう使えるよ。
ちゃんと換気してればほのかな暖も取れる常夜灯になる。
704:底名無し沼さん
09/10/21 21:03:46
737も本当にいいよね
特にデザイン
705:底名無し沼さん
09/10/21 21:41:18
URLリンク(www.saint-gentleman.co.jp)
GENTOSの新しいランタン良さそうだな
今度のは天井部分が光るみたい
706:底名無し沼さん
09/10/21 21:50:41
URLリンク(spoolnet.com)
707:底名無し沼さん
09/10/21 23:43:06
777XPを使ってる人に質問です
前にランタイムを計測したサイトで280ルーメンなのは単1電池を入れた数時間だけで残りは280ルーメンの明るさで光っていないと見たんですが使っててどうですか?
あと新品のアルカリでも単1と単3(アダプター使用して)も明るさは違うみたいですがLEDでも電池の容量で明るさが違うもんなんでしょうか?
初心者な質問でスミマセン
708:底名無し沼さん
09/10/21 23:53:43
>>705
おお! いい感じだな
ただ、単三4本か・・・・
709:底名無し沼さん
09/10/22 00:22:22
>>705
150ルーメンだと777と747の間を埋める商品だな。
3000円以下なら買いだな。
710:底名無し沼さん
09/10/22 00:30:53
>>707
URLリンク(www.kansai-event.com)
711:底名無し沼さん
09/10/22 07:37:59
>3000円以下なら買いだな
来年の年末まで待つのか?
712:底名無し沼さん
09/10/22 09:35:13
>>705
LEDを反転させるギミックがちょっとやわそうだけど
とりあえず出たら買いだな。
暖色と言うのがイイ
713:底名無し沼さん
09/10/22 09:39:37
おまえらの男色好きにもほどがある
714:底名無し沼さん
09/10/22 09:44:34
>>707
個人ブログなんでここに直接リンクは張らないけど
707が求めてるほぼそのものを実践して
画像を公開しているサイトがあるからちょっと探してみ。
そこによると時間が経った後の照度は半減しているし
単一単三でも違うって書いてあるね
715:底名無し沼さん
09/10/22 09:46:57
>>714
707って機種の詳細から説明しろよクズ
716:底名無し沼さん
09/10/22 09:48:02
>>715
今日のスタア候補は君
717:底名無し沼さん
09/10/22 09:51:49
>>715
あんたばかぁ~?
718:底名無し沼さん
09/10/22 10:37:32
>>714
777は照度が半減してからが長いんだよねぇ
それに半減してもテント内では大きな問題とはならないから
かなり長時間使用できる(単一アルカリの場合)
719:底名無し沼さん
09/10/22 11:33:50
>個人ブログなんでここに直接リンクは張らないけど
そういえば、バンバン宣伝してた例の糞ブログは閉鎖したのか?
720:底名無し沼さん
09/10/22 12:48:55
>>714
探してみたのですが777XPを4個持ってる人のホームページですかね?
知りたかった事が大体テストされていたので勉強になりました
しかし5時間を過ぎると光量が落ちるみたいですね~テストでは隣に置いて明るさを比較してたので時間が経つと暗くなってましたが単体で使った場合には光量が落ちても暗くなったと感じにくいのかな?
721:底名無し沼さん
09/10/22 13:06:01
>>720
2台持ってる
半年間は1台使っててキャンプ5~6回使用
そこからもう1台追加したんだけど
同じアルカリ電池で2台並べたら意外と光量が落ちてて驚いた
単体では暗くなったとは感じなかったよ
鈍感なだけかもしれないけどw
722:底名無し沼さん
09/10/22 13:41:33
家電板で言ってた767ってどんなの?
723:底名無し沼さん
09/10/22 16:09:03
>>721
アルカリの放電特性だと
ジワジワと電圧が落ちるから気が付かないんだよな。
ニッケル水素だと急激に落ちるから分かりやすい。
724:底名無し沼さん
09/10/22 16:11:12
>>711
777が3000円ちょっとだから
それより高いと買う気にはなれない。
725:底名無し沼さん
09/10/22 16:59:47
中プロ、ホル金、webbyあたりの値付けが鍵だな
726:底名無し沼さん
09/10/22 22:16:48
>>715
GENTOS EX-707
・使用光源:日アーッ!製 男色LED採用
・使用電池:単4から始めて、今では極太単1が入ることは確認済み(注:ローション使用時)。
・ランタイム:長くて15分
・希望小売価格:いい男ならPriceless!
727:底名無し沼さん
09/10/22 23:00:36
うわつまんねw
728:底名無し沼さん
09/10/23 00:23:45
>>721
人間の脳なんていい加減だから、じわじわ下がる照度は分からないよ。
君だけ鈍感な訳じゃない。逆に言えば最初からLOWで使っていれば慣れるw
729:底名無し沼さん
09/10/23 08:20:33
>>726
断言しよう
1000まで続くこのスレで、お前のレスが一番最低最悪だ
なぜそんなレスしかできない?
頭が悪いだけでなく容姿が悪いだけでなく…
生まれが悪いのか、育ちが悪いのか…
いや、両方だろうな
だから親の責任もあるぞ
お前をそんなふうにしか育てられなかった
馬鹿な親と一緒にすぐに氏んでくれ
730:底名無し沼さん
09/10/23 08:53:19
>>729
まぁまぁ・・
暖色を揶揄したレスは何もあれだけではないんだから
そこまで言わなくてもいいではないか。
731:底名無し沼さん
09/10/23 10:14:43
>>729は、このスレで一番包容力のないガキ
一番ドキュン
沸点低すぎ
すぐキレるのはバカだという証明
732:底名無し沼さん
09/10/23 11:01:08
コピペでねが?
733:底名無し沼さん
09/10/23 11:01:28
>>726=731
もういいから。まず涙拭けよ。
734:底名無し沼さん
09/10/23 17:45:46
>>705
757か
これで737、747、757、777
767が残ってるのが気になる
735:底名無し沼さん
09/10/23 18:30:23
だからよ~ 737の超小型版を出せよ~
736:底名無し沼さん
09/10/23 19:32:02
Gentosキーランタンではダメか?
737:底名無し沼さん
09/10/23 20:19:13
>>734
型番からすると、767は3C 200ルーメンってあたりが落とし所だと思うが、
需要あるかな?
738:底名無し沼さん
09/10/23 20:33:50
>>722って?
739:底名無し沼さん
09/10/23 21:47:51
777きた 凄いわ!
740:底名無し沼さん
09/10/23 21:50:52
いまさら?
741:726
09/10/23 22:07:30
>>729
あぁ~イイ、きもちいっ!
もっと言って!
742:底名無し沼さん
09/10/24 00:05:55
777のポリカーボネート部分て表はツルツルなんだね
屋内だと眩しすぎてハイで使えない W
743:底名無し沼さん
09/10/24 10:42:03
>>741
もういいから。まず涙拭けよ。
744:底名無し沼さん
09/10/24 11:51:02
>>743
ジョークにマジレスするやつって何?
いつまでも粘着してるし
745:底名無し沼さん
09/10/24 11:56:01
>>742
737買え
746:底名無し沼さん
09/10/24 15:01:57
737
747:底名無し沼さん
09/10/24 15:07:55
737は2年前に買ってベース部分にダイソー夜光テープ貼って愛用中
777もこんだけあかるけりゃ夜光テープも期待出来るかな
748:底名無し沼さん
09/10/24 17:04:18
>>744
もういいから。まず涙拭けよ。
749:底名無し沼さん
09/10/24 22:04:11
>>748
うわっ、まだレスしてきてる!
寄るな!キモイ!
750:底名無し沼さん
09/10/24 22:07:42
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
751:底名無し沼さん
09/10/24 22:11:04
>>750
777より高いのか、じきに下がるだろ
752:底名無し沼さん
09/10/25 00:34:39
>>749
ずっと泣いてるのか。まず涙拭けよ。
753:底名無し沼さん
09/10/25 01:19:14
ブラック アンド デッカー の LEDライトバー360って使った人いますか
雑誌のガルヴィに載っているのを見て気になっているのだけど、
単三3本で15時間もつということは、あまり明るくないかな
754:底名無し沼さん
09/10/25 02:40:50
>>753
747もAAx3で結構明るいが・・・
最近のLEDの進化は凄まじいので
電池の数や種類だけではなく
どんなLEDチップを使っているかでも大きく違う。
755:底名無し沼さん
09/10/25 10:16:34
室内の照明として使うとして、EX-777XPは充分?ワンルームで
756:底名無し沼さん
09/10/25 10:18:09
>>755
田舎の便所の裸電球程度をイマジン
757:底名無し沼さん
09/10/25 10:24:32
>>756
え?その程度?
読書とか無理なレベル?
758:底名無し沼さん
09/10/25 10:26:59
>>757
光源からの距離によりけりだぜ鼻毛ボーイ
759:底名無し沼さん
09/10/25 10:37:59
数十センチ~1.5mまでなら?
760:底名無し沼さん
09/10/25 10:39:08
その距離なら余裕で読書可能。
761:底名無し沼さん
09/10/25 10:55:27
サンクス
買うわ
室内で丁寧に使ってれば、中古で1000円くらいで売れそうだし
762:底名無し沼さん
09/10/25 10:56:14
あ、あと100均で単1って売ってるよね?
763:底名無し沼さん
09/10/25 10:58:13
>>762
ウチの近所の百均にはあるが、おまいの家の近所の百均にあるかどうかは知らん。
764:底名無し沼さん
09/10/25 11:03:34
>>599か
765:底名無し沼さん
09/10/25 11:43:37
>>763
ですよねー
単1は100円みたいだ・・・
766:底名無し沼さん
09/10/25 12:02:52
>>752
ほんとに悔しかったんだね。
悪かったよ、ホモをバカにして。真性ホモ君。
まさかホンモノがいるとは思わなくてね・・・
いいかげん涙拭けよ。
粘着はおしまいにしような、もう終わったんだよ・・・。
767:底名無し沼さん
09/10/25 12:34:24
そろそろダラ下がりしないっていう製品をどこか作ってくれないかねえ
それじゃ実用性がないっていう人もいるだろうけど
ギリギリまで頑張ってスパッと消えてくれると気持ちがいいんだよね
別に命に関わる極限の状態で使用しているわけじゃないんだし
768:底名無し沼さん
09/10/25 17:57:10
それじゃ実用性がないな
769:底名無し沼さん
09/10/25 18:06:23
>>766
どう見てもお前の方が必死だぞ、そろそろウザい
770:底名無し沼さん
09/10/25 19:10:38
>>769
涙拭けよ
771:底名無し沼さん
09/10/25 20:29:12
>>769
>>770
URLリンク(www.youtube.com)
772:底名無し沼さん
09/10/25 20:55:56
>>767
ニッケル水素(エネループ等)使えばいいんでないの?
電池容量が少なくなると一気に暗くなるよ。
773:底名無し沼さん
09/10/25 21:37:37
777用に単1電池買ったが そうゆうことならスペーサー+単3エネループにしてみるか
774:底名無し沼さん
09/10/25 21:47:42
前にランタイムやら何やらで777XPの事を質問したものですが本日777XPを届きました
実物を見たら思ったよりも小さくて電池も単一×3本しか使わないから軽くて便利そうです
パッと見は手持ちのコールマンの8Wの方が光源が高い場所にあるので明るいのでは・・・とも思いましたが実際に比べてみると777XPの方が明るいですね
さすがに燃料ランタンには明るさは叶わないだろうけど単一×3本にしては常に満足できる商品です
775:底名無し沼さん
09/10/25 22:01:50
俺のは一昨日届いた
底の部分がゴムッポイのがいいよね 枕元に737と並べて点灯したらちょっとしたパーティーみたいになった
776:底名無し沼さん
09/10/25 22:17:19
さあ早く風呂へ行くんだ
777:底名無し沼さん
09/10/25 23:51:36
777ってそんな人気なん?
あと野外行動時にも使える?
778:底名無し沼さん
09/10/25 23:57:58
777を奪っておいてよくも・・・
上をよく読め。
779:底名無し沼さん
09/10/26 00:24:14
ワロタ
780:底名無し沼さん
09/10/26 18:06:13
WILD-1に777が5個売ってたが、次の週行ったら全部売り切れてやがった
781:底名無し沼さん
09/10/26 18:59:45
777のアルカリ電池、なかなか無くならないな パワーはだいぶ落ちてるが
夜点灯させて電池が尽きるのを待っているがぜんぜん尽きてくれない
782:底名無し沼さん
09/10/26 19:44:28
737も同じw
783:底名無し沼さん
09/10/26 21:59:24
単三エネループ4本直列x2(並列)で777に繋いでみたが非常に良い感じだ。
単一アルカリを入れた直後の明るさが5~6時間続く。
784:底名無し沼さん
09/10/26 22:56:07
>>783
TK40~~~~!
785:783
09/10/26 23:54:19
とりあえず実験結果が良好だったので
単三x4(直列配線)の電池ボックスを2個とコネクタを買ってみる。
スペース的には777の電池ボックスに十分入るはず。
実用化させる為に配線の間にコネクタを挟み
電池交換の時には電池ボックスを取り外しできるようにしてみる。
これで以下の不満は解決できるかも
・単三エネループ+アダプタ使用だと明るいのは2時間位。(Hiだと寝るまで持たない)
・単一エネループは高い
・エネループは1.2Vなので新品のアルカリ電池より暗い
・単一アルカリはダラダラと光量が下がる
786:底名無し沼さん
09/10/27 07:45:54
>>781
777、去年と今年合わせて5回キャンプに使ったけど電池交換無しでまだ使えてるよ。
ずっとLoでテント内の明かりとして使ってたから減らないのかとにかく良く持つ。
787:底名無し沼さん
09/10/27 08:03:30
737と777は本当に電池のもちが良いよね。
徐々に暗くなって行くのに慣れちゃうから、適当な所で見切りを付けて電池交換すると「あ、本当はこんなに明るかったのか…」ってなるけどw
788:底名無し沼さん
09/10/27 10:58:26
URLリンク(www.youtube.com)
>Gentos LED Lantern EX-777XPを2 AA to D battery converter(単3→単1)を
>使ってエネループ6本で点灯 してみました。 充電直後に点灯を開始し、9時間
>経過しても殆ど明るさは変わりま せんでした。
だそうです。
789:底名無し沼さん
09/10/27 15:01:48
>>785
ブログでやれ
790:底名無し沼さん
09/10/27 15:15:41
777届いたんだけどとりあえず質問
緑色の点灯してるヤツは消せないの?ずっとぴかぴかし続けるの?
あと付属してくるハンガーみたいなのは何に使うの?
ハンドルと何かに引っかける場合?
791:底名無し沼さん
09/10/27 17:00:45
790を奪っておいてよくも・・・
上をよく読め。
792:底名無し沼さん
09/10/27 17:22:47
あの緑点灯はいらん
793:底名無し沼さん
09/10/27 17:26:05
返品しろ。
794:底名無し沼さん
09/10/27 17:52:20
配線ぶった切ればいいじゃん
795:底名無し沼さん
09/10/27 18:59:31
>>792
パテでも詰めとけ。
796:底名無し沼さん
09/10/27 19:03:11
>>792
ハンマーで叩き壊せよ。
797:底名無し沼さん
09/10/27 19:10:21
無駄だな
798:底名無し沼さん
09/10/27 19:22:12
FA 使うな。
799:底名無し沼さん
09/10/27 19:46:00
あの点滅、電力どの程度消費してんの?
800:底名無し沼さん
09/10/27 19:47:26
消せないのがムカツク
801:底名無し沼さん
09/10/27 20:13:19
点滅してるだけだからタイミングをあわせて瞬きしてみなよ
全然気にならなくなるから
802:底名無し沼さん
09/10/27 20:14:41
>>801
ハンマーで叩き壊せよ
803:底名無し沼さん
09/10/27 21:19:39
>>790
蛍寄せ装置
804:底名無し沼さん
09/10/27 21:23:33
↑
おい、マジレスするな
805:底名無し沼さん
09/10/27 21:31:43
セルフ突っ込み乙
806:底名無し沼さん
09/10/27 21:35:23
>>792この辺から全部自演
807:底名無し沼さん
09/10/27 21:42:40
2ちゃんらしい流れだな
808:底名無し沼さん
09/10/27 22:35:46
>>788
よし、エネループ買ってくる
809:底名無し沼さん
09/10/27 23:42:32
セリアの百円ニッ水で十分だ。
810:底名無し沼さん
09/10/28 14:46:35
単三電池を2本入れるタイプの単一スペーサってどこで買えるんじゃ?
811:底名無し沼さん
09/10/28 15:17:49
三洋、エネループなど充電池の生産を売却へ
スレリンク(news板)
812:底名無し沼さん
09/10/28 17:09:42
家電製品ミニレビュー
ブラック&デッカー「LEDライトバー360」
~“持つ・吊す・置く”ができる360度照射LEDライト
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
813:底名無し沼さん
09/10/28 17:43:00
>>810
ここだろ
URLリンク(www.dealextreme.com)
814:底名無し沼さん
09/10/28 17:46:21
ここ届くまで2週間ぐらいかかるけどな
815:底名無し沼さん
09/10/28 23:16:37
>>810
教えてくれて㌧でつ。英語のサイトなんて敷居が高いですなw
国産ではググっても見つかりませんね。
電気系の法規の問題だろうなー。
816:底名無し沼さん
09/10/28 23:39:13
秋葉で売ってないかな?
817:底名無し沼さん
09/10/28 23:41:10
>>815
梅田で売ってたみたい。まだ扱っているかは知らんが。
URLリンク(radioshockblog.blogspot.com)
818:底名無し沼さん
09/10/29 01:06:03
>>815
余計なお世話かもしれんが、813のとこはオススメだよ
今までの経験からいって、在庫のあるものなら注文してから8日間で届く
品揃えいいし、そもそも値段安いし、送料もかからない
PayPalに登録しておけば、住所とか入力する必要もないし
ホントにボタンクリックするだけだよ
外国語とか全然必要ないから
819:底名無し沼さん
09/10/29 11:55:05
横からスミマセン
>>810
のような単1に単3が2本入るスペーサーって気になったんですが、どんな用途に使うもんなんでしょうか?
例えば単1×2本のライトがあったらスペーサーを使い容量は少ないけど単3×4本で6Vにして電圧の高い明るいバルブを使うためとかでしょうか?
820:底名無し沼さん
09/10/29 11:59:53
並列
821:底名無し沼さん
09/10/29 22:39:42
>>819
並列接続で容量稼ぐためでしょ。
日本で最も使用機会が多いのは単3。
単3で動く機械は多いので、使用電池の共通化を図りたい。
でも単1用に設計された機械は電池馬鹿食い(単3使用機に比べて)なので、
単3一本を単1に変換するアダプタでは稼働時間が減ってしまう。
822:底名無し沼さん
09/10/30 01:18:27
手元に単三を3本束ねて4.5Vにして使うLEDランタンあるんだけど
丁度単一と同じくらいの大きさなんだよね
誰か単三3本を単一に変換するアダプタ知らない?
823:底名無し沼さん
09/10/30 06:16:04
>>822
何に使うの?
777に二本アダプターを使えば22時に寝るとすれば
二晩位は使えるだろ。
824:底名無し沼さん
09/10/30 08:10:06
>>822
>手元に単三を3本束ねて4.5Vにして使うLEDランタンあるんだけど
>丁度単一と同じくらいの大きさなんだよね
>誰か単三3本を単一に変換するアダプタ知らない?
なんでそのランタンでそのアダプタが必要なのかわからん。
単に入りそうという話をしたいならそれくらい当てずっぽうじゃなく
計算しろよ。
825:底名無し沼さん
09/10/30 08:39:39
計算するのが面倒だったので、単三アルカリを三本束ねたのと、単三→単一アダプターを単一用マグに突っ込んで比較してみた(計算式知らない訳じゃないからねっ!!ホントだからねっ!!)
URLリンク(p2.ms)
アルカリ用の3AA→1D変換アダプターなら作れそうだが、アルカリより僅かに太いエネループだと微妙かも知れない。
826:底名無し沼さん
09/10/30 18:25:49
直径14mmの円に外接する、正三角形を二つくっ付けたひし形の、
一辺の長さを求めろって問題だろ。どう解くんだよ。
827:底名無し沼さん
09/10/30 18:35:19
単三電池を三本束ねたモノに外接する円の直径は、ピタゴラスの定理と三角形と円の面積の求め方を知っていれば解ける。
中学二年生程度の数学。
828:底名無し沼さん
09/10/30 18:44:43
単一エネループの中身は単三エネループ3本だよ。
単二エネループの中身は単四エネループ3本だよ。
829:底名無し沼さん
09/10/30 18:45:57
マジで分からん。式プリーズ。
厨房の時は数学は満点しかなかったけど脳が腐ったみたいだ。
830:底名無し沼さん
09/10/30 18:53:20
>>828
それに電流監視と温度監視のチップが入ってるんだよな。
>>829
エネループの半径をrとすると
エネループ3本に接する円の半径は(2/√3)r+r
831:底名無し沼さん
09/10/30 18:59:06
ついでに計算してやったよ。
エネループの直径を14.35mmとする
エネループ3本に接する円の直径は30.9mm
単一の規格は34.2mmだから入る。
832:底名無し沼さん
09/10/30 19:01:45
>>830
㌧。分かった。
一角が30°の三角形の辺の長さの比1:2:√3を使うんだな。
833:底名無し沼さん
09/10/30 19:08:11
早い話が「単一エネループ買え」と。
834:底名無し沼さん
09/10/30 19:23:52
>>832
直角三角形な
835:底名無し沼さん
09/10/30 19:30:04
正確には「それぞれの角が60°の正三角形を頂点から底辺にかけて二等分して出来た直角三角形の辺の比」だよね。
あるいは「それぞれの角が60°:30°:90°の直角三角形の辺の比」
836:底名無し沼さん
09/10/30 19:55:29
でも計算式違ってるよ。
33ミリ強になる筈。
837:底名無し沼さん
09/10/30 19:59:56
あ、>>836撤回。合ってますw
ゴメンね。
838:底名無し沼さん
09/10/30 21:05:52
こうですか
URLリンク(imepita.jp)
839:底名無し沼さん
09/10/30 21:12:45
>>838
その一番小さな直角三角形の長辺を求めて、それに小円(エネループ)の半径を足せば、大円の半径が出る訳やね。
840:底名無し沼さん
09/10/30 21:26:18
あ、一番長いのは斜辺と呼ぶべきだっけ?
忘れちった…
841:底名無し沼さん
09/10/30 22:22:44
>>833
単一エネループは1本1300円
単三エネループは1本250円
単一対応の充電器は高い
単三エネループだと他にも流用できる
お前が馬鹿じゃなければこれだけで分かるよな?
842:底名無し沼さん
09/10/30 22:35:15
テントの中や寝室で、ラジオの周波数が見える程度の、眩しすぎず暗すぎずの、オススメランタンを教えて下さいm(__)m
843:底名無し沼さん
09/10/30 22:46:13
デジタルチューニングならロウソクでも見えるな
844:底名無し沼さん
09/10/30 22:51:22
>>841
やぱし単一エネループを買えって事ですね、わかります
845:底名無し沼さん
09/10/30 22:53:34
>>828
単ニエネは単四4本じゃなかったけ
どこかで4本入ってたという書き込み見たし、容量も単4x4の容量だよ。
846:底名無し沼さん
09/10/30 23:40:35
>>842
テントの大きさがワカランので何とも言えないが、
やっぱ定番EX-737NXあたりでね?
847:底名無し沼さん
09/10/30 23:42:16
近くにあれば百均のキーランタンだって充分ラジオのチューニングが出来る
848:底名無し沼さん
09/10/30 23:51:47
>>813
> >>810
> ここだろ
> URLリンク(www.dealextreme.com)
それと類似商品のSoShine 2xAA to D-Sizeを買ってみた。
URLリンク(www.dealextreme.com)
でも送られてきたのは大量のリチウム電池だったよ。
URLリンク(www.dealextreme.com)
カスタマーサービスに文句言って、目的の品が届くまでに一ヶ月以上かかった。
このアダプター、状態の揃った電池を用意しないと電池間で充放電するし、
片方の電池の向きを間違えると火を噴きそうだから、一般人にはお勧めしない。
849:底名無し沼さん
09/10/30 23:59:38
>>848
このアダプター、状態の揃った電池を用意しないと電池間で充放電するし、
片方の電池の向きを間違えると火を噴きそうだ
↑一般常識だろ…
850:底名無し沼さん
09/10/31 06:46:42
>>849
> >>848
> このアダプター、状態の揃った電池を用意しないと電池間で充放電するし、
> 片方の電池の向きを間違えると火を噴きそうだ
> ↑一般常識だろ…
だが、それを常に守れる人ばかりでもない。
わかっていても無意識に反対に入れてしまう事はある。
よく考えてある製品なら、突起の有無を利用して逆方向だと入らないか、
接点が接触しないように作ってある。GarminのGPSはそうだった。
このアダプターはそこまで考えて作られていない。
そして、単1、単2のエネループのような保護機構は全く無い。
だから、一般人には勧められない。
使わないときは電池外して、毎回極性を丹念に確認する人向け。
国内メーカーが同種のアダプターを出さないのは、ちょっと間違えただけで
ショートする危険性があるからだと思う。
一本用のスペーサーならば、そのような危険は無い。
851:底名無し沼さん
09/10/31 20:35:14
みんな777の上に737のっけてダブル点灯してごらんよ
クリスマスツリーみたいだろ?
852:底名無し沼さん
09/11/01 13:33:10
×クリスマスツリーみたい
○バカみたい
853:底名無し沼さん
09/11/01 13:35:59
○バカみたい
◎バカ
854:底名無し沼さん
09/11/01 14:22:02
みんな
まずはやって見ておくれよ
855:底名無し沼さん
09/11/01 16:53:37
737の上にはキーランタンだろ
856:底名無し沼さん
09/11/01 16:54:23
可哀想な人達…
857:底名無し沼さん
09/11/01 20:50:36
777点灯して晩酌したら 気がついた事があったわ
ランタンって吊るすもんなんだね
858:底名無し沼さん
09/11/01 22:25:59
777はホヤ外して吊して使ってるが
859:底名無し沼さん
09/11/02 02:44:57
次スレからタイトルに電球型蛍光ランプ内蔵も入れようよ
860:底名無し沼さん
09/11/02 04:43:18
777はランタンだが、
乾電池式LED裸電球にもなるからな。
これは燃焼式ランタンではできない最大の利点。
861:底名無し沼さん
09/11/03 11:26:28
じゃあ俺がここで一句
ランタンに
からあげおにぎり
サーモマグ
862:底名無し沼さん
09/11/03 22:35:23
URLリンク(www.geocities.jp)
↑
すごいの売ってるトコ見つけたw
863:底名無し沼さん
09/11/04 01:29:31
>>859
蛍光灯OKにしたら、LEDの出る幕なくなるねw 光量が段違いだから。
ただ、電池式というカテゴリー分けするなら、OKだと思うが。
>>860
>これは燃焼式ランタンではできない最大の利点。
え?
最大の利点は火を使わない事だろ。火を使わないから、ホヤも外せるし、
ひっくり返しても使える。倒しても安全だし、狭いテントや車内でも使える。
864:底名無し沼さん
09/11/04 01:45:36
だから燃料式でできないってかいてあるだろ
アホかお前
865:底名無し沼さん
09/11/04 07:57:31
>>863
コルマソのマックスレトロも持ってるが明らかに777の方が便利だぞ?
866:底名無し沼さん
09/11/04 21:10:58
>>863
お前はアホか?
なんで蛍光灯よりLEDの方が人気あるのか分からないのか?
867:底名無し沼さん
09/11/04 21:59:05
>>866
何で?
868:底名無し沼さん
09/11/04 22:56:39
>>862
>単三×4本=単一×1本
スゲー使ってみたいけどこれ問題ないのかな?
869:底名無し沼さん
09/11/04 23:12:24
電池装着時にプラスマイナスを間違えなければなんの問題も無いだろうけどね。
でも仮に777で使った後に充電するとしたら単三を12本・・・・w
870:底名無し沼さん
09/11/04 23:23:56
1200円か・・・しかし使ってみたい衝動に駆られるなw
871:底名無し沼さん
09/11/04 23:37:37
>>860
>>863
スレタイ良く読んでから発言しろよマヌケ共
872:底名無し沼さん
09/11/04 23:37:55
やっと規制解除された。オカラさん(ry
>>705
11月発売とあるけど、何日頃出るのかしら?
873:底名無し沼さん
09/11/05 08:07:58
>>871 が一番マヌケ
874:底名無し沼さん
09/11/05 19:03:12
規制
875:底名無し沼さん
09/11/05 20:30:38
>>868
直列だからダメだろ
876:底名無し沼さん
09/11/05 20:33:14
>>875
877:底名無し沼さん
09/11/05 20:47:48
>>875
>>875
>>875
>>875
>>875
>>875
>>875
>>875
878:底名無し沼さん
09/11/05 21:11:30
>>870
ロクに見ずに777に入れる前提で3個で1200円なんだろうと勝手に思ってた。
1個1200円かよ。
単1エネループ買うわ。
879:底名無し沼さん
09/11/07 13:02:01
>>788
エネループ3本だと3時間で暗くなるのに6本だと9時間ももつのは
不思議だね。9本だと何時間もつのでしょうかね?
つか、エネループ単一だと何時間もつの?
880:底名無し沼さん
09/11/07 13:52:48
5時間
881:底名無し沼さん
09/11/07 14:52:06
4時間
882:底名無し沼さん
09/11/07 16:16:31
3時間
883:底名無し沼さん
09/11/07 16:17:08
ツマンネーヨ
884:底名無し沼さん
09/11/07 16:20:37
2時間
885:底名無し沼さん
09/11/07 16:22:41
1時間59分
886:底名無し沼さん
09/11/07 16:25:30
1時間53分40秒で支度しな
887:底名無し沼さん
09/11/07 23:47:23
ばーさん、長いっす
888:底名無し沼さん
09/11/08 22:44:16
「出かけるから用意しろ」と言うと、必ず1時間半かかる
これがどうしても我慢できず3人目の妻と離婚した
見た目だけが取り柄の女だったな
889:底名無し沼さん
09/11/08 22:45:28
誤爆おつ
890:底名無し沼さん
09/11/09 07:03:20
>>888
女は数年で交換するモノ
891:底名無し沼さん
09/11/09 07:52:28
そんなこと言ってたら何回結婚しても同じだぞ
女はそういう生き物だろ理解して出かける2時間前に
「出かけるから支度しろ」と言えばいい。
892:底名無し沼さん
09/11/09 12:51:31
その手の女は12時間前に言っても同じ。
俺:明日8時に出るからね!
女:分かった
翌朝8時になって、俺起こす…逆ギレ食らう。1時間くらい。
↓
そっから支度…2時間。
↓
やっと出発、11時。
俺3時間待ちぼうけ。
これが毎回。
別れたのは正しい選択だったと今でも思ってる。
893:底名無し沼さん
09/11/09 13:08:46
>>866
LED人気の分析
1.テレビで煽るから 60%
2.電球を置き換えると本当に省エネになるから 5%
3.騙されているか誤解している 35%
こんなとこじゃね?
894:底名無し沼さん
09/11/09 13:34:53
LEDランタンで、白熱灯に近いやさしい発光で最軽量って何がありますか。
宜しく尾根外します、ぺこ
895:底名無し沼さん
09/11/09 14:15:47
>>894
そんなのはダメだ
LEDはあの青白い光がいいんだよ
癒されるよね
896:底名無し沼さん
09/11/09 14:16:16
とりあえず737買っとけば後悔しない
897:底名無し沼さん
09/11/09 15:09:25
EX-777XP ホヤが外れて胸の高さからコンクリートにまっ逆さま。
丸い LEDカバーは 3mm のスリ傷のみ。
象が踏んでも壊れない素材か?
底面フックの窪みに蓄光テープ貼った。
フックに釣り糸結んでワッカ作った。
チラ裏終わり。
898:底名無し沼さん
09/11/09 18:15:43
>>705
禿ランタンまだ売ってないね。
いつ発売?20日頃?
899:底名無し沼さん
09/11/09 23:40:57
>>893
お前本当に馬鹿だな。
LEDランタン最大の利点は蛍光灯と比べて電池持ちの良さだろうが。
900:底名無し沼さん
09/11/10 00:34:16
ハイスクールオブザデッドという中二漫画でEMPを食らって車や携帯電話が
使えなくなるという設定がありますが、DCコンを使うLEDライトはEMPで
使えなくなりますか?
901:底名無し沼さん
09/11/10 20:20:29
777の2個目が届いたお
快適なキャンプライフにまた1歩近づいたお
902:底名無し沼さん
09/11/11 22:22:31
やはり通は二個買うか…
俺は脳内キャンプだからまだ一つでいいが イメージわかないのでヘッドベイダー買ってみる
903:底名無し沼さん
09/11/12 02:41:37
2個はいらんなぁ、うちの場合。
904:底名無し沼さん
09/11/12 07:51:25
757はまだかよ!
905:底名無し沼さん
09/11/12 13:39:48
ミンナすまん。
777 2個目買った後に
ノーススター買ってしまった。
一個300円くらいしたFDKの電池が液漏れしてて萎えてしまった。
吊ってくる。。
906:底名無し沼さん
09/11/12 19:36:44
禿757マダー(AAry
907:底名無し沼さん
09/11/12 21:21:40
777ってアルカリじゃないと点灯しないんでしょうか?
908:底名無し沼さん
09/11/12 21:40:43
早速買って、試したらレポしてくれ
909:底名無し沼さん
09/11/12 21:49:05
買ったけど100均のマンガン電池じゃ点灯しませんでした。
何故でしょうか?
910:底名無し沼さん
09/11/12 22:01:51
電池が逆だと思う
911:底名無し沼さん
09/11/12 22:26:11
ちゃんと入れてます。
本体が壊れてるのでしょうかね(^_^;)
912:底名無し沼さん
09/11/12 22:33:48
スイマセン。
締め方が甘かったみたいです。
ちゃんと点灯しました。
ムッチャ明るいです。
二人用テントなのでこれ一つで充分です。
優しい光で感動しました!
913:底名無し沼さん
09/11/13 00:23:16
人騒がせだな
914:底名無し沼さん
09/11/13 00:39:03
そんなんでちゃんとキャンプできるのか・・・
915:底名無し沼さん
09/11/13 07:39:34
二人用のテントなんて737でも十分すぎるくらいなのに・・・
916:底名無し沼さん
09/11/13 09:05:57
二人用で777
何というオーバースペックwww
917:底名無し沼さん
09/11/13 13:14:18
いや、その気持ちはわかるぞ
明るさの安心感としては
918:底名無し沼さん
09/11/13 15:01:41
どの程度の明るさを求めるかは人によって違う。
919:底名無し沼さん
09/11/13 15:24:19
俺の心の闇も照らしておくれよ
920:底名無し沼さん
09/11/13 15:34:06
事象の地平線の向こうまでは無理だ
921:底名無し沼さん
09/11/14 00:14:19
1000円ランタンが暗かったので書いたしました。そんなに値段変わらないし777にして正解でした。
この時期暗くなるの早いんで夕方からテントだと本読む以外することないし明るい方が良いと思いました。
一人でテントの時何してますか?
922:底名無し沼さん
09/11/14 09:36:43
>>921
テントでやること
スレリンク(out板)l50
単独テント泊、寝るまでの時間どう過ごす?
スレリンク(out板)l50
【焚き火】キャンプ場に行ったら何をする?【BBQ】
スレリンク(out板)l50
923:底名無し沼さん
09/11/14 14:58:53
よくもまあ雑魚スレばかりw
924:底名無し沼さん
09/11/15 09:50:48
ソロのときは暗くなる少し前に設営して、ゆっくり夕食とって
あとは寝るだけだなぁ・・次の朝が早いから
925:底名無し沼さん
09/11/15 12:36:47
ヤマケイに737でてるぞ
926:底名無し沼さん
09/11/15 12:46:15
>>925
どんな評価?
927:底名無し沼さん
09/11/15 13:10:47
携帯性以外は満点
下手に書くと混乱や荒れても困るので、各自読んでみて
928:底名無し沼さん
09/11/15 13:15:57
ちょっと前にビーパルの通販でもヘッドベイダーが紹介されてたし、いよいよアウトドア出版業界でもGENTOS製品をスルー出来なくなってきたね。
929:底名無し沼さん
09/11/16 16:44:57
小型LEDランタンの中ではダントツに明るいって評価だが、同じボディで他の多くの製品と同じ白色LEDでさらに明るい747は故意にテストから外したんだろうかw
明るさ的に全く勝負にならんもんな。
930:底名無し沼さん
09/11/16 22:18:40
ヤマケイのLEDランタン比較は僕の中でかなりヒットした特集。
記事で第1位にランクされていたパナソニックのLEDランタン買っちゃった。
931:底名無し沼さん
09/11/16 22:21:09
パナソニックのアレだったら、ヘッデンにレジ袋被せてぶら下げたのと明るさは大して変わらん
932:底名無し沼さん
09/11/16 22:57:13
ヘッデンの予備としてLEDランタンは最適だと思うが・・・
933:底名無し沼さん
09/11/16 23:11:11
LEDランタンの予備としてヘッデンは最適だと思うが・・・
934:底名無し沼さん
09/11/16 23:37:34
ランタンを頭に付けろってか?
バカだろ…
935:底名無し沼さん
09/11/17 01:55:57
八つ墓村みたいでお洒落じゃないか
936:底名無し沼さん
09/11/17 01:57:40
アレはナショナルのLフラだから一応懐中電灯だ。
937:底名無し沼さん
09/11/17 21:31:10
あ、ほんとだ・・・・今から大キレットで三角木馬やってくる
938:底名無し沼さん
09/11/17 22:31:51
なりますん
939:底名無し沼さん
09/11/17 23:19:51
ハゲランタンまだー?
940:底名無し沼さん
09/11/18 01:05:28
バケラッター
941:底名無し沼さん
09/11/19 22:39:04
757 きたあああああああああああああああああ
942:底名無し沼さん
09/11/20 02:52:24
ドンキにあったね
943:底名無し沼さん
09/11/20 09:49:51
>>879
エネループ9本で13時間てとこ
それ以上経過するとやや暗くなるがかなり粘る
944:底名無し沼さん
09/11/20 12:28:35
URLリンク(ulgoods.exblog.jp)
945:底名無し沼さん
09/11/20 16:24:13
>>944
褒めてるかと思いきや、最後の方で…
山渓のあのインプレは何だったっちゅーねんw
946:底名無し沼さん
09/11/20 16:52:03
>>788,>>879,>>943
いくらなんでも会話のレスポンス悪すぎ。
947:底名無し沼さん
09/11/20 16:54:53
>>946
チャットじゃないんだから別に良いんでないか?
948:底名無し沼さん
09/11/20 17:07:17
その良い悪いじゃないだろ。
じゃあレスポンス良いのか?
949:底名無し沼さん
09/11/20 17:09:59
"レスポンス"ノンノン、"リスパァンス"ネ。
950:底名無し沼さん
09/11/21 07:43:48
>>944
一瞬リチウムイオンが使えるのかと思った
951:名無し募集中。。。
09/11/21 07:48:56
質問なんですけどEX-777XPって床置き使用で
周囲半径1メートルくらいの床面照らせますかね?
952:底名無し沼さん
09/11/21 14:44:47
さらばランタン・・・ローソク良かったよ~
953:底名無し沼さん
09/11/21 17:11:19
>>951
床置で付属のホヤだと周囲はあまり明るくはないね
見えなくはないレベル
ホヤを自作などすれば可能だろう
954:底名無し沼さん
09/11/21 19:10:12
>>944
またメタボジジイ雑誌に出てんのか
955:底名無し沼さん
09/11/21 23:04:57
>>953
> >>951
> 床置で付属のホヤだと周囲はあまり明るくはないね
> 見えなくはないレベル
> ホヤを自作などすれば可能だろう
956:底名無し沼さん
09/11/21 23:07:58
>>953
やはり難しいですか…
吊り下げでも出来ればランタンに限らず
色々やりようもあるんですけどね
自分にできそうな改造だとリフレクタくらいかな
957:底名無し沼さん
09/11/22 00:49:56
757はいつまで待てばいいんだ?さっさと売れやカス
958:底名無し沼さん
09/11/22 01:06:48
957はドンキに池
959:底名無し沼さん
09/11/23 13:45:52
WILD-1行けば757にクリソツで白色LED185ルーメンの奴が手に入るぞ
ハイマウントのブランド名で出してたよ
960:底名無し沼さん
09/11/23 13:52:59
これか?そっくりだな。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
961:底名無し沼さん
09/11/23 15:53:29
筐体は完全にいっしょ?
962:底名無し沼さん
09/11/23 15:54:51
まあ作ってる工場が一緒なんだろうし…
963:底名無し沼さん
09/11/23 16:05:42
URLリンク(www.itempost.jp)
これはUCOブランド。価格設定ちょっと高め。
964:底名無し沼さん
09/11/23 16:09:39
UCOはGENTOSと共通の商品がいくつかあるよね。
965:底名無し沼さん
09/11/23 17:38:49
GENTOSは、HONGDAだろw
でも、買っちゃうんだよな。
たかが、懐中電灯だから。
966:底名無し沼さん
09/11/23 17:42:37
UCOの商品って総じて高いよね。
本国でも日本と比べりゃ安いけど、他社の似たような商品と比べるとやっぱり高い。
967:底名無し沼さん
09/11/23 17:55:58
つーか、男色じゃないとそそられない
968:底名無し沼さん
09/11/23 17:56:59
アッー!!
969:底名無し沼さん
09/11/24 00:09:11
俺もキャンプ場で男色を見かけるとついホイホイとついていってしまう。
970:底名無し沼さん
09/11/24 03:53:19
ホヤのアクリルを自動車のヘッドライト用染料で黄色にしたら
なかなか良かった。
最初はEX-747SRでピンクを試したが、エロ過ぎたので却下。
971:底名無し沼さん
09/11/24 22:55:55
>>969
ところがそりゃフィラだ
972:底名無し沼さん
09/11/25 07:07:03
757にエネループマークがついた。
URLリンク(www.saint-gentleman.co.jp)
973:底名無し沼さん
09/11/25 07:30:02
ゲントスやるやないか。
フラッシュライトのT-REXシリーズも気になるな。
974:底名無し沼さん
09/11/25 18:43:40
757って、このスレでワガママ言ってた奴らの意見を聞いて作った感じがスゲーするね
単3形アルカリ電池×4本エネループ対応ってよくね?
150ルーメンなのはしょぼいけど、737とか747とかよりはかなり明るい
でも本体認識表示灯ってなくならねんだな
よっぽどお気に入りの機能なんだろうな
975:底名無し沼さん
09/11/25 18:56:53
LEDの数を三倍に増やして単三エネ12本で450ルーメンをたたき出す777を作ってくれ
976:底名無し沼さん
09/11/25 19:03:48
今なら150lm出せるエミッタがあるから、
これ3個付ければ450lmでるんじゃね。
977:底名無し沼さん
09/11/25 22:03:19
つーかいいかげんMC-E使えよなゲントス
このままじゃ時代に取り残されるんじゃないか?
978:底名無し沼さん
09/11/25 23:43:08
>>975
複数買えばいいだろ。
一つ明るいランタンより少し暗らくても複数ある方が明るいぞ。
影も相殺してくれるし。
979:底名無し沼さん
09/11/26 02:25:12
>>978
明るいランタンが1個だけだとまぶしいし影がひどいよね
980:底名無し沼さん
09/11/26 05:09:30
>>977
現状、取り残されるどころか上位を走ってるよ。
山渓の小型ランタンの比較で古い機種にも関わらず737の評価がかなり高かった位。
981:底名無し沼さん
09/11/26 08:06:29
757はいつ通販で買えるんだ?もう12月になっちまうぞ
982:底名無し沼さん
09/11/26 08:10:09
GENTOSが力を入れている商品は最初は品薄状態が続く。
それがGENTOSクォリティー
983:底名無し沼さん
09/11/26 08:44:41
チェレンコフ光ぐらい明るければ
反射光もそれなりに明るくて周囲一面が影もなくなるよ
984:底名無し沼さん
09/11/26 09:06:35
「チェレンコフ光ぐらい明るければ」
↑よく理解してない言葉は使わない方が笑われずに済むよ。
985:底名無し沼さん
09/11/26 09:57:10
べレンコ中尉なら知ってる
986:底名無し沼さん
09/11/26 10:36:26
757MSと777・737の比較うpいる?
需要あるな適当なロダ教えて
987:底名無し沼さん
09/11/26 15:51:43
ココで良かったらうpヨロ
URLリンク(pita.st)
988:底名無し沼さん
09/11/26 23:20:38
767は、どうなるのかな?
単3×6本2500ルーメン?
989:底名無し沼さん
09/11/27 02:21:52
やっぱり単3エネループ電池4本のほうが使いやすいよね
ジェントスさんも2ちゃん見て研究してんのかなあ?
990:底名無し沼さん
09/11/27 06:48:00
以前のスレで、暖色系ランタンを風呂で点灯させる話題でわいたら、ネット上やカタログ写真の一部が突然洗面台とかで撮影されてる画像になったりした事がある。
まず間違いなくここを参考にしてるが、変に誘導とかせずにちゃんと製品に反映させてるのは偉いと思う。
991:底名無し沼さん
09/11/27 07:23:07
製品に反映ったってGentosじゃ開発はしてないだろ
適当な出来合いの製品をGentosの名前で売ってる
992:底名無し沼さん
09/11/27 07:26:36
>>991
他ブランド製品と同じボディでも暖色LEDを搭載させたり、GENTOSから製造メーカーへ仕様の要望は出してるようだよ。
993:底名無し沼さん
09/11/27 07:33:28
内部の人?
994:底名無し沼さん
09/11/27 07:34:36
ヘッドランプなんかも製造メーカーは別みたいだけど、そっちはもっと客のニーズを研究してるらしくて、ランタンよりさらに早いサイクルで次々と改良されたモデルを出してるね。
ハンドライトなんかも最近結構面白いモデルを出して来てる。T-REXシリーズがちょっと気になるのでインプレ待ち。
995:底名無し沼さん
09/11/27 10:12:00
またGENTOSランタン一人勝ちの悪寒
996:底名無し沼さん
09/11/27 10:37:18
次スレお願いします m(__)m
997:底名無し沼さん
09/11/27 11:38:45
いやです
998:底名無し沼さん
09/11/27 11:40:33
四の五の言わずにええから立てれやハゲ!!
999:底名無し沼さん
09/11/27 12:21:47
999
1000:ういろう
09/11/27 12:23:38
まじ。やぱい。でつ。ふぐ。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。