【ガソリン】ランタン総合スレッド【ガス】 2at OUT
【ガソリン】ランタン総合スレッド【ガス】 2 - 暇つぶし2ch251:底名無し沼さん
09/08/31 13:14:46
全開で使わないの?

252:底名無し沼さん
09/08/31 13:35:14
俺はめったに全開では使わないな。

253:底名無し沼さん
09/08/31 13:36:23
点き初めは全開にするが、火が安定したらそれなりに絞って使ってるよ。


254:底名無し沼さん
09/08/31 13:52:11
明るいからいつもMAXで使ってた

255:底名無し沼さん
09/08/31 14:16:34
全開で使うと目が痛い。
俺もオーバースペックだと思う。

256:底名無し沼さん
09/08/31 14:22:22
テーブルランタンじゃあるまいにそんなに近くで使う?

257:底名無し沼さん
09/08/31 14:23:58
アクセル床まで踏んで無いとオーバースペックだって言ってるようなもんだな。

258:底名無し沼さん
09/08/31 14:35:14
ガソリン式使ってて、メインを電池式に移行したって人っている?

利便性では電池式に劣るけど、あの雰囲気と安心感はガソリン式
独特のものだと思っているので、ちょっと聞いてみました。


259:底名無し沼さん
09/08/31 14:55:12
>>257
今の車は全部オーバースペックだろ。
実用性で考えるなら街乗りなら軽でも十分。
高速乗っても1500ccもあれば十分。

260:底名無し沼さん
09/08/31 14:58:04
1500ccなんかで東京~大阪間とか考えたくない。
何を持ってして十分なんだアホですか?

261:底名無し沼さん
09/08/31 15:02:15
>>260
1500ccで東京~大阪間が何をもって不具合なのか具体的に教えて頂きたい。
寧ろ燃費を考えると3000ccの車より1500ccの方が良いのではないか?
あなたが時速200キロ以上で走りたいなら話は別だが。

262:底名無し沼さん
09/08/31 15:08:30
>>261
大人4人乗せて1500ccで500km運転するとどれだけ大変なのかわかる?
東名の平均速度100km~120kmの流れの中で、上の条件だとほぼベタ踏みですけど?
それでも燃費がいいとか? 

さらに言えば、燃費が良ければ十分なのかな? 踏んでも加速しないストレス、後ろから煽られるストレス
3000ccで軽く踏んで流れに乗ってる方が、どれだけ精神的に余裕があるか知らないでしょw


263:底名無し沼さん
09/08/31 15:16:44
>>262
4人乗って100~120でベタ踏み?60年代の車ですか?
1500ccで4人乗っても140~150は余裕で出ますよ。
そもそも東名名神で常時120キロキープして数時間走っている車両なんて殆どありません。
都市部の短距離ではアホみたいに飛ばしている車が多いですが。
本当に高速で長距離走った事あるのですか?
120キロキープでを2時間走ったら相当精神的に疲れますよ。

264:底名無し沼さん
09/08/31 15:20:22
普通に走っている場合、1500ccの乗用車では、その出力の10パーセントも使っていないと言われている。
しかし、アメリカで日本の車を借りて長距離走ると妙に燃費が悪かったりする。
逆に排気量の大きなアメリカ車に乗ると、あまりエンジンの回転が上がらない為に妙に燃費が良い事もある。
適材適所って事やね。

265:底名無し沼さん
09/08/31 15:25:10
>>262
>>261に何言っても無駄だよ
>>261の文章読んで確信した
昔自分の車(3000cc)が車検でダチの1500cc程度の小型車に大勢乗って
スキー行った時のストレスってありえなかった
坂道でスピート落ちるんだよ
余裕無いから精神的にもまいるし、雪のない登りコーナーでも
減速すると面倒なので出来るだけスピード落とさず曲がる
しかもスピードっても30キロ程度
そんな所走るから意外に燃費も悪い
小型車しか知らない人間は大きいのを通して乗ったこと無いから
それがわかんないんだよ

266:底名無し沼さん
09/08/31 15:25:39
そもそも高速道路を500キロ走る事自体が稀なケースだしな。
年に一、二回あるかないかだろ。
市街地や峠道の多い日本では1500もあれば十分だと思う。

267:底名無し沼さん
09/08/31 15:28:20
>>263
>そもそも東名名神で常時120キロキープして数時間走っている車両なんて殆どありません

そりゃ1500ccだと疲れて走れないからだろww
排気量が大きいとトルクがあるので、疲れが全然違うんだよ。乗った事ないからわからんだろうが。
俺の場合だと、東京~大阪間なら養老あたりで休憩一回するぐらいで後はノンストップだよ。
ちなみに排気量は3500cc トラックじゃないぞw


268:底名無し沼さん
09/08/31 15:37:36
お前ら二人でキャンプ行って、温泉にでも浸かって朝まで徹底的に
話し合えよ!
空が明るくなる頃までには、きっと理解し合えてると思うぞ。

それと、ランタンは忘れるなよ!LEDでもガソリンでも何でもいいから。

269:底名無し沼さん
09/08/31 15:42:00
高速燃費に関しては、大排気量車でそれなりに走るのが一番だな。
これにはハイブリット車でも勝てない

>>261は大排気量車に乗った事が無い、買えない人だと思われ。

270:底名無し沼さん
09/08/31 15:53:40
オーバースペックって叫んでる奴って
オーバースペックになるような環境でしか
キャンプした事無い訳だよ
激混みキャンプ場の犠牲者だ。

子供が怪我したり、最近あったのは
「玩具のパーツはずれて無くした!」って時に、
LEDじゃ絶対に対処できない。
明るさは絶対的な場合が多々有る。

野宿系なら2マントル全開でも普通だし。


271:底名無し沼さん
09/08/31 15:59:40
お前らどんだけ車オンチなんだよ。
100km/hを一定で走っても3000ccの車が1500ccの車を上回る事はないよ。
130km/h以上で入れ替わる。
どこに行くにしても高速だけで済まないから前後の一般道を含めたら1500ccとの差は更に広がる。
大排気量の魅力はホイールベースの長さによる安定性とエンジン音の静粛性
後は高級車が多くなるので装備面だろ。
お抱え車が大排気量車なのは正にこの理由。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch