新潟の山 Part13at OUT
新潟の山 Part13 - 暇つぶし2ch599:底名無し沼さん
09/06/18 18:45:03
お前はどんなニュース見てんだよw

600:底名無し沼さん
09/06/18 18:51:08
>>598
熊スレに貼ってあった熊に出会った人の日記
自分が熊に会ったと思って読んでみたら?
URLリンク(homepage3.nifty.com)

601:底名無し沼さん
09/06/18 19:05:20
同じサイトのページ
襲ってくる少し前の熊が写ってる
URLリンク(homepage3.nifty.com)

602:底名無し沼さん
09/06/18 19:37:27
熊に音が出る物は効果的と言うほどのこともない。
数年前に、志賀高原で地元民宿の主人が熊に襲われた。
遺体の脇には、大音量で鳴り続けるラジオがあったそうな。

603:底名無し沼さん
09/06/18 19:55:17
熊と会って身の危険を感じなかったら
その人はバカではないかと・・・・・


或いは畑さんとか・・

604:底名無し沼さん
09/06/18 20:29:04
>>602
そんな一回のたまたまで音を出すのが効果的じゃないとか言われても・・・
人の安全や熊の命にも関わるのに軽はずみなこと言わない方が・・・
確かにブログとかで根拠も無く鈴やラジオは無意味と発信してる素人もいるけどさぁ。

自治体や警察の広報でもクマとの遭遇を避けるのに音を出すのは有効って発表されてるし
登山道の入り口にもそういう風に書いてるところが多いんだからつまらない持論でマナー違反するの
辞めようよ。


605:底名無し沼さん
09/06/18 21:00:25
しかしラジオを大音量で流すのは本当にやめてほしいんだが


606:底名無し沼さん
09/06/18 21:21:47
可哀想なのは熊だな。

登山者は動物の生活圏に遊び目的で入らせてもらってんだから、
せめて歩くのは登山道だけにしろ。
俺は沢上りだとか藪山に入るような玄人の方々には感心しない

607:底名無し沼さん
09/06/18 21:33:33
>登山者は動物の生活圏に遊び目的で入らせてもらってんだから

「だったらオレもそうさせてもらうよっ!!」
てな感じで最近は熊の方々も里に下りてくるらしい

608:底名無し沼さん
09/06/18 22:18:56
>> 601
月の輪でも怖いんだな

609:底名無し沼さん
09/06/18 23:28:52
でも熊肉って美味いらしいから一度食ってみたい。
熊肉チャーシューは絶品だとか。

610:底名無し沼さん
09/06/18 23:35:31
熊鍋は食ったときある。
すげぇ脂臭かった。

611:底名無し沼さん
09/06/19 05:41:11
俺は猪の方がまだ旨かったと思った。
熊は食うもんではなく食われるもんだよ。

612:底名無し沼さん
09/06/19 06:12:39
マナー違反と言われてしまいました(´・ω・`)

613:底名無し沼さん
09/06/19 10:39:32
有り難くお言葉頂戴しとけ
山では転ばぬ先の杖は基本だろ


614:底名無し沼さん
09/06/19 10:48:40
そうなのか・・熊肉はまずいのか。
猪は豚の祖先だから肉質はにているのか?
野ウサギ子供の頃むりやり食わされた事があるが美味いと思わなかったよ。

615:底名無し沼さん
09/06/19 11:17:26
お聞きしたいのですが
二王子岳にはまだ登山道に雪はありますか?
そろそろ1000メートル以上の山に挑戦しようと思いまして。
それと、新潟市から日帰りできる
標高の高い山でオススメはありますか?
出来れば雪と蛭の心配がないところで・・・
初心者ですが、体力には多少自信あります。

616:底名無し沼さん
09/06/19 11:44:31
>>614
イノシシは筋肉質なので、ブタの方が脂身が多くて美味しいな
美味しくなるように改良されてるだけあって、家畜の方が美味しいよ

617:底名無し沼さん
09/06/19 12:07:50
>>615
平標~仙ノ倉はいががですか
蛭も雪も心配ないですよ、今頃は山頂付近はお花畑かも。

618:底名無し沼さん
09/06/19 12:53:07
藪じゃないから問題無いと思うけど平元新道で蛭を見ましたよ。
かなり生息地が広がってるみたいですね

619:底名無し沼さん
09/06/19 12:55:08
見かけたらつぶそう
天敵がいないから、人間が殺し尽くさないとだめよ

620:底名無し沼さん
09/06/19 14:28:11
盆過ぎに白馬岳山行計画中
小蓮華で石積んだ人いますかw?

621:底名無し沼さん
09/06/19 16:36:04
小蓮華自体、誰かのジーチャンが積んだケルンじゃなかったっけ?

622:底名無し沼さん
09/06/19 17:07:38
そういえば話題に出すの忘れてたけど最近の日報に
苗場プリンスが経営する苗場の山小屋が赤字で撤退するって書いてあったね。
苗場行ったことないから良く分からないんだけれども、登山ブームと言われてる
今でも山小屋って経営って大変なのかねぇ。確かに苦労の割に儲かる気はしないんだけどさ。

623:底名無し沼さん
09/06/19 17:29:16
和田小屋かな。

624:底名無し沼さん
09/06/19 17:32:07
>>622
和田小屋のこと?
5合目で、あそこまでは車で行くことが出来るからなぁ
誰も泊まらないでしょう

625:底名無し沼さん
09/06/19 18:17:08
遊仙閣だね、山頂の
建物も老朽化して建て替える資金もないとか!。

626:底名無し沼さん
09/06/19 18:48:49
苗場の山小屋、存続求め請願
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)

627:底名無し沼さん
09/06/19 19:10:38
頂上のは無くなればいいと思う

628:底名無し沼さん
09/06/19 19:16:42
夕日の灯台気持ち良かった

629:底名無し沼さん
09/06/19 19:26:57
苗場山頂の三角点の隣にある山小屋ね
アレ邪魔

630:底名無し沼さん
09/06/19 19:28:51
>>617
615です。平標~仙ノ倉よさそうですね。
ありがとうございます。


631:底名無し沼さん
09/06/19 19:47:35
>>630
群馬県になっちゃうけどロープウェイを使った谷川岳もいいですよ。
体力があるなら岩場を見ながら一ノ倉岳まで歩けると思います。
10kmぐらいしか離れてないのに平標・仙ノ倉と雰囲気が違っておもしろいです。

632:底名無し沼さん
09/06/19 20:10:20
>>631
谷川岳・・・名前を聞いただけでビビってしまいます(笑)
夏なら特別な装備無しでも大丈夫でしょうか?

質問ばかりですいませんが、
下越周辺のオススメもあれば嬉しいです。
なるべく歩きごたえのあるルートなど

633:底名無し沼さん
09/06/19 20:43:48
>>632
夏の谷川岳はビックリするほど軽装の人がたくさんいますよ。ロープウェイに乗ったついでにちょっと山頂までみたいな…
これは問題外ですが普通の装備で大丈夫です。
下越は未知なので詳しい方にまかせます。ごめんなさい

634:底名無し沼さん
09/06/19 20:49:46
>>615
この時期、二王子なんて雪があってもホンの少しで、歩く分にまったく無問題だお。
恐れる必要なし。

635:底名無し沼さん
09/06/19 20:52:07
二王子って迷いやすいって聞いてためらってるんですが
ルートはしっかり整備されてますか?

636:底名無し沼さん
09/06/19 21:04:38
ガスったなら山頂付近は嫌だけどね。


637:底名無し沼さん
09/06/19 21:05:57
>>633
ありがとうございます。
参考になりました
谷川岳に仙ノ倉・・・チャレンジしたいですね。

638:底名無し沼さん
09/06/19 21:08:13
>>422
6/6の二王子



639:底名無し沼さん
09/06/19 23:11:03
あすはやまへいく

640:底名無し沼さん
09/06/20 07:32:00
山に行く時間がある。うらやまし。


641:底名無し沼さん
09/06/20 07:32:21
角田山って平日に登ってる人の数を1としたら休日に登ってる人の数って3位ですか?
平日しか登ったことないんで、両方登った方いたら教えてください。

642:底名無し沼さん
09/06/20 08:08:51
なんか頭悪そうだな。

643:底名無し沼さん
09/06/20 08:11:43
八海山も大人気みたいだね、今年は劔もパンパカ増えそう
仕事終ったら、劔岳点の記観に行って脳内登山

644:底名無し沼さん
09/06/20 08:12:43
なんか理解力なさそうだな。

645:底名無し沼さん
09/06/20 09:04:32
今日明日と予想最高気温30℃(中越)だから低い山は暑そうですよ。
湿気もあるから熱中症に気をつけてくださいまし~

646:底名無し沼さん
09/06/20 09:40:09
熱中症ってスポーツドリンクと日よけさえ欠かさなければどんなに暑い日でも大丈夫なのかな?

647:底名無し沼さん
09/06/20 10:53:06
野生動物に会いやすい山ってあります?
かもしか、うさぎ、リスとかかわいい系の。
山始めて一年経つんですが未だに遭遇した事ないんですよね~

648:底名無し沼さん
09/06/20 11:00:13
うさぎ、リスなら角田の五ヶ峠辺りでよく見る。
カモシカは先月に阿賀町の方で接近遭遇したよ。


649:底名無し沼さん
09/06/20 15:23:51
下田・村松の川内山塊はかもしかがたくさんいるらしい
俺も、粟に登ったときに遙か下の登山道をカモシカの親子が横断していたのをこないだ見た。

うさぎとは、弥彦山スカイラインで競争した。

650:底名無し沼さん
09/06/20 22:58:46
苗場山行ってきた。和田小屋から登り小赤沢へ。
祓川コース。中ノ芝~上の芝間と神楽峰手前で残雪を踏むが無問題。
頂上台地は、所々木道が雪に埋もれている程度。
小赤沢コース。坪場から六合目あたりまで所々雪渓残る。
また坪場から八合目の途中にちょっと雪の付き方のイヤラシイ斜面があるが、
慎重に行けばそれほど危険はないはず。用心のためアイゼンもっていったが不要でした。

下山開始当初から胃が気持ち悪くなりそのうち下腹部痛も加わって、
青息吐息の下山でした。登りでバテたのかな。山頂から小赤沢まで4時間半もかかり終バスを逃しました。
四合目と三合目で虫にたかられながら横たわっていたのは私です。

651:底名無し沼さん
09/06/21 01:55:09
>>647
やまかがしさんとかまむしさんもかわいい系に入る?

652:底名無し沼さん
09/06/21 07:02:37
>>647
山よりウチの裏で良く見るw

653:底名無し沼さん
09/06/21 08:49:52
>>650
乙です
終バス逃したってことは、湯沢駅まで歩いたってこと?

654:底名無し沼さん
09/06/21 09:56:21
今日は乳の日です

655:底名無し沼さん
09/06/21 10:26:52
>>653
事後処理の件、詳しく聞きたい。
野宿??

656:底名無し沼さん
09/06/21 10:34:42
>>653
登り返して交流センターに泊まった方が早いよw

657:650
09/06/21 12:50:06
>>655
小赤沢バス停前で親指立ててヒッチハイクしますた。
いい年のオサーンがすることではないのですが(´・ω・`)  
うまくいかなければバス停待合室で一泊のつもりでした。

幸い、1時間ほどで車が停まってくれ、津南駅まで送っていただきました。


658:底名無し沼さん
09/06/21 19:35:50
登山道のそばによく「ナニナニ清水」とか湧き水がありますが
それを飲んでお腹をこわしたって人います?
もちろん飲んで大丈夫ですよね?

659:底名無し沼さん
09/06/21 19:51:54
たらふく飲んだらヤバイと思います。

660:底名無し沼さん
09/06/21 20:15:08
今日三条で、Sタクシーというふざけた名前のタクシーを見たんだが

661:底名無し沼さん
09/06/21 20:49:55
>>659
お腹の弱い私は要注意ですね・・・

662:底名無し沼さん
09/06/21 20:56:28
俺もダメです。
水場があるコースでも怖くて飲めないので荷物(飲料水)が重くなります。
名水百選でもお腹を壊しますから…

663:底名無し沼さん
09/06/21 21:06:22
>>660
エクスタシーと勘違いしたのか?
カタカナ読む勉強しろよ。

664:底名無し沼さん
09/06/21 21:22:24
>>663
S は カタカナなのかい?貴方の国では

665:底名無し沼さん
09/06/21 21:36:36
夕方に稲島福井梨の木平ピストン 暑かったー

666:底名無し沼さん
09/06/21 21:50:25
ご苦労様です

667:底名無し沼さん
09/06/22 14:28:33
>>660
エスタクシーは三条市民の誇りです

668:底名無し沼さん
09/06/22 18:40:42
>>664
少しは空気嫁

669:底名無し沼さん
09/06/22 19:04:00
>>668
まちBBSでやれよ

670:底名無し沼さん
09/06/22 19:09:37
本人乙

671:底名無し沼さん
09/06/22 21:38:56
    
.,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /             \
    /    /           i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス
    !                    ノ
    丶_              ノ



672:底名無し沼さん
09/06/23 02:58:13
サンジョ払い

673:底名無し沼さん
09/06/23 13:17:54
この時期の粟ヶ岳はやはりヒルがいっぱいでしょうか?
今週末は晴れそうなので。

674:底名無し沼さん
09/06/23 15:05:12
そんな事でひるむな

675:底名無し沼さん
09/06/23 18:43:37
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

676:底名無し沼さん
09/06/23 20:40:39
>>673
8月に粟ヶ岳行った事あるがヒルには会わなかった。
でも5合目位で引き返した、だって熱いんだもん。
真夏に登る山じゃないね。

677:底名無し沼さん
09/06/23 22:52:36
真夏に低山登るやつはマゾだろ

678:底名無し沼さん
09/06/23 23:17:41
知らなかったの?

679:底名無し沼さん
09/06/23 23:47:56
マゾから老婆がみえる

680:底名無し沼さん
09/06/23 23:57:52
湯の平林道徒歩解禁は秋口10月頃になりそうとの事。
公に行けることになる訳だが、
北股沢の吊橋が架橋となれば入る人が居るのはいつもの通り。


681:底名無し沼さん
09/06/24 06:04:02
>>680
マルチポスト?
それとも、他人のレスを得意げに転載してるだけ?

682:底名無し沼さん
09/06/24 06:44:10
>>681
いちいち絡むなよ
引きこもり氏ね

683:底名無し沼さん
09/06/24 07:24:54
何だひきこもりって(苦笑)
ひきこもりが登山のスレなんて見るわけないだろ。
少しは頭使ってレスしろよば~か

684:底名無し沼さん
09/06/24 07:42:52
頭が悪い僕に

>ひきこもりが登山のスレなんて見るわけないだろ。

この事実を分かりやすく証明してください。
なお、「登山のスレを見る者は登山をする」という命題を用いるなら、それが真であることも示してください。


685:底名無し沼さん
09/06/24 08:02:42
同じ地区の山を歩く仲間同士なんだから仲良くやってください。
他のスレはあんまり見ないので情報を流してもらえるのはありがたい事だと思ってます。

686:底名無し沼さん
09/06/24 08:19:07
感謝されると思ってたのに転載指摘されたのがよほど気に障ったんだろうね。
でも転載する時は一言添えるのがマナー。


687:底名無し沼さん
09/06/24 08:36:23
命題とか真とかwww
わざわざそんな単語使わなくてもいいのに
頭悪いって言われたから普段使わんような言い回しで頭いいアピールしてるように見える
さすが2ch初心者w



688:底名無し沼さん
09/06/24 08:40:10
証明できないならそういえよwww

689:底名無し沼さん
09/06/24 08:46:03
>>687
>>688

オマイラが馬鹿なのは公理。お前ら山の話しないならどっか池。

690:底名無し沼さん
09/06/24 09:33:41
>>688
日本語知らないおまえに説明する手段が見つからない・・・
もっと頭よくなってからこいよ
な?俺が言ってる意味わかるだろ?バカ君www

691:底名無し沼さん
09/06/24 09:35:29
2ch初心者(笑)

692:底名無し沼さん
09/06/24 09:51:14
「ない」を証明するのってほぼ不可能なんだよね。
角田山に熊はいないってのは大多数の認識だけど、いない証拠なんて言われると用意できないし。
でも普通の人は大多数の認識を常識として生活してるんだよね。
登山関係のスレにひきこもりがいないって言うのも常識だと思うんだけど一部そうでない人もいるみたいだね。
馬鹿に常識を説明するのって難しいなぁ。

693:底名無し沼さん
09/06/24 10:11:37
無駄なレスを返すお前も馬鹿だ >>692
ヌルーできないのか。

694:底名無し沼さん
09/06/24 10:14:00
角田に熊で思い出したのですが…米山周辺にカモシカがいるって本当ですか?
山頂小屋に写真があった気がするけど昔の物じゃなかったのかな。
会った人います?

695:底名無し沼さん
09/06/24 10:16:53
五頭や櫛形にカモシカいるのは知ってるが、米山は初耳。

696:底名無し沼さん
09/06/24 10:51:05
腹が減ったので角田に昼飯を食いにいってきます

697:底名無し沼さん
09/06/24 11:08:02
新潟中央から2時間以内でいけて高山の雰囲気が味わえて
展望が爽快な平標山と同じ位の難易度の山教えてください!
新潟中央から2時間くらいでいける山であれば県内県外問いませんが
谷川連邦と二王子岳は除外させてください。
日帰りなのでアプローチが長すぎる山は難しいと思います。
注文多くてすいません・。・。。

698:底名無し沼さん
09/06/24 11:59:35
八海山

699:底名無し沼さん
09/06/24 12:12:42
こんなのあったの知ってた?
URLリンク(www.driveplaza.com)

ETC1000円は休日だけだから平日休みの人間には不公平だと思ってたけど
こんなのあったんだ・・・知らなかったよ・・・
湯沢とか妙高行けば一日で元が取れちゃうね。とっくに知ってたらすまん

700:底名無し沼さん
09/06/24 12:42:20
>>697
磐梯山裏磐梯スキー場コース
銅沼~爆裂火口~山頂~中の湯~銅沼

701:底名無し沼さん
09/06/24 17:49:01
俺も>>700と同じ山を書こうと思ってた。
ただ、質問者は八方台から登るんじゃないかな。

702:底名無し沼さん
09/06/24 18:21:26
スキー場を登る事考えたら、八方台が便利だよね。
八方台~銅沼~爆裂火口~山頂~中の湯~八方台もいいよ。
逆に回って、銅沼からの登りは疲れるw

703:底名無し沼さん
09/06/24 19:02:54
巻機山は?平標よりはややハードかもだけど

704:底名無し沼さん
09/06/24 19:28:56
磐梯山よりちょい先に行って、吾妻小富士&一切経山をセットで登って酸ヶ平散策とかも、気軽にできていいかもね

705:底名無し沼さん
09/06/24 19:35:35
>>698 八海山も考えていたのですが、今の自分の力じゃたぶん八つ峰を安定してクリアできないと思います。鎖場経験ゼロですので。
小屋で引き返せばいいのでしょうが、なんか敗退みたいでしこりが残りそうです・・・
>>700-702 磐梯山は名前だけは知ってました。交通の便的にも良さそうなので第一候補にします。
>>703 巻機はすごく行ってみたいのですが、コースタイムの長さ的に足に不安があるのと虫が酷いという山行記を結構見た記憶があるので躊躇ってました。
体力付いたら行ってみたいと思ってる山ですが、平標登る時に仙の倉まで行けないような体力だとかなり厳しいんじゃないでしょうか?

706:底名無し沼さん
09/06/24 19:43:21
一切経山から眺める吾妻小富士はとってもユーモラスでカワイイ
(・∀・)

707:底名無し沼さん
09/06/24 20:33:49
>>705
取りあえず、30分ジョギング出来る体力をつけろ。
大概の山は登れる。
「案ずるより産んじゃえ」の気持ちでいくべし。

708:底名無し沼さん
09/06/24 20:36:32
高原気分といえば苗場山

709:底名無し沼さん
09/06/24 21:30:54
>>705
なんか、ずいぶん頭でっかちになってるのな~
確かに、ネットやここで情報を収集するのも大事だけど
とりあえず行ってみるのもいいんじゃないの?
いきなりアルプス行こうとしてるんじゃないんだし。
ここの人達はみんな親切だからね。
これだけ情報もらったんだから、帰ってきたらレポよろしくね!
情報は共有しましょ。

710:底名無し沼さん
09/06/24 21:52:38
>>692
お前が中途半端なバカなのはわかった。
良かったね大バカじゃなくて!

中途半端バカは頭悪いの隠そうと必死に
なるからすぐわかる。

711:底名無し沼さん
09/06/24 21:57:08
>>708
苗場山、俺も好きだ。

712:底名無し沼さん
09/06/24 21:58:45
弥彦で高原気分を味わおう

713:底名無し沼さん
09/06/24 22:20:23
>705
敗退とかないお。
山とけんかしちゃダメだお。

714:底名無し沼さん
09/06/24 22:31:10
苗場は、新潟側と長野側のどちらが多く登られてるかな?

715:底名無し沼さん
09/06/25 08:09:49
>>714
オレいつも秋山郷からだから、来週あたり和田小屋から登ってみようかな

716:底名無し沼さん
09/06/25 10:21:18
ゆっくりでいいから二王子に行ってみたら?
きっと登れるし、二王子に躊躇するような体力では
遠い山は帰りの運転が心配だなぁ

717:底名無し沼さん
09/06/25 11:19:07
二王子は人が多いし、暑いから朝早く登って昼前にサッサと帰ってくるが吉

蒜場の方が人少ないから、飯豊の展望を望むならお勧め。
暑いのは変わらないけど。

718:底名無し沼さん
09/06/25 11:29:12
鹿瀬町で、いきなりでっかいカモシカが茂みから車の前方に現れて、驚いたよ。
しばらく5分くらい、にらめっこしていた、カモシカって好奇心が強いね。



719:かもしか
09/06/25 14:38:52
>>718
アイスちょーだい


720:底名無し沼さん
09/06/25 16:36:05
俺も鹿瀬でカモシカ見たよ
奴らは好奇心旺盛で人間を見に来るらしい。

角田のタネキとは、猫みたいに普通にすれ違って笑った

721:底名無し沼さん
09/06/25 16:48:12
きれいな景色を見て野生動物に会えるっていいですよね。
安全な距離があればクマも見てみたいと…

話は飛びますが県内で登山口の標高が一番高いのはやはり蓮華ですか? 暑さに弱いのでもう低い所は歩けません。

722:底名無し沼さん
09/06/25 17:38:17
>>720

おれはきょう角田で初めてタヌキに遭遇した。

723:底名無し沼さん
09/06/25 18:00:00
事務所の駐車場に当たり前に狸がいるんだが

724:底名無し沼さん
09/06/25 18:04:06
うちなんてかあちゃんがタヌキだ

725:底名無し沼さん
09/06/25 18:12:28
映画剣岳みたよ~~。
体力云々を言う人は見るべし。
あの荷物背負うのなら、角田登頂ですら自信ないわ。

726:底名無し沼さん
09/06/25 18:30:53
>>725
おれは家の2階までも行けそうに無いw
実際は50~60kgあるのかね?

727:底名無し沼さん
09/06/25 18:46:38
もれは学生の頃、ワンゲル部のボッカ練習にちょっかい出したけど
50kg担いだときに起き上がれなかったぞ・・

728:底名無し沼さん
09/06/25 19:20:04
下手に立って潰されたらたまらんよな

729:底名無し沼さん
09/06/25 20:03:44
谷川岳に行こうと思ってるんだけど、近くのいい日帰り温泉ご存知ないでしょうか?
いちおう県境だし、スレチじゃないよね?

730:底名無し沼さん
09/06/25 20:19:52
湯沢でも水上でも、いくらでもあるでしょ

>>725
松田龍平が滑落するシーンは、ワイヤーアクションだと思ったw

731:底名無し沼さん
09/06/25 20:30:17
>>729
下山の時間になるとちょっと混むけど車なら湯テルメ谷川が行きやすいと思いますよ。
定番でつまらないかな?

732:底名無し沼さん
09/06/25 20:34:52
「劔岳」
まだ見てないからあんまり書かないでくださーい

733:底名無し沼さん
09/06/25 21:46:38
ところでみんな原作は読んでるの? >剱岳点の記

734:底名無し沼さん
09/06/25 21:52:32
映画はまだだけど読みましたよ。
八甲田山も読んだら見たくなってビデオ借りて見ました。
孤高の人2回目読んでる途中ですがこれは無理かなぁ

735:底名無し沼さん
09/06/26 09:10:41
今年、ほとんど荷物担いでない!
もう、白馬とか火打行ける気がしない

736:底名無し沼さん
09/06/26 13:59:18
おいら何て今年どころか生まれてから一度もテント背負った事がないけど今年デビューしようと考えてるよ。
一緒に頑張ろう

737:底名無し沼さん
09/06/26 19:50:02
漏れは最初の自担ぎのテン泊は尾瀬だった。見晴らし。
鳩待からの軟弱工程だったけど果てましたわ。

738:底名無し沼さん
09/06/26 21:33:21
天気よさげなのに足ケガして靴履けない・・・・・・・・・・・orz

739:底名無し沼さん
09/06/27 00:15:17
安静にお大事に

740:底名無し沼さん
09/06/27 04:49:07
>>738のお見舞いオフでもやるか?
お土産は各自がエロ本一冊持っていくと決めよう。

741:底名無し沼さん
09/06/27 09:41:58
お見舞いオフの話を聞いて飛んできますた

742:738
09/06/27 13:36:05
ありがとう
でも、お見舞いは迷惑だから止めてくれw 天気員だから山池よ

オレは部屋でマイコーのCD聴いてるよ History 最高!!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch