トレッキングポール総合4at OUT
トレッキングポール総合4 - 暇つぶし2ch167:底名無し沼さん
09/05/17 20:57:59
165と166は別人です

ところで、ボンビバン風に言いますと
トレッキングポールは、スキーのストックだと思った人と、
四足動物の前足だと思った人では、その後の運命が大きく変わるのです。

私はトレッキングポールを手に入れたとき「これは前足だ」と思った側の人間です。
シカやイノシシが、山の斜面を、軽やかに駆け上るのを見て
「ずっと太い足を持っている人間が、なぜあのように山の中を駆け抜けることが出来ないのか?」
と思っていたからです。

四足歩行と二足歩行を比べますと、
斜面を登る際、二足歩行では足の筋力で全ての重量を持ち上げることになり、
足に大きな負荷が掛かり、疲労や体の故障の原因になります。
一方、四足歩行では、まず尻だけを持ち上げます。
この時、残りの体重は前足で支えているだけです。そして背筋で重心を前に移動し、前足を移動したら、
後ろ足で尻の重さを支えながら、前進した前足の筋肉と、腹筋を使って
重心を前に引き上げます。

個人的には、トレッキングポールで考えることは
負荷を全身に分散する、低負荷で、効率の良い移動方法である、四足歩行を正しくイメージし
自分の山歩きにいかに取り入れるか、であり
黒船や、劣等感などではないと思います。

168:底名無し沼さん
09/05/17 21:04:46
167は4つ足で生活したらいいよ

169:底名無し沼さん
09/05/17 21:11:19
山野を駆け巡るには四足歩行動物に利があります。
しかし、人間は既に動物ではありません。(二足歩行を始めた猿は、それと引き換えに脳を発達させて行きましたが。)
前足の代用品としての杖は、野生の動物の持つ脚力に及びようも無いのです。

然るに、「四足歩行」という語は広告代理店が仕掛けた商業的キャッチコピーの域を出ません。
イメージだけの問題でしかないのです。

以上。

170:底名無し沼さん
09/05/17 21:26:48
>>160
わかってると思うけど、杖(本数形態不問)を上手に使いこなせれば全身トータルのエネルギー消費は抑えられるはず。
それを、脳内で「エクササイズ」などと処理してるのはダボ厨独りだけ。
あいつがこのスレの害になってる。

171:底名無し沼さん
09/05/17 21:29:35
>>167
毛唐被れはボンビに謝れ

172:底名無し沼さん
09/05/17 21:45:40
前足を失った代わりに、鳥は飛行能力を
人間は文明を、手に入れたのですよ。

そして、その文明によって、人間は飛行能力や、コンピュータなどを手に入れたのです。
そして、トレッキングポールは、四足歩行の運動能力を
文明によって手に入れることなのですね。

たしかにその試みは、まだ始まったばかりです。
でもけっして、浅はかなマーケティング用語ではないのです。

173:底名無し沼さん
09/05/17 21:48:44
だといいね

どーでもいいけどその思想運動家みたいな語調止めて
キモい

174:底名無し沼さん
09/05/17 21:49:52

その後の運命が!

大きく!

変わるのです!

(感涙)

175:底名無し沼さん
09/05/17 21:51:54
セカイ標準とか鼻息粗く吹聴してたのに、すっかり意気が削げて「試みは、まだ始まったばかり」だってさ

176:底名無し沼さん
09/05/17 21:53:57
>>172が手に入れたのは2chと妄想力。

177:底名無し沼さん
09/05/17 22:15:02
取り込み中すみませんが質問です。
I字ダブルのセットを購入しようと思ってるんですが、アンチショックの有無で迷っています。
ショックがあることのメリットってなんでしょうか?
手にかかる負担が少ないのは分かりますが、筋肉痛ならともかく、ストック使ったくらいで
関節痛めたりすることあるんですか?

LEKIなんかのラインナップ見るとショック付のものが大半ですが、やはりそれだけのメリット
があるのか、実際使ってる人の感想を聞きたいです。

178:底名無し沼さん
09/05/17 22:17:56
確かに、ストック使ったくらいで関節痛めたら矛盾だよな

179:底名無し沼さん
09/05/17 22:19:06
足の負担が分散するんだから腕にも負荷が掛かるのは道理だろ。

180:底名無し沼さん
09/05/17 22:19:55
ショックの件は前々スレあたりで荒れてた

181:底名無し沼さん
09/05/17 22:25:19
アンチショックは、硬いアスファルト路面から来る、不快で、破壊的な衝撃を緩和します。
特に速く歩く場合、衝撃吸収を腕で行うことは難しいから、有った方がよいと
主張する方がおられます。
また、適切な設計のアンチショックは、騒音も小さくし、
鳥や獣の鳴き声など、自然を満喫することにつながる可能性もあります。

しかし、現実には、アンチショックが不快な騒音の原因になり
路面が柔らかい登山道では、あまり必要性を感じません。
尖端にゴムを付けるだけで充分だと感じています。


182:底名無し沼さん
09/05/17 22:29:50
>>167
四足歩行??(o_O)?
スキーのストックと違う??はて?
って・・・アルペンならそうだろうけど
クロカンやノルディックはストックは推進力として使うよ
フリーなら後方Vに近い形になるし
クラシカルではパラレルだからWスト歩行に近い

四足歩行ってメカニズムが全然違うからね。
脊椎が水平か垂直かで考えれば解るでしょ。

四足歩行を山岳行に当て嵌めるのは如何なものかと。


183:底名無し沼さん
09/05/17 22:40:41
ありがとうございます。
>>181
あってもなくても使い心地に大きな差があることはなさそうですね。
1000円程度ケチったために後悔したくなかったので質問したのですが、
ショック無しのを買うことにします。
余計な部品がついてると故障の種になりそうだし。

ちなみに買おうと思ってるのはこれです。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)


184:底名無し沼さん
09/05/17 22:43:12
~ 脊椎が水平か垂直か ~

これは、良い着目点です。
そうです。四足歩行は、脊椎が地面と平行だから出来るのです。

そして登山の登りでは、少し前傾姿勢になるだけでだけで
脊椎が地面と平行に近くなるから、トレッキングポールの有効性が増すのです。

185:底名無し沼さん
09/05/17 23:28:57
ヨーロッパでは、登山文化が薄く、平地のウォーキングが主流です。
だからウォーキング用の杖が盛んに開発されています。

一方、日本は平地は開発され、歩いてもあまり面白くありません。
そして首都圏から電車で数時間で、3000メーター級の山へ取り付けるなど
山歩きには恵まれた環境だから、これからも登山文化が優勢でしょう。

一部に、劣等感の塊のような人が、トレッキングポールは日本向きではないと
主張されていたようですが、
トレッキングポール向きの国、それが日本なのです。

186:底名無し沼さん
09/05/17 23:35:49
ジジババ向けのエクササイズとして商売したがってるんだなw
まあがんばれよ

187:底名無し沼さん
09/05/18 01:04:09
なんということでしょう。

文明を手に入れるために、前足を失った人類が
その文明によって、手に入れた前足。
それがトレッキングポールだったのです。

これこそ、究極の道具・・・(感動)

188:底名無し沼さん
09/05/18 02:17:31
本尊を崇める狂信者の図
だなw

189:底名無し沼さん
09/05/18 02:18:43
>>184
その珍説の論拠は?得意のロンブン出せwww

190:底名無し沼さん
09/05/18 02:20:37
>>185
だから使い方次第なの
ボンビバンに負けないくらい子細に渡って纏めたら出直せよ脳内野郎
実はお前ストックすら持ってねーだろ

191:底名無し沼さん
09/05/18 02:36:59

>>184
ザックを背負って前傾推奨?
重心が体軸からズレてますよ。
せっかくのダブルストックなのに足腰への負担が増してませんか。
あなたが主張してやまない身体へのローインパクトとは矛盾していますよね。
それとも登山=エクササイズ説に準ずる発言ですか?

まぁ、あなたは自己肯定の為なら好き放題に言を左右にするお方ですけどね。



192:底名無し沼さん
09/05/18 08:23:06
>>183
BDのアンチショックは重くなるからあまりメリットがない
レキは軽いからあったほうがよい

そのうちBDのアンチショック技術が進めばアンチショック付が普通になるでしょう

193:底名無し沼さん
09/05/18 11:15:41
BDトレイルショックを使ってるが、アンチショックの存在感は無いんだな
何故かというと固過ぎる。あんだけ固いと、上にもあったが土の地面で十分
じゃ、岩場でどうかといえば、そんなに体重掛けないからやっぱり有り難味が無いし
結局重くなってるだけなんだよね、あの機構ってかなりかさ張る
レキとかモン他バネのは店でしか触った事ないけど、モノによっては逆に柔らか過ぎたり
シャカシャカ煩いのも確かにあった。


194:底名無し沼さん
09/05/18 11:43:18
>>193
レキのアンチショック付を使っていますが、私もアンチショックの必要性は感じてないです
ストラップで荷重を受けているのですが、そこで充分に衝撃は緩和されている為、敢えて
本体側に衝撃吸収機構を設ける必要は薄いと(握って使ってる人はまた違う見解か?)
私の使ってる奴は普通にストロークする為、荷重をかけようと思うと伸縮が邪魔になる

以上から、アンチショック機構をロックして使用中(意味無いやん自分)

195:底名無し沼さん
09/05/18 15:31:08
何だかんだ言って最近はI字のバリエーションが増えていいね
値段も大分安くなってきたし

卓球のラケットも昔はバリエーションが少なかったが
プレーヤーの雑多な要望にあわせていろいろ作って進化した

もはやT字にそういうエネルギーはない

196:底名無し沼さん
09/05/18 16:43:15
195…
怨念未だ晴れず


197:底名無し沼さん
09/05/18 19:15:09
T字でこないだ店で見たやつちょっとカッコよかったな
なんてメーカーか忘れたけど、あんま見たことないやつ
ロックの仕方がちょっと変わってて握りのとこが魔法使いの杖みたいな
感じでちょっと派手な感じ
買おうかと思ったけど今月ちょっとキツイからやめたw

198:底名無し沼さん
09/05/18 19:43:10
う~ん
まるでわからんよw

199:底名無し沼さん
09/05/18 19:45:54
俺I字2本とT字1本、両方場合分けして併用してるけどね。
両方使ってる身からすれば、どちらが「是」か「非」かなんて話にはならんと思うけど。
片手が空くのって、物理的に結構楽よ。
俺の場合は、1本の方が体は疲れない。
ガレ場が多い場所なんかは安全のために2本で行くけどね。

200:底名無し沼さん
09/05/18 21:54:30
そう
起伏の少ないところをゆっくり行くときは1本で十分


201:底名無し沼さん
09/05/18 22:54:10
初心者なんですが、ザックにポールを刺す適当な場所がない場合、どんなふうに携行してますか?
25リットルくらいのザックだとないです。

202:底名無し沼さん
09/05/18 23:20:58
T字なら何とかはいるんじゃない?
I字なら外側にストラップ買ってザックの外側につけるとか
百均とかでアイデア次第

とはいえI字なら登りも下りもほぼ常時使えるから
山ではザックに付ける間がほとんどないけどね

203:底名無し沼さん
09/05/19 00:46:48
なだらかでないと使えないのはむしろダブルだし。
常時の意味がわからんわ。

204:底名無し沼さん
09/05/19 00:50:13
>>200
アハハしつこいな

205:底名無し沼さん
09/05/19 00:58:08
片手が空くのは俺が一本に拘る一番の理由だな。
ずっと前も書いたが、左手の自由は何物にも代えがたい。

206:底名無し沼さん
09/05/19 01:02:28
>>201
ショックコードのループかサイドポケットは無いのかい。
ゴーライトのionみたいな超シンプル設計でなければ、25リットルくらいなら大体取り付けられそうなもんだが。

207:底名無し沼さん
09/05/19 03:49:17
>>203
シングルはないよりもましな程度
なだらかでゆっくりの山行に向いています

>>205
お気楽登山ではね

208:底名無し沼さん
09/05/19 04:58:44
朝から粘着かよ(笑)

209:底名無し沼さん
09/05/19 06:53:14
しかしどうしてシングルの方がなだらか向けだなんて馬鹿な考えをもてるのかねえ
不思議だ

210:底名無し沼さん
09/05/19 07:38:30
ほんと
一本の方が融通が利くのに
ダブルが駄目とは言わんけど

211:底名無し沼さん
09/05/19 08:33:34
使い慣れてない人らしい初々しい意見
こういう稚拙な思考もまた良し

212:底名無し沼さん
09/05/19 08:54:17
ほんとに初々しいよねダボ厨ちゃん(はーと)

213:底名無し沼さん
09/05/19 08:56:11
ダボ厨の睡眠時間は四時間ちょいか?
朝一で布団の中から2ちゃんね…
浪人生かなんか?

214:底名無し沼さん
09/05/19 10:49:05
以前にも説明しましたが、3交代制で時給800円です。
いま上司に増員を要請しているところですが、そちらは?

215:底名無し沼さん
09/05/19 11:13:11
自営
今日は早起きで地元の2000米に来たのよ
シングルストックでね
狭い道だからダブルの人たちは窮屈にしてたさ~
シングル:ダブル比は1:1かな

216:底名無し沼さん
09/05/19 11:26:02
ああ、無職のことですね。
こちらはまもなく24時間365日、常時2名以上の体制になります。
シングルなら、時給は400円になりますが、どうですか?

217:底名無し沼さん
09/05/19 13:03:50
ダボ厨め今度は常時二人のダブルで荒らすのかよ!ヒデェ!
どんだけ引きこもり!

218:底名無し沼さん
09/05/19 19:15:13
>>199
>>205
同感

219:底名無し沼さん
09/05/20 00:58:19
おれボンビ式を試してみたぞ。
杖の先が地面に対して斜めに入るから
ゴムカバーをオフ推奨の理由が理解できた。
確かに石突を出さんと先っぽがスリップして話にならんのだ。
しかし理解するのと今後取り入れるかは別だが。

220: ◆Tts0xt7fsk
09/05/20 14:02:43
皆さんはじめまして~。色々相談に乗って下さい宜しく~


221:底名無し沼さん
09/05/20 14:52:46
>>220
そういう意味の無いレスは勘弁してもらえんかね
2ch的には今からどんどん荒らすので御期待くださいとしか読めないぞ
質問があるなら要点を押さえて簡潔に述べてくれ

222:底名無し沼さん
09/05/20 19:38:16
>>220
やだよ、クズ。市んでくんない?

223:底名無し沼さん
09/05/20 19:53:36
中の人はダボ厨でしょ

224:底名無し沼さん
09/05/20 23:42:32
心が狭く、IQも低いシングル厨
使わないよりはまし程度で大威張り

225:底名無し沼さん
09/05/21 01:10:43
あれれ、ダボちゃん慈愛はぁ~~?

226:底名無し沼さん
09/05/21 01:54:23
>>219しかも目線の先に接地しないから、かなりの熟練が必要

227:底名無し沼さん
09/05/21 06:42:28
バビンボンさん、ローインパクト登山を心掛けて。

URLリンク(www.sinano.co.jp)
URLリンク(en.wikipedia.org)

228:底名無し沼さん
09/05/21 07:42:57
ゴムが外れにくい構造も必要なんだよなあ。

229:底名無し沼さん
09/05/21 08:56:25
特に40過ぎると膝関節症になりやすいから注意だね

家の中で立ち仕事を多くやってるだけで危険性が増える
長くアウトドアと付き合うなら膝の負担は少ないほどいい

あと日本人に多いO脚の人や
若いときに膝を怪我してしまった人はどうしても
変形性ひざ関節症になりやすい

結論:
早めにダブルに移行したほうがいい

230:底名無し沼さん
09/05/21 09:04:41
ちなみに変形ひざ関節症の自覚症状を有する日本の患者約1000万人、
潜在的な患者数(X線診断による患者数)で約2000-3000万人と推定されているそうだ

みんな衝撃がきついので下りがつらくなる
そうなってしまったらもちろんのこと
できればそうなる前にポールを積極的に使って
早めにひざを大事にしておきましょう

231:底名無し沼さん
09/05/21 13:29:19
だから二本の正しい使用方法(国内対応)を模索してるのに、
お前はいつまでも空論をコピペし続けるわけだ…
使用方法が確立せにゃ膝に良いかどうかは分からんぞ
たまには有益な情報をくれよ

しかしまぁ、ダボ厨よ
なんとかならんか?その自意識過剰っぷりは

232:底名無し沼さん
09/05/21 15:32:56
とりあえず、白人のオバチャンが二人で原っぱ散歩してる動画と、それに付随するロンブンは全然駄目だな。

233:底名無し沼さん
09/05/21 18:18:36
その点、
国内使用の理屈においてはボンビバンが勝るが、実践・普及させるには、いかんせん実技面が空想的なんだよ

ダボ厨個人に至っては全てが空想だがね

234:底名無し沼さん
09/05/21 19:49:55
ゴミみたいな荒らし相手になにやってんだよ。。。。

235:底名無し沼さん
09/05/22 05:46:41
>>231
そうやって全世界で使われてるものを
日本固有の使い方だけに矮小化するところがまだ甘いね
その辺は使わないよりましなT字シングル厨と変わらない

すれ違う人が多いときはどう使うか
道が狭いときはどう使うか

みたいに状況によった使い方を考えるべきで
それなら全世界で通用する
ヨーロッパだろうがアメリカ、アジアだろうが関係ない

闇雲に国内限定に限り、
日本国内のどんな状況にも対応できる方法を考えるなんて発想自体が
我々がストック後進国に生きていることを如実に感じさせる


236:底名無し沼さん
09/05/22 15:54:45
>>235
駄文ダラダラ乙
お前への対応は一言で済む

使い方が提示出来てないじゃん!

以上

237:底名無し沼さん
09/05/22 16:00:30
>>235
ULブロガみたいな空っぽなテキスト書くねw

例えれば、後進国に生息する猿なんだよキミも。
猿には棒切れで限界。
それで蟻塚でもほじくってろよ。
ストックなんて文字通り無用の長物なんだよ、猿のキミには。

238:底名無し沼さん
09/05/22 16:32:16

>>235

>国内限定
そりゃ国内ですから

経験あるなら海外トレイルのレポくれよ
今まで一回も山行レポねーじゃん



239:底名無し沼さん
09/05/22 16:36:29
>>235コノバカ

てめぇ以外ほとんどT型のレスが無いのに。
相変わらず独り、丁字だ丁字だと粘着してるし。
凄まじい。


240:底名無し沼さん
09/05/22 16:40:12
ボンビバンのやり方を普及レベルにまで改良するのが近道だと思う。
ダボ厨のネガキャンに負けず、彼にはもっとがんばって欲しい。
だって、webで見る限りボンビバンの次にダブルに拘ってるのが、ここのダボ厨だっていう・・・・。
ちょっとお寒い現状ですよ。

241:底名無し沼さん
09/05/22 18:03:21
ダボ野郎は自意識に拘って引くに引けないだけ

242:底名無し沼さん
09/05/22 19:06:10
ピークス、サポタイ&ポール記事
「本気系アイテムってファッション的にどう?」
やれやれ、その前にハウトゥだろ…


243:底名無し沼さん
09/05/22 21:17:24
本来ファ厨になど不要なサポート系ギアを、ファッションとして消費させるためのマーケティングですね。

244:底名無し沼さん
09/05/23 10:05:01
>>239
馬鹿もほどほどにね
日本特有の使い方なんて考えるだけでも馬鹿馬鹿しい


245:底名無し沼さん
09/05/23 13:11:05
>>244
そうだよな
Wなんて平地で使うものだしな

246:底名無し沼さん
09/05/23 20:04:00
平地でも傾斜地でも爽快に歩くにはWだね
平地をゆっくり歩くのはTが優れているけど


247:底名無し沼さん
09/05/23 20:07:59
>>245
平地とは、どの程度の傾斜角迄を想定してるの?
例示しないと単なる釣餌だと思うけな
ぶっちゃけダボ厨と何ら変わらないw


248:底名無し沼さん
09/05/24 12:09:44
いや最悪だろ
なんの根拠もなしに言ってるだけ

249:底名無し沼さん
09/05/25 02:12:11
>>244
やれやれ読めもしねぇ海外サイトを収集して思考停止とは情けないな

250:底名無し沼さん
09/05/25 04:14:49
>>249
それで論文は?

251:底名無し沼さん
09/05/25 09:06:20
プ
ろんぶん


252:底名無し沼さん
09/05/25 10:35:57
論文なんてあったか?

253:底名無し沼さん
09/05/25 11:21:09
脳内ダボちゃんのコピペろんぶんより、
ボンビバンの記事の方が経験に基づいてるし詳細であてになるよ。

254:底名無し沼さん
09/05/25 13:50:22
本人、乙。

255:底名無し沼さん
09/05/25 14:06:20
ブロンドコンプレックスのダボ厨も乙。

256:底名無し沼さん
09/05/25 14:15:22
カシーン、カシーン

アルミの下品な響きが谷間に響き渡る。
京都の高山寺で初老の男が、杖の石突きをむき出しにして、石段を登ってくる。
世界遺産の石段が、悲鳴を上げている。

自分の倍ぐらい、長く生きているこの男を、しかりつけるべきではないか?
しかしあまりにもストレートすぎる言葉は、ただトラブルの原因になるだけだ。
生活に汚れ、心が雲ると、見えている物が心には伝わらないのだろう。
どんな言葉なら、この男の心に届くだろうか?
私はただ唖然としながら、そんなことを思っているうちに、石段の悲鳴は遠ざかっていった。

257:底名無し沼さん
09/05/25 14:21:58
木の杖なら、響きが優しく美しいし、石段を傷付けることもない。
現代的な素材より、木の方が優れている場合があるのだと、気が付いた。

だが、木にも色々ある。
生木は水を含んでいるから、重く柔らかいし、機能的ではない。

シラカシ、カナメモチ、クス、アカマツ、シュロチク、ナンテン、スギ、サクラ
などを試した。
この中では、サクラが一番気に入った。
軽く、丈夫で、心地良い音が響く。
最悪なのはマツだ。重いのに柔らかく、頼りない。

TPOが大切なのは杖に限ったことではない。
選べる幅は、広い方がよい。
上級者の私はダブルを使いこなすが、シングルで使う場合も、木の杖を使う場合も有るのだ。

258:底名無し沼さん
09/05/25 15:28:12
だそうですよ、ボンビバンの人。
石突きにカバーを。
あと、日本に上級者(自称)は一握りです、
多くの間違った使い方をするユーザーの指導を。
特に植生を荒らすアメリカ流には厳しく。

259:底名無し沼さん
09/05/25 15:29:36
その通り

杖はたとえ一本でもあったほうがいい
特に石段歩きがメインなところをゆっくり登るなら登山とは言えないし
トラベル用でも木の杖でも十分だ

木の杖の好みは本当に人によって違う
堅くなければダメな人もいれば
しなりがないとダメな人もある

スピードがいらない平地、室内、旅行、階段程度なら
一本杖やT字でもいいし
(幸いダブル持ってればいつでも一本にできる)

まともな登山ならI字ダブルが一番いいが
別にそれでなくてもないよりはまし

TPOは大事

260:底名無し沼さん
09/05/25 15:32:33
>>258
まさに超後進国的な発想ですね

ダブルは植生を大事にするヨーロッパで発達したんだから
ヨーロッパの使い方を学べばいいのに
なんでわざわざ後進国のアメリカに学ぶんだろう
そもそもアメリカ流ってなんだ?



261:底名無し沼さん
09/05/25 15:34:05
あ、申し遅れましたがダボ厨です。
キャラを変えました。三回目です。
今度は木の杖を持ち上げて、ダボ杖を回りくどくマンセーします。
何、変節?
これくらい余裕ですわ。アハハ!

262:底名無し沼さん
09/05/25 15:35:28
>>260
お前だけは間違い無く荒らしてる
間違い無い
根性悪いからな

263:底名無し沼さん
09/05/25 15:36:36
>>260
アメリカ流=大好きなロンブン(笑)

264:底名無し沼さん
09/05/25 19:46:06
頼む、これ以上二本の信用を落とすな
>ダボ厨

265:底名無し沼さん
09/05/25 20:58:54
黙ってVフォームの軍門に降れ

266:底名無し沼さん
09/05/26 00:32:28
>>262
君が何かまともなことを言ったことがあるのか?

アメリカ流の歩き方
日本流の歩き方

なんだそりゃ
物の怪みたいなもんか?



267:底名無し沼さん
09/05/26 00:36:17
和式歩行厨もだんだんおかしくなってきたな
まあそれでも使わないよりはまし

268:底名無し沼さん
09/05/26 01:16:17
全方位から嫌われ、孤軍奮闘虚しきダボ厨

269:底名無し沼さん
09/05/26 01:25:04
>>266
チミはマトモじゃないね真性だ。

270:底名無し沼さん
09/05/26 08:45:31
後進国日本の古ぼけた頭脳が何人いても、、、、

何一つ根拠もなく議論を進め
なんか日本だけが他の世界と全然違うかのような議論
雑誌でも紹介されず国内でもどんどんシェアを減らすT字

慈愛で存在が許されてる、いないよりはましな連中

271:底名無し沼さん
09/05/26 14:43:25
>>270
日本というステージに上がらずに逃げ回ってる奴が何をキャンキャン喚くのだ。
既に視野狭窄なT字叩きに粘着してるのはお前だけ。
小さいな。

272:底名無し沼さん
09/05/26 14:56:24
>>270
ヤンキーコンプレックス

273:底名無し沼さん
09/05/26 16:49:33
>>270
Vフォームに代わる使い方示してみろ

274:底名無し沼さん
09/05/26 16:52:16
2 :底名無し沼さん:2009/05/13(水) 11:55:04
ストック、ステッキ、杖、様々な名称で呼ばれますが、トレッキング使用であれば共通の話題です。

I型とT型
1本と2本
アンチショックの有無
等々
前スレみたいに特定のカテゴリに偏執させないように進めましょう。

どうしても偏りたい人は、勝手に専用スレを立てて責任を持って盛り上げてね。


275:底名無し沼さん
09/05/26 16:58:31

ダボ厨観察のまとめ

上級者の私はぁ~
ダブルを使いこなすがぁ~
シングルで使う場合もぉ、木の杖を使う場合もぉありゅのだ!
しょのとょ~り!!!
まともなとざんしゃにゃら愛児Wがイイ!

276:底名無し沼さん
09/05/26 20:00:47
おれ下山で一回脚痛めてから下山の時だけステッキ使うようにしてる。
T字しか持ってない。
ロングトレイル用にストックも欲しいんだけど
2本のやつだと何処のやつがおすすめ?
LEKIとBDで値段違うけどモノはLEKIの方がいいのかな?

277:底名無し沼さん
09/05/26 20:22:45
ステッキとストックを言い換えたけど、あなたの認識では二つは違うの?
欲しい物の特徴がつかめないから、教えて。
あと、国内でどこら辺をロングトレイルとしてるかだよね。海外なら気にしないけど。

278:底名無し沼さん
09/05/26 20:42:22
>>277
一般的に1本をステッキで、Wをストックと呼ぶ事が多いって何かで読んだけど間違ってるかも。

今は初心者で3~6時間の里山クラスがメインだけど、
今年は小屋泊まりとかの縦走登山もやってみたいから
Wのほうが負担少ないかなと思って。

特に具体的なスペックの要望とかはないんですけどねw

279:底名無し沼さん
09/05/26 21:00:52
T字型をステッキ(杖)、I字型をストックって使い分けてるけど。

雪山にはストックWで持っていくけど、今の時期で低山だとT字一本かな。


280:底名無し沼さん
09/05/26 21:10:09
あらゆる山で1本だな。
片手空けるのは俺には重要。

281:底名無し沼さん
09/05/26 21:12:00
>>280補足
ごめん、残雪以外の冬の雪山は行かない。
雪山でのWって無雪期とは意味がまるで違うもんな。

282:底名無し沼さん
09/05/26 21:15:35
スキーとかスノーシューはさすがに1本じゃ無理だろうねw

283:底名無し沼さん
09/05/26 21:31:20
>>276
両方使ってるけど礫がお薦め
事由:振りが軽いから比較早退的可成楽
アンチウンタラは無用
(大体もれなく付いてくるけどw)


284:底名無し沼さん
09/05/26 21:37:37
>>282そんなんやらなくても、雪上じゃ腕力に頼らざるをえんからなぁ
逆に膝は楽だからサポートの意味は薄い

285:底名無し沼さん
09/05/26 21:57:03
石突のカバーはよく無くすのでホムセンで椅子の足につけるキャップにした
安くて取れにくい

286:底名無し沼さん
09/05/26 21:59:57
>>283
サンクス
参考にします

287:底名無し沼さん
09/05/26 22:08:42
椅子の奴は耐久はどう?
あとスリップしやすく無いかな、溝が無いと

288:底名無し沼さん
09/05/26 23:13:39
逆に、僕は石突きのカバーを何回も拾っています。
たしかに、カバーを外したとき、泥で汚れたゴムの収納場所は迷いますね。

自作したらどうでしょう?
風呂のマット(素材はリッジレストと同じで空気の比率が違うだけ)を切って、
ドリルで穴を掘れば作れるはずですね。

289:底名無し沼さん
09/05/26 23:52:43
それって移動時のカバーのことだろ…インパクト軽減のカバーの話をしてたんじゃないの?

290:底名無し沼さん
09/05/27 04:43:22
>>281
原理的には雪山も無雪期も程度はともあれ共通点は多いよ
Wは安定度が増すとともに推進力を大幅にアップさせて時間短縮になる
それが雪山ではよりはっきり現れる
膝の衝撃緩和に関しては無雪期の方が重要だろうけど

291:底名無し沼さん
09/05/27 07:40:42
どんな共通点があんのか並べてくれよ、多いなら。
あと、時間短縮ってWのキモじゃないよな。

292:底名なし沼さん
09/05/27 08:30:47
おやおや、ずいぶんと耐性がありませんね。
痴呆症の初期症状ですか?

293:底名無し沼さん
09/05/27 10:20:36
普通の問いに対して嫌味で返すとは
根性悪過ぎないか?

294:底名無し沼さん
09/05/27 10:27:40

>>292
え、え、何耐性?
痴呆と何の因果関係が?

ダボタンはいつもそうだけど、デタラメに単語を繋げても文章は意味を持たんよ。
経験も無しに人様のURLをコピペしても、主張が意味を持たんようにね。



295:底名無し沼さん
09/05/27 10:31:53
>>290
「何故なら」が一切無い
0点

キミはロンブンが大好きなくせに、自説に論拠も挙げられんのか

296:底名無し沼さん
09/05/27 10:40:02
ULブロガーの間ではホムセン自作棒が流行りらしいよ。
これマメ知識な。

297:底名無し沼さん
09/05/27 10:51:06
安全性は自己責任か?

298:底名無し沼さん
09/05/27 11:02:36
ULって何?

299:底名無し沼さん
09/05/27 12:36:05
ユニクロ?

300:底名無し沼さん
09/05/27 12:54:37
>>295
満点が100点、最低が0点として
君はマイナス20点ですね
採点する資格まったくなし

「何故なら」

あなた方はこちらと違って何一つ論拠を示せない人たち
温情で許されている人たちですから

301:↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
09/05/27 13:12:34
何言ってんのこいつ

302:底名無し沼さん
09/05/27 13:19:52
>>300
Wの短所について
論拠なんていくらでも出ただろ
繰り返し繰り返し何度も出ただろ
(当然長所もあるが)

その度に見えない振りで逃げるのは誰だよ(笑)(笑)(笑)

言っとくが、お前が異常なのはいたって常識的な批評にまで目を背けて
延々と、自己完結の俺流Wマンセーを続けてる事だ
かれこれ3スレ以上に渡ってな

お前が居るとまともな意見交換にならん
真性の気狂いを久しぶりに見た




303:底名無し沼さん
09/05/27 13:23:57
ダボマンセーのロンブンコピペも打ち止めで
ダボマンセー叩きの論拠まで出尽くして
今はダボ厨個人の破綻して人格を糾弾するフェイズです
残念だな

304:底名無し沼さん
09/05/27 13:26:00
>>292
コレ意味わかんなくね?
何でいきなりキレて絡んでんの?

305:底名無し沼さん
09/05/27 13:26:01
ヨーロッパや南米の山を登っているイギリスの理学療法士に聞く

Q. Is it best to use one pole or two?
一本と二本どちらがいいですか

A. Two poles are normally better as they keep your walking balanced
and prevent an uneven pattern.
普通は二本の方がいいですね。バランスがとれてますから

One pole will still give some benefits but you would be constantly
swapping hands to prevent developing a lopsided walking pattern.
一本でもないよりはましですが、不均衡な歩きにならないように
しょっちゅう持つ腕を変えなきゃなりません


ダブルを使えば体重の20%程度下山時の負担を軽減できる
1000mの下山では重い人ならトータル20トン(片足10トン)にも達する

URLリンク(ameblo.jp)


結論:
体が大事な人はダブルを正しく使いましょう
一本ではダブルほどの効果は到底期待できませんが
それでもないよりはましです



306:底名無し沼さん
09/05/27 13:29:13
アハハ>>305

>理学療法士
それはどんな資格ですか?
その個人はどんな権威を持ってますか?

>結論
論を結ぶまでの過程がすっ飛んでます、相変わらずですねぇ

0点

307:底名無し沼さん
09/05/27 13:32:13
理学療法士も知らん社会性のないヤツ…

あ、ヒキの脳内登山か

308:底名無し沼さん
09/05/27 13:32:38
Super源さん

309:底名無し沼さん
09/05/27 13:34:13
>>307
そんなレスでは、あなたが知ってるとは言えませんねぇアハハ


310:底名無し沼さん
09/05/27 13:35:32
イガクリョウホウシとリキガク博士はどっちが偉いですか

311:底名無し沼さん
09/05/27 13:37:26
Super源さん?

312:底名無し沼さん
09/05/27 14:05:08
ダボ厨よ、悪い事は言わん、ここまでにしよう。

313:底名無し沼さん
09/05/27 14:08:34
よし、では竹竿の話をしようじゃないか。

314:底名無し沼さん
09/05/27 14:16:00
どうしようかな
相手の出方次第だな
うん

315:底名無し沼さん
09/05/27 14:33:08
>>305
またバラバラに切り抜いて都合が良い様に翻訳して・・・

316:底名無し沼さん
09/05/27 14:35:38
恣意的

317:底名無し沼さん
09/05/27 15:26:32
二本の方が良いのは分かるんだが、邪魔に感じる時があるんで時々T字一本。

318:底名無し沼さん
09/05/27 18:04:02
>>317
正しい使い方です

急がない
ゆっくり
登山というよりハイキングとか平地歩きが主

こういうときにはT字は本来の機能が生きてきます

319:底名無し沼さん
09/05/27 18:07:09
俺も一本使いだけど、T字はなんか介護用品みたいなんでI字。
T字を使わない事について特にそれ以外の理由はない。

320:底名無し沼さん
09/05/27 18:31:44
いいこと言うね
T字は介護が必要な人が室内や平地の街中で歩くのにはとてもいい
山にはあんまり向いてない

321:底名無し沼さん
09/05/27 18:35:10
ようこそSuper源さん

322:底名無し沼さん
09/05/27 18:37:20
>>320
>>319だが、別にそんな事は思ってない。
T字でもちゃんと役に立つ(以前しばらく使ってた)
ただ、元々コリン・フレッチャーの影響で長い事竹のスタッフを使っていたので、やっぱりI字の方がしっくりくるってだけ。

323:底名無し沼さん
09/05/27 18:40:00



>>320自演乙
ついにI字1本にも歩み寄りですね、もう何度目の宗旨替えですかね。

ところで
>>305のリンクは何ですか?駄洒落のロンブンですか?





324:底名無し沼さん
09/05/27 18:42:15
だからダボちゃんは、要するにWを使えって言いたいの
今度が婉曲に言う作戦

>>305何?


325:底名無し沼さん
09/05/27 18:42:21
>>322
いいんだよ
介護用品を想像するのは正しい
君は間違っていない

326:底名無し沼さん
09/05/27 18:43:18
>>321
ていうか誰?

327:底名無し沼さん
09/05/27 18:45:27
ジリ貧シンちゃん

328:底名無し沼さん
09/05/27 18:46:03
>>320
お前みたいな山経験の無いヘタクソが使うと自滅するよ。
ダブルは熟練が必要だと何度言わせる。

329:底名無し沼さん
09/05/27 18:48:26
Super源さんのダジャレ英語日記?
は?

330:底名無し沼さん
09/05/27 18:54:45
持っていくのはI字W。状況に応じて一本にしたりWで使ったりかな。

331:底名無し沼さん
09/05/27 19:13:08
俺も同じだけど、1本で終わる山も多いよ。
ま、特に低山は急だし狭いしね。
この季節は特に、道の左右にお花も多いし。

332:330
09/05/27 19:14:37
>>331
だよね。低山だとはじめから1本で良いって分かってるんで、T字でも良いんだけど
やっぱり持ってくのはI字二本です。(使うのは一本が多い)

333:底名無し沼さん
09/05/27 19:32:32
>>332
いや、必ずしも山の高低では測れんな。
高かろうが、低かろうが、向き不向きはそれぞれの山の個性。


334:底名無し沼さん
09/05/27 19:36:50
もっと言えば、緩急も道幅もガレだのザレだのも言葉だけで語っても意味がない。
自分が実際に分け入って行くその山にどう向き合って行くか。臨機応変に。
オンラインで闇雲に2本だと暴れてるなんて有り得ん。

335:底名無し沼さん
09/05/27 20:03:09
実践より理屈なのさ机上登山は

336:底名無し沼さん
09/05/27 20:29:24
>>334
まあ登山では大半の道はダブルの方が効率よく歩けるね



337:底名無し沼さん
09/05/27 20:41:14
>>336
そんな雑誌だけ見た印象はどうでもいいから

ひっそり無かった事にしたい事情も分かるけど、
ダブル啓蒙促進の為にもリンクミスは訂正したら?

338:底名無し沼さん
09/05/27 20:48:09
英語コンプレックス

super源さん

これは

339:底名無し沼さん
09/05/27 21:01:57
>>337
むなしく雑誌だけに限定したがるシンさん哀れ

340:底名無し沼さん
09/05/27 21:14:07


super源さん

341:底名無し沼さん
09/05/28 00:00:39
>>305
論文に執着するくせに、リンクを何故早く訂正しないのか。

342:底名無し沼さん
09/05/28 02:15:56
このスレのリンクにこだわり
本質を忘れているチキン

343:底名無し沼さん
09/05/28 02:26:15
super源さん
で画像検索してみたさ~

344:底名無し沼さん
09/05/28 02:38:01

スレの本質にかかわる注釈
>どうしても偏りたい人は、勝手に専用スレを立てて責任を持って盛り上げてね。

あとさ、「ボンビバン」理論が軸でいいよもう。
正否はとこかく、あそこしか無いじゃん、まともなサイト。

345:底名無し沼さん
09/05/28 07:38:49
後進国の負け犬発想炸裂

346:底名無し沼さん
09/05/28 07:46:29
あそこをまともなサイトと言ってのける奴もある意味凄いな

347:底名無し沼さん
09/05/28 08:00:03
ちゅーかさ,
杖をつくってのがそんなに難しいことなのか?

348:底名無し沼さん
09/05/28 08:22:21
使ってないで妄想膨らます人にはきわめて難しいことなんだよ

349:底名無し沼さん
09/05/28 12:38:22
ダボ厨は妄想狂だもんな

350:底名無し沼さん
09/05/28 12:44:54
カンタンなら杖の種類をあーだこーだ言う必要なんて無いわな。
バカでも使える道具なんて、所詮は無用の長物だろ。

351:底名無し沼さん
09/05/28 13:19:41
ダボちゃん、顔バレは修正してくれて安心したわ
老婆心で言うか、そんな事したらヤブヘビになるか、ヒヤヒヤしたw

これからは、あんまりいい気になって荒らしちゃダメだぞ
なんだか色々と手広くやってんだから

352:底名無し沼さん
09/05/28 13:29:21
>>347
バカには使えねぇ、年寄りには使えねぇ、後進してるyellow monkey japaneseには使えねぇ、、、
そう言い続けて来たのは他でもないダボ厨だったな

353:底名無し沼さん
09/05/28 13:36:27
>>346
少なくともアウトドアライターとしての実績と、なにがしかの権威がありますな
世間に向かって正面切って論を展開している、畑違いの人間が2chでこそこそ自演するのとは違う
そこんとこは事実として受け止めなさい

354:底名なし沼さん
09/05/28 19:17:35
BD厨と呼ばれていた頃、
最初にだめ出ししたのは僕です。

その後数名が、ボンビバン式を試した上で
「真似はしない」と判断している。
これについてはどう思う?

355:底名無し沼さん
09/05/28 19:31:17
誰がBD厨と呼ばれてたの?今のダボ厨の事?

356:底名無し沼さん
09/05/28 19:35:09

というか僕と名乗ったあなたがダボ厨って事?
状況が判らない。

357:底名無し沼さん
09/05/28 19:40:38
353は論の是非ではなく、論者としての姿勢、そして公的価値の話だろ

論の是非は別だな

358:底名なし沼さん
09/05/28 20:20:59
他人の目を気にしなければいけない責任ある指導者と
好きなことを試せる、ただの愛好家の立場の違いは大きいですね。
ですが、世間ではボンビのような人を裸の王様といいます。

>>356
時々アク禁で書き込めなくなるので、165から参加しています。
前スレからダボ厨と呼ばれていますが、ダボ厨と呼ばれている人は、他にも数名います。
>>167,181,184,185,214,256,257,292などが僕ですが、
super源さんではありません。

359:底名無し沼さん
09/05/28 21:26:10


そうだな、そういう事にしておこうぜ




360:底名無し沼さん
09/05/28 21:27:47
数名ねぇ…撹乱作戦乙


361:底名無し沼さん
09/05/28 21:33:55
いや、自己紹介なんか意味無い
英訳してた奴がとあるブロガだって事以外は見えやしねーもん

362:底名無し沼さん
09/05/28 22:40:36
俺は二本使ってはいるが、
前スレ主のような自己満足のためのスレ立てでは、とても乗る気になれんかった。
あの竹槍野郎にも見放されるしな。

363:底名なし沼さん
09/05/28 23:28:10
ほら、だい好きなロンブンだよ。

~ 1本か2本か? ~ 
 
1本なら、歩き方は従来と変わりません。
片手が空くから、空いた手でハイドレーションの管や、地図などを持てます。
しかし、2本ならもっと安定します。

片手が空くから、下りでは1本が最適ですが、登りでは2本の方がよいです。
腕の力も活用出来るからです。
しかし個人の好みに大きく左右され、単純に答えることはできません。
 (オーストラリアのフリーライター)
URLリンク(backpacking-gear.suite101.com)

364:底名無し沼さん
09/05/29 00:13:40
>>363
君論文読んだことないだろ
これは論文とは呼ばない

365:底名無し沼さん
09/05/29 00:17:29
そうか「ロンブン」ってしょっちゅう書いてる可哀想な人は
論文ってどういうものかわかってなかったのか

そこまでアレだとしょうがないね

366:底名無し沼さん
09/05/29 00:25:06
いずれにしても「学会で発表された論文」と言う表現に権威的な意味はない。
何故なら、学会で発表するのは、誰でも、尚且つどんな適当な内容でも出来るから。
重要なのは「その論文に対して皆がどんな評価を下したか」の方だな。

367:底名無し沼さん
09/05/29 00:33:28
>>363がオバカさんの考えるロンブンならこれもロンブンだな
こっちの方が新しいしな
URLリンク(backpacking-gear.suite101.com)

~ 1本か2本か? ~ 
時代遅れは一本杖を使うが、今日のバックパッカーの多くは二本杖をつかう
While the traditional pilgrim used one walking stick, many of today’s backpackers use two.

二本のほうが自然な歩き方にあわせやすいし、腕は登りの推進力の助けにもなる
Two poles are more easily incorporated into a natural walking rhythm,
and the arms can actually help propel the hiker uphill.

二本だとバランスもよくなるし、膝の衝撃も減る
Two poles are also useful for balance, enabling a hiker to plant both poles,
then hop down from a high boulder without putting undue stress on the knees.

重めの人、膝が悪い人、中高年のハイカーは二本にすることを考えるべきだ
Overweight hikers, hikers with bad knees, and older hikers
(whose balance is affected by the aging process) should consider using two poles.



オバカさんのおかげで今後「論文」と「ロンブン」(笑)はこのスレでは違う意味をもつようになってしまったな


368:底名無し沼さん
09/05/29 01:04:26
二本杖の利点

安定性の向上、姿勢が良くなる、歩きのリズムも良くなる

登りが楽になる

下りの膝を守る

バランスがよくなる

沼の深さを調べる。川渡りのバランス。動物ややな奴から身をまもる。



~ 1本か2本か? ~ 
上であげた二本杖の長所はある程度は一本杖でも成り立つが全てなりたつわけではない。

一本でもないよりはましだが二本あれば二倍以上の働きをする
膝や脊椎に問題がある人や重い荷物を背負う人は二本を強力にお勧めする
まあ犬連れてあるくような登山なら一本の方がいいでしょうね

URLリンク(www.foothills.co.uk)


これもロンブン(笑)だね
言ってることはもっともだが論文ではない

369:底名無し沼さん
09/05/29 02:21:31
>>363-368
凄まじい自演展開!!!!!!爆笑!




super源さん
ソレで失態を取り返せるのかい?
みっともないね



370:底名無し沼さん
09/05/29 02:23:40

>>305

371:底名無し沼さん
09/05/29 02:42:43
何で変な英語ダジャレブログのURLを晒したの?アクセス稼ぎ?

372:底名無し沼さん
09/05/29 02:48:02
>>366
さて、経験の無い奴が評価を下せるかな?

373:底名無し沼さん
09/05/29 04:07:56

何でだか知らんけど、登山もしない人がストックに粘着して
何でだか知らんけど、持論も無いのに海外サイトのコピペを繰り返して
何でだか知らんけど、中学生みたいな意訳を付けて
何でだか知らんけど、ダブルステッキマンセー

それが世間の総意のように自演するのって悪質だよね

374:底名無し沼さん
09/05/29 05:32:44
と時代遅れが無駄につぶやく

ロンブン厨、super源さん厨

もう終わってる奴らばかり


375:底名無し沼さん
09/05/29 05:49:39
200512311234

376:底名無し沼さん
09/05/29 06:06:30
おはようダボ廚

作戦を変えても(何回目だ?)
相変わらず実践論が無いんじゃ面白くもない

377:底名なし沼さん
09/05/29 07:52:27
ロンブンの是非はともかく、
詳細な実践論については、個人毎に好みの差が大きく
マニュアル化が難しい状況は、海外も日本と同様だと、分かりました。
まずは使ってみて、自分にあった使い方を各々が模索すれば良いと思います。

378:底名無し沼さん
09/05/29 12:54:03
気をつけてね、事故も多いギアだから…
好き勝手に使っていい道具じゃないと思うけどなぁ
ショップ店員もストックについては大概が素人だし

379:底名無し沼さん
09/05/29 17:50:18
個人の好みで差が出るようなのは、所詮はジッセンロン(笑)だ

ってダボ厨なら言うよなw

380:底名無し沼さん
09/05/29 18:52:58
杖の使い方を謝るとウッカリが即大事故になりがちって誰か書いてたな。

381:底名無し沼さん
09/05/30 01:01:49
突いたつもりが地面が無かったとかに注意
痩せ尾根の縁で、地面だと思った枯葉の下は崖だったって事があった・・・・・・・
半身が崖側に流れたけど、なんとか踏みとどまったわ

382:底名無し沼さん
09/05/30 02:51:01
カバー外してたら腕章した人に怒られたっけ

383:底名無し沼さん
09/05/30 10:17:45
ガル場とかの急斜面でカバーつけてると
グリップ全然なくてずるずる滑るから危ないよな

384:底名なし沼さん
09/05/31 05:48:43
話の中身が、次の段階へ進んだな。
ダブルだシングルだという話題は終了。

トレッキングポールは、自転車、自動車と同様に
主に楽に移動するための道具である。
楽する代償として、踏破能力が下がる場合がある。

>>378-382
で上げられているように、
安全の為のテクニックや、マナーを文化として成熟させていかなければならない。

そのためには、事故に至った体験を、このスレで共有する事が大切。

385:底名無し沼さん
09/05/31 08:58:26
今後のストック業界はダブルを主軸に進んでいく
それに合わせた新しい常識を育てていかなければね

386:底名無し沼さん
09/05/31 13:37:53
>>384
単に楽するためではないんですがね
ストックを使ってもトータルの消費カロリーが減るわけではありません
あなたもその辺の意識変革が必要ですね

歩行リズムをつけること
怪我のリスクを減らし安全に降りること(一本でもOK)
登りの推進力として活用すること
結果的にスピーディーに登り降りすること
上半身の活用によって下半身の過剰な負担を緩和すること(一本でもOK)

等々、杖を使えば一般的には踏破能力は格段に向上します


387:276
09/05/31 22:07:14
W買ってきたよー!(LEKIにした)
明日近場の山で使い方の練習してくるぜ

388:底名無し沼さん
09/05/31 22:32:33
オメ!
ニューワールドへようこそ
登山が変わるよ

389:底名無し沼さん
09/05/31 23:40:55
>>385
ここへ至ってもお前は話が全く分かって無いようだな。
困る。

390:底名無し沼さん
09/06/01 01:12:59
マルチムドのアンチショック付を愛用してる
グリップを手のひらで押さえられるのは非常に安定する
握って使う場合もグリップの穴に親指を掛けることで握力のアシストになる
短所はスプリングが軟らか過ぎるところ、無くても良かったかも

391:底名無し沼さん
09/06/01 13:51:00
>>388
何が世界が変わるだw
そんないいもんじゃないわな、じじいしかもたねーし。乳母車押してアスファルト歩いてるお年寄りと同類

392:底名無し沼さん
09/06/01 15:57:15
そういうボケた意識を変えなくてはいけませんね

子供向けにもいろいろチョイスがあるのがI字ダブル
世界中で登山用として全年齢で使われてるのがI字ダブル
URLリンク(www.trailspace.com)


ライトハイキングにも使える基本旅行向けがT字シングル
犬連れて歩いたり、撮影メインでゆったり歩いたりするのには最適なのがシングル
URLリンク(www.leki.com)


とりあえずダブルで買っとけばいつでも一本だけ使うのも簡単です
後で買い足すよりずっと安いですし

ないよりいいのがシングル
あれば2倍以上の働きをするのがダブル
なかよくやりましょう

393:底名無し沼さん
09/06/01 17:55:34
またかよ
super源さん

super源さんのダブルステッキ講座ってブログでも初めてみたら?
リンク仲間を啓蒙してなさいよ

394:底名無し沼さん
09/06/01 20:29:15
>>392
ぼけてるのは、2本を自演まで推奨してるてめーだよ。
てめえ、その偏屈さと2本使いからすると単独ばかりだろ。俺は万が一のサポートのみだから一本だよ。しかも滅多につかわねーけどな。昨今でもストックこそこそ隠すお方がいらっしゃるがてめえが2ちゃんでほざくせいだよ!
W使いなんて、お前の性で肩身が狭いんじゃねーの。少なくともおめーとは間違われたくないからな。

395:底名無し沼さん
09/06/01 20:59:33
>>392
なんだぁ?また三交代の勤労者の1人語り?



396:底名無し沼さん
09/06/01 22:52:52
山用にシングルT字もいいよ
ゆっくり登山に最高
きつい登山でもないよりはまし

時にはゆっくり楽々登山もいいよね
そういう時はダブル持ってる人も一本だけ持って出かけよう

super源さん厨も頑張れ!!!

397:底名無し沼さん
09/06/01 22:54:22
もちろんロンブン(笑)厨もね


398:底名無し沼さん
09/06/01 22:54:36
おう!昨日W買ってきた奴だけど試してきたよ。
標高1200mぐらいの往復約4時間コースで標高差600mぐらい、まぁハイキングコースだけど。

使った印象ではやっぱだいぶ楽は楽。
メリットとしちゃ

①急斜面の大きな段差とかで脚の力でぐっと体重を持ち上げる所など、両手のサポートでスムーズにいける。
 フラつかないで済むので体力の消耗が低減できる。その分消費カロリーは落ちるかもだが。
②脚だけで登って行くのに比べて、体の使用箇所が分散されるからジョギングや水泳などの全身運動に
 近い感じになる。
③下りのストックなしだとちょっと躊躇してしまうような落差の段差でもストックで支えて下れるからサクサク行ける。

など。

デメリットは
①やっぱ両手の縛りはウザい。写真撮るときは片手に2本のストラップつけてストックが落ちて行かないように
 しなきゃならん。平坦に近いところなんかはやっぱ両手フリーでぷらぷら歩きたい。
②狭くて藪っぽい道は非常に歩きづらい。
③斜面だと足の置き場の他にストックを付く所探しながら歩くから、両手フリーより周りを見る余裕がない気がする。
④見た目がやっぱ若干ジジ臭いw
 若い女の子が杖なしでサクサク下ってたからすれ違うとき時ちょい気恥ずかしかった。

とかかな。

全体的に確かに杖なしやT字1本とは全然違うね。通常1泊のコースを1日で踏破するとかの時は相当使えるツールと思う。

とは言え今日行ったようなコースだと使ってる人誰もいなかったし、1本でもそれほど負担はないだろうから
やっぱTPOだなw

399:底名無し沼さん
09/06/01 23:05:07
>>398
レポ乙。
いいねえ!素直に聞けるよ!

こういう書き込みしなさい>>キチ○イ自演主廚>>1


400:底名無し沼さん
09/06/01 23:06:43
糞スレ400ゲッツ


401:底名無し沼さん
09/06/01 23:21:18
>>398
オメ!基本的にいい感じだね どんどん慣れてください
登りの推進力は大きいよね

写真撮影ははストラップの使い方いろいろ試してみる価値はあると思う
俺も最初はとまどったが最近はそれほど苦にならなくなった
スピードアップしてるからその分撮影に時間が取れるし

使い方に慣れたらもっときつい山にチャレンジだね
急傾斜では上り下りの恩恵がますます感じられると思うよ

あとジジ臭い印象はもっときつい山ではなくなるだろうし
広まってくればいずれ減っていくものだよ
背筋を伸ばして歩けば逆にかっこいいと思われるかも
俺も農鳥岳の急下りにオッサンが背筋を伸ばしてWでスイスイ降りていくのを見てW購入を決意した

レキも初期は老人向けにWを出したつもりだったが
最近は購入者の70%は25歳から45歳の間にはいるそうだ
URLリンク(www.multiusetc.org)


402:底名無し沼さん
09/06/01 23:25:58
Komperdell ってブランドはどうでしょうか?


403:底名無し沼さん
09/06/01 23:58:34
>>401
ありがとー
農鳥岳でスイスイ降りられるぐらいに精進したいっす

404:底名なし沼さん
09/06/02 05:10:20
3月のことです。

急斜面にヒノキの植林が広がり、狭い登山道は斜面を横切りながら下ってゆく。
道の雪は登山靴で砕かれ、柔らかくなっているが、
斜面の残雪は氷のように固まっていた。
角度は45度以上はあるだろうか。上から見るとほとんど垂直に近く見えるのが不思議だ。

前を行くパーティーの最後尾の中高年男性が、
杖を1本、山側の手で持って降りている。

その時、男性が足を滑らせた。
すると杖で支えようとしたのが災いし、上半身が杖を支点に谷側へ回転した。
柔道の技にかけられたかのようにバランスを崩し、背中から飛び込む格好で
木の幹に何度も激しく当たりながら、見えなくなるまで落ちていった。
まるでパチンコの玉が、釘に当たって跳ね返りながら落ちていくようだった。

男性がスリップした現場まで降りると、70センチほどのスリップ痕が刻まれていた。
これが人生のピリオドかと思い、しばらく動けなくなった。
僕は、山側に持っていたポールを、谷側の手に持ち替えた。
これなら同様に足を滑らせても、体は山側に回転し滑落は免れるからだ。

ちなみに家へ帰ってから、その男性が死亡したことをニュースで知りました。
即死だったそうです。

ちなみに僕は>>363と同様に、登りは2本、下りは1本派です。
変節と言う人がいますが、ずっとこのスタイルは変わっていません。
やっぱTPOですね。

405:底名無し沼さん
09/06/02 07:40:55
ツルツル斜面のトラバースはまじ怖いですよね

私も初冬の富士、晴天なのに途中からものすごい強風になって
わずか10mくらいなんですが
堅い雪面をトラバースするとき怖い思いをしたことがあります
ストックのありがたみが身にしみました
(同じ季節でもどんよりとして無風のときの方がずっと楽に登れました)
時々強風でまったく動けなくなり
風で煽られた(砂でなく)小石がばらばらと落ちてくる状況で
富士山独特の怖さを肌で感じました
あれ以来雪の多いときの富士には近寄れません

とりあえず二本持っていくのはいいことだと思いますよ
登りの2本の推進力は侮れませんからね
持ってない友人に一本(或いは二本とも)貸すこともよくあることですし

406:底名無し沼さん
09/06/02 07:44:56
>>404
文末にTPO!を付けて話すスレ!良いね!

407:底名無し沼さん
09/06/02 12:54:21
基本Wで歩いてるけど、特に滑りやすい下りでは、何度ストックに助けられた事か・・・
持ってなかったら後頭部強打はあったかも。

408:底名無し沼さん
09/06/02 12:58:51
>>404
> 杖を1本、山側の手で持って降りている。
> 僕は、山側に持っていたポールを、谷側の手に持ち替えた。

本能的に 谷川に突かない?



409:底名なし沼さん
09/06/02 15:06:08
全く逆の意見もあるようです。

>以前に埼玉県山岳救助隊の講習で『ストックは谷側についてはいけない。山側につきなさい。
URLリンク(white.ap.teacup.com)

根拠はよく分かりません。

410:底名無し沼さん
09/06/02 16:04:36
基本テクはいいかげんな個人のサイトよりノウハウのあるメーカーの勧める方法にまず従うべきでしょうね
メーカーの勧めない方法でやって事故ってもそれは自己責任の部分が発生しますからね
レキの勧める基本的な使い方は以下の通りです。

図入りで斜面のトラバースは  「山側のポールを谷側の手にもち」  と書いてあります

レキポールと使い方

ポールを二本で使用することは、歩行補助にとどまらず、
左右のバランスをとりながら歩くことで推進力増強と安定した歩きに効果的です。..

1 ポールの持ち方..
登りでは、短めに、下りでは長めに調節しましょう。ポールを進行方向斜面についたときは、
肘の角度が90度になるのがベスト。前進するときは、リズムよく、
踏み出した足より前に出ない位置に突くようにしましょう。..

.2 登りではダブルポールでリズムよく
登りでは歩幅と同じ位置よりやや後ろにポールを突き、リズムよく膝を有効に使ってゆっくり進みます。
グリップは軽く握り、ストラップに手首を預けるようにするとラクに。
急傾斜では中央のシャフトを縮めて肘が直角になるよう調整します。..

.3下り時の歩き方..
急坂、岩場、ぬかるみといった悪路の下りでは、歩幅を短く、
ポールを突く位置と着地位置を近づけるようにします。
着地時の衝撃をポールを使用することで足にかかる衝撃を緩和されます。
ポールに体重をかけすぎると腕の疲労をまねくので注意しましょう

4ポールの使用は臨機応変に
山の斜面を横切るような登山道でよくある道が崩れた箇所などでは、重心を垂直に保つためにもポールが便利。
「山側のポールを谷側の手にもち」、あいた手はシャフトにそえてからだを起こしてバランスをとることができます。 <------注目

URLリンク(www.caravan-web.com)

411:底名無し沼さん
09/06/02 16:07:50
ポールフィッティング【長さ調節】..
● 中段、下段ともに同じ比率で伸ばし長さを調節します。
中・下段にサイズが明記されたものはそのサイズを目安に合わせましょう。..
● 平坦地では直角かやや開きぎみに曲げた肘の位置にグリップがくるよう、長さを調節してロックします。..
● 登りでは中・下段シャフトを短めにロックし、身体の横から斜め前方につけるようにしましょう。..
● 下りでは前傾姿勢に合わせて、中・下段シャフトをある程度長めに伸ばしロックしましょう。..
※ Stop Max表示より伸ばして使用しないで下さい。


412:底名無し沼さん
09/06/02 16:14:49
使用後の取扱【メンテナンス】

① 使用直後に必ず各シャフトを分解して十分に乾燥させ、ポール内部の湿気を完全に取り除いてください。..
② 結合部に付いた水分を含んだ砂塵や細かい石は伸縮時やロック時の滑りが悪くなり
破損の原因になりますのできれいに拭き取ってください。..
③ その後は直射日光を避け、風通しのよい場所に締めつけないようにセットして保管してください。..

413:底名無し沼さん
09/06/02 16:33:11
>>410のわりとわかりやすい解説(ただしレキそのものによるものではない)

足はどのくらい衝撃を受けるの?
下りの場合は、非常に大きく体重の約2倍、しかも着地の瞬間にかかります。

下り始めると痛みが起こることが多いのは、下りでは上りよりも筋肉にとって
はるかに大きな負荷がかかっていて、そのため下りのほうが筋細胞が多く壊れてしまうから

トレッキングポールは年寄り向けとか、体力のない人専用とか色々と言われていますが、
実は人並み以上の体力を持つ名だたる登山家達もこのトレッキングポールを必ず携行しています。

《ダブルポールでトレッキング!》
◆ポールの長さは登りでは短めに、下りでは逆に長めに調整するのがコツです。
2本ポール(Wポール)を使うとより効果的です。

登り
踏み出した足より前に突かないことがポイントです。ポール1本の場合は、
リズムがとりにくく、ステッキ(杖)のように寄りかかりやすくなるので推進力が妨げられます。
グリップの握りを軽くして、ストラップに手首をあずけるように握れば一層楽になります。
肘から上に腕を上げすぎると負担が大きいので、必要以上に上方に突きすぎないことがポイント。

下り
悪路の下りでは、ポールを有効に使えるまでやや経験が必要です。
常に2本のポールに体重を乗せすぎていると腕が疲れてきます。臨機応変に荷重しましょう。

多くの調査報告でも2本使った時と使わなかった時との着地衝撃の違いが報告されています。
2本のポールを使用すれば、特に下りのバランスや足にかかる衝撃はかなり緩和されます。

山の斜面を横切るような登山道
ピッケルのアンカーと同じ持ち方で、山側のポールを谷側の手に持ちかえ、
空いた手はシャフトにそえて体を起し歩行します。使用しないほうのポールは手首にぶら下げます。
URLリンク(www.be-tackle.com)

414:底名無し沼さん
09/06/02 17:09:31

結局危ない道では1本でピッケル的に使いましょうということだろ?

誰かいたよね、ダブルストックで鎖場もスイスイ登れるって人が



415:底名無し沼さん
09/06/02 17:58:13
>>401
ダブルで稼いだ僅かな時間で撮影時の煩わしさが帳消しとか
あんた基本的に考え方がセコいよ、フォローになってない…
あと、いつまで陰険なレキ叩き続けんの?

416:底名無し沼さん
09/06/02 18:12:32
>>404
そゆのは変節とは言わないし、事故は本数によらず使い方、習熟度で起こるもんだよ。
杖無しでも滑落したかもしれないし。

417:底名無し沼さん
09/06/02 18:20:50
>>413
良レスの流れに絡み付いて、一気にクソスレにするの止めて
お前の自我なんか引っ込めとけよ
いいかげん覚れ

418:底名無し沼さん
09/06/02 18:34:57
神奈川の彼は三浦アルプス(笑)くらいしか歩かないくせに偉そうにストックを語るなぁ。
越後信州は低山だって鬼みたいなのがあるぞ、悔しかったら来てみろや。

419:底名無し沼さん
09/06/02 18:42:27
ダブルは今や世界標準なのですから
田舎者の出る幕ではないのです
失せなさい

420:底名無し沼さん
09/06/02 18:53:53
>>414
YouTubeに公開してくれるらしいよ。

421:底名無し沼さん
09/06/02 19:06:33
>>414
臨機応変がちっともわかってない人ですね

鎖場でたまに一本杖にした方がいい場合があるってのが臨機応変です
一切の杖さえ邪魔になるときも時にはあります(梯子とか)
しかし大抵の鎖場はむしろ二本杖の方が楽です

杖は要らないとか、二本より一本の方が常にいいなどと言い出せばもはや駄々っ子の領域
鎖場を全部一本でやるというのは臨機応変の対極にありますね

2本はいつでも一本に出来ますが
1本は2本にはなれないのですよ

まあないよりはましですが

422:底名無し沼さん
09/06/02 19:10:45
>>415
唖然
ここまでわかってないのか


私がレキを叩き続けている?
>>410を上げた私がレキを叩き続けている?
一体どのレスのことだろう



423:底名無し沼さん
09/06/02 19:18:27
なぜか読解力が標準よりかなり劣る人が
私がレキを叩いていると誤解しているようですね

レキもBDもそれ以外のブランドもダブルは基本的にいいですよ
レキとBDの争いなんて小さな好みの差
杖をもつのともたないとの差、あるいはシングルとダブルの差に比べたら些細なことです

424:底名無し沼さん
09/06/02 20:19:11
>>421-423
意地になってるのはわかったから
三浦アルプス以上の山行を経験してからモノを言え

425:底名無し沼さん
09/06/02 20:21:53
>>421
またもや過去の主張を覆している上に、文章が支離滅裂・・・暗号かよw

426:底名無し沼さん
09/06/02 20:25:53
>>424
いつの間にか行ったこともない三浦アルプスに登ったことにする眠い人まで現れた

ロンブン(笑)厨
super源さん厨
三浦アルプス厨
勘違いレキ厨

彼らは一体何と戦っているのだろう

427:底名無し沼さん
09/06/02 20:59:58
>>426
最近この板に意味の無い単発スレ立てまくってるグズは
お前だな

428:底名無し沼さん
09/06/02 21:01:24
三浦アルプスのピクニックすら未経験なのに杖には一言申したいらしいな

429:底名無し沼さん
09/06/02 21:04:25
インドアオヤジだからな
本当はストックなんかどうでもいいのさ
英語のロンブン(笑)を翻訳して、
英検3級合格の練習として役立ててるんだろ


430:底名無し沼さん
09/06/02 22:44:05
> URLリンク(www.be-tackle.com)
此の持ち方で体重がかかるとストックはもつかな?
ピッケルほど丈夫ではないから・・・・


431:底名無し沼さん
09/06/02 23:01:43
下りのイラスト
その前に手のひらが逝きそう・・・・
ヘッドが広く無いと

432:底名無し沼さん
09/06/03 00:08:16
あんな持ち方じゃ体重掛ける以前に安定しないだろ。

433:底名無し沼さん
09/06/03 01:56:11
>>421
ULって潮流を知ってるか?
まぁ、米国産のスタイルの話を持ち出すまでもなく、
そんな大は小を兼ねるなんて大雑把なもんは、日本の登山文化では考えられんがね。
要らん分は持たなくて宜しい。
要るなら無駄を省いて持て。

434:底名無し沼さん
09/06/03 02:02:43
UL関係ではダブルストックをシェルターのポール兼用とする合理的理由もあるからまた事情が違うな。
しかし
彼らの携行するダブルストックが杖本来の用途を成しているかはまた別の話。

435:底名無し沼さん
09/06/03 03:55:39
>>430
体重かけすぎないのが基本でしょうが

436:底名無し沼さん
09/06/03 04:00:58
>>433
日本の登山文化?
播隆上人時代にでも戻るおつもりですか?
日本の近代登山は西洋の登山文化を取り入れることから始まったんですよ

基本後進国だから西洋が進歩すれば遅れて日本も進歩します

ストック以外でもあなたが子供のときに使ったものは
現在では時代遅れとみなされるものが殆どです


437:底名無し沼さん
09/06/03 04:08:49
>>427
スレ立て誤認厨までいる


一体何と戦っているんだろう


438:底名無し沼さん
09/06/03 07:32:21
>>435
> >>430
> 体重かけすぎないのが基本でしょうが
その通り
でも とっさの時は どうなるの?


439:底名無し沼さん
09/06/03 09:43:53
ダブルストックのグリップヘッドって握る用途になってないだろ
その為にはベッドが小さ過ぎる
十分なのはアルパインソロくらいしか知らんな、あ、シングルだけど


しかしアレでは体重の掛けようが無いというのが正解だな
バランスがとれるのかもアヤシイが

440:底名無し沼さん
09/06/03 09:50:35
開港都市が近いと違うよなぁ
オジサマだから古い事も知ってるし
中学レベルのイングリッシュもロンブン(笑)収集には役立ってるようだし
違うよなぁ

441:底名無し沼さん
09/06/03 09:57:00
いいからあのイラストを元に実践論をぶちかましてみろよ。
必ず試した山も晒せよ。コースが違えば結果も違う。
世界だ日本だと抽象的なことほざいてだっていつまでも空論だ。

442:底名無し沼さん
09/06/03 10:08:24
>>437写真のログあるから見てみたら?

443:底名無し沼さん
09/06/03 11:01:33
イラストの男が軽装なのが萎えるw

444:底名無し沼さん
09/06/03 12:55:39
基本W使ってるけど、ベルトに手は通さずフリーにしてるのはダメなんだろうか?

445:底名無し沼さん
09/06/03 14:23:08
ベルトは握力サポートらしいよ
でも転倒時にパッと離せないのが危険とも聞く
ベルトしないのとどっちがいいかはわからん

446:底名無し沼さん
09/06/03 17:12:41
ボンビバンは
握るだけのグリップ形状では、十分に効力があがらないとの見解だったな

447:底名無し沼さん
09/06/03 18:33:20
>>439
ヘッドが大きいなら、カーボンライトアンチ/レキがあるよ。
ダブルストック。

448:底名無し沼さん
09/06/03 18:34:38
>>444
ガシガシ登るとき下るときはやっぱストラップあったほうが楽
そういう時はあんまり写真もとらないし
しかし稜線のなだらかな歩きで展望が良くなったら
ストラップなしでもいい

その辺は臨機応変に


449:底名無し沼さん
09/06/04 01:57:08
ガシガシモードで写真は撮らなかったとしても水は飲むし行動食も食うなぁ

450:底名無し沼さん
09/06/04 05:15:36
5分に一回飲んだり食ったりするあなたみたいな人はもちろん例外ですよ
その辺も臨機応変で

451:底名無し沼さん
09/06/04 06:07:02
>>450
どこに朝っぱらから粘着する必要があるんだぁね?
自意識過剰はひっこめて臨機応変にレスできないかなぁ?

452:底名無し沼さん
09/06/04 06:08:08
やべ、あげちった

453:底名なし沼さん
09/06/04 07:09:21
ゴムカバーを外して、森の中を歩いていると
石突きが落ち葉の串刺しになり、振りにくくなります。
こうなることをクリンゴン現象と呼ぶのだそうです。
これはテレビドラマのスタートレックに出てくる、宇宙種族のおでこ模様が語源らしいです。
面白いですね。

他には、トレッキングポールが斜面をバトントワーリングの様に、
縦に回転しながら落ちていくことを、ショッカー現象というのだと、
山岳協会の人が教えてくれました。
語源はよく分かりませんね。

454:底名無し沼さん
09/06/04 07:12:04
>ゴムは付けてねクリントンbyモニカ

まで読んだ。

455:底名無し沼さん
09/06/04 07:59:31
>>453
初めて知った
クリンゴン効果はおそらく海外(アメリカ?)起源だね

I often experienced the "klingon" effect of a leaf getting caught on the pole tip.
URLリンク(www.backpackgeartest.org)


456:底名無し沼さん
09/06/04 10:03:42
でってゆ~

457:底名無し沼さん
09/06/04 10:05:50
今度外国人の山登り仲間と話すいいネタができました

458:底名無し沼さん
09/06/04 15:34:12
FxxK!

459:底名無し沼さん
09/06/04 20:03:04
>444
私も今はストラップに手を通していません。
整備された登山道の場合、ストックを離す事が無いのでストラップに手を通していますが、荒れた急斜面では木や岩に捕まる事もしばしばあります。
急登後、尾根に出る事がわかっている場合
片手で木を掴み、空いた手でストックを束ねて握り締めます。
それ以上、さらに先が三点支持が必要になる事がわかっている場合は早めにストックはザックにくくりつけます。

460:底名無し沼さん
09/06/04 20:18:05
クリンゴンか。初めて聞いた

461:底名無し沼さん
09/06/05 00:15:16
ドサンピンか

462:底名無し沼さん
09/06/05 02:20:42
アメリカじゃゴム無しが主流だよな

463:底名無し沼さん
09/06/06 02:14:15
ゴムしてたら性能が半分も発揮できねーし

464:底名無し沼さん
09/06/06 10:22:34
ゴム付きで使わないと自然が痛むなんて風潮は日本だけだろ?
で、自然に優しく、でもストックは買ってね、という姿勢があざとすぎる
石突きの有効性・活用法など完全に無視されているよな

465:底名無し沼さん
09/06/06 10:43:33
>>464
おいおい
>>401にもあるけど海外でも当然議論されてる話ですよ

ラバーを可能な限り使う
雪山でとかでなければバスケットを使わない
などは基本

そもそも俺はカーバイトチップがすり減るのでできるだけラバーを使いたい

466:底名無し沼さん
09/06/06 14:09:03
>>465
 
カーバイトって何?

結局ストック使わないのが自然に優しいということだろ?
 

467:底名無し沼さん
09/06/06 15:26:12
そうかな?

468:底名無し沼さん
09/06/06 19:03:26
保管時はバラして水分拭き取って、そのままが良い。
縮めてそのままだと中の水分で腐食の原因になるから。

って石井のチラシに書いてあった。

469:底名無し沼さん
09/06/06 21:04:43
そのうち忘れて蹴っ飛ばすな 俺なら

470:底名無し沼さん
09/06/06 21:15:46
まー面倒くさいけど、一手間がトラブル防止に繋がるんだろうな

471:底名無し沼さん
09/06/07 09:08:12
活用するからチップは磨り減るのであって…飾り物なら使うなよ

472:底名無し沼さん
09/06/07 09:25:39
>>465みたいな奴って汚れたら嫌だとか言って
雨の日にカッパを着ないんだろうな

473:底名無し沼さん
09/06/07 10:12:02
>>471>>472

必要なときにだけ使うんでしょ
普通の整備された山道やアスファルトの道を歩くときにカーバイドチップなぞ無用

環境に優しく、チップが無駄にすり減るのを防いてエコにもなる



474:底名なし沼さん
09/06/07 17:50:51
俺はゴム派。
ゴムを付けないと、突き刺さりすぎて、引っかかるのが嫌いだ。
特にやばいのが、木の根の間に突き刺さると
ポールが板バネのようにしなって、反動で後ろへ飛んでいくこともある。

この場合にストラップをしていると、ポールをかばおうとして転ける危険がある

475:底名無し沼さん
09/06/07 22:12:27
>普通の整備された山道
ポール自体不要
>アスファルトの道
ウォーキングかよ

476:底名無し沼さん
09/06/08 03:11:05
>>475
平均的が山に行く時、歩く道の95%以上は整備された山道、林道、アスファルトの道でしょ
もっと割合高いかもしれない
そこでポール使わないでどうするの

あとアスファルトの道にゴムつけて歩けば時間が大幅に短縮されますよ
もちろん登りもね
シングルしか使ったことない人には異次元の領域だから
なかなか理解できないのも無理ないけど

477:底名なし沼さん
09/06/08 08:23:49
>>475-476
それは多分、トレッキングポールの使い方ではなくて
登山行為の、基本的な価値観の対立だな。

近代登山は、ヨーロッパの貴族が始めた、自分の限界を試す修行。
その行為は、日本の伝統的な登山目的に近かったから、
ステータスシンボル的な格好良さと相まって、大ブームになったわけだ。

と、俺は歴史を理解している。

近代登山感覚の人は、お散歩感覚の山歩きの人を
生ぬるいと、バカにするかもだし
山歩き派の人は、近代登山家を、古くさいとバカにするかもだ。

しかし、山へはいろんな目的で人が来ている。
遊びで山頂を踏む事や、道中の生きものを観察することが目的の人も
業務で来ている人も、居るんだ。

それに低山の山歩きは決して生ぬるいとは限らない。
俺は目に入る全ての木や植物の名前が分かるようになりつつある。
腐った倒木ですら、樹皮や枝振りで識別出来る場合もある。
同様に、野草、野鳥、昆虫、は虫類、両生類、きのこを
目、耳、触感、時には味覚や嗅覚を使って、全て識別しなければいけない。
ようするに自分の識別能力の限界を試しているわけだ。
近代登山で、自分の限界を試すのとは違う難しさや、奥深さがある世界だ。

俺は山歩き派だが、達観しているから自分と価値観が違うだけで
他人を見下すことはないよ。
だけど、他人がやっていることの奥深さを知らずに、
軽はずみに相手のことを見下すような人は、見下すけどね。

478:底名無し沼さん
09/06/08 08:29:17
偽善者ですね

479:底名無し沼さん
09/06/08 08:38:05
>>477
んで,何故そんなに人を見下したような物言いするんだ?

480:底名無し沼さん
09/06/08 08:55:02
しかし勘違いもはなはだしいな

近代登山が限界を試す修行?
そしてお散歩感覚がそれに対立する概念?

ここまで酷くてなぜか上から目線ってのがすごい

481:底名無し沼さん
09/06/08 09:58:53
>>480
正解は何なの?知ってるなら教えてくれ。

482:底名無し沼さん
09/06/08 10:31:42
英語をヘタクソに訳すとああいう嘘臭い文章が書けるの?

483:底名無し沼さん
09/06/08 10:36:19
要するに
チップむき出しで自分の膝の為なら自然破壊もいとわない
それでいてチップは勿体ないので極力すり減らしたく無いという矛盾
そういった傲慢を隠蔽する為の論を探してるわけだね

484:底名無し沼さん
09/06/08 10:38:07
>>476
95%以上って・・・
ちゃんと山登れよ・・・・散歩経験で語るな
信州・越後に来いやモヤシっ子

485:底名無し沼さん
09/06/08 10:43:49
2年くらい使ったポールのシャフトが割れたので修理に出したら
無償で交換してくれた。
LEKIさんこれからも使います

486:底名無し沼さん
09/06/08 10:48:59
BDさんなんて使い倒して切れたストラップを無償交換してくれたらしいぞ!
真偽は闇の中だがな。

487:底名無し沼さん
09/06/08 10:52:10
アレは完全にウソネタ

488:底名無し沼さん
09/06/08 10:59:55
BDさんの何とかロックシステムはいいなと思ってたから
LEKIが壊れたら乗り換えようかと思ってたけど
>>485みたいな対応されたから乗り換えらんなくなっちゃった

489:底名無し沼さん
09/06/08 11:02:59
今素材の開発が進んでるからそのうち両手で200gとかになるんかなー

490:底名無し沼さん
09/06/08 11:04:01
ほーどんな素材なのだ

491:底名無し沼さん
09/06/08 11:06:23
杖自体の重さを削っても、長所・短所の本質は変わらん
使い方が提示出来ていないのが問題なんだよ
解決すべきはハードではなくソフトの問題

492:底名無し沼さん
09/06/08 11:10:50
>>481

近代登山とはいいにくい登山:宗教的な修行。旅行、狩猟、薬草とり、
放牧、領地検分、戦争などの目的で行う移動の必然的な手段。

近代登山:好奇心や探究心が登る動機

拙い言いかただけどこんな感じかな。お散歩感覚の登山は当然近代登山の範疇。

さかのぼれば中国や日本も含めて世界中で登山の歴史は古いが近代登山と呼びうるものは少ない
ただ朝日を見るためにエトナに登った古代ローマのハドリアヌス帝などはいる
これは普通近代登山とは言わないが精神は近代に通じるのものがある

近代登山を何をもって発祥とするかは諸説ある

良く(近代)登山の父と呼ばれるのが14世紀の詩人ペトラルカ
「山に登ること自体を目的として試みられた近代最初の出来事」(wiki)とされている

レオナルド・ダ・ヴィンチも雪山に登って実験したりしている

18世紀のソシュールもよく近代登山の父とされる。
数々のアルプスの山に修行のためではなく登り、多くの科学的調査を行っている

そのころから詩人や画家たちも山にどんどん関心を持つようになった

そして19世紀に主にイギリス人たちが一気にアルプスの未踏峰に押し寄せる

そして明治になった日本にもイギリス人ウェストンが訪れた。
彼もよく日本の近代登山の父と呼ばれる

493:底名無し沼さん
09/06/08 11:26:56
>>484
信州よく知ってる人ですがなにか?

北鎌や奥穂西穂はほとんどの一般登山者の行くところではない

一般人が歩く信州の山の95%以上は整備された登山道ですよ
上高地から槍ヶ岳まで登ってごらん
ダブルが有効でないところはほとんど山頂近くだけ
距離にして0.5%もない

穂高だとかではもう少し増えるだろうがね
それでも距離的には大半がストックが有効

あなたこそ信州の山知ってるんですか?
最近ダブルどんどん増えてるじゃないですか

494:底名無し沼さん
09/06/08 11:27:01
 駄文スレチ

495:底名なし沼さん
09/06/08 11:27:15
>>492
修行 = 宗教がらみ限定
だと思っちゃってる?

宗教家が、苦行を成功させて、名声を得る
アルプスやヒマラヤの高峰を登るような大変な冒険を成功させて、名声を得る。
どっちも修行だと思います。

496:底名無し沼さん
09/06/08 11:30:19
>>493
観光地っていうんだよ、お前が言ってるソレは。。。
結局は他所モンだろ?
地元民が愛する低山の荒々しさを知らんわな。
それにチップの話をしてたんじゃねーのか?
唐突にダブル擁護すんなよ、神奈川のオッサンか?

497:底名無し沼さん
09/06/08 11:32:03
修行≠訓練

498:底名なし沼さん
09/06/08 11:37:33
>>490
カーボンなのだ。

499:底名無し沼さん
09/06/08 11:41:08
杖に限らんが、その素材なら20年前から知ってるわw
どんな新カーボンなんだよ

500:底名無し沼さん
09/06/08 11:42:17
小生、炭素なら32年前から知ってるかもしれません。

501:底名無し沼さん
09/06/08 11:45:18
三浦アルプスならW+ゴムキャップがフルに活用できる

502:底名無し沼さん
09/06/08 12:00:41
カーボンナノ(チューブ)だ


503:底名無し沼さん
09/06/08 13:01:55
3交代神奈川ちゃん、でしゃばりすぎだぞ

504:底名なし沼さん
09/06/08 19:07:16
頭の固い人が、三浦アルプスとか、
くだらないことにこだわっている間にも、ダブルの認知度が上がってますね。

日本語の論文もちらほら出てきましたよ。
URLリンク(sport.edu.ibaraki.ac.jp)
ようするに、およそ30パーセント楽になる。

>ストックに分散された床反発力
>階段20センチ 0.4
>階段30センチ 3.85
>ストックは上り下りともに段差が高くなった
>際にその有効性を増すと考えられる。

そういえば「斜面が急になるほど、ポールは効果を発揮します」 と書いたら
ムキになって反論してきた人が居たなあ。

505:底名無し沼さん
09/06/08 19:14:19
ODBOXのフォックステイル使ってる人居ませんか?
実際に使ったときの剛性感?や、サイズ選択についてアドバイスいただければと思います。

506:底名無し沼さん
09/06/08 20:34:25
アドレス収集はいいから山へ逝けよsuper源さん…

507:底名無し沼さん
09/06/08 21:41:46
>>496
槍ヶ岳登山が観光地?
もうすこしまともなことを言ったら?

東山だって大渚山だって立山(もちろん富山のではなく)でもみんな道はちゃんとある
道のないところを歩くのは一般登山者ではない

もちろん道のないところを歩くときもポールは多くのケースで役に立つけどね

ところで君はポールに関して何が言いたいの
何一つ意味があることを言っていないけど?

神奈川?
俺が登ったこともない三浦アルプスの話なら勝手にやってくれ
あと神奈川でも丹沢はなかなか骨があるぞ

508:底名無し沼さん
09/06/08 21:46:10
低山の道のはっきりしないところを歩くとき
ポールのありがたいことの一つは蛇対策だな

クモの糸を払うのにも使える
やっぱI型は振りやすい

509:底名無し沼さん
09/06/08 22:18:41
>>507
自分語りウザイ

510:底名無し沼さん
09/06/08 22:21:57

アルプスをバカにしてるのはオマエだ、てめぇで読んでみろクズ野郎!
映画に影響されて遭難すんなよジジィ

>一般人が歩く信州の山の95%以上は整備された登山道ですよ
>上高地から槍ヶ岳まで登ってごらん
>ダブルが有効でないところはほとんど山頂近くだけ
>距離にして0.5%もない

脳内め!

511:底名無し沼さん
09/06/08 22:27:00
道の難度は高度だけの問題では無いと何度言えばわかるんだろう。
「整備された道」よりその辺の低山の方が険しいなんてよくある話なのに。
そういった登山人口の方が遥かに多いはずなのに。
普及者として何を頓狂な事語ってんだろう。

512:底名無し沼さん
09/06/08 22:29:31
>>508
膿んだ脳内でようやく捻り出した低山が
蛇対策とはww
そんなのT字でもシングルでも棒切れでも同じだわ

513:底名無し沼さん
09/06/08 22:33:08
アルプスの情報ならネットでなんとか手に入るもんな。

514:底名無し沼さん
09/06/08 23:09:06
>>511
あんなオッサンは普及者では無い、断じて

515:底名無し沼さん
09/06/09 00:37:04
>>510

レベルが低すぎるよ

本当に君信州歩いてるの?
君の考える一般道ってなんなの?

>>511 道の難度は高度だけの問題では無い
何度も俺も言ってる事だけどね
そして多くの場合I字が有効であることも言っている

君は何を言ったの
ダメ雑魚で慈愛で生かされてる一人?

516:底名無し沼さん
09/06/09 00:49:20
腐れジアイ炸裂!

517:底名無し沼さん
09/06/09 00:52:31
>>515
他人のレスに乗っかって、経験者ぶるのは止めておきなさいね。
あなたはジジババにはダブルは不要と、ただ繰り返すだけのおバカさんだったでしょ。
あなた自身もいい歳だったとは、笑止でしたけどね。
もう英検の勉強に戻りなさい。

518:底名無し沼さん
09/06/09 01:15:27
>>517 
誰のことか知らんが完全に人違い
最近こういう馬鹿が多くてこまる

中高年に有効だと使われ始めて
いまや全年齢に広く支持されているのがダブル

「ジジババにはダブルは不要」なんて言ってる奴がいたら
そいつは馬鹿か愚か者かキチガイだ

519:底名無し沼さん
09/06/09 01:21:38
>>504
はぁ・・・・?
『頭の固い人が、三浦アルプスとか、くだらないことにこだわっている間にも、ダブルの認知度が上がってますね。』
恥かしくない?こういうテキスト打ち込んでて
まるっきりガキの捨て台詞だわ
だいたいキミってさ、前から幼稚なんだよね、主張が
ダボ!ダボ!ダボ!ダボじゃなきゃ嫌だぁ~~~~!ってゴネてるだけじゃんよ
いいから山歩いて来いって、もう

リンク怖くてクリックできないし、IPとか抜くの?

520:底名無し沼さん
09/06/09 01:22:24
>>518だってさ~ダボ厨こと源さん

521:底名無し沼さん
09/06/09 03:45:28
いいかげんマトモなダブルストックユーザーが現れてくれんものか・・・
あの人のロンブン読んでても
いまいち導入に踏み切れん

522:底名無し沼さん
09/06/09 05:47:21

ロンブン(笑)厨と源さん厨と三浦アルプス厨は勘違いの塊だから救いようがないな
誰が何を言ったかわかってないから進歩がない

523:底名無し沼さん
09/06/09 12:26:05
2ちゃんで自我出してんじゃねーよバカだなぁ
自意識を満足させたいならブログでもう一つ増やせば?
super源さんのダボストロンブン(笑)
とか

524:底名無し沼さん
09/06/09 19:51:06
>一般人が歩く信州の山の95%以上は整備された登山道

困るなぁ、酷く誤解を招く表現だと思う。

増える団塊登山者。
アウトドアファッションブームで軽装で入って来る若者。
映画に感化された初心者。

そんな登山者に軽い気持ちで歩かれちゃかなわんです。


525:底名無し沼さん
09/06/09 21:53:07
>>524
だから一般人が歩く南北アルプスでどこが整備されてないのか具体的に言ってごらん
そしてその中のどの部分がストック使用に適さないか言ってごらん
そしてその部分が全行程の何%になるか言ってごらん

ストックは正しく使えば
団塊の世代どころか全世代の安全性を向上させるんですよ



526:底名無し沼さん
09/06/09 21:54:05
完全に感情論で論理がないから>>524みたいなのは困る


527:底名無し沼さん
09/06/09 22:11:32
>>525
自分が具体的に示せてないのにこの>>526居直りよう・・・
感情的過ぎる

528:底名無し沼さん
09/06/09 22:15:20

アルプスは観光地として整備されている
一方で
ナメた気持ちで歩ける程甘くは無い

杖が2本あれば楽勝なんてバカを言うな

529:底名無し沼さん
09/06/09 22:16:01
>>527
だからどこが全行程の5%以上が整備されてないの?
何一つ具体例を示せない
負け犬はつらいね
まあ慈愛が必要だからそれ以上は言わないけど

530:底名無し沼さん
09/06/09 22:20:44
>>529
言い出したの自分じゃん
いつまでガキなんだよ・・・

531:底名無し沼さん
09/06/09 22:21:53
いいかげん大晦日の写真のログ消せって
眼鏡のも

532:底名無し沼さん
09/06/09 22:23:33
>>525=>>529
[5%]という極めて具体的な数値の根拠は?
自らの曖昧な論を棚上げとは無様。

533:底名無し沼さん
09/06/09 22:25:33
久々に上がってくると思ったらまたダボ厨がやらかしたか~

534:底名無し沼さん
09/06/09 22:28:03

オラ、これが発端だな

>一般人が歩く信州の山の95%以上は整備された登山道ですよ
>上高地から槍ヶ岳まで登ってごらん
>ダブルが有効でないところはほとんど山頂近くだけ
>距離にして0.5%もない


ロンブンに拘るような論理的頭脳を持ってるオマエだ
まず自分から具体的な内訳を示せよ
長野には詳しいんだろ?
実地でのレポも含めて頼むわ
出来るよな?



535:底名無し沼さん
09/06/09 22:29:46
ダボ廚墓穴掘り

536:底名無し沼さん
09/06/09 22:30:25
>>532
いや実際には95%より大分100%に近いと思うよ
実際だれも未整備が5%もある一般道をあげられない
そもそもそんなに未整備があったら一般道とは言わんだろう

537:底名無し沼さん
09/06/09 22:30:34
腐れジアイ炸裂!


538:底名無し沼さん
09/06/09 22:31:23
>>535>>537
こいつも雑魚だな


539:底名無し沼さん
09/06/09 22:34:30
ではsuper源は
さしずめ雑魚の餌のミミズだな

540:底名無し沼さん
09/06/09 22:36:56
>>536
曖昧に逃げるか
具体性ゼロなキミが[実際]なる単語を乱用するとはね

541:底名無し沼さん
09/06/09 22:38:06
>>539
上手いな

542:底名無し沼さん
09/06/09 22:38:59
>>531

543:底名無し沼さん
09/06/09 22:42:02
>>525
はぁ?
おまえ年寄や中年をコケにしてたくせに…シングルの杖で十分ってバカにしてたくせに
なんて卑怯な奴

544:底名無し沼さん
09/06/09 22:54:04
>>543
だれか他の人と勘違いしてるね
最近よくあるパターンだ


545:底名無し沼さん
09/06/09 23:00:22
全年齢にダブルは有効です
登りの推進力はシングルよりはるかに強力です
下りもより安全に、膝関節の負担が少なく、背筋を伸ばして降りられます
正しい使い方を学びましょう

T字シングルも流行からも世界の趨勢からも完全に遅れていますが
使わないよりはマシです

546:底名無し沼さん
09/06/10 00:46:43
アルプス詳細マダ~源さんマダ~早くぅ~

547:底名無し沼さん
09/06/10 00:47:59
雑魚

548:底名無し沼さん
09/06/10 00:48:56
>>544
お前、神奈川のオッサンと間違えられて気の毒だな


549:底名無し沼さん
09/06/10 00:51:06

国内でのダブルストックの理想的な使い方はボンビバンをどうぞ
終了

550:底名無し沼さん
09/06/10 00:53:16

ボンビバンに拘る馬鹿はダブルを使っていない件

551:底名無し沼さん
09/06/10 01:17:18
海外ロンブンに拘るバカ独りは山にすら出掛けた事の無いネット弁慶な件

552:底名無し沼さん
09/06/10 01:31:20

>>550
ん?使ってるよ、しかもキミの大好きなBD
だれか他の人と勘違いしてるねw
困ったもんだ

まぁ終了


553:底名無し沼さん
09/06/10 05:39:57
悪いのは道具では無く、使い所を誤るダボ厨さ!

554:底名無し沼さん
09/06/10 06:02:28
世界共通のポールをわざわざ日本特有の使い方をするなんて愚の骨頂だね

まあ少数派だし自己責任だからどうでもいいが


555:底名無し沼さん
09/06/10 06:46:52
日本特有環境の中で世界共通の使い方をするなんて愚の骨頂だね

まあ一人だけだし自己責任だからどうでもいいが

556:底名無し沼さん
09/06/10 06:49:12
こういうアホがいるから世の中面白い
そのうちチリ流とかインドネシア流とかも生み出してくれ

557:底名なし沼さん
09/06/10 07:53:36
>>305のアドレスが修正されず、大晦日の写真ログが消えないのは
そもそもこのスレにはsuper源さんなんて、居ないんじゃないのか?
知らないぞ、訴えられても。

558:底名無し沼さん
09/06/10 08:08:50
そうかもね。

559:底名無し沼さん
09/06/10 08:19:06
どうだろう。
板と何の関わりも無いURLが、ここに晒されたその直後、ブログの写真が削除された。
ブログ主はここで晒された事を気付いているんだよね、少なくとも。
2chからのアクセスが増えて不審に思ったのかな。
なら、晒した305はどんな意図でやったのかね?私怨?
何かの事故だとしても、その後もシレっと登場しながら、晒した事についてフォローも無いんだから酷いよね。
悪意が無いなら釈明する責任があるだろ305には。

560:底名無し沼さん
09/06/10 08:22:13
>>556
その国々に個性的な環境が在るなら、チリ流とかインドネシア流とかも必要。
登ったこと無いから知らんけど。
んで、ご存知の通り、狭い島国日本の登山事情は個性的と言えるね。

561:底名なし沼さん
09/06/10 08:25:06
URLリンク(www.leki.com)
URLリンク(www.polesformobility.com)

英語がわからない人でも、映像と雰囲気で、ある程度わかるでしょう。
2番目のアドレスは運動療法の専門家が監修しています。

562:底名無し沼さん
09/06/10 08:26:14
>>560
登ったことがない人らしい発言ですね

563:底名無し沼さん
09/06/10 08:27:13
>>561
おおこれはいい動画まとめサイトだ
乙!

564:底名無し沼さん
09/06/10 08:29:31
いいよ、がんばれ
そうやって有益な物を貼ってくれたらいいんだ
くだらないロンブンやアテにならない主観じゃなくてな


>>562朝から顔真っ赤

565:底名無し沼さん
09/06/10 08:31:32

悪いのは道具では無く、使い所を誤るダボ厨さ!


566:底名無し沼さん
09/06/10 08:33:26
そう論文がわからないロンブン厨(笑)も悪くない
馬鹿でもこのスレにいて馬鹿を振りまく権利はあるんだ

567:底名無し沼さん
09/06/10 08:36:41
534 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 22:28:03

オラ、これが発端だな

>一般人が歩く信州の山の95%以上は整備された登山道ですよ
>上高地から槍ヶ岳まで登ってごらん
>ダブルが有効でないところはほとんど山頂近くだけ
>距離にして0.5%もない


ロンブンに拘るような論理的頭脳を持ってるオマエだ
まず自分から具体的な内訳を示せよ
長野には詳しいんだろ?
実地でのレポも含めて頼むわ
出来るよな?

568:底名無し沼さん
09/06/10 08:38:26
>>566
はいはい、そーいう自己防衛はもういいから。
わかったわかった。
もう責めないから。
十分にやっつけられたよなお前は。

569:底名無し沼さん
09/06/10 13:42:29
可哀想な奴
山のガイドブックにに載っている道で整備されてない道をあげるほうが難しいのに

570:底名無し沼さん
09/06/10 13:46:45
結論:

一般人が普通に行く山のほとんどでダブルは有効
一般人が普通行かない場所ではポールはしばしば必需品といっていいくらい有効

ダブルがかえって邪魔になる場所もたまにはあるが
通常は全行程からみたらごく一部にすぎない

571:底名無し沼さん
09/06/10 14:55:30

>>569-570
これは酷い。
笑い者だ…。

あなたが自ら恥を曝してる事に気付けないのは、経験が無いからだよ。
早く山童貞を捨てなさい。


572:底名無し沼さん
09/06/10 14:57:04

上げてしまった。
ごめんね、わざとじゃない。

573:底名無し沼さん
09/06/10 15:16:41
>>561
乙!
英語が出来ない俺でも色々わかるぜ









惜しむらくは
山行経験の無いダボ厨オヤジには何も解るまい
ってこったな

574:底名無し沼さん
09/06/10 16:42:18
使えもしないダブルストックの擁護を何年も繰り返す情熱って何?

575:底名無し沼さん
09/06/10 17:41:24
さげ

576:底名なし沼さん
09/06/10 19:49:38
>>573
おやおや。>>561はいつものダボソースですよ。
時にはLEKIを持ち上げることも有るんです。

それにしても、ダブルが使えないと、決めつける根拠は
何なのでしょうねえ。

論文はおろか、レポ1つ出てこない長老のみなさんは
本当に山へ行っているのでしょうか?

577:底名無し沼さん
09/06/10 21:47:53
シングル派だったがツェルト泊が多くなったんでWにしようかなーと考え中


578:底名無し沼さん
09/06/11 02:33:34
四十路男の言う長老って100歳くらい?

579:底名無し沼さん
09/06/11 04:04:09
>>576
3スレに渡って状況証拠を垂れ流してる奴が、今更根拠求めるとか超ウケル!
>>577
ツェルト泊なら先達が大勢居るウルトラライトスレを参考にね、BDは間違いなく選外。
>>578
40過ぎてからがデビューなんだろw

580:底名無し沼さん
09/06/11 07:08:28
>>577
長期的にはダブルの方が楽だよ
特に荷物が多い泊まりではね

581:底名無し沼さん
09/06/11 12:39:16
うん、UL的にはまず荷を軽量化するね。

582:拾い物
09/06/11 12:52:07
230 :底名無し沼さん:2009/04/15(水) 17:20:53
自分としては杖二本は要らないってのが、テント選びの課題なんだよね。
シングル用シェルターでもなかなか良いのが無い。
いっそ杖無しで専用ポールにするか。

ところで、杖と言えば両手が塞がるのは気分的にウルトラライトでは無いと思わないかい?
山に限らず、片手が自由なのは大事だと思うんだ。

231 :底名無し沼さん:2009/04/15(水) 17:24:54
コーリンフレッチャーもレイジャーディンも
ストックは使ってないらしい

232 :底名無し沼さん:2009/04/15(水) 17:40:44
確かに
杖無しで軽いって手が自由。
だな
ローインパクト思想的にも
ストックは無しが正しいかも
思想の話になっちゃうけど

233 :底名無し沼さん:2009/04/15(水) 17:42:09
トレランの人はストック使わないよね?
つーかトレランの方がULより軽いってなんか変じゃない?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch