10/01/22 17:55:46
足先が寒いと、唐辛子入れたらいいって聞いたけど、どうなんでしょう。
あと、足型カイロとかどうでしょう。
692:底名無し沼さん
10/01/22 18:22:52
カイロだと暖かいけど
低温やけどしませんか?
693:底名無し沼さん
10/01/22 18:36:38
唐辛子、1回やったけど、、、
痛いばかりで温かく無かったよ
何がどうって、風呂に入ると痛くて痛くて、、、 やりかた間違ったのかな
砂鉄カイロは足先ほど寒い場所だと反応を停止、何だか余計に寒いです
ハクキンカイロも反応停止
超低温で使えるのは木炭カイロだそうです。 でも足先には入りませんね~
ま、服に仕込むならばどれでもオッケーですが、、、
694:底名無し沼さん
10/01/22 18:45:37
唐辛子なんて何ら熱源になるはずもないのに・・・・名神信じてる阿呆多いな。
695:底名無し沼さん
10/01/22 18:47:11
名神高速・・・?
696:底名無し沼さん
10/01/22 18:59:48
名神か、、、 ゼウスとかネプチューンとか天照とか、、、
唐辛子、熱源というんじゃなくて、末端血管の拡張をみんな狙ってるんだと
思うんだけど、、
別に熱源と思ってる人はいないんじゃない?
697:底名無し沼さん
10/01/22 20:19:20
欠陥拡張なら凍えた足を振り子のように振る。
日本じゃなぜか知られてないけど。
698:底名無し沼さん
10/01/22 20:20:04
血管だったw
699:底名無し沼さん
10/01/22 20:22:27
手をグルグル回したり降ったり足をブルブルさせるのは昔からあるおばあちゃんの知恵袋だろ
700:底名無し沼さん
10/01/22 20:24:18
冷たい手は思いっきりグルグル回せって言われたけど
それと同じだね。
701:底名無し沼さん
10/01/22 20:26:58
>>699 ブルブルじゃなくて、サッカーのシュートのように大きく振るのがミソっす
つまり遠心力で毛細血管に血が通うように。
702:底名無し沼さん
10/01/22 20:28:46
>>701
同じ効果が得られるからやってみな
アイスクライミングしてる連中の側に行けば日常的に見られる
703:底名無し沼さん
10/01/22 20:39:59
アイス用ののアイゼンでそれやって、ひとつ間違うと流血事件
704:底名無し沼さん
10/01/22 22:06:24
なるほど!
遠心力で血流促進か~
へえ~知らなかった
明日の朝にでもやってみよう
705:底名無し沼さん
10/01/23 11:25:20
>>694
お前ほどのバカはいないけどな
706:底名無し沼さん
10/01/23 17:30:16
お前ほどのバカはいないけどな
707:底名無し沼さん
10/01/23 17:37:01
お前らほどのバカはいないけどな
708:底名無し沼さん
10/01/23 18:30:24
>>706
みんなにバカにされてくやしかったねえ、熱源房ww
709:底名無し沼さん
10/01/23 18:34:09
お前ほどのバカはいないけどな
710:底名無し沼さん
10/01/23 18:50:15
厳冬期スレとは思えないこの熱さ
燃えろ青春!
711:底名無し沼さん
10/01/23 19:27:02
>>694
> 唐辛子なんて何ら熱源になるはずもないのに・・・・名神信じてる阿呆多いな。
え?
712:栗と栗鼠 ◆lm.aAkVNSc
10/01/23 19:41:07
おお、ワシのためにあるようなスレやな。
どっこいしょと。
713:底名無し沼さん
10/01/23 19:45:18
長靴VS栗と栗鼠かあ・・・・!
出てけーーーーーーーーーー!
714:底名無し沼さん
10/01/23 19:48:58
URLリンク(www.google.co.jp)
715:栗と栗鼠 ◆lm.aAkVNSc
10/01/23 19:53:10
714
やめんかーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
ワシはここに居つくんやーーーーー!!!!!!!!
716:底名無し沼さん
10/01/23 20:04:41
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwひねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
717:底名無し沼さん
10/01/24 02:30:10
ドウシテココガコンナコトニ・・・
718:講師
10/01/24 12:32:39
ううむ。厳冬期は登頂しても何も見えぬ…。
719:底名無し沼さん
10/01/24 21:11:23
登頂しても何も見えなさそうだと、オレはもうその時点で下っちゃうね。
720:底名無し沼さん
10/01/24 22:55:17
やぁ。俺、妄想登山家。
ひとつ聞きたいのだが、氷点下20度くらいになると
ボールペンのインクって出てくるもんなの?鉛筆しか無理?
妄想しきれなかったので教えてください。
721:底名無し沼さん
10/01/24 23:36:23
厳冬期でも晴れる時は晴れますね 山域にもよるし
南アとか八ッとかね、、、
ボールペンかぁ、、 かなり冬山に行ったけど、出なかった事は無かった様な気がします
ボールペンってテント内で使う事が多いからな、ちょっと暖かいのかな?
722:底名無し沼さん
10/01/24 23:42:21
メーカーにしたら、北海道や寒帯諸国でも販売するんだし凍ったら困るよな
冷凍庫に入れるとかドライアイス(-80度)に挟んでみたら?
723:底名無し沼さん
10/01/24 23:57:21
一方ロシアは・・・
は置いておいてボールペン本体がその温度になったら間違いなく無理だと思う
ただポケットに入れておくとかで常温に保つのは難しくはない
デジカメでも氷点下で動作保障してない奴でも普通に冬山で使えたりするでしょ
724:底名無し沼さん
10/01/25 01:26:07
>>720
スレタイ読めとだけ言っておこう
725:底名無し沼さん
10/01/25 02:00:32
世の中には inka pen ちうものがある。
華氏 -30 度までおk。
ほかにもいろいろとある。
726:底名無し沼さん
10/01/25 14:17:07
唐辛子塗ったら暖かくなるだの
精力絶倫のオットセイのちんぽ食べたら精力絶倫になるレベルの土着信仰かよ
ほんとうにIQ低いな
727:底名無し沼さん
10/01/25 14:22:59
>>694
> 唐辛子なんて何ら熱源になるはずもないのに・・・・名神信じてる阿呆多いな。
熱源じゃなくても、末端の血流が良くなれば指先は温かくなるだろ
728:底名無し沼さん
10/01/25 14:32:38
スレ違いの所、ボールペンについてのアドバイス有難うございましたorz
729:底名無し沼さん
10/01/25 15:06:38
肌から吸収しないコラーゲンを肌に塗ったり
肺からで無いと取り込めない酸素を酸素水を飲んで吸収しようとしたり
小学生理科レベルすら理解出来ない馬鹿ってメーカーにとっては絶好のカモだよね
730:底名無し沼さん
10/01/25 15:45:51
風邪を引いたら*にネギを刺す
731:底名無し沼さん
10/01/25 15:48:52
コラーゲンは保湿剤なんです
732:底名無し沼さん
10/01/25 16:16:55
ドウシテココガコンナコトニ・・・
733:底名無し沼さん
10/01/25 16:42:38
絶好のカモかも知れないが、無理やり買わされてるワケじゃあるまいし、、
気分的効果も大事な訳さ~
買うほうも絶大な効果なんて見込んでないと思うぞ
昔っからそんな製品は山ほどある それを見るのも楽しいもんだ
734:老師 ◆lm.aAkVNSc
10/01/25 16:49:15
カプサイシン
痛みと痒みが同時に混濁して暖かいと誤解しているという
あまり質のいい温かさではなさそうやなw
735:底名無し沼さん
10/01/25 17:49:44
雪山に登ってないヤツばっかかよw
オレは昨日も山スキー行ってきたが
736:底名無し沼さん
10/01/25 18:40:28
つま先に入れたりはしないけど、とうがらし梅茶は山によく持って行くよ。
コレで茶漬けが美味いんだまた。
737:老子
10/01/25 20:32:06
735
はっきり言えオカマ
738:底名無し沼さん
10/01/25 20:35:11
ハァ?
739:老子
10/01/25 21:04:28
738
はっきり言えトンマ
740:底名無し沼さん
10/01/25 21:07:04
厳冬期スレといいながら、
なげかわしや
谷川岳スレを見てこいよ
741:底名無し沼さん
10/01/25 22:05:52
>>727 体幹が冷え、末端の保温ができてなけりゃそんなの無意味。
また上記が満たされてりゃ、更に無意味。
これでオマエの阿呆さ加減理解できた?
742:底名無し沼さん
10/01/25 22:23:20
とんがらしネタはその辺にしとこうぜ。
それより吹雪の中で、ウ○コする時、あっというまにパンツの中に
雪が降り積もって結局それが身体を冷やすもとにならね?
何かいいアイデアないかな?
743:底名無し沼さん
10/01/25 22:31:07
>>742
つ[ツェルト]
744:底名無し沼さん
10/01/25 22:39:13
>>741
体幹とかまたすり替えだな。
胴体や頭部の保温がいくら充分でもつま先や手先が冷たいときは冷たい。
つま先の冷えを解消、あるいは緩和する工夫の一つとして昔から行われてきたのがトウガラシ。
745:底名無し沼さん
10/01/25 22:46:58
熱源にならないトウガラシは解剖学的に全くの名神でFA?
746:底名無し沼さん
10/01/25 22:47:49
トムラウシか、 嫌な・・・事件だったね・・・
747:底名無し沼さん
10/01/25 22:52:27
>>742
あっという間に雪がパンツの中に積もるなら、あっという間にうんこをすればいいだけの話
748:底名無し沼さん
10/01/25 22:54:55
>>747は、下痢便が吹雪で飛び散ってウンコまみれにな~れw
749:底名無し沼さん
10/01/25 22:57:35
夜、地吹雪のなかの大キジほど辛いものはないからなあ。
足で小さく窪みを作ってもその中で雪は舞う、キジペも舞い
あっという間にかなたに飛んでいきやがる。
チンコも両手も凍りかけるし。拭いたばかりなのに手をあわてて口に頬張るもの。
テント張ったら水つくりの前にキジ場の竪穴堀かな?
ツエルトはウンコ着きそうでやだからモットいい案ナイ?
750:底名無し沼さん
10/01/25 23:03:25
テントでしたら良い
751:底名無し沼さん
10/01/25 23:07:25
一人でもいやなのに基本冬は一人でないのでそれは勘弁。
752:底名無し沼さん
10/01/25 23:42:33
冬富士で夜、とても外に出られる様な状況じゃあ無かったのでビニ袋にしたにょ。
テントの隅の放って置いたら、即カチンコチンに・・・
753:底名無し沼さん
10/01/25 23:54:26
>>745
てか、やってみ。平地でいいから。スーパーで鷹の爪、って売ってるの見たことない? とりあえず試してみ。ちんこに付けなきゃ、死にはしないからさ。それからレスするよし
754:底名無し沼さん
10/01/25 23:55:19
>>753
ああ、万個に入れるのも死ぬから注意な
755:底名無し沼さん
10/01/25 23:58:41
せめて中に置いておくのはやめようよ。
それ、もって帰ってもしかして燃えるごみ?
それとも凍ってるのを幸いに中だけ投棄?だよね。
50Lとか60Lとかある黒いゴミ袋なら尻全体すっぽり被って隠せそうだけど、、、
756:底名無し沼さん
10/01/26 00:10:50
ちょっとでもテントの口を開けたら風が入って片山パーティ状態になりそうだったので。
うちの会は当然ごみは全て持ち帰りなんだけど、さすがにね・・・
お持ち帰り用パックも売ってるらしいけど。
757:底名無し沼さん
10/01/26 00:11:22
内地の人間は携帯トイレを使わない野蛮人だから困る
利尻山なんかもあれだけ携帯トイレブースを作って、廃棄ボックスも設置しているのに自分のうんこは担げないとそこらじゅうに野糞
758:底名無し沼さん
10/01/26 00:23:26
そうか、これからは携帯トイレや、うんこパックは、山行の必須アイテムになるんだろうな。
759:底名無し沼さん
10/01/26 00:26:56
確かに外にでられなさそうな状況はあるね。
予備に黒いでかくて厚いゴミ袋を2,3枚持っていくか。何か他にも使えるだろ。
ま、匂いはしょうがない。我慢だ。使いたくねーな。
760:底名無し沼さん
10/01/26 00:49:28
そこらじゅう野グソ。ひどいな。紙はきちんと燃やして、ブツはしっかり埋めるじゃだめ?
761:底名無し沼さん
10/01/26 02:41:00
>>760
そこらじゅう野糞より最悪な奴は、携帯トイレブーストという携帯トイレを使うために設置した部屋の中で野糞
そんな事をされたらもう他の利用者は使えない
>そこらじゅう野グソ。ひどいな。紙はきちんと燃やして、ブツはしっかり埋めるじゃだめ?
全くダメ
何故北海道の山がバイオトイレを設置したりトイレブースを設置し始めたかというと
100名山等人気の山はシーズン中に10万人とかが登るから
悪臭だけではなく、水場も汚染され問題となっている
762:底名無し沼さん
10/01/26 07:36:40
>>761
そんなこともあろうかと、わしは欧州のマイナー山域でステルス・記事内をしております。
763:底名無し沼さん
10/01/26 10:41:19
北海道の水ってエキノコックスいるじゃん?
雪は普通に溶かして飲んでも大丈夫なんだよね?
764:底名無し沼さん
10/01/26 11:00:16
その雪の近くに狐の糞がなければな
765:講師
10/01/26 12:22:12
手持ちの袋にして、縛ってそのままポーいwwwwwwwwwwwww
か、凍らして持って帰るかやな。
766:底名無し沼さん
10/01/26 20:15:33
ところで厳冬期登山ネタはないのだろうか
767:底名無し沼さん
10/01/26 21:07:29
きょう山スキー行ったけど、帰りに登りのトレース見たらカモシカが綺麗にラッセル泥棒してやがった
スキー板の踏み跡は足と腹の跡に変わり、その両側にストックの跡が規則的に並んでた
明日以降だれかが見たら「カモシカがストックついとる!」状態w
768:老師
10/01/26 22:26:06
以後スキー話題禁止の方向で
769:底名無し沼さん
10/01/26 22:46:36
ま、買えない登れない滑れないアホ老師には可哀想かw
770:底名無し沼さん
10/01/26 22:49:35
正直、あんなアイスバーンやら深雪を滑れる人々に
嫉妬を覚えるのは否定せん。
771:底名無し沼さん
10/01/26 22:51:32
吹雪の中でウ○コにレスありがとう、結局仕様がないってことだね。
順番逆なんだけど、みんな冬山では何食べてる?
自分は軽量化と水節約の為に、ジフィーズ、アマノフーズ、マルタイ棒ラーメン
てとこなんだけど、やっぱりイマイチ、この話題はもう出たのかな?
>>767俺のヴィジュアル脳がカモシカがストックついてるとこ想像してしまう・・・
772:底名無し沼さん
10/01/26 23:06:44
個人的には 山スキー
OK!
773:底名無し沼さん
10/01/26 23:07:36
個人的には BCスキーもOK!
774:底名無し沼さん
10/01/26 23:17:18
土日で夜叉人峠から鳳凰山(観音岳)へ行って来た。
2日ともまさに快晴微風で、冬山日和。
終始白峰三山を望め、北アルプスもばっちり。
南御室小屋の明け方は-15度程。
雪は全体的に少なめで、砂払より上はアイゼンがあるとかえって
歩きにくい程で、下山時は標高2000m位まではノーアイゼンで下りたが
その先は、一旦解けた雪がスケートリンク状態でアイゼン必須だった。
775:だれがアホ老師や
10/01/27 00:30:46
767=769
おいこら、こら、お前やお前、お前じゃ、こっち向かんかいワレ。
おい、黙ってりゃその台詞か。あん?
調子ブッコいてたら、
アハハハハハwww
今年中にも山で死ぬんちゃうけ。
スキイなんか下りに楽なことばっかしてないで、
黙々とワシのようにワカンで山下りてみな!
何がかわいそうや。
もうブチぎれや。
山スキーなんか、インチキや。ニセモノ臭漂う、インチキや!
>>771 冷肉を食べているよ。肉は集中力高まるね。
この近代も肉食がなかったら、なかったかもしれない。
767は菜食主義者だからガリチョンwwwwwwwww
776:底名無し沼さん
10/01/27 02:00:54
なんか変なのが湧いてるな。脳凍傷?
777:底名無し沼さん
10/01/27 02:34:37
なにもわざわざこんな寒いとこ来んでも、
ジフィーズやるからシュラフの中で冬眠しててくれんか
778:底名無し沼さん
10/01/27 12:39:19
また静かになっちゃった。みんな食べることよりウンコ話も方が燃えるんだね。
俺はやっぱり多少重くてもレトルトだな、ジフィーズって食器にへばり付いたら
なかなとれないしね。
779:炎のモンベリスト!
10/01/27 12:45:12
監視中
780:底名無し沼さん
10/01/27 13:10:19
モンペリストってモンペ穿いて山登る派、ってことですか?
781:底名無し沼さん
10/01/27 13:48:09
ツマンネ
782:常勝王 ◆lm.aAkVNSc
10/01/27 20:19:09
レイソウエアスレで無理に
ゴア否定して顔引きってたのお前やろwwwww
何逃げてんねんwww
あぁ?
783:底名無し沼さん
10/01/27 21:22:44
顔引きってるとかwwwwwwテラ宇宙語wwwwwwwwwww
784:底名無し沼さん
10/01/28 01:09:53
温感サロンパスとか知ってる?
あれは別に化学変化で発熱してるわけでなく
温感成分の血行促進作用で暖かく感じるんだよ
785:底名無し沼さん
10/01/28 01:15:24
唐辛子と同じだな
786:底名無し沼さん
10/01/28 01:26:55
アトピー餅だと、温感のシップ系は禁止されるって弟が言ってたな。
普通のシップでもいたそうだが、温感は肌にきついのかな?
787:底名無し沼さん
10/01/28 01:39:10
そんなもん、ここでなく弟に聞け
788:底名無し沼さん
10/01/28 02:03:36
リアルでは人に聞けなくて2chで質問してる奴って無職なの?
789:底名無し沼さん
10/01/28 02:30:44
弟は死んだんだよ・・・皆まで聞くなよ・・・
790:底名無し沼さん
10/01/28 08:16:40
冬山に興味のない人がここで遊ぶの、遠慮してもらえまいか。
791:底名無し沼さん
10/01/28 11:13:45
経験者の方おに聞きたいのですが、外気温マイナス二十度くらいの場合のテント泊の際、使用するシュラフは表面が撥水加工されたもので、マイナス十二度まで対応(限界温度はマイナス三十度)のものなのですが、この場合、シュラフカバーの必要性、有用性ってありますか?
792:底名無し沼さん
10/01/28 18:57:12
シュラフ濡らしてロフト落とすと結局寒いよ。
カバーは使用限界をごまかすだけのものじゃない。
季節はずれの雨は3000mでも時々は降るしね。
糞高い寝袋を大事に使うためにも持ってったほうがいい。
まあ山小屋の中でテント張る気ならいらないけど。
793:底名無し沼さん
10/01/28 19:53:18
-20度の場合って書いてあるから、濡れは関係ないんじゃない? テントの内側も凍るしさ。
794:底名無し沼さん
10/01/28 20:18:16
ヘリテイジのエスパース厳冬起用インナー付きのやつって、
雨天は考えてないようだけど、上記のような不意の雨やボタ雪・・・つまり日本じゃヤバいですか?
795:底名無し沼さん
10/01/28 20:25:01
その程度でダメなら、内部の結露すらダメってことになっちまうよ
796:底名無し沼さん
10/01/28 21:04:14
> 不意の雨やボタ雪
冬の高山でこれはかなりやばい、特にお前が一番やばい、つかパンパカ決定w
797:底名無し沼さん
10/01/28 21:23:07
>>792
スリーシーズンは化繊のシュラフを使っているので、あまりシュラフカバーの必要性を感じません。
シュラフカバーで何度ぐらい上乗せされるんでしょうね?
撥水加工がされているシュラフでも、雪山の幕営で、シュラフカバーをつけている方も多いようですが、その理由、用途が知りたいです。
798:底名無し沼さん
10/01/28 21:25:00
どれだけ重いシュラフカバーなんだよ。靴とかテルモスとかシュラフカバーとシュラフの間に入れないの?
799:底名無し沼さん
10/01/28 21:30:48
シュラフカバーで+2℃です
撥水加工がされていればその僅かな保温以外メリットありません
ただ、不意の雨やテント内で湯をこぼす馬鹿などのトラブル予防のため
持って行くのも損ではありません
800:底名無し沼さん
10/01/28 21:32:02
>>799
不意の雨って、テント内に雨は降らないと思います
801:底名無し沼さん
10/01/28 21:36:36
>>800
しまった。頭の中が沢になってたw
突然の大雨で浸水と読み替えてくれ
無理か
ごめん
802:底名無し沼さん
10/01/28 21:45:32
>>793
山は実験室じゃない。
アドバイスは実戦的でないと駄目。
>>794
無防水の冬用テントは雨降られると最悪。
通気性があるから結露はしないけど。
フライあったほうがいいよ。
803:底名無し沼さん
10/01/28 21:49:39
>>798
冬期はシュラフの中に入れてます。重さが気になるというより、無駄な物か、そうでないか、アドバイスをいただけたらと思いました。
>>799
ありがとうございます。たった二度なんですね。スリーシーズンで単独での使用も考慮するなら、あってもいい物なのかもしれませんね。
804:794
10/01/28 21:54:05
>>802 まじめな回答ありがとう。
フライも余分に持つと重量的に現実的じゃないですね・・・やはりアライあたりか
805:底名無し沼さん
10/01/28 22:29:26
>>804
マジックマウンテンの3重テントは悪条件向きだったて言うけど。
外張り的デザインのレインフライ。通気性のある布地のテント本体。幕体から落ちる霜除け用の内張り。
残念だけど製造中止。それに重たいから。
現実的選択はエアライズ。まあ無難な決断かも。
気になるのは新型の30Dの外張りの仕様がよくわからないこと。
スパルタ的にはツエルトにシャベルを組み合わせればいいんだけど万人向きじゃないし。
とにかく後悔しないように考えるだけ考えて。
806:底名無し沼さん
10/01/28 23:33:46
厳冬期のシュラフカバーの要不要の問題は明快な答えはないみたいだね。
私の経験ではカバーしてもしなくても内側(身体)からの湿気でシュラフ本体
の表面は濡れます。濡れ具合は大差ない感じです。
ただ-20℃だと、カバーありではカバーの内側と本体表面の水分は霜化・氷化しているので、朝ストーブを点ける前にその氷を払い落とせば少しは濡れが少なくなるかな。
ただ下(床)側の濡れは氷化しないので収納する前にタオルがあれば一拭きしておけば少しはましかな。
カバーなしだと本体表面の濡れは手で払い落とせるような感じには氷化しないかな。
表面生地自体が凍みてゴワゴワになる感じ。
シュラフ本体が浸透性生地の場合、-20℃ではどうなるんだろう?知ってる人がいたら教えてください。
長期の場合はこの内側から濡れが蓄積されてシュラフが次第にぺちゃんこになってしまいますよね。
まあ我慢すればいいのですが出来れば快適に眠りたい・・・何かいい方法ないかな?
新聞紙をシュラフとカバーの間に挟むという方法もあるみたいですが・・・
今度シュラフカバーの代わりにインナーシーツを外側につけてみるつもりです。
やったことある人いるかな・・・?
807:底名無し沼さん
10/01/29 08:02:08
ひどい吹雪の時なんかあっという間にテントの中も雪まみれになるけど、カバーがないとシュラフも雪まみれになるよ?
808:底名無し沼さん
10/01/29 12:37:06
未だにカバー不要論があるのは理解できね~。
そりゃデナリのようにフリーズドライ効果で瞬時に乾くところにしか行かない猛者ならOKだけど。
809:底名無し沼さん
10/01/29 12:45:04
>>787
弟とか言ってるけど本人なんだよ病気持ちは。察してやれ。
810:底名無し沼さん
10/01/29 13:06:01
↑病気餅はお前だろ?
811:モンモン番長
10/01/29 13:28:29
熱源にならないトウガラシは解剖学的に全くの名神でFA?
812:底名無し沼さん
10/01/29 13:49:05
アナルに刺すと熱いです
813:底名無し沼さん
10/01/29 14:29:46
以後とんがらしネタは荒らしと見なしてよろしいですかな?
814:底名無し沼さん
10/01/29 14:38:01
>>741
体幹房は、ダウンジャケットにクロックスでウロウロしてろw
815:孔子
10/01/29 15:07:04
>>812
さすが経験者は言う事が違うな
816:底名無し沼さん
10/01/29 16:19:40
>>806
昔だいぶ前だけど両面ゴアの羽毛シュラフがあった。第一世代の紙ゴアのやつ。
水に放り込んでも沈まないって宣伝してたけど入山中のロフト低下は避けられなかったみたい。
問題は目に見える濡れじゃなくて目に見えない湿気。湿気は気体だから透湿性防水地を通過してしまうってことらしい。
羽毛は湿気をどんどん吸収してしまいロフトはやっぱりなくなってしまうんだと。
シュイナードがパタゴニア遠征で雪洞に頼ったら羽毛製品は全滅して下山後にこりて化繊製品に手出したのは有名。
もっとも雪洞はきちんと掘ればプラス7℃くらいになってしまうから寝袋なんていらないけどね。
それから新聞紙をぐしゃぐしゃに丸めてシュラフとカバーの間に押し込むと暖かいし霜の発生も少ないみたい。
朝になったら新聞紙はきれいに伸ばしてたたみポリ袋に入れて持ち歩くんだけど貧乏人向きのアイデアかな。
817:底名無し沼さん
10/01/29 17:51:56
それシュラフすっごく汚れるよね?しかも落ちない...ヤダ
818:底名無し沼さん
10/01/29 18:28:32
>>817
明智君ご名答だ。
だから寝袋はブラック団御用達の黒色にしなさい。
もちろんシュラフなしでカバーと新聞紙だけで頑張るのもありだ。
819:底名無し沼さん
10/01/29 20:14:19
明智君なんて20年ぶりくらいに聞いたな
820:底名無し沼さん
10/01/29 20:25:11
平均年齢45のこの板では驚くに値しないw
ラムちゃんAAとかも現役だしw
821:底名無し沼さん
10/01/30 00:12:37
>>741
ん?体幹は冷えてないけど、足先は冷たいって状況をなんで外すのかな?
ねえ?
何で?
Why?
822:底名無し沼さん
10/01/30 00:15:26
>>813
唐辛子のカプサイシンは皮膚刺激で体表温度が上がるのに効果があることがサーモグラフィーでも確認されてる。
昔は真綿(絹綿)に一味唐辛子をもみこんで靴下の上から指先を包んだりして凍傷予防に使った。あと鷹の爪(さや唐辛子)をオリーブ油(サラダ油でもいい)に漬け込んだ唐辛子油を作り皮膚に擦り込むのもやった。でも目を間違ってもこすらないこと。
たしか生姜とかニンニクも身体が暖まるのに効果が実証されてるはず
823:底名無し沼さん
10/01/30 00:38:18
都市伝説って怖いね
824:底名無し沼さん
10/01/30 01:06:29
刺激物をすりこむメリットってあまりない上にデメリットが大きい
825:底名無し沼さん
10/01/30 01:14:18
何で?
826:底名無し沼さん
10/01/30 02:53:05
指落としてから泣いても間に合わない。
できることは何でもやったほうがいい。
まあ自分の指だから勝手にしたら。
827:底名無し沼さん
10/01/30 08:50:31
俺は唐辛子よりカイロもってく
828:底名無し沼さん
10/01/30 09:46:37
秀吉が朝鮮に攻めて行ったときに兵隊の足袋の中には唐辛子だったとか。
その唐辛子はそれまで朝鮮半島にはなくて秀吉により根付き、
その後に彼らの好きなキムチに至るのね。
寒い国だからね。
829:底名無し沼さん
10/01/30 10:28:38
八甲田の雪中行軍の部隊もね
830:底名無し沼さん
10/01/30 10:45:53
嘘ばっかだなこいつら
831: ◆lm.aAkVNSc
10/01/30 13:15:09
>>811
唐辛子はOK.やぞ
>>806
冬季でカバーなしは中までしっかり凍りますww
で、圧縮したとき氷解。→サイヤクww
蒸散で湿るのは仕方ない。だからFPにモノ言わせた
シュラフはソコが欠点やとなんべんも言ってるわけや。
高いFPは初めのうちは快適で凄いんやけどな
カバーをつけて安定的なFPの羽毛を十分入れたシュラフ、
このやり方は伝統や。カバーはちゃんと持っていけよ。
832:底名無し沼さん
10/01/30 14:41:33
限界時における究極の保温材はフォーム材だってさ。
シュイナードのフォームバックシリーズっていうのもあった。
濡れにも負けず湿気にも負けず吸湿しないから保温性はへたらない限り落ちないってことらしい。
そういやプラ靴のインナーは昔と違ってEVAになったよな。
いいこと思いついた。ロールマットでガンダムスーツ風の高所服つくればテントも寝袋も要らない。
でも身動きとれなくて滑落するかな。
833:寝袋チーフマスター ◆lm.aAkVNSc
10/01/30 17:08:40
832
むれまくりwwwwwwwwwwww
834:底名無し沼さん
10/01/30 17:37:52
年末、鳳凰初めて入りましたが、ヒートテックで行ったら寒くて酷い目にあいました。
その後、モンベルジオラインのMWをとりあえずゲット。EXPやメリノールも考えたんだが、
MWにしましたが、皆さんはこの山クラスだと何着てます?
もう一着あとで買おうと思ってます、先輩方の意見を参考に。
835:底名無し沼さん
10/01/30 18:42:22
俺はアイスブレーカーのskin200+R2+ハードシェル
あんなペラペラなウェア3枚で、気温-20度・風速20mの稜線もアウターのベンチレーションを開けるほど
今のウェアの凄さにはほんと感心します
836:底名無し沼さん
10/01/30 21:15:23
>>834
ベースはジオラインLWで、その上にメリノウールを着てる
-15℃くらいまでならあとハードシェルのみ
吹雪ならフリースを追加
これですぐに乾いてくれる
837:底名無し沼さん
10/01/30 22:48:50
>>824
熱源房また話のすり替えで哀れ
全く効果が無い→メリットよりデメリットが大きい
838:底名無し沼さん
10/01/30 22:55:15
ヒートテックで寒いってのは多分保温云々より濡れ冷えだよね
保温性自体は上にフリースとハードシェルを着てれば充分なはず
中厚のウールかジオラインとかキャプリーンでだいじょぶだと思うよ
839:底名無し沼さん
10/01/30 23:09:30
>>838
何から何まで脳内だなお前
840:底名無し沼さん
10/01/30 23:23:03
>>838 つうか1行目は間違ってるし
2行目は漠然としすぎて何で「充分なはず」といえるかわからないし
3行目は唐突に、一行目と2行目と別な話になってるし
841:底名無し沼さん
10/01/30 23:28:43
シュラフカバーかぁ
ナンガから でてる 防水シュラフなんか どうなのかなあ? ミナミウラ氏も使ってんだよね?
842:底名無し沼さん
10/01/31 00:12:23
ジオラインの上にメリノとかアホか?
素肌にウールのほうがよっぽど暖かいぞ??
それにジオラインなんて厚くても薄くても保温性なんてねぇだろ
843:底名無し沼さん
10/01/31 00:19:10
>>841
その気になれば冬でもシュラフカバーだけ寝られるヤツと一緒に考えたらダメだ
844:底名無し沼さん
10/01/31 00:23:05
>>843
841だけど確かに そうだね 笑
845:底名無し沼さん
10/01/31 01:08:57
>>838
まず薄いから保温性が低い。もともと街着で着て上に響かないのが売りだったからな。
846:底名無し沼さん
10/01/31 01:13:34
>>842
お前ものすごい馬鹿だな
山やってる奴が3レイヤー知らないとかあり得ないわ
1.速乾性下着 2.保温性のある中間着(ウール、フリース) 3.シェル
脳内登山にしても普通は登山カタログ位読んでくるもんだろ
847:底名無し沼さん
10/01/31 01:52:24
↑経験がないからカタログに頼る馬鹿
848:底名無し沼さん
10/01/31 03:19:14
↑経験がないからカタログに頼る馬鹿
849:底名無し沼さん
10/01/31 03:27:42
↑経験がないからタガログ語で喋る馬鹿
850:底名無し沼さん
10/01/31 07:39:10
>>846
厳冬期冬山だろ?
アンダーにウール持ってくればウエアのカサ減らせるだろ
速乾性下着なんてフラッドラッシュスキンで充分
お前の考えは古い
851:底名無し沼さん
10/01/31 11:23:33
>>850
今ウールが良いとされているのですか?
私は、化繊の冬用下着が出始めた頃数回試したのですが、寒さを感じたのと
ケツまで裾がないのでそれ以来何となく買う気にならなくなってしまったのでずっとウールです
あれからかなりの年数もたち、かなり良い物が出てきたと思うのでそろそろ化繊に
手を出してみようと思っていたのですが・・・
ウールはババシャツみたいな奴を愛用しています
100%ウールでヨーカドーでいつも買っていますが、一冬しかもちません
852:底名無し沼さん
10/01/31 11:32:09
自分は繊維会社勤務の冬山初心者なんだけど
本来山用の速乾性肌着は、なんとかウールの特性を持ったポリエステル素材を
開発しようと言う処から始まっているのだそうです。
しかし現在冬山用の肌着については、総合的な見地からすると
ウールなどの毛織物や絹織物を超える素材は開発されていないんだとか。
でもやっぱり上質なウール肌着って高いんだよね。
冬以外は体質や山行目的に合った素材を選べばいいそうです。
853:底名無し沼さん
10/01/31 12:18:30
>>850
> 速乾性下着なんてフラッドラッシュスキンで充分
お前あちこちでフラッドラッシュがどうこうカタログスペックで語ってる馬鹿だろ?
フラッドラッシュ持ってるが速乾性なんてねえよ
肌は汗でびしょびしょだ
使ってから言えこのカタログ脳内登山野郎
854:大滝村
10/01/31 12:24:32
>>852
いかにも初心者らしいカキコだな
ベースレイヤーはとっくに化繊がウールを超えている。
セカンドにウールを挟むと汗冷えしないとか言う人もいるが、どっちかつーと好みの問題で
山用としては総合的に化繊のほうがうえ。
855:底名無し沼さん
10/01/31 13:29:37
>>854
村民はベースレイヤー等と言う山渓用語を使うのが、ナウい、とお考えのようだな。
わたしは852ではないが、
確かに昔はウールは肌触りが悪い、縮む、高価ということで敬遠されがちだった
しかし近頃では比較的安価で高機能のウール肌着も出回っている。
化学繊維もグラスファイバーや金属繊維、形状記憶繊維など機能的には画期的なものもあるが
基本、天然繊維の性能を上回る服飾素材は開発されていない、というのは業界では常識だぞ。
856:底名無し沼さん
10/01/31 14:54:36
山雑誌も、所謂有名クライマーもスポンサーなしではやっていけないからね。
そういう情報をあんまりあてにしないで自分の経験で選ぶしか無いってことだね。
857:底名無し沼さん
10/01/31 14:59:33
微妙な素材の違いが影響されるような山行に行くような人ここにいるのか?
ウールでも化繊でも、なんでもいいんじゃない?
858:底名無し沼さん
10/01/31 15:58:10
そんなこたあない
859:三歩
10/01/31 17:27:51
みんな、ギスギスしてないで
山においでよ~
860:底名無し沼さん
10/01/31 17:34:29
>>859
うるせーアホ!
ひっこんでろ
861:老師
10/01/31 18:07:30
うんち
ぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりふ
ぶぶりぶりぶりぶりぶりぶぶりぶり
ぶりぶり~
862:底名無し沼さん
10/01/31 18:19:58
三歩は超人
863:底名無し沼さん
10/01/31 18:39:25
ここが厳冬期経験者スレ?
ほんまかいな
864:底名無し沼さん
10/01/31 18:48:48
いや嘘ですから
865:底名無し沼さん
10/01/31 18:53:06
厳冬期の雲取山なら経験した。いちおう2000メートル以上。
誰でも登れるけど。みんなその程度くらいなんだろ。
866:底名無し沼さん
10/01/31 19:03:10
俺も厳冬期は2000mちょっとの山しか登った事無い。
北海道だけど。
867:底名無し沼さん
10/01/31 19:06:55
厳冬期の高尾山なら何回も登っていますが、何か?
868:底名無し沼さん
10/01/31 19:15:30
何か?
869:底名無し沼さん
10/01/31 19:46:45
厳冬期の丹沢でもいいんか?
バカ尾根途中で敗退だけどな
870:底名無し沼さん
10/01/31 21:59:25
アンダーは今のところウールとポリの混合が妥協点かな、と思う
ウールは肌の水分吸って発熱するから中間着にしてもあんまり意味ないよ
乾きが悪くなるからベースに化繊てのはミドルの温度調節失敗してるか
中低山の話し
汗でビショビショで使えないなんて言ってるクズは
自分がウエアリング失敗してますって大声で言ってるってことに気付けよ
いろんな山登ってから話してほしいんもんだ
871:底名無し沼さん
10/01/31 22:14:03
いろんな山登ってる人の意見は勉強になりますなあ
872:底名無し沼さん
10/01/31 22:33:46
つうか WOOLで 間違いないでしょ? 厳冬なら
アンダー以外でも 使うでしょ? 何かしら
873:底名無し沼さん
10/01/31 22:37:09
一部 訂正 WOOLで じゃなくて WOOLは で お願いします
874:底名無し沼さん
10/01/31 22:55:52
俺はアンダーとインナーグローブ以外ウール使ってないけど
875:大滝村
10/01/31 23:18:50
>>855
どこの業界だよ?あ?
ベースレイヤーはオールシーズン化繊一択。
高山・厳冬期などシリアスな登山に
靴下以外はウールを持って行く余地は無いといってもいい。
876:底名無し沼さん
10/01/31 23:26:31
>>875
それ相当損してるぞ
騙されたと思ってウール混ざってるヤツ着てみろ
化繊なんて寒くてやってられんわ
877:底名無し沼さん
10/01/31 23:30:47
>>875
えええええええええ
878:底名無し沼さん
10/01/31 23:40:44
ウール房去年ボコボコにされてたコットン房にソックリでワロタ
879:底名無し沼さん
10/01/31 23:42:57
足以外は汗の出ない人なんだ
880:底名無し沼さん
10/02/01 00:14:45
>>875
855ですが、あなたの大好きな化学繊維メーカーです
881:底名無し沼さん
10/02/01 10:31:47
俺は、ウール&ゴアバカ
上はベースにウール下着、ウールセーター、ゴアヤッケ
下はウール下着にゴアオーバーパンツ
手袋も帽子も目出帽もウール
-20℃までしか経験ないけど、行動中はこれで全く問題なし
882:851
10/02/01 10:59:56
なるほど
諸説入り乱れていると言うことですね。
つまり結論は、双方比べてみても優劣付けがたいと言ったところでつまるところ
好みの問題と言うことでしょうか。
ちなみにヨーカドーのババシャツは、7000円弱です。
ウール七割 アクリル三割だったかの物を買ったこともありましたが、濡れると冷たく感じましたね。
私は南アルプスの南部を冬歩くことが多いのですが、ダケカンバが出てくるあたりまでは、ほとんど
下着またはその上に合羽を着るくらいの場合が多い。
883:底名無し沼さん
10/02/01 11:12:49
南ア南部なら何着ようが関係無いw
884:底名無し沼さん
10/02/01 11:28:18
>>882
長期縦走源論の方ですか、それとも南アルプス南部の法の方なんでしょうか?
冬山でヨーカドーのババシャツで歩いてる人に遭ったらちょっと怖いかも。
885:底名無し沼さん
10/02/01 11:36:45
>>884
怖い?私は普通の登山者に過ぎませんよ
886:底名無し沼さん
10/02/01 13:23:03
>>851>>882
>ちなみにヨーカドーのババシャツは、7000円弱です。
ヨーカドーで7.000円のババシャツとは
リッチなお方ですな。
887:底名無し沼さん
10/02/01 15:01:57
靴は何履いてるの???
888:底名無し沼さん
10/02/01 17:51:48
>>882
ババシャツと言うのは、所謂オバサンの着ている胸元が開いてて、そこにレースの
縁取りとかある、あの肌着のことですよね。
それ着てオッサンが雪山歩いてたら、そら怖いでしょ。
それともあなたはオバサンなのですか、もしくはカマさんなのですか?
889:底名無し沼さん
10/02/01 19:06:39
マジカマのマジレス
890:底名無し沼さん
10/02/01 19:17:02
>>881
禿しく加齢臭が・・・
891:底名無し沼さん
10/02/01 19:18:41
>>890 初心者だろ?
892:底名無し沼さん
10/02/01 19:19:50
そうだろう
893:底名無し沼さん
10/02/01 19:34:05
だれが?
894:底名無し沼さん
10/02/01 23:03:57
乗鞍でウールアンダーに薄手のダウン着てその上に
ゴアアウター着てみた。
暖かくて快適だったが、徐々にダウンが汗吸って夕方に寒ぅ~
ダウン脱いで起毛フリース着ました。
895:底名無し沼さん
10/02/02 12:13:08
>>888
違うよ
ババシャツとは言わないのかな
胸元は3個ボタンが付いていて、色は少し濃い肌色のものだよ
896:底名無し沼さん
10/02/02 12:16:12
みんなスキー使ってる?
897:底名無し沼さん
10/02/02 12:36:39
オレはほとんど山スキー。楽だし速いし面白いし
スノーシューはシーズン初めや寡雪時にトレーニング気分で。
行動時間長くなるからチョイ面倒
898:底名無し沼さん
10/02/02 12:53:53
>>895
それジジシャツだお、らくだのシャツとも言うお
899:底名無し沼さん
10/02/02 20:46:01
>>897 山スキーって未知の領域なんだけど、シール付けるとスノーシューより
上り易いの?
それとスキーはずした歩行時歩きにくくない?
厨な質問ですまんが、答えてくれ。
900:底名無し沼さん
10/02/02 21:24:22
山スキーやってるとテレマークの優位性が全く感じられないんだが
アルペンと違う楽しさってのはあると思うけど
901:底名無し沼さん
10/02/02 22:28:24
>>899
山行全体で言うと(=急斜面や段差の連続、濃い藪が多いと別だがw)
面積大きく前後に長いぶん、浮力大きく足元のバランスも良いので、
足揚げや姿勢維持が楽。
歩行で足をおろす際、板は前には滑らせられるから、楽に歩幅が稼げる。
スキーはずして歩行するってどんな場面を言ってる? 無雪道や岩場、凍結急斜面?
普通はほとんど無いから、たいした問題じゃない。
902:底名無し沼さん
10/02/02 23:25:59
testes
903:底名無し沼さん
10/02/02 23:37:29
>>899
むずかしく考える必要はないよ。
シール貼りっぱなしならスキーも板カンジキみたいなもの。
スノーシューとの違いは下りで滑れるかどうかってこと。
下りが怖かったら背負って降りてくればいいだけさ。
とにかく危なくない山でどんどんやっちゃいな。
それから山スキー靴は昔よりはかなり歩きやすくなってる。
でも歩行性に重点置くなら山靴でスキー履いたほうが間違いない。
板脱げばきわどいコースもこなせるしね。
滑降のレベルは落ちるけど他は全部山靴でスキーしてるほうが楽。
馬鹿高い山スキー靴買わなくていいから財布も軽くならないし。
まあ頑張って挑戦してみたら。
904:底名無し沼さん
10/02/02 23:43:54
普通の登山靴に対応してるビンディングあんの
905:底名無し沼さん
10/02/03 00:03:39
俺もそれ気になる
906:底名無し沼さん
10/02/03 00:06:29
ジルブレッタのイージーゴーは対応してた
907:底名無し沼さん
10/02/03 00:12:37
そんなこんなで、わしはこれ買った:
URLリンク(www.vist.co.jp)
908:底名無し沼さん
10/02/03 00:29:47
これとかショートスキーって山スキーの人から見てどうなの?オケ?
909:底名無し沼さん
10/02/03 06:01:58
スキーというより滑れるスノーシュー。
910:底名無し沼さん
10/02/03 09:26:23
俺はこれ買った。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
911:底名無し沼さん
10/02/03 09:41:20
>>907をオクで買って新雪には向かないことを知って山スキー買った
登りも滑りも沈みやすいので苦労増え楽しみ減るw
ゲレンデや春スキーならそこそこ楽しめる
ちなみに兼用靴じゃなく普通のゲレンデ靴で問題なく楽しめてる
(アイゼン歩行なんてとこ行かないから)
山靴でのスキー滑降は修行w
912:底名無し沼さん
10/02/03 13:34:54
でもまあずっと昔の人は今の山靴程度の靴で滑ってたんだもんな
913:底名無し沼さん
10/02/03 14:46:41
山靴対応の締具は現在はジルブの500だけ。
山靴でお勧めはスカルパのベガあたりかな。
プラ靴でコバしっかりしてるし値段も安いからね。
板の長さは慣れれば何でもかまわない。
2メーターだって乗りこなせる。
60センチのフィーゲルでも100センチのゾンメルシーも同じ。
まあツブシの効くのは身長くらいかな。
あと山靴じゃスキーができないと思ってる向きにひとこと。
ビデオ屋で古いスキー映画でも借りてきたら。
「白銀は招く」とかザイラーのやつ。
この時代のスキー靴は今の山靴より足首が浅かった。
要はバランスをとればいいんだ。
慣れると足首硬いと逆に滑りづらい。
ウソだと思うならスキー靴履いてサーフィンやスケボーやってみな。
914:底名無し沼さん
10/02/03 15:11:10
懐古趣味の爺さんは老人ホームにお引き取り下さい
[ 山スキー・テレ・山ボ ] 総合スレ part7
スレリンク(out板)l50
915:底名無し沼さん
10/02/03 17:54:29
>>899
シールで登れる傾斜ならスキーの方が楽だが
急な樹林帯なんかだとスノーシュー(登山用)じゃないと
話にならない
916:底名無し沼さん
10/02/03 21:13:40
昔の方が良いなら今までのメーカーの企業努力は全くの無駄になるなwwwwwwwwww
917:底名無し沼さん
10/02/03 23:33:03
あっ、スレ間違えた
下着厨とスキー厨のサロンになってるわ。
918:底名無し沼さん
10/02/04 01:17:29
>>870
> アンダーは今のところウールとポリの混合が妥協点かな、と思う
> ウールは肌の水分吸って発熱するから中間着にしてもあんまり意味ないよ
> 乾きが悪くなるからベースに化繊てのはミドルの温度調節失敗してるか
> 中低山の話し
>
> 汗でビショビショで使えないなんて言ってるクズは
> 自分がウエアリング失敗してますって大声で言ってるってことに気付けよ
>
> いろんな山登ってから話してほしいんもんだ
> ウールは肌の水分吸って発熱するから中間着にしてもあんまり意味ないよ
本気で吸着熱に期待してウール使ってんの??
919:底名無し沼さん
10/02/04 01:46:15
吸収熱でカイロくらいのポカポカレベルに暖まると思ってる馬鹿はほっとけ
920:底名無し沼さん
10/02/04 07:33:53
ウールは濡れても冷たくないだけで発熱までは期待しない方が良い
吸着熱とか偉そうな言葉使ってる子供がいるみたいだが
一番吸着熱が出るのは綿だからなwwwwwwwwww
よく勉強してから書き込んで欲しいもんだ
921:底名無し沼さん
10/02/04 08:30:05
2ch書くのに 勉強なんぞいらんだろ
922:底名無し沼さん
10/02/04 08:54:59
負け惜しみの書き込みはいらねぇからw
上に繊維メーカーの人いたけど俺も繊維関係だから
素人が何言っても無駄だよw
923:底名無し沼さん
10/02/04 12:46:58
2ちゃんに職業を書いても
全く無駄なことくらいは
勉強したほうがいい
924:底名無し沼さん
10/02/04 13:05:33
↑そんなこと無いスレだったはずなんですけどねーorz
925:底名無し沼さん
10/02/04 13:59:03
俺は無職だけど心は立派な繊維業界関係者だ
なので実質繊維関係に就職しているのと変わりはない
926:底名無し沼さん
10/02/04 17:54:37
>>925
ま そういうことだな
927:底名無し沼さん
10/02/04 22:39:22
> 乾きが悪くなるからベースに化繊てのはミドルの温度調節失敗してるか
> 中低山の話し
ちょっと言ってる意味がわからない
928:底名無し沼さん
10/02/04 22:54:01
たぶん脳内登山家はウェアリングが上手くいってれば
発汗しないとおもってるんだと思う。
929:底名無し沼さん
10/02/04 22:58:19
まじここ脳内と散歩程度の負荷で知ったり顔するカスばっかだな。
930:底名無し沼さん
10/02/04 23:05:24
>>876
> >>875
> それ相当損してるぞ
> 騙されたと思ってウール混ざってるヤツ着てみろ
> 化繊なんて寒くてやってられんわ
スレタイよく読んでね。登山のスレなんだわココ。
ワカサギ釣りとか、工事現場の誘導員とかと登山はまったく別。
931:底名無し沼さん
10/02/04 23:45:49
>>930
その考えが遅れてるってのに気付けよ
馬鹿に何言っても分からないから馬鹿なんだな
としみじみ感じさせてくれるレス有り難う
932:底名無し沼さん
10/02/04 23:50:54
唐辛子否定厨=化繊>ウール厨=ショートスキー買っちゃった厨(昔のテレマーク至上主義)
全部同じ狭量な人間だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
933:底名無し沼さん
10/02/05 00:03:59
自分に都合のいい様にまとめんなよw
934:底名無し沼さん
10/02/05 01:07:47
>>931
なんか言ってることが3000円カッパは防寒着を兼ねる君とそっくりだな、オマエ
935:これだな
10/02/05 01:21:07
346 :底名無し沼さん:2010/01/09(土) 23:18:01
軽量化時代にレインウェアを防寒に使わないやつは馬鹿だろ
347 :底名無し沼さん:2010/01/09(土) 23:41:25
ちょっといってる意味がわからない
348 :底名無し沼さん:2010/01/10(日) 00:02:21
>>347
防寒とレインウェア区別するのが時代おくれって事ですよおじさん
349 :底名無し沼さん:2010/01/10(日) 00:13:31
ふーん、ダウン/綿入りウェアやフリースもレインウェア兼用かね?
350 :底名無し沼さん:2010/01/10(日) 00:14:03
>>347
そこまで頭が固いとはある意味凄いですね
936:uuuma
10/02/05 01:32:16
熱伝導率
ポリプロプレン:6.0
クロロファイバー:6.4
ポリエステル:7.0
ウール:7.8
■ 公定水分率(%)
ポリプロプレン:0.0
クロロファイバー:0.0
ポリエステル:0.4
アクリル:1.3
ナイロン:4.5
コットン:8.0
レーヨン:13.0
ウール:16.0
■ 比重
ポリプロプレン:0.91
ナイロン:1.14
アクリル:1.15
ウール:1.32
937:uuuma
10/02/05 01:38:06
あと保温性を決める要素は熱伝導率が低い空気をどれだけ蓄えられるかだけど
ウールは繊維の表面に小さな縮れがたくさんあって
それが糸になった場合に空気をためる空間が多くできるので保温性が高いのだが
今では各社が、化繊に繊維内部に空気を閉じ込めるための空気孔を
化学的につくることで、軽量で保温性の高い化繊をいろいろと作っている。
938:底名無し沼さん
10/02/05 14:57:26
>>937 いろいろ作ってるけど、未だウールに敵わない・・・ってのがわからない?
ネットで薀蓄仕入れるより己の身体での経験書けよ、脳内ちゃん。
939:底名無し沼さん
10/02/05 15:22:36
下着の話は好みの問題で結論出てたんじゃない?
>>938も人の事脳内って罵ってないで冬山での話でもして
スレをもどしてよ。
940:uuuma
10/02/05 23:20:47
>>938
> >>937 いろいろ作ってるけど、未だウールに敵わない・・・ってのがわからない?
> ネットで薀蓄仕入れるより己の身体での経験書けよ、脳内ちゃん。
ん?あらゆる面で高機能化繊がウールより上ってデータを出してるのに
何いってんの?
941:底名無し沼さん
10/02/05 23:25:15
でも、シンサレートがダウンの1.8倍の能力があるって宣伝してるけど
それは厚さ1cmの事で、結局ダウンのシュラフにかなわないわけだが
肌着ではどうなの?
ウールだけじゃなく毛もいろいろある、俺はアルパカの手袋持ってるけど
暖かいぜ!
942:底名無し沼さん
10/02/05 23:40:01
いくら化繊が繊維を多孔質にしても編み方工夫しても
ウールのスケール(表面のウロコ)の機能には及ばない。
確かに化繊も高機能になってきたし、それ着てたからって特に問題ない
でもあんまりメーカーの宣伝に踊らされんなよ。
943:底名無し沼さん
10/02/05 23:42:11
>>938
どう見ても>>937の主張は逆なのに、
煽ってるお前の頭の中が一番わからない
944:底名無し沼さん
10/02/05 23:49:59
いまのところウールの保温力にするには化繊だと二倍の厚みが必要だよ
どこのメーカーとかは詳しく言えないけど、他のメーカーもこんなもんだわ
945:底名無し沼さん
10/02/05 23:52:36
>>943
>>938は熱伝導率とか公定水分率とか比重とか言われても
高いほうがいいのか悪いのかとか、全くわからないんだと思う。
てか、それらの数値が高いほうが良いと、思ったんだろう。
だから>>938みたいな発言になる。
946:底名無し沼さん
10/02/06 01:12:41
保水しない着物だけだとハードシェルの内側がすぐ結露する
のはいいとして、ポリプロプレンって何?なんかすごい新素材?
947:底名無し沼さん
10/02/06 01:13:43
すごい素材だよ だからもうねんねしな
948:底名無し沼さん
10/02/06 19:26:20
>あらゆる面で高機能化繊がウールより上ってデータを出してるのに
何いってんの?
↑
こういうのを真性脳内症という
949:底名無し沼さん
10/02/06 21:44:40
>>938の負け惜しみwwwww
950:底名無し沼さん
10/02/06 21:52:41
>>946
数値見たらわかるようにポリプロピレンは冬山用ベースレイヤー素材としては最高といってもいいくらいだが
毛玉ができやすい、熱に弱いなどの欠点がある。
毛玉ができやすいのは、山用アンダーとしては致命的な欠点にはならないのだが
メーカーとしては、そんなもの高く売れないので、扱いたくない。
951:底名無し沼さん
10/02/06 22:09:25
>>950
その毛玉問題を解決したのがポリプロプレン
952:底名無し沼さん
10/02/06 22:59:35
結論は出ている。自分が一番合うと思うのを着ていろ。綿でなければ
下着のせいで死にはせん。不毛なレスを見てるとハゲになりそうだ。
953:底名無し沼さん
10/02/06 23:06:14
>>946
国内だと下着はあまりみないけど、アメリカではけっこう有るよ
954:底名無し沼さん
10/02/07 08:29:49
ここは厳冬期経験者スレだろ、
昔話でもいいから冬山を語ってくれ。
955:底名無し沼さん
10/02/07 08:51:37
本当だよ、スレ違い。アンダーのスレでやれ!
【保温】 下着・アンダーウェア その7 【速乾】
スレリンク(out板)
956:底名無し沼さん
10/02/07 08:51:40
>>954
昔むかし、ある雪深い山里に
おじいさんとおばあさんが暮らしていました
めでたしめでたし
957:底名無し沼さん
10/02/07 08:58:01
ナダレじゃー! ジジババにげろー!
958:底名無し沼さん
10/02/07 08:59:17
ある朝、おじいさんが雪かきに行くと、雪の中に男の赤ん坊が埋まっていました。
やはり凍死していたので、おじいさんとおばあさんは雪太郎と名付け、手厚く
葬りました。
めでたしめでたし。
959:底名無し沼さん
10/02/07 09:01:50
ダメ。昔話には何らかの教訓が含まれてないと。再考。やり直し。
しっかりと雪山経験者の教訓になるようによろ。
960:底名無し沼さん
10/02/07 09:52:29
むかし、雪深い山は神の宿る山として、登ってはならない山と伝えられていました。
おじいさんとおばあさんはそれを守り、毎日山に手を合わせながら決して登ることはありませんでした。
そして死ぬまで幸せに暮らしました
めでたしめでたし
961:底名無し沼さん
10/02/07 12:31:34
>>954
厳冬期経験者が冬山用の下着の話をするならスレ違いじゃないし
962:底名無し沼さん
10/02/07 13:49:43
ポリプロピレンの下着って洗濯するとき浮いちゃうんだけど
みんなはどうしてる?
963:底名無し沼さん
10/02/07 14:02:48
ポリプロピレンは一番安い素材だし、毛玉もできやすいから
それでベースレイヤー製品化しても安い価格しかつけられない。
だからどこの有名メーカーは使いたくないんだよ。
ここ数年山用ウェアメーカー各社がウールに力を入れてるのも高く売れるから。
でもシビアな登山用としては高機能化繊しかないのがわかってるから
「運動量の多いアクティビティ用の化繊」「保温性重視のウール」などと言って平行して売っている。
俺的にはポリプロピレンの下着をもっと出して欲しいな。
964:底名無し沼さん
10/02/07 15:05:12
ウールが高いってイメージいつからだろうね
今は……ゲフンゲフン
965:底名無し沼さん
10/02/07 17:52:09
>>963
話が逆でしょ。原価の安い化繊も高機能を謳えば高く売れるし、ウールと化繊じゃ利益率が全然ちがいます。
欧米では今はもうほとんど化繊の山用肌着の開発は行われていません。
確かに日本の夏山では疎水性のないポリエステルやアクリルの透湿性肌着は有効だけどね。
獣毛繊維は化繊より外気温に左右されにくく、外気が下がった時の下げ止まり温度が化繊より高い。
保温性や濡れ感の無さで言えば冬はやっぱり獣毛繊維だとシロクマさんも言ってます。
それからポリプロピレンが夢の肌着って言われたのは30年前の話だから。
966:底名無し沼さん
10/02/07 18:17:19
>>965
繊維会社の人かな?
どうもここにはウール全否定の化繊バカが住み着いているみたいだから
何言っても無駄かと
日本語が分からない、脳内登山家の可哀想な人なんでしょうね
967:底名無し沼さん
10/02/07 20:11:48
私は某繊維会社の社長です
968:底名無し沼さん
10/02/07 20:51:05
>>965
逆も何も意味わかってないだろ。
しかも>欧米では今はもうほとんど化繊の山用肌着の開発は行われていません。
とかただの嘘だしw
969:底名無し沼さん
10/02/07 20:55:57
>>961
内容からして厳冬期経験者が下着の検討を
しているとは思えない。
化繊vsウールの優位を争う不毛なスレを
見ているくらいなら過疎で結構。
繊維会社の社長も社員もこっちへいけよ。
【保温】 下着・アンダーウェア その7 【速乾】
スレリンク(out板)
970:底名無し沼さん
10/02/07 20:59:44
>>965 >>966毎回自演しなくていいよ。
冬用肌着の話じゃなく、冬山用ベースレイヤーのウール推す奴が何人もいて
すかさず同意するなんて誰も信じないからw
971:底名無し沼さん
10/02/07 21:17:27
↑
山仲間いないの? それとも仲間全員ハイカーだけ?w
972:底名無し沼さん
10/02/07 21:46:45
>欧米では今はもうほとんど化繊の山用肌着の開発は行われていません。
え?
973:底名無し沼さん
10/02/07 21:53:36
冬山やってる俺の仲間たちは化繊・ウールを問わず
山行に合わせた装備をする。ベースレイヤーなんて
言葉を知ってるかどうかも分からない。
体質・体格・嗜好は千差万別、個人装備のチョイスは
どれも自己判断だから、いい悪いの優劣はないだろう。
縦走か登攀か、BCデポか単独アルパインかでも違うしな。
>>961よ、ここで不毛なレスを繰り返している輩たちが
本当に冬山に入っていると思うか?
そう思っているのなら、残念ながらあんたも脳内だ。
974:底名無し沼さん
10/02/07 22:03:50
>疎水性のないポリエステルやアクリルの透湿性肌着は有効だけどね
どう見ても繊維会社の人間のカキコに見えません
975:底名無し沼さん
10/02/07 22:19:27
>>974 どうもこいつ一人に引っ掻き回されてる様だ
お前の言いたいことはわかったから好きなの着てもう巣に帰れ
冬山行かんやつに用はない
976:底名無し沼さん
10/02/07 22:29:15
>>965
>疎水性のないポリエステルやアクリルの透湿性肌着は
お前が一番逆だわ
977:底名無し沼さん
10/02/07 22:36:02
>>972 >>974 >>976
おまえ異常粘着だわ
978:底名無し沼さん
10/02/07 22:38:47
下着スレ追い出された奴だ。スルーしろ。
979:底名無し沼さん
10/02/07 22:42:13
MHWスレでも荒らしてる異常粘着だわ
980:底名無し沼さん
10/02/07 22:44:04
谷川岳スレ5より拾ってきた。
これでも見て冬の谷川を楽しんでくれ。
2009/4/28残雪期の谷川単独、西黒より入山
URLリンク(www.youtube.com)
981:底名無し沼さん
10/02/07 23:09:14
>>977
疎水性の意味辞書で調べてから使えば恥かかなくてすんだねW
982:底名無し沼さん
10/02/07 23:09:40
次スレ建てました。
スレリンク(out板)l50
これスレの埋め立てが終わったら
新スレに移動お願いします。
983:底名無し沼さん
10/02/07 23:14:00
>>981
繊維会社の社員なら辞書で調べるまでもないだろう。
984:底名無し沼さん
10/02/07 23:14:14
>>981は目まで曇っているのか?
>>977は>>973であり、>>980でもある。
985:底名無し沼さん
10/02/07 23:16:16
梅
986:底名無し沼さん
10/02/07 23:19:09
>>965
お前の会社では「疎水性のないポリエステルやアクリル」やらを製造してるのか?
987:底名無し沼さん
10/02/07 23:21:13
酒
988:底名無し沼さん
10/02/07 23:23:50
カス
989:底名無し沼さん
10/02/07 23:25:01
千
990:底名無し沼さん
10/02/07 23:25:52
テラ
991:底名無し沼さん
10/02/07 23:27:11
>>965
自称繊維会社の人かな?
どうもここにはトウガラシ迷信房とかバカが住み着いているみたいだから
あなたのレスも
次スレでも貼られて語り継がれるでしょうね
992:底名無し沼さん
10/02/07 23:29:50
繊維会社の人は家に帰ったみたいだよ。
君もいっしょに帰ったら?
993:底名無し沼さん
10/02/07 23:30:00
>>991
縁起でもないこと云わんといてw
994:底名無し沼さん
10/02/07 23:32:58
チョモランマ
995:底名無し沼さん
10/02/07 23:36:07
>>991
ここの住人で無い奴どうしのバトルをいつまでもぐだぐだいうな、カスが
996:底名無し沼さん
10/02/07 23:38:19
サガルマータ
997:底名無し沼さん
10/02/07 23:38:49
141 :底名無し沼さん:2009/11/15(日) 06:28:42
保温に「素材」は関係ないだろが池沼・・・
保温性の差は厚み(空気のたくわえ)だ馬鹿は書き込むなよ
↑これは、ココスレだっけ?今年いっぱいは貼られると思うけどw
998:底名無し沼さん
10/02/07 23:44:14
イエローバンド
999:底名無し沼さん
10/02/08 02:00:00
彼氏がうらやまし
1000:底名無し沼さん
10/02/08 02:13:00
>>694
> 唐辛子なんて何ら熱源になるはずもないのに・・・・名神信じてる阿呆多いな。
え?
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。