10/06/01 08:18:20
ヴェイパラックスは実用向けケロランタンだな。
燃焼時間、安定性、追加ポンピングの少なさ、燃焼音の小ささ、耐久性、着火の容易さはトップクラス。
武井はヒーターとしては実用バリバリ。
DFはストーブでは一番かなぁ。
377:底名無し沼さん
10/06/01 10:03:45
ヴェイパラックスの良さは認めるが国内での価格と万人受けしない
無骨すぎるデザインがネックになってあまり広まってない感じだね。
そういう俺は欲しいけど買えない一人です
武井は持ってる、ヒーターとストーブ兼用
378:底名無し沼さん
10/06/01 15:39:57
>>377
次回入荷からの韓国製ってのがお値段据え置きだったら残念
色合いに華やかさが無いのもちょっとなぁって思う
性能は良いんだろうけど俺も買わない一人
379:底名無し沼さん
10/06/01 23:11:13
オレも国際は万人向けじゃないと思う
ちょっとクセがある
380:底名無し沼さん
10/06/13 18:57:15
マナスルは遊びでしか使ってません。
というか、遊びでしか使えない。
暖を取るなら武井が上。
381:底名無し沼さん
10/06/14 01:00:55
それでいい
382:底名無し沼さん
10/06/14 03:57:04
調理や湯沸かしはお前にとって遊びなのか?
383:底名無し沼さん
10/06/14 09:03:19
カンブリアンランタン買ったけど、室内ではエコ灯油使っても匂うな。
しかし日本は高いね。アメリカだと165㌦からあるのに。
384:底名無し沼さん
10/06/14 09:11:18
>>382
レクリエーションとしての登山やキャンプの中なら
調理や湯沸しも遊びじゃね?
385:底名無し沼さん
10/06/14 11:29:41
その通り。火器を楽しむのも手間をかけるのも趣味としての遊びだから。
386:底名無し沼さん
10/06/14 12:25:40
命がけの登山なんてしねーものw
387:底名無し沼さん
10/06/14 13:22:03
>>386
おまえのようなピザデブに登山されて
遭難騒ぎ起こされて
税金投入させられて救助させられるとか
ないから安心したよ。
388:底名無し沼さん
10/06/14 15:16:47
すごいね山のネット番長さんはwww
389:底名無し沼さん
10/07/05 10:05:10
どうでもいいが、おまいらほんと、心が狭くて荒んでいるねw
雄大な自然を求める心清き若人はいないのか?
390:底名無し沼さん
10/07/19 02:21:34
調理は遊びで
暖をとるのは遊びじゃないちゅうことか
391:底名無し沼さん
10/07/19 02:43:40
>>389
自然はもっと厳しいものなのだよ。
392:底名無し沼さん
10/07/19 16:09:49
ケロシンじゃなくてすまん、123Rなんだが
昨日1600mくらいの山で日中にタンクから直接ガソリンをスポイトで取ってプレヒートしたんだが、5秒くらいで燃え尽きてしまった
ためしにコックをひねったら「シュー」って音がしたので火をつけたらちゃんと作動した
標高がちょっと高くて気温が高ければプレヒートは短くてすむの?
もしかしてプレなしでも付くのかな?
393:底名無し沼さん
10/07/19 16:57:28
8Rだが夏はの日中はほとんどプレヒートなしで着火できる。
状況次第だが、要は気化できる温度に達してるかどうか。
394:底名無し沼さん
10/07/19 20:38:50
バーベキュー用着火剤が爆発 女性が大やけど(10/07/19)
URLリンク(www.youtube.com)
395:底名無し沼さん
10/07/20 09:43:51
なんというか想像力が欠如しているというか・・・
ひどい知恵遅れだなぁ。
ケロランタン、ストーブとかだと火達磨にするんだろうな。
396:底名無し沼さん
10/07/20 09:46:05
灯油じゃなくてガソリンいれそうだなw