●初心者のための富士登山入門第31●at OUT
●初心者のための富士登山入門第31● - 暇つぶし2ch471:底名無し沼さん
08/07/15 16:17:48
何日もテント泊まりの登山やってたりすると、格好なんてどうでも良くなるぞ。

472:底名無し沼さん
08/07/15 16:28:19
登山レースに出る人等はタンクトップに短パンだぜ
その格好でお鉢巡りジョギングしてるんだからなんでもありなんじゃないか

473:底名無し沼さん
08/07/15 16:47:13
>>469
っせえ
黙ってろ

474:底名無し沼さん
08/07/15 17:31:46
>>472
ゴールしたら早めに降りないと、無理がたたった影響で高山病になると聞いたが?

475:底名無し沼さん
08/07/15 17:45:42
>>474
いや、高所トレーニングってやつかな
本番に備えてお鉢周りジョギングしてるぐらいだから
高山病にかからないように体慣らしてると思われ

476:底名無し沼さん
08/07/15 18:00:25
お鉢周りジョギングできるぐらいなら、もう十分に高地順応しているのでは・・

477:ゼーゼー
08/07/15 18:05:56
>>476
そうなんだが、きちんとお鉢巡りジョグできる人は少ない!
俺は今日挑戦してきたけど100mで息があがるw

478:底名無し沼さん
08/07/15 18:47:06
夜間登山時の費用を計算してみた!(車使用、片道約100km)

合計 約7200円

内訳
ガソリン代 約3000
飲食代 約1800
コンビニ(パン×1、おにぎり×3)登山にはおにぎり×2所持
温泉で牛乳×2
ほうとう(帰路に小作で)
現地 200(トイレ×1)
温泉 1000(登山前後)
事前準備 約1200(靴カバー、100均カッパ)
※水は持参


山小屋代と一緒w
でも思っていたより高いな~


479:底名無し沼さん
08/07/15 20:32:40
>>466
脚の動きを妨げにくくて、脚全体をカバーして擦り傷や虫除けになって、その時期のその山に
適した保温力もあるなら、基本的には使えるけど、ジャージみたいに編み物風にスカスカだと、
風が強いときに冷えすぎるし、鎌で苅られて尖っている下草や下枝とかが引っかかって裂けたり、
かえって刺さったりするから、一般には勧めない。
ジャージは、そういうものは全くないのが当たり前の運動場用と考えるのが穏当。
厚みは似たり寄ったりでも、普通の生地は、何かの角を意外に「いなし」てくれてるの。

少なくとも、脚がむき出しのショートパンツとか、ヒザを高く上げようとすると突っ張って
引っかかるような普段履きのズボンとか、登山に適していないものよりはマシなのは事実。

480:底名無し沼さん
08/07/15 20:39:21
>>470
運動場用の衣類は機能的に適していないし、傍目を気にする自意識過剰の浮ついたタイプのやるスポーツではないから関係ない。

481:底名無し沼さん
08/07/15 20:40:49
8合目あたりまでならジャージだけでもいい。
ジャージはいいけど、ジャージだけならだめだ。レインスーツ上下も必須だ。
8合目あたりから上は、ジャージだけでは寒すぎるから。
ジャージ+レインスーツ上下ならおk。

482:底名無し沼さん
08/07/15 20:41:52
明日リベンジ登山行ってくる。

483:底名無し沼さん
08/07/15 20:42:29
御来光目的ならフリースもあったほうがいいお。あと手袋。

484:底名無し沼さん
08/07/15 20:45:38
俺は未経験者には、「ジャージがあればジャージでいいよ」と言ってるよ。

485:底名無し沼さん
08/07/15 20:47:24
>>483
初心者の友人にセーター持ってこさせたが、それでも寒がってた。
Tシャツ、ジャージ、セーター、カッパ、ツェルトで、温かいお茶を飲んでなんとかしのいだ。

486:底名無し沼さん
08/07/15 20:55:07
>>484
うむ、「金を掛けるなら他のところ」だもんね。
肌着とか靴とか雨着とか・・・ ってきりがないけど。

487:底名無し沼さん
08/07/15 20:56:36
>>485
> ツェルトで、温かいお茶
そりゃ、至れり尽くせりですな。マットも持ってったとか?

488:底名無し沼さん
08/07/15 20:59:27
マットは持って行かなかったなぁ。
そこまでは要らないと思うよ。

489:底名無し沼さん
08/07/15 21:14:59
>>488
そう?  携帯茶室にお茶に座布団が揃えば完璧じゃない。

490:底名無し沼さん
08/07/15 21:17:18
動いてる時はジャージでも良いけど休憩中は寒いから厚手の羽織る物持ってきな

で大抵事は足りるわな

雨具と靴は予算の許す限り良いものを勧めるが

491:底名無し沼さん
08/07/15 21:19:03
初めての富士山は御殿場口の夜間でしたが、
ズハリ!大正解でしたね。
なんといっても空いていてストレス無し!
へたり込んでも誰にも迷惑をかけないし。
後ろからあおられることもないし。
ずっとマイペースを保てます。
傾斜も緩やか。

もう、私には御殿場口だけあればいいです。
今年も御殿場口から夜間に登ります。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch