09/01/21 16:53:21
45分とはすごいですね。
僕のはそこまでいかないです。
いろんなブログをみても、公称と実際でズレがあるみたいですね。
575:底名無し沼さん
09/01/21 17:09:13
そりゃ条件によって結果が変わるのはあたりまえでしょうよ
熱効率を無視して単純に燃焼時間だけなら
風防無しのほうが長いんじゃね
アルコールが蒸発しにくいだろうから
576:底名無し沼さん
09/01/21 17:12:12
風で揺れるほうが炎が弱いから蒸発量も少ない
>>573 の「窓全開」に注目
577:底名無し沼さん
09/01/21 17:15:56
そうだな、多分
風防無し
火が消えない程度の風
クッカー無し
これが一番燃焼時間長そうだ
578:底名無し沼さん
09/01/21 17:41:48
俺のウエストウインド五徳穴の位置ずれててひとまとめに紐が通せないジャン!
今気がついた。さすがはアメリカ製?
579:底名無し沼さん
09/01/21 18:17:34
板をずらしても通せないのか?
580:底名無し沼さん
09/01/21 18:23:06
重ねて自分で適当な場所に穴あければええやん。
アルミだからすぐ開くど。
581:底名無し沼さん
09/01/21 18:31:10
大量の燃料と水を運べる体力、これが大事だ。
582:底名無し沼さん
09/01/21 19:08:40
実験した。ほぼ満タンで一番上より二ミリ位下までいれて着火。メスティンでお粥を作り、その後、五百ccのお湯を沸かした。残りの時間は何も乗せずにいた。室内無風で燃焼時間は四十分ジャストであった。火力調整蓋は使用せず。
583:底名無し沼さん
09/01/21 19:25:37
>>579,580
ずらせばいけるけど意味無いじゃん。
穴を開ける勇気は無い。
どうもババ引いた様です。
584:底名無し沼さん
09/01/21 22:11:56
火力調整用の蓋をつけると長持ちはするがいかんせん火力が弱くて湯沸かしには向かないな
585:底名無し沼さん
09/01/21 22:17:13
ガスコンロでもとろ火は湯沸しに向かないだろが
586:底名無し沼さん
09/01/21 22:36:39
火力調整用蓋を付けて全開にするんだよ。
587:底名無し沼さん
09/01/22 01:36:58
>>583
つかそんなにきっちり揃ってないと持ち歩けないのか?それとも
揃ってないのを持ち歩くと悪い病気にでもなるのか?
588:底名無し沼さん
09/01/22 09:30:26
>>582
結構成績いいじゃん
と、ここで素朴な質問
バーナーによって差があるとして
長持ちするバーナーとすぐなくなるバーナー
消費が早いということは、それだけ火力があるって理解でOK?
たくさんのトランギアならべて、同条件での煮沸時間実験とかしたくなってきたww
589:底名無し沼さん
09/01/22 10:50:36
中の芯の密度とか穴の微妙な誤差で変わるのだろうな。
あと、使ってる燃料の品質の差とか。
590:底名無し沼さん
09/01/22 10:58:24
最近思うんだけど
たかが大人一人の食材を調理する程度であれば、
あの全開火力って、ちょっと強すぎるのでは?とも思えてしまう。
単純にお湯をわかすというカロリー追求であればいんだけど。
炊飯だったらあれでも強すぎるし、炒め物なんて、一人分だったらあれでも強すぎる。
つまり何をいいたいかというとだな
おれはトランギアが好きだってことだ
591:底名無し沼さん
09/01/22 11:09:55
>>590
午前中から酔っ払ってんじゃねーよ
592:底名無し沼さん
09/01/22 12:11:23
>>587
無視。
593:底名無し沼さん
09/01/22 14:45:39
>>591
もう午後だから酔って良いですか?
594:底名無し沼さん
09/01/22 14:58:36
ほろ酔いなので、一つウチの告白していいですか?
子ども2人の4人家族でオートキャンプ
ストーブはトランギア1つ