富士山 at OUT
富士山  - 暇つぶし2ch842:底名無し沼さん
08/06/22 10:19:12
>>834=835=838=839
バカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

843:底名無し沼さん
08/06/22 10:38:50
>>842
こいつの書き込みに品格を感じないのは?
wwwwwwwをやたら使うのはバカ

844:底名無し沼さん
08/06/22 10:43:29
富士山と関係ない話でいつまでも粘着するなボケ!

845:底名無し沼さん
08/06/22 10:44:09
product_id=1129169 つまり>>832のメールアドレスが

↑何これ??wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

846:底名無し沼さん
08/06/22 10:50:25
つまらんことで鬼の首でも取ったように勝ち誇る粘着バカがまたひとり

847:底名無し沼さん
08/06/22 11:12:50
知ったかを指摘されて、恥ずかしさで顔が真っ赤のバカが何か喚いてるwwwwwwwwwww

848:底名無し沼さん
08/06/22 11:32:49
もう夏休み突入か?

849:底名無し沼さん
08/06/22 11:57:14
こんなやつら、山登ってなにすんだろ

850:底名無し沼さん
08/06/22 15:04:35
富士登山競走の人達は短パンにランニング、ジョギングシューズ履いて
あっという間に頂上まで登ってますね

851:底名無し沼さん
08/06/22 16:08:38
ここのやり取りを見ていると、
週末にヒマなのはオレだけじゃないと分かって
少し安心しました!

852:底名無し沼さん
08/06/22 19:01:50
毎日ヒマなのは、俺だけか?
安心出来んな…


853:底名無し沼さん
08/06/22 20:57:04
>>847
おまえ初心者スレの脳内だろ
巣に帰れ

854:底名無し沼さん
08/06/22 21:47:47
なんでもいいから、地元民はさっさそゴミを回収してくれ。
他府県の人にやらせるな。
野口さんが不憫だ!


855:底名無し沼さん
08/06/22 22:01:34









さっさそ・・・・・。

856:底名無し沼さん
08/06/23 01:30:21
>>850
世の中には片手で大車輪をやる人もいる、というくらいの話ね。

857:底名無し沼さん
08/06/23 13:15:06
>>856
あの方々は全然希少種じゃありませんよ
今の時期に午前中吉田口歩いてると練習中の人と何人も遭遇しますよ
結構年いってそうなオジさんから小柄なお姉ちゃんまで
自分が情けなくなるほど追い抜きまくられます

858:底名無し沼さん
08/06/23 17:03:40
世の中の話しだから、かなり希少種に
分類されると思うが。

859:底名無し沼さん
08/06/24 00:24:38
>>857
今の時期に「短パンにランニング」のやつなんていないが?

860:底名無し沼さん
08/06/24 00:57:23
>>857
そんなことを気にしている暇があったら宿題やれ、宿題。

861:底名無し沼さん
08/06/24 08:56:43
>>858
それを言ったら世の中から見たら富士山に登るやつなんぞも(ry

862:底名無し沼さん
08/06/24 11:49:22
富士山登るやつは、滅茶苦茶多いじゃん。
希少種でも何でもない。現状の加護亜衣のファンや広末のファンより全然多い。

863:底名無し沼さん
08/06/24 19:59:05
>>859
いるよ?何でいないと思うの?

864:底名無し沼さん
08/06/24 20:35:45
海水パンツにビーチサンダルのヤツだっているぞ。

865:底名無し沼さん
08/06/24 20:39:02
去年は赤ふんがいたな

866:底名無し沼さん
08/06/24 22:10:45
NHK の大河ドラマ「利家とまつ」の衣装で登っている
10人組に会ったことがある
各人登るスピードがバラバラ
御一行様になってないのには笑った
「利家はどのへんにいました?」だって

867:底名無し沼さん
08/06/24 22:25:49
↑すばらしい!

868:底名無し沼さん
08/06/25 00:31:19
リアルドールを背負って登ったやつのブログが合ったな

869:底名無し沼さん
08/06/25 00:32:07
二番煎じはナニだから、佐々成政さらさら峠越えを再現するとか。
途中でばったばったと脱落して凍死するの。ま、死んだふりで構わないけど。

870:底名無し沼さん
08/06/25 00:41:22
>>863
いねーよ。
ランニングや短パンの下にTシャツやタイツ履いてる。
着替えたり、着足したりする時間は惜しいから、
風に吹かれても大丈夫な格好、しかし暑くない、してる。

871:底名無し沼さん
08/06/25 00:43:16
他スレにも書いたけど御殿場口で海兵隊の行軍と一緒になった
凄い勢いで登るから落伍者が出るが戦死扱いで放置される
暗闇でボブ・サップみたいなのが泣きじゃくってんだぜ
帰り道拾っていくらしいが軍隊は残酷な組織だわ

872:底名無し沼さん
08/06/25 00:48:41
体重いと登るのはきついからね。
3時間くらいで登るんだろうか?

873:底名無し沼さん
08/06/25 00:49:03
>>871
すげーな おもしろいもの見れたじゃん
特に御殿場口は距離が長くて登りはつらいもんな
それって今年の話?

874:底名無し沼さん
08/06/25 01:05:29
>>873
歳がばれるw大昔とだけ言っておこう

875:底名無し沼さん
08/06/25 01:12:49
進駐軍のころですか?

876:底名無し沼さん
08/06/25 01:44:53
生麦事件の頃ですね?

877:底名無し沼さん
08/06/25 03:08:14
富士山の8合目とかの山小屋って予約しないと泊まれない?
7月の平日に登る予定なんだが

878:底名無し沼さん
08/06/25 03:27:20
電話で予約状況聞いてみればいいじゃん

879:底名無し沼さん
08/06/25 07:15:49
富士山\(^O^)/

880:底名無し沼さん
08/06/25 09:32:43 BE:948910649-2BP(2)
>>877
関係ないけど私も7月の平日に登ります♪

質問なんですが富士山登るのに靴を買おうと思ってるんですが
やっぱティンバーランドとかの靴がいいでしょうか?
VANSのハイカットで登ろうとたくらんでるんですが無理かなー。。

881:底名無し沼さん
08/06/25 09:45:56
>>880

軽め・ハイカット・ゴアテックス がオススメ
濡れる靴はやめときなさい 重くなって不快だしおそらく火山灰とのコンボで靴がオシャカになる

ティンバーでもいいよ(私も嘗てそれで登ったもんだ)、
どっちかというとアウトドア系なんで、他にも色々見ておいたほうがいい
一応参考までに

ガルモント キャラバン グランドキング コロンビア
サロモン シリオ スカルパ スポルティバ
ソレル ダナー チペワ トレクスタ
ナイキ ハンワグ ファイブテン フォックスファイヤー
マインドル ミレー レッドウィング ローバー
ライケル モンベル アグ キーン
マインドル ザ・ノースフェイス エレッセ コールマン
アルモンド ヒュンメル ロックポート ジャックウルフスキン
バスティン バスク ティンバーランド アク
ダナム テバ イノヴェイト ブルックス
ラッセル トレゼータ アイスバグ モントレイル
ヘリーハンセン プロライン スピラーレ シンプル
パタゴニア コディアック デュバリー アゾロ
レイクウッド ダンロップ イワタニプリムス ニューバランス
ラ・スポルティバ ザンバラン ケイランド ボリエール
バフィン ドロミテ チャコ

882:底名無し沼さん
08/06/25 09:53:31
本格的登山靴というところまでのスペックは特に要らない
予算2万円もあれば十分なものが買えると思う

883:底名無し沼さん
08/06/25 10:05:01
>>880
VANSのハイカットでも問題は無い、
実際、初登山の人はもっといい加減な靴で登頂してるし。
今後も山登りを続けるならともかく、
薦められても登山靴なんか買う必要は無いよ。


884:底名無し沼さん
08/06/25 10:20:44 BE:527172454-2BP(2)
>>881
わざわざありがとうございますm(__)m♪
早速調べてみますね!
>>882
多分一度きりだと思うのでそんなに高いのは買いたくないのが
本音です。。。2万・・・チョット高いかも。
>>883
そうなのかな!登山シューズってなんかやすいのはかっこ悪いので
悩んでました(T▽T)VANSでいけるならVANSで買いたいかも!やすいし

885:底名無し沼さん
08/06/25 10:40:37
富士山登るなら
おニューの靴はもったいない!
傷だらけになるよ

886:底名無し沼さん
08/06/25 11:37:58
靴底が濡れた岩で滑るものは駄目。
ビブラムソールのものなら大丈夫。

887:底名無し沼さん
08/06/25 12:06:24
>>880
一度きりならビブラムソールの靴なんか買う必要無し。
富士の岩はガリガリでスニーカーでもフリクション充分。


888:底名無し沼さん
08/06/25 12:21:52
>>886
ビブラムでも滑るよ。

889:底名無し沼さん
08/06/25 12:55:22
所々滑るところがあって、それだから余計に危険。

890:底名無し沼さん
08/06/25 16:42:56
URLリンク(www.pref.yamanashi.jp)

891:底名無し沼さん
08/06/25 17:41:19
富士山で滑るとしたらザレた急斜面ぐらい
靴はあんまり関係ない

それより靴底が壊れない丈夫な靴を履いていってくださいな

892:底名無し沼さん
08/06/25 18:57:04
このスレ読んでいると初心者は
どんどんいろんな物を薦められ買わされ
必要以上に頭デッカチになっていくなww

893:底名無し沼さん
08/06/25 19:44:26
わらじで充分です。

894:底名無し沼さん
08/06/25 20:06:40
地下足袋が砂も入らず軽くて良いでしょう

895:底名無し沼さん
08/06/25 20:15:10
底が凸凹な靴ならなんでもいい
つま先に余裕があれば、もっといい
足首の締まりがよければ、もっともっといい

896:底名無し沼さん
08/06/25 21:51:47
そしてマンコの締まりがもければ、もっともっといい~~~

897:底名無し沼さん
08/06/25 22:59:53
去年ツアーで行ったけどサンダル履きのツワモノがいたよ。
六合目で靴の底が剥がれ落ちたおばさんもいた。
途中の小屋で中学生が履くような真っ白い靴を買ってたな。というより売ってるんだな。

898:底名無し沼さん
08/06/25 23:00:24
去年ツアーで行ったけどサンダル履きのツワモノがいたよ。
六合目で靴の底が剥がれ落ちたおばさんもいた。
途中の小屋で中学生が履くような真っ白い靴を買ってたな。というより売ってるんだな。

899:底名無し沼さん
08/06/25 23:14:20
富士登山は長靴が最適です。
アイゼンの付属品である登山靴で登るなどは愚かな買い物客のすることです。

900:底名無し沼さん
08/06/25 23:25:31
室堂でも山荘で登山靴売ってる。

901:底名無し沼さん
08/06/25 23:52:16
>>899
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆


902:底名無し沼さん
08/06/26 00:42:01
追加推奨NGワード→長靴、買い物客

903:底名無し沼さん
08/06/26 00:47:35
スニーカーでも十分だと思うけど、トレッキングシューズくらいは用意した方が良いんじゃね?
爪先や靴底が堅めなやつの方が痛くなくて良いから。
あと、スパッツ持ってないならハイカットの靴は必須。
靴に砂礫が入るととても痛い。

904:底名無し沼さん
08/06/26 01:26:15
底がグニャグニャしなくて足をくじいたりしにくく、雨の時でも滑りにくくて、砂も入り込みにくい、
ハイカットのトレッキングシューズ・いわゆる軽登山靴が推奨。

スニーカー・いわゆる運動靴系統の簡易な靴で行くなら、ジャングルジムの上り下りとか、
跳び箱などの器械体操系統の運動を、小中学校の頃と全く同じ調子でできるか試してからにするのが賢明。

・・・、という感じね。

905:底名無し沼さん
08/06/26 02:57:11
コロンビアの3,000円くらいの
軽トレッキングシューズを履いていったんだけど、
基本的には、足首もサポートされるし、
靴底もスニーカーに比べれば、はるかにしっかりしていて、
普通の登り下りでは、全然問題は感じませんでした。

ただし、下りの大砂走り(御殿場口)で、靴の中に砂が入りまくって、
気が狂いそうになりました。靴を脱いでみると、
なぜか、靴下の中に大量の砂がたまっている状態で、
砂を出すには、靴下まで脱がなければならない状態。
しかも、その作業を砂だらけの場所でしなければならなくて、
大変でした。
たぶん、靴のタンが、つま先に近いところまで(一番先まで)
切り離されたタイプだったのが原因だと思います。
スパッツしてても、たぶんダメだったでしょう。

下りに砂走りがある場合には、足回りは、気をつけた方がいいですよ。

906:底名無し沼さん
08/06/26 03:51:41
ヒント:後ろ向き

907:底名無し沼さん
08/06/26 08:34:27
バカヒントかよ

908:底名無し沼さん
08/06/26 15:14:07
今週末登る予定
山小屋組合の登山道雪かきはアテにしてない

909:底名無し沼さん
08/06/26 16:00:21
>>908
気を付けてな
積雪・雪かき情報期待してます

910:底名無し沼さん
08/06/26 17:14:51
>>818
中央道で来る方法もあるよ
河口湖口から登るなら中央道の方がいいかもよ

911:底名無し沼さん
08/06/27 00:47:09
>>905
靴の合わせ目から砂が入りまくるというのはちょっと考えにくいし、袋状になっている靴下の中にまで
砂が入ったなら、つま先ではない口のところから入った可能性が高いはずで、靴下が短めで、
かつガバガバだったとかではないかな? 靴もかなりガバガバだったんじゃないかな?

また、歩くときに、後足をけり出してからしゃくり上げて、足裏で砂を巻き上げるような
歩き方をしている関係もあると思う。
雨の日に、足の後ろに飛び跳ねが掛かって汚れやすくないですか。

> 下りに砂走りがある場合には、足回りは、気をつけた方がいいですよ。
それは確かですね。自分の場合にどうなるか実地で分かってからでは遅いので、
ハイカットタイプにして、かつ、スパッツは最初から装着して歩くとか。

912:905
08/06/27 02:28:40
>>911
普通に考えれば、そう思うのももっともですが、
事実は、ちょっと違います。

まず、靴なのですが、
間違えて、「コロンビア」と書いてしまいましたが、
今確かめたら、「コールマン」でした。www
靴流通センターで、3~4千円で買ったものです。

砂がどこから入ったかですが、どう考えても、タンの脇です。
履いて足を動かしてみると、隙間から靴下が見えるので確かです。w
タンはただのクッションみたいな材質です。
それと、靴紐の穴も共犯です。靴紐を締めると、
引っ張った反対側に隙間が出来ます。w

靴下の中に砂が溜まっていたのには驚きましたが、
靴の中で足が少し動くたびに(サイズは確かに少し弛め)、
靴下の素材が伸びて目が広がり、すでに靴の中に入っていた
砂が刷り込まれるようにして、そこから入り続けたようです。
なぜならば、靴下はけっこう長めの物で、足首付近は砂が
入った形跡がなく、つま先付近だけが黒ずみ、砂が溜まっていたからです。
そもそも、短いスパッツ履いてたのを思い出しました。

そんなコールマン君ですが、里山中心に、けっこう
あっちこっちのピークを踏んできました。
今は、靴箱の隅で、静かに隠居生活です。

とにかく「大砂走りの砂対策」は、
>>911さんの言うように、
ハイカット&スパッツは有るに越したことはないですね。
(スパッツのかわりにガムテープで足首ぐるぐる巻きにする人もいるけど。)

913:底名無し沼さん
08/06/27 03:26:58
なんでそんな間違えしてんの?

914:底名無し沼さん
08/06/27 04:17:12
>>912
> 履いて足を動かしてみると、隙間から靴下が見える
ウゲッ そんな無茶なのがあるの・・・ それじゃ雨の時に速攻で水浸しになる・・・
強いて言えば、スカスカだから蒸れとは無縁で、サンダルに近い?!

> ハイカット&スパッツ
 ↑
「サンダルもどきではないちゃんとした靴になっている」という注意書きが必須ですな。


915:底名無し沼さん
08/06/27 11:22:24
>>913
何だその小学生みたいな糾弾はw

916:底名無し沼さん
08/06/27 14:33:54
Answer.062 つながる富士山
URLリンク(answer.nttdocomo.co.jp)

917:底名無し沼さん
08/06/28 06:34:54
好き!富士山

918:底名無し沼さん
08/06/28 06:36:53
5号目以降のお天気どうでか?

919:底名無し沼さん
08/06/28 06:50:10
>>918
晴れてるよ
ライブカメラからだけど

920:底名無し沼さん
08/06/28 06:52:20
以降・・・・・

921:底名無し沼さん
08/06/28 09:16:58
全然晴れてねーよ
URLリンク(yokohama.cool.ne.jp)

922:底名無し沼さん
08/06/28 09:17:44
>>920
Z会や進研ゼミの添削のバイトでもして働けよ

923:底名無し沼さん
08/06/28 09:45:54
ほれURLリンク(www.fujigoko.tv)

924:底名無し沼さん
08/06/28 10:31:52
昨日のぼったよ。
天気よかった時にのぼったのって一回しかなかったから
昨日の晴天で顔面が死んだ。
手の甲も赤く腫れてるし痛い。

925:底名無し沼さん
08/06/28 10:59:29
>>924
写真つけて

926:底名無し沼さん
08/06/28 11:08:14
写真イメージ

富士山\(^O^)/

927:底名無し沼さん
08/06/28 11:21:43
>>925
写真はカメラ忘れたから携帯の汚いのしかないよw。
日焼け止めやらんかったのを後悔した。
頂上はいい天気だったよ。
10時ぐらいに到着したたけど強烈だった。
あと観測所の中で作業してる人がいた。
発電機なかにいれてたよ。


928:底名無し沼さん
08/06/28 11:54:21
発電機はさすがにヘリかブルで輸送だろうな・・・

929:底名無し沼さん
08/06/28 19:12:14
日焼け
ほかの山で腕を焼いてしまった
すごく汚い腕です

930:底名無し沼さん
08/06/28 22:55:01
今日は山開き前とは思えないくらい登山者多かったです
目立ったのは富士登山競走の練習中の老若男女、筋持久力が桁外れだね、あの人達は
登山道何で走って登れるかな
相変わらず外人さんも多かったです、欧米人が
独逸?仏蘭西?I have a penじゃない言葉しゃべってました
ジッチャンバッチャンも沢山、夕方私が河口湖駅下りてきた時も5合目行きのバス待ってる人結構いました
登山道は除雪してあるけど、7合目から上は残雪多いです、風が吹くと寒い
今日は2合目あたりから7合目あたりまでは雲の中でした、ビショビショ

931:底名無し沼さん
08/06/28 23:25:52
レポ乙

932:底名無し沼さん
08/06/29 05:37:25
>>925
初心者スレの34に写真付の山頂レポURLが2つ

933:底名無し沼さん
08/06/29 05:49:52

スレリンク(out板:34番)

934:底名無し沼さん
08/06/29 08:44:58
受け売りの受け売りとは恥ずかしい奴w

935:底名無し沼さん
08/06/29 11:59:36
生産者がいて卸しがあって小売がある
なにも提供する情報をもたない934よりはまし




釣られろw

936:底名無し沼さん
08/06/29 16:42:13
釣られろw
と言われて素直に釣られる奴はさすがにいないかw

937:底名無し沼さん
08/06/29 18:04:57
アフォ?

938:底名無し沼さん
08/06/29 18:05:28

いた

939:底名無し沼さん
08/06/29 19:20:22
自爆? 乙

940:底名無し沼さん
08/06/29 20:08:22
>>930
富士宮口からです。
9号5勺から上は残雪ありですが、一部なんでアイゼンは不要でしょう。
マラソンの練習でしょうか?丸腰、短パンの全くのマラソンスタイルで、
肘を横に振って駆け上ってくる大学生(?)達には驚きました。

941:940
08/06/29 20:14:07
大学生は全て男性でした。
また、丸腰とは、リュックなど荷物を一切装備していなかった
ということです。靴もスニーカーでした。
追伸でした。


942:底名無し沼さん
08/06/29 20:40:41
軽装備短時間登頂いいなぁw
6時間もかけてとろとろ登ってるのがアホらしくなった

943:底名無し沼さん
08/06/29 20:49:38
いや、ご来光を見るまでは,,





944:底名無し沼さん
08/06/30 00:57:18
スキー背負っていても5時間は切れるので、
荷物が10kg以下の人はどうぞ頑張ってください。

945:底名無し沼さん
08/06/30 07:58:58
富士山\(^O^)/

946:底名無し沼さん
08/07/01 08:47:12
体重が

947:底名無し沼さん
08/07/01 18:20:37


948:底名無し沼さん
08/07/02 07:33:58
そろそろだな

949:底名無し沼さん
08/07/02 08:13:05
いや、もうすでに

950:底名無し沼さん
08/07/02 10:00:48
/^д^\FujiSan !




7/21迄
山梨県立美術館で
「富士山」の展覧会を実施中です。

951:底名無し沼さん
08/07/02 16:57:45
山頂付近の売店の荷物を持って登るバイトがあるって聞いたんだけど、キツいのかな?

952:底名無し沼さん
08/07/02 18:44:25
>>951
物資とかってブルドーザーとかで運ぶんでないの?

953:底名無し沼さん
08/07/02 18:52:34
スレの流れがまったりだからちょっと早かったかもしれないけど、
レスが950を越えたので新スレを立てました。

富士山2

スレリンク(out板)

954:底名無し沼さん
08/07/02 21:53:25
曙がよく遊びに来るよ。

955:底名無し沼さん
08/07/03 00:19:20
イミフ

956:底名無し沼さん
08/07/03 08:31:20
>>953
ありがとうさん

957:底名無し沼さん
08/07/03 08:41:44
>>569
同士よ 俺も5年ほど前からアルプステント泊縦走をしてるけれど
去年初めて富士山に登った 
8合5尺~9合目あたりから頭が痛くなったな
で、お鉢巡りはお預けになってしまった
北岳や赤石岳山頂では何ともなかったのにさ

山仲間に聞くとなぜか皆
8合5尺~9合目で何らかの症状がでてるw



958:957
08/07/03 08:45:32
ちなみに登ったのは宮口から
下山は御殿場 宝永山経由。
しかし御殿場は人少なくて良いね 

今年は吉田口から登ってお鉢めぐりをしてこよう



959:底名無し沼さん
08/07/03 10:27:58
>>953
有難う山

960:底名無し沼さん
08/07/03 18:54:50
このスレはほとんど自作自演のジジイのニートだ、君の社会復帰のためにイイバイトを紹介してやる

(1)富士登山ご来光の添乗。(7/12~9月)
(1)1勤務2日間2万8000円以上
(1)交費1勤務2000円、服自由、3食・入浴付

URLリンク(townwork.net)

961:底名無し沼さん
08/07/03 20:30:00
>>960 7:00~翌21:00

掲載期間:6月23日(月)AM7:00~6月30日(月)AM7:00
とありますが、現在も募集中!↓の一番上
URLリンク(www.prifa-inc.com)

バス添乗業務 1勤務2日間28,000円以上 名古屋駅出発・到着~富士山


962:底名無し沼さん
08/07/03 22:59:31
富士宮口全面開通はいつ頃になるんだろう。

963:底名無し沼さん
08/07/03 23:03:35
じーさん電話しろよ

964:底名無し沼さん
08/07/04 00:32:43
>>962

去年は18日だったから、そのくらいになるんじゃねえの。

965:底名無し沼さん
08/07/04 01:48:14
>>957
赤石の避難小屋は床抜けのままなの?

966:底名無し沼さん
08/07/04 07:50:17
今週末の天気わかる?

967:底名無し沼さん
08/07/04 09:34:05
今日はいい天気だなあ。
URLリンク(www.fujigoko.tv)

968:底名無し沼さん
08/07/04 09:44:39
・この話題を出来るだけたくさんの人に教えてあげましょう。 職場・家族・友人・飲食店で話題にしましょう。
 口コミ・携帯メール・e-mail・電話・FAX 手段はたくさんあります。
・毎日新聞・スポニチ・週間エコノミスト・サンデー毎日・MMJ・docomoのiチャネルを購読している人がいたら、やめるように進言しましょう。
・毎日新聞・スポニチ・週間エコノミスト・サンデー毎日・MMJに広告を依頼している企業に「貴社のイメージを著しく損なう恐れがある」と問い合わせてみましょう。
 また、先方の対応をスレに書き込みましょう。
・記事で、貶められている企業・団体に問い合わせしてみましょう。
・官公庁・議員・マスコミに連絡してこの事実を教えてあげましょう。
・皆さんのブログ・サイトでこの話題を取り上げましょう。
 また、取り上げているブログを見つけたらコメント支援しましょう。
・配布用チラシをみんなに見せましょう。  チラシは『毎日新聞問題の情報集積wiki』にあります。
・関連記事が掲載された雑誌・新聞を見せましょう。説得力が違います。
 購入すると、また記事を書いてもらえるよう支援にもなります。
・この活動は短期的なものではなく、この問題が決着するまで長期的に続けるようお願いいたします。
▼iチャネル解約方法 (5分位で簡単に出来ます)
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能
解約理由を告げたい場合は携帯から151にダイヤル

★ビラA4片面カラー(pdf) ●ネプリ番号【14896263】
  サンプル:URLリンク(uproda.2ch-library.com)
  URLリンク(uproda.2ch-library.com)


969:底名無し沼さん
08/07/04 10:07:09
>>965
2年前かに行ったときは問題なかったけど?
てか、シーズンだと小屋番がいるだろ
2人いて1人はまもと、もう一人は単なる酔っ払いのオヤジだったけどw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch