【縄文杉】屋久島にいきたいんですが2【宮之浦岳】at OUT
【縄文杉】屋久島にいきたいんですが2【宮之浦岳】 - 暇つぶし2ch2:底名無し沼さん
07/10/05 12:31:36
世界遺産で2げと

3:底名無し沼さん
07/10/05 16:42:59


4:底名無し沼さん
07/10/06 01:42:52
いっといで4

5:底名無し沼さん
07/10/07 00:42:58
れっつ5ー

6:底名無し沼さん
07/10/07 20:25:38
6クライミング

7:底名無し沼さん
07/10/08 05:17:46
ニョーボを7に入れてでも

8:底名無し沼さん
07/10/08 07:34:40
8っぱを踏み分けてでも目指せ!宮の浦岳。

9:底名無し沼さん
07/10/08 09:26:09
9労して登った甲斐が有る。

10:底名無し沼さん
07/10/08 14:02:32
10さん、母さんごめんなさい。
登山はやっぱり止められません。

11:底名無し沼さん
07/10/08 23:12:12
順一さんと行ってきます。
帰ってきたら、すべてを告白しようと思ってます。

12:底名無し沼さん
07/10/09 05:59:17
とおに行ったがな、宮之浦なんざ。

13:底名無し沼さん
07/10/09 10:03:37
13んで行ってはみたものの、

14:底名無し沼さん
07/10/09 10:07:58
通してください。トロッコ道は狭いから迷惑ですよ

15:底名無し沼さん
07/10/09 10:30:42
重吾!?おまえどこいってたんだ?


16:底名無し沼さん
07/10/09 12:15:21
トロッコ道をはるばると、やって来たぞよ 縄文見たさに

17:底名無し沼さん
07/10/09 12:23:08
いいな~、わしも行きたいな。

18:底名無し沼さん
07/10/09 13:20:26
イヤ~! 口の臭いジジイは来ないで~

19:底名無し沼さん
07/10/09 14:00:19
意気地無し!

20:底名無し沼さん
07/10/09 15:08:01
20才の記念に行きたいな…
あなたと…。

21:底名無し沼さん
07/10/09 15:34:32
縄文杉なら、そこらのニイチゃんでも知っている。

22:底名無し沼さん
07/10/09 16:54:44
ニイニイゼミが鳴く頃もいいかもね

23:底名無し沼さん
07/10/09 17:09:45
「兄さん、安くしとくから乗のらんね~♪」
安房から淀川までタクシー5千円! もっとバス便増やしてくれ(泣)

24:底名無し沼さん
07/10/09 17:21:53
二社で戦争状態、屋久島行きの高速艇

25:底名無し沼さん
07/10/09 21:16:37
ふたごの美人姉妹と荒川口から縄文杉、宮之浦岳、淀川と縦走した、妄想する。

26:底名無し沼さん
07/10/09 21:33:26
実は二浪している婚約者がいたことが、小杉谷集落でわかった

27:底名無し沼さん
07/10/09 22:04:22
担い手少ないんで荒れてるね~ 屋久島の畑

28:底名無し沼さん
07/10/10 00:04:41
二葉幼稚園の遠足で太忠岳に行ってきます。

29:底名無し沼さん
07/10/10 00:27:34
肉食った!イッキに永田岳登って来ます。

30:底名無し沼さん
07/10/10 06:48:17
サマになって来たねぇ。
あのガイドも。

31:底名無し沼さん
07/10/10 12:13:04
「さいなら~宮之浦、また来るぜ~」
トッピーの上から手を振った

32:底名無し沼さん
07/10/10 13:31:50
洋上のミニあるぷす。

33:底名無し沼さん
07/10/10 20:13:11
さんさんと照りつける太陽の光
ざんざんと降りそそぐ激しい雨

34:底名無し沼さん
07/10/10 20:22:36
さみだれ如きで登山の中止は致しません。

35:底名無し沼さん
07/10/10 20:24:04
すみません、勘違いしてました。
スルーしてください・・・・orz

36:底名無し沼さん
07/10/10 20:32:30
みろww↑

37:底名無し沼さん
07/10/10 20:55:57
皆、元気出して行こうぜ!

38:底名無し沼さん
07/10/10 21:10:36
宮之浦踏破して、百名山完全制覇!

39:底名無し沼さん
07/10/10 21:32:26
昨年も行きました。宮之浦

40:底名無し沼さん
07/10/11 03:21:29
YO 調子はDO?
聞くだけ野暮だヨ 絶好チョ~
今日は今から太忠へ

41:底名無し沼さん
07/10/11 06:27:50
酔いは覚めました。
旅の恥はかき捨てといいますが、それもほどほどにしておかないとね。
すみませんでした

42:底名無し沼さん
07/10/11 08:07:20
世にも不思議な世界がひろがる、白谷雲水峡。

43:底名無し沼さん
07/10/11 09:01:52
100名山のおかげか、避難小屋は人があふれて殺気だってるよ

44:底名無し沼さん
07/10/11 15:03:47
よし、いくぞ!
演歌じゃなくて、屋久島へ!

45:底名無し沼さん
07/10/11 17:56:44
汚さないでね。世界遺産

46:底名無し沼さん
07/10/12 12:22:42
よろこんで山登ってる奴ら、バカとしか思えん。
もちろん、俺は大馬鹿者!

47:底名無し沼さん
07/10/12 17:05:21
夜な夜な徘徊するオッコトヌシ

48:底名無し沼さん
07/10/12 21:06:52
「余は満足じゃ」
…結局登山は自己満足

49:底名無し沼さん
07/10/14 00:10:18
よくも、よくも~
大川滝で修羅場ごっこ

50:底名無し沼さん
07/10/14 21:52:26
男女のゴオ(業)か・・・林芙美子「浮雲」で、二人の落ち行く先は雨の屋久島

51:底名無し沼さん
07/10/14 23:02:25
>>43
俺も聞いたけど、縄文杉から宮之浦岳に至る経路の避難小屋は凄まじい状態らしいね。
燃料や寝袋は島で手に入るから、とりあえずテントだけは持参して行こうと思う。

52:底名無し沼さん
07/10/15 20:00:57
イツニなく書き込みが減ってきた。
そろそろ語呂合わせやめるか迷い始めたか・・・

53:底名無し沼さん
07/10/15 21:12:13
>>52
降参なのか?

54:底名無し沼さん
07/10/15 21:12:14
ゴミは持ち帰る。
山から戻れば家でも会社でもゴミ以下の俺でもやっている…
登山の常識!

55:底名無し沼さん
07/10/15 21:21:32
午後から出直します。
(;´д`)フゥ~

56:底名無し沼さん
07/10/16 10:05:33
ゴロゴロばかりしてないで紅葉でも見に行きたいなぁ。
屋久島の紅葉っていつ頃からですか?

57:底名無し沼さん
07/10/16 10:19:27
>>51
連休だったから悲惨だった。
日が暮れてから、数十人の団体客がどどっと押し寄せてきた。
そこ空いてますかとか、どいてくれとかいろんな怒号が響いてた。
それまでのんびりゆったりしてたけど、こりゃダメだと思い、あわてて出た。
あれじゃ、ひざを抱えてぎゅうぎゅうづめで寝る悲惨な状況だろうなあ。

宮之浦越えた先のきれいな川のそばの避難小屋はコンクリート製で綺麗だったし、
人もそんなにいなかった。それでもほぼ満員だったけど。

58:底名無し沼さん
07/10/16 10:54:26
11月の中旬の様子を教えてくだされ 雪とか

59:底名無し沼さん
07/10/16 21:32:26
>>58
11月なら心配ない

60:底名無し沼さん
07/10/16 23:55:07
>>57
鹿之沢小屋だね。
トイレが遠いらしいけど。

61:底名無し沼さん
07/10/17 00:01:39
シュラフはみんな持っていくんだろうけど、どうせならゴアライトみたいな軽いテントは持っていくべき。
小屋が満員だったことも考えてね。雨が降らなきゃツエルトでもいいけど。

62:底名無し沼さん
07/10/17 00:10:08
早く小屋についたらいだけ
大体、初日は出発時間同じくらいだろ
2日目以降は少し早く出れば済むこと

63:底名無し沼さん
07/10/17 00:10:54
宮之浦岳山頂の近くに幕営適地はある?
どうせなら御来光も拝みたいので

64:底名無し沼さん
07/10/17 00:11:57
>>63
一応、全域幕営禁止だよ。

65:底名無し沼さん
07/10/17 00:29:37
でも小屋に入り切れなけりゃ幕営するしか無いわけで・・・
もちろん高山植物の上に張るようなマネは許されないけど

66:底名無し沼さん
07/10/17 00:38:08
>>65
>>63


67:底名無し沼さん
07/10/17 10:47:49
ご来光みたければ、日の昇る前に悲しみのヘッドライトつけて歩け。

68:底名無し沼さん
07/10/18 00:20:51
>>62 >>67 早くつけ! 早く出ろ! 日の出前に歩け! か、皆さん以上の事を守って屋久島を満喫して下さい。 ┐('~`;)┌ヤレヤレ わしには無理…

69:底名無し沼さん
07/10/18 14:56:47
ご来光のために夜歩くのはもはや常識だと思うが。

70:底名無し沼さん
07/10/18 23:47:48
ちょっと先ですが、来年の5月末に行く予定。
場所は白谷雲水峡です。

みなさんのお勧めのガイドさんや宿など教えて頂けないでしょうか?



71:底名無し沼さん
07/10/19 21:36:09
縄文杉のトロッコ道歩きは、米映画「スタンド・バイ・ミー」を連想させるという書き込み
を思い出し、縄文往復したついでにDVDを買って観てみた。
映画の中の線路歩きの光景はかなり魅力的だが、トロッコ道の方は周囲の景色が単調で、
しばらく歩いていると飽きてしまう。

72:底名無し沼さん
07/10/23 21:49:28
11月中旬に行きたいのですが何度ぐらいですか?
服装は?

73:底名無し沼さん
07/10/23 22:03:13
>>72
屋久島観光協会 URLリンク(www1.ocn.ne.jp)

「よくある質問」コーナーに月別気温などが載っている。

74:底名無し沼さん
07/10/25 17:03:40
トロッコ道が単調って・・ あれが単調なら、国内の林道アプローチなんてやってられんぞw

75:底名無し沼さん
07/10/26 18:09:50
単調である事に異論は無いだろ
あの道には何も見る物無いよ
せいぜい廃校になった跡地ぐらい

76:底名無し沼さん
07/11/02 21:38:31
年末年始の屋久島は混みますか?

77:底名無し沼さん
07/11/03 11:19:29
>>76
空いてる。
雪が降るから。

78:底名無し沼さん
07/11/05 11:27:28
荒川登山口から縄文杉をピストンしてきました。

普段の登山ペースで歩いていると、次から次にガイドに
引き連れられた団体さんに追い抜かれてしまうのには
驚いてしまった。(トロッコ道)

今までいろんな山に登ってきましたが、レンタルザック+スニーカー+ジーパンという
いでたちの団体に追い抜かれたの初めてです。

往復8~10時間という長い道のりやバスの時間を考えるとある程度のペースで
歩く必要は当然あります。 ガイドの時間も確保しなければいけないでしょう。
それはわかるんですが、屋久島のガイドはホントにお客のことを考えて歩いてるんですかね?

スタスタ歩いて追い抜いて行って、しばらくすると道をふさいでガイドをはじめる・・・
あたしゃペースを翻弄されまくってブチ切れ寸前でしたよ。






79:底名無し沼さん
07/11/05 11:32:27
ツアーなんてそんなもん。つーか、自分のペースで歩けばいいじゃん。
たどりつけないリスクは自己責任で。
それも嫌なら、ツアーなんて行くな。

80:底名無し沼さん
07/11/05 12:36:02
>>79
>>78をよく読め

81:底名無し沼さん
07/11/05 12:48:42
>>79
単独で行ったらツアー団体に道塞がれたって話じゃないの?
別にこんなところにわざわざ書くほど憤りはしないけど
止まってガイド話聴いてるときのツアー客の傍若無人ぶりというか無神経ぶりは
確かにちょっとね。

ただああいう客なんて大抵、人の注意なんか聞きゃしないからなぁ
糞ガイドが多いのも否定はしないが客も客。

82:底名無し沼さん
07/11/05 22:06:30
書き方が分かり難かったかな

見るからに歩きなれていない観光客をガイドが
速く歩かせ過ぎてるんじゃないか、と言いたかっただけです。

それだけなら好きにさせておけばいいんですが、道を譲っても
しばらくすると立ち止まってガイド、抜き返してもまた追いついてくるので
再び道を譲る、再々立ち止まってガイド・・・・とやられて頭にきたってことです。

要するに、ガイドが自分の客も思いやらず、他の登山者のペースも乱しているように
感じたのです。
まぁ、道が混んでいるってのが根本の問題なんでしょうがね。

83:底名無し沼さん
07/11/05 22:13:52
>>82
荒川登山口から縄文杉までは普通の観光地なんだから
登山のルールを持ち出しても無駄。

84:底名無し沼さん
07/11/05 22:43:12
ごもっとも。
ぶっちゃけ森林鉄道を整備しなおして旅客化しても良いんじゃないかと思うオイラがいる。
ただでさえ鬱な線路歩きなのにそのうえ観光客いっぱいだったりするとさらに鬱になる。

85:底名無し沼さん
07/11/05 22:48:19
観光客の大群と遭遇するのが嫌な人は、宮之浦岳側から縄文杉まで下山し
そのまま再び宮之浦岳を越えて淀川口に下山するべきだろうな。
当然日帰りは不可能だし、避難小屋は通勤ラッシュ時の電車並みの混雑だから
テント持参が必須なのは言うまでも無い。

86:底名無し沼さん
07/11/05 23:31:13
>>85
時間差をつくるために夕方少し遅めの時間に下れば、
そのまま縦走でOKだと思う。

87:底名無し沼さん
07/11/07 07:21:26
>>86
淀川→荒川縦走だとよほどの健脚でなければ、日帰りで「夕方少し遅めの時間に下」るのは無理。
新高塚か高塚小屋に泊まり、早朝出発で大株林道の混雑を避け、荒川登山口11:30のバスで下山するのが基本。

88:底名無し沼さん
07/11/07 08:11:36
>>87
観光客がじゃまだと言えるくらいの人なら大丈夫だと思うけど。
淀川口から縄文杉まで7時間として、お昼ご飯を縄文杉付近で
食べた観光客の後ろをのんびり下山。

89:底名無し沼さん
07/11/07 08:28:33
89島、最高!
屋久島、さぁ行こう!

久々のゴロあわせ。 w

90:底名無し沼さん
07/11/07 09:59:57
>>88
日帰りできる奴は当然いるだろうが、荒川発の最終バス(17:00)に間に合うかということもあるので、
チャレンジするにしても一泊の備えは必要。
タイムオーバーで小杉谷の廃校後でテン泊なんてことも考えて。

91:底名無し沼さん
07/11/07 23:02:33
>>90
それは、そうでしょ。
最終バスに間に合わないと窮地に陥るなら観光客と同じカテゴリ。

92:底名無し沼さん
07/11/11 00:19:14
終バスに遅れたら歩いて帰ればいいじゃん

93:底名無し沼さん
07/11/11 00:24:32
公衆電話まで1時間あるいて、タクシー呼べば

94:底名無し沼さん
07/11/11 20:32:10
や94ま、最高!
屋久島、さぁ行こう!

久々のゴロあわせ。 w

95:底名無し沼さん
07/11/11 21:25:41
>>94=89だろ!?
必死だな。


96:底名無し沼さん
07/11/11 22:03:29
>>94=>>95 自演と見た…www


97:底名無し沼さん
07/11/12 01:12:23
ホントは>>96=94=89なんだろ!?
涙目で必死の書き込み乙www


98:底名無し沼さん
07/11/13 12:56:41
11月末に宮之浦登りに行く予定なんだけど、雪の状況はどんなものでしょう?
北海道在住なので、雪山には慣れているのですが、どの程度の装備で行けばいいのか検討がつきません。
アイゼン・ピッケルは必要ですか?

99:底名無し沼さん
07/11/13 21:22:38
>>98
その時期なら雪はないよ

100:98
07/11/13 22:20:09
>>99さん
ありがとうございます。
「南の島だからと言って甘く見ちゃダメ」と妙に心配だったもので…。
大雪山の秋山を想定すればいいのかな?


101:底名無し沼さん
07/11/14 12:56:28
屋久島で「日高さ~ん」と叫ぶと住民の3人に2人が振り向くので、病院の受付などでは、日高さんはフルネームで呼ぶと聞いた事が有る。
本当?

102:底名無し沼さん
07/11/30 23:31:42
地元の竹ノ内く○みサイテー

103:底名無し沼さん
07/12/11 16:19:45
宿をとるなら 宮之浦と安房どちらがおすすめですか?

104:底名無し沼さん
07/12/11 16:23:39
>>103
目的地にもよる

105:底名無し沼さん
07/12/11 17:35:08
一番の目的はやっぱり縄文杉。余裕があればもののけの舞台になった所にも行きたい。

106:底名無し沼さん
07/12/11 19:01:16
>>105>>103?もしそうならそう判るように書いてもらった方が・・・まあそれ前提で答え。

単純にトロッコ道通って縄文杉行くなら安房の方が近いが
白谷雲水峡経由で行くなら宮之浦。

>もののけの舞台になったところ
そんな特定の場所はないはずだ。

107:底名無し沼さん
07/12/11 21:18:47
>>106
太鼓岩のことだろ!?
あと花之江河もそうだっけ?
まるで入山口が違うな。

108:底名無し沼さん
07/12/11 22:16:16
≫106 ≫107
ありがとうございます。
トロッコ道と白谷雲水峡経由だったらどちらが登りやすいですか?

109:底名無し沼さん
07/12/12 07:55:29
>>107
たしか中の人が
屋久島の森にインスピレーションをうけはしたが特にここと意識して描いたわけではない
というような意味のことを言ってたと思うよ。
だから特定の場所はないはずだ、って言うのも間違いではないんじゃない?
ジブリや宮崎に特別思い入れがあるわけじゃないので
誰がいつ言ったとかソース出せとか言われても無理だし、自信があるわけじゃないけど・・・

>>108
いくらなんでもそれくらい自分で調べたらどう?
そんなこともできないならトロッコ道歩いた方がいいと思う。

110:底名無し沼さん
07/12/14 04:27:31
来年、宮の浦に行こうかと思っている。

111:底名無し沼さん
07/12/14 09:12:28
そりゃよかった。

112:底名無し沼さん
08/01/03 16:26:51
屋久島に家族旅行した時、漁師さんの新鮮な海の幸料理が自慢と
るるぶに書いてあった民宿に宿泊したら、トンデモナイ目に遭いました。
魚の鮮度は古くて、刺身はまずく、煮魚、焼き魚は異味異臭。
ご飯は、朝炊いた、少し黄ばんだ、かすかに納豆臭いご飯が夕食に供され、
おまけに、宿泊者全員が広間に集まって食事をしたんだけど、
隣に座った、斉藤某女史(20歳代の女性)が、登山から戻って、そのまま
食事に来たみたいで、彼女から、鼻腔の奥を破壊するような、
水素爆弾級に臭い足の臭いが漂ってきて、食事どころではありませんでした。
登山した人は、女性であっても、足をきちんと洗ってから食堂に来てください。
連泊する予定でしたが、キャンセルして、宮之浦の民宿に退避しました。

113:底名無し沼さん
08/01/04 12:19:41
それはそれは、良い経験をしましたね。
生きて帰れば、何事も楽しい思い出だ…。

114:底名無し沼さん
08/01/05 10:40:57
まあ数年以内に危機遺産指定されるんじゃねえの。
ただ行ってみたいだけなら今のうちだな。

115:底名無し沼さん
08/01/13 00:18:51
誰も行ってないかな。屋久島上部の雪の具合ってどお?
クランポンとアイスアックスいる?

116:底名無し沼さん
08/01/13 09:51:20
屋久島上部ってどこよ
宮之浦岳なら雪は深いときは深いがアイスアックス使えるような場所はないし
12本爪も要らない、簡易アイゼンで充分

117:底名無し沼さん
08/01/13 20:16:24
古い本読んだら、吹雪の宮之浦岳で凍死した人いるね・・・。
雪に膝まで埋まって2時間歩いたらヘトヘトになったので冬の屋久島はやめとこう・・。

118:底名無し沼さん
08/01/30 08:36:22
トイレ処理費は利用者負担で 世界遺産屋久島で4月から

 世界自然遺産の鹿児島県・屋久島の環境を保護するため、県や屋久島町、
観光協会などでつくる屋久島山岳部利用対策協議会は4月から、登山道沿い
などにあるトイレのし尿処理費用を登山客ら利用者に負担してもらうことを決めた。
 県環境保護課によると、入山時などに任意で1人500円の協力金を求める。
観光協会の窓口や登山口に設置する募金箱など島内数カ所で集める。一般からの
寄付も歓迎。支払った人には証明書を発行する予定。年間の収入見込みは4000万円で、
屋久島町は基金を設置し、人力でし尿を搬出する経費に充てる。
 屋久島の山岳部には6カ所にくみ取り式のトイレがあるが、車では、し尿を搬出
できないため、近くに埋めて処理しているのが現状。(共同)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

119:底名無し沼さん
08/01/30 17:15:34
利尻みたいにトイレ撤去の方が良いような

120:底名無し沼さん
08/01/30 20:08:53
縄文杉は既にただの観光地だからな。
あの入山者数で山のマナーも何もない連中が『トイレないならそこいらにやっちゃえ♪』
なんてされたんじゃ、本当に水質が変わってしまう。
屋久島の地質では何も受け止めてくれないし。

しかし任意じゃなくて義務で取れよ。
トイレの協力金箱って昔から置いてあるけど入れない人が多いよな。

121:底名無し沼さん
08/02/12 12:14:49
あげ

122:底名無し沼さん
08/02/12 12:23:33
トイレ撤去したって、便はどこかに落ちる。
利尻は寒いから分解されにくいだろうなあ。
利尻にも頂上付近にちゃんとしたトイレを設置するべきだと思うけどね。
単に、維持管理費がまかなえないだけでしょ。利尻は。
屋久島のように、登山者からお金取ればいいんだよ。利尻も。

123:底名無し沼さん
08/02/13 13:38:35
本日発売のマガジンのグラビア
安田美沙子タソin屋久島 ビキニ 
'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ

124:底名無し沼さん
08/03/23 19:43:22

し尿搬出ルート確認/屋久島対策協 特注容器背負い下山

 登山客のし尿処理費募金を計画する「屋久島山岳部利用対策協議会」は22日、
縄文杉近くの高塚避難小屋のトイレからし尿の人力搬出作業を試験的に行った。
協議会関係者16人が特注のアルミ製密閉容器などを交代で背負って約11キロの
山道を下山。24日に開く協議会で、ルートが搬出に適当だったかなどを検討する。

南日本新聞 03/23
URLリンク(www.373news.com)

125:底名無し沼さん
08/03/24 07:05:47
し尿搬出で思ったのだが、
利用者が少なく事実上機能していない石塚小屋を、淀川から宮之浦岳の縦走路の中間付近に
移設したらどうだろう。
縦走の安全性が高まるし、ヤミでテント張ったり用を足す連中が減るのでは。

126:底名無し沼さん
08/03/24 11:33:42
軽くばらしてヘリでひょいと持ち上げられちゃうようなプレハブじゃないんだし
ブロック作りの小屋を移設する意味はないのでは、あの方向には他に全く小屋がないんだから
作るなら新規だと思うが、入山制限を考える方向の屋久島の山にそんなもの作ったら
今は諦めてる淀川~新高塚まで歩けない程度の人間まで縦走考え始めるかもしれんよ。

安全性は確かに必要だけどさ、現状でも岩屋はあるわけで。
禁止場所に幕営する奴って本来長居すべきでない場所に幕営する自体が目的な人も多いし
そちらの方の効果はあまりないと思う。
まずは都会じゃ一駅歩くのも嫌がるタイプの人間が山に入るのを
抑止する考え方の方が必要なのでは?

127:底名無し沼さん
08/04/12 17:48:42
宮ノ浦縦走しようと思っています。
人が多そうな5月下旬と、雨が多そうな6月中旬、どっちがお勧めですか?

128:底名無し沼さん
08/04/12 23:46:37
木下あゆ美ちゃんがブログに屋久島登山の事書いてたけど、目撃した人いないかなぁ?

129:底名無し沼さん
08/04/14 20:01:32
山小屋のテン場で一番ロケーションがいいのってどこ?

130:底名無し沼さん
08/04/14 21:02:16
山小屋自体が限られていて、殆ど選択の余地がないと思うのだが。

131:底名無し沼さん
08/04/15 00:05:33
>>128
この人「土曜ワイド劇場」に出てるから撮影やってるとか?

132:129
08/04/15 08:43:48
>>130

 いやぁ、一日予備日があるので、どこかのテン場でのんびり過ごそうかな、と。
 で、のんびり過ごしたくなるようなテン場を調査中なのです。

133:底名無し沼さん
08/04/15 08:49:32
青森・六ヶ所村核燃料再処理工場は必要なのか 上・中・下
URLリンク(news.livedoor.com)
URLリンク(news.livedoor.com)
URLリンク(news.livedoor.com)

134:底名無し沼さん
08/04/15 15:11:12
>>128
5月発売の本ってグラビア?
宮ノ浦山頂でオパーイ?

135:底名無し沼さん
08/04/16 00:02:51
>>134
さすがにオパーイは無いかとw

136:底名無し沼さん
08/04/17 12:31:12
黄金週間明けに縄文杉まで行こうとおもっています。
初めてなのでガイドorツアーはどうしようか迷ってます。
ガイドorツアーは必要でしょうか?あと、ガイドを着けたときの利点なんかありましたら意見聞かせてくださいm(__)m

137:底名無し沼さん
08/04/17 13:10:34
>>136
4年前に同じくGW明けに縄文杉へ行きました。私も初めてだったのでエコツアーで行きました。
屋久島出身のガイドさんだったので、屋久島に関する様々な詳細説明が良かったです。
宿から登山道入り口(トロッコ軌道始点)までの送迎も楽でした。

ガイドが必要か不必要かは個々人の判断だと思います。




138:底名無し沼さん
08/04/17 20:43:34
まあ、万が一が怖ければ付ける方が良いような。

139:底名無し沼さん
08/04/21 08:02:00
山岳トイレ:タンク背負い、排せつ物搬出--屋久島 /鹿児島

 山岳トイレの排せつ物を搬出するための募金を始めた屋久島町で19日、
募金開始後初めて人力での搬出作業が行われた。約30キロのタンクを背負い、
険しい登山道を作業員は額に汗を浮かべて運んでいた。
 募金は一口500円で、先月末からスタート。観光施設や登山道入り口に募金箱を
設置している。これまでに、企業からの大口寄付もあり、約220万円集まったという。
それでも、1回の搬出にかかる費用は20万円以上。町は「観光客ももちろんだが、
企業にご協力いただきたい」と話す。
 この日は、観光時期を前に、縄文杉近くの高塚小屋と淀川小屋で実施。町から
委託を受けた清掃業者の作業員たちは、あふれ出していた山小屋併設のトイレから
タンクに移し替え、下山した。その様子を見て募金したという愛知県からの登山客は
「本当に大変そう。自分のお尻は自分でぬぐわないとね」と話した。
【川島紘一】 毎日新聞 2008年4月20日 地方版
URLリンク(mainichi.jp)

140:底名無し沼さん
08/04/27 17:44:43
5月末に行くつもり。
新高塚小屋泊かな。
モンベルのシュラフだと#5が適当でしょうか?

141:底名無し沼さん
08/04/27 21:09:20
>>140
まあ大丈夫だろうが、小屋の標高けっこう高いので
着るものはちゃんと準備しとくべし

142:底名無し沼さん
08/04/28 22:44:20
>>141
ありがとうございます。
#3を持っているのですが、暑すぎるかなぁ、と思って#5を検討していました。


143:24
08/05/02 10:38:32
屋久島の山中で、ラジオ聴いた人いる?
AM?FM?
天気予報は聴ける?

144:底名無し沼さん
08/05/02 14:39:21

>>143
前に国内旅行板の屋久島スレで同じ質問があった。

417 :列島縦断名無しさん :2008/03/16(日) 02:52:03 ID:K/NFplbh0
縄文杉登山道でラジオを聞く事はできますか?
天気予報などの情報が聞ければと思っています。

419 :列島縦断名無しさん :2008/03/18(火) 07:11:30 ID:SGi8J/MY0
>>417
誰も回答しないみたいなので。
登山するときはラジオつけなかったんで直に体験はしてないが、ブログを見るかぎり聴けそうだな。

URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

URLリンク(f32.jp)

145:底名無し沼さん
08/05/02 15:37:06
ていうか山の中でFMってどんだけゆとりなのよ

146:143
08/05/02 19:09:04
ありがとう。
FMも聴けるのね。
いや、MP3プレーヤー、FMしか入らないもんだから。

147:底名無し沼さん
08/05/02 20:01:08
今、栗生キャンプ場にいたよ。
トビウオの卵と塩辛、らっきょうとさばの和え物、サバ節を三岳で流し込んでた。最高だ。

宮之浦や安房もいいけど、栗生や一湊の昔ながらの島の雰囲気がたまらん。

148:底名無し沼さん
08/05/02 20:12:11
言っとくが、平内にある\1600の激安宿はやめとけ。最悪だ。

149:底名無し沼さん
08/05/02 22:00:43
>>148
kwsk

150:底名無し沼さん
08/05/03 05:54:04
フェリー埠頭の観光協会にチラシあったので安心して泊まったが、管理人が最悪。
屋久島の話題で盛り上がってる旅人達に勝手に混ざって来て、こんな島何で来るのかわからない、俺は好きで宿やってるんじゃない、金になる単なる仕事だとかKY発言したり、客を客と思って無い高飛車な態度連発。
みんな怒ってた。
\1600の激安だけど、二度と泊まらねーよ。

151:底名無し沼さん
08/05/03 14:53:55
空港前の新しい事だけが取り柄のくそ高い宿も酷いそ゛w


152:底名無し沼さん
08/05/03 18:15:20
屋久島・・行きてぇなぁ。

153:底名無し沼さん
08/05/03 18:59:44
糞なのは判った。
自然は2重○だったか?

154:底名無し沼さん
08/05/03 19:24:49
>>153
まあ本土の人間からすれば、確かに独特の景観だよ。
屋久杉は本土のものと種は同一で、温度湿度気温やブナが生育していない事が、あのように育った原因らしい。
一湊や永田、栗生の俗化されてないひなびた雰囲気最高だったよ!


155:底名無し沼さん
08/05/04 07:47:10
空港前の新しい宿以外は、最高に面白かだったぞ!
1日目は、朝一番の飛行機で屋久島入り。ラッキー。
空港前の案内所で島の案内をもらって、早速、電話。125のレンタルバイクを借りれた。ラッキー。機動力や風を感じるならやっぱりバイク!雨はほとんど降ってない。ラッキー。
島一周開始。滝はいっぱいあったが千尋の滝が圧巻!那智の滝より凄い。神秘的!
少し行くと猿の親子とか鹿がチラホラ。危ないよ。海亀海岸過ぎると雨が降ってきた。雨直後にしか見れない滝を見た。
過ぎると風が凄い。まさに風の谷!
ほぼ一周したところで白谷雲水に向かう。登るにつれ豪雨になる。登山口に着くとスコール状態。凄い。もっと凄いのが駐車場にはバイクが5台位ある。物好きが多いw
更に凄いのはこの天気でも普通に登山してる。登山口のところの滝は映画の大洪水みたいなのに。
小川と化した原生登山路を歩いて三足杉へ。それより先は大河と化した小川を超えれず断念。残念。
その日は、これで宿に帰った。カッパしてても、防水の靴でもびちょびちょ。
印象的な1日目が終了。


156:底名無し沼さん
08/05/04 10:04:52
2日目は縄文杉まで行くことにした。
宿で弁当を受け取って5時過ぎに出発。雨も降ってない。ラッキー。昨日は大雨で飛行機が2便も欠航したらしい。でも、地元の人は大したことないっていってたけど。
バス停でまつ。ところがバスはバス停に停まらず俺をおいて行ってしまった。ショック!!
なんでも早朝は停まる場所が違うとか。都会と違って早朝はタクシーは予約しないとダメ。昨日のバイクは返してしまった。
途方にくれてると、地元の親切な人か、なんと、登山口まで送ってくれた!!!1時間位かかるのに。島の人はすごくいい人!!ありがとうございました。ご恩は一生忘れません。
途中、色々、お話しも聞けました。登山口に近づくにつれまた大雨、台風並みw送ってくれた人に励まされて目指せ縄文杉!
タクシーがお薦めですよ。ドライバーさんから、いろいろ話も聞けるし。

つづく。

157:底名無し沼さん
08/05/08 01:40:15
続きまだか

158:底名無し沼さん
08/05/08 11:04:21
たしか警報が出るくらい大雨の日があったはずだが、そんな日に山に入ってる
人は停滞してたんだろうけど不安だったろうなあ・・

159:底名無し沼さん
08/05/08 12:52:45
>>158
その日5/1、屋久島の高塚小屋から白谷に降りて来たよ。

夜中気がつくと、背中がウォーターベッドみたいに柔らかいので、外に出たらテントの下が、川になってた。
バケツひっくり返したような土砂降りの中、ポンチョとジーンズ、スニーカー姿で縄文杉方面に登る人が多いのに驚いた。
あの日一日で100mm降ったらしい。
下山して入った楠川温泉の番頭のおじいさんが、「これが屋久島の雨だよ」と言っていたのが、印象に残ってる。
今となっては、泥だらけになって雨水飲みながら下山したのも、良い想い出だよ。

160:底名無し沼さん
08/05/08 15:09:46
屋久島の急峻なとこでは土砂崩れや山津波がこわいけど
どのくらいの頻度で起こるのだろうか・・・
観光客まとめてあぼーん、というのも予想されるかもしれないね・・。

161:底名無し沼さん
08/05/08 15:26:49
山崩れより、足を滑らせて落下のほうが危険が危ないとおもう。

162:底名無し沼さん
08/05/08 16:56:44
「危険が危ない」
鹿児島人か?w

163:底名無し沼さん
08/05/08 18:01:52
なぜ鹿児島人だと分かった。さては、おはんも~

164:底名無し沼さん
08/05/08 23:31:09
4月末に太忠岳と白谷にいったよ。
白谷は、高尾山くらい人がいてビックリしたけど。
30日に帰ったので、私が行ったときはずっと天気でよかったです。
海も暖かくて楽しかったし・・・。

5月1日は、確か、大雨洪水警報が出てましたよね。

165:底名無し沼さん
08/05/09 12:48:28
5月2日に縄文杉見に行った。
宿では曇り。登山口までの途中は豪雨。
引き返す人は見かけなかった。
登山口からは豪雨か小雨だった。
帰りは晴れ。行きと帰りで2つの島を楽しめて得した感じ。

多少、雨が降ってた方がモヤがかかって、神秘的でいいな。

ちなみに、島の人によると、雨は一年中降ってるわけじゃないらしいね。島の場所で天気違うらしいし。
降ると凄いけど。

166:底名無し沼さん
08/05/09 18:12:22
豪雨でも引き返さないんですね、みんな。
やっぱりそうとう気合いを入れて屋久島まで行っているからでしょうね。

でも、山のセオリーからしたら、撤退するべきなんだろうな。

167:底名無し沼さん
08/05/10 09:03:11
質問です。
雨の多い屋久島ですが、レインウェアで全身は守れるとしても手が露出しますよね。
標高をあげると、かなり手がかじかむのでは?と思います。
冬用のグローブでは厚いだろうし、夏用のメッシュのグローブでは濡れるだろうし・・。
みなさん、どんなのを使っていますか?

168:底名無し沼さん
08/05/10 20:43:54
>>167
登山用で防水のグローブがあるよ。値段高いけど。

オレは夏山では滑り止め付きの軍手を2、3個準備してる。
屋久島では4月と6月に縦走したことがあって、その2回とも
雨にたたられたけど、まあそんなには寒くならないので
軍手で十分だった。多少は濡れるけど替えればいいし。

169:底名無し沼さん
08/05/10 22:04:48
ヒル対策も忘れずに

170:底名無し沼さん
08/05/10 22:59:58
マジで?

171:底名無し沼さん
08/05/10 23:12:18
ヒルよけのうまい方法ってある??

172:底名無し沼さん
08/05/11 05:22:17
一般的にはヒルよけスプレーかな。
それでも這い上がる奴はいるらしいが。
場所によっては(屋久島ではないが)、塩水が置いてあるところがある。
ヒルよけにはならないが、吸い付かれたとき塩をふりかけると簡単にはがれる。


173:底名無し沼さん
08/05/11 21:52:11
道路の凍結防止に使われる塩化カルシウム?もよく効くよ


174:167
08/05/14 16:55:19
>>168

 軍手持っていきます。ありがとうございました。

175:底名無し沼さん
08/05/14 18:40:21
山小屋でのシュラフですが、夏用の5千円くらいのでも良いですか?
ドイターのドリームライト500ってのを買おうかと思ってるんですが・・・・

176:底名無し沼さん
08/05/14 23:37:46
>>175
いつの時期に行くかにもよる

177:175
08/05/15 08:37:07
6-7月の夏休み前を狙ってます。
低山ハイクなら年中やってるんだけど、
泊まりはやらないのでシュラフは持ってないっす。

178:底名無し沼さん
08/05/15 10:41:43
気象統計では、6月中旬以降になると屋久島平地の最低気温は20度切ることなさそうなので、
新高塚小屋(標高1460m)でも10数度はありそうなので、大丈夫かと。
それと、マットはあった方がよさそうな。
下のHP見ると、6月初めの縦走の計画で「ゴアテックスのシュラフカバー+薄いマットが標準」
みたいなことが書いてはある。

URLリンク(homepage2.nifty.com)



179:178
08/05/15 10:56:55
アクセス出来ないみたいですね。
関係部分を貼り付けます。

6/2は宿で朝食(弁当)を食べてから出発。夜は避難小屋の新高塚小屋泊まりの予定です。その昼は弁当、夕食と6/3の朝食を自前でやります。
●避難小屋で泊まるための装備としてはゴアテックスのシュラフカバー+薄いマットが標準ですが、ゴアテックスの雨具でも代用できます。
小屋が混んでいる場合のために大型テントを持参します。
ゴアテックスのシュラフカバーについてですが、ない人はなくてもけっこうです。ゴアテックスのレインウエアを着て寝るということでかなりの
湿っぽさに対応できます。ただし雨の中で避難小屋について寝る場合には大型ゴミ袋(70リットルとか90リットル)を数枚もっていると便利です。


180:175
08/05/15 18:30:25
>>178-179 ベリーサンクスです
山小屋への装備等について詳しい本やHPあまりがなくて困ってた。
マットも買います。ゴアテックスのシュラフカバーについても調べてみます。

181:底名無し沼さん
08/05/17 20:53:15
白谷小屋から縦走、淀川・紀元杉のルートを考えています。
このコースにヤマヒルって居ますか?

ヒル、苦手です。すごく。

182:底名無し沼さん
08/05/17 21:55:21
そのルートを大丈夫なんじゃない。オレが行ったときも見なかった。

永田歩道や花山歩道ではヒルがでることもあると聞いた気がする。

183:底名無し沼さん
08/05/20 10:35:14
各小屋で、ペグダウンできない所ってあるんですか?
何かウッドデッキみたいなところでテント張ったという記事を読んだことがあります。

184:底名無し沼さん
08/05/20 11:07:12
>>183
新高塚小屋は難しい。細引きで括る

185:183
08/05/20 15:44:34
>>184

 やはり、そうですか。
 細引き持っていきますね。
 ということは、石を括って固定ですか?

186:底名無し沼さん
08/05/20 17:17:39
>>185
ウッドデッキのすきまにペグをさしたり、板のすきまを利用して固定する。大きな石はない。

187:底名無し沼さん
08/05/20 17:24:01
>>186
URLリンク(komazawa.cocolog-nifty.com)

188:底名無し沼さん
08/05/21 00:37:49
あるみたいだね。
石。

もしくは担いで上がったのかな。

189:底名無し沼さん
08/05/21 21:41:03
屋久島たのしかったよー。
またいきたいよー。
ゆとりの日程そして天気って重要ですね。
食べ物おいしいし、お水もおいしいし、川も海も山も楽しかった。

190:底名無し沼さん
08/05/31 16:14:23
入山料を1000円ぐらいでもいいから強制的に取って欲しい。それでトイレと山小屋
増設だな。2000円でもいいかもな。あまったら屋久島の町造りに役に立てればよい。

191:底名無し沼さん
08/05/31 16:23:08
雑誌で屋久島特集やってるね

192:底名無し沼さん
08/06/05 09:55:48
一人で行く人いますか?

193:底名無し沼さん
08/06/05 10:30:01
>>191
何の雑誌?

194:底名無し沼さん
08/06/08 22:35:15
>>193
Bepal
URLリンク(www.bepal.net)

195:底名無し沼さん
08/06/09 09:07:14
屋久島行ける人は飛行機やら船やら乗れる金持ちだから、
1000円じゃ安すぎる。抑止効果を出すなら1万円くらい取るか、
ライセンス制(ただし民営)にするべき。

196:底名無し沼さん
08/06/09 13:00:55
俺はジメジメムシムシ系は苦手だな。
だから西表もあまりいい感じでなかった。
頭が陽気なので夏はスカッとした草原やドカーンでかくてひんやりスイスアルプスだな。
屋久島行く金あったら海外逝くぞ。

197:底名無し沼さん
08/06/09 13:52:14
>>196
夏に屋久島に行くのは馬鹿か物好きだな。ベストシーズンは春か秋だよ。

198:底名無し沼さん
08/06/09 14:24:01
そうなのか。
夏の屋久島一周自転車で、ってのは相当やせそうだな。

199:底名無し沼さん
08/06/09 14:41:02
水着で、リゾートホテルならいいんじゃないか?

200:底名無し沼さん
08/06/10 12:47:53
>>192
いるよ
尾間の温泉で神奈川からバイクで一人旅の女の子とお話しした

201:底名無し沼さん
08/06/10 17:05:36
>>192みたいなのとか女の子一人で行くんですけどおかしいですか とか
聞く人時々いるけどどういう意図なんだろう、危険情報を聞きたいわけでも無さそうだけど

202:底名無し沼さん
08/06/10 17:59:59
屋久島って、2泊5日(こういう言い方ありかな?)
島の行き帰りに宿1泊ずつして、2泊は小屋を回れば、結構お得な国内旅行のような気はする。
って考えて計画に入ったら、バイクや自転車ツーリングはするから、
バーナーやコッヘル、シュラフなんかはあるけど、
ザックは25lしかないし、レインウェアも持ってない・・・ゴアテックスってたけー・・・

203:底名無し沼さん
08/06/10 22:41:54
>>202
ありじゃね。
早朝屋久島着のフェリー使えば、その日のうちに小屋に入れるし、ついでに最終のフェリーも使えば、0泊3日なり0泊4日なりできる。
せっかくだから宿も利用してのんびりするのをオススメするけどね。

まずは雨具買ってからの話だけどな。

204:底名無し沼さん
08/06/11 09:25:42
⇒202

 似たようなことしたことあるよ。行ってすぐ登山口、下山してすぐトッピー。

 マットとライト類はあるの?
 と、25リットルじゃきついかも。
 あと、食糧ね。
 コンパクトな傘も持っていくといいよ。降られたとき、水場やトイレに行く時に重宝するから。

205:202
08/06/11 10:31:49
バイクや自転車のツーリングって、背負う事考えないからザック類って無いんだよね。
一応、オルトリーブのメッセンジャーバッグ(背負うタイプ)持ってて、30L以上入りそうだけど使い勝手悪そう。
ゴルフ用の合羽でも何とかなるかなー・・・そんな格好だとなんか浮きそう。って言うか、100M超へ行くのになめてるって言われそう。
コンパクトな傘・・・なるほど確かに。参考になります。
マットやライト類はあるので、OKっす。ソロ用のテント持ってるけど、全室付いたでかいのだから、できれば持たずに行きたい。

206:底名無し沼さん
08/06/11 11:06:01
オレのカッパはゴルフ兼用で、ゴアテックスだよ。
かなり高かったけど、やはり効果は大きい。
2泊するならザックは最低でも45リットルいるんじゃね。
そりゃ極端にモノを減らせば別だけど・・・
足に合った登山靴も大事だぜ。

207:底名無し沼さん
08/06/12 12:13:43
>>205

 カッパは大切。高温多湿の極地に行くのだから、ゴアは基本ですよ。
 たぶんゴアでも蒸れると思うけど。

 30リットルのバッグでも容量が厳しい気がするけど・・。とりあえず詰めてみたら?
 で、中のものを濡らさないように、工夫すること。ポリ袋でインナーザックを作るとか。

208:205
08/06/12 18:22:46
カッパはショップへ見に行ってくるよ。
ゴアテックスなら冬の普段着にも使えそうだよね?
ザックは今後使わないかもしれないので、リサイクルストアでも行ってみるかなー・・・

209:底名無し沼さん
08/06/12 20:11:14
山岳トイレ:処理費用募金、周知活動ふるわず苦戦 見込み下回る313万円 /鹿児島

 4月から山岳トイレのし尿搬出作業のために募金活動を行っている屋久島町で、
開始から2カ月で約313万円集まった。しかし、6カ所の山岳トイレから搬出作業に必要な
年間見込み費用は3000万円で、「見込みより少なく、周知活動がうまく進んでいない」
(県環境保護課)と苦戦している。
 県や町などで作る屋久島山岳部利用対策協議会によると、約220万円は企業からの
大口募金で、登山客などからは90万円ほど。募金を元手に、これまで高塚小屋から4回、
新高塚小屋から2回、淀川小屋から1回、搬出作業を行った。募金が集まらない場合、
これまで通り、山中に埋設処理しなければならないという。
URLリンク(mainichi.jp)

210:底名無し沼さん
08/06/12 23:13:48
 バスのドライバーに聞いたけど、年間の登山者は4万人だって。
 一人1000円の入山料を払えば、それで足りるんだよね。

211:底名無し沼さん
08/06/13 03:27:47
強制的に2000円取ればよい。誰も反対しないだろ。反対する奴は屋久島に来るな。

212:底名無し沼さん
08/06/13 06:29:24
ニュージーランドのDOCみたいな組織を作って、完全予約、一日の入山人数制限、チケット販売とかすれば
いいのにね。
あそこだとし尿もシーズン終わったときにヘリで一括輸送だし。
2000円は現実的に良い値段じゃないかな。ちゃんと山小屋も整備して。

213:底名無し沼さん
08/06/13 11:43:25
>山小屋も整備して
宿泊によって屎尿の量がとんでもなく増えるわけだが
その他の環境負荷も大きくなる
なにより森の深い屋久島でヘリをホバリングさせて屎尿搬出なんぞ・・・
金の問題だけじゃないからな
ある程度の装備と覚悟がないと山中での宿泊が出来ない状態を変える必要は無いと思うがね

214:列島縦断名無しさん
08/06/13 15:38:33
あんなに汚いトイレに2000円は高すぎだろ。
登山の基本は用を足して登るものだから、山小屋・トイレ利用者が負担するべきだ
登山者全員が負担するのはどうかと思うぞ。登山道や駐車場の整備にも使うなら別だが

215:底名無し沼さん
08/06/13 15:40:39
最初から絶対利用しないと約束できるもんじゃないだろ。トイレは。
そんなことも理解できないアホ

216:底名無し沼さん
08/06/13 16:01:47
脱糞したものも、各人が持って帰ることにすれば安上がりと思う。

217:列島縦断名無しさん
08/06/13 16:30:26
>>215
携帯トイレも知らんのかドアホが

218:底名無し沼さん
08/06/13 18:14:27
>>214
入山料取ったとしてトイレだけに使われると思ってるのか?登山道整備だってただじゃないぞ
都会の道路工事人足の半額以下の日当で町の男手使ってやってるんだ

つーかトイレの利用協力金(基準:百円)だって払わない奴多すぎだろ

219:底名無し沼さん
08/06/13 18:15:05
>>214
理解できない人は行かなきゃいいじゃん

220:列島縦断名無しさん
08/06/13 18:49:02
>>218
島人か?御苦労さん、都会と屋久を一緒にするな、恩きせたいなら無料奉仕せよ


221:列島縦断名無しさん
08/06/13 19:06:30
今度屋久島に行って糞するぞー。

222:底名無し沼さん
08/06/13 19:23:31
>>220
>>214書いて同意してくれる人がいなくて涙目で煽りかよw
俺も大阪という屋久島から見れば都会に住んでるが、
屋久島は島の人たちが利用するスーパーでも物価は高いし(離島だから当然だが)
従業員募集の張り紙の時給は安いし、生活はとても慎ましいと思う。

自給自足とは言わないまでも観光客が来なければ来ないで
それなりにまったりした暮らしの出来る豊かな島だ。
>>214>>220のような人間には心から  来てもらわなくて結構です  だろ。

釣りだとは思うが街の人間が>>220みたいな奴ばかりだと思われたら困るんでね。

223:列島縦断名無しさん
08/06/13 19:46:52
>従業員募集の張り紙の時給は安いし、生活はとても慎ましいと思う。

またバカにされるだけなので、そんな事言わなくてよろしい。

224:底名無し沼さん
08/06/13 20:56:11
旅行板でボロクソ言われてた遥洋子のコラム思い出したw

225:底名無し沼さん
08/06/13 20:56:32
いや、それでも生活が成り立つと言うのは、土地が豊かで自然の恵みを受けることも出来るし
心が荒んでないから虚勢に満ちた消費活動をしなくてもいいということで、
ペントハウスで派手な消費生活するのが富の証だと思っている人は馬鹿にするだろうが
俺は非常に誇っていいことだと思うね。

まあ登山板では板違いの話だ、言いたいのは
>>220みたいな人が来てやってくれなくても屋久島は全然困らない、どころか
勘違い観光客が減ればきっと助かるよってことだな。

226:底名無し沼さん
08/06/13 21:35:20
2000円ぐらいケチルぼけは、屋久島に来るな。迷惑だ。

227:底名無し沼さん
08/06/13 22:16:25
浸透式のバイオトイレにすれば解決。

228:底名無し沼さん
08/06/13 22:28:49
入山料を取るのはなかなか難しいよね。
尾瀬でもあれだけ整備してるのに入山料は取ってないよね。
観光業者だけでなく地元からも反対意見が出るらしいよ。
まあその分、駐車料金が高かったような気がするけど。

バイオトイレか。富士山にあったよな。
確か設置するのに相当の金がかかったような・・・

229:底名無し沼さん
08/06/13 22:41:44
人力で運び出すよりははるかに安いね。

URLリンク(www.seiwa-denko.co.jp)
URLリンク(www.bio-toilet.co.jp)

230:底名無し沼さん
08/06/13 23:03:42
旅行費用考えたら1000円や2000円でも安いもんだが
都会の人間は金持ってても給食費未払いのような
モラルハザードがたくさんいるからな。

231:底名無し沼さん
08/06/13 23:09:44
離島では仕事が少ないから運び出しの手間賃を新たな収入源にしたいだけなんだろ?

232:底名無し沼さん
08/06/13 23:26:51
 入山料っていうのは、徹底するのが難しいと思うんだ。
 各歩道のそれぞれに受付を作ったりしなくちゃいけないから。
 
 課金をするなら、入山料ではなくて、入島料にしてしまってもいいと思う。
 船と飛行機の料金にそれぞれ環境対策費を込みにしてしまう。自然遺産の島に行くのだから、当然の出費だと思う。

 トイレ問題については、利尻岳のように携帯トイレを義務化するのもいいと思う。

 また、入山者数を減らすのもいいのではないだろうか。
 手っ取り早いのは、車の乗り入れラインを下げる。石見銀山がしているように、入山するのに徒歩で行かなくてはならない距離を伸ばす。
 ラインの設定によって、入山者数をコントロールできるはず。
 
 山小屋に文句をつけるのはおかしい。十分よく管理して下さっています。

233:底名無し沼さん
08/06/13 23:44:34
整備してほしい、じゃなくて行く人が考えるべきだよね

234:列島縦断名無しさん
08/06/14 00:10:27
>>226
こんな奴が居るから観光業者が迷惑するんだよな、ガイドもその都度払うのかな?


235:底名無し沼さん
08/06/14 00:18:00
ガイドも島外者が多いらしい。
入山者が減っても島民へのデメリットは少ないのでは。
メリットの方が多いのでは?

236:底名無し沼さん
08/06/14 00:26:17
縄文杉の前でタバコ吸っても怒られませんか?
喫煙者は10時間我慢ですか?

237:底名無し沼さん
08/06/14 00:36:06
行くな

238:底名無し沼さん
08/06/14 00:51:27
>>236
我慢してください

239:列島縦断名無しさん
08/06/14 00:55:47
>>236
ガイドも吸ってたから大丈夫だ、しかし携帯灰皿だけは持って行きなさい。

240:236
08/06/14 01:36:17
勿論持って行きます

241:列島縦断名無しさん
08/06/14 01:51:49
ガイドにも自分がルールブックみたいな変な奴がいるので要注意。
もし何か言われたら名前だけは覚えとき観光協会に通報しな。

242:底名無し沼さん
08/06/14 08:14:54
>>235
今や観光だけで成り立ってるような島ですぜ、旦那。

243:列島縦断名無しさん
08/06/14 08:45:58
お客様(観光客)は神様の精神を忘れかけてるのかな、
観光客が増えたら来なくていいとかよく言えるものだ
それでなくても、今度一軒のホテル休業したのに

244:底名無し沼さん
08/06/14 08:58:20
>>242

 そうなの?
 データが欲しいところですね。

 押し寄せる観光客と、それを上手く儲けにする島外者ガイド(縄文杉に行くのにガイドがいるかな?歩くのは自分なのに。)という図式があるように思えるのだけど。(島の人とも話して感じたこと。)

245:列島縦断名無しさん
08/06/14 11:18:15
>>218
県の回答

今回の取り組みは,当面は,喫緊の課題となっている避難小屋トイレの人力搬出等,し尿処理等に係る事業の費用として募金を活用することを予定しています。

218よもう少し勉強しな。

246:底名無し沼さん
08/06/14 12:08:38
>>243
あんなホテル屋久島みたいなところに作ったのが間違い

247:底名無し沼さん
08/06/14 12:18:16
>>245
その今回の取り組みって言うのは現在検討してる入山料(500~1000円くらい?)についてだろ
218は>>214>>211の入山料2000円にすれば、対して書いてることへのレスだから
的外れだよ

248:底名無し沼さん
08/06/14 12:20:12
ああ、ごめん、現在のは入山料“代わり”の500円くらいの寄付だな

249:底名無し沼さん
08/06/14 13:51:13
どうせ>>214が粘着してるんだろうからほっとけよ。
山のトイレに対して、汚いから価値がないような事言ってるなんて
本質理解してないにも程があるだろ。何言っても無駄。

250:底名無し沼さん
08/06/14 13:55:30
>>246
まあそのとおりだよな。
沖縄のどこかにでも作るべきだったんじゃないの。

251:底名無し沼さん
08/06/14 14:10:38
>>249
本質は島民の日当ということですよね。わかります。

252:列島縦断名無しさん
08/06/14 14:18:42
>>251
おっしゃるとおり、激しく同意。

253:底名無し沼さん
08/06/14 16:39:41
バイオトイレでは日銭が落ちないからな。

254:底名無し沼さん
08/06/14 17:38:55
いくら2ちゃんねるでも唖然とするな・・・
自然保護区にトイレを設置するのは自然にHuman marksを残さないため
それが249の言う本質だろ?

>>214
綺麗汚いは関係ないし、縄文杉まで往復なら10時間近く山中にいるのに
一度も用を足さないなんて水分補給に問題あるぞ
小用ならどこでしてもいい、とか思ってるんじゃないだろうな?
それなら登山道全体があなたのトイレだから登山道利用するなら払うしかないね。

255:底名無し沼さん
08/06/14 17:49:35
入山料を払えばどこで立ち小便をしてもOKだそうです。

256:底名無し沼さん
08/06/14 19:23:50
 島の人を見下す輩は、島に行くべきではない。
 あれだけ整備してもらっていて、感謝しないのは何事?

 屋久島の人たちは本当にいい人たちだったよ。
 お客様は神様なんてことを、「お客様」が口にするのは、人間として恥ずかしいことだと思わないか?

257:底名無し沼さん
08/06/14 19:45:53
立派な人たちに汲み取り作業なんかさせず、バイオトイレにすれば良いのにね。

258:底名無し沼さん
08/06/14 20:37:56
>>244
林業が成り立たなくなった今、他に何の産業があの島にあるのさ!?

259:列島縦断名無しさん
08/06/14 23:19:43
>>256

島人乙



260:列島縦断名無しさん
08/06/14 23:26:35
>>254
214では無いが、悪いけど俺も縄文杉行ったけどトイレの世話にはならんかったな。

山には頻繁に行くけど小用せんけど、水分補給に問題ありか?

261:底名無し沼さん
08/06/14 23:37:47
>>254
お前らとことんバカやな~、綺麗汚いは関係ない・・・
現在の500円ならまだしも2000円とかほざくからの問題と思うけどな


262:底名無し沼さん
08/06/15 01:40:35
>>258
明日葉栽培

263:底名無し沼さん
08/06/15 11:23:43
山小屋は禁煙ですか?

264:底名無し沼さん
08/06/15 11:41:26
実際にあの閉鎖空間に入れば、ここで質問するまでもない事だと分かる。

265:底名無し沼さん
08/06/15 12:45:46
そうか、じゃあテント持っていこう。

266:底名無し沼さん
08/06/15 14:25:59
うん、いい心掛けだ。
内側から目張りすれば、尚よろし

267:底名無し沼さん
08/06/15 16:00:27
>>263
俺は吸ったよ、一応、周りの人に確認してだが

268:底名無し沼さん
08/06/15 16:02:39
>>263
俺は周りの人に確認して吸ったよ

269:底名無し沼さん
08/06/15 18:14:49
確認されれば、勿論「あ~、どうぞ、気になさらず吸ってください(^^)」と返すが…
内心は、「クセェーんだよブォケ、たばこ吸う奴は登って来んじゃねぇよ」

270:底名無し沼さん
08/06/15 18:23:48
シングルルームのビジネスホテルでも、禁煙と喫煙が分かれている理由を考えてもらえれば。

271:底名無し沼さん
08/06/15 19:14:53
2000円けちる奴は来るな。最近人が多すぎるんじゃ。ケチは来るな。

272:底名無し沼さん
08/06/15 19:29:25
こんな偉そうに言う奴ほど実は払ってないんだよなー。

273:底名無し沼さん
08/06/15 19:34:28
この前一人で行ったが、気持ち良く払ってきたわ。ジジババの団体なんてほとんど払ってないようだな。マジに来なくてよい。

274:底名無し沼さん
08/06/15 19:35:17
>>270
シングルルームのビジネスホテルって貧乏人が泊まるとこですか?

275:底名無し沼さん
08/06/15 19:59:43
一人客が泊まるところだよ。そんなことも知らないのか。

276:底名無し沼さん
08/06/15 20:38:19
>>273
島全体に落とした金を比べれば、時事馬場の方が多いのでは?

277:底名無し沼さん
08/06/15 21:05:18
お土産もたくさん買うだろうしね、ちゃんと払ってる年輩の方に失礼な話と思うよ

自然・環境について語る資格なし。

278:底名無し沼さん
08/06/15 21:34:29
土産代の二千円を入山料に回せばいいだけだろ。それが嫌な奴は来なくてよろしい。

279:底名無し沼さん
08/06/15 21:52:59
二千円、二千円って、しつこいのー。きつと彼女もいない根暗やな?

そんなに欲しいなら、登山口にゴザ広げて乞食みたいに座っとけば~(。'(ェ)'。)

280:底名無し沼さん
08/06/15 22:14:24
荒れて来たな。
子供の喧嘩みたいで笑えるww

281:底名無し沼さん
08/06/15 22:41:07
欧米の公衆トイレで、おしぼりだか紙だかを渡して
チップをねだる商売があると聞いたことがあるが
同じようなビジネスモデルなのだろうか。

282:底名無し沼さん
08/06/17 01:30:44
ゲッ、ばれたかぁ!

283:底名無し沼さん
08/06/17 23:52:46
5月に行ったけど、観光地はどこも同じだよ。
手ぐすね引いてどこから毟り取ってやろうかみたいな。
焼酎「三岳」もネット販売に買い占められてるみたいだし。
平内の\1600の宿に泊まったが、ペアレントが最悪だった。

284:底名無し沼さん
08/06/20 19:55:29
1600円に文句たれるな。もう来るな。

285:底名無し沼さん
08/06/20 21:19:51
インドはトイレに人が住んでいて入るのに金取られるよ。そのかわり紙を渡してくれたり掃除が行き届いてる。トイレにも対価は必要。

286:底名無し沼さん
08/06/20 21:21:03
インドはトイレに人が住んでいて入るのに金取られるよ。そのかわり紙を渡してくれたり掃除が行き届いてる。トイレにも対価は必要。

287:底名無し沼さん
08/06/20 22:15:45
印度と日本を一緒にするな、ボケ。でも綺麗なら許す。

288:底名無し沼さん
08/06/21 00:57:06
ヨーロッパでも有料トイレあるからな。大なら300円なら文句あるまい。

289:底名無し沼さん
08/06/21 13:12:52
雨続き。
屋久島楽しそう。


290:底名無し沼さん
08/06/23 15:22:53
雨続き。
屋久島楽しもう。

291:底名無し沼さん
08/06/26 21:31:51
ちょっと質問なんだけど
新高塚小屋~花の江河の間の稜線上に水場ってある?(要煮沸でも可)
それと白谷小屋付近にも水場があるかどうかも知りたい。

292:底名無し沼さん
08/06/27 00:02:41
つ【昭文社 山と高原地図 屋久島】

293:底名無し沼さん
08/06/27 08:14:33
去年の10月行って懲りたよ。高塚小屋は満杯なので、近くの東屋にテント泊。
はじめ三人で良い塩梅だと思ったけど。もう三人小屋溢れの連中が来て、テントはデブ夫婦でギュウギュウでした。
高塚小屋の便所は臭くて、雨の中ノグソした。なんでも鹿が食べるとガイドが言ってた。
生理現象だから、小便は水源近くとコケにはしないでとガイドに言われたよ。
朝方、子連れのヤクシカが東やに訪ねてきた。餌にありつける事知ってるみたい。
テレビクルーが小屋を占拠して超顰蹙だったよ。あいつ等の性でガイドが永遠と語る、語る。
緒方健の番組!昼ごろに小学校跡にテント泊まりか、トロッコ終点にテント泊まりして、観光客来る前に出発すればよいかも。


294:底名無し沼さん
08/06/29 08:20:00
>>293
幕営可の場所は限られている
ルールも守れない奴が懲りて二度と来ないというなら良いことだが
掲示板と言う公の場でルール違反を薦めるな

295:底名無し沼さん
08/06/29 08:44:16
言わんとしていることは分かるけど、明文化されたルールより大事なものがある。
混雑していることが分かり切っている山域なのに、避難小屋に頼り切ってテントや
ツェルトを持たずに登山してる連中の方がよほど問題だぞ。

296:底名無し沼さん
08/06/29 09:46:52
どっちも問題だしどっちもいなくなるほうがいいに決まってる

297:底名無し沼さん
08/06/29 10:01:11
>>296
避難小屋が満員で利用が困難な時は小屋の周辺に幕営することは許容されるし、
そういった場合に対応できる準備が必要だということ。

298:底名無し沼さん
08/06/29 11:23:01
いや、その準備をしない奴も来なくていいし、ルール破る奴も来なくていいだろ?

>>294の言うことは理解できるけどな。
>>293は明らかに幕営禁止の場所にキャンプしろとすすめてるし実行もしてる。
>>293が幕営したのは小屋周辺じゃない、縄文杉近くの東屋だから言ってるんだろ。
小学校跡ももちろん、東屋も幕営禁止だぞ。

あと、どういう状況で外でのキジうちになったのか分からないけど
トイレが汚いと言うだけの理由だとすればそこいらの保護区でない山に登ってろよ。
懲りたと書いてくれてるからほっとするね。

ガイドも、どういうつもりで人糞を鹿が食べるなんて話したのか・・・
小用にしても、屋久島の山なんて砂の塊みたいなもんなんだから
水はガラス管の中流れていくようなもので
人の目で見て水場から離れてるように思っても殆どろ過なんかされてない。

>>293
その話本当ならガイドの名前晒せよ。

299:底名無し沼さん
08/06/29 13:43:05
小学校跡地こそトイレなどをちゃんと整備して幕営地にした方が良いと思うのはオイラだけ!?
もしくは有人小屋建てるとか。
今の避難小屋周辺が無法地帯と化している方が問題だと思うんだよね。

300:底名無し沼さん
08/06/29 14:07:18
登山口から歩いて一時間で行けるところに宿泊場所があるということは
登山道が飽和している時間を引き延ばすことになるので総入山者数が増えることに繋がり
環境に対して登山者が与えるインパクトの問題は何も解決しないどころか
山への負担が増えるだけ
まさか高塚小屋をつぶせと言うわけではないよな?

自然遺産として世界遺産指定されている場所を保護するためには
観光客の利便を抑えてでも守るべき線があると思うが

>>298
確かにそのガイドはちょっと問題あるな
分別のない聞き手に微妙な話をしちゃいかんだろう

301:299
08/06/29 16:03:18
>>300
つ淀川小屋

まぁこんなことで揚げ足取るのもいかがかと思うけど。
ただ高塚小屋潰すってのはある意味妙案かもしれんな。
小学校跡地に有人小屋をと書いたのは入山者が増えることにつながるかもしれないけど
ちゃんと管理された場所を作ることによって環境への負荷を減らせると思ったから。
高塚小屋、新高塚小屋共に周辺ウンコだらけなの見れば
自ずと責任者置いて管理された場所作る方が良いと思うが。

302:底名無し沼さん
08/06/29 16:29:53
横レスして悪いが淀川小屋は縄文杉ルートに関わりないからこの話の場合無関係と思う・・・。

303:底名無し沼さん
08/06/29 16:57:09
世界遺産登録すれば、登山者激増するのは予測できたし、また、それを見込んでた筈
なのに、どの小屋も昔のままというのは行政の手落ちじゃないかな?
確かにマナーの悪い登山者、ガイドが多いのは情けない話だがね、糞は猿、鹿も
やってるからな、どこまで環境に影響があるんだろうか?


304:底名無し沼さん
08/06/29 17:38:48
>>302
おじいちゃん。
ここは屋久島を語るスレですよ。

305:底名無し沼さん
08/06/29 20:18:46
縄文杉見物客のことしか頭にないの?高塚小屋をつぶすのを妙案だなどと言うとは・・・
縦走登山者のことも少しは考えてやってくれ
こちらはまだそれなりの準備をして入山する人も多い

ところで小杉谷に設備をとのことだが、多くの人間の目当てである縄文杉まで
往復6時間もかかる場所に設備を作っていったい何の利益になる?
結局途中で小用くらいは催すだろうし飯も食うだろう、
あってもなくても縄文杉周辺の環境圧迫は変わらない

登山道の整備はしてもしても追いつかないというぐらいやってる
まさか、あんな木の道が十数年も昔からあったと思ってるわけじゃないよね

人糞は保存料などが含まれているし塩分や消化しきれない脂肪分が多くて
自然で生きている動物の糞とは比べ物にならないくらい分解が遅い
本来人がいない状態を保ちたいところにたくさんの人が存在するだけで問題になるんだよ
そのインパクトを減らそうと木の道と展望台を作ったら
歩きやすいって言うんでまた人が増えて逆効果に近い結果だったわけだが

なんかこれ書いてたら
『屋久島の山を守るためには縄文杉を保護せず倒れるままにしたほうが良い』
と主張する人たちの気持ちが分かってきたよ・・・

306:底名無し沼さん
08/06/29 20:22:30
>>304
ぼくちゃん、今はね、入山者の中でも特に山のマナーもルールも守らない割合の多い
縄文杉観光客の問題について語ってるんだよ

307:底名無し沼さん
08/06/29 20:48:26
観光用にトロッコ列車でも運行すれば、時間も短縮でき、糞する奴も減ると思うし、

良い収入源にもなると思うけどなぁ

308:底名無し沼さん
08/06/29 22:48:17
入山料を五千円ぐらいにして広い山小屋に建てかえる。トイレ完備ね。
登山道にもトイレをもっと作る。これで解決だろ。

309:底名無し沼さん
08/06/29 22:56:06
観光トロッコ作った時点で胃酸取り消し

310:底名無し沼さん
08/06/29 23:18:27
お前らみんな入山禁止! でおk

311:底名無し沼さん
08/06/29 23:26:17
お前は語る価値無し

312:底名無し沼さん
08/06/29 23:27:57
生きる価値なしで おK

313:底名無し沼さん
08/06/29 23:28:55
縄文杉の養分となれ!

314:底名無し沼さん
08/06/29 23:40:02
>>309
トロッコのある付近は、今も遺産区域じゃないよ。

315:底名無し沼さん
08/06/30 01:00:10
>>308
そのトイレは便器にビニール袋が張ってあって、排泄したものは客が自分で持ち帰るのね
センサーがついててビニール袋を便器から取らないと鍵が開かない、と
床にも重量センサーがあって取ったビニール袋を放置すると
どこからともなく地獄の底から響いてきたような声が

置~い~て~く~な~~~

316:底名無し沼さん
08/06/30 06:03:08
↑それを登山道に撒いて おK

317:底名無し沼さん
08/06/30 07:43:56
>>316
もちろん登山道上は監視員つきですよ 一歩でもルートを外れると警告 
屋久島山中迷惑防止特別条例も施行され、糞尿をばら撒いたら
50万以下の罰金と奉仕活動1ヶ月、その後強制送還され一生屋久島には入れませんw

318:底名無し沼さん
08/06/30 21:37:43
>>314
太忠沢から小杉谷までは遺産地域だよ

319:底名無し沼さん
08/07/01 00:36:07
入山料5000円で決まりだよ。一日遊べるんだから安いだろ。文句があるなら
屋久島に来るな。俺が迷惑だ。

320:底名無し沼さん
08/07/01 00:46:44
屋久島の住民は乞J(ry

321:底名無し沼さん
08/07/01 02:09:07
そんなこと言ったら日本全国の離島民は全てコジキじゃんか。

322:底名無し沼さん
08/07/01 02:33:24
>>319
屋久島の住民の質が分かると言うか、島に住んでたらおかしくなるのかのー

人間も遺産登録した方がいいんじゃないか、また金になるぞ

323:底名無し沼さん
08/07/01 03:52:52
ヤクスギランドと白谷雲水峡に入園時間ってのがありますが
それよりも早くから入ることはできないんですか?
行っても駐車場が閉まってるとかあるんでしょうか?

324:底名無し沼さん
08/07/01 19:19:12
偉そうな糞ばかりだが、実際一泊とまりのガイドは縄文杉のデッキでテント泊するし東屋とかでもテント泊まりする。
現実問題話せよ! エセナチュラリストども。つかえねーな! てめーらもキジぐらいすんだろ?
それとも何か? それ飲むのか?


325:底名無し沼さん
08/07/01 21:24:48
入山料一万円でも良いと思う!
もちろん有効に使われるならという話で



326:底名無し沼さん
08/07/01 21:58:57
>>323
管理人いない時間帯もあるけど入れるよ。

327:底名無し沼さん
08/07/02 00:23:00
>>324
つかえねーなと言われても・・・君に使われる筋合いはないので。

キジうちは便所でする。保護区、国立公園域など、屋久島のような土壌を持ったところでは特に。
屋久島ではないが、人を襲う可能性のある肉食獣のいる場所では必ず。
我慢できなかったなどは燃やしたり最悪の場合持ち帰る。
当たり前のことだろ。

328:底名無し沼さん
08/07/02 02:44:58
えらそーな。原則そうだけど。無理な時もあるぜ。
あんたのうんこは燃えるんかい?あれだけ人が入っているんだ、もう少し地元は考える
べきだ。入山料どうのこうの考える前に、地元はなんだかんだ言う前に観光客で潤っている事わ自覚してトイレを作る冪だ。
管理小屋と入山料だったら同意できる。

329:底名無し沼さん
08/07/02 19:02:31
自分の意見に迎合しないからと言って他人を糞呼ばわりしたり
何の義理も持たない相手につかえねーなという奴は偉そうじゃないのか?

なあ、トイレが汚いから野糞ってのも『無理なとき』に入るのか?
それは山に入る資格のない奴の単なる手前勝手だと思うぞ。
そんな人間は屋久島に行かなきゃいいと思うよ。
自然を見たくてやってくるんだろ?
オレは純粋にその自然を保ってくれる人達が困らないように入山料払うがね。

330:底名無し沼さん
08/07/02 21:06:10
ここで入山料がどうのこうや恩をきせる物言いするから話がおかしくなるんじゃないかねー、

現在はあくまでも募金だよな、例えば九重の男池からの入山には清掃協力金100円が必要だが

ちゃんと領収書を発行してくれる。屋久島はやり方が甘いんだよ。

島人なら入島者のモラル言う前にガイドのモラルを問うべきと思うがな。



331:底名無し沼さん
08/07/02 23:17:42
こうガソリン代が高くなるとウンコ燃やして走る車が出来ればいいのになって思う。

332:底名無し沼さん
08/07/02 23:28:35
>>329
自然を保ってくれる人とは?

333:底名無し沼さん
08/07/02 23:33:29
糞尿から出るメタンガスで走る車が実際にあるらしい

334:298=329 ntoska057013.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
08/07/03 18:00:10
>>330
ガイドに関しては、人間が野糞したら鹿が食べるって話したのは
(どんな脈絡で言ったかにもよるが)どういうことだよ、という疑問を投げてるだろ。
だから名前晒せと言ってる。

それと、自分は屋久島好きで何度か行ってるが名前欄見てのとおり島民じゃないぞ。
世界遺産だからこそ、そこを訪れる全ての人がその保護を考える義務を負っているんだ
という考えはないのか?

>>332
眠かったせいか、いい加減な表現だったなスマソ

世界遺産として認められた自然を、それに値する状態から外れてしまわないような
保護活動を行っている人、つまり
観光客が踏みしめることにより木々の根が傷むのを防ぐための登山道整備や保全など
入山者による影響や放置物(ごみ、排泄物)による汚染を防ぐためのプログラムに
関わっている人々、ということで。

335:底名無し沼さん
08/07/03 20:27:32
>だから名前晒せと言ってる
名前が判明したらお前がどうかできるのか?

言っとくが俺はとんでもないガイドに遭遇したので観光協会に通報したが何の連絡も無かったぜ

>それと、自分は屋久島好きで何度か行ってるが
そんなに保護したいなら行くな



336:底名無し沼さん
08/07/03 21:10:08
もうさ、こんなゴタゴタするんならさ。
切っちゃえよ、縄文杉。

337:底名無し沼さん
08/07/03 23:16:13
>>335
事実関係確かめて注意することはできるだろ。

338:底名無し沼さん
08/07/03 23:19:32
>>335
言葉に詰まったら行くなですかw
その観光協会に通報したというガイドと何があったか晒せば?
とんでもないガイドならいなくなっても別に問題ないじゃん

339:底名無し沼さん
08/07/03 23:49:43
>>337
お前何様と思ってるんじゃ、島外のお前が注意しても屁の突っ張りにもならんぞ
>>338
お前に話しても何の解決にもならん、観光協会とリアルウエーブに話してある。
そのガイドの認識不足で申し訳ありません、とさ。


340:底名無し沼さん
08/07/04 02:10:15
はっきり言うがここに島民はいないな。

341:底名無し沼さん
08/07/04 02:11:20
確かに屋久島は素晴らしい。ここに下らない揚げ足取りの書き込みをする奴は
来なくて良い。迷惑だ。

342:底名無し沼さん
08/07/04 04:27:30
>>339
オレは337だが334とは別人だぞw
それに>>335では「何の連絡もなかった」と書き、
>>339では「そのガイドの認識不足で申し訳ありません とさ」 か。
いったい君の言葉はどこを信じていいんだろうね?

屋久島擁護する奴を勝手に島民だと仮定して叩き、
島民じゃないと分かったら何の解決にもならんと罵り、
叩くために適当にでっち上げてるようにしか思えないw

343:底名無し沼さん
08/07/04 05:00:42
だから切っちゃえよ、縄文杉。

344:底名無し沼さん
08/07/04 05:30:47
>>342
連絡なかった→そのガイドについての処分だ、
認識不足で申し訳ありません→苦情のTELしたと時の観光協会担当者の対応

>屋久島擁護する奴を勝手に島民だと仮定して叩き、
日本語の使い方がおかしいからだ、島民以外なら来るなと言わず行くなと言え
お前日本人か?

都合の悪い話になるとでっち上げ? 笑わせるな!





345:底名無し沼さん
08/07/04 17:22:34
>>344
的を射たみたいで、エセ達が急に静かになりましたね、

去年会員資格?奪されたのがいたけど違うのかな?



346:底名無し沼さん
08/07/04 22:00:34
>>345
君と違って毎日暇じゃないんだろw

347:底名無し沼さん
08/07/04 22:10:11
>>344
認識不足で云々の謝罪があったならガイドへの苦情についてはその電話で完結してるわけじゃん
何らかの被害を受けて、それに対して正式な処分を要求して事後報告するよう提訴したの?
そうじゃないなら連絡もなかったとか言うほうが筋違いじゃね?

と言うか・・・あなたはたった一人の大阪の人間だけに叩かれてると思ってるの?w

348:底名無し沼さん
08/07/04 22:23:24
スレの活性化には勝利宣言が効きますね。

349:底名無し沼さん
08/07/05 02:28:30
ココのスレ大漁


350:底名無し沼さん
08/07/05 08:06:51
>>347
当たり前の事聞くな、お前らが叩かれとるのが分からんのか?

だから大阪人は嫌われるんじゃ、ボ ヶ ww

351:底名無し沼さん
08/07/05 10:16:40
大阪人はゴミ…。エアでもしてろ!

352:底名無し沼さん
08/07/12 19:28:25
屋久島最高だったぜ!!!

353:底名無し沼さん
08/07/14 02:20:59
トイレがないから思い切り野ぐそしたよ。ごめんね。

354:底名無し沼さん
08/07/14 22:36:10
>>353
どこで?

355:底名無し沼さん
08/07/23 21:33:32
age

356:底名無し沼さん
08/08/02 01:16:22
富士山は、登山者倍増って事だが、このスレは静かだな。

357:底名無し沼さん
08/08/03 00:31:42
お盆に行くんだけど、トイレ近いんだよなぁ……俺……。

358:: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
08/08/03 16:20:41
? ?          ,. -ー冖'⌒'ー-、
? ?        ,ノ         \
? ?        / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
? ?        {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
? ?       /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
? ?     ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
? ?    / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
? ?   ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
? ?   人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
? ? . /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
? ? /   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
? ? !     l   |::::::|  ` ̄ ̄´    |::::::|/
? ?     ノ\ |::::::|            |::::::|


359:底名無し沼さん
08/08/04 19:47:37
閑散期っていつですか?

360:底名無し沼さん
08/08/04 20:14:07
12月から2月はガラガラ

361:底名無し沼さん
08/08/04 21:28:11
屋久島、淀から荒川へテント2泊で縦走予定。
ザックを至急買う必要ありですが、
カリマーのクーガー40-55と50-75で迷ってる。
40-55だとちと小さい気が・・・
どなたか良きアドバイスを。


362:底名無し沼さん
08/08/04 21:52:40
>>356
富士山は都心部からサクッと行けちゃうからね。

363:底名無し沼さん
08/08/04 22:00:27
>>361
テント泊自体が初めてなら大きめのザックが良いよ。
その方がパッキングが楽だから。

364:底名無し沼さん
08/08/04 22:17:36
>>360
あり
じゃあ12月にでも行ってみるか

365:底名無し沼さん
08/08/04 23:27:22
>>362
東京の三鷹に住んでたとき、仕事終えた金曜の夜8時に家を出発して
11時頃河口湖口に着いて登山開始、富士山頂でご来光を拝んで
朝10時に下山、河口湖そばの温泉に入って、ほうとう食べて
夕方には家に帰り着いたの思い出した。

366:底名無し沼さん
08/08/05 19:30:37
>>361

2泊も?何処に泊まる予定かな?

367:底名無し沼さん
08/08/05 20:14:45
>>366

1泊目 淀川小屋
2泊目 新高塚小屋

船の到着時刻の関係で初日は夕刻ゆっくり淀川小屋入り
2日目は黒味、宮之浦、永田と欲張りながら次の野営地へ
どんなもんでしょ

368:底名無し沼さん
08/08/05 20:17:09
>>363

あり
50-75注文しました。

369:底名無し沼さん
08/08/06 01:55:49
山岳保険は宮之浦の屋久島観光センターだけでしか申し込めないの?

370:底名無し沼さん
08/08/13 23:02:55
夏の屋久島どうですか?

371:底名無し沼さん
08/08/14 07:55:08
夏の屋久島最高ですたー
生憎雨の中の縦走となりましたが、
幸運にも宮之浦山頂に着いた途端
青空が出て急に展望が開けました。
そこから見る永田岳の美しいこと。
惚れました。

372:底名無し沼さん
08/08/19 19:14:29
下山後に邪魔な荷物とか家に送りたいんだけどどういうところで出来るんですか?

373:底名無し沼さん
08/08/19 21:10:09
郵便局でいいだろ

374:底名無し沼さん
08/08/20 00:30:12
エクスパック500でつか!?

375:底名無し沼さん
08/08/22 16:27:12
>>372
ザックとかそのまま送れるの?

376:底名無し沼さん
08/08/23 08:36:52
>>374
何言うてんねん。普通小包だよ。確か、ザックでも送ってくれたと思う。
黒猫もペリカンも他のもザックのまま送れたはず。
あまり巨大だとヤマト便とかで割高になるけどその辺は調べてくれ。
ガスカートリッジとかライターが中に入っていると送れないので気をつけられよ。

377:底名無し沼さん
08/08/27 10:18:40
ヤクシマからカキコ

378:底名無し沼さん
08/08/31 10:30:58
>>377
どこに宿泊してる?

379:底名無し沼さん
08/09/01 22:38:43
モッチョム岳山頂の風の強さにびっくりした。
標高が千メートルないからと油断した。


380:底名無し沼さん
08/09/01 22:43:02
海沿いは灯台に上がるだけでも暴風の時あるからなあ。

381:底名無し沼さん
08/09/03 13:03:54

山岳し尿搬出停止 資金難で埋設処理/屋久島  開始1カ月半

 4月にスタートした屋久島の山岳部にあるトイレからの人力によるし尿搬出が
5月中旬まででストップしていたことが2日分かった。登山客や企業からの
協力金を搬出費用に充てていたが、思うように集まらなかったのが原因。
し尿は山岳部に埋設処理されており、環境汚染が懸念されている。
搬出再開のめどは立っていない。

URLリンク(www.373news.com)

382:底名無し沼さん
08/09/03 18:17:34
先週、荒川登山口から縄文杉まで往復したのですが今度は白谷雲水鏡から太鼓岩まで行きたいと思います
縄文杉までと同じくらいの時間で回れるでしょうか?
レンタカーを使うと思うので早朝出発できます

383:底名無し沼さん
08/09/03 19:32:09
>>382
往復6時間あればいけます。
俺は10時くらいに宿を出たよ。

384:底名無し沼さん
08/09/03 23:02:42
>>383ありがとうございます
結構ゆっくり行けるんですね

385:底名無し沼さん
08/09/04 20:34:35
行方不明のお父さん見つかったの?

386:底名無し沼さん
08/09/04 22:51:45
>>385
kwsk

387:底名無し沼さん
08/09/04 22:56:26
>>386
URLリンク(www.mbc.co.jp)

388:底名無し沼さん
08/09/05 03:17:11
見つかったんだね。よかったよ。記事ありがとうさん。

389:底名無し沼さん
08/09/06 00:47:38
えーと宿は1600円のと、空港近くの出来立て高級ホテル以外はほとんどOK?
女一人で行こうと思うんだけど、あー楽しみだ!!
バイクで回るよ!もののけの森と樹齢うん百年の木、美味しい海鮮。
屋久杉ツアーは、どっかの団体のガイドさんについていけばいいんだよね?

390:底名無し沼さん
08/09/06 09:48:17
そこまでわかっているのならご自由に。

391:底名無し沼さん
08/09/06 13:14:53
>>390
ありがとーワクワクだー

392:底名無し沼さん
08/09/06 20:57:20
>>391
行ってらー ノ~

393:底名無し沼さん
08/09/06 22:07:29
>>389
1600円の宿についてkwsk

394:底名無し沼さん
08/09/07 05:54:54
このスレを検索

395:底名無し沼さん
08/09/07 07:10:57
>>394
解決しました。thx

396:底名無し沼さん
08/09/09 03:40:11
仕事辞めたから一ヶ月ぐらい行く予定。たまには抜きたいんだけど、風俗あるのかな?

397:底名無し沼さん
08/09/09 05:16:03
>>396
銭払わなくても同じ境遇の姉ちゃんわんさかいるからタダマンやり放題。

398:底名無し沼さん
08/09/09 12:13:58
12日からの予定で行くんだけど 台風発生・・・

399:底名無し沼さん
08/09/09 23:06:30
>>398
台風の屋久島も凄いらしい。波のうねり方が地獄絵図とか。はんぱねぇらしいよ。


400:底名無し沼さん
08/09/10 12:43:26
高台からの高波見物は面白いよ
でも絶対海には近づかないこと

401:底名無し沼さん
08/09/10 14:10:27
>>400
>高波見物
で、がけっぷちからは離れて立ってた筈なのに
後ろから突風が吹いておっとっと、と10m以上強制移動させられ
崖から落ちかけた人知ってるw

402:底名無し沼さん
08/09/10 17:18:18
屋久島 山岳し尿搬出再開 3カ月ぶり「全量は不可能」
(2008 09/10 07:42)
 屋久島山岳部のトイレのし尿搬出が5月中旬から中断し埋設処理している
問題で、屋久島町はし尿の人力搬出を8月中旬に再開したことを明らかにした。
9日、国や県で構成する屋久島山岳部利用対策協議会で概要を説明した。
搬出費用に充てる登山者の募金が足りないため、同町は「すべての搬出は
不可能」とし、埋設処理を続ける方針。

URLリンク(www.373news.com)

403:底名無し沼さん
08/09/10 22:09:51
なんか宮之浦岳でも登山道に岩を搬入して、道の整備を行っているみたいだけれど
そこまでする必要があるのかよと思った。
岩が大きすぎて、歩きにくいこと、この上なかった。orz

404:底名無し沼さん
08/09/10 23:19:11
どんな風に歩きづらかったの!?
皇太子が登る直前に行ったことあるけどその時は公園の遊歩道みたいだったよ。
それとどっちが良い?

405:底名無し沼さん
08/09/11 00:18:22
土壌流出の防止だろ
登山者が多すぎるんだよ

406:底名無し沼さん
08/09/11 22:06:44
>>405
明らかに縄文杉ルートのほうが多いのに同様な整備はしないだろて。
最近、縄文杉には行ってないから知らんけど。

407:底名無し沼さん
08/09/13 02:49:42
屋久島でオススメの安宿教えてください。素泊まりでいいっす(^O^)

408:底名無し沼さん
08/09/13 09:44:30
山小屋なら無料

409:底名無し沼さん
08/09/13 21:43:13
山小屋以外でお願いします。

410:底名無し沼さん
08/09/14 00:48:12
ユースがあるらしい
場所知らんけど

411:底名無し沼さん
08/09/14 09:00:17
安房の「森の陽だまり」はどうかな。素泊まりのみの1890円。
大部屋に2段ベッドが並んでいるだけのバックパッカーズだが、シンプルな分
気楽ではある。(設備は、シャワー、冷蔵庫、キッチン、TV)
俺が泊まったときは、学生が大半だった。
バス停、弁当屋が目の前で、縄文、宮之浦めざすにはとても足場がよい。

412:底名無し沼さん
08/09/14 12:15:05
やたらageてて自演臭いと思ってしまう俺は2ちゃん脳

413:411
08/09/14 12:38:10
確かに。
sageしなかったので、宣伝くさくなったかなw

ほかの所に泊まったことがないので、そこが特にオススメかどうかは分からんが、
まあ、こんな所もあるよ、という程度の話。

414:底名無し沼さん
08/09/14 15:23:28
>>413
参考になりました。サンクス

415:底名無し沼さん
08/09/16 08:19:52
このあいだテレビでやってたんだが・・・

屋久島で遭難者発見(転落?により足骨折だったか?)→ 他の登山者が通報
→ 島の巡査がくる → ヘリでの救出を要請 → 溝辺空港(鹿児島本土)の
県警航空隊のヘリ出動 → 屋久島空港で在島の特殊救難隊員?をピックアップ 
→ 現場へ → ピックアップ地点の橋で救難隊員をホイストでおろし遭難者を
ストレッチャーに乗せホイストで収容 → 屋久島空港で遭難者を下ろし病院へ
収容 → ヘリは海を越え溝辺空港へ帰還

という流れでした。雨や雲に包まれていたらヘリはムリだろうなあ・・・。
これってやっぱタダなんだろうかね。溝辺からヘリ飛ばすだけでも
相当金が掛りそうだな。

416:底名無し沼さん
08/09/16 10:50:02
日本は警察ヘリのみの使用なら三日間の捜索はタダ・・・じゃなかったっけ?

この先はスレ違いだが、タダなのをいいことに恥知らずな団塊世代無謀登山者が
救助ヘリをタクシー代わりに使いすぎたので信州北越あたりのどこかの県警がぶちきれて
近年は民間航空会社に山岳ヘリでの捜索を任せるようにしたらしいとかなんとかw

屋久島もそうすればいいのに。

417:底名無し沼さん
08/09/16 11:36:35
>>416
それはちいと間違ってるな。
長野は自前で山岳救助に活用できるような小型ヘリを所有していないので
地元航空会社の東方航空に遭難救助を委託しているのよ。
なので長野県側での遭難救助の場合、ヘリ代は有料のことが多い。
ただし稜線など大型ヘリでも救助に行ける場所は県警ヘリが出動できるので無料。
そこに当時の長野県知事、田中康夫が
「県外の人間の救助のために県警ヘリを無料で出動させるのはおかしい」と言い出したわけ。
まぁ言ってることは間違ってないんだけどさ。

ちなみに稜線またいだ富山や岐阜は県警ヘリでの救助ができるため基本的に無料。
なので稜線での遭難は、わざわざ自宅や所属山岳会経由で
富山・岐阜県警に要請するバカが出てくるわけ。

以上、涸沢で山岳警備やってるいとこの話。

418:底名無し沼さん
08/09/17 12:51:06
明日、屋久島の予定だったけど、台風なので泣く泣くキャンセル予定。
台風後も増水やぬかるみで素人の私には無理そうだし。
楽しみにしてただけに、ショックが大きい。

419:底名無し沼さん
08/09/17 13:15:14
>>418
島は逃げないよ、いつでもあなたを待ってるよ

420:底名無し沼さん
08/09/17 20:44:23
行ける行けないというのも縁。

421:底名無し沼さん
08/09/17 21:25:59
山登りも何年もやってるとなんかマンネリ化してくるみたいで、遠方の計画がお流れになっても
あせって登らなくても先の楽しみが増えたからいいや、と思うようになってきた。

422:底名無し沼さん
08/09/18 19:59:16
>>421
意味がわかりません。独り言ならブログで。

423:底名無し沼さん
08/09/19 14:33:57
>>422
今回行けなくても楽しみが先に延びたと思って諦めなさい
ってことを言いたいんだと思うよ

本当にわからない?

424:底名無し沼さん
08/09/19 19:01:20
>>422
ゆとりさんですか?

425:底名無し沼さん
08/09/19 20:52:20
>>421=>>423=>>424
何度もしつこいw


426:底名無し沼さん
08/09/19 21:12:33
>>422=>>425



427:底名無し沼さん
08/09/19 21:13:48
>>426
正解w

428:底名無し沼さん
08/09/19 21:19:39
山登りも何年もやってるとなんかマンネリ化してくるみたいで、遠方の計画がお流れになっても
あせって登らなくても先の楽しみが増えたからいいや、と思うようになってきた。

今回行けなくても楽しみが先に延びたと思って諦めなさい



↑これが同じ意味だと思う人が居るのだろうか?w

429:底名無し沼さん
08/09/19 22:06:28
読めるじゃん
行間に書いてある

430:底名無し沼さん
08/09/19 22:25:48
>>428
同じことを、やんわりと言っているとしか思えないけど?
あえて言えば、後者に「人生は長いのだから、~」を付け加えればほぼ過不足ないかと。

431:底名無し沼さん
08/09/20 00:18:38
>>422必死だなw
オイラも>>430と同意見。
昔は休みがあればどんなに天気悪くても山に入ってたけど
最近じゃ、無理して天気の悪い日に登るより天気の良い日を見計らって登ろうって考えになった。
その方が楽しみだし、何より印象に残るし。

432:423
08/09/20 11:21:36
>>422=428
もういいから、そこまで必死にならなくていいから
お前には同じ意味とは思えない、大多数の人間は
同じ意味に感じている、それだけのことだから

追いつめて悪かった

433:底名無し沼さん
08/09/20 12:07:43
>>432
大人だね

434:底名無し沼さん
08/09/20 22:56:43
428はちしょうでオッケーだな。

435:底名無し沼さん
08/09/21 23:36:02
11月に登山で新高塚小屋に泊まる予定だけど、
シュラフはどれぐらいのがいいだろう?
モンベルだったら#3ぐらい?

436:底名無し沼さん
08/09/21 23:40:55
>>435
11月のいつ?
はじめかおわりでも違うし、天候によっても異なるし、
小屋の込み具合に寄っても暑かったり、寒かったり。

437:435
08/09/22 00:06:55
>>436
上旬か中旬の予定。


438:底名無し沼さん
08/09/22 00:47:12
>>437
シェラフカバーで十分

439:底名無し沼さん
08/09/22 11:08:43
一週間前くらいに新高塚で、テント張ったけど、
9月でもちょい寒だったよ~。

440:底名無し沼さん
08/09/26 02:57:38
山に登ったことほとんどないのだけど、今度屋久島行くので宮之浦岳登ろうと
思ってます。往復どれくらいですか? 遭難の危険とかありますか?

441:底名無し沼さん
08/09/26 13:22:04
>遭難の危険とかありますか?
そんなこと人に聞くような奴には大いにある
つーか誰にでも充分ある
往復の時間?自分で調べることも出来ないような奴は一生登るな

442:底名無し沼さん
08/09/26 19:11:25
>>440
往復10時間みとけばOKだよ。

443:底名無し沼さん
08/09/27 01:38:09
>>442
ルートもわからずにいい加減なことを言うのは如何なものかと。

444:底名無し沼さん
08/09/27 10:16:29
>>443
ここで聞く程度の奴は、淀川登山口からじゃろ

445:底名無し沼さん
08/09/27 10:56:48
縄文杉経由の縦走も多いけどな

446:底名無し沼さん
08/09/27 12:00:48
ちゃんと読め、往復どれくらいて聞いとるじゃろが

447:底名無し沼さん
08/09/27 12:31:22
縄文杉経由のピストンだろ。

448:底名無し沼さん
08/09/27 15:03:42
相当性根が歪んでるな



449:底名無し沼さん
08/09/27 16:14:11
白谷雲水峡から縄文杉経由のピストンですね、わかりm(ry

450:底名無し沼さん
08/09/28 01:47:08
俺は足には自信あるから淀川口から宮之浦往復なら4時間ぐらいで
オッケーだと思う。

451:底名無し沼さん
08/09/28 02:09:56
>>437
中旬だと雪が降り始める時期だけど‥w
最近は12月に入ってからだけれど
今年は早いじゃね?

452:底名無し沼さん
08/09/28 14:52:45
>>450
自信があるのは足じゃなくて口じゃろ

453:底名無し沼さん
08/09/28 15:20:36
>>450
4時間はすごいね。はんぱねぇ。
もしかして、口だけ?

454:底名無し沼さん
08/09/29 01:46:39
宮之浦-淀川口往復?わしなら2時間半くらいかな、車で

455:450
08/09/30 02:44:54
ん?
ちなみに開聞岳は53分だ。

456:底名無し沼さん
08/09/30 21:57:58
昨日、宮之浦岳を縦走(1泊2日、ガイド付、淀川~荒川)で行く予定でしたが、早朝の豪雨で中止となりました…。
そこで2日の天気がよかったら宮之浦岳を日帰りしようと思うのですが道ってどんな感じでしょうか。ルートは迷い安いでしょうか?ガイドさんにお願いできたら一番よいのですが、無理だった時、なしで登っても平気か悩んでます。
3000メートル級の山等にも色々登っているのですが、今までポピュラーな山しか登ってないので相談させて頂きました。
アドバイスよろしくお願いします。


457:底名無し沼さん
08/09/30 22:12:20
>>456
日帰り往復だと淀川口以外にはないんじゃない!?
オイラが登った時は皇太子が来る直前ってことで
公園の遊歩道並みに整備されていたけど・・・。
・・・って7~8年前の話だからあまり参考にならないね。

458:底名無し沼さん
08/09/30 22:17:05
>>456
ガイドなしで大丈夫ジャマイカ


459:底名無し沼さん
08/09/30 22:31:51
456です。早速ありがとうございます~。書き忘れてましたが、淀川往復の予定です。
七年前でもそこまで整備されてたら大丈夫!…かな?
後はお天気がよくなることを期待しつつ。ありがとうございます。


460:底名無し沼さん
08/10/01 22:39:04
>>459
おれ、山登りは度素人だけど、屋久島旅行の思い出にと淀川往復で宮之浦岳の頂上まで登ったよ。
ガイド無しで。目印も分かりやすかったし、余裕だと思うよ。
水くみ場が少なかったのがきつかったかな。

461:底名無し沼さん
08/10/03 21:33:43
456,459です。
淀川往復で、宮之浦岳とついでに黒味岳も登ってきました。
公園の遊歩道・・・ちょっと納得しました。
木道、階段、目印分かり易かったです。
皆さんのアドバイスで安心して楽しんでこれました。
ありがとうございました。






462:底名無し沼さん
08/10/03 22:38:35
>>461
宮之浦岳と黒味岳を一度に登ったの?すごくね?

463:底名無し沼さん
08/10/03 23:23:03
トレッキングの太鼓岩で脹脛パンパンですた。

464:底名無し沼さん
08/10/03 23:38:14
>>462
夏場なら普通じゃないか?
多少でも雪氷のある時期なら別だが

465:底名無し沼さん
08/10/04 11:13:04
461です。
中には黒味、宮之浦、永田岳を日帰りする方もいるそうですよ。
黒味岳の往復は50分だったので、ちょっとなめてたのですが、結構きつかったです。
でも、頑張って登る価値があると思います。
絶景だし、今通ってきた辺りを一望できて、本当に感動しました。

あといい忘れましたが、私も水場は見つけにくく感じました。
翁岳と淀川小屋は看板がでてたのですぐわかったんですけど、
あとはコレかなぁ?っていう感じだったので素人の私は止めておきました…。


466:底名無し沼さん
08/10/04 13:49:47
シフト夏休みが取れたので10/5-10/9で屋久島行ってくるんですが
気をつける点とかあればアドバイスを頂きたく。

Q1:
日の出が0613と遅いのが気になってます。
ずらした方がいいとかあります?
Q2:
10/7 10/8の宿が未定なんですが
今から予約した方がいいのか現地で適当に探すとかありですかね?

○計画
10/5(日)
屋久島移動 安房宿泊
10/6(月)
5:00- タクシー予約
6:00-14:25 淀川登山口-新高塚小屋(エアリア換算8:25)
10/7(火)
6:30-13:30 新高塚小屋-白谷雲水峡(エアリア換算7:00)
10/8(水)
予備日
10/9(木)
屋久島空港から帰る


467:底名無し沼さん
08/10/04 14:30:31
Q1だけ。
小屋泊ならヘッドランプもって行くんですよね?
ヘッドランプがあれば問題ないのでは?


468:底名無し沼さん
08/10/04 16:48:41
>>467
ヘッドランプ歩行をしたことがほとんどないので、
無理に暗いうちから出る必要はないのかな、
とか思ったのですが、そんなに影響のあるものでもないですかね。

469:底名無し沼さん
08/10/04 20:39:15
10月になってからヘッドランプつけて6時前に登り始めたけど、
特に影響は感じなかったですよ。







470:底名無し沼さん
08/10/05 17:12:10
なあお舞ら!
東京発格安でおヌヌメの屋久島ツアー無いですか?
ちなみに1人おkで、交通費+1泊付みたいなのが希望。
ググっても数が多くてどれが良いんだかわからんです・・・

471:底名無し沼さん
08/10/07 20:08:46
今ごろの宮之浦岳って何度ぐらいかな? 昼間だよ。

472:底名無し沼さん
08/10/08 20:46:33
>>471
URLリンク(www1.ocn.ne.jp)

473:底名無し沼さん
08/10/08 23:34:40
>>472
サンクス。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch