09/06/01 19:31:44
色々調べてコールマンのランタンで1968/06製が無いのは判ったんだけど
どこか他のメーカーのでも良いんで同じ年代の物って無いかなぁ
どなたか知っていたら情報お願いします…もう検索に疲れちゃった
825:底名無し沼さん
09/06/01 22:53:34
>>802
現場作業って業務だったら、ミス(ランプ転倒やマントル破損)があったら
取り返しが付かないから、
やっぱり 作業効率が高く 確実な物の方が良いのでは?
慣れない人が扱うのは 問題外(ポンピングしなかったから消えたとかありそう)。
使われていないのには 理由があると。
826:底名無し沼さん
09/06/02 08:18:15
>>802
充電式のヘッデンでイイと思うけどな
>>824
200Aでのはなし?コールマンと言っても色々あるから製造していない年月って
ほぼ無いに等しいのでは?
827:底名無し沼さん
09/06/02 19:54:11
>>826
調べて出てきたのが200Aばかりだった気がします…。
特に種類には拘らずに単純に色々調べてみたのですが
何故か他の物は全然出てきませんでした。
『1968 6月 ランタン』6月部分は06とか6とか色々やってみました
828:底名無し沼さん
09/06/03 01:35:42
ヘッデンは顔面に蛾が特攻をかけてくるおそれがあるからなぁ。
艦隊防空が万全でないと夏には使えないよ。
829:底名無し沼さん
09/06/03 08:38:54
>>827
国内で一番売れるのが200Aだからそればかりになるのも無理は無いか。
ほかに220とか228みたいに当時のスタンダードだったランタンで探すといいかもよ。
でも人気がイマイチで転売率の低いこうしたランタンはあまり見かけないね。
>>828
ああそうか!虫の無い季節にばかりキャンプをしていたから気付かなかった。
そうなるとやっぱりノーススターが無難か。
830:底名無し沼さん
09/06/03 10:10:28
coleman286中古が\4,200で売ってたから買ってみたらジェネレータが要交換で
結局\6,000の物になってしまった。
消耗品だから仕方ないか。
マントル2個入りが3袋ついてたから実質\5,000だったな。
831:底名無し沼さん
09/06/03 22:17:34
ノーススターしかないから286Aほしい
よしクリックしよう
832:底名無し沼さん
09/06/04 02:21:59
ランタングローブに色ついたのあるけど、使ってる人に聞きたい?
虫が寄りにくいとか聞くけど、どの程度の効果なのかな。
その他の効果ある?
今はノーススターにメッシュグローブつけてる。
833:底名無し沼さん
09/06/04 08:01:12
>>832
イエローグローブの事?けっこう効果あるよ。
完全とは言わないけどほとんど来なくなる、特に大きなガとかセミとかは皆無。
あとサイトの雰囲気がなんていうかセピア調?になるからちょっと暗い気がする。
メッシュは光量が落ちるだけで虫除けの効果は無いよ。
鉄道用とか言う赤いグローブも買って使ってみたけどあれは意味無し。
暗すぎて使えないし色が気味悪いw
暗すぎて遠くから見えなくなるから鉄道用というのはウソだな。
良く考えたら今どきランタンなんて使ってる訳無いし。
834:底名無し沼さん
09/06/04 20:07:11
イエローとフロストどっちが雰囲気よい?
835:底名無し沼さん
09/06/05 21:30:21
フロスト
836:底名無し沼さん
09/06/12 20:12:59
ヘイウッド・フロイド