愛用のストーブ・バーナーは?Part29at OUT
愛用のストーブ・バーナーは?Part29 - 暇つぶし2ch1: ◆kG8/MfaJ7w
07/07/08 18:41:04

前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?Part28
スレリンク(out板)

01 URLリンク(yasai.2ch.net)
02 URLリンク(ton.2ch.net)
03 URLリンク(ton.2ch.net)
04 URLリンク(travel.2ch.net)
05 URLリンク(travel.2ch.net)
06 スレリンク(out板)
07 スレリンク(out板)
08 スレリンク(out板)
09 スレリンク(out板)
10 スレリンク(out板)
11 スレリンク(out板)
12 スレリンク(out板)
13 スレリンク(out板)
14 スレリンク(out板)
15 スレリンク(out板)
16 スレリンク(out板)
17 スレリンク(out板)
18 スレリンク(out板)
19 スレリンク(out板)
20 スレリンク(out板)
21 スレリンク(out板)
22 スレリンク(out板)
23 スレリンク(out板)
24 スレリンク(out板)
25 スレリンク(out板)
26 スレリンク(out板)
27 スレリンク(out板)

2:底名無し沼さん
07/07/08 19:07:27

   ∧ ∧
  (*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
   (   )
    v v   


    (⌒⌒)
     ii!i!i   ドカーン
    ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,


3:底名無し沼さん
07/07/08 21:36:07
123の3

4:底名無し沼さん
07/07/09 07:19:41
4の5の4

新富士バーナーのST-300をワゴンで見かけて
2000円で買ったよ
写真で見る印象とは違ってデカ過ぎてワロスww

5:底名無し沼さん
07/07/09 17:18:10
恐れ入ります。過去スレ見れないので質問さしてください。
OPTIMUS-123Rなんですが本体の燃料タンク部分とバーナータワー部分を
繋ぐネジのあたりからガス漏れを起こします。
かれこれ20年以上使用のものですので寿命と考えた方がいいのでしょうか?
修理方法などご存知の方居られましたらご教示願います。

6:底名無し沼さん
07/07/09 21:22:02
>>5
液体パッキンでも塗っときゃ治るんじゃない?
その辺は識者の見解を待ちましょう。

スター商事のサイトを見ると、細かいパーツまで値段設定されてるので
もし必要な部品があれば発注できるんじゃない?
URLリンク(www.star-corp.co.jp)

7:底名無し沼さん
07/07/09 23:23:13
10年前のスター商事の資料では、ロウ着け修理が送料別で一カ所1500円~2500円とある。
123Rのタワーは、中に綿の吸い上げ芯があって、それがタンク内に垂れているので、自分でロウ着けすると芯が炭化してしまうから、修理に出した方が良い。

スター商事はユーザーと直接取引してくれないので、123Rとかの商品を取り扱っているお店に相談してみるといい。

問い合わせには応じてくれるので、まずスター商事に直接相談して、窓口になってくれる取り扱い店を探してもいいと思う。

8:5
07/07/10 10:07:44
>>6,>>7
ありがとうございます。

20年以上前の製品のパーツが現在でも手に入るのはすばらしいです。

バーナーのタワーはロウ付けがしてあったのですね。
面白がって分解掃除していたら余計なことまでしてしまいましたw

とりあえず最寄の取扱店に相談してみます。

9:底名無し沼さん
07/07/10 10:54:29
>>8

123Rのタワー基部は、なぜかロウ着けしてあるのとしてないのがある。

実は123Rは製作した工場によって微妙に各部の構造や寸法が異なる。

自信がない時には修理に出した方が無難。

10:底名無し沼さん
07/07/14 00:56:48
みんな、ウィスパー国際使ってる?

11:底名無し沼さん
07/07/14 01:10:57
室内(アパートの台所)で使えるバーナーってありますかね?
MSRのドラゴンフライ使っていましたが、ちょっとプレヒートの炎がでかい。
ビビッてしまいました。
コールマンはもう少し小さいんですか???

12:底名無し沼さん
07/07/14 01:13:14
ガソリンがいいの?

コールマンは部屋でも安心だけど買う意味なくね?

13:底名無し沼さん
07/07/14 01:13:26
イワタニのカセットガス買え

14:底名無し沼さん
07/07/14 06:57:11
アルコールストーブ

15:底名無し沼さん
07/07/14 07:57:51
アパート、プロパンなんですよ。ものすごい高い。
風呂もシャワーだけにして節約しているんですが、
けっこう料理は頻繁にするんでプロパン使いたくないです。

灯油とかでもいいですけど、、、、トヨトミの家庭用ストーブはでかすぎ。
イワタニのジュニアは当然、持っています。すごくいいですね。
でも赤ガスのがさらに燃料代半額でしょう。灯油でもいいですけど、
灯油バーナーだとプレヒートが面倒っぽい。

コールマンのスポーツスターとかだと、ポンピングしたあとの最初の炎って
高さどのくらいですか?
MSRのドラゴンフライのように火柱にはならないでっつよね?

16:底名無し沼さん
07/07/14 08:32:35
ドラゴンフライのプレヒート時の炎は、鍛練によりコントロール出来る。
面倒ならカセットガスをと

17:底名無し沼さん
07/07/14 08:37:56
>>15
おまえ 大家に通報するぞ。

18:底名無し沼さん
07/07/14 08:44:53
カセットガストーチで灯油ストーブをプレヒートすれば簡単

19:底名無し沼さん
07/07/14 08:56:49
>>18
グッドアイデアっすね。
プレヒート用の固形燃料は知っていましたが、
家ならカセットトーチが簡単ですね。

今度やってみます!
正直室内だとガソリンより灯油のが安心感あるんで、
MSRの灯油で、プレヒートをカセットトーチで。。。

20:底名無し沼さん
07/07/14 09:23:59
MSRだと下への輻射熱が心配

ここは昔からの灯油専用ストーブで…

メタではなく燃料用アルコールでプレヒートするのも良い

薬局で買えば500mlで300~500円

21:底名無し沼さん
07/07/14 09:57:54
やっぱりマスナルですか。真鍮の輝きがいいですね。

22:底名無し沼さん
07/07/14 10:01:37
真鍮の輝きで、ごはん二膳は行けるな

23:底名無し沼さん
07/07/14 10:03:43
やっぱりマナスル。。。買ってしまおうかな。。。。


24:底名無し沼さん
07/07/14 10:06:35
まだ探せばOOLや45Lの在庫品もあるはず

事実上生産はされてないけど、一応販売中止になった訳じゃないから

ま、素直にマナスル買った方が安くて早くて確実だけど(笑)

25:底名無し沼さん
07/07/14 11:29:01
このスレのせいでマナスルとカセットトーチ注文してしまいました。。。。。。
アパートが火事になったら、責任とってください。

26:底名無し沼さん
07/07/14 14:17:05
ファイヤーーー

27:底名無し沼さん
07/07/15 07:19:56
>>25
その時は入籍するから許してくれよ

28:底名無し沼さん
07/07/15 08:27:07
>>27
入籍後、速攻で離婚して
年収分の慰謝料と毎月30万の生活費を差し出すなら許してやってもよい。


29:底名無し沼さん
07/07/15 12:41:47
入籍後速攻で離婚だったらそんな条件ありえない。(w

30:底名無し沼さん
07/07/15 17:56:31
ストーブ、燃料、水って合わせると重いんだよなあ。
帰りにもちっとも軽くならない。
一泊程度なら持って行かなくなっちまった。
どこの麓にもコンビニあるし。

31:底名無し沼さん
07/07/15 20:46:44
>>30
水と燃料は減るだろ?
単に持って行きすぎだったのではないかと思う。

32:底名無し沼さん
07/07/15 22:22:50
例えば、*極+P111で200gちょっと+110gガスで400gきるぜ
ザックをハイテク素材の軽量なものに変えればペイ出来る罠


33:底名無し沼さん
07/07/15 23:26:38
そして、暖かい食事、プライスレス

34:底名無し沼さん
07/07/15 23:40:00
同意だね。
即席味噌汁でも超幸せじゃないかな。

でもそうなると、固形燃料のエスビットとかでもいいのかなと思うときもある。

35:底名無し沼さん
07/07/15 23:46:52
エスビット+スタンダードタブ+チタンシェラで何g位だろ?
若しくは、+EPIのアルミ食器3個セット
トランギア+アルミ食器セットでも軽いね

36:底名無し沼さん
07/07/16 01:20:15
メスティンと空き缶ストーブを核として、燃料100ml、ゴトクと風防、箸とスプーンとライターと塩・胡椒をセットした下の画像でほぼ400g
URLリンク(a.p2.ms)

トランギアのミニセットがメーカー発表で320g、実測330gだった。

37:底名無し沼さん
07/07/16 03:36:19
>>36
木の板みたいなのは何?

38:底名無し沼さん
07/07/16 04:08:35
バーナー台兼まな板兼テーブル兼お盆兼その他諸々。
他のストーブの時はもう少し大きなのを持ってくけど、実に便利。

メモとか書く時には机にもなる。

39:底名無し沼さん
07/07/16 13:12:18
ボルドーバーナーを市場で見かけるようになった。

40:底名無し沼さん
07/07/16 13:16:33
じーさまん所に新弟子が入ったのかねぇ?

41:底名無し沼さん
07/07/18 17:50:56
「生産中止かも」とあおっといて、いつまで売るのかな。
仕入れてる人は知ってるんでしょ。
しんすけの番組で、似たようなケースが詐欺になってたよ。

42:底名無し沼さん
07/07/18 21:17:49
ボルドーって、充分熱くなれば、ニードルがジェットから抜ける位緩めて、かなりの火力が出せるんだよな。

実用的な容量が100ml位だから短時間しか燃えないけど。

43:底名無し沼さん
07/07/18 23:31:22
ドラゴンフライが収まるケースでぴったりなのをご存知の方いませんか?

以前、EPIのケースを流用しているという人がいましたがEPIのケースは種類が何種類かあり、どれがいいのかわかりませんでした

アウトドアリサーチでも汎用のケースがあるみたいですがこれも品番がわからずじまい…


当方、田舎暮らしな為、店頭で見比べる事もできません。どなたかご存知の先輩方、ご教授願います

44:底名無し沼さん
07/07/18 23:42:03
>>43
今週中に教えたるけんまっときんしゃい

45:底名無し沼さん
07/07/19 14:38:13
プリムスのエクスカイザー初代のとコールマンピーク1、もう十年以上使ってる
タンク別体式のガソリンストーブ使ったことあるけど、えらい目にあった
ポンピングしたらガソリン逆流して手にかかり引火
幸いノーメックスのグローブしてたから助かったけど…してなかったらと考えると恐ろしい

46:底名無し沼さん
07/07/19 15:11:39
逆流??

47:45
07/07/19 15:19:35
>>46
ポンピング部分の隙間から、ガソリンが噴出しました

48:底名無し沼さん
07/07/19 15:21:35
不良品か整備不良やね

49:45
07/07/19 15:34:23
>>48
消費者生活センターで調べてもらったら、構造上の不具合と判明してメーカーに返品しました
今はそのストーブは生産中止になったみたいです


50:底名無し沼さん
07/07/19 15:59:04
モデル名は?

51:44
07/07/19 19:12:06
>>43
これでいけまっせ!
Outdoor Research - Padded Cell #3
URLリンク(mirror.altrec.com)

EPI - プラスチックケース (A-6206)
URLリンク(www.restspace.jp)

52:底名無し沼さん
07/07/19 19:55:20
>>51

ありがとうございます! \(^_^)/
やっぱ聞いてみてよかったなぁ。

ドラゴンフライはとてもいいストーブですがパッキングだけが難でした。付属の巾着袋ではどうしても不安だったんです

みた感じアウトドアリサーチのほうが良さげなんで、取りあえずそちらにしてみます


本当にありがとうございました!

53:底名無し沼さん
07/07/19 20:16:16
EPIのプラケースってどんなんだろうと様子眺めしていたら、
これだったんですか。コールマン442のケース(サイズは同じ?)
で使ってますよ。
¥600~¥700位だったような

54:底名無し沼さん
07/07/19 20:24:26
>>50
シグのファイアージェット
ちなみに慰謝料もらいました

55:44
07/07/19 20:31:25
>>52
コレも上げようw
URLリンク(www.restspace.jp)
壁紙として使いなさいw


56:底名無し沼さん
07/07/20 00:08:07
>>53
>>55
レス有難うございます

コールマン442のやつですか。値段も手頃でいいですね
アウトドアリサーチの買うついでにこれも買ってみようかなw

57:底名無し沼さん
07/07/24 00:26:16
イワタニのP-153ってこのスレ的にはどんな評判?
オクで買っても大丈夫だよね?

58:底名無し沼さん
07/07/24 00:59:43
REVOと並んで
判んなかったらこれ買っとけストーブ

59:底名無し沼さん
07/07/24 07:01:17
そっか、ありが㌧


60:底名無し沼さん
07/07/27 11:07:29
俺はガソリンか灯油しか使わん。
ガスはつまらない。

61:底名無し沼さん
07/07/27 11:17:14
ガソリンを使う程度のことにおもしろさを見出せるやつってシアワセだな。

62:底名無し沼さん
07/07/27 12:20:05
>>57
メインはウィスパーorPー161だけど、サブ使って重宝してる。

63:底名無し沼さん
07/07/27 13:23:30
漏れは夏場はストーブなんてつかわん
クーラーガンガンの家でIHが最強


64:底名無し沼さん
07/07/27 13:48:53
今年はクーラーの使用を控えるよ



65:底名無し沼さん
07/07/27 13:55:49
IHって何?
オナニーの事か?

66:底名無し沼さん
07/07/27 22:27:14
>>63
おまいに捧ぐ
URLリンク(gedo-style.net)

67:底名無し沼さん
07/07/28 18:41:33

チバニートのカキコ  その1 XTZ乗りを馬鹿にした例 ↓
URLリンク(hissi.dyndns.ws)

チバニートのスプリクト埋め立て荒らし  その2
アルコールストーブスレ 
スレリンク(out板)

チバニートの本日の荒らし内容  
URLリンク(hissi.dyndns.ws)

チバニートの巣  その3  テントの暖房スレ 
スレリンク(out板)




68:底名無し沼さん
07/07/29 22:17:02
うはwwwここにもチバニート来てんのかよwwww

69:底名無し沼さん
07/07/30 03:21:46
やあ、ここでははじめまして。
バーナーはウィスパーライトと大ブス持ってて両方使ってるけど愛用は大ブスですね。
ウィスパーライトは3年程前に買ったけど火力弱い、火力調節きかない、風に弱いという有様で
そんなわけで昔家で使ってた大ブスを引っ張り出してきました。
昔といっても15年位前かな、今25歳なんで。
ウィスパーライトよりはかさばるけどバイクに積むのであまり関係なく、ツーリングのお供になってます

70:底名無し沼さん
07/07/30 03:41:53
元々アルミ風防をセットして使うように設計されてるからね。

ウィスパーライトの火力調節は、一度バルブをうんと絞るか閉じるかして、炎が不安定になったら少しバルブを開けるようにするんだけど、バックファイアを起こしやすいし、コツが必要。

ま、火力調節なんか念頭に置いて設計されてないから仕方ない。

71:底名無し沼さん
07/07/30 05:59:07
風防って1500円くらいしますよね…山板で1500円くらいの金に文句言うと笑われるけど。
あれこそダイソーとかで代用品がありそうな気がしますが、重さもある程度無いとダメだし
意外とちょうどいいものが無い。

72:底名無し沼さん
07/07/30 06:14:12
つ「天ぷらガード」

切れ目を入れて下部をフレア状に広げて石か土で重石にするか、ベニヤ板のバーナー台を使う場合はそれにガムテープか何かで固定しちゃえば問題なし。

持ち運びは燃料ボトルに巻いとけばよろし。

73:底名無し沼さん
07/07/30 07:03:02
ホエーブス625よりWLが火力が弱いって、汚れがたまってるか壊れてるんだろ。

74:底名無し沼さん
07/07/30 07:04:55
あるいは音の大きさで錯覚してるか

75:底名無し沼さん
07/07/31 01:55:28
じゃあ今度2台並べて試してみよう


76:底名無し沼さん
07/07/31 14:09:37
Primus(P-123S)かEPIgas(split)で迷っています。
食事は2人で鍋料理中心なので、低重心タイプのこの2機種を検討してます。
どなたかこの機種の使い心地を教えてください。

77:底名無し沼さん
07/07/31 14:34:48
P-123S。
Splitは液出できない。
APSAも低くて液出できるが、2人だと鍋も大きくないだろうから炎の広がりと火力が大きすぎる。

78:底名無し沼さん
07/07/31 15:08:34
ウィスパーライトの火力調整はクッカーを上下させる。
これで強火からとろ火まで完璧!DFなんていらんw

79:底名無し沼さん
07/07/31 16:02:17
今年の夏休みは、エスビットをメインにして野宿旅をしてみようと思う。
一応公称で7000kcalを誇るストーブだからな。何とかなるだろ。

80:底名無し沼さん
07/07/31 17:48:48
700kcalの間違いだよ
液体燃料系最強クラスのパープルストーブでさえ5000kcalだぞ


81:底名無し沼さん
07/07/31 18:49:45
>77
返答有り難うございます。
2人で鍋をするなら、p-123sがベストと考えていいのでしょうか?

82:底名無し沼さん
07/07/31 18:49:47
おいらも使ってる123Rは1300kcaだったよな、
かろうじてエスビットには勝ってるのか、ヨカッタw
l

83:79
07/07/31 20:26:28
すまん
公式サイトで確かめたら固体燃料キロあたり7500kcalだった。

……まぁいいか。

84:底名無し沼さん
07/07/31 21:57:03
漏れの知人の派遣やってる奴なんてアフォだぜお話にならないからな
派遣やってる奴って所詮生命力がないのよ笑うぜ
ばかみてーにタバコ吸いたければ吸って仕事はイヤイヤやり傍若無人に暴れてる奴が大半じゃん
反省ってものを知らんからな
エリートDQNはDQNでも賢いからな
そこがエリートDQNと派遣DQNの違いよ



85:底名無し沼さん
07/08/01 03:30:39
MSR(例えばWL国際)の火力は実際何キロカロリーくらいなんだろう?

86:底名無し沼さん
07/08/01 08:13:03
>>85
カタログで2772kcalだから,実質2400kくらいじゃないの?
オレは充分満足できる火力だけど。

87:底名無し沼さん
07/08/01 08:45:45
カロリーは消費燃料から逆算した概念値で、実際の火力と必ずしも比例してるワケではないしね

88:底名無し沼さん
07/08/01 09:05:12
単位はkcal/hだし、燃料消費率な。

89:底名無し沼さん
07/08/01 10:04:24
お湯が沸いたり、フライパンで調理できればよろし。

90:底名無し沼さん
07/08/01 10:10:20
日本のカタログで見ると、どのメーカーもだいたい
ガスは12kcal/g、ガソリンは10g/kcalで計算してるみたいだな。

91:底名無し沼さん
07/08/01 10:24:19
> ガスは12kcal/g、ガソリンは10g/kcalで計算してるみたいだな。
つまりガソリンは0.1kcal/gという事か?
ちゃんと単位を揃えて書けよ。

92:底名無し沼さん
07/08/01 11:02:39
バカめ。
ガソリンは0.1kcal/gで、なぜか10g/kcalと書く慣わしになってるんだよ。

93:底名無し沼さん
07/08/01 18:09:14
ガソリンってカロリーの割りに火力強くない?
なんでだろ

94:底名無し沼さん
07/08/01 20:22:52
そういう性質だからだろ

95:底名無し沼さん
07/08/01 21:25:28
自宅でもキャンプ用のバーナーを愛用している人いませんか?
特にプロパンが高くて節約している人。。。。。

96:底名無し沼さん
07/08/02 00:23:31
おまえぐらいだろ。

97:底名無し沼さん
07/08/02 00:36:11
メシ食えても風呂はどないすんねん

98:底名無し沼さん
07/08/02 10:45:08
プリムスのP152を使っているんだけど、自動点火装置機能せず、炎が一部分妙に弱いところが
あって、気味が悪いのでそろそろ買い替えたい。
スノーピークの地とEPIのBPS-3かレボあたりが候補。
ほとんど、単独使用で火力はそんなにいらない。冬用にはEPIの分離型のを別に持っています。
火力がしぼれて、まっすぐに高くあがらないのがいい。アドバイスおねがいします。

99:底名無し沼さん
07/08/02 11:37:37
永久保証制度だって嘘っぱちだし
ユーザーを糞としか思ってないスノーピークなんかやめた方がいい。

153 がデフォなんじゃないのか?


100:底名無し沼さん
07/08/02 12:08:36
地は火力調整が駄目過ぎだあね。
EPIと使い比べるとあまりにも差がある。
デザインは良いんだけどなあ。

101:底名無し沼さん
07/08/02 12:21:39
プロパンガスってえらいんだ
火力が強くて安心なんです


102:底名無し沼さん
07/08/02 16:47:41
>>93 おまえはガソリンの重さとそれを燃やして得られる熱量を正確に測定したことがあるとでも言うのか?

103:底名無し沼さん
07/08/02 16:58:02
>>93 はたぶん“火勢が強くない?”といいたかったんだと思う

104:底名無し沼さん
07/08/02 18:10:04
>>95
ざらにいる。
そういうやつは、節約重視なんでケロ使ってる。
>>97
夏なら、風呂は水風呂だろ。

105:底名無し沼さん
07/08/02 19:55:03
最近ちょっとスベアが欲しい
バイクに積載するから大ブスでも別に大きさ等の問題はないんだけど
スベアなら小さい分もうちょっと取り回し良くなるかな~と
ウィスパーライトも持ってるがいまいち使いづらいんだよね

106:底名無し沼さん
07/08/02 20:04:24
別に買えばええやん

107:底名無し沼さん
07/08/02 20:47:03
燃料容量の少なさだけは覚悟しておいた方がいいかも。
バイクなら赤ガス抜けばいのかもしれないけど。

108:底名無し沼さん
07/08/02 22:17:06
ここのスレでチバニートに反応しないで下さい。 

彼に文句を言いたいなら専用スレにカキコしましょう。 
そうすれば彼も専用スレに移動しますよ。 

東京エリートのスレ
スレリンク(motetai板) 
スレリンク(sky板)



109:底名無し沼さん
07/08/03 08:56:22
ホエーブスの良さが解らない。
価格は高沸するが、あのデザインがどうも・・・。

ブスのブラスはいいけど。

スベアはバイク搭載には重宝しますよ。
でもコーヒー煎れるくらいだけど。

8Rくらいが総合的に理想。


110:98
07/08/03 09:48:40
どうもアドバイスありがとうございます。
レボかP153を買うことにします。

111:底名無し沼さん
07/08/03 17:50:52
チバニートのバーカ

112:98=110
07/08/03 20:10:52
レボ買いました

113:底名無し沼さん
07/08/03 20:23:07
>>112
オメ!レボ良いよね、クラフツマンシップ を感じるな
で、下記の理由をよければおしえてー
>冬用にはEPIの分離型のを別に持っています


114:底名無し沼さん
07/08/03 20:26:06
レポよろ

115:底名無し沼さん
07/08/03 20:27:47
おお・・面白いよ・・

116:底名無し沼さん
07/08/03 21:59:59
コールマン三千円、キャプスタ二千円どっちかでいいや。

117:98=110
07/08/03 23:12:33
>>113
三年前に4月の後立山に行った時、P152(その前に使っていたP111かも)を使ったら、なか
なか水が作れなかったので、ハイパワーなストーブを捜していた矢先、さかいやで安売りして
いたから。
でも重いし、かさばるので、あまり夏場は持ち歩く気がしません。

118:底名無し沼さん
07/08/04 15:17:50
灯油、ガソリン、ガス、それぞれ数台づつ使ってきたが、結局、総合的に
はホエーブスの725が一番信頼出来た。 何しろ壊れる部分がないわな。W
ピークワンはルックスはイイけど、いつ目詰まりするかと気ガキでない。
ガスはイワタニの2243これで決まり。 が、今となっては非力かな。
こいつらを連れて雪の山にガンガン行ったが、常にブスの725が勝った。
プレヒートが面倒臭いがそこが又イイ。 一生持ってる。 絶対売らない。













でも、10マンだったら売ってやる。W 



119:底名無し沼さん
07/08/04 15:20:55
おまえがそれぞれ使いこなせなかっただけのことじゃん。

120:底名無し沼さん
07/08/04 16:20:12
小ブスはスピンドルのニードル上下用ギアが欠けやすいのがある

もう部品はないので欠けたらおスまい

121:底名無し沼さん
07/08/04 16:35:41
>>119 ハイハイ、ソウソウ。 W

122:底名無し沼さん
07/08/04 16:41:33
悔しそうなレスでありまする

123:底名無し沼さん
07/08/04 17:02:39

雪山だったらガソリンが一番いいでしょ。

ガスは話しにならない。

でもホエーブスは使い易いとは言えない代物。
ただレアだから好きっていうだけ。

新品でも10万で買う人はまずいないな。


124:底名無し沼さん
07/08/04 17:05:31
>>123
>ガスは話しにならない。
脳内乙w
URLリンク(taimei.la.coocan.jp)

125:底名無し沼さん
07/08/04 17:16:06
>>118
「俺は中卒」まで読んだ

126:底名無し沼さん
07/08/04 17:16:58
123の知能が話しにならないから使えてないだけだろ。

127:底名無し沼さん
07/08/04 17:25:41
>>123
「雪山をガソリンで」まで読んだ

128:底名無し沼さん
07/08/04 17:48:57
冬山でもガスしかつかわねーな。
ガソリンストーブも持ってるけど、
ガス缶を入手できないような地域に行くことでもなければもう使うこともなさそう。

129:底名無し沼さん
07/08/04 22:23:21
厳冬期の北ア、3000mの稜線上、視界40cmの猛烈な吹雪で
底冷えから震えが収まらないといった自分が極限の状況に
置かれたときにガソリンストーブとガスストーブが2つあったとする
要するにそこでどっち使うかってこと。
ガソリンは重さや、嵩張りを抜きにしてもエクスペディションにはなりえない。
音や雰囲気を楽しむといったマニア向けの一品。

130:底名無し沼さん
07/08/05 01:24:22
プリムス P-153 のイグナイター壊れた
詳細は今週中に

131:底名無し沼さん
07/08/05 03:07:16
>>129

んでも自衛隊なんかはNOVAを使ってたりするぜ。ある意味究極のエクスペディションではw

ま、そんな俺も最近はガスばっかり。俺は登山とかしないんでキャプスタなんだけどさw


132:底名無し沼さん
07/08/05 06:32:14
軍隊は敵のいない環境で活動できる必要は無い。
そのかわり、敵がいる環境では活動し続けなければならない。
制圧・破壊した施設から調達した燃料を使うことも想定する。

ピンポイントの目的地への往復をミッションとした場合は、
一般装備とはちがうものを選択するだろう。
そのときはガスストーブかもしれない。

133:底名無し沼さん
07/08/05 06:43:35
そういや今年は液燃のニューリリースは無いねぇ

134:底名無し沼さん
07/08/05 06:45:36
>>130
P-153あかんやろ、ゴトクが緩んでけえへんか?
ストッパーより下がると言うか…

135:底名無し沼さん
07/08/05 07:36:52
4本五徳は、1本でも変形すると
すごく使いにくくなるね。

136:底名無し沼さん
07/08/05 08:09:12
3本五徳は、1本でも変形すると
まったく使えなくなるね。

137:底名無し沼さん
07/08/05 08:25:03
一本五徳は一本変形すると完全に使えなくなるよ。

138:底名無し沼さん
07/08/05 08:36:16
1本ゴトクってのは良く知らんが、8Rは2本ゴトクだな。
抜けたの紛失しない限りはまず壊れないし、太いワイヤーで自作も出来るし、安定もなかなか良いが。

139:底名無し沼さん
07/08/05 09:42:58
軍隊でちょっとでも使われていればなんでもかんでもあらゆる場面で最強だと思いこんでるガキっているよな。

140:底名無し沼さん
07/08/05 09:47:12
長期ミッションでもない限り、小隊レベルの行動なら固形燃料じゃない?

141:底名無し沼さん
07/08/05 09:47:57
うん、8Rは確かにちょうど良い。
使い易いしね。

確かに軍物=最強 と思っている勘違いが多い。
何故あのような作り(構造)なのか、知らないガキが多い。

まあ、かっこいいけどさ。


142:底名無し沼さん
07/08/05 09:57:38
>>136
それは間違ってる。
3本五徳の利点は、多少1本変形しても鍋が安定している。

4本は変形量がそのままガタツキになる。
沸騰させてると、ガタガタいってつかえねぇ。

143:底名無し沼さん
07/08/05 10:04:53
>142
あたりまえのこと
あえていわんでよろし

144:底名無し沼さん
07/08/05 10:06:05
ガタガタ言っても湯が沸きゃつかえねぇ。

145:底名無し沼さん
07/08/05 10:28:55
へそで茶を沸かせるようになればストーブはいらん

146:底名無し沼さん
07/08/05 10:29:56
へーそー

147:底名無し沼さん
07/08/05 16:01:16
臍様

148:底名無し沼さん
07/08/05 16:46:28
>>147 黒衣衆乙

149:底名無し沼さん
07/08/05 18:40:23
私は! 私はっ!・・・・・・・お湯が沸かせます(笑)

全然関係ないけどマナスルヒ~タ~を買ったよ、夏真っ盛りなのに

150:底名無し沼さん
07/08/05 19:47:14
うっさい、ロボット

151:底名無し沼さん
07/08/05 20:56:31
真夏と言うのにエアコン効かした部屋にヒッキでありったけのストーブに
片っ端から火付けて遊んでまつ。 ガス、灯油、白ガス。 中でも
白ガスは火を消した後の匂いが堪りません。 ネコにマタタビ状態でつ。

152:底名無し沼さん
07/08/05 21:04:43
あの~別に俺、軍物が最強だとかそうでないとか別に興味ないんですけどw
聞いた話をただ語っただけ。

国内にいる限りはストーブなんかキャプスタで充分ですw

オプチ好きな人は僻地に行くわけでもないのにマニアックな人が多くて相手するの疲れますね



153:底名無し沼さん
07/08/05 22:04:49
>>152
だったら相手しなきゃいいのに

バカだなぁ

154:底名無し沼さん
07/08/05 22:35:42
ははは、こいつ馬鹿か。。聞いた話をそのままここに書き込めば、
そりゃ相手にとってみればその瞬間から聞いた話ではなくなるさ。

155:底名無し沼さん
07/08/05 22:39:52
>>153
>152は相手してもらいたいだけなんだよ。
それなのにコミュニケーションのスキルが著しく劣っている。
適○障○の典型例だね。

障害者だと思えば、腹も立たないよ。

156:底名無し沼さん
07/08/05 22:40:18
歯歯歯

157:底名無し沼さん
07/08/05 22:58:07
軍物に興味はないが、構造がシンプルで壊れにくいものを求めていくと
軍物になることが多い。

158:底名無し沼さん
07/08/05 23:07:09
軍物ってシンプルな物は少ないじゃん。
妙に重くて必要以上に頑丈だし、おかしな金具とか付いてるし。

基本的に中古のゴミか横流し品だし。

159:底名無し沼さん
07/08/06 00:25:49
軍隊は補給はあるし、使いにくい単純なものはいらん。

160:底名無し沼さん
07/08/06 01:42:17
今回の6人目の東京エリートのバイトは手強いな。 
ソフトバンクBBからフレッツ光のOCNに変えて
ルーターまで導入してコロコロIDを変えやがる・・・ 
奴が数ヶ月前からID変えれるプロバイダに変更したいと言ってたのは覚えてるがマジで実現しやがった・・・

伊豆スレで得意気にID変えて善人と悪人を使い分けて得意気になってやがる。。。  

こうなったら無視するしかねえな 
 



161:130
07/08/07 07:55:05
URLリンク(www.restspace.jp)
5月に買ったばかりなのに…
混合管にプラボディのイグナイターを添わせる設計が招いた結果だな

162:底名無し沼さん
07/08/07 10:15:05
Primusらしからぬアホな設計だな。

163:底名無し沼さん
07/08/07 10:58:09
手持ちのP-131も同じような構造で隙間から黒いプラが見えてる。
ところでどう使ったら溶けたの?

164:底名無し沼さん
07/08/07 17:06:13
つかキレイな写真だな。
これをPCの壁紙に使ったら、変態だろうか.....

165:底名無し沼さん
07/08/07 21:59:18
>>164
いや、よくある話。

166:底名無し沼さん
07/08/08 08:35:32
壁紙にしたこと誰が知るんだ?
たとえ変態だったとしても誰にもばれないよ。

167:底名無し沼さん
07/08/08 19:06:08
ガスはダサい。

168:底名無し沼さん
07/08/08 19:57:55


169:底名無し沼さん
07/08/08 20:06:30
>>167
これからはオール電化だよな

170:底名無し沼さん
07/08/08 22:16:33
オール電化は古いね

171:98=110
07/08/08 23:32:30
>>114
レボ、三泊の登山で使ってみた。真に受けてレポしておきます。
トロ火から極強火まで、自由自在に調節できて、やはり快適でした。
もう一台のもそうだけど、EPIのバーナーってプリムスのより全体的に音が小さいのかな。
レボは本当に静か。まわりの迷惑にはならず、良いことだけど、最初のうちは、本当に着
火しているか戸惑うこともあった。まあお買い得な品でした。これからも大事に使います。

172:底名無し沼さん
07/08/09 03:32:30
>>158
つ エスビット


正直、性能はゴミ以下だけど。

173:底名無し沼さん
07/08/09 05:37:50
>>172が使いこなせないだけ

174:底名無し沼さん
07/08/09 06:05:20
>>173
言えてるな、性能十分

175:114
07/08/09 07:59:30
>171
レボのレポ、サンクス

176:底名無し沼さん
07/08/09 17:45:54
???     ?
     ?    ?? ??
         ?                   ? ?     ?
     ?    ? ?    ?
                  ?      ? ?     ?
     ?                     ?■     ?
         ?               ?         ??
  ?                    ?             ?             ?
  ?                       ?
            ?   ●                   ●    ?     
  ?              ?     
                           ??      ?       ??
   ?????   ??             ????
 ?                ?       ??  ???     ??
????           ?            ???
??                 ??            ????
  ??                ?          ???
     ?
■?????■        ??
     ????▲???   ??

やっちゃったーーーーーーーーーーーーーーーー!


177:底名無し沼さん
07/08/09 20:57:23
俺じゃねぇぞ!

178:底名無し沼さん
07/08/11 08:00:26
自衛隊でキャプスタ使ってますが何か?

179:底名無し沼さん
07/08/11 13:41:53
ストーブ&ランタンは液体燃料系ばっかりですが何か?

180:底名無し沼さん
07/08/11 13:46:25
>>178-179

いや、別に何も

181:底名無し沼さん
07/08/11 22:05:11

家でインコ飼ってるんだけど 
扇風機の中にインコを入れてスイッチ入れると楽しいよ  
笑えるw 

だって凄いスピードで回転していくんだもんw 




182:底名無し沼さん
07/08/11 22:19:58
夏休みだねぇ…

183:底名無し沼さん
07/08/12 01:33:51
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬―'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、-‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''


184:底名無し沼さん
07/08/12 22:48:15
つめたいソフトクリームおいしそ~

185:底名無し沼さん
07/08/12 23:22:42
ストーブ焚いて熱のこもった部屋でアイス食べたりとかね
家の中でホエーブスの火力全開は大火力すぎてちょっと怖いわ

186:底名無し沼さん
07/08/12 23:29:43
大きいのは音だけで、火力は小さいけどね。

187:底名無し沼さん
07/08/13 00:07:15
ガスバーナーって2リッターの水を沸かすのに何分かかる?

188:底名無し沼さん
07/08/13 00:09:17
んなモン、ストーブの性能によるわい

189:底名無し沼さん
07/08/13 00:10:57
気温も

190:底名無し沼さん
07/08/13 00:55:02
ガスがガソリンに勝ってるのは数値だけ

191:底名無し沼さん
07/08/13 01:16:44
俺はガソリン派だけど、好きで使ってるだけで、厳冬期以外は完全にガスに負けてると思うぞ(笑)

192:底名無し沼さん
07/08/13 01:18:53
あ~、冬山では多少重くても国際を持ってくなぁ
たいしたとこ行かないけど

193:底名無し沼さん
07/08/13 03:28:56
チバニート嫌い 千葉ニート嫌い 東京エリート嫌い  大嫌い

194:底名無し沼さん
07/08/13 11:50:52
チバニートなんているの?

195:底名無し沼さん
07/08/14 02:08:55
すっかり鍋の季節になったな

196:底名無し沼さん
07/08/14 17:40:29
お盆で閑なんで部屋でありったけのストーブ出して片っ端から点火テスト。
ガス、灯油、ガソリン二種。 いずれもちゃんと頼もしく萌えて呉れた。
お陰で部屋が暑い・・・・・・・w

197:底名無し沼さん
07/08/14 18:39:10
オプチマスのノバってどうなんでしょ?
今までEPIのソロ用の小さいガスストーブで来たんだけど
最近ガソリン系もいいなぁって思うんだよね
MSR国際やドラゴンも気になるんだけどさ・・・

198:底名無し沼さん
07/08/14 19:11:07
ドラゴン欲しいけど高いなあ。テント買える値段だぜえ。
それだけの価値あるんだろうけどなあ。

199:李小龍
07/08/14 19:20:20
>>198
萌えよ♥ドラゴン

200:底名無し沼さん
07/08/14 19:27:06
プリムスのマルチフューエルストーブってどうでしょうか?
燃料3種類使えるのは魅力的なのですが

201:底名無し沼さん
07/08/14 23:28:19
銅も使ってるかもしれないけど
大部分は鉄だと思うよ。

202:底名無し沼さん
07/08/15 00:00:03
>>197
迷わずDFか国際

静かさが欲しければ国際
火力調節が欲しければDF

サイズにこだわるなら別の選択肢

203:底名無し沼さん
07/08/15 01:50:00
>>197

>202を翻訳してあげよう。

なにかを捨てる覚悟があるなら、MSRが潔くて良い。
火力調整ができなくて良いなら、国際
爆音でも気にしなければ、DF

コンパクトにしたいなら、ガスにしな。

Optimus Nova??
別にケチのつけようはないが、情報欲しけりゃオプティマススレに行けよ。
スレリンク(out板)l50


204:底名無し沼さん
07/08/15 08:05:19
スマン、度々出てくるけど【国際】ってナンなの?

205:底名無し沼さん
07/08/15 08:24:44
MSRウィスパーライト・インターナショナルのこの板での略称

206:底名無し沼さん
07/08/15 20:11:53
>>205 アンガト。 そうだったのか。 オベンキョーになったよン。

207:底名無し沼さん
07/08/16 01:50:36
ウィスパーの名に相応しくない轟音が特徴。

208:底名無し沼さん
07/08/16 07:02:27
>>207
ガソリン機の中では本当に静かな部類だよ。
コールマンなんかも同じ位だけど。

ガスと比べるのは可哀想(笑)

209:底名無し沼さん
07/08/16 14:10:20
プレヒートに入るまでが時間かかるんだよね国際
スベア(123R)とかならすぐプレヒート始められるし、その間に他を用意できるんだけど

210:底名無し沼さん
07/08/16 14:28:22
そうそう、二時間ぐらいかかるよね

211:底名無し沼さん
07/08/16 16:23:38
プレヒート時間自体も、スベアは夏なら30秒もやれば始動するけど、国際はもーちょい必要だね。

国際はメンテナンス性とかはいいんだけど、スベアは普通に使ってればメンテナンス自体殆ど不要だし(笑)

212:底名無し沼さん
07/08/16 17:01:08
バラバラにして破損した部品を交換したりするのをオーバーホール(修理)。
性能維持のための日常の掃除やポンプカップ注油等をメンテナンス。

そう考えるとガソリンストーブはノーメンテというわけにはいかないが
それでもブスやスベアはやってて当然のメンテさえやっておけば修理が必要になるようなトラブルはほぼ皆無

213:底名無し沼さん
07/08/16 17:01:45
燃料の多様性って面では国際もそれほど悪くない。

214:底名無し沼さん
07/08/16 17:08:05
やってて当然のメンテさえやってても修理が必要になるようなトラブルがあるストーブって具体的にナニ?

215:底名無し沼さん
07/08/16 18:31:27
>>214
コールマン製品

216:底名無し沼さん
07/08/16 18:33:32
>>212のオーバーホールとメンテナンスの違いの定義って、>>212が勝手に考えただけじゃん…

217:底名無し沼さん
07/08/16 20:19:42
>>216
いや、用語としては合っているよ。

ただ、修理は普通にメンテナンスでいい。消耗品の交換も壊れた部品を交換するのもメンテナンス。

オーバーホールってのは修理とはちょっと違う。
一般にはメンテナンスでは回復できないほどおかしくなった機械を完全に分解して清掃ののち
再組み立ての工程を経る事で機能を失っている部品を特定し交換などを行いながら
初期の機能を取り戻すことを言う。

長期間使わないのにモスボールしてない機械とかは起動する前にオーバーホールしないとたいていトラブル。

218:底名無し沼さん
07/08/16 21:23:49
>>216は定義について言っているのに、「用語は合ってる」とピントのズレた解説されてもねぇ…

219:底名無し沼さん
07/08/16 21:32:21

読解力の無i(ry

220:底名無し沼さん
07/08/16 21:39:39
恥ずかしい218は(ry

221:底名無し沼さん
07/08/16 22:16:33
  ┏┳┳┓ ハイ.         ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃ 言葉遊びは  ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━┓┃┃      ┃
┃ .揚げ足. ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━┛┗┳━┳┛┗━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━┫  ┗━┓
.             ┗━━┛

222:底名無し沼さん
07/08/17 00:13:22
誰かSIGG使っている人いませんか、仲間がいないんですけど。

223:底名無し沼さん
07/08/17 00:28:34
まだボルドーバーナーの方が仲間がいそうだね…

224:底名無し沼さん
07/08/17 12:19:26
siggボトルならある」

225:底名無し沼さん
07/08/17 18:37:18
シグボトルって燃料用はすでに生産休止しとらんか?

226:底名無し沼さん
07/08/17 19:06:39
オレ、この人じゃないけど、同時期にシルバーボトル注文しました。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
もう、シルバーボトルも赤いボトルも在庫がないそうで。。。
小学生の頃、ファイヤージェット欲しかったなぁ。結局123R買ったけど。

227:底名無し沼さん
07/08/17 20:07:38
ファイヤージェット使っててボトルもシグにしたい
というならわからんでもないけど…
正直ボトルなんてなんでもよくない?

228:底名無し沼さん
07/08/17 20:40:08
オプティマスの本社サイト見てきたら123Rが載ってない
もしかして生産終了したってことなのか?
SIGGボトルの時と一緒でいつの間にか店頭から姿を消すのだろうか

229:底名無し沼さん
07/08/17 21:48:18
スター商事はまだ123Rを扱っとると言ってるが、欲しいんなら今のうちに買っとけば?

シグボトルも店頭在庫がまだ出回ってるよ

230:底名無し沼さん
07/08/18 20:47:49
俺、近所の居酒屋にボトル置いてる。 

231:底名無し沼さん
07/08/20 00:50:58
シグボトルって高くない?
バイク用の携帯ガソリンタンク(500cc)が1500円くらいであるよ。
ホースも付いていて消防法にも合格してるので安心どすう。

232:底名無し沼さん
07/08/20 04:22:48
どんだけバカなの?大丈夫か?

233:底名無し沼さん
07/08/20 10:42:46
いやいや大丈夫じゃないだろ、猛暑で脳をやられたか?
なんの互換性もなく500㏄しか入らない容器に1500円なんて正気とは思えないw

234:底名無し沼さん
07/08/20 12:31:53
タンク別タイプのストーブもってない俺でもsiggボトル持ってるわけで。。。

235:底名無し沼さん
07/08/20 12:52:17
SIGG600×1
SIGG325×1
オプチ600×2
*600×1

常用はSIGG325

236:底名無し沼さん
07/08/20 13:50:58

なんせ初期のMSRは純正ボトルがまだなくて、シグボトルを使うように指定されてたもんな。

237:底名無し沼さん
07/08/20 22:42:54
>>231の人気に嫉妬。
もしかして、コールマソタイプの
タンクにガソリンを注ぎ入れるのを考えてる?

238:底名無し沼さん
07/08/21 01:17:37
もう231は出ないと思いますがネェ

239:底名無し沼さん
07/08/22 01:11:39
>>237
コールマソは漏斗ブッ刺してジェリ缶から給油でしょゴバゴバゴバッ

240:底名無し沼さん
07/08/23 23:18:28
毎年余る暖房用の灯油活用しようと思ってファイヤージェット買ったけど
灯油だとすこぶる調子悪いw白ガス専用って感じだわ

241:底名無し沼さん
07/08/24 09:34:54
ファイヤージェットって、白ガス専用として売ってた物だろ。
おまえの使い方が間違ってる。

242:底名無し沼さん
07/08/24 13:32:12
ファイヤージェットはマルチフューエルですよ。
灯油で調子悪いのはデフォというか持病というか
だから消えたというか…

243:底名無し沼さん
07/08/26 10:00:20
REVO3500なんだが、今使おうとしたら火がつかない
シューシューとガス音はするんだけどなあ
誰か原因わからん?

244:底名無し沼さん
07/08/26 10:23:35
ガスが出てるんだったらライターで火ぃ点かないの?
まさかイグナイターが逝っただけで使えないってのは無しだぜ

245:底名無し沼さん
07/08/26 10:36:35
>>244
今解決した
ライターも点火装置もダメだったんだけど
ワイヤーブラシでヘッドの網目をガシガシしたら火がついた

REVO3700を買う気にちょっとなってたw

246:底名無し沼さん
07/08/27 20:10:21
マナスル96買いました
鍋底が茶色くなるのは仕様ですか?

247:底名無し沼さん
07/08/27 23:29:38
常識で考えて着火はチャッカマンだろ

248:底名無し沼さん
07/08/27 23:32:09
3個100円のライターでよかです。

249:底名無し沼さん
07/08/27 23:59:05
国際赤ガス仕様のプレヒート時の着火をライターで済ませているせいで
俺の手の甲の毛はぼろぼろだ

250:底名無し沼さん
07/08/28 17:56:23
チャッカマンって一発でつかないんだよね。
オイルライターはいつのまにか燃料なくなってるし、
ストーブは雰囲気求めてブラスde灯油だけど、
ライターは100円ライター、に一票

251:底名無し沼さん
07/08/28 20:41:21
ホエーブスの625使ってる人いる?

252:底名無し沼さん
07/08/28 22:09:54
ここにいる

253:底名無し沼さん
07/08/28 22:55:46
>>251
ノシ

・・・・・・で?

254:底名無し沼さん
07/08/28 23:16:10
625って…オーブスの事?

255:底名無し沼さん
07/08/29 02:36:41
そう、№625通称「大ブス」
生産終了してから15年経つから最近は知らない人も多いんじゃないかな?

256:底名無し沼さん
07/08/29 08:08:55
625のタンクが汚いんだが、塗装剥離して塗り替えた人いる?
塗り替えてもプレヒートしたらやっぱすぐ汚くなる?

257:底名無し沼さん
07/08/29 12:32:24
ヤフオクで出品されてたやつで、レストアの過程のせてた人いた。
プライマーとしてジンクコーティングしたとか何とか。
耐熱スプレーだと同じ色ないから、我慢するか、調合してエアーブラシでとかになるんだろうね。
プレヒート皿はさんだら良いかも。アルミホイルでリング状の皿作ってやってたけど、しばらくするとどうでも良くなった。

258:底名無し沼さん
07/08/29 13:44:28
254です。625ってオーブスの事なんですね…最近使ってないけどかなり古いやつがうちにあります

259:底名無し沼さん
07/08/29 17:35:43
>>251 オーイ、ここにも居るよ。 725も持ってる。 625は専ら灯油で使ってるお

260:底名無し沼さん
07/08/29 21:06:41
自分のオーブスは、北海道ツーリングの時。フリマで2000円で買ったタンクが厚い初期型。銀色にスプレーしてあった。横にたしか灯台かなんかのラベルがついてます

261:底名無し沼さん
07/08/29 23:07:00
コールマン モデル400Aで決まりだぜ!

262:底名無し沼さん
07/08/29 23:26:04
俺はあえて国際でいきたい
日帰り~冬期縦走

263:底名無し沼さん
07/08/29 23:44:30
ウィスパーライトも使ってはみたものの、プレヒートに時間かかる、火力弱い、風に弱い、火力調節あまり利かない
と、屋外用ストーブとしてはいまいち使いづらい
そんななので今は昔から使ってる大ブスがメイン、なのだがソロだと持て余すからスベアが欲しいかも

264:底名無し沼さん
07/08/29 23:51:50
「スベア」???????????????????
‘べ’って何だ?????????????????

265:底名無し沼さん
07/08/30 00:01:02
じゃあ"スペア"置き換えて十回繰り返して読んでみよう


266:底名無し沼さん
07/08/30 00:02:23
ニベアのことじゃねえの?

267:底名無し沼さん
07/08/30 00:51:26
スネア!!

268:底名無し沼さん
07/08/30 02:35:07
>>264
スベアと言ったらオプティマスの123R、若しくはマックススイバート社の123を指すのが一般的

つ~かソロ(単独行動)で大ブス使って手に余ると言ってるのにどうしてスペア(予備機)が必要なのかと小一時間w

269:底名無し沼さん
07/08/30 05:04:14
もしかして、スベアってコンロがあるのか?

270:底名無し沼さん
07/08/30 06:16:24
>>263
MSRはウインドシールド使用が前提だからね。
今のウィスパーライトはそれなりに火力調整できるけど、もしかして古いやつ?

271:底名無し沼さん
07/08/30 07:21:24
脊髄反射で煽る前にググる癖を付けような。

プ

272:底名無し沼さん
07/08/30 08:09:09
100×200厚1mmのアルミ板6枚アキバで買って風防自作したよ!

273:底名無し沼さん
07/08/30 08:26:29
天ぷらガードの方が安くて軽い

274:底名無し沼さん
07/08/30 09:49:38
オレのストーブにはSVEAって書いてあるから
これがスベアなんじゃね?

ストーブって呼ぶ割にはコンロに見えるが、
どこの呼び方なんだか不思議だ。

275:底名無し沼さん
07/08/30 11:20:30
ま、あえて何も言うまい…

276:底名無し沼さん
07/08/30 11:51:26
>>273
風吹いたら飛んでっちゃうじゃん

277:底名無し沼さん
07/08/30 13:51:49
>>274
ストーブ の英単語の綴り調べて
英和辞典ひいてごらん。

278:底名無し沼さん
07/08/30 17:02:46
自分の不器用さを道具のせいにしちゃいかんよ

279:底名無し沼さん
07/08/30 17:10:47
>>277
うん、ひいてみたよ。
コンロって外来語だとばかり思ってたよ。
焜炉って日本語だとは目から鱗が落ちる思いだったわ。
これからは、クイズヘキサゴン見ても笑えないかもな~。orz

280:底名無し沼さん
07/08/30 17:32:17
てめぇ

俺がひけっていったのはストーブだ!www

281:底名無し沼さん
07/08/30 18:00:18
ワロタ

282:底名無し沼さん
07/08/30 20:35:37
つーかスベア知らない奴がいるとは思わなかった。
この調子だとハンターとか何ソレ状態なんだろうな。

283:底名無し沼さん
07/08/30 20:55:37
別に知らなくてもいいんじゃない?

すでに過去のストーブだし。

好きな人だけ知ってればいいと思う。

284:底名無し沼さん
07/08/30 23:43:17
>>270
買ったのは3年くらい前だったかな
たぶん現在も店頭に並んでるヤツと同じ普通のインターナショナル

それはそうと、今日ホムセンで見たカセットコンロが火力3000kcal/hだって(サバよみすぎww

285:底名無し沼さん
07/08/30 23:47:02
使った者のみぞ知るスベアの素晴らしさ。
オレはソロで活動してるので、このサイズはちょうどイイ。
タンクの容量が少ないものの、ソロで燃料をおかわりする程の料理を作らないのがスベア使いの鉄則なり。

シンプルなデザイン、シンプルな構造、シンプルなアクション、シンプルな着火。
ブラスボディーは使い込む程に味が出て、さらに愛着深くなる。
故障知らずな上、セルフクリーニング機構なので赤ガスでも全く問題無い。
夜中の静かなキャンプでビール片手にスベアの立ち上がりを見ていると、何か炎に引き込まれそうになる。
プレヒート後の弱い炎から、ゆっくりとゆっくりと....そしてMaxに達した頃に1人分のお湯が沸く。

スベアと出会わなければ、今のオレが居ない事は確かだ。
 スベアを使いたくて野山を駆け回り、
 スベアを背負って釣りをして、
 スベアと共に北海道を放浪した。
 寒くてスベアをあんか代わりに抱いて寝た事もあった。


楽譜に書けない音を奏でながら、シェラカップを力強く包み込んでいく。
燃焼音はSVEAのVEの音。
ヴェェェーーーー、っと小さなボディーから炎を吹き上げ、しまいには、ヘッドを真っ赤にして怒りだす。
実は、ご飯の後に酒をチビチビ飲みながら空焚きしてるのが好きだったりする。
 炎を見てるのが好き、
 音を聞いてるのが好き、
あぁ~、スベアって最高!




286:底名無し沼さん
07/08/30 23:50:36
>>256
ある強者コレクターさんのHPでタンクをクロームメッキにした大ブスが出ている。
俺も灯油用ノズルの奴持ってますが、銅メッキみたいなタンクに穴あきそうで不安。

287:底名無し沼さん
07/08/30 23:51:22
野良屋のコピペかよ


288:底名無し沼さん
07/08/31 00:00:38
ああ、でもソロで燃料もあまり使わない山行なら
スベアもいい選択の1つだと思うな。
ちゃんとご飯炊けるくらいの融通は利くし。

289:底名無し沼さん
07/08/31 10:03:52
スベアとは、すぐに燃料無くなるから煮込み料理とか難しい気がした。あと五徳が、小さいので使いずらい。でもいいなぁー

290:底名無し沼さん
07/08/31 10:06:44
>>289
根本的な所で使い方を間違っている。

291:底名無し沼さん
07/08/31 12:43:57
スベア

同じくらいの火力のほかのストーブに比べて、
軽くもなく、小さくもなく、風に強くもなく、燃費がよくもない。
燃料の補給も、完全に冷えるまで待って、しかも移し替えないといけない。

いったいどこが「いい選択肢」なんだか。

292:底名無し沼さん
07/08/31 13:34:30
不自由さ

293:底名無し沼さん
07/08/31 14:07:30
しばらくするとウンコと同じ色になるところ。

294:底名無し沼さん
07/08/31 16:38:42
トランギア買ったんだが、メタノールって有毒なのか?
メタノールの配合されてない燃料用アルコールなんてあるのか?

教えてくれ

295:底名無し沼さん
07/08/31 16:55:46
>>294

>>メタノールって有毒なのか?
飲めば有害、手に付いたくらいは大丈夫。

>>メタノールの配合されてない燃料用アルコールなんてあるのか?
イソプロの100パーセントがあるかは知らないが、エタノールには100パーがある。
私はトランギアで昨日初めて75パーの消毒用エタを使ってみたが、
チョット赤火なくらいで問題なく使えた。

>>教えてくれ
教えてやった。(売り言葉に買い言葉なので悪しからず)


296:底名無し沼さん
07/08/31 17:12:26
でもエタノール100%って高いだろ

297:底名無し沼さん
07/08/31 17:12:35
でもエタノール100%って高いだろ

298:底名無し沼さん
07/08/31 17:33:10
イソプロ99㌫は煤だらけで使い物にならなかった様に記憶している
1㌫の防錆剤のせいか?

299:底名無し沼さん
07/08/31 17:48:35
多分な

300:底名無し沼さん
07/08/31 18:16:12
きっと炭素数が多いからかもえ

301:底名無し沼さん
07/08/31 19:31:35
エタノール100%は高いよ。
エタノールは、普通に蒸留しても98%ぐらいまでにしかならないからね。

302:底名無し沼さん
07/08/31 20:09:44
トルエンだったかを加えて蒸留すると純度が上がるんだっけ?

303:底名無し沼さん
07/09/01 01:31:52
オクに出てるHC-230HA、HC-230HAⅡは?

304:底名無し沼さん
07/09/01 10:02:34
いまだにEX-ULT-1Aを10年以上使ってる、俺はおかしいのか?

305:底名無し沼さん
07/09/01 10:08:44
>>304
IP-2263を16年使ってます
IP-2243は19年になります

国際は13年使ってます


306:底名無し沼さん
07/09/01 10:40:05
長年使うと愛着有るしな、バーナーより人間の方がくたびれて来たな(汗

307:底名無し沼さん
07/09/01 10:42:49
ああ、チンポも硬くならなくなったしな

308:底名無し沼さん
07/09/01 11:14:38
睡眠欲が性欲を上回るようになったし

309:底名無し沼さん
07/09/01 11:53:08
何だかんだいって、国際も壊れないな。
もう色んなトコがベコベコなのに。

ポンプは流石に新型のやつに交換したけどな。

310:底名無し沼さん
07/09/01 12:12:04
元々睡眠欲は一時欲求で性欲は二次欲求だから一次には勝てないべ

311:底名無し沼さん
07/09/01 12:16:31
10代の頃は寝る間を惜しんでヤリまくったもんだけどな

312:底名無し沼さん
07/09/01 12:28:51
禿藁w
禿同orz

313:底名無し沼さん
07/09/01 12:29:23
俺も週末になるとワクワクしてたな

314:底名無し沼さん
07/09/01 12:53:45
>>309
黒/灰ポンプ現役だぜ
パッキンも2度換えただけ


315:底名無し沼さん
07/09/01 22:08:07
>>285スベアってあのうるさいコンロか…

316:底名無し沼さん
07/09/01 22:20:23
趣味でストーブの修理とかするから、スベアも沢山見たけど、同じ構造なのに結構個体によって音に違いがあるよ。

「ズババババ」って凄い音のや「プルルルル」って可愛い音のや「シュワワワワ」って妙に静かなのまである。

317:底名無し沼さん
07/09/02 06:48:53
で?

修理をしていながら個体差が理解出来ない時点で、趣味のなんたるかが分かってないんじゃないの?

あとまんこだけじゃなくて同時に下腹部も刺激すると効くよ。

318:底名無し沼さん
07/09/02 09:19:02
MSRも個体差がけっこうあるな。

コールマンは個体差っちゅーより工作精度のバラつきが大きくて、火力や立ち上がり時間にかなり違いがある。
音はそんなに違わないけど。

灯油専用機はロウ着けの癖とか部品の加工にかなり違いがある割には、性能的な個体差が意外とない。

319:底名無し沼さん
07/09/02 13:37:33
いわゆるゴトクっていうのは、バーナーに含まれるんでしょうか。(スレ違いならすみません)

これからゴトクを買おうと思ってるんですが、いろいろ見てみると発生熱量が違うようです。
どうやって選んだら良いですか?

320:底名無し沼さん
07/09/02 14:30:38
焚き火でもするつもりなのかお前は

321:底名無し沼さん
07/09/02 15:32:34
シンナーでも吸ってるんじゃね?

322:底名無し沼さん
07/09/02 15:35:12
オーブスならしっかりしたごとくも、付いてるから大きめな鍋でも安定するし、音も静かでとろ火もきくよーさらにレギュラーガソリンも詰まる事もなくて最高!やっぱオーブス1番

323:底名無し沼さん
07/09/02 17:23:58
そんなおかしな日本語でレポされても信用は出来ないな。

324:底名無し沼さん
07/09/02 20:19:33
そもそもゴトクだけ買ってどうすんだろう

325:底名無し沼さん
07/09/03 08:44:10
燃焼系大好きの俺。 ガス、灯油、ガソリン、アルコール沢山持ってるが、
又又辛抱堪らず、スベア123をポチっとしてしまいまつた。
届くの楽しみでつ。 で、ナンに使うのの? w

326:底名無し沼さん
07/09/03 12:46:14
知らんがな

327:底名無し沼さん
07/09/03 17:01:04
こないだICIにシグバーナーが在庫処分で9700円だった。
絶版品だけどどうしようか悩んでしまう。

328:底名無し沼さん
07/09/03 18:48:14
>>327
使うんならgetだ!


329:底名無し沼さん
07/09/03 19:26:55
>>325
火遊びするために決まっとるがな!

330:底名無し沼さん
07/09/03 19:58:13
>>327
いや飾るならまだしも、使うならあれは止めた方がいい。

331:底名無し沼さん
07/09/03 21:20:48
高校時代・・・プリムス
大学時代・・・ピーク1
社会人・・・EPI~SIGG

SIGGを10年使っています。
最初は燃料を灯油にしていましたが、なかなか気化しなくて調子が悪かったです。
WG専用にしてからは故障はありません。ただ、微妙な火力調整が
難しいですね。
デザインに惹かれて買ったものの使いにくいというユーザーがいますが、
慣れてしまえばそれなりに面白いと思います。

332:底名無し沼さん
07/09/04 00:09:55
ファイヤージェットはストーブ本体のデザインに惹かれたけど、ポンプに付いてる火力調節ノブがプラスチックなのがどうにも承知出来なくて、購入を断念した覚えがあるなぁ。

333:底名無し沼さん
07/09/04 00:25:36
>>332
製品版の前に発表されてた試作品はアルミだったんで、
残念でオレも買う気が失せた。

334:底名無し沼さん
07/09/04 14:50:00
うちに真っ黒になったファイヤージェットがあるよ。
アレを買った頃は燃料ホース内にワイヤーが入ってる機種は無かった。
レギュラーガソリンを常用出来る唯一のバーナーだった。


335:底名無し沼さん
07/09/04 19:02:58
SIGGは赤ガス入れて普通に使ってるよ。13年くらい経つかな?
チタンコッヘル使って御飯炊いてるよ。
使い勝手悪いと思いつつ、液燃なんてこんなもんだべ?と思い込んでる。
致命的に壊れたら買い換えようと思ってるんだけど、ナカナカ長持ち。

336:底名無し沼さん
07/09/04 22:21:21
>>334
国際の方が先に発売されたんだが…

337:底名無し沼さん
07/09/04 22:28:53
X-GKだってもっと前からワイヤー入ってたよね。

338:底名無し沼さん
07/09/04 23:07:30
つい5、6年くらい前まで分離型のガソリンストーブがあることさえ知らなかったわけだが

339:底名無し沼さん
07/09/05 00:53:27
シグは、弱火きかないから炊飯長時間煮込みとかに不向き。ただし軽量コンパクトで山とか一泊程度のツーリングなんかには、愛用している。長期旅行には、オーブス使ってます。


340:底名無し沼さん
07/09/05 01:00:07
ガソリンならピーク1でいいや。
山にはガスカートリッジのしか持って行かなくなったが。

341:底名無し沼さん
07/09/05 01:13:58
ガスって数値ほど火力ないような気がするんだけど

342:底名無し沼さん
07/09/05 01:56:12
火力火力って遺体火葬でもする気か

343:底名無し沼さん
07/09/05 01:58:32
>>341
私もそう思う。なんでだろう。

344:底名無し沼さん
07/09/05 02:30:58
戦闘は火力! だからかな?

345:底名無し沼さん
07/09/05 02:44:03
現代は火力で敵を圧倒して押し切る戦闘がメインです。

346:底名無し沼さん
07/09/05 02:47:42
*の液出ガスでも買えばいいじゃない。

347:底名無し沼さん
07/09/05 03:05:28
消えいりそうな火を守るのもまた大事

348:底名無し沼さん
07/09/05 08:06:34
今買うならMSRとオプティマのどちらがいいんだろう?


349:底名無し沼さん
07/09/05 08:54:44
MSRじゃね。

350:底名無し沼さん
07/09/05 09:00:15
オプティマスのハンターなんですけど。
タンクの中に入ってる、綿紐ばらけたようなびろびろって、何のために入ってるんでしょうか?
タンクの中にくらげのように漂ってるだけなんだけど、どっかに固定しとかなきゃ駄目んかなあ。

351:350
07/09/05 09:03:29
ごめん、オプティマスのスレに書くつもりがこっちに書いちゃった。
スルーして。

352:底名無し沼さん
07/09/05 17:13:17
>>350 それ、(ウイッグ)ってって、つまり燃料を吸い上げる為の芯よ。
大事なモノだからどうかしちゃダメある。 

353:底名無し沼さん
07/09/05 19:31:28
>>352
サンクスある

354:底名無し沼さん
07/09/05 19:50:57
ウィッグ じゃカツラだろ

355:底名無し沼さん
07/09/05 20:19:13
ウイックだったか。 スマソ あちこちサイト探すと分解図やメンテ法があるよろし。

356:底名無し沼さん
07/09/05 22:45:29
中国人?

357:底名無し沼さん
07/09/05 23:12:51
久しぶりにココ覗いたんだけどMSRのリアクター手に入れた人いる?

358:底名無し沼さん
07/09/06 02:29:48
リアクター? 反応炉ですか?

359:底名無し沼さん
07/09/06 16:24:03
コールマンコのバーゲン品で508買ったよ!

360:底名無し沼さん
07/09/06 20:47:23
>>359
値段いくらだったの?

361:底名無し沼さん
07/09/06 20:52:42
4980円の一割引

362:底名無し沼さん
07/09/06 21:08:56
リアクターって、冬に暖とるために、乗っけるやつの事かな?

363:底名無し沼さん
07/09/06 21:13:14
>>361
いいなぁ、俺も欲しいなぁ でも金使い過ぎてキビシイわ、ヤフオクでも漁るかな

364:底名無し沼さん
07/09/06 21:14:37
ヤフオクで508Aだったら3000円前後くらいじゃない?
2レバー508だともっと高いだろうけど

365:底名無し沼さん
07/09/06 21:27:39
ヤフオクの3000円って、新品?

366:底名無し沼さん
07/09/06 21:31:43
中古だよ
中古

367:底名無し沼さん
07/09/06 21:33:03
>>365
そのくらい調べろよ…

URLリンク(search4.auctions.yahoo.co.jp)

でも3kでは買えないようだな

368:底名無し沼さん
07/09/06 21:34:20
ヤフオクは訳あり品

369:底名無し沼さん
07/09/06 21:45:40
じゃ、361は安いじゃん。新品だし。

370:底名無し沼さん
07/09/06 21:59:47
ちょっと聞きたい。
みなさん、508Aのカラーを好きな色選べるとしたら
何色にしますか?

371:底名無し沼さん
07/09/06 22:09:24
>>370
ショッキングピンク

372:底名無し沼さん
07/09/06 22:12:17
ホワイトマジョーラ

373:底名無し沼さん
07/09/06 22:16:45
スケルトン

374:底名無し沼さん
07/09/06 23:48:57
オリーブ・ドラブ

375:底名無し沼さん
07/09/06 23:58:28
寿司屋の湯飲み模様
鯛とヒラメでキスをして、河豚に鰊してしまい云々

376:底名無し沼さん
07/09/07 02:45:19
リアクターとはMSRのジェットボイルみたいな門です
ジェットボイルよりかなーり優秀らしいのですが
個人輸入したひといませんか?

377:底名無し沼さん
07/09/07 09:40:00
>>376
重いらしいよ

378:底名無し沼さん
07/09/07 19:38:54
リアクターってだいぶ前から報道されてるけど、イマイチ盛り上がらないよね


国内での発売予定なしってのもあるだろうが、MSRファンの俺としては『別にMSRでなくても…』って感じ

379:底名無し沼さん
07/09/07 19:56:07
カセットコンロが最強

380:底名無し沼さん
07/09/07 20:15:49
>>379
山火事だけは出さないように気を付けろよ

381:底名無し沼さん
07/09/07 22:41:43
リアクターはキャンガスのあれの臭いがする

382:底名無し沼さん
07/09/07 22:54:45
烏賊臭?

383:底名無し沼さん
07/09/07 23:12:43
コールマン ピーク1(最初期型) もう30年近く使用
コールマン スポーツスター2 20年ぐらいになる。
ユニフレーム USトレール 一昨年購入
電気コンロ 3年目
それぞれ使い分けています。
コールマンがそれぞれ初期型のためパーツが無くなりつつあり、
ガソリンから足を洗うか思案中


384:底名無し沼さん
07/09/07 23:17:29
>>383
パーツなくならねえよ
コールマン舐めんなよ

385:底名無し沼さん
07/09/07 23:22:26
無いって。

386:底名無し沼さん
07/09/07 23:31:33
壊れるところってジェネレータくらいだろ
あるって!!

387:底名無し沼さん
07/09/07 23:35:04
>>380
今年だったか去年だったか、阿蘇山燃やしたのもどうせカセットコンロだろ
草地の上で湯沸しして草に延焼したらしいが、ガソリン使うヤツにそんな馬鹿はいない

388:底名無し沼さん
07/09/07 23:35:34
2レバージェネレータはまだけっこう流通してるよ

コールマンはかなり古い部品でも取り寄せならあるし

GIストーブの部品ですらまだ購入可

389:底名無し沼さん
07/09/07 23:49:30
しかしバーツは高いしなぁ。
新品買った方がいいかも。

390:底名無し沼さん
07/09/07 23:51:56
そりゃそうだ

道具としての愛着を取るか、コスト考えて新品取るかは自由だぁあ!!!!

391:底名無し沼さん
07/09/07 23:52:55
2レバージェネレータって確か二千円以上するもんな

392:383
07/09/07 23:58:25
30年の間に何度も修理しましたが、気力がなくなって来ました。
ガソリンだと、今なら何がいいんですかね。
新しいスポーツスターとかフェザー(だったっけ)も安くていいんだが。


393:底名無し沼さん
07/09/08 00:03:20

使用条件や好みにもよるよ

123Rなんか雪山には全く向かないし、ソロで短期ならMSRはオーバースペック気味だし

394:底名無し沼さん
07/09/08 00:07:56
>>393
雪山ではテント内使用が多いから123Rの方が重宝したな
パーティー組んでいく時は国際出すけど

395:底名無し沼さん
07/09/08 00:09:33
コルマンのタンクとバーナー部がセパレートになってるやつ使ってる。
とあるスポーツ店の閉店セールのワゴンの中にこじんまりとあったのを
拾うように買ったんだが、まあこれがまたジャジャ馬でw
たまにプレヒートで大火事になりそうな時もあったりするww

396:底名無し沼さん
07/09/08 00:10:35
123Rな、あんまり寒いとミニポンプ無しではツライし、バーナー台敷かないとこけるねん

397:底名無し沼さん
07/09/08 07:03:36
ジェネレータを使い捨てるな!コールマンのオモウツボ
薄めたサンポールで洗えば済む

398:底名無し沼さん
07/09/08 07:34:09
>>392
ノヴァの82買え

399:底名無し沼さん
07/09/08 17:58:52
元々コールマンは、アメリカでは、使い捨てコンロ。

400:底名無し沼さん
07/09/08 20:34:11
日本でもそうだろう。

401:底名無し沼さん
07/09/08 20:52:10
使い捨て、と言えば、そもそもアメリカ人がそういう気質だし、、
そんな製品を大金出して修理するのも何だか虚しいのは分かる。
もちろん趣味の人は別でしょうね。

402:底名無し沼さん
07/09/09 05:17:06
いまだにEX-ULT-1Aを使ってる俺が来ましたよ

403:底名無し沼さん
07/09/09 10:55:31
ガソリンならではの話が見えない>>402はどっか行け

404:底名無し沼さん
07/09/09 11:26:04
私には見えるが、何か問題が??

405:底名無し沼さん
07/09/09 20:04:33
コールマンは、当たりハズレが激しい。友達は赤ガス入れて、いまだに 使っているが詰まり無し。自分は、白ガス使用二回くらいで詰まりジェネレーター詰まり。本体とさほど変わらない値段のジェネレーター買うの馬鹿らしくなり他のに変えました…

406:底名無し沼さん
07/09/09 20:17:22
2レバーでも二千円台だが…

407:底名無し沼さん
07/09/09 20:19:56
>>405
禿銅
新品のジェネレータに換えてもまた一瞬にして詰まりおった。
スベアも国際も大ブスも使える俺だからそんな操作法に問題があるとも思えない。
あんなロシアンルーレットみたいなの信用できん。

408:底名無し沼さん
07/09/09 20:24:01
>>405
二千円で本体が買えるのか?

409:底名無し沼さん
07/09/09 22:23:05
>>395
それってピークワンデタッチャブルのこと?
あれ、コツつかめば青火一発着火できるんだけどね。
タンク内のチューブが折れ曲がってて上と下に穴空いてる。
内部の圧力が強いときには、タンク内の気体部分のみが排出されるしくみで、SPのギガパワーは明らかにあれを朴っている。
ギガパワーはそれ用のバルブをつけた構造にしているけど。
もうかれこれ20年くらい使ってるけど一向に壊れる気配なし。
ボトルのネジピッチがsiggと違うからだめだと仲間からは言われたけどそのsiggの方が先やめちまったい。

410:底名無し沼さん
07/09/09 22:25:46
ピークワンデタッチャブルは20年前には発売されていないよ。

411:底名無し沼さん
07/09/09 22:53:18
>>410
そうか。たしか大阪駅のGAREができた時、ロッジで買ったんでもう20年くらいたつと思っていたけど、じゃまだ17年くらいかな?
たしかそのときWLとえらく悩んで買った覚えがある。WLは高くて買えなかった。

412:底名無し沼さん
07/09/09 23:16:07
ちなみに17年前にもまだない

413:底名無し沼さん
07/09/09 23:51:18
>>412
そうか。たしか仕事でコロナ観測に行く時によく使うもんで、かれこれ17年くらい経ったかなと思っていたけど、じゃまだ14年くらいかな?
たしかそのときwindows3.1の機材で苦労したときに炊飯で使っていたような覚えが。
数年後、ケロシンジェネレータに交換して使っていたけど、火力が強すぎてジェネレータニードルの先が溶けた事があったな。

414:底名無し沼さん
07/09/10 04:30:15
>>409
いやー、かれこれ10年近くつかってるけど青火一発着火なんて「うそん?!」なのが感想です。
前に部屋でプレヒートしてたときに、ガスがうまく気化しなくて液状化のまま噴出して炎が広がり
すわ火事か!とかなってしまったことがあってから、外でしか使ってません。
まあ、いつ壊れても(・ε・)キニシナイ!!ってな使い方してるけど一向に壊れる気配なしw
燃料もバイクにレギュラーガソリン入れるついでに補給してるので、ホワイトガソリンなんて高級
なものを使わなくても普通に使えるのはいいですね。
おっと、一応ちゃんと分解掃除はしてますよ

ところでこのバーナー、燃焼部が皿状になってるんで、ちょっと吹きこぼれると水が溜まってしまって、
火の出る部首をふさいでしまうんだけど、これ構造的に欠陥じゃない?
皿状部分に穴開けて水分が溜まらない様にしようと思うんだけど、取り返しきかないし大丈夫かなぁ・・・



415:底名無し沼さん
07/09/10 05:00:18
>>414
ポンピン具を少し多い目にして、バーナー側のつまみは全開にして、
ライターの火を近づけて一気にポンプ側のつまみをONにすると、ボッという感じで火がつくよ。
ボトルの中の空隙をある程度確保しておかないと失敗する。

このストーブ赤ガスでジェネレータが詰まるというシトいるけど、まったくそんなことないよね。
メンテの際にジェネレータの先っぽを分解(ネジになってる)してキャブレタークリーナ通したら新品同様!

確かに燃焼皿にふきこぼれが溜まってジュージューいうね。そんなときは鍋をおろしてバーナーをひっくり返してまた戻す。
燃焼皿に穴あけると点火失敗したときにそこから燃料が落ちて火達磨になるよ。
ケロシンジェネレータの余熱にも使うし。

416:底名無し沼さん
07/09/10 05:31:38
ピークワンデタッチャブルは、デカイしブリキ細工でやめたいのだけども結局これに戻っちゃう。
14年前に初めてガソリンストーブとして買う。

WLに目移りしてWLを買うが、ポンプのバルブ付近がひび割れてきて燃料漏れ。WLを友人に譲る。

スノーピークギガパワーに目移りして買うが、ホースの継ぎ手を手締めでは燃料漏れを起こすことがあり、これも友人に譲る。
(友人はさらにポンプまで火達磨にしてしまったとか。緊急時にタンクをはずせない設計はだめだ)

NOVAに目移りして買う。しばらく気持ちよく使っていたが、灯油使用時にコッヘルの裏が真っ黒になることがあり、さらに少しうるさい。

結局ピークワンデタッチャブル使ってる。ケロシンジェネレーターで。壊れない。

417:底なし沼さん
07/09/10 07:58:34
ピーク1デタッチャブルも550Bも、白ガスの場合はバーナー内部に火が回る
(内部燃焼と言うらしい)ことがあり、まともに使う気がしない。

灯油で内部燃焼が起きないとしても、そのために灯油持ち歩くのも面倒だし。

418:底名無し沼さん
07/09/10 16:49:02
灯油は安いから長期旅行とかには、いいかもしれないがプレーヒートしっかりしないとなんないから面倒。そういえばコールマンの安いコンロで昔灯油使ってる奴がいたなー。そいつが言うには、プレーヒートしっかりやれば灯油使えるとか言ってたが…

419:底名無し沼さん
07/09/10 17:36:05
昔から色々な燃料のストーブ使ってきて、又今でも何台も持ってるがスベア123だけは
持っていなかった。 ナンか、もうすぐなくなると聞いて慌ててポチッとな。
これ、最近のは残念な事に本体にスベアの刻印がないのな。 タンクにはあるけど。
ウーン、あの刻印がエエトコなのにナア・・・ 火力はま、こんなモンか。 w
飾りにはいいな。 可愛い。 ブラスが渋い。 山にはガス持って行くけど。 w

420:底名無し沼さん
07/09/10 17:50:50
スベア123ってなくなるの?

421:底名無し沼さん
07/09/10 18:33:05
>>413
コロナ観測が仕事と言うと、乗鞍の方ですか?

422:底名無し沼さん
07/09/10 18:45:31
乗鞍のコロナ観測所ではありません。とある大学の太陽風を研究している研究所と企業の依頼です。
場所はいえませんが、山小屋にある機材メンテとデータの収集が主な業務です。
山小屋には炊事施設も何もありません。ストーブの実験場みたいになるときがあります。

ピークワンデタッチャブルは、確かにひどい内燃現象を起こしますよね。
灯油でも起こります。灯油ジェネレータはジェネレータニードル(針金)が細いので
内燃現象を起こすとニードルが溶けることがあり、それが不満です。

423:底名無し沼さん
07/09/10 20:24:39
>>415
早起きして何気にレスしたのに即レスだったとは・・・・w
来週キャンプしに逝くのでそのやり方で試してみます。
俺も赤ガスは壊れるとか聞いてたんですけど、ぜんぜん性能は変わりませんね。
変わらんちゅうか最初から使いにくいジャジャ馬ではあったんですがw

その前に使っていたのがやはりピークワンのアンレテッドで、こっちはほんと
俺にあっていたストーブだったんですが、車の置き引きにあって生き別れに・・・・(TДT)
今は作られてないのかどうなのか㌧と見かけませぬ・・・・

あっと燃焼皿に関してのアドヴァイスありがとうございました。そういや燃料の受け皿でも
ありましたね。手遅れになる前に教えていただいて感謝です。
まあブーブー文句垂れつつ壊れるときまでテキトーに大事に使うとします。

424:底名無し沼さん
07/09/10 20:58:14
>>423
うまくいったらまたレポしてください。
粘着してるわけではないのだけれどもあなたが書き込むタイミングでいつも見ていることが多い。不思議だ。

本国ではファイヤストームなるストーブが出てるようですけどボトルとポンプの大方は共通みたい。
これって良いのかな?
あ、もうコールマンはいいか。

425:底なし沼さん
07/09/11 23:56:40
>>423
ピーク1アンレデッドの後継は、現行フェザーストーブ(442)では?


426:底名無し沼さん
07/09/12 02:49:28
primusの
P-123S、P-13、P-153
どれかひとつタダであげるよ
と言われたらどれにします?

427:底名無し沼さん
07/09/12 03:18:34
123、131、153なら123
123、113、153なら113

428:底名無し沼さん
07/09/12 07:56:12
133欲しいわ

429:底名無し沼さん
07/09/12 08:01:31
2248は無いのか?

430:426です
07/09/12 19:54:56
×→13
○→113です


431:底名無し沼さん
07/09/12 20:01:25
なぜ選んだか出来れば理由もお聞きしたいです

>>429
2248はちとゴツイかなと思いまして

432:底名無し沼さん
07/09/13 08:16:10
P-113 つまみが金属な点は良いが、
火力調節がピーキー過ぎ。でもそれはどれも大差ないと思う。

433:底名無し沼さん
07/09/13 13:04:00
113だとお湯沸かすって以外の用途には無理だろ
常に全開でええやんけ

434:底名無し沼さん
07/09/13 13:39:04
113の尖った特性を生かすのはユーザー自身だよ。

435:底名無し沼さん
07/09/13 14:26:26
110缶の底のへこみ内に収まるサイズのやつがあればうれしいんだが。

436:底名無し沼さん
07/09/14 11:02:00
P-113でもとろ火不可能ではないけど、
つまみが2回転もするのに最初の30度で全開なのが
なんとも惜しいなと。

437:底名無し沼さん
07/09/14 14:54:57
暇だから123R磨くわ

438:426です
07/09/15 01:27:58
皆さんレスありがとうございます
P-113はあの三本の五徳がシンプルですし
かっこいいですよね

あと米炊くときにP-113を使った方いらっしゃいますか?
うまく炊けましたか?

439:底名無し沼さん
07/09/15 13:25:34
俺も123R磨いた

440:底名無し沼さん
07/09/16 08:04:49
>>439
でも次の日には曇ってるよね
光ってるのは磨いた直後のみ

441:底名無し沼さん
07/09/16 08:45:50
サラダ油塗るといいみたい。

442:底名無し沼さん
07/09/16 09:19:12
チタンにしなさい

443:底名無し沼さん
07/09/16 10:54:34
>>440
耐熱クリアはどう?

444:底名無し沼さん
07/09/16 16:27:08
気にしないのが一番

445:底名無し沼さん
07/09/16 16:48:07
>>440
また磨くさ

446:底名無し沼さん
07/09/17 16:07:36
>>439
磨いたら味が無くなるやん。
曇り度合いで歴史を感じるもんなんやで。

447:底名無し沼さん
07/09/17 16:27:23
味が無くなったら紙に包んで捨ててください

448:底名無し沼さん
07/09/17 16:31:26
>>446
こー言うバカがいるからwww

449:底名無し沼さん
07/09/17 17:11:56
>>446
お前に123は真っ黒やがな
そんな真っ黒おまんこに興味ねえよ
新品まんこが好きだから磨いてるんだよ

450:底名無し沼さん
07/09/17 17:22:00
オールドピーク1とスポーツスターの清掃、パーツ交換など
いろいろやってみましたが、お金もかかるし、
コールマンと付き合うのをあきらめました。
ジェネーター高杉、交換しても治る保証なしでは、疲れます。
ガスが一番かも。

451:底名無し沼さん
07/09/17 21:32:39
>>450
何を今更。

452:底名無し沼さん
07/09/17 22:00:12
マナスルか武井にしとけ。

453:底名無し沼さん
07/09/17 23:44:35
>>450
123Rと添い遂げろ

454:底名無し沼さん
07/09/18 12:03:42
離婚汁!

455:底名無し沼さん
07/09/18 21:53:37
123Rは小さいので、マナスルにしときます。
実用はガス、遊びはマナスル。
こんなんでどうでしょう?

456:底名無し沼さん
07/09/18 21:59:56
好きにすればいいと思う

457:底名無し沼さん
07/09/18 22:04:32
マナスル買うなら武井バーナー買った方が遊べるぞ

458:底名無し沼さん
07/09/18 22:53:31
武井で遊ぶとは?
ヒーター、ランタンという意味??

459:底名無し沼さん
07/09/18 23:07:25
ちょっと値は張るが手頃に遊ぶんなら武井の301が一番だな

460:底名無し沼さん
07/09/19 00:12:18
主にキャンプで(たまに山で)使いたいのですが、
ユニフレームのUS-TRAILオート と イワタニカセットガスジュニアバーナー2
ならどっちが使い勝手がよいですか??

1人キャンプで使ったり、4、5人のキャンプで使ったりしたいです。

461:底名無し沼さん
07/09/19 05:41:39
ゐスパーライトの十年前くらいのモデル持っている。
白ガスしか使えない奴。
あれを国際化するキット、今も売ってるのかな、、、
メーカーサイトにはなかった。名前が分かれば在庫検索したいのだけど、、、

462:底名無し沼さん
07/09/19 09:31:35
>>458
そう、ランタンにも使える
マナスルヒーターは心細いぞ

463:底名無し沼さん
07/09/19 21:32:10
>>460
その二つでの比較なら間違いなくユニフレだろう。


464:底名無し沼さん
07/09/20 14:05:20
>>460
似たようなものだと思う。
五徳が大きいのはイワタニ

465:底名無し沼さん
07/09/20 22:48:13

何か勘違いしてない?

466:底名無し沼さん
07/09/21 07:45:44
わかった
武井バーナー301セット買うよ

467:底名無し沼さん
07/09/21 21:07:31
ああ、買うがいいさ

468:底名無し沼さん
07/09/22 00:12:53
マナスルと武井で迷っています。
マナスルは何となく美しい感じ、武井は火力強そうだけど、ごちゃごちゃしてる。


469:底名無し沼さん
07/09/22 06:29:42
使用条件にもよるよ

マナスル96と121以外は徒歩も想定した場合キツイ

車等なら、予算と好みで決めればいい(車の場合、マナスル96だとタンク容量で不満が出る)

470:底名無し沼さん
07/09/22 08:20:14
徒歩は想定してません。
徒歩の際はコンパクトなガス。
大きさで言うと武井の501クラスでもオーケー。


471:底名無し沼さん
07/09/22 08:26:54
ならば予算との相談だろうね

武井とマナスルのどちらも、現在新品で入手出来る灯油専用ストーブでは最高の部類だと思う

ただ、最近のマナスルは徐々に出来にバラつきが出てきているってレポートがあるよ

472:底名無し沼さん
07/09/22 08:57:28
オートキャンプなら何だっていいだろ、家のガスコンロでも外して持って行け。

473:底名無し沼さん
07/09/22 09:13:28
>>472
オートキャンプ年に何回しか遣らないなら、カセットコンロで十分だよな、家でも使えるしな。

474:底名無し沼さん
07/09/22 09:32:09
オートキャンプを馬鹿にしてるねぇ。
まるで自分たちが上のような言い方だね。
品格を疑う、というか下品きわまりないひとたちだな。。

475:底名無し沼さん
07/09/22 09:36:25
なんでそんな卑屈な解釈するんだ?
よほど日j(ry

476:底名無し沼さん
07/09/22 09:37:02
卑屈なのは君たちなのだが...。

477:底名無し沼さん
07/09/22 09:54:48
オートキャンプって発電機持って、電子レンジやら炊飯器やら持って行くのか?。

478:底名無し沼さん
07/09/22 10:14:58
そりゃ、いろいろだろうな。
人それぞれのスタイルがあって当然だろう。
どんな世界でもいろいろあるもんだ。
アホと見えてもそれらを許容していくのが大人というもの。
煽るのも結構だが、時には自分の姿を振り返ってみてもいいかもな。

479:底名無し沼さん
07/09/22 10:20:54
発電機やレンジを持って行ってるのを認めたようだな

480:底名無し沼さん
07/09/22 10:26:45
電源つきサイト使えば?

481:底名無し沼さん
07/09/22 10:30:20
最近は風力発電機とか燃料電池を携帯するのが流行らしい。


482:底名無し沼さん
07/09/22 11:33:31
オートキャンパーの傍若無人っぷりだけはガチ。
タープ連結とか、おまえら慎みってもんはないのかと。

483:底名無し沼さん
07/09/22 11:43:52
冷静になって、今までの自分の言動を振り返れってごらん。
違う物が見えてくるから。


484:底名無し沼さん
07/09/22 11:50:00
大人のままごとですな
 
┐(´Д`)┌

485:底名無し沼さん
07/09/22 12:32:28
大人のままごとに、武井、マナスル、オプティマスはいい友達ですな。

486:底名無し沼さん
07/09/23 02:05:27
灯油は好みじゃない
だって常温で気化しない(乾かない)からこぼすと面倒



487:底名無し沼さん
07/09/23 19:52:47
だったらガソリンかガスでも使えば?
灯油が便利なシチュエーションもあるわけで、好みを言われてもねぇ。

488:底名無し沼さん
07/09/23 21:04:05
>>485に同意


つかそれ以外にもMSRなんか使ってるヤツもそうだよ


結局日本国内じゃただの自己満足の世界。ガソリン使うことに無理やり意味をもたせたがってるけどね

489:底名無し沼さん
07/09/23 22:23:09
趣味なら武井でオーケー?

490:底名無し沼さん
07/09/23 23:13:41
エスビット使いの俺は趣味どころの騒ぎじゃないな。
カップラーメン作るのにも一苦労。

491:底名無し沼さん
07/09/23 23:17:31
エスビットとメスティンの組み合わせは、まるで図ったかのようにジャストフィット。

492:底名無し沼さん
07/09/24 16:50:42
エスビットでお湯沸かすのってコストパフォーマンス悪いだろ

493:底名無し沼さん
07/09/24 17:24:06
一箱数百円だから、気にするほどでもないな。

494:底名無し沼さん
07/09/25 02:28:57
火力とコストパフォーマンスでホワイトガソリン使ってます
最近だとスノーピークのWGストーブがちょっと気になるけど分離型はウィスパーライトで失敗してるしなあ

495:底名無し沼さん
07/09/25 05:32:37
>>494
kwsk

496:底名無し沼さん
07/09/25 06:39:46
白ガスなら国際楽勝でしょーが。
灯油の時のプレヒートの長さと大量の煤には辟易するが。
灯油ならNOVA、ドラゴンフライ、EX-MFSがいい。こいつら灯油使ってプレヒートも楽。

497:底名無し沼さん
07/09/25 06:52:39
ああ…ボルドーバーナーは全く話題にならない…

498:底名無し沼さん
07/09/25 07:03:37
持ってるヒトがすくないからじゃないですか?
年間500本とか言ってるから俺も去年注文した。二本もw
出費はイタイけどあるうちに買ってよかった。
いまググッても買えるところが出てこなかった。まさか製造中止か?
取り扱いも思ったより簡単だけどまだ野外に持ち出していない。
v字ゴトクを自作してからにしようと。

499:底名無し沼さん
07/09/25 07:12:35
トランギアのトライアングルスタンドがゴトクの代用になるよ

500:底名無し沼さん
07/09/25 08:08:20
ボルドーは某社が権利を買ったので製造中止にはならんよ
年間500本というのは作ったのがそれぐらいってだけの話
皆騙され杉w

501:底名無し沼さん
07/09/25 08:21:43
白ガス 400円/㍑
アルコール 600円
灯油 90円
赤ガス 140円

CPで考えるなら赤ガスだろ


502:底名無し沼さん
07/09/25 08:28:03
リットル当たりの値段では...

503:底名無し沼さん
07/09/25 08:28:19
>>500
今作ってる職人自体がものぐさなんで、実際その位しか作れないらしいよ。

部品さえあれば、多少ロウ着けが出来れば誰でも組み立て出来るけどね。

504:底名無し沼さん
07/09/25 08:43:32
赤ガスだけは使いたくない。
軽油もだけど

505:底名無し沼さん
07/09/25 09:03:36
某HPでボルドもどきをいろいろ自作してる人がいたな。
スベアの火口を付けたやつとか。

506:底名無し沼さん
07/09/25 18:37:48
大阪は東急ハンズ心斎橋店の地下1階でボルドーバーナーを見かけた
私には必要のないものだ
誰かあれを必要とする者がいれば買ってやってくれ

507:底名無し沼さん
07/09/25 20:16:27
>>505
それがPAKURICON-6の事なら、アレはスベアのバーナーではなく、
自作のものですよ。
あれらは市販ストーブのパーツを一切使ってません。
ニードルもボルトから削り出してますし。

508:底名無し沼さん
07/09/25 21:05:43
>>504
普通に使えるけどね。まあ煤が出やすいし、メンテ大変だけど

509:底名無し沼さん
07/09/26 04:49:47
>>507
え、あれ自作だったんだ・・・
スゴス

510:底名無し沼さん
07/09/27 12:51:22
エクスカイザー一号機はネ申
チタンの軽さもさることながら、収納したらポケットに入る
シンプルで壊れない

511:底名無し沼さん
07/09/27 19:59:51
ハンドルが駄目

512:底名無し沼さん
07/09/27 20:31:26
>>510
当時はそうだったが、今となっては
たいして軽くもないし、収納もかさばる

513:底名無し沼さん
07/09/27 22:27:28
シンプルで機能的なデザインは秀逸だろ

514:底名無し沼さん
07/09/27 23:15:34
俺の愛用品
URLリンク(www.coleman.com)
笑われた

515:底名無し沼さん
07/09/27 23:20:08
>>513
スリ変わってる

516:底名無し沼さん
07/09/27 23:48:34
>>514
誰に笑われたんだ?
オレも使ってるんだが、コンパクトなツーバーナーで
凄くいいと思ってるんだが。

517:底名無し沼さん
07/09/27 23:55:32
>>515
ネ申度を表しただけだが?
そう悔しがるなw

518:底名無し沼さん
07/09/28 00:03:30
ネ申度って何だ?w

519:底名無し沼さん
07/09/28 00:14:18
ニポンゴ不自由な方が紛れ込んでますね

520:底名無し沼さん
07/09/28 00:33:04
>>518
スリ変わってるw

521:底名無し沼さん
07/09/28 07:25:57
>>510
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
俺も愛用してる
構造がシンプル
収納箱から取り出す様は初見の人は驚いてくれる

522:底名無し沼さん
07/09/28 09:20:15
>>510
俺も使ってるぞ(^O^)ノシ

523:底名無し沼さん
07/09/28 11:44:14
道具を使う楽しみを知ってる奴は、エクスカイザーを高く評価するよ。
機能やら軽さのような実用面しか頭にない奴は、現行品で満足といった感じ。

524:底名無し沼さん
07/09/28 11:46:27
自演はもういいから

525:底名無し沼さん
07/09/28 13:16:57
自演じゃないんだがw

526:底名無し沼さん
07/09/28 13:16:58
チタンの焼け色は良いな

527:底名無し沼さん
07/09/28 13:18:30
>>526
同意

528:底名無し沼さん
07/09/28 13:37:05
書き込み方がわかりやすいな

529:底名無し沼さん
07/09/28 21:53:51
>>516
「シングル二つの方が使い勝手全然良いだろ」
と言われて返す言葉が無かった・・・orz

530:底名無し沼さん
07/09/29 00:09:49
>>528
「書き込み方」がわかりやすい???
「書き込み方」ってキー打って書き込むをクリックするだけじゃないの?

531:底名無し沼さん
07/09/29 13:40:19
灯油ノズルのPHOEBUS №625で白ガス使ってみたんだがいまいちうまく燃えん
バーナーヘッドに火が入りよる

532:底名無し沼さん
07/09/29 15:25:03
多分ノズル(ジェット)の細孔径が灯油<白ガスなので、噴出量が少ないんじゃ無い?
燃料の気化したガス量が少ないから、通常は燃料リッチの混合気がバーナーから噴出して、
炎を形成するところを、バーナーから炎が逆流してヘッドにまで来ちゃうかと。

白ガス用のジェットが有るのなら素直に交換するのが吉かと。

533:底名無し沼さん
07/09/29 17:00:36
MSR REACTORかった。が、こっちにすべきだったなと後悔。
URLリンク(www.primus.se)
PRIMUS EtaPower EF
分離式で、いろんな食器が使えるし。 かつMSRより安い。
これとくらべ、MSRの利点は重さと組み立て簡単、ぐらいしかない・・・

534:底名無し沼さん
07/09/29 18:34:05
>>533
はいはい、複数書き込んでリアクターを買ったの自慢したいワケね

535:底名無し沼さん
07/09/29 19:01:33
そうでーす。自慢でーす。

536:底名無し沼さん
07/09/30 03:02:25
スノピのソロトレック焚をもって、ハイキングに行く。コーヒーを沸かして飲む。
で、スノピの地とか軽量ガスストーブにすれば手軽でいいだろうということはわかっているのだが、
なんとなく山屋っぽくてなあ、ハイキングっていうにはちょっと小っ恥ずかしいんだよな。
つい8Rもってっちゃう。
それはそれで、野宿野郎ライクで恥ずかしいのですが。

537:底名無し沼さん
07/09/30 04:29:14
日帰り山行でMSR国際持っていく俺に較べれば全然恥ずかしくないぜ!

538:底名無し沼さん
07/09/30 07:00:29
これからの季節はカイロの燃料用としても白ガスの出番がほとんどだろうなぁ

539:底名無し沼さん
07/09/30 07:22:12
ハイキングにはエスビットかアルコールバーナーが似合うと思う俺は古いですか?

540:底名無し沼さん
07/09/30 09:32:25
このスレではガソリンストーブは人気ないのかね
俺はPeak1ストーブ好きなんだけどなぁ

541:底名無し沼さん
07/09/30 09:41:48
コールマンは重い

542:底なし沼さん
07/09/30 13:09:19
>>540
俺も悪くないと思う。
車で動くキャンプで、お薦めのWGシングルバーナーは何かと言われれば、
迷わずPeak1を勧めます。

543:底名無し沼さん
07/09/30 13:10:28
>>542
おれはスポーツスターⅡを勧める

544:底名無し沼さん
07/09/30 18:38:36
>>540
液燃専用のスレが別にあるんだから、しかたないんじゃ。

545:底名無し沼さん
07/09/30 23:42:29
ガソリンランタン系のスレはあるけどガソリンや液体燃料ストーブのスレは見つけられなかった

546:底名無し沼さん
07/10/01 18:30:02
>533
これ↓ってどういう仕組みだった?
"Internal regulator equalizes fuel pressure
for optimal performance in all conditions and at all fuel levels."
こんなことができるのは液出だけだと思うんだけど、缶は上向きだしわからん。
ダウンロードした取説にも書いてないし。

547:底名無し沼さん
07/10/01 18:43:33
*のマイクロマックスってKoveaのOEM?

548:底名無し沼さん
07/10/01 23:14:41
液燃バーナーのスレでも立てようかしら


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch