06/12/13 21:13:08
エクスペディションって何処?
3:底名無し沼さん
06/12/13 21:14:07
ex・pe・di・tion /#ksp#d##(#)n/→#
#n
1a 《探検・戦闘など明確な目的のための》長い旅[航海], 長征, 遠征; 遠出; 遠征に送り出すこと,
派遣; 遠征に出発すること.
・an antarctic exploring expedition 南極探検旅行.
・go on an expedition (to…) (…へ) 遠征の旅に出る.
・make an expedition 遠征する.
b 遠征隊, 遠征艦隊[船団].
[株式会社研究社 リーダーズ+プラスV2]
4:底名無し沼さん
06/12/13 21:21:08
ハードな冬山以外なら、キャプスタで充分でしょ。本格登山でもイケル性能なのに一般向けで安価なんて、生産者の鑑。
5:底名無し沼さん
06/12/13 21:22:49
他人の持ち物なんかヲタ以外は見てもいないし
6:底名無し沼さん
06/12/13 21:52:15
そりゃそうだ。よし、キャプスタ使いまくろう。
7:底名無し沼さん
06/12/13 22:05:49
ナナゲット
8:底名無し沼さん
06/12/13 22:14:38
ハチは俺が
9:底名無し沼さん
06/12/13 22:53:32
苦
10:底名無し沼さん
06/12/13 23:54:33
キャプスタに貼る用の、有名アウトドアブランドのロゴシールをキャプスタが販売したら喝采。
11:底名無し沼さん
06/12/14 05:43:26
<____>
(゚д゚)
||
( ̄ ̄ )
__| ̄|| ̄|_凸_
CAPTAIN STAG
「儂が隠れてしまうやないか!!」
12:底名無し沼さん
06/12/14 11:30:12
キャプスタの製品は必要十分な性能を有するものばかり!
凍る男と違って耐久性もしっかりとある!
個人的には趣味のアイテムとしてカッコ悪いからほとんどもってないがな~
13:底名無し沼さん
06/12/14 12:57:39
キャプスタのまな板最高
14:底名無し沼さん
06/12/14 13:31:15
趣味のアイテムとして使わないなら良いってことか
15:底名無し沼さん
06/12/14 13:42:42
キャプスタは、使えればそれで上等!というような
男気あるキャンパーには最適なメーカーだと思うよ
まさに質実剛健。
カッコがどうのとか言うナヨッチィ事いう奴や、コレクターなら何でも好きなモン買えばいいさ
16:底名無し沼さん
06/12/14 14:05:40
物は言いようだがw
だが、まぁキャプスタには今後も 「手抜きの無い良質の安物」 という貴重な線を頑張って欲しいw
17:底名無し沼さん
06/12/14 14:14:29
そうだな。変に高級路線に走らない事を祈るよ。
18:底名無し沼さん
06/12/14 14:18:56
言えてる
19:底名無し沼さん
06/12/14 14:57:35
>>16
ほんとだよな。
「手抜きだらけで中途半端に高い」というコールマンと同じ路線には行って欲しくない。
コールマンはやたら品数が多いからコストダウン出来ずにあんなになってるけど、
キャプスタはほどよく品数数が絞れてるから品質が維持できるのだろうな。
あとは格好にこだわってイナイから安い素材でもどんどん使えるというのもあるけどなw
20:底名無し沼さん
06/12/14 15:43:16
そうそう、「安物買いの銭失い」にならないキャプスタは最高!!
「壊れない」が最大の信用だよね。この会社応援するぞ!!byコンロ使用者
強いて言えば、コンロは家庭のカセットコンロが使える商品を発売して欲しい。
21:底名無し沼さん
06/12/14 15:44:26
一番見かけるキャプスタ商品は
折りたたみ自転車である
22:底名無し沼さん
06/12/14 15:55:28
折りたたみ自転車だけはdahonかなんか買うべきだけどね。
コンボクッカー買っちゃいましたよ。
23:底名無し沼さん
06/12/14 16:07:08
私の話を聞いて下さい。
あれはちょうど桜舞い散る四月でした。
友人からキャンプに誘われた私は、慌てて道具を揃えにお店をまわりました。
散々キャンプの魅力を語り、アウトドアなイメージのある私としては、まさかこれが初めてのキャンプだなどとは口が裂けても言えません。
当然テントは私が持って行く事に。
しかし、給料前だった私には、高価なテントなんて手が届きません。
そこに9800円という値札が飛び込んできたのです。
それがキャプスタとの運命の出会いでした。
その後キャプスタのイメージを知り、自称アウトドアの玄人としては手放したいところなのですが、特に壊れる事もなく未だ手放せないのです。
使える物を捨てられない、自分の貧乏性が情けないです。
私はどうしたらよいのでしょうか?
24:底名無し沼さん
06/12/14 16:12:51
なんかさー、達人サイトめぐりしてると
テントって結構適当なもん使ってるよな。
キャプスタとか、ケルマ、サウスなんとかとかさ。
椅子だってこだわってない。
それより、どう山遊び野遊びを楽しむかが大切だということだ。
25:底名無し沼さん
06/12/14 16:13:28
>>23
>その後キャプスタのイメージを知り
世間のイメージで使う使わないを決めるんですか。使えるんでしょう使えばいいじゃないですか。それともあなた、世間が死ねと言ったら死ぬんですか。
26:底名無し沼さん
06/12/14 17:04:39
> 世間が死ねと言ったら死ぬんですか。
消防かおまいは
27:底名無し沼さん
06/12/14 17:17:56
>>23
>自称アウトドアの玄人としては手放したいところなのですが、特に壊れる事もなく未だ手放せない
こんなこと言ってるからいつまで経ってもエセなんだろうな
28:底名無し沼さん
06/12/14 17:22:36
つ ら れ す ぎ で す よ
29:底名無し沼さん
06/12/14 17:23:03
そういえば、先週ナフコでカトラリー見てたら、柄の端に顔がついてるのがあった
なかなかいい感じだなぁと思ってラベルを見たら「パール金属」!!
やるじゃないかw
30:25
06/12/14 17:25:34
>>26
てへ。
31:底名無し沼さん
06/12/14 18:57:42
そういや昔ユニフレとダブるネームのストーブ出したりしてたよな。新潟同士仲いいんかな。ピカとはどうなんだろ。
32:底名無し沼さん
06/12/14 22:52:06
キャプスタのバーナー
山で使ってますが
何か
33:底名無し沼さん
06/12/15 08:04:55
>>31
*はオタ向き
34:底名無し沼さん
06/12/15 08:53:41
お前ら馬鹿か?
*とキャプスタはOEM関係だってことは、地元人なら誰でも知ってるぞ。
35:底名無し沼さん
06/12/15 09:54:12
地元人以外は馬鹿なんだってさ
36:底名無し沼さん
06/12/15 13:28:03
>>34
地元でも知らねえよw
37:底名無し沼さん
06/12/15 13:56:49
地球人にはわからんな。
38:底名無し沼さん
06/12/15 14:25:13
>>31
実売価格帯でしっかり住み分けが出来ているだろ。
*>uni>cap
きっと仲いいんでないの
ということは、日本のファミキャン用品シェアは
新潟連合vsコルマソvsその他
になるわけだ
39:底名無し沼さん
06/12/15 14:49:04
私スノピの本社のある新潟県某市の者ですが、社長さんに
何度かお会いしたことがあります。哲学を持った非常に素晴らしい方です。
同じ市内に後発の、特に名を秘す三流ブランドがありますが(会社の
規模は後発の方がずっとでかい)、スノピの社長は
「ああいうものを作ってるから○○市はだめだと言われる」と、
だいぶん怒ってました。
40:底名無し沼さん
06/12/15 14:51:43
また随分使い古されたコピペを。
41:底名無し沼さん
06/12/15 14:57:52
そんな事を言うワケねえだろ
42:底名無し沼さん
06/12/15 14:59:33
「哲学を持った」以降の文章がおかしくないか?
43:底名無し沼さん
06/12/15 16:07:10
むかし地元の人のことを「ジモティ」とか言わなかった?エライナツカシス。
44:底名無し沼さん
06/12/15 16:39:09
今は「じもっぴ~」って言う。
45:底名無し沼さん
06/12/15 18:10:57
ノリピーかよ
46:底名無し沼さん
06/12/16 20:24:24
スノッピー
47:底名無し沼さん
06/12/16 21:49:19
コールマソには安かろう悪かろうのイメージしかない。
スポーツスター2のジェネレーターの非道さについては
いまさら言うまでもないでしょう
48:底名無し沼さん
06/12/17 00:22:22
>>47
どーわるいの?
49:底名無し沼さん
06/12/17 01:47:41
スレ違いにageてまで反応すんな!
50:底名無し沼さん
06/12/17 01:50:22
>>49
すれ違いでもないと思うが
51:底名無し沼さん
06/12/19 14:37:14
キャプスタのコンボクッカー到着。まあこんなもんだろ。
たかが鋳物の鍋に精度もなにも無い。
52:底名無し沼さん
06/12/21 10:28:56
基本的な黒サビ付け完了。台所でがんがん使っているんで赤サビの出るヒマもない
53:底名無し沼さん
06/12/21 11:29:32
>>51
でも、合わせが悪いよね。
アルミホイルはさんで水蒸気調節してる。
それで十分。
54:底名無し沼さん
06/12/21 14:28:37
合わせもこんなもんだろ。実用上は問題無い。
そこに拘るんならロッジじゃなくて南部鉄器逝くなw
55:底名無し沼さん
06/12/21 19:37:15
南鉄いいぞ
56:底名無し沼さん
06/12/21 20:37:28
実は14年前に友人に貰った南部の鉄鍋がある。もう真っ黒クロスケ状態。
でもキャプスタと性能上の違いはあまり感じない。
57:底名無し沼さん
06/12/21 21:17:46
ユニフレームのやついいぞ
58:底名無し沼さん
06/12/21 21:34:58
鋼板プレスもんでしょ。しかもアホみたいに高いし。ありゃクリンチャータイヤと同じで
手抜きのための商品だよ。
59:底名無し沼さん
06/12/21 23:09:18
俺も南部鉄使い
これ最強
60:底名無し沼さん
06/12/22 00:20:35
>>57
ユニフレのやつは鋳鉄じゃないとか聞いたけど、なんか性能上の違いってあるのかいな?
61:底名無し沼さん
06/12/22 00:21:18
ダッチはどれも似たようなもん。
安いのは鉄に混ざりもんがあるとか、雑な作りだとか聞くけど
じゃあ料理にどれくらい差が出るものかというと…変わらん。
62:底名無し沼さん
06/12/22 00:22:58
>>60
比較して、蓄熱性がちょっと低いらしい。
ユニスレにあるかな?
63:底名無し沼さん
06/12/22 00:34:17
ユニフレームのは鋼板だからつまり鋼鉄。steel。
キャプスタのは鋳鉄。cast iron。
製法もFe以外の金属の含有量も違うから物性も全然違うよ。
64:底名無し沼さん
06/12/22 00:41:06
>>61
純鉄のダッチなんか存在しないよ。全てのダッチオーブンは鉄合金あるいは鉄以外の金属で出来ている。
鋳鉄のブレンドはメーカーによって違うかもしれんが、物性の違いはダブルブラインドテストにかけたら
どんなダッチヲタでも識別出来ないと見るね。
65:底名無し沼さん
06/12/22 00:42:11
物性の違いって具体的に調理を例にしておながいします。
66:底名無し沼さん
06/12/22 00:44:09
>>60
ユニフレ、ロッジ、キャプスタ、南部鉄のダッチを所有。
性能だけで考えるとユニフレの圧勝。
でも、みためがダッチっぽくない。。。。。
67:底名無し沼さん
06/12/22 00:47:02
何の性能? 操作性なのか耐久性なのか、出来上がった料理の味があなた好みなのか・・・・
68:底名無し沼さん
06/12/22 00:49:58
うーん。要するに、ダッチの鋳鉄というのは結局、加工の容易さから選択されただけなのかな?
鉄の蓄熱性能にそんなに差があるとも思えないしね。むしろ厚みの方が差が出そう。
69:底名無し沼さん
06/12/22 01:01:05
ダッチが出来た時代に5ミリ厚の黒革鋼板をあの形にプレス成形出来る設備も技術も無かったのでは。
鋼板で円とわっかを作ってロウ付けする手もあるが、調理器具としての性能とコストを考えたら
鋳造で必要にして充分だったってことだろう。今だって別に鋳鉄で適当に作ったキャプスタダッチで
何の問題も無いんだから。ダクタイル鋳鉄製のダッチとかあったっけ?
70:底名無し沼さん
06/12/22 09:44:04
落としても割れないように鋳鋼のダッチが有っても良いが
薄いから湯流れの良い低強度の鋳鉄が現実的であろう。
71:底名無し沼さん
06/12/22 10:25:33
マンホール蓋なみの厚さのダクタイル鋳鉄ダッチで完全職人手仕上げのフィッティングとか出さないかな、キャプスタw
72:底名無し沼さん
06/12/25 23:56:37
昨日HCの防災用品コーナーにスプレー式消火器があったので
なにげなく手にとってみたらキャプスタだった。
ずいぶん手広くやってんだなw
73:底名無し沼さん
06/12/25 23:59:20
<<ご注意ください!!>>
キャプスタで点けた火はキャプスタで消火してください。
コルマンには対応しておりません。
74:底名無し沼さん
06/12/27 11:12:05
キャプす他の2000円のバーナーは耐風はどうだろう?
別に3000mの稜線で使うわけではないが。
75:底名無し沼さん
06/12/27 12:12:25
>>74
問題ないんじゃね。
今週1000mクラスの山で、プリ使ってるオレの隣で
オジサンがキャプスタオーリック小型ガスバーナーコンロ
使ってたよ。
風が多少あったけど問題なくラーメン完成してた。
ガスって1種類なのかな?
76:底名無し沼さん
06/12/27 12:34:14
>>75
サンクス
ガスは2種類あるみたい。
でも、プリムスガスはナチュラム価格でレギュラー30円安、寒冷地用で110円も違う。
長~い目で見るとプリムスがお得なんだろうけど、今の経済状態がそれを許さない。
あぁ、貧乏なんてキライだぁ~orz
P-153保水
77:底名無し沼さん
06/12/27 12:51:27
>>76
オレは161使ってるんだけど
ナチュラムで153が30%オフなので購入予定。
ガスは今の時期は純正使ってるけど
温かい時期で高山行かなきゃ、つめかえ君でカセットガス入れて使ってるw
若干火力は落ちるが財布にやさしい。
78:76
06/12/27 23:21:59
今日、近所のホームセンター行って来た。
1箇所はアウトドアコーナーは、店じまいしたらしい・・・
もう一箇所は、ガスはプリ、EPI、コルマン、キャンピング、そして、キャプスタと
揃っていた。
おぉ、すばらしい!と思ったら全部レギュラーガスじゃねえかw
値段も特に安くは無い。
担当者は知識ないやつなんだろうな。
冬でもアウトドアやるやつはいるんだから、寒冷地用ガスを他より10円高くらいまでで
抑えて売れば、ネットの口コミで結構捌けると思うんだが。
ま、そこまでして売れても大した利益じゃないから、他の商品に力入れてるんだろうな・・・
79:底名無し沼さん
06/12/28 08:01:17
ホムセンにそんなこと求めるお前がキモイ
80:76
06/12/28 08:20:30
しまった!
REVO-3700を注文してもうたw
もう、私はここにいる資格は無いようです、さようなら。
81:底名無し沼さん
06/12/28 09:12:58
キャプスタのコンボ買ってから半月。30回は使った。
82:底名無し沼さん
06/12/28 17:18:41
>>78はピカ厨みたいだな
83:底名無し沼さん
06/12/28 17:30:56
いや!ピカ厨はもっとひどい。
84:底名無し沼さん
06/12/28 18:02:42
キャプテングスタッグのコンロは2500円位で安くて超お勧めだけど燃料が高いよな。
よって、家庭用のガスコンロが使えるこれは最高に良いよ。
URLリンク(www.naturum.co.jp)
これはヘットが小さいから湯が沸くまで時間がかかりイライラしますが、家庭用のガスコンロが
使えるので、まあOKとします。
85:底名無し沼さん
06/12/28 18:18:07
つめかえ君か、 ↓これ使えば オレは両方使ってるけど
URLリンク(14.pro.tok2.com)
86:底名無し沼さん
07/01/04 20:21:20
キャプスタの小型バーナーオーリック
なかなかいいんだけど、
プリ使ってる人の横で出すのちょっと勇気いるよな。
でも、ガンバレ俺!
87:底名無し沼さん
07/01/05 08:06:58
>>86
大丈夫w
オレはプリ使ってるけど、離れてたらEPIだと思って見てるから。
88:底名無し沼さん
07/01/06 10:03:05
マグカップもらったよ
URLリンク(primzahl.exblog.jp)
家でも使ってます
89:底名無し沼さん
07/01/07 15:50:46
オーリック(小型バーナー)のガスって、
他メーカーのガスでも大丈夫?
なんかキャプスタのヤツにはゴムパッキンついてるけど。。。
90:底名無し沼さん
07/01/07 15:58:54
>>89
外して使えなかったっけ?
91:底名無し沼さん
07/01/07 16:14:41
♪~( ̄ε ̄)
お前ら騙されたと思って
「こんとんじょのいこ」
って言ってみろ♪
えなりかずきが「簡単じゃないか」って言ってるように聞える
92:底名無し沼さん
07/01/07 16:33:20
えなりかずきって誰?
93:底名無し沼さん
07/01/07 21:48:20
「えなり」か「ずき」
94:底名無し沼さん
07/01/22 14:33:04
「恵奈」「理香」好き
95:底名無し沼さん
07/01/22 23:11:45
二兎追うもの一兎をも得ず
96:底名無し沼さん
07/01/23 01:34:21
漏れが知ってる「えな」「りか」どいつもこいつもブサばっかw
97:底名無し沼さん
07/01/28 20:54:56
ニセコのスキーで使ってるんだけどPXなかなか売ってないし、すごく高い
*とかPRIMUSは合うのですか
キャプはガスにOリングがついているので
はずしてつけかえるのでしょうか
実践している方いれば教えてください
98:底名無し沼さん
07/01/29 14:18:06
Oリングはキャプスタの良心だね。
99:底名無し沼さん
07/01/30 01:34:20
そうだな。多分キャプスタ買うのってホームセンターとかで目にして購入する初心者だろうから、
メンテナンスをそんなにしなくても事故らないようにしたんだろうな。
ま最近は、ベテランだからってきちんとしてるとも言い切れないんだがw
まぁキャプスタは安いなりに「考えて」作ってるよな。そこは評価できる。
100:底名無し沼さん
07/01/30 20:49:32
他のメーカーも器具にはゴムパッキンがありますが。
101:底名無し沼さん
07/01/30 21:10:24
キャプスタのガスをコールマンのランタンにつけたら、パッキンどうしがっちりかみ込んでランタン側のガス取り付けナットごと外れたよ、
当然ガス吹き出しまくりで怖かった。
102:底名無し沼さん
07/01/30 22:29:48
>>101
膣痙攣みたいなもんか
103:底名無し沼さん
07/01/30 23:48:29
金髪同士の膣痙攣
104:底名無し沼さん
07/01/31 03:08:44
>>100
知らんで言ってるのか?
器具とガスと、両方にOリング付いてるんだよ。
105:底名無し沼さん
07/01/31 03:36:02
僕のビガーパンツにもOリングがついてますが何か
106:底名無し沼さん
07/01/31 16:19:36
誰も何も言わんから、黙って包茎治せよ。
107:底名無し沼さん
07/01/31 17:37:36
>>105
15個位つけると伸びて虚根に見えるぞw
108:底名無し沼さん
07/01/31 23:31:08
>>104
知ってるがな。ちゅーか、使ってるし。w
他メーカーとの比較で言っただけやん。
109:底名無し沼さん
07/02/01 16:38:49
ところで、キャプスタのガスカートリッジって110gの小さいやつないよね。
なんで発売しないんだろ?
器具が大きめのものばかりだから、小さいカートリッジじゃ不格好ってことか?
110:底名無し沼さん
07/02/01 17:04:16
>>109
元々キャンプがメインだし、110は割高になるからって社員が言ってたのを聞いたよ。
111:底名無し沼さん
07/02/01 21:40:53
>>109
110のかわりに150があるジャマイカ!
でも直径が250と同じなんであんまり嬉しくはないねw
112:底名無し沼さん
07/02/01 22:11:39
おお、150があるなんて知らなかったぞ。
250の太さで、110の高さってことか。
でも、ナチュラムでは250は500円、150は560円と値段が逆転しているよw
結局、カートリッジは110、250、500と、キャプスタの150、コールマンの90の5種類があるんだな。
113:底名無し沼さん
07/02/02 22:49:00
キャプスタの純正カートリッジ使い終わった時にOリング外しておいて、
EPIの使うときにそれを嵌めてるw
114:底名無し沼さん
07/02/05 11:44:50
銅もちょっとは使ってるだろうけど大部分は鉄だよ。
115:底名無し沼さん
07/02/05 12:51:30
ここまで読んで買う決心がつきました。
116:底名無し沼さん
07/02/05 14:52:42
>>113
おぉ 俺もだ
117:底名無し沼さん
07/02/05 20:02:23
>>113
>>116
俺も・・・。同じ事やってる奴いるんだ。
118:97
07/02/05 20:17:59
*ぴったり合いました
500で620円だった
ニセコのスキー場の下の店で買いました
119:底名無し沼さん
07/02/06 12:44:40
>>117
どう見ても形とかほとんど一緒だもんな。
せっかくなんだから、ついついハメてみたくなっちゃうよなw
120:底名無し沼さん
07/02/06 15:26:18
綺麗なおねーちゃんがパンツおろしたところの話か?
121:底名無し沼さん
07/02/06 16:59:48
>>119
昨日牡蠣鍋食べたの思い出した。そっくりだがハメてみたいとは思わなかった。
122:105
07/02/06 18:22:00
下ネタとオヤジギャグばっかりだな。
恥ずかしいよ全く。
123:底名無し沼さん
07/02/06 22:17:03
>>122
お前が言うな!
124:102
07/02/07 10:35:30
>>122
お前がいうな!
125:底名無し沼さん
07/02/07 13:24:23
冬山とか逝かん限り、必要十分な性能だと思うけどな。
河原キャンプや、夏山じゃ愛用してるよ、キャプスタ。
126:底名無し沼さん
07/02/07 15:48:05
夏山、河原で必要十分なのは理解できるんだけど
“無駄なスペック”と“実態の伴わないブランドイメージ”と“価格”に
安心を求めてプリムスやEPIなどを買ってしまいます。
修行が足りません
127:底名無し沼さん
07/02/07 15:51:49
>>126
修行は足らんわ、金は剰っているわ、だな
128:105
07/02/08 00:01:53
俺が言うな!
129:底名無し沼さん
07/02/17 19:23:10
ボンベの入る小さな鍋とオーリックシングルバーナーを買って2シーズン使ってたんだが、最近ナゼか米を炊いてみたくなり何度かチャレンジしてるうちに焦げ付きが取れなくなってきたw
この鍋って使いやすいサイズだが、鍋だけで買えるんかな?
130:底名無し沼さん
07/02/17 20:34:35
買えません。
バーナーも一緒にもう1セット買ってください。
131:底名無し沼さん
07/02/17 22:52:55
>>129
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) カートリッジクッカーセット820ml M-8579
のこと?
132:129
07/02/18 02:10:29
それだと思います!
焦げ付きを焼き取ろうと空炊きしてみたら更に悲しい事に‥‥
ホントに単品買いできない場合は代替えにどんなモノがありますかね?
できればボンベを収納できてあまりガタガタしない程度の物を探しています
133:底名無し沼さん
07/02/18 02:28:29
URLリンク(www.naturum.co.jp)
これとか?
134:底名無し沼さん
07/02/19 22:09:34
まさしくコレです!
単品で買えるんですね。
週末にでもオーダーかけてみます、ありがとうございます!
135:底名無し沼さん
07/02/19 22:28:55
URLリンク(www.naturum.co.jp)クッカー単体
URLリンク(www.naturum.co.jp)コンロ単体
URLリンク(www.naturum.co.jp)コンロとクッカーのセット
クッカー付きでもコンロ単体と値段一緒ってすごいなw
ま、コンロ単体はHCでも2000円で売ってるけどな。
136:底名無し沼さん
07/02/19 23:18:02
同じようなコッヘルを、処分価格で¥999で買ったことあるけどな....
まぁ1,980円ならいいか....
137:底名無し沼さん
07/02/20 08:04:26
>>135
このコンロ、ムダにゴツくて頑丈なのな
138:底名無し沼さん
07/02/20 20:19:22
>>122
おまえが言うな!
139:底名無し沼さん
07/02/21 11:05:18
クッカー単体はアマゾンだと1600円弱です。
ググッたらトップに出てきます。
俺もセットをドンキで買って愛用してます。
140:底名無し沼さん
07/02/25 22:13:57
日頃愛用してる、安くて丈夫なスニーカー型安全靴に、鹿マークが…。
141:底名無し沼さん
07/02/25 22:37:19
キャプスタって一流ブランドだと思っていたのだが、実は違うらしいと知った。
しかし最近は、やっぱり一流品だなぁ、と使っていて感じる。(テント以外は。)
142:底名無し沼さん
07/02/26 08:22:26
>>141
有印良品
143:底名無し沼さん
07/02/26 11:26:13
鹿印それなり良品
144:底名無し沼さん
07/03/13 17:34:01
>>141
テントはだめ?
うっかり買いそうなんだけど。
145:底名無し沼さん
07/03/15 07:33:55
URLリンク(221.244.224.226)
146:底名無し沼さん
07/03/15 08:39:54
昔買ったシェラカップ型のザルは、たま~に便利
ザルとしてだけじゃなく、フィルターを上手く使えばコーヒードリッパーの代用にもなるし、中にツナや焼き鳥の空き缶入れれば使い易い灰皿や燭台にもなる
もーちょい軽いといいんだが、金がある人はスノーピークのパンチドシェラを買った方がいいかも
147:底名無し沼さん
07/03/15 08:47:55
シェラザルなんて出してたのか!!
148:底名無し沼さん
07/03/15 08:52:02
ホームセンターでワンシーズン位売ってた
あんまり売れてる気配はなかった(笑)
使い方によっては以外と便利だけど、最近は百均にもハンドルは無いものの、同じサイズのザルがあるから、欲しければ自作は出来ると思うよ
149:底名無し沼さん
07/03/15 09:35:15
>>148
百均にハンドル付きあったお。
150:底名無し沼さん
07/03/15 09:39:02
キャプテンスタッグのは確か千円位したから、百均の勝ち(笑)
151:底名無し沼さん
07/03/16 09:08:16
でも概して100均のってすぐベコベコになる。
152:底名無し沼さん
07/03/16 09:19:52
5~6回使ったら買い替える。
153:底名無し沼さん
07/03/16 11:20:54
年に2~3回便利な程度だからな(笑)
154:底名無し沼さん
07/03/16 18:30:38
キャプスタのテントはマジで勘弁。
ワカサギ釣り用で買ったけど、フレームが細すぎて全然ダメ。
あれで定価30,000位するんだから…
155:底名無し沼さん
07/03/16 20:53:50
>>154
自分はクレセントなんとかというのを買ったが雨の中で寝袋をべちゃべちゃにしながら寝て、がっかりしたことがある。
風が強くなっても張り綱を結ぶループもなく不安なキャンプだった。でもなんか楽しかったんだよ。
まぁ、良い経験だったし、テントはとても安かったしキャプスタには感謝している。
156:底名無し沼さん
07/03/16 21:56:05
ブルーシートで屋根と下敷き作ればOK!!!
157:底名無し沼さん
07/04/01 14:14:23
キャプスタが液燃ストーブ出せば無条件で買う。
きっとMSRみたいな洗練されたカッコからは程遠いダサダサだろうけど
異様に耐久性がある奴だろうな。
出してくれねーかな。まず出さんだろうけど。
158:底名無し沼さん
07/04/01 21:55:22
鹿ちゃん印ステッカー有るらしいけど未だ発見できず
一枚ほしい!
159:底名無し沼さん
07/04/01 22:20:26
うん、いいな
熊出没注意と一緒に貼ると更にいいな。
160:底名無し沼さん
07/04/15 17:00:48
<____>
(゚д゚)
||
( ̄ ̄ )
__| ̄|| ̄|_凸_
CAPTAIN STAG
このステッカー作ってくれないかなw
161:底名無し沼さん
07/04/16 08:58:03
キャプスタ ステッカー
URLリンク(catalog.p-life.co.jp)
URLリンク(catalog.p-life.co.jp)
URLリンク(catalog.p-life.co.jp)
162:底名無し沼さん
07/04/16 19:26:23
通販で買って、SP厨の友達のオサレなRVにナイショで貼ってやろう
163:底名無し沼さん
07/04/22 21:36:27
MSRの食器、鍋などをOEM生産したこともある
技術力、信頼のある会社だと理解しているが、
あんまり人気ないね。ブランド展開が下手なのかな?
164:底名無し沼さん
07/04/23 09:38:00
人気はないかもしれないが、抜群の浸透力はある。
ほら、誰の家にも探せば一個はキャプスタ製品が....
165:底名無し沼さん
07/04/23 11:05:06
ホームセンターで気軽に買えるからあんまり外でのマナーとかを考えないような
ミニバン、茶髪家族がよく使ってるのを見かける。
166:底名無し沼さん
07/04/23 21:24:28
>>165
俺、ミニバンの茶髪だから、今度からキャプスタ揃えるよ。
ホムセンでテントなんて買った事無いから、なんだかわくわくしてきたぞぃ。
たまにはマナーもへったくれもないキャンプでもしようか。。。。
167:底名無し沼さん
07/04/23 22:26:17
いつもどおりやればいいよ。
168:122
07/04/23 22:29:16
>>122
お前が言うな!
169:底名無し沼さん
07/04/24 21:15:47
>>166
無理にいきがらなくてもOK。
見ててこっちが恥ずかしくなるから。
170:底名無し沼さん
07/04/24 22:14:29
キャプスタ使っていきがろうぜ!
茶髪にする程髪ないけどさ、、、。
171:底名無し沼さん
07/04/26 01:21:08
テントは評判割るそうですが、タープはどうでしょ?
172:底名無し沼さん
07/04/26 23:41:47
>>171
そういえば此処のタープを張っている人自体見なくなったな。
スクリーンが増えたって言うのもあるんだろうけど。
良いとこなんてないけど、高いタープは焚き火するときに気を使うからお勧めしておきます。
173:底名無し沼さん
07/04/27 08:09:27
>>171
持ってるけど、ここ7年くらい張ってない。
174:底名無し沼さん
07/04/27 13:51:02
ダッチオーブンの値段が驚くほど安いのですが、キャプスタのDOってどうなんでしょう?
175:底名無し沼さん
07/04/27 14:12:23
>>174
どうもこうもキャプスタ
176:底名無し沼さん
07/04/27 16:07:09
>>174
普通に年4~6回くらいの頻度(少ないか)
で4~5年使ってる
まったく問題は無い。
少し恥ずかしいときもある。
177:底名無し沼さん
07/04/30 20:27:45
特に問題なさそです
ナラシとゆーか焼きをしっかりすれば
他ブランドと大差ないです
サイズや脚の有無など形状が
自分の使い方に合ってればオケ
178:底名無し沼さん
07/05/04 20:27:32
ワンタッチターフは近所の町内会とかのイベントで時々見かける
正直、これはひとつ欲しいかもしれない
179:底名無し沼さん
07/05/05 08:02:42
>>178
オレのあげるよ
180:底名無し沼さん
07/05/07 16:06:00
ダッチオーブン、いいかも。
とくに10inch(25センチ)は2500円程度で買える。
今時、800円でフライパン売ってる時代。
足ナシで家庭のIHでも使えるし、家庭用品の延長で買ってしまえ。
ブランド性やBPを目指さななら十分だ。
181:底名無し沼さん
07/05/20 21:44:48
こちら東海地方だが、昨日クレセント使って野営してきた。
かなり強い北西の風でテントが潰れそうだったので、明るいうちに張り綱を増やしておいた。
おかげで潰れずに済んだよ w
道具はともかく野宿は工夫と経験で、だいぶ快適になると思った。
182:底名無し沼さん
07/05/25 21:46:36
>>181
クレセントのどこにどう張り綱したのか気になる、、、
俺も使っていたけど、手っ取り早くハードオフに売ってきてしまったんで。
俺の中では使えないという判断だった。
初心者でごめんね、、、。
183:底名無し沼さん
07/05/25 23:40:47
>>182
経験なんて大げさなこと書いているけど貴殿とあんま変わりませんよ。
でも折角買ったんだし、まずはこれで出来る範囲で気象に対応しようかな?と、工夫しただけです。
実は以前にクレセントを使って単独野営を何度かしたのですが、
風が吹くたびにポールが大きく歪んで不安な思いをしたので、今回は補強の意味を兼ねて張り綱し出来ないか?と思い実行しました。
やり方は実にシンプル。
他のテントなんかの写真を見てみると、設営してあるポールの∩字型の4分の1あたりから補助の張り綱が張られているのがわかります。
でもクレセントのフライには張り綱を繋ぐ穴なんかありません。
で、自分が実行した方法。
フライ自体は加工せず、フライの下のポールの4分の1付近に見よう見真似で張り綱を括りつけました w
ココの作りはまさに適当でポールにナイロンのロープを縛った後に、上からポールと共にビニールテープをグルグル巻いて固定。
これだけでも夜間かなりの強風が吹いた時のテントの変形は押さえられて、安心感は違いました。
まあ自分の場合キャンプはホームレスごっこと思っているので、見た目や快適性など度外視しており、これでオッケーです。
ちなみに追加ドカシーは必須ですな。
184:底名無し沼さん
07/06/11 22:24:03
今日アルミランタンハンガースタンドを買って、試しに開いてみようとやってみたんですが
動きが最初から渋くて、閉じる時にスタンド部分の開脚バーを支えているアルミの棒が折れて
しまって使い物にならなくなってしまいました。ハンガーアームが2本付いてて、かなり期待して
購入したんですがショックです。メーカーに問い合わせれば、対応してもらえるでしょうか?
185:底名無し沼さん
07/06/11 23:13:36
そんなもんメーカーじゃなくて、販売店にクレームした方がいいよ。
保証書にも販売店の項目があるだろ。
基本的には販売店に申し出ればオケ。
186:底名無し沼さん
07/06/12 14:01:06
教えてください。
URLリンク(catalog.p-life.co.jp)
URLリンク(catalog.p-life.co.jp)
これを買ったんですが、このCS-250ガス缶だと燃焼時間は大体どのくらいですか?
それとこの手の商品をいじった事がないニワカなので取扱の基本すら分からないのですが
使い終わってまだガスが残ってる場合はガス缶に取り付けたゴトク部分は取り付けと逆の手順で
外してもいいんですよね? もしかして一度装着したら使い切るまで外してはダメなのでしょうか?
外す時や、外した後にガスが漏れないか心配です。
187:底名無し沼さん
07/06/12 16:17:30
おおよそ2時間くらい
強火全開ととろ火では当然変わってくるけど
バーナー部とガスカートリッジは
消火後で冷えてる状態なら
いつでも脱着可能
点火中と熱い時はダメ
脱着時にホンの少しガス漏れするので注意
タンク側に弁が付いていて
バーナー部を外せばガスは出ない
カセットガス(卓上コンロのボンベ)と一緒
188:底名無し沼さん
07/06/12 19:13:31
ありがとうございます。
明日にでも、販売店に持って行ってみます。
個人的な意見としては、もう少し強度のある
材料を使って欲しかったです。
189:底名無し沼さん
07/06/12 23:28:04
更にゴツいオーリックを妄想してビール吹いたw
190:186
07/06/13 08:31:48
>>187
おー詳しくありがとう
191:底名無し沼さん
07/06/13 16:11:59
ついでにこのCS-250ガス缶は
EPI、プリムス、コールマン、サウスフィールド等と
口金が互換
各メーカーは互換を保障してるワケではないので
自己責任で
192:186
07/06/15 17:55:57
>>191
補足ありがとう。
スレを読んでて「Oリングはキャプスタの良心だね」
なんて書き込みがありますが、この書きかただと
0リングは「EPI、プリムス、コールマン、サウスフィールド等」に付いてない
と読みとれるのですが
それでも互換性があって(自己責任で)使うことができるんですか?
怖いので初心者らしく指定ガスで使うつもりですけど。
193:底名無し沼さん
07/06/15 23:11:44
今使ってるのはエバニューのブラスなんだけど、
このキャプスタの鹿さんマークはなかなか良さそう。
UCOはオモチャっぽいんだよなぁ…
真鍮製デラックスキャンドルランタン
URLリンク(catalog.p-life.co.jp) p
194:底名無し沼さん
07/06/17 03:28:48
実は一番肝心のガス漏れを防ぐOリングは
バーナー側に付いてる(互換性のある全メーカー全機種)
Oリングとゆーよりシールワッシャーみたいな形
キャプスタはさらにバーナー側にもうひとつOリング追加
これを心配りと受け取るか
加工精度の自信の無さと取るか(w
各自お好きなように
このOリングのおかげで
締めすぎ防止や緩み止め効果もあるので
不慣れな人やヘビーユース(多少の乱雑)でも安心ではある
ついでに言うと
このOリングも外して使いまわし可能
口金のサイズも構造も一緒だから
195:底名無し沼さん
07/06/17 05:10:16
このスレってネタだよな?
キャプスタがネタな位だからな。
196:底名無し沼さん
07/06/17 09:29:06
これはキャプスタに限らないが、俺みたいな低地キャンパーにとっては
山屋用の高級品だとオーバースペックになるので、考えさせられる物がある。
物は良いに越した事はないが、費用対効果が得られていない感じ…
まぁ、こーゆー考え方になったのは「遊歩大全」を読んでからだけど…(w
197:底名無し沼さん
07/06/17 16:24:23
半分マジで半分遊びみたいなー
最高性能だの最新モデルだの
道具ヲタ化する山屋へのアンチテーゼ
ホントは100均で揃えるともっと面白いのだが
さすがに無理
ましてキャンプなら
薀蓄垂れて輸入品ひねくり回すより
キャプスタかサウスフィルードで
汚れも傷も気にせず
ガキにランタンブッ倒されても
笑ってられるのがイイ
198:底名無し沼さん
07/06/17 16:46:20
同意だなあ。道具なんて用途さえ足りればなんでもいいよ。
キャプスタ使ってないけど使い方はそんな感じだわ。
199:底名無し沼さん
07/06/17 17:51:25
>>196
ちょっとまったw
>>俺みたいな低地キャンパーにとっては
ウチ、富士の山頂で>>186のガス使うつもりなのだが・・・・orz
200:底名無し沼さん
07/06/17 23:46:11
クレセント使って海岸キャンプしてきた
テント装備
①テント・クレセント
②張り綱・ダイソー?ミリ・ナイロンロープ
③グラウンドシート・ホムセン2×2ブルーシート
④インナーシート・ホムセン2,7×2,7ブルーシート
⑤緊急時雨天用フライorて撤収時一時置き用シート・ホムセンクリアシート
⑥ペグ・ダイソー鉄ペグ6本、プラペグ4本
⑦フロアシート・キャプスタ封筒型シュラフフルオープン使用
かなり強風でしたが、テントの変形も抑えることが出来て普通に寝られました
201:底名無し沼さん
07/06/18 02:46:12
富士山の山頂でガスストーブかよ…
>標高が3千に上がると沸点が90度くらいに下がる
(略)
>さらに大穴で酸素濃度低下という原因もある
>標高3千で平地の70%以下
>コンロ類の性能低下から充分な火力が得られず
だそうだ
あと温度低下するとガスは根性無しだからな
山頂気温が零度近辺だと
冬用ガスカートリッジとかブースター類も必要
風除けも考慮すべし
吹きさらしの場所だとこれまた根性無し
点火装置もヤバイかも
マッチか別なライターをバックアップで
202:底名無し沼さん
07/06/19 20:06:43
工事用格安ペグ+百均ロープ、そしてプレーナヘキサ。
プレーナのグロメットとハトメの両方にロープを張り、
各ロープは工事用の長いペグ2本でペグダウン。
ロープ、天幕、ペグ、各部接続は百均タイロックで固定。
これで深夜の暴風雨を乗り切った時の達成感は良かった。
翌朝、斜め向かいのピカ厨家族のサイトが倒壊していて、
撤収を手伝ってあげながら見た我がサイトの牡鹿は雄雄しく見えた。
もし倒壊しようが、初心者や子供に組立てさせてぶっ壊されようが、
見た目もまずまずで、安く買えるヘキサはプレーナが一番だと思うね。
203:底名無し沼さん
07/06/19 20:35:00
強風時のキャンプ場ではテントやタープの性能よりも、
いかにしっかりとしたペグやロープを張るかが、
重要になってきますね。
204:sage
07/06/19 21:23:01
地球温暖化でゲリラ的な猛烈夕立が頻発しているから
低地といえどもタープ、テントの防水性能はMAXレベルが必要になりつつある。
キャプスタではちょっと・・・
205:底名無し沼さん
07/06/19 21:59:47
だからタープは消耗品だと思ったほうが良いよ。
高いタープを買う金があれば、種類違いか予備のタープを買うね。
また、物凄い夕立なら撤収、ロッジや車への変更も考えるべき。
キャンプ道具の限界に挑戦するようなファミリーキャンプはするべきじゃない。
206:底名無し沼さん
07/06/19 22:20:33
なんか変なのが湧いてるな
207:底名無し沼さん
07/06/19 22:33:17
キャプスタの全ての商品が“高品質・高性能”とは思わないけど、
「これはお買い得なんじゃない?」と思う商品があるのも事実。
初心者向けでもあり、費用対効果が見分けられるベテラン向けでもある。
イメージ的には「吉牛」みたいなモンかな?
208:底名無し沼さん
07/06/19 22:37:52
>>207
>キャプスタの全ての商品が“高品質・高性能”
大丈夫、ここの住民でそう思っているひとはいない。
あくまでコストパフォーマンスの一点。
優れているという考え方。
209:底名無し沼さん
07/06/19 22:58:20
>>208
だよね。繊維製品の方は「?」と思う物もあるけど、
金属製品の方は「おおっ!」って思う物が多いし、
値段も決して安くないと思う。一番よく分からんのは、
金属メーカーでありながらポールはファイバーってこと(w
なんかチグハグなんだよな…
210:底名無し沼さん
07/06/19 23:25:29
うえーん、ゴミンナサーイ。
211:底名無し沼さん
07/06/19 23:37:18
パール金属とはいえ、金物の原価が高沸している以上、
低価格で売り出す商品にジュラルミンなんかは使えないよな。
でもさぁ、張綱を張る為のループとかまで省いてしまうのはどうかと思う。
さすがに安いテントを努力(もしくは経験による技量)で張ろうという人達にも、ちょっとネックになる。
212:底名無し沼さん
07/06/19 23:53:33
>>211
でも、曲げて使うポールだけはジュラにして欲しい。
オレの場合、ツーリングテントの事だけどね。
213:底名無し沼さん
07/06/20 18:22:35
この間フリマでキャプテンスタッグのシングルバーナー買った。名前は忘れたけど3000kcalの新品の奴だった。昨日使ったけど不便なかったよ。キャプテンスタッグのバーナーっていいの?
214:底名無し沼さん
07/06/20 18:50:45
キャプスタのストーブって新富士バーナー製だっけ?
悪くないと思うよ
215:底名無し沼さん
07/06/20 18:57:07
213だけどM-7901だった
216:底名無し沼さん
07/06/21 07:38:31
低山をさまよう俺にはキャプスタは最高!!!
それ以外は糞以下。
217:底名無し沼さん
07/06/22 13:22:57
おいらも、先月ホムセンでキャプスタのオーリックってやつ、安かったので買った。
んで、今のアパートが電磁式のコンロなので、調理はずーっとオーリック使ってる。
なにしろ、電磁式コンロだとカップラーメン用のお湯沸かすのに30分かかるんだよ。
オーリックだと数分だ。電気代考えるとぜんぜん安上がりだな。
詰め替え君買っても、カセットガスなら1本80円で売ってるからランニングコストも
安く上がる。
あとは、いつキャンプで使うかだけだ。まだ、キャンプしたことないんで、、、
218:底名無し沼さん
07/06/22 14:05:43
キャプスタの良いとこは
1、コストパフォーマンス
2、堅実さ、頑丈さ
3、ホムセンなどへの広い展開性
219:底名無し沼さん
07/06/22 14:43:19
非常用品コーナーにあるものは、ほぼすべてキャプスタだったよ。
クーラーに入れる冷凍剤もよく見たらキャプスタ製品だった。
220:底名無し沼さん
07/06/23 00:05:00
鹿マーク、それなりに優秀
221:底名無し沼さん
07/06/23 08:24:23
馬鹿マーク?
222:底名無し沼さん
07/06/23 08:40:09
ホムセンブランドだから、正直言って少し馬鹿にしていたが、
電子カタログを見たら、その品揃えの多さに驚いた。
マニア好みの商品もあったが、実物にはお目に掛かった事がない。
販路がホムセンだから、今後もお目に掛かる事はないだろう。
ちょっと商品企画者の事が気の毒になってくる。
223:底名無し沼さん
07/06/23 08:50:06
ああ、ネット内以外の事は何も知らないんだね。
好日山荘とかの登山専門店でも一部商品を扱っているのに。
224:底名無し沼さん
07/06/23 08:51:18
自社アウトドア専門店では定価販売、前のホムセンは大幅ディスカウント。
225:底名無し沼さん
07/06/23 08:53:57
キャプスタの品置いてない店が心配
226:底名無し沼さん
07/06/23 10:14:50
>>223
近所には好日山荘も登山用品店もあるんだが、
キャプスタブランドはホムセン以外ではあまり見た事がない。
まぁ、ホットサンドトースターぐらいかな。
227:底名無し沼さん
07/06/23 10:30:18
販売店リストも見たが、ホムセンばかり。
ホムセンでは俺の見たい商品が置いてないんだよな。
ホムセンでは売れ筋じゃないだろうから、当然と言えば当然だが…
228:底名無し沼さん
07/06/23 10:55:47
スクエアクッカーなんかはたいがい置いてるはず
よく見てないだけ
229:底名無し沼さん
07/06/23 11:00:19
ホムセンで大幅ディスカウントしてるブランドの商品を
わざわざ登山用品店で取り寄せる気にはならんわな。
どーせ、売値は定価か小割引だろ。そしたらコストパフォーマンスなんて
高くないじゃん。だったら他のブランドの商品を買うわい(w
230:底名無し沼さん
07/06/23 11:01:38
>>229
否定したくて必死だね
231:底名無し沼さん
07/06/23 11:13:03
>>230
社員乙。否定したいと言うより、不甲斐なくて不満なのだ(w
232:底名無し沼さん
07/06/23 11:28:49
社員が消費者心理を理解していない事だけはよくわかった。
マーケティングに詳しいヤツを入社させるべきだな。
233:底名無し沼さん
07/06/23 11:34:39
キャプテンスタッグを置いてるホームセンターってどこだ
234:底名無し沼さん
07/06/23 11:36:54
>>233
詳しくはWEBで…
235:底名無し沼さん
07/06/23 14:31:48
>>229
どんだけ貧乏なんだよ…
236:底名無し沼さん
07/06/23 14:50:40
ホムセンだと冬の間はアウトドアコーナーは無いんで、
キャプスタもなかなか見かけないけど、5月頃からは
普通に並んでるんじゃないかなー
少なくともうちの近所はそんな感じ。
パール金属のキッチン用品は色んな店で年中見かけるし、
販路はかなり手広いと思うな。
237:底名無し沼さん
07/06/23 16:26:10
ランタンとバーナー合わせても、その辺のメーカーのバーナーより安い。
これはこれで良し。
238:底名無し沼さん
07/06/23 16:32:45
イオンに売ってた
キャプスタはそれなりに販路確保してるんじゃないか。
俺は今のバーナードンキで買ったぞ
239:229
07/06/23 17:26:00
>>235
分かりやすく説明してやろう。
例えば、“ソロ用アルミテーブル”を買うとする。
スノピのソロテーブル“BAJA”400は、定価販売だから\3,900-だが、
キャプスタのアルミロールテーブルは、ホムセンのディスカウントで\980-だ。
ただし、同じ物を登山用品店で取り寄せたら定価は\3,500-だ。
\980-なら即買いだが、値段が大差ないのならスノピの方を買うのが普通だろ。
これがブランドイメージの違いであり、販売戦略の違いってヤツだ。
240:底名無し沼さん
07/06/23 18:11:08
なんだ、ただのバカピーだったのか
241:底名無し沼さん
07/06/23 19:00:31
俺はスノピは好きじゃないが、同じ値段ならスノピの方を選ぶ。
コストパフォーマンスに優れていないキャプスタなんて存在価値なし。
242:底名無し沼さん
07/06/23 21:00:28
>>241
スノーピークスレへどうぞ
243:底名無し沼さん
07/06/23 21:31:09
いや、スノピもいいと思うがこのスレは鹿マークに萌えるスレなんだと思ってた
244:底名無し沼さん
07/06/23 21:46:16
>>243
あの鹿マークは確かに萌える。アレは実に良いデザインだ。
アレをデザインした人は有名処のデザイナーなのか?
245:底名無し沼さん
07/06/24 13:38:57
>>239
スノピ使う人が道具をやたら大事に使いたがるのは貧乏だからって事?
246:底名無し沼さん
07/06/24 14:31:08
>>245
使い倒すのが鹿
陳列するのが*
そういいたいんだろ?
247:底名無し沼さん
07/06/24 14:36:06
携帯アルミテーブルに関しては、キャプスタもOEMじゃないの?
色んな所から同じ商品が売られているね。
俺、スポオソで同一品を買ったけどキャプスタより安かった。
248:底名無し沼さん
07/06/24 15:04:45
>>247
スポオソのはAlpineデザインのグレーのヤツ(\1,299)だろ。
よく似ているがキャプスタのヤツとは少し構造が違う。
249:底名無し沼さん
07/06/24 15:38:00
オーソリティーのは俺も買った
けどキャプスタでも同じようなのがあったんだ・・・
鹿の方がよかったなw
250:底名無し沼さん
07/06/24 17:21:57
>>248
構造が違うの?知らなかった。
あとキャンパーズコレクションとかゼビオの自社ブランドとか、、、違うのかな?
俺、スポオリの買った後で友人が鹿を買ってきて、、、ちょっとィィ、と思った。
251:底名無し沼さん
07/06/24 17:52:06
>>250
見た目は似てるけどね。
スノピ、スポオソ、キャプスタで比較検討してみたけど、
どれも一長一短だった。
スノピの欠点は致命的だったので真っ先に却下となった(w
252:底名無し沼さん
07/06/24 18:10:43
>>251
俺、スノピのは良さそうに思っていたから、欠点知りたい。
個人的なネックは脚が尖っていそうなんで、テント内で使うのに大丈夫か?
ということぐらいで購入予定でした。
253:底名無し沼さん
07/06/24 18:50:09
>>246
そうか、陳列するから長持ちするのかw
254:底名無し沼さん
07/06/24 19:06:52
>>249 >>250
スポオソのは悪くないよ。キャプスタのと甲乙つけ難い。
スノピの長所は収納サイズだけ。あ、所有満足度があったか(w
255:底名無し沼さん
07/06/24 19:35:51
げ、スノピ値上げしてるじゃん。
税込みで\4,410-かよ。アホクサ…
256:底名無し沼さん
07/06/24 22:56:17
スノピとキャプスタのユーザーって対極にあるのかもしれないなw
257:底名無し沼さん
07/06/25 01:28:01
儲的な視点を持たず、性能・機能・デザイン・コストパフォーマンスを
評価してメーカー分け隔てなく購入するのが普通のユーザーのような気も
しないでもないが。
少なくとも俺はそういうタイプかな。
KERMAやWOOLRICHみたいなマイナーブランドも安くてイイものがあるので
好きでもあるww
258:底名無し沼さん
07/06/25 07:47:30
男は黙って鹿マーク
道具はお上品に使うものじゃねえ
道具は道具で、以上でも以下でもねえ
259:底名無し沼さん
07/06/26 06:08:50
スクリーンは絶対にキャプスタだ、スノピやコールマンのシェルターは中に
入るとモダン建造物でキャンプな気分じゃない キャプスタはあと2センチで
いいからスクリーンの裾を長くしてくださいね、自分は鉄工所の友人に頼んでポールを
15mm短くしましたけど・・。
260:底名無し沼さん
07/06/26 13:00:53
ポールの切断くらいで鉄工所の友人か
大げさだな。
お前の話は半分くらいにしておくのがちょうどよさそうだ。
261:底名無し沼さん
07/06/26 13:03:25
>>260
それはポールの切断は 7.5mmがちょうどいいという意味ですか?
262:底名無し沼さん
07/06/26 16:57:58
横レスだけど、鉄工所の友人がいてきれいに切ってくれるならやってもらうでしょ。
気軽にやってくれる人がいるのに、わざわざ素人が苦労して切るなんてしなくていいことなんじゃね?
それが大げさなことと感じてしまうなんて、よほど孤独な人生送ってるんですね。
263:底名無し沼さん
07/06/26 17:15:19
くだらん
工作に慣れた人間にとっちゃ
鉄工所にいる人間を思い浮かべた
時点で大げさだな。
少しは自分で知恵と体動かさないと
ピザでバカな人もどきになっちまうぞ。
既に手遅れかwww
264:底名無し沼さん
07/06/26 17:36:58
>>263
自分が個人的に工作に慣れてる(笑)からって、工作に慣れてない>>259氏をバカ扱いとは一方的ですね。ただ友人と仲良くしてるだけなのに。
まるで世界人類全てがバイク旅行や好天ではツエルトは絶対に使わないと自分が信じているから、バイク旅行や好天でツエルトを使っているという話を「嘘」と決め付ける団塊変質オヤジと同じじゃないですか。
友達いないと心もささくれてしまうんですね。
265:底名無し沼さん
07/06/26 17:40:47
お前ら二人ともささくれてるぞwww
266:底名無し沼さん
07/06/26 17:44:16
確かに目くそ鼻くそだな
267:底名無し沼さん
07/06/26 18:06:15
とーちゃんハラへったよー
268:底名無し沼さん
07/06/26 18:06:53
おとこめしでいいか?
269:底名無し沼さん
07/06/26 22:29:59
とーちゃん死んじゃうからやだ!
270:底名無し沼さん
07/06/27 00:58:16
>>267-269
お前ら愛してるwww
271:底名無し沼さん
07/06/27 06:07:12
259 ですけど騒ぎを起こしてすみません、ただ鉄工所といっても(友人の会社なので
悪くは言いたくないので念のため)巨大なものをつくっているのではなく金属部品加工所
が正確な表現かもしれません。
272:底名無し沼さん
07/06/27 08:41:56
>>271
お前は悪くないべ。
しかも友人の会社の悪口はどっちも書いてないと思う。
一人は“それくらい自分でやれ”だけみたいだし。
もう一人はそれが気に入らないだけみたいだし。
273:底名無し沼さん
07/06/27 11:26:25
キャプスタのソロテーブルはどうやって天板固定しているのですか?
オーソリティのは焼き鳥のように鉄の棒を天板に突き刺して固定だったので、キャプスタも同じような感じか?と思い、
スノピを買いました。
274:底名無し沼さん
07/06/27 13:50:27
スノピ買ったならそれでいいじゃん
275:底名無し沼さん
07/06/27 14:48:34
スノピの欠点って何かと思って。
その欠点とキャプスタの良さの程度によっては買い換えようかと。
276:底名無し沼さん
07/06/27 18:48:48
言われないと気付かないような欠点なら
わざわざ買い換える必要もないだろ(w
277:275
07/06/27 18:59:19
>276
確かに(^^;
278:底名無し沼さん
07/06/28 16:48:42
ダッチオーブンは秀悦だぞ。
279:底名無し沼さん
07/06/28 17:00:28
>>278
秀逸?
280:底名無し沼さん
07/06/28 20:07:28
秀 悦 。
281:底名無し沼さん
07/06/28 20:13:33
辞書で引いても、「秀悦」なんて単語無いのだが?
・・・方言?
282:底名無し沼さん
07/06/28 20:34:54
どっかのお坊さんの名前じゃねえの?
(例)=○○宗 ○○寺 住職 村瀬秀悦とか・・・
283:底名無し沼さん
07/06/29 11:00:14
南部かどっかの鉄器職人の名前じゃね?
鉄器製造販売 秀悦堂 十六代目当主 村上秀悦 とか
284:底名無し沼さん
07/06/29 11:57:03
検索すると、「秀逸」と同じ意味で使われる場合があるね。しかし国語辞典には載っていないし、一発変換も出来ない。
つまり「秀逸」と間違えて「秀悦」と表記してしまっている。ということか。
>>280は堂々と胸張ってやっちゃったね、こりゃ。
285:底名無し沼さん
07/06/30 02:47:19
酒悦の福神漬けは好き
286:底名無し沼さん
07/07/09 15:29:06
小澤征爾の息子だろ。小澤秀悦。
287:底名無し沼さん
07/07/09 16:01:16
クレセントテント3人用って、なんでこんなに安いんですか?
288:底名無し沼さん
07/07/09 16:08:14
>>287
おもちゃ並だから。子供に設営させて遊ばせるのに最適。
キャンプで使うとしたら、消耗品であることや買い替えを前提に。
これを買うならアルペン系列でサウスフィールドを買ったほうがマシ。
289:底名無し沼さん
07/07/09 17:48:41
>>287
安くねーじゃん、1万円以上するじゃん。
おれがホムセンで見たやつなんか4千円だったぞ。
メーカー違うけど。
290:287
07/07/09 18:18:11
いやいや、10,000円以上で売ってるところがあれば逆に教えていただきたいくらいです。
ロックフェス用に買おうと思ってたんですけど、評価を見ると
微妙なようですね。
やはり素人ほどいい道具を買うべきなんでしょうか…。悩。
291:底名無し沼さん
07/07/09 22:40:05
オレが買ったレニアスは5980円(税別)。
買ったのは4年前だけど、まだ時々使ってる。
がんばれ、キャンプスタ!
292:底名無し沼さん
07/07/10 00:09:06
いや、キャンプスタなるものにがんばってもらっても仕方ないのだが
293:291
07/07/10 22:14:49
んがっ!
今日のホームセンターのチラシで、クレセント2980円。
既に持ってるから、もういらんけど。
294:底名無し沼さん
07/07/10 22:30:02
んぺ!
買ってキャンプしろ。楽しいかも知れんぞ。
保障はしないが。
295:底名無し沼さん
07/07/19 10:45:31
キャプスタこそ最強
296:底名無し沼さん
07/07/19 10:56:31
1,2回しか使わないのなら安くても良いと思いますよ
何かあってもその時の思い出と諦められます
297:底名無し沼さん
07/07/19 11:57:45
安物が全て壊れやすいもんでもあるまいに。
変なブランド代払わされてる事考えたら
298:底名無し沼さん
07/07/19 13:37:28
安物のくせになかなか壊れない
それがキャプスタ
299:底名無し沼さん
07/07/19 15:28:05
キャプスタのガスモノは頑丈でいいよ
なかなか壊れない
それに対して幕モノとアクセサリーモノは脆弱ですぐ壊れた
300:底名無し沼さん
07/07/20 23:27:20
レニアス買ったお
301:底名無し沼さん
07/07/20 23:31:24
新潟がんばれ
302:底名無し沼さん
07/07/21 17:56:31
キャプスタがんばれ
303:底名無し沼さん
07/07/21 22:32:57
超ガンガレ! 俺も、自分は要らないけどキャプスタのコンロでも買って
彼女にあげるよ。
304:底名無し沼さん
07/07/22 00:28:32
ドンキのキャプスタ取り扱い率が凄いな。割引率は良くないけど
305:底名無し沼さん
07/07/22 22:19:40
>304
バーナー・クッカーセットが¥2980
306:底名無し沼さん
07/07/23 22:15:51
特に重さに拘らなきゃあれでも充分だよな。
307:底名無し沼さん
07/07/25 12:50:12
今日、ワイドショウを見ていたら、無人島で暮らしてる長崎とかいう全裸爺さんがでてきて、
その爺さんはキャプスタのテント使ってた。プレーナっぽかたった。
台風直撃の亜熱帯地域の超長期キャンプでも通用するんだなw
308:底名無し沼さん
07/07/25 13:13:33
秀悦。中学の先生にいたな。国語。
309:底名無し沼さん
07/07/25 13:41:19
畳んで非難するだろw
常識的に考えて。
310:底名無し沼さん
07/07/26 17:12:38
常識的な人なのか?
311:底名無し沼さん
07/07/26 17:18:19
みんなのためみんなのためと多くの言葉を並べて行為を
正当化しようとしてもやっていることは言論弾圧。
読んでいる人がそれに気づかないと思うのか?
スノーピークは歴史を学んでいないのか?
312:底名無し沼さん
07/07/26 17:19:00
誤爆失礼!
あ~誤爆ってこうやってやるのかって感じ。
恥ずかしい
313:底名無し沼さん
07/07/26 17:25:25
>>312
*で道具そろえるのとどっちが恥ずかしい?
314:底名無し沼さん
07/07/26 17:30:33
>>313
わざわざ聞くようなことじゃないよ。
揃える方が恥ずかしいよ。
って持ってる道具どうしよう......
使うの恥ずかしい.....
315:底名無し沼さん
07/07/27 02:37:04
企業としてもSPなんかよりパール金属の方が良い。
あんな個人の私物や仲良しクラブみたいな会社を良く信用できるもんだ。
高スペック、高価格、先進的、共通デザイン、ブランド性・・・こんな商品群をSPが維持できるはずがない。
企画も商品も企業として背伸びしすぎたし、ユーザーの期待も過剰となってしまったな。
あとは堕ちるだけ。
その点キャプスタは、価格も安くユーザーの期待が過剰となることもないし、
費用対効果に優れる商品がある限り評価されるはず。
また、企業力においてSPをはるかに凌いでる。
316:底名無し沼さん
07/07/28 01:15:46
目立つことなくキャンプサイトを支えるのがキャプスタ
ユーザーの需要の高いものを安く提供
最高の企業だよ!
317:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:38:55
ホムセンでピクニックテーブルM3724買ってきた。
これで我が家のキャプスタ製品がまた一つ増えました。
318:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:20:19
キャプスタの汎用性の高さは異常
キャンピングスタンダードの名をほしいままにしている
そんな俺は冬山でもオールキャプスタ
319:底名無し沼さん
07/07/29 20:22:14
夏だねぇ…
320:底名無し沼さん
07/07/30 18:43:55
>>319
全然暑くはないけどな
321:底名無し沼さん
07/07/30 21:16:00
>>320
鹿児島は死ぬほど暑いぞ
322:底名無し沼さん
07/07/31 21:06:57
鹿児島はサボテンダーだしな
323:底名無し沼さん
07/07/31 22:28:18
このメーカーのチタンコッヘル類めちゃ軽く無いですか?
なんでこんな名品が人知れず埋もれてるんだって不思議に思うんですけど
324:底名無し沼さん
07/07/31 22:31:46
つ 玉石混交
325:底名無し沼さん
07/08/01 07:37:18
キャプスタは稀に高性能なものがある
326:底名無し沼さん
07/08/01 08:33:00
このまま、妙な背伸びをしたり色気を出したりせず、
「偉大なる実用的安物」 路線を突っ走って欲しいw
327:企画室長
07/08/01 09:26:34
>>326
ご心配無く。
328:底名無し沼さん
07/08/02 09:46:42
オルディナ スクリーンツールームドームテント を
お使いの方がいらっしゃったら、インプレお願いできないですか?
329:底名無し沼さん
07/08/03 07:44:50
ツールームはそう簡単にはいなげ
330:底名無し沼さん
07/08/03 10:17:17
なんだか*が盛り上ってるが(もう終わった?)
この手の製品って、値段と実用性を秤にかけるもんじゃないのか?
ま、山屋だと小型・軽量とかニーズを優先するとかあるだろうから一概に高性能がイイってもンでもないよな。
一般ピーポーは、そこそこの性能で安いモンで充分だよな。
コンロはコンロ以上である必要性感じないもん。
331:底名無し沼さん
07/08/03 22:51:47
>>328
使っているけど、どうインプレしたら良いか解からない。
332:底名無し沼さん
07/08/04 10:38:31
でかすぎて平な場所にうまくはれない。テントとシェルターは分かれてた方がいい。
333:328
07/08/05 12:59:08
前回、知人から借りたスクリーンタープを嫁がえらく気に入っようでして
家族三人(子小2)なら便利良さげかなと思い
6人用のドームテントからの買い換えの参考になればと思ってます
平らな場所に張れないってのは予想してませんでした(^-^;
おとなしくスクリーンタープを追加購入したほうが無難かな?
334:331
07/08/05 14:12:09
>>333
平らな場所に張れないのは、馴れれば大丈夫だと思います。
かなり大きいので事前に設営の練習をしようとしても難しいですしw
ただ人数がいないと、設営、撤収は大変ですが、
いっぺんに設営できる分、工程が省けるので一丁一旦です。
上記の点を踏まえれば、使用感はすこぶる快適です。
10回程度しか使ってませんが、
私は現在使っているのが壊れても、
また同じ物を買うつもりです。
335:底名無し沼さん
07/08/05 17:11:59
URLリンク(www.naturum.co.jp)
これは定番だよね?
336:底名無し沼さん
07/08/06 21:06:43
100x200cmって俺のテントにピッタシじゃん!\3150か。
1.2kgで畳んでもデカイのが難点だなあ
337:底名無し沼さん
07/08/07 10:47:03
キャプテンスタッグは、安くて丈夫でそれなりに軽い
マルチクッキングトングを売っているというだけで、十分存在価値がある。
URLリンク(www.42ch.net)
他のメーカーのは、コッヘルとセットじゃなきゃ買えなかったりする。
また、一見して重そうだが、鉄ではなくアルミダイキャストなので結構軽い。
(アルミよりは重いけど)
338:底名無し沼さん
07/08/07 23:04:26
このテントとーってもコンパクト。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
収納サイズ:(約)幅27×奥行17×高さ17cm
ただ、上がメッシュなので星空見ながら寝れるかも。
339:底名無し沼さん
07/08/08 01:47:57
>>338 つ フライ
そのテント気になってるんだけど全然話に出てこないんだよな。
ステイシーみたいな形で1万なら、売れてるんじゃないかと思ったのに。
340:底名無し沼さん
07/08/08 09:28:08
不良品引いたよ...
341:底名無し沼さん
07/08/08 11:02:12
>>338
マルチ乙
342:底名無し沼さん
07/08/08 11:03:58
>>339
URLリンク(campedia.net)
343:底名無し沼さん
07/08/08 11:08:39
3kgか…
344:底名無し沼さん
07/08/08 21:37:27
3kgか。。。
345:底名無し沼さん
07/08/11 01:01:06
クッカースレでも聞いたのですが、レスが付かなかったのでこちらで…
ラグナキャンピングクッカーセットって如何なんでしょう?
ネットで調べても値段の割りに良いという評価ばかりしか目に付かないのですが
実際焦げ付き加減とかそういう情報も知りたいです。
どなたか使ってる方いらっしゃったら御願いします。
346:底名無し沼さん
07/08/11 07:56:00
家族3人で使用してます。
カレー一番大きい鍋でカレー作ったときは余りました。結構な量作れます。
フライパンを一番使用してますが、焦げ付きはそれなりに有りますが、気になるほどでは有りません。
ステンレスなので見た目綺麗だしコンパクトだし、袋も付いてるし
4人家族で定番料理なら十分使用に耐えると思いますよ。
347:底名無し沼さん
07/08/11 10:26:49
ある意味本業だしね、調理器具は。
348:345
07/08/11 16:19:39
>>346
早速のレス有り難う御座いました。
値段が結構安いんで気になってたんです。
これ買ってキャンプ楽しんできます。
初心者なんでまだダッチオーブンまで使おうと思わないんでw
349:底名無し沼さん
07/08/15 00:04:47
キャプスタバルスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
350:底名無し沼さん
07/08/16 16:23:54
ソロでもライトじゃなく雰囲気でランタンをと考えてるんだけど、キャプスタのクラシックランプてどーなんだろ?
白灯油ランプで一番小さそうだし、前室で飯食う時の灯りくらいにはなるんだろうか
351:底名無し沼さん
07/08/16 17:46:56
俺の持ってるクラシックランプは小さいせいか
暗いしすぐ風で火は消えるし、芯を出し過ぎるとすぐすすだらけになるし・・・・
352:底名無し沼さん
07/08/16 18:09:31
ローソクでいいジャマイカ?
キャンドルランタンだっけか?
353:底名無し沼さん
07/08/16 18:17:36
行灯がいいよ。味があるし、、、、
354:底名無し沼さん
07/08/16 19:58:18
>>351
>>352
>>353
多少は実用性があるのかなと思いましたが、やはり少し無理がありますか
実用性が皆無ならキャンドルで十分ですね
レスありがとうございます
355:底名無し沼さん
07/08/20 18:31:49
最近天気も良いせいかキャプスタ三昧だ
356:底名無し沼さん
07/08/21 01:54:07
石油ランプ(芯式ハリケーンランタン)良いと思うがナー
明るさを求めるなら薦めないが
星明りを邪魔しない程度の明かりとしては最高
燃料費格安
357:底名無し沼さん
07/08/21 12:46:57
あえて暗くて臭い石油ランタンなんて道具としての価値あるのか?
暗くてイイならローソクで充分だろ?
358:底名無し沼さん
07/08/21 23:35:04
コーナン(ホームセンター)で買ったクッカーセット、
パッケージにキャプスタのバーナーが写ってたので
調べてみたら、キャプスタのOEMみたいだね。
359:底名無し沼さん
07/08/22 08:05:08
>>357
あれはあれで、使い込むと味のある道具だよ。
芯の調整で綺麗な炎になるし、なかなか面白い。
360:357
07/08/22 11:27:55
>>359
貴方の言う通り情緒を楽しむと言う目的にだったら賛成だ。
361:底名無し沼さん
07/08/22 20:40:05
キャプスタに栄光あれ。
362:底名無し沼さん
07/08/24 10:33:36
焚火がやりづらい今、2,3人ぐらいでキャンプ行く時はむしろ、
灯油ランタンの灯りがなかなかシミジミした雰囲気を醸し出してイイw
マントル式のガソリンは、炎が揺らぐ感じがあんまり無いからね。
灯油ランタンは「プチ焚火」っぽいんだよ。
363:底名無し沼さん
07/08/25 13:45:09
高規格のオートキャンプ場と言われる所に行かなければ焚き火できるでしょ?
まぁ、どっかの集団みたいに焚き火台連結とかしてるのもどうかとおもうけどw
364:底名無し沼さん
07/08/26 11:17:11
凍る男に対抗して立往生男
365:底名無し沼さん
07/08/26 12:27:31
それは「スタック」だろ
366:底名無し沼さん
07/08/26 18:35:28
じゃー スタグフレーション のスタグで 寸詰男 でどうだ
367:底名無し沼さん
07/08/26 20:09:36
寸詰隊長で
368:底名無し沼さん
07/08/26 21:52:33
いいネェ~寸詰まり隊長ok!
369:底名無し沼さん
07/09/13 21:21:27
アゲ
370:底名無し沼さん
07/09/13 21:28:58
私は24の女ですが、こんなブランドのキャンプ用品でキャンプ行きたくないです。
371:底名無し沼さん
07/09/13 21:41:25
んじゃ来るなw
372:底名無し沼さん
07/09/13 21:48:03
いやなら使わなくてヨシ!
と、釣られてあげるよ
髭の濃い24災w
373:底名無し沼さん
07/09/13 21:48:43
空白行厨うざい。
374:底名無し沼さん
07/09/13 22:01:52
うざいってゆーなー
うざいってゆーやつがうざいんだってままがゆってたもんねー
375:底名無し沼さん
07/09/13 22:07:28
本当に嫌です><
376:底名無し沼さん
07/09/13 22:52:40
釣りでもなんでもない、本当に俺の感想だが
キャプスタは実際に使うと殆んど有名ブランドどころと変わらん。
値段が安い、ホムセンブランドってとこで皆敬遠してると思うけど、同じクラスのテントや小道具
比べても見劣りするもんじゃないと思うんだけどな。
なんかイメージだけ先走って、キャプスタ=安物ダサイって構図が先入観になっちゃってるのかな。
質実剛健な物作りのメーカーだから長生きして欲しいと思うんだが・・・
チラウラすまん
377:底名無し沼さん
07/09/13 23:24:03
キャプスタのコンロ買ってみようと思ってるんですけど、
安い分、なにか不満点はあるでしょうか?
メンテがしにくいとか部品交換できないとか…
何かあれば教えてください。
378:底名無し沼さん
07/09/14 00:04:28
安いんだからなんでもいいだろ
379:底名無し沼さん
07/09/14 00:17:58
>>377
シングルコンロか?
だったら買って損はない
壊れたら換え時だと思えばいいけど、なかなか壊れてくれない
380:底名無し沼さん
07/09/14 11:09:25
その通り。
EPIなんかと比べても長持ちしそうだ。
そんなオレは乗換え組
381:底名無し沼さん
07/09/14 20:06:17
キャプスタ。ダッチは満点。
382:底名無し沼さん
07/09/14 21:12:03
先週だったか、たまたま見たテレビ番組でキャプスタのダッチを五個使って料理してた。
清水国明が出てたヤツ。
383:底名無し沼さん
07/09/15 00:21:16
なんにしろキャプスタサイコー
異論があれば飲み込んで下さい!
空白房ですが?
384:底名無し沼さん
07/09/22 09:24:50
マグカップ愛用してます
385:底名無し沼さん
07/09/22 11:04:59
今年買ったダッチオーブン使ってるよ
一通りやってみたが快適に使えてる
先々物足りなくなって買い替えが必要だったとしても、値段を考えると
お得だった
386:底名無し沼さん
07/09/22 13:23:55
コストパフォーマンスはいいな
387:底名無し沼さん
07/09/22 22:36:02
>>350
オイルランタンに防虫オイル入れると
蚊取り線香より良い虫よけになるし
使い方によっては便利だと思うよ
388:底名無し沼さん
07/09/23 06:49:11
>>377
ちょっと重い。
軽量化が重要な登山に使う気は全くしないが、基本性能は問題無いし
フツーに丈夫に作ってあるから重い・・・って感じなので、車移動のキャンプでは
いつも使ってるよ。
389:底名無し沼さん
07/09/26 21:55:51
キャプスタガスランタンMを買おうと思っているけど
ナチュラムの口コミで「Sの方が明るい」との書き込みがあって、
気になってます。
どんなもんでしょうか?
390:底名無し沼さん
07/09/26 23:37:07
ガスランタンで便乗質問
この前初めてのガスランタンでキャプスタのガスランタンSをかったんだが
ガスの絞り具合で明るさの調節ができるのかと思ってたら
絞っても最大でも変わらない感じなんだがこんなもんなの?
391:底名無し沼さん
07/09/26 23:53:20
消えるかどうかの微妙な境目が調整範囲
392:底名無し沼さん
07/09/27 00:21:07
>>391
そうなんですか・・・
でも私には微妙すぎて難しすぎです
消えるか開けすぎのどっちかしかできません
スレ違いですが他のメーカーのもそうなんでしょうか?
393:底名無し沼さん
07/09/27 12:51:48
俺はテーブル用としてMのランタン使ってるが、満足してるよ。
音も静かでそこそこ明るい。Sは知らん。
この前連れがLのランタン買ってきたが、めちゃ明るいのだが、
ゴーゴーやかましかった。
俺はコールマソのガソリンランタンをリビング用&虫集め用として
使っている。ガスは簡単だが、ガソリンの方が愛着が湧くよ。
394:底名無し沼さん
07/09/30 12:26:19
>>389
明るさならMの方が間違いなく明るいから心配するな。
でもテーブルランタンとしてテーブルに直置きするなら
Sでも充分な明るさがあるし真下に影が出ない利点があるから
その辺をどう考えるかだね。
395:底名無し沼さん
07/10/06 21:37:59
アルミロールテーブル買った。
アマゾンで¥ 1,180 重量700グラム
スノピー製品、4410円もして890グラムって一体wwwwwwwwww
396:底名無し沼さん
07/10/07 08:56:50
ロールテーブルいいよな。
バイクでキャンプ行くときの必須アイテムだ。
横の黒い樹脂パーツが少し緩いやつがあるから、ボンド等で隙間埋めするとベターだよ
実売価格1000円前後でこの出来だと他の製品見る気すらなくすw
397:底名無し沼さん
07/10/07 12:42:24
ロールテーブル、ナチュラムの人気商品リストに入ってるね
コスパ最高だもんな
四千円以上出してスノピなんか買う奴はバカだよな
398:底名無し沼さん
07/10/07 13:04:33
バカじゃないよ、物好きだよ
399:底名無し沼さん
07/10/07 17:18:49
バカじゃないよ、好き者だよ
400:底名無し沼さん
07/10/07 21:47:36
信者
401:底名無し沼さん
07/10/09 13:43:53
子供用の自転車を捜しにサイクルショップを覗きにいったら
キャプスタのキッズ自転車があって驚いた。
この会社いろんなの出してるんだねえ。
402:底名無し沼さん
07/10/09 13:51:48
凍る男なんか折りたたみ自転車に
USではルーフボックス(車の屋根の上に着けてる箱ね)
コーヒーメーカー(2バーナーで電源代わりに火を使う)
温水器(確かLPガス仕様)
等々色々ある…なんで凍る男JPは出さないんだろ…
そんな俺はキャプスタテントにキャプスタタープ…
403:底名無し沼さん
07/10/09 13:52:38
>>401
キッチン用品売り場でスプーン見付けたときは衝撃だった
404:底名無し沼さん
07/10/09 14:14:50
金物屋だから
405:底名無し沼さん
07/10/09 14:28:09
>>403
ようこそ文明社会へ
406:底名無し沼さん
07/10/09 14:52:21
本業が台所金物だった稀ガス
407:底名無し沼さん
07/10/09 16:14:23
最初は、パール金属はキャンプ用品の会社だと思ってたから、台所用品作ってるなんて知らなかったわけだよ
>>405
文章下手ですまねぇw
408:底名無し沼さん
07/10/09 20:36:59
だれかキャプスタのバーナーをプリムスのスパイダーキットに付けて遊んでる方いますか?
409:底名無し沼さん
07/10/09 20:44:58
キャプスタのボンベじゃこれからの季節はお湯も沸かせない
410:底名無し沼さん
07/10/09 21:01:28
キャプスタのHPで商品検索しずらい!
写真の画質も悪い!
カタログ請求しようと思ったら\2,500もしてるし、
もう買う気が失せた・・・。
411:底名無し沼さん
07/10/09 21:36:12
スリピよりもキャプスタの方がずーーっとでかい会社なのに商売とHPの
作り方がへたくそすぎる。
412:底名無し沼さん
07/10/09 21:47:17
結構儲け気にしてないみたいなとこあるよなw
品物はいいんだからその気になって売ればいいのに
まあ下手に人気出て値上がり(値引き低下)するのもヤだけどな
413:底名無し沼さん
07/10/09 22:32:22
スリピって何?
414:底名無し沼さん
07/10/10 23:29:33
軽く流してあげてください
そう、右から左へ~
415:底名無し沼さん
07/10/11 21:47:24
URLリンク(catalog.p-life.co.jp)
この魔法瓶が便利で愛用してる。
保温力はちょっと弱いけど、フタの構造が単純なんで洗うのが楽。
416:底名無し沼さん
07/10/12 15:31:37
↑定価が随分たけーな。
実勢はどのくらいなの?
417:底名無し沼さん
07/10/12 20:38:24
俺はナチュラムで1480円で買った
418:底名無し沼さん
07/10/12 22:51:50
そのぐらいなら良いな。魔法瓶って結構便利だしな。
とりあえずテント張ったら湯沸かして魔法瓶に入れときゃ
用具洗ったり出来るし、メシの後にすぐコーヒーとか飲めるだろうし。
419:底名無し沼さん
07/10/20 22:16:00
捕手
420:底名無し沼さん
07/10/24 21:54:05
野手
421:底名無し沼さん
07/10/25 03:57:51
ドンキで売ってるシングルバーナーM6400ってセットを2980で買ってきた。ケースもガスも鍋まで付いてる。初心者なのですが、評判よさげで早くつかおっと。チラウラでした
422:底名無し沼さん
07/10/26 22:55:34
>>421
自分も前にそれ買いまして、北海道ツーリングに行ってきましたよ
423:底名無し沼さん
07/10/27 14:01:39
俺も毎年ツーリングで使ってるぞ
なかなか壊れないw
424:底名無し沼さん
07/10/27 14:12:43
俺もそれ地元のホームセンターで買った。
けっこうしっかりしてるんでおどろいた。
425:底名無し沼さん
07/10/27 14:17:45
ガスストーブいいよ。もう四年使ってる。昔は、ブランド知識がなかったが
今じゃ使うとき少し隠してるが。でもスノーピークとかわらんだろ。
どっちも新潟だし。
426:底名無し沼さん
07/10/27 14:22:21
>>415
俺もソレの340だかの貰ったんで、今年の夏に使ってみたけど、百均のペットボトルホルダーにピッタリ入るんで、腰に取り付けたまんま使えて便利だった。
「魔法瓶は冬山の装備」って固定観念があったから、夏に歩きながら冷たい飲み物が飲めるのが新鮮だったよ。
蓋を外しちゃえば食事の時にカップとしても使えるし、いいよね。
427:底名無し沼さん
07/10/27 14:30:00
>>425
隠すな、堂々と使え! 何も恥じることは無い!
428:底名無し沼さん
07/10/27 16:10:27
M6400なんてどこがいいんだか・・・
と、バーナーのみのM-7900使ってる俺が後悔しつつ涙目で八つ当たりしてみるテストorz
429:底名無し沼さん
07/10/27 18:51:47
よくわからんけど流通経路の違いかな?
M6400 鈍器で2980
M7900 ホムセン系で2800位
430:底名無し沼さん
07/10/28 00:15:14
今日のドンキ情報
M6400-\2980-
M7900-\2980-
M8254-\6980-2バーナー
M8250-\798-500型燃料
ダッチ6点セット-\4980-
なんかM2854激安だけど燃費はカセットガスのほうが
いいよね・・・
ダッチ6点セットにおまけでついてる3wayダッチオーブン台
を昼にホムセンで¥2480-で単品購入・・・微妙な違和感あるな
セットのダッチオーブン要らないので単品の台がドンキに有ればな・・・
6400と7900の値段が同じなのは・・・
431:430
07/10/28 00:16:57
サーバ止まってる間に日付変わっちゃったorz
↑昨夜の情報
432:430
07/10/29 22:10:21
今日ホムセンでグリルスタンド買いました。キャプテンスタッグでも安いスタンドあるじゃんー、と思ったら、「ホリデーフレンド」ってメーカーだった。パッケージやらメーカーロゴもそっくりで・・
まあ日本製で丈夫そうで安かったからいいけど
チラシですが
433:底名無し沼さん
07/10/29 22:22:32
七輪いいよ。軽いし、焼き鳥や2~3人の少人数バーベキューにピッタリ。
終わったらヤカンかけとけばおK。
434:底名無し沼さん
07/10/30 15:58:43
書き込みはまさしくキャプスタに対する正しい見方であふれているのに
このスレタイがどうにも いじけたタイトルなのが気になる。
435:底名無し沼さん
07/10/30 16:42:01
>>434
それもまた、キャプスタの持ち味なのですよ。
イイ意味で「どうせ俺の道具はキャプスタですからw」と思いながらも、
安くても必要十分な性能の道具を所有し、勿体ぶる事なくガンガン使ってるという
「モノを余すこと無く使いきってるぜ感」や、「こんな安物なのに、俺様ときたら
その安物でこんなにもキャンプを楽しめているなんて…スゲーよ俺!」といった、言葉にならない感情を、
こんなに深く味わえるブランドは、キャプスタ以外にはそうそう無いのではないかしら?
俺なんかに言われなくても、半分くらいわかっていると思うけどな。
436:底名無し沼さん
07/10/30 17:52:59
バーナーはキャプスタの1980円
ボンベはギガパワーかユニの4シーズン
岳人のあるべき姿。
437:底名無し沼さん
07/10/30 18:28:42
近所のホムセンではキャプスタのステッカーを売っている。
やはりキャプスタファンとしては買うべきだろうか?
でも勇気がいる...
438:底名無し沼さん
07/10/30 18:36:17
>>437
迷わず買いなさい、そして車に貼りなさい
何も恥じることはありません、堂々と貼りましょう
もしどこかでキャプスタのステッカーを貼った車と出合ったら合図して下さい
それが私だったら寿司でも奢りますので、一緒にキャプスタについて語り合いましょう
439:底名無し沼さん
07/10/30 19:47:07
おぉ、>>438本当ダベな?
頼むよ と、寿司好きなオラ。
440:sage
07/10/30 21:17:41
キャプスタのステッカーなるものがあるんですね。
見つけたら買ってみよう・・・
441:底名無し沼さん
07/10/30 23:55:14
普通なら、ただの製造業の会社のステッカーなんて欲しくないんだけどなぁ。
山やキャンプ用品とか、アウトドア関連の会社って、なぜかステッカー作ってるよな。
家電メーカーのステッカーとかだったら誰も買わないと思うんだが。
442:底名無し沼さん
07/10/31 08:30:42
>>441
デカデカとcanonとかsonyとか書いたカメラバッグを持って
誇らしげにしてるお父さんと同類じゃなかろうか
443:底名無し沼さん
07/10/31 20:33:35
キャプスタは神。
これ常識。
神でも高ければまだ普通だが、全然高くない。
パタゴニアのようにボッタクリ感が無い。
>>427みたいな漢を見るほどにキャプスタが神に見えてくるw
444:底名無し沼さん
07/10/31 21:00:27
いや、むしろキャプスタを素で評価し、平然と使い続けることに本物のアウトドアマンとしての深み、公正な判断力を感じる。
キャプスタ製品が極限の状況にも強いとか、そういう性能が保証されるとかじゃなくて、自分の行動範囲で必要充分という要求を満たすものがキャプスタ製品であると、客観的に評価できる能力は高級品志向の無理解者とは一線を引くもの。
キャプスタの製品開発思想、それにはすばらしいものがある。ガス缶ひとつとってもそうだ。ゴムパッキンがガス缶自体についている。コンロ本体のゴムパッキンが劣化していても事故が起こらないようにという配慮だろう。普及価格帯の製品
を購入する消費者の生活サイクルまでも考慮した製品作り。感心する。
445:底名無し沼さん
07/10/31 21:55:09
キャンプ始めたばかりの初心者ですが安くていいもの作ってるみたいですね。テントは無難にコールマンにしましたが、金物はキャプテンスタッグとかロゴス辺りがリーズナブルでいいですね。
446:底名無し沼さん
07/10/31 23:32:19
ゆとりがある人はスノピにしておく方がいいですよ。
品物が違いますから。
447:底名無し沼さん
07/10/31 23:44:00
スノピはキャプスタと比べると技術力がないからなあ。
今一つ買う気にならん。
448:底名無し沼さん
07/11/01 00:56:59
下手すりゃ気違い扱いだしな・・・
449:底名無し沼さん
07/11/01 08:11:23
白状します
キャプスタは堂々と使えるけど、*はコソコソ使います
ごめんね、小心者で
450:底名無し沼さん
07/11/01 08:11:29
>>445
キャプスタは金物屋なんで、そこそこ品質がいいが、ロゴスはやめとけ。
451:底名無し沼さん
07/11/01 09:45:46
>>445
キャプスタ始めたばかりの初心者 と読み間違えた
452:445
07/11/01 12:11:40
お騒がせして申し訳ありません。ロゴスはダッチオーブンのセットが格安で買ってみました。
キャプテンスタッグがこそこそ使わなければならない理由なんてあるのかな?
453:底名無し沼さん
07/11/01 12:53:50
何も知らずに初めて買ったスノピの地は小型軽量で便利だから、
今でもよく山に持って行くけど、せめて遠目からだけでもキャプスター(キャプスタ信者)
と思われたくて、キャプスタのガス缶使ってごまかしてる。
コッフェル置いときゃ、パッと見はキャプスタにしか見えないし。
でもやっぱりキャプスタのバーナー欲しいよー!
せっかく所持している鹿印を隠すなんて、キャンパーとして最も愚かな行為。
454:底名無し沼さん
07/11/01 12:59:14
キャプスタのヘキサを堂々と張る俺は正解?
いや、別にブランドに対しての拘り無いから平気なだけなんだけどもなw
455:底名無し沼さん
07/11/01 14:35:57
俺もどちらかというと鹿より*のほうが隠したいかな
鹿ヘキサは今度買おうと思ってるがオルディナとプレーナとあって
どっちを選ぼうかと‥‥‥
456:底名無し沼さん
07/11/01 15:29:31
>>455
オレのあげるよ
457:底名無し沼さん
07/11/01 17:08:03
キャプスタ製品(に限らないけど)を堂々と使ってる人は、
見ていてとてもカコイイ。
逆にコソコソ使ってると、安価な物だからみっともない
とでも言いたげな感じに見えてダサい。
お道具に固執してるとキモいよ。
ブランドなんてどこでもいいじゃまいか。
458:底名無し沼さん
07/11/01 17:43:01
道具に固執≠ブランドに固執
459:底名無し沼さん
07/11/01 17:43:43
>>457
やだー!俺はキャプスタじゃなくちゃイヤなんだィ!
460:底名無し沼さん
07/11/01 18:24:11
パールさんには尾上さんのF-2527みたいなバーベキューグリルや本間さんの火起こしグッズ出して貰いたいな
461:底名無し沼さん
07/11/01 18:27:41
俺はキャプスタのガス2バーナーを長年堂々と使ってるぞ。
あの何とも言えない上品なブルーのカバーにカッコイイ鹿マークが。
当然、ガスボンベはOリング付のキャプスタのボンベだ。
でも中身は詰め替え君でCBのガスだけどw
462:底名無し沼さん
07/11/01 22:46:33
お前ら、そんなにキャプスタが好きなのか?
俺なんて、ざっと家の中を見渡しても
M-3117 ドームテント
M-3119 ツーリングテント
M-3436 シュラフ
M-3713 テーブル
M-5501 飯盒
M-7903 バーナークッカーセット
M-7907 ランタン
M-8249 2バーナー
ぐらいしか持ってないぜ?
463:底名無し沼さん
07/11/01 22:53:38
>>462
素直になれよw
464:底名無し沼さん
07/11/01 23:33:10
ちょいと前にステッカーの話があったが、
潔く(?)「パール金属」だったら貼ってしまうかもしれない。
営業車に見られたらイヤだけど。
465:底名無し沼さん
07/11/02 00:06:26
パール金属のカッコイイLogo考えてみるか・・・
どうでもいいけど、キャプテンスタッグって「スタッグ船長」とか勝手に解釈してたけど違うみたいね。スタッグがマークの牡鹿だそうですね
466:底名無し沼さん
07/11/02 00:22:13
かつてダイエーにあったフードコート、
キャプテンクックとダブるよな
467:底名無し沼さん
07/11/02 00:25:04
鹿さんのマーク、普通にかっこいいからステッカー欲しいよ。
468:底名無し沼さん
07/11/02 00:32:47
あの鹿マーク、何故だかランクル80に似合う
469:底名無し沼さん
07/11/02 00:34:57
白の80に映えそうだな
470:底名無し沼さん
07/11/02 00:48:21
ステッカーは何処で売ってる?ドンキとか近くのホムセンでも見ない・・・製品は見るけど、
471:底名無し沼さん
07/11/02 01:31:55
スタッグ大尉。
472:底名無し沼さん
07/11/02 02:00:13
鹿番長
473:底名無し沼さん
07/11/02 07:50:50
社員から貰ってやるよ
474:底名無し沼さん
07/11/02 12:02:57
パール金属のHP見たらいろんなステッカー出してるね。
475:底名無し沼さん
07/11/02 19:47:25
キャプスタのシングルストーブを7年使用してます。あれですね、中々
壊れませんねw 安い値段で購入しましたがキャプスタ、タフですw
普通に使用できるのでもし壊れたら、また次キャプスタのシングルストーブ
を購入しますw
476:底名無し沼さん
07/11/02 20:11:41
>475
もう10年とうに越えてるけどすこぶる調子いいですよw
477:底名無し沼さん
07/11/02 21:44:06
10年ですか。タフですね。キャプテンスタッグのハンゴーさっき買ってきた。10年もつかなぁ
478:底名無し沼さん
07/11/02 22:08:42
時には米炊き失敗して荒々しく扱うこともあるかも知れません
しかし、愛情込めて使ってあげれば、きっとその飯盒は永きに渡ってあなたの最良の友となるでしょう
キャプテンスタッグの製品は、そういった価値のある品物なのです
479:底名無し沼さん
07/11/02 22:39:35
キャプテンスタッグの
10インチダッチオーブンと
クッキングスタンドの
セットを3000Yenで買って
使っているがナカナカ良いよ!
おいらは、ダッチオーブンに
足が無い方が良いので尚更良い!!
リフターと収納袋も付いてたので至れり尽くせり
ちなみに、イトーヨーカ堂で特価品だったけど…。
480:底名無し沼さん
07/11/02 23:18:52
キャプスタ製品をベタ褒めしても、中の人っぽく聞こえないのは凄い事だと思う。
481:底名無し沼さん
07/11/03 00:10:39
ホントだね、キャプスタの中の人はここ見てなさそうだしね
482:底名無し沼さん
07/11/03 00:22:00
それだけ良い製品って事なのか???
483:底名無し沼さん
07/11/03 01:10:14
値段考えるとすごくいい
これが俺の評価
484:底名無し沼さん
07/11/03 13:03:13
企業努力の賜物だな
485:底名無し沼さん
07/11/03 15:05:52
本来技術力なんて言葉は、適正な価格でそれに見合った商品を作る力でもあるからな。
スーパーやホムセで主婦の厳しい目に鍛えられてきた会社だから、今のキャプスタがあるんだろうな。
486:底名無し沼さん
07/11/03 17:54:12
質実剛健てことだよね。変なブランド意識無いから好印象です。
487:底名無し沼さん
07/11/04 17:13:13
漏れは、キャプスタのライスクッカーを日常的に使っているが、簡単に炊けて、電気釜よりうまい飯が食える。
ステンレス製でそんなに大きくないのに、5合まで炊けるから便利。
これで4000円だから、安いよな。
488:底名無し沼さん
07/11/04 19:55:22
おまーら見方違う。
ハードに扱って壊れた所で値段的に無問題なとこがステキなの。
489:底名無し沼さん
07/11/04 22:06:59
キャプスタ丸型ハンゴー使ってみた。焦げ付きなく、初めてにしては上出来でした。つぎはキャプスタの何買おうかな・・
490:底名無し沼さん
07/11/04 22:27:02
↑ダッチオーブンお勧めだよ!
個人的には、足が無いのが好みかな。
491:底名無し沼さん
07/11/04 23:09:50
そのココロは
492:底名無し沼さん
07/11/04 23:10:15
ダッチオーブンいいですね。台や、炭皿までついてて、セットで4980の店発見。でも格安ロゴスセット買った後だったよ。でも炭皿付き台をキャプスタで追加したから、始めからキャプスタがあればかってたなぁ
493:底名無し沼さん
07/11/04 23:17:59
ストーンアルミフォールディングテーブル(アジャスター付)を
復刻してください。
高さ調整がプッシュロッド式なのですごく便利。
撤収も素早い最高なテーブルです。
494:底名無し沼さん
07/11/05 02:01:24
「壊れたらまた買い直せばいい、どうせ安物だし」
「安物だから雑に扱っても構わない」
これは大きな間違いです。
金額に関わらず道具というものは本来、優しく丁寧に愛情を込めて使うべきものなのです。
愛情を込めて使えば使うほど愛着が沸きます。愛着が沸いたものを壊れたからと言って簡単に捨てられますか?
キャプテンスタッグ製品は愛情込めて使うに値する製品であり、その愛に答えるべく
アフターサービスも誠意をもって対応してくれます。
495:底名無し沼さん
07/11/05 19:58:44
キャプテンスタッグのシュラフってどうかしら?
性能とか値段が知りたい。
496:底名無し沼さん
07/11/05 20:25:27
>>495
俺、980円で買ったヤツは愛用のスリーシーズンシュラフ。
ソワールという名前だったと思うが、毛布代わりにとてもいい。
497:底名無し沼さん
07/11/05 20:42:16
キャプスタのシュラーフは同じく気になってる。3シーズン用が2980円で見かけるよ。
498:底名無し沼さん
07/11/05 20:46:13
>キャプテンスタッグのシュラフ
現行だけで各種20点近くあるワケだが
基本的には夏用のみ
熱帯夜に近い暑い時期用~
夏場の涼しい高原や山のキャンプ場程度マデ
森林限界を超えたり
晩秋や初春の寒い時期は想定外
「パンツ一丁で寝込むと朝方寒いかも」~「毛布一枚あれば寝られる」
程度の気温(室温)なら快適
マミー型+封筒型の二枚三枚重ね
車中泊+防寒着+寝袋
インナーシーツ+寝袋+シュラフカバー
みたいな使い方ならもっと寒い今時期でも使用可
499:底名無し沼さん
07/11/05 22:06:40
みんな親切にありがとう。
だけど、家の近くはコールマンのシュラフばっかりで6000~9000もする物ばかり…
どっかのホムセンとかで売っているのを見た事あります?
500:底名無し沼さん
07/11/05 22:17:47
この時期にキャンプしたいのならケチったら駄目よ
501:底名無し沼さん
07/11/05 22:22:45
>>495
俺はカーマで買った。URLリンク(www.kahma.co.jp)中部地方だけだから参考にならんかもな。
椅子で座ってると足が寒いので2千円くらいのシュラフに足突っ込んでる。
502:底名無し沼さん
07/11/05 22:42:13
>>500
そうですよね。
ボーナス貰ったら良いのを考えます( -"-)
>>501
家は関東なのでカーマは無いですが
DJGROUPは、あったような気がするので行ってみますね!
ありがとう!
503:底名無し沼さん
07/11/06 07:28:56
「壊れたらまた買い直せばいい、どうせ安物だし」
「安物だから雑に扱っても構わない」
これなんだけどそんなわけじゃなくて将棋で言えば歩の扱いっていうか
大切なんだけど前線の兵隊さんなんで無茶させがちっていうか
まぁキャプテンスタッグのない登山は負け登山なんすよ
504:底名無し沼さん
07/11/06 07:36:57
キャプスタ大人気だな。誰かキャプスタ製品だけで真冬の富士山とかアルプス縦走とか挑戦してみてくれ。多分問題なく行ける。
505:底名無し沼さん
07/11/06 10:04:50
おまいが(ry
506:底名無し沼さん
07/11/06 11:40:39
BUNDOKならどうか?
507:底名無し沼さん
07/11/06 12:12:02
キャプスタの3シーズンは5度から25度ってうたっているね。平地のキャンプなら冬以外いけそうなのかな?買って試して見ます。
508:底名無し沼さん
07/11/06 16:18:42
これからの季節に備えて、キャプスタのイソブタンの
ガスカートリッジを買ってみました。
他のメーカーの寒冷地用はプロパン配合タイプが多い
みたいだけど、どっちがいいのかね?
509:底名無し沼さん
07/11/06 16:44:57
不思議に思うのはボンベを暖めるツールが売られているのに、何故にガスの違いにばかり目を向けるのだろうか?
510:底名無し沼さん
07/11/06 17:35:18
ボンベを暖めるツールは効果がほとんど無いんだよ。
511:底名無し沼さん
07/11/06 18:21:14
キャプスタのみの、冬富士一夜テン泊登山を想定した
ガチな道具リストを作ろうよ。
512:底名無し沼さん
07/11/06 22:03:43
第一歩であるザックが・・・
513:底名無し沼さん
07/11/07 00:02:26
>>508
イソブタンの配合値が高いガスは
極寒地でも使えるから良いが
余程の寒冷地でもなければ安ガスでも大丈夫。
おいらだけかもしれないが…。
514:底名無し沼さん
07/11/07 01:01:08
うちは先月キャンプに行った際に夕食時に気温が約9度
調理するのに安ガスではかなりきわどかった。
火は確かに点く…しかし通常よりも結構小さい感じで
料理の時間がかなり長く掛かってしまった。
その為料理によって完全に冷めてる物まで出てしまい
家族からめちゃくちゃ不評をかってしまった…orz
515:底名無し沼さん
07/11/07 01:07:17
キャプスタに限らず、キャンプガスじゃないカセットガスタイプのシングルバーナーって有りそうで見かけませんね。有っても良さそうだけどね
516:底名無し沼さん
07/11/07 01:08:58
>>514
だからさー、標高と都道府県名くらい書いてくれよ
517:底名無し沼さん
07/11/07 01:21:11
>>515
お前はユニフレームとかスノーピークを知らんのか???
518:底名無し沼さん
07/11/07 01:22:31
9度でも安いガスはだめなんだぁ。冬用にイソブタンガス必要なんだね。
519:底名無し沼さん
07/11/07 01:27:18
これからの季節はノーマルガスだと確かにしんどい。
調理し始めはよくても気化熱でどんどん缶が冷える。
パワーロスはさけられない。
520:底名無し沼さん
07/11/07 01:55:22
>>517
ユニフレームには沢山あるね。知らなかった・・・。キャプスタしか頭になかったよ。ユニフレームかぁ・・近くに売ってる店探してみる。
521:底名無し沼さん
07/11/07 07:25:09
>>512
それ以前に服が…無い物はしょうがないけど。あるものでということで。
キャプスタのザックあったら欲しいな。
522:底名無し沼さん
07/11/07 08:04:31
キャプスタのザックって見た事無いね。
俺もあったら欲しいなぁ。
523:底名無し沼さん
07/11/07 08:27:11
安くて使いやすいザックできそうだな
524:底名無し沼さん
07/11/07 08:46:44
ザックは出てるじゃん。
公式をよく見れ。
525:底名無し沼さん
07/11/07 09:56:53
ホントだ、知らんかったw
品 番 M-9381
品 名 ブレッザ バゼットザック 28L(レッド)
小売価格 \7,500
詳 細 ■サイズ(約)/360X200X480mm
■容量(約)/28L
■重量(約)/1kg
■材質/420D高密度ナイロン(PUコーティング)
URLリンク(catalog.p-life.co.jp)
526:底名無し沼さん
07/11/07 09:58:09
品 番 M-8945
品 名 MEI ザック(グリーン)
小売価格 \25,000
詳 細 ■サイズ(約)/380X250X500mm
■容量(約)/30L
■重量(約)/1kg
■材質/ナイロン
URLリンク(catalog.p-life.co.jp)
527:底名無し沼さん
07/11/07 10:07:34
おいら\7500の奴取り寄せてもらおう。
店じゃなさそうだから…
528:底名無し沼さん
07/11/07 10:25:31
まてまて、こっちもあるぞ。
品 番 M-1911
品 名 ピルツ 山菜レジャーリュック<LL>(グリーン)
小売価格 \3,500
詳 細 ○サイズ(約)/幅420X奥行200X高さ730mm
○容量(約)/58?
○重量(約)/730g
○材質/本体:ポリエステル600D(PVCコーティング)
URLリンク(catalog.p-life.co.jp)