ちびストーブを語ろう♪at OUT
ちびストーブを語ろう♪ - 暇つぶし2ch2:底名無し沼さん
06/12/03 11:05:08
2

3:底名無し沼さん
06/12/03 11:29:18
ただ分解できるだけで持ってく人は車移動でしょ
地方のホムセンでブリキストーブ三千円台で売ってるよ

4:底名無し沼さん
06/12/03 12:38:33
確かホムセンのはでかいんだよね、チビはホントに小さいから収納性は
違うだろう。 

5:底名無し沼さん
06/12/03 15:36:16
こういうのもあるよ

URLリンク(www12.ocn.ne.jp)

6:底名無し沼さん
06/12/03 17:43:36
ちびストーブっていうから*の「地」かなって思って来たら、違った。
「快速旅団」でも似たようなの売ってるよ。
URLリンク(www.kaisoku.org)
林業用テントのオプションでも組み立て式の薪ストーブあったな。

7:底名無し沼さん
06/12/04 16:38:08
ちびストーブで豆炭や練炭(炭)で暖房をとるのはありかな? 

8:底名無し沼さん
06/12/04 21:25:09
ちびストーブ持っていくのなら
こっち持っていったほうがいいかも
URLリンク(www.fujika.co.jp)

9:底名無し沼さん
06/12/04 22:14:22
>>8
あんた業者?意味ないじゃん

10:底名無し沼さん
06/12/04 22:19:29
>>8 
それなら私はニッセンにする。 

11:底名無し沼さん
06/12/04 22:45:26
>>9
フジカ・ハイペットっていえば、キャンプ関係のblogなどでは結構有名な製品。


12:底名無し沼さん
06/12/04 23:43:28
そろそろ本題に戻ろうじゃないか・・・

13:底名無し沼さん
06/12/05 08:11:35
>>11
キャンプなら焚き火のほうが良いな
わざわざ石油ストーブかよ

14:底名無し沼さん
06/12/05 10:29:50
真冬のキャンプでちびストーブを使ったキャンプ日記を更新しているブログ
をみると、かなり薪を使っているようだね。 3泊なら軽トラ位の薪が必要
なのか? 

15:底名無し沼さん
06/12/05 22:22:48
さあ?

16:底名無し沼さん
06/12/05 22:58:20
てか、ちびストーブって呼び方はこのスレだけでしか聞いたことがないw

17:底名無し沼さん
06/12/05 23:14:05
あはははは。
㈱小川キャンパル製「ちびストーブ(商品番号4111・上代\19,950)」を語るスレですよ。
【冬のキャンプ】とも同時進行の気配が。

18:底名無し沼さん
06/12/06 09:02:22
タープの中でつかうと煙はどうよ?

19:底名無し沼さん
06/12/06 20:59:12
A pipe goes out of the back of a stove.
This pipe works to hold smoke in a stove out. As a result, there is not smoke in a Tarp.

20:底名無し沼さん
06/12/06 21:17:47
何でちびストーブなの??
ちびストーブじゃなきゃダメなの?

21:底名無し沼さん
06/12/06 22:15:33
>>19
そんなことはわかっていて聞いているのだが・・・。
強風が吹いたり、薪をくべたり通風孔からの煙があるという所有者の
話を聞いたものだから。 
学校の先生が書くような英語だな

22:底名無し沼さん
06/12/07 21:51:33
>>20
持ち運びに無理が無くて暖かかったら弩級でもえーんやけどん。

23:底名無し沼さん
06/12/07 22:19:27
>>21
>>22
こいつはバイク板と登山板を荒らしているキチガイです
住人によって運営に通報されています
スルーしてください

24:底名無し沼さん
06/12/07 22:21:49
こいつ=>>19=>>20

25:21
06/12/08 14:04:49
私は22はカキコしていないよ。 それにバイク板閲覧したことない。
私は荒らすようなことは好まない。 ここはちびストーブで建てられている
が私は同じような薪ストーブのネタであればよいと思うし話題を提供してくれ
るんであれば嬉しいと思う。 まあ平和にやってくれ

26:底名無し沼さん
06/12/08 18:42:51
お前じゃなくて>19=>20が基地外ということでは・・・

27:底名無し沼さん
06/12/08 19:15:36
そうだよ24が書いてるだろ よく嫁

28:底名無し沼さん
06/12/09 10:33:26
今度のキャンプで豆炭か練炭を使ってみるよ。 薪は寝てる間火がもたないしね。
だれか練炭使ってる?

29:底名無し沼さん
06/12/09 18:43:30
age


30:底名無し沼さん
06/12/10 10:02:11
ひょっとして未だちびストーブオーナーいないなんてことないよね?

31:底名無し沼さん
06/12/26 13:18:14
age

32:底名無し沼さん
06/12/26 13:36:06
>>30
ビンゴ!・・・だったみたいだね。

33:底名無し沼さん
06/12/26 20:56:31
普通の薪ストーブみたいにこみこみで1万以下にならんかなー

34:底名無し沼さん
06/12/27 22:59:59
>>32
オイラ買ったよ! あした届くよとりあえず2泊してみる

35:底名無し沼さん
06/12/28 20:26:54
煙突と幕体との断熱処理アイデア+実践レポも併せてきぼん

36:底名無し沼さん
07/01/02 20:28:35
>>34
おーい。どーだったー?

37:34
07/01/02 21:09:09
使ってきたよ。 -7度で使用したけど。 石油ストーブと併用で16度までは上がった。
あげることは出来たけど思ったほどではなかったよ。 断熱処理はゴメンしていない。 
かぶらないように空けてただけ。  

38:底名無し沼さん
07/01/03 08:17:49
>>37
おかえりさん♪
薪の消費はどんなモノでしたか?

39:34
07/01/03 22:55:35
おおよそ12時間程度燃焼させて30キロ~35キロくらい使ったかな。
他にも豆炭もぶち込んでた。 材質はさくら、ナラ。 こんなんでOK?

40:底名無し沼さん
07/01/05 21:41:49
あれかな、煙突の隙間からの冷気のせいかね。
20℃以上になったって部ログが多いけどなー。

41:34
07/01/06 23:29:35
ちゃんとふさげばいいと思うんだけどね。 スキーウエア着ていたからそれほど寒く感じなかったけど

42:底名無し沼さん
07/01/07 13:11:51
>石油ストーブと併用で16度までは上がった。
何で併用なんだよ・・・

43:底名無し沼さん
07/01/07 17:54:37
まてまて。
>>34はどんなシェルター(か、2ルーム的なテント)を使ったのかだ。
何の中でストーブ焚いたんだい?よかったら教えて。

44:底名無し沼さん
07/01/07 18:46:02
このスレ初の経験談だなw

45:34
07/01/07 20:24:18
コールマンのテントとスクリーンタープを連結してたんだけどね
煙突の隙間が大きいのと、テントのフライ連結部からの隙間風が
結構あってそれで温度が上がらなかったと思う。 

46:34
07/01/07 20:31:21
夕方ー7度だったから深夜朝方はもっと冷えてただろうね 

47:底名無し沼さん
07/01/08 08:04:21
まあ 雰囲気だけだな
リビシェルの中でエントツ外に出して使ってるけど中は暑いくらいや
換気してるけどいつ家族そろって倒れるかって心配やった
あーそうそうピカ板で話題になってる関西の企業やくざが使ってたの
これだよ

48:底名無し沼さん
07/01/19 03:17:24
ちびネタではないですがBE-PALに載ってる折畳み式ストーブが気になりますね。
煙突用ポートもあるらしいし。

49:底名無し沼さん
07/01/22 20:24:37
ほほう♪

50:底名無し沼さん
07/03/08 02:12:16
冷え性の嫁が俺を湯たんぽがわりにするのは許せないと思った

51:底名無し沼さん
07/03/09 21:04:49
チョンガーに対する宣戦布告だな

52:底名無し沼さん
07/04/16 15:04:04
ちびストーブは名品あげ

53:底名無し沼さん
07/05/02 13:29:49
石油ストーブ、ガスストーブ等の屋内開放型はテント内で使うのはかなり危険だと職業柄
感じる。煙突が付いてるちびストーブが冬キャン用に欲しくてたまらんのだけどオプションの
延長えんとつってもう売ってないのかな?

54:底名無し沼さん
07/05/17 00:19:20
>>53
売ってますがな! ナチュラムで売ってた

55:底名無し沼さん
07/05/17 00:45:20
>54
延長えんとつだよ?見当たりませんがな

56: ◆Iv51NPgOSk
07/06/09 21:24:20
 

57:底名無し沼さん
07/07/03 14:29:43
神器age

58:底名無し沼さん
07/08/23 15:22:29
そろそろコイツの季節だな

59:底名無し沼さん
07/08/23 15:37:01
おいおい

60:底名無し沼さん
07/08/31 00:29:14
オプション売ってないよ 売ってるとこ知らない?


61:底名無し沼さん
07/08/31 00:35:33
東京ストーブ

62:底名無し沼さん
07/09/15 13:49:21
船場太郎

63:1
07/09/28 22:45:28
延長用煙突はナチュラムです。

URLリンク(www.naturum.co.jp)

オプションで防炎壁売ってくれんかな~

64:底名無し沼さん
07/09/28 23:54:11
>>63
山渓で延長検索してみ 幸運を祈る

65:64
07/09/28 23:59:31
あ それから 矢澤産業 断熱カバー これも探してみ
俺は直に交渉して買った。 
北の地域ではホムセンで取り扱ってらしいが俺の暮らしてる地域では流通すら
してない。 

66:底名無し沼さん
07/09/29 02:00:05
ストーブ本体が折り畳みできて、煙突が伸縮式なら2万でも買うんだが・・・・
鉄の箱と筒をケースに入れて持ってくほど収納スペース(車も倉庫も)ないんだよなぁ。
主に使うのは4~6月中旬と、9月中旬~10月と限られているから尚更@北海道。

ちなみに、ちびストーブと市販の薪ストーブの違いはこんな感じで良いの?
コメント求む。

・足が着脱式かどうか(ちびストーブ○)
・地面と本体の間の距離(ちびストーブ○)
・中かごの有無(ちびストーブ○)
・煙突が規格品か専用品か(ちびストーブ×)
・価格(ちびストーブ×)

67:底名無し沼さん
07/10/09 08:27:48
このスレは業者の臭いプンプンだな

68:1
07/10/11 23:00:25
こないだ矢澤産業に電話したらちびストーブ用のカバーを検討して
いるようだね。 売れると思うんだけどなぁ

69:底名無し沼さん
07/10/11 23:32:11
tibi

70:底名無し沼さん
07/10/16 16:20:15
>>68
風呂屋の湯桶 検討してるだけww

71:底名無し沼さん
07/11/13 09:16:44
そろそろどうなん?

72:底名無し沼さん
07/11/13 11:40:54
>>68
今年でちびストーブ販売終了らしいけど、それでも作るのかな?
小川の中の人に聞いたら、鉄の高騰が原因らしい。
名品だったのにねぇ 残念です

73:底名無し沼さん
08/01/01 03:10:50
URLリンク(www.kaisoku.org)
煙突に使えるかな?

74:底名無し沼さん
08/02/06 23:03:40
チビストーブとスノーピークの焚火台、外で使って暖かいのはどっち?

75:底名無し沼さん
08/02/07 20:42:30
>>72
メチャ亀ですまんが、オガワの今年のカタログには載ってるね。
値上げしてるけど。
まあ、オガワ以外にもホンマその他で似たようなものはあるんで
なんとかなるんじゃ。

>>74
焚き火台と思われるが、実際どうなんだろ?漏れも興味深々。
オーナーの方の降臨キボン。

76:底名無し沼さん
08/02/12 12:32:46
断然焚火台のほうがあたたかい。 タープの中でしか使わない。

77:底名無し沼さん
08/02/13 23:10:42
焚火台はタープの中でしか使わないってこと?
野外では使わないの?

78:75
08/02/16 20:20:29
>>76
レスthx。やっぱりそうなのね。
>>77
「タープの中」で使うのはストーブのほうでしょ。

79:底名無し沼さん
08/06/06 09:17:11
残念ながら今の先物価格だと灯油が120円は軽く超えます。
灯油がガソリン以上にかなり買い占めされています。
冬は160円相当にまでなってます。
石油を使わないストーブまたはエアコンを考えてください

80:ぱきち
08/08/13 23:19:31
会社にいらないステンレスの平板があったんで自作してみました。
性能的にどうなのかな~?燃費わるいな~と思ってたけど、ここ読んだら
やっぱそんなもんかってトコですけど。


81:底名無し沼さん
08/08/23 21:09:36
81です

82:底名無し沼さん
08/12/03 19:46:55
82です

83:底名無し沼さん
08/12/10 21:23:49
83です

84:底名無し沼さん
09/01/30 22:51:10
ほしゅ

85:底名無し沼さん
09/01/31 01:58:28
格安ペレットストーブ
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch