ストームクッカーってどうよ?at OUT
ストームクッカーってどうよ? - 暇つぶし2ch463:底名無し沼さん
06/09/02 18:01:42
先輩方に質問です。
ストームのLを使っていますが,このノンスティックのフライパンがダメになったら,
代わりになるのがあるのでしょうか?ソースパンはツンドラの物で代用利きそうだけど,
フライパンは…出回っているトランギアの22㎝のフライパンはハンドルが折り畳み式で
スタッキング出来そうにないですし…新たにストーム買う必要があるのかなぁ…

464:底名無し沼さん
06/09/03 23:30:19
個人輸入ならバラ買いやシステムアップも可能らしい

URLリンク(bbslog.realint.com)
同じ様なシステムにトランギアのストームクッカーシリーズが有りますが、
鍋やフライパンがテフロン加工された物やDuossal
(ステンレスとアルミの張り合わせ)といった物を出していますし、
それらの材質の鍋と蓋あるいは鍋とフライパンだけのセット、
チタン製のフライパンや鍋の単品販売もしています。
但し、これも日本ではセット販売だけです
(トランギアで専用ガスバーナーまで出しているのに
日本の代理店はそれを輸入せず、ボンベを収納するのに邪魔な
やかんの入ったしかもアルミ製の鍋のセットだけ)。

参考:アメリカの通販店のTrangiaのHP
URLリンク(www.greatoutdoorsdepot.com)
URLリンク(www.moosineer.com)



465:底名無し沼さん
06/09/03 23:39:01
ショップに頼めば修理用部品として単品も取ってくれるんじゃないか

466:底名無し沼さん
06/09/04 01:09:18
Sに限ってなら、「快速」でノンスティックやチタンのリプレイスが
手に入る。
URLリンク(www.kaisoku.org)

467:底名無し沼さん
06/09/07 10:01:04
Sのみか…

468:底名無し沼さん
06/09/07 10:34:17
>>465

イワタニに電話してみましたが,パーツとしての取り扱いは
してないそうです…
快速がLのリプレイスも扱ってくれないかなぁ…


469:底名無し沼さん
06/09/08 00:28:22
ストームクッカーで飯焚くときのフタは何つかってる?
普通にフライパン?

470:底名無し沼さん
06/09/08 06:15:33
>469
普通にフライパン使っている。

471:466
06/09/09 18:57:28
>>464
荷物増えるけど、痛んだフライパンは蓋専用にして、新たに他社のフライパン
物色するのも、一手かも。
純正フライパンの上からスタッキングできるのあるだろう。国産他社のほうが
、表面加工の水準高そう。

472:底名無し沼さん
06/09/09 23:50:21
これくらいのサイズなら、スタッキングはできそうだけど、問題は
風防の五徳とのマッチングだよな。


473:底名無し沼さん
06/09/09 23:51:02
すまん。張り忘れ。
URLリンク(catalog.p-life.co.jp)

474:底名無し沼さん
06/09/09 23:54:00
なんべんもすまん。URLが違った。
URLリンク(catalog.p-life.co.jp)
ストームクッカーって鍋2つに対して蓋になるもの1つだけだから、
フライパン追加しても無駄ではないと思う。 

475:底名無し沼さん
06/09/10 00:11:24
ティファールで、22cm取っ手なしのフライパン見つけたよ。
ばら売り可。
URLリンク(www.t-fal.co.jp)

476:底名無し沼さん
06/09/10 00:14:03
↑アイテム一覧クリック。

477:底名無し沼さん
06/09/10 01:32:20
ティファールだったら内径18センチのソースパンにストームクッカーがすっぽり入るぞ。

478:底名無し沼さん
06/09/10 10:29:52
22インチフライパン。
実勢価格は、これらしい。五徳との相性よければ、買いと思うが。
URLリンク(www.kitchen-nets.com)

479:底名無し沼さん
06/09/10 16:43:38
結局、
トランギアの22㎝のフライパンの取っ手を切断するのが、いちばん
手っ取り早いと思われる。
ティファール22cm耐久性はGoodだろうけど、重いだろうな。

480:底名無し沼さん
06/09/10 17:24:55
22インチって…

481:底名無し沼さん
06/09/10 18:24:37
ハハハ、22cm。

482:底名無し沼さん
06/09/10 18:33:36
トランギアの火力ってケイネン(中)より強力なの?

483:底名無し沼さん
06/09/10 18:59:31
ケイネンは使った事ないから知らん。
ただ、聞いた話から推測するなら、
ケイネンの火力<トランギアの火力<ストームクッカーの火力
と考えられる。

484:底名無し沼さん
06/09/10 22:52:34
固形燃料、蓋しておけば何年も持つし
風防たてればそこそこの時間でお湯が沸くし
これでいいじゃんと思うようになってしまった
いずれにしてもスレ違い、失礼しますた

485:底名無し沼さん
06/09/10 23:19:58
缶入固形燃料って使いさしでの燃料補給ができないじゃん。
中途半端な残量だともう一個持たなくちゃならない。
そこが決定的な欠点かな。(通常使用のカセットガスも似たような。)
(固形燃料は多少、化学の知識あれば、自作して継ぎ足せるかも。)
その点エスビットのほうがマシか。
もっとも漏れは最近は、100均の一人鍋燃料をエスビットで使うけど。

486:底名無し沼さん
06/09/11 22:05:31
すれ違いですが、ここに固形燃料の作り方でてるんで、興味ある香具師は
作ってみたら?
URLリンク(www3.u-toyama.ac.jp)

487:底名無し沼さん
06/09/14 21:47:13
ストームクッカーはキャンプ初心者にも使いやすいですか?

488:349
06/09/15 09:53:57
>>487
火加減と消火以外は無問題だと思うな。

489:底名無し沼さん
06/09/15 18:59:22
>>487
初心者だと、火をつける所がわからなくて悩むかも。

えぇ、私がそうでした。

490:底名無し沼さん
06/09/16 09:53:09
どこからアルコール入れるのか悩んだ

491:底名無し沼さん
06/09/18 18:09:07
ストームクッカーではまずありませんが、トラ単体で使っていて、
誤って足にで蹴ってしまい、周囲が火の海に・・・。
避難所先の学校の廊下での一コマでした(汗)
その後、パイトーチ(トラベルの方)を買いましたが、結局はストームに
落ち着きました。

492:底名無し沼さん
06/09/18 18:20:20
(´-`).。oO( 学校でのその後の方が、激しく気になる…。)

493:底名無し沼さん
06/09/28 11:14:51
>>463
結局,海外のショップから通販でデュオサールを購入しました。
試しにチタンも注文したのですが,在庫切れだったみたい…
ついでに予備のバッグとベルトも買いました。
フォームに入力するだけなので結構簡単でした。
(クレジットカード必要)
注文から2週間で到着しましたが,送料が$43.96…
結構高くつきました…
もう一つストームクッカー買えば良かった…?
まぁ,デュオのフライパンは日本で流通していないから,何とか
自分に言い聞かせてます…
(´・ω・`)


494:底名無し沼さん
06/09/28 23:14:10
送料$43なら普通だと思うよ

495:底名無し沼さん
06/10/04 23:19:19
ストームクッカー、欲しいなと思っているんだが
Sでもちょっと付属品が多すぎるんだよな

ストームクッカーのゴトク&ミニトランギアの鍋とフライパン、くらいの
シンプルなセットがあればいいんだが。

496:底名無し沼さん
06/10/05 12:29:20
鍋ひとつとヤカン抜けばいいだけやん

497:底名無し沼さん
06/10/05 19:33:49
>>495
ストームクッカーSより小さいセットがあるだろ?
バーナーと、王冠型の五徳兼風除けと、鍋ひとつと、鍋つかみと、
フライパンがセットになったやつが。

ストームクッカーじゃないんだけど・・・

498:底名無し沼さん
06/10/05 20:45:18
>>497
495はそれのゴトクがストームクッカーのゴトクになってるやつが欲しいと
言ってるんではなかろうか

499:底名無し沼さん
06/10/06 00:17:18
自作汁。
URLリンク(park1.aeonnet.ne.jp)
本国のストームクッカーは薬缶なしのセットもあるけどな。

500:底名無し沼さん
06/10/06 13:22:26
>495~498

何度も宣伝したが、似たようなのあるよ
わしは販売員ではないが、持ってます

URLリンク(www.clikstand.com)

501:底名無し沼さん
06/10/17 15:56:20
快速でデュオサールの取り扱いが始まりましたね。
価格は高めだけど、ストームクッカーに一番理解の
あるショップかも知れません…

502:底名無し沼さん
06/10/17 18:41:21
快速
ストームクッカーL用ディオサールの替鍋・フライパン出たけど、フライパン
がノンスティックじゃないな。
ツンドラ3の20cmフライパンだと風防とのスタッキングに支障出るのかな
エロイ人教えて。


503:底名無し沼さん
06/10/17 20:28:56
>>502
Lだと、風防の外径が20㎝ありますので、ツンドラのフライパンのスタッキングは無理です。
私は、ツンドラ(ノンスティック)とのガッチャマンで使用していますが、フライパンはお蔵入り
状態です。ただ、ツンドラ付属のフタは役に立っています。これは普通にスタッキング出来ま
すのでお勧めです。
好みの問題ですか、私はデュオサールはイマイチでした… (´・ω・`)


504:底名無し沼さん
06/10/19 22:57:25
>>503
サンクス。スタッキングできないなら割り切って、ツンドラのフライパン
は、風防の下にでもかぶせます。(傷付かないよう何か挟む)

505:底名無し沼さん
06/10/24 02:40:15
27-7がほしい

506:底名無し沼さん
06/10/24 11:12:17
>>505
ここで買えます…
URLリンク(store.everestgear.com)

507:底名無し沼さん
06/10/25 00:01:38
>>506
教えてくれてありがとう。早速注文しました。

508:底名無し沼さん
06/10/29 20:14:33
新潟県長岡市の某ショップに、ストームクッカーMとLがあるのを見つけた。
ただこの店、アルコールが売ってないんだよね。

509:底名無し沼さん
06/10/29 21:18:31
ストーム晒しage

510:底名無し沼さん
06/10/30 01:07:15
>>508
アウトドアショップに燃料アルコール売ってるのかな?
売ってても某社の「ジン」だろう。あんな450mlで600円もするの
だれも買わないと思うが。(薬局なら500mlで300円くらい)


511:底名無し沼さん
06/10/30 18:02:07
アウトドアショップでも
300円くらいでプラボトルの「燃アル」を
売ってる店もある
自分はホムセンで250円前後のを買うけど
1斗缶だともっと安くなるのかな?

512:底名無し沼さん
06/10/30 21:44:04
仕事先からソルミックスというのを少量失敬して試したんだが
煤が出るので却下した

あれは安いはずなので結果が良好だったら採用しようと思ったんだが・・・

513:底名無し沼さん
06/11/04 06:43:19
仕事先からプルトニウム粉末というのを少量失敬して試したんだが
うまく燃えないので却下した

あれは熱量が凄いはずなので結果が良好だったら採用しようと思ったんだが・・・

514:底名無し沼さん
06/11/04 17:00:06
近寄るな、あっちいけ!

515:底名無し沼さん
06/11/04 18:37:51
>>513
恐らく量が足りないのだと思われ。


516:底名無し沼さん
06/11/06 05:14:00
すげー熱量が出るって聞いてたのに
少量じゃダメなのか…
プルトニウム239を15キロ集めれば
ものすごく発熱してくれるみたいだが
ヤフオクで売ってませんか?
ストームクッカー溶けるかな

517:底名無し沼さん
06/11/06 06:53:48
>>516
つ「ステンレス製バケツ」

518:底名無し沼さん
06/11/06 20:56:26
>>516
Pu239は、集めるだけじゃだめですよ。
中央に触媒としてPoをい・・・

ところで、ここは確かストームクッカーのスレのはずだったんですが・・・

519:底名無し沼さん
06/11/06 22:37:07
対ハリケーン用防御兵器 ストームクッカー
カトリーナもこいつを中核部分で爆発させりゃ一撃消滅だぜ

520:底名無し沼さん
06/11/07 11:12:49
そのあと洗ってもとれない汚染が・・・・

521:底名無し沼さん
06/11/07 15:36:45
面白くねえよ。
よそでやれ。

522:底名無し沼さん
06/11/07 16:16:18
>>521 面白くしてみ

523:521
06/11/07 18:21:42
もうプルトニウムネタは出尽くしたけえのう。

景気のよい歌を歌おうかのう。

ピカッと光った原子の玉に
飛んで上がった平和のハトよ~


524:底名無し沼さん
06/11/08 20:00:24
今日初めて実物見てきました。予想以上に重くてでかかったです。
なんかガサバルってかんじ。フタもきちんと閉まらないでベルトでしょ?
やっぱガスの方がいいかなーアルコールってのが魅力なんだけどねぇ

525:底名無し沼さん
06/11/08 21:46:33
>>524
風防とクッカーが一緒になっていると思えば・・・

だめ?

526:524
06/11/08 23:12:57
そうですね、バーナーとクッカーと風防がセットになって
この重さだったらいーんじゃないかと思いこもうとしたんですが・・
何が一番重いのかと分解もしてみたんですが、なんかアルミの
肉厚が厚くて全体的に重い・・チタンならいーかも


527:底名無し沼さん
06/11/09 00:14:45
チタンがいいなら「快速旅団」で手に入るよ。(鍋・フライパンの単品で)
結構いい値段だがな。

528:524
06/11/09 11:15:56
情報ありがとうございます。これ見ると
URLリンク(www.kaisoku.org)
やっぱ欲しくなってきますね。でもやっぱ予算が・・再検討してみます。

529:底名無し沼さん
06/12/01 04:31:00
トランギアに三角の五徳の組み合わせを少し工夫して
1Lの水が通常18分ぐらいで沸騰するのを
11分まで短縮することに成功したわけだが
ストームクッカーだとどのくらいで沸くの?
大体気温水温とも10℃で無風

530:底名無し沼さん
06/12/01 22:01:23
8~10分くらいだったかなー
水温はもう少し高めで
プレヒートしとけばお互いもっと短くなるべ

531:底名無し沼さん
06/12/02 21:11:57
ストームクッカーで、水を1リットルも
沸かした事無いな~。

532:底名無し沼さん
06/12/02 23:30:52
>>530
529です、レスありがと。
やっぱりストームクッカーは早いですね。
でも、風防を工夫すれば、なんとか近いところまで行くかな?
もう少し精進してみます。

533:底名無し沼さん
06/12/09 18:29:23
ビ-パル今月号によると、来年の1月ごろに
ストームクッカーの新製品が出るみたいだね。

ただ軽くなっただけみたいだけど。

534:底名無し沼さん
06/12/10 03:38:21
ストームクッカーのブラックバージョンて
全面ノンスティック加工なの?
ただ単に黒いだけ?

535:底名無し沼さん
06/12/10 17:27:21
ただ単に黒いだけです

536:底名無し沼さん
06/12/10 17:41:27
ロックオン
エリート

537:底名無し沼さん
06/12/10 17:42:10
おまえら、ここに隠れていたのか。
見つけたぞ。
なんで、あっちのスレにはこないの?

っていうか、トラギのショップのリストまだ出してないんじゃない?
ゴルァァァァア

538:底名無し沼さん
06/12/10 17:51:04
ゴルァ

エリット

539:底名無し沼さん
06/12/10 18:02:32
仲間になれないなら来なくていいよ。
イソップの寓話にある、お腹空かせた犬と牛の話みたい。みっともないよ。
正直、犬以下かも・・・

540:底名無し沼さん
06/12/10 18:13:18
ぶひっひぶひっひ
エリトエリーーートエリット
文句あっか??!?!

541:底名無し沼さん
06/12/10 18:22:05
ただ単に黒いだけですか…(´・ω・)ドモアリガト

快速旅団逝ってきまつ

542:底名無し沼さん
06/12/10 18:28:49
快速さんだと、コッヘルやフライパンのセットだけでも
デュオサールやノンスティックのを売ってくれてるから、
ノーマルのストーム持ってる人には値段的にありがたいですね。

543:底名無し沼さん
06/12/10 18:29:11
ブヒッヒブヒッヒ

544:底名無し沼さん
06/12/10 18:32:19
ただ単に俺のチンコが黒いだけですか…(´・ω・)ドモアリガト

ソープに逝ってきまつ

545:底名無し沼さん
06/12/10 18:32:49
快速さんだと、コッヘルやフライパンのセットだけでも
デュオサールやノンスティックのを売ってくれてるから、
ノーマルのストーム持ってる人には値段的にありがたいですのはなぜですか?

546:底名無し沼さん
06/12/10 18:37:06
ブヒッヒ

547:底名無し沼さん
06/12/11 02:31:58
丸ごと買い替えずに済むから
鍋が傷んだ時の補修用としても便利

548:底名無し沼さん
06/12/11 19:56:36
ブヒhh

549:底名無し沼さん
06/12/11 20:44:20
悲しい奴がいるな・・・

同情するよ、ホント。

550:底名無し沼さん
06/12/12 04:22:14
Lブラック、買ったけど傷が付くのが勿体ない気がして使えない。
本末転倒じゃあw

551:底名無し沼さん
06/12/12 22:11:00
>>550
おめえが本末転倒なんだよ。ヴァァァァカァ!!!

スレ監視中。

ブヒッヒ

552:底名無し沼さん
06/12/13 00:37:52
今や100円ショップでほとんどまかなえる。


553:底名無し沼さん
06/12/17 20:20:39
バイク板での当該荒らしへの対策が進んでいます。
今現在、規制までは至っていないようですが、
こちらの板においてもスレ運営の正常化のため、そろそろ考える時期かも知れませんね。
スレリンク(sec2chd板)

尚、荒らし対策の基本が徹底スルーであることは言うまでもありません。


554:底名無し沼さん
06/12/18 02:16:02
じゃ 考えるのをスルー

555:底名無し沼さん
07/01/17 02:44:51
ぬるぽ

556:底名無し沼さん
07/01/17 20:46:49
ガッ!

557:底名無し沼さん
07/01/18 07:11:22
ゴルァここも監視しているぞ。


ぶひっひ

558:底名無し沼さん
07/01/18 22:01:29
エリット

559:底名無し沼さん
07/01/18 22:09:06
bakatarega

560:底名無し沼さん
07/01/18 22:19:20
くhhhhhhh




561:底名無し沼さん
07/01/18 22:25:42

まんkkkkkkkkkkk

562:底名無し沼さん
07/01/18 22:43:08
ああああああああああああああああああああああああ

563:底名無し沼さん
07/01/21 10:42:28
bnuhi

564:底名無し沼さん
07/01/21 11:05:53
エリット

565:底名無し沼さん
07/01/21 15:59:07
また出た蛆虫wwwwwwwww

566:底名無し沼さん
07/01/22 22:55:30
エリート様専用スレ

東京エリートの大好きなトラギ   バーナー
スレリンク(out板)l50

以後移動して下さい

567:底名無し沼さん
07/01/28 16:21:31
新しいストームクッカーっていつ出るの?

568:底名無し沼さん
07/01/28 18:34:30
え、ストームクッカーの新製品なんて出るの?

569:底名無し沼さん
07/01/28 23:42:06
URLリンク(www.trangia.se)

これ?


570:底名無し沼さん
07/02/24 18:15:15
納期は分からないけれど
ようやく国内の通販業者での取り扱いが始まりましたね。
こことか
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

571:底名無し沼さん
07/02/26 00:21:34
うへぇアルマイトの倍近い値段すんのか
鍋だけ別売りしてくれないかなぁ


中国製のパチモン探すか…

572:マック
07/02/27 20:45:56
こんばんは!今日、25-3haを注文入れました!!
2、3日中には届きますので、レポしますね。

35-6って周りはただの黒塗装だけど、クッカー、フライ、ケトル
はノンスティック加工ですよね?

573:底名無し沼さん
07/02/28 11:38:09
海外通販で27-7買ったよー。送料込みでUS$95くらい。

むこうの税金、日本の消費税、関税すべてかからず超ウマー。

574:底名無し沼さん
07/02/28 12:22:38
ウルトライトってヤカンが無い分だけ軽いんか?

575:マック
07/02/28 21:33:11
>>573
海外通販、うらやましいですね。海外通販は難しいですか?
送料が高いイメージがあるんですが、以外と安いんですね。
その通販元はアメリカですか?

>>574
到着したら、やかんを入れて計ってみますね。

576:底名無し沼さん
07/03/01 10:37:05
>>575
商品メニューから選ぶ、カートに入れる、自分の住所を記入する
程度の英語力とクレカがあれば可能。
送料は$50以下で$20、$200までで$28くらい。
ここ
URLリンク(store.everestgear.com)

577:マック
07/03/01 18:51:36
>>576
ありがとうございます。いろいろな商品の価格を、換算してみると驚きました!
安い物は、日本国内で販売している値段の半額なんて物もありますね。
がんばってみたいと思います。

送料は重さじゃないんですね、支払合計なんですね。

重さの自己レスです。ここで重量は載ってました。
URLリンク(www.trangia.se)


578:マック
07/03/01 21:20:07
25-3ha 速報です!先ほど届きました!

軽い!薄い!渋い色です!けど「ストームクッカーウルトラライトに素材の腐食を防ぐ
ハードアノダイズド加工(陽極処理)を施したモデルです。」なのにアルミハンドルで
空のソースパンを掴んでイメトレ?していたら、ハンドルのキズ I I ←こんな感じのやつです。
そんなのがハンドルを軽く握るたびにつきます。ハンドルのバリは使う前にきれいにヤスリがけ
をしてから掴んだのに!最悪です!!

ハードアノダイズド加工がこんな程度の物なら、17,482円なんて価格には納得がいかないな~。
明日はプリムスに苦情の電話です!!

板が違うけどMSRデュラもこんな感じなんですかね?
 

579:底名無し沼さん
07/03/01 22:16:49
うwwはww
レポート乙



580:底名無し沼さん
07/03/02 06:56:16
それは酷い

581:底名無し沼さん
07/03/02 14:54:22
なべが薄くなったら飯の炊け具合はどうだい?
レポよろしく

582:底名無し沼さん
07/03/02 17:55:44
メシはスゥェーデソ飯盒が一番( ゚д゚)ウマー

583:マック
07/03/03 01:02:05
>>581
炊飯レポは3日後の予定です。
皆さんは、炊飯の時は、アルコールで炊きますか?ガスですか?
私は調整が楽なガスで炊いてしまうんですが、なまけものw

>>582
スェーデン飯盒は以前使っていました、火力が強すぎてナマケモノの
私には向きませんでしたw でもかなり良い感じで炊きあがりますよね。
厚みが、かなりある飯盒だからですかね。トリプルクラウンスプーン
で食べるとおいしさ倍増?

584:マック
07/03/07 00:26:58
炊飯レポです。アルコール、ガスで2回炊きました。2回とも合格点でしたね。
鍋が薄いので心配でしたが、アルコールはとろ火で、ガスは調整しながら
炊きました。ノンスティック加工ほどではないけれど、汚れは落としやすい方かな。
ハンドルに耐熱プラをかませて、なんとかコーティングを傷つけないよう出来たけど
ちょっと握りにくくなりました。

続いて苦情レポ。亡大手輸入会社の対応はあきれたモノでした。初めはHAの特徴なんか
を聞き、その途中から今回の件を話したら「アウトドアで使う物だからすぐに傷は付く」
「3つのゴトクの部分もすぐですよ」とか「「ウチは輸入元だからそういった話は、
販売店にしてください」など予想だにしない答えが次々と飛び出しました。
怒りをこらえて冷静につっこみを入れると答えがでないのか「う~ん、う~ん」の
繰り返しであきれてしまいました。
まさに、小学生の時に読んだ「どんなに硬い楯でも突き通す槍と、どんなに鋭い槍でも
跳ね返してしまう楯のお話」そのものでした。

しかし、販売店の対応は大変すばらしく、こちらの苦情を真摯に受け止めてくれて
販売ページに注意書きを出してくれました。これからは、その販売店からできるだけ
買いたいと思うな~。販売店の名前は自作自演と思われるので、伏せておきます。

ただトランギア製品は良い所も一杯あるので長くつきあっていこうと思います。
あまり面白くない書き込みですみません。



585:底名無し沼さん
07/03/07 04:30:44
貴重なレポ乙

586:底名無し沼さん
07/03/07 12:09:38
>>584 乙ノシ

587:底名無し沼さん
07/03/07 17:45:20
レポサンクス。
薄い鍋だと熱の伝導がいいからラーメンとか早く出来るよな。
これって厚手のアルミとライトの組み合わせってないだろうか。
厚手で御飯炊いて、ライトでオカズ作ったら便利な気がする。

588:底名無し沼さん
07/03/11 17:49:47
どうせ無理だろうけど、各素材の鍋、フライパン、風防なんかをバラ売り
してくれたらありがたい。特にチタンで作った風防のばら売りがあったら、
ツンドラと組み合わせたりして使えるのに。あと、やっぱりストームクッ
カー用のガスストーブやマルチフェルストーブの国内市販キボン。

589:底名無し沼さん
07/03/11 18:26:15
上のレポ見れば分かるように、イワタニに期待は出来ないな
トランギア社は哀れだ

590:底名無し沼さん
07/03/14 10:25:11
パチモンに期待
真面目に作ればトランギアより安くて
良い物ができるハズ

591:底名無し沼さん
07/03/14 10:45:50
>>588
ここは、ストームクッカーだぜ?


592:底名無し沼さん
07/03/14 12:39:11
>>588
ガスストーブは快速が入れてるよ

593:底名無し沼さん
07/03/15 21:37:58
>>590
ニイハオ・ストームクッカーはあるらしいが、出来は?らしい。
*かUNIで作ってくれんかな。正規ライセンスとって高くてもモノが
よければ皆買うよ。1.5マソ位の値段で出来る気がする。
黒ストームよりいいな。
>>591
高い防風効果を考えば、ガスもマルチフェルもありと思います。
>>592
知ってるけど、通販じゃなく、店頭で買いたい。
別に「快速」が、どういう訳じゃなく。たまにお世話になってます。

594:マック
07/03/15 23:29:04
ガスは良いですよ。高い風防効果で幅広い火力の調整が利きます。
極小とろ火が得意ですから、炊飯、カレー、シチューは楽々です。
個人的に、27-7とガスとの組み合わせは、ベストだと思います。

>>558
チタン風防のリプレイスに1票!

595:底名無し沼さん
07/03/16 00:07:57
ストームクッカー自体がトランギアのオリジナルじゃないけどな。
中国製のは昔の弁当箱みたいな黄色いアルマイト加工で、短いお玉やフライ返しが付いてるけど、全体的に作りが悪い。
サイドに調整可能な通気口が付いてたり、アイデアは悪くないが…

ちなみにバーナー本体もアルミ製で軽い

596:底名無し沼さん
07/03/16 03:16:59
オレも、ちょっと買ってみるか

597:底名無し沼さん
07/03/16 11:25:04
エチルはアルミニウムを腐食させるってリポートがあるから、アルミ製でトランギアみたいに燃料を入れっぱなしに出来るバーナーってのはちと心配だな。
空き缶アルコールストーブも、アルミ缶製のは長く使うとなんか脆くなってくるし。

598:底名無し沼さん
07/03/17 08:05:57
で、エバニューのステンレス製アルコールバーナーは、いつ店頭に並ぶの?
メスティンみたいな角型クッカーも出すらしいが…

599:底名無し沼さん
07/03/17 21:13:32
月末くらい出荷だって。

600:底名無し沼さん
07/03/17 22:11:42

トランギアって燃料入れっぱなしで持って歩いてOK?

601:底名無し沼さん
07/03/17 23:31:28
>>600
メーカーは勧めてないけど、経験上大丈夫だし、みんなそうしてると思う。
最初のうちは、たまに縁の部品の合わせ目から少し漏れるのもあるけど、使ってるうちに漏れなくなるよ。

602:底名無し沼さん
07/03/18 20:24:37
スキージャンプ観戦に使ってるヤシいるんか?ww

アルコールで劣化するゴム輪も売ってるが、結構長持ちするよ。

603:底名無し沼さん
07/03/18 20:36:13
俺も10年以上使ってるが、Oリングはまだ大丈夫。

しかし、いくら耐油性ゴムでも、二本で400円以上するのは高すぎる。

604:底名無し沼さん
07/03/23 21:28:01
最近買って、
アルミのソースパンでとりあえず湯沸かしてみたら、
内側が黒ずんだ。
こんなすぐ変色するもの?
なんかきれいにする方法ある?

605:底名無し沼さん
07/03/24 05:10:54
新品のアルミ鍋は、十分な皮膜が出来てなくて
水道水のカルシウムとかに反応して黒くなる事があるそうな
だから、最初は米のとぎ汁なんかを煮るといいらしい

黒ずんだのは、切ったレモンとかを煮れば消えるってさ

606:底名無し沼さん
07/03/24 09:43:47
>>604>>605
トランギアはアルマイト加工がされていない製品が多いからね。
昔のメスティンなんかの説明書には「数分間牛乳もしくは米の研ぎ汁で煮ると、保護皮膜が出来る」って書いてあったけど、それをやっても、結局黒ずむ。
まぁ、気にしないのが一番。

607:底名無し沼さん
07/03/24 09:45:28
>>605
さんきゅー。

レモンやってみる。

買ってすぐ変色したんでびびったわ。
無垢のアルミってこんなもんなのか。

608:604
07/03/24 09:49:23
あ、かぶった。

>>606 にも感謝。

609:底名無し沼さん
07/03/25 14:23:15
100均のアルミ鍋もいきなり黒くなるんだよな

まぁ その程度の物なんだろ

610:底名無し沼さん
07/03/25 14:32:09
ほんと、アルミちゃんって奴は…

611:底名無し沼さん
07/04/26 10:17:38
GWでかけるぞー と用意してたら
去年使った後 洗ってなかった・・・ 
なんかガビガビ

612:底名無し沼さん
07/04/28 22:24:07
さて、どこぞの阿呆のせいで、
またアルコールストーブスレが落ちました。

ストームクッカーで、お茶でも沸かして
一服しますか。

613:底名無し沼さん
07/04/29 05:01:21
ストームクッカーで沸かしたお湯を使うとなんともまろやかな珈琲になるんだな
って、そんな気がするのは俺だけかな。なんかなごむんだよね。

614:底名無し沼さん
07/04/29 07:14:25
いままでずっとホワイトガソリンでしたが、ここ見ててストームクッカーを衝動買い。
アルコールバーナーのなんとも言えない雰囲気がいいですな。
とぎ汁で煮たりしましたが皆さんの言うとおり黒くなっちゃった。
気にしないで使うことにします。

ところで皆さんフタはどうしてますか?
炊飯や煮物にチャレンジしたいのだけど、その間に炒め物や焼きものを
するときに、ソースパンにかぶせておくフタがほしいなと思ってます。
やっぱ100均のアルミフタが最強?

615:底名無し沼さん
07/04/29 10:38:04
>>614
ストームクッカーで、そのような手の込んだ料理はしない。
でF.A.

例えば当方の場合、
1、ご飯を炊く。その時ふた(フライパン)の上に水を入れた薬缶を置いておく。
2、ご飯が炊けたら、やかんをストームクッカーにのせてお湯を沸かす。
3、お湯が沸いたら、それでお茶を入れてしばし待つ。
4、ご飯が蒸れたら、即席味噌汁を作ってご飯と食す。
  おかずは缶詰。
で終了だからね。

616:底名無し沼さん
07/04/30 20:30:34
100均のフタ
もしくはアルミホイル被せておく

617:底名無し沼さん
07/04/30 21:31:25
ねえねえ、↓にアルコールバーナーはセット出来ますか?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

>2、ご飯が炊けたら、やかんをストームクッカーにのせてお湯を沸かす。
おおおおおおおおおおおおおおおおおおお

618:底名無し沼さん
07/04/30 22:33:37
ボトル(水筒)の直径が8センチ
これより小さくないとセットできないだろ
市販品じゃ合うのは無さそ
直径5~6センチの自作アルコールストーブなら
セットできそうだが
給油や出し入れに苦労しそう

固形燃料のが使い勝手良さそうだが
URLリンク(image.www.rakuten.co.jp)

619:底名無し沼さん
07/04/30 23:05:16
途中で消すとかはちょっとつらいですが
トランギア(TR-B25)は入ります。

出し入れはちょっと不便。
ふたを軽くあけておいて入れたあとあけてます。
結構勢い良く燃え上がります。

620:底名無し沼さん
07/05/01 06:34:55
>>618-619㌧㌧

621:底名無し沼さん
07/05/05 18:09:37
ストームクッカーでやると楽しいオススメレシピなんぞありますか?

622:底名無し沼さん
07/05/05 20:00:56
>>621 火力調整難しいから、手の込んだ煮物とかはできないね

623:底名無し沼さん
07/05/06 00:54:16
うるさくないので静かに酒飲んで話でもしながら
テキトーに作れるモノ

材料ブッ込んで弱火放置して
ふと気がつくと
何かイイ匂いするねぇ?みたいな
おでんとか寄せ鍋系
ソーセージ入りポトフなんかのごった煮かな

割とウケたのは
足元にドンと設置していきなり日本酒を沸かす
アルコールに点火して飛ばす
豚しゃぶ肉と野菜を刻んでポン酢配って
あとは各自お好きに

624:底名無し沼さん
07/05/08 10:21:54
火力調整はどうしてるのだ?(`・ω・´)9m

625:底名無し沼さん
07/05/09 06:04:40
基本的に点火~湯が沸くまで全開
沸いたら半分くらい閉じた調整フタ乗っけるだけ
飯炊きも鍋も一緒




626:底名無し沼さん
07/05/09 06:09:29
調整フタを摘むと、指が熱いですっ(><)9m


627:底名無し沼さん
07/05/09 08:35:53
デュオサールとウルトラライトで迷ってます。
ガシガシと使う方なので、焚き火の直火にかけたり、砂利などで洗ったり
すると思うんですが、どっちがタフですかね?出来るだけ長く使いたいです。
値段と重量を気にしなければ、やはりデュオサールですかね?

628:底名無し沼さん
07/05/09 09:59:19
まず砂利で洗うのをやめるのが先決だと思う。

629:底名無し沼さん
07/05/09 14:34:06
砂漠じゃ砂で洗うというのは聞いたけど
日本で砂利で洗うというのは初めて聞いた
昔は土や砂を使うなんて書いたアウトドアブックもあったけどね

テフロンに使えるスコッチブライトのハイブリットというスポンジが使いやすい
煤は茶渋とか落とす白いスポンジですっきり落ちる

630:底名無し沼さん
07/05/09 15:41:33
メラミンスポンジ便利だよね。

631:底名無し沼さん
07/05/09 17:44:19
>>627
25か27 どっち買うつもり?

632:マック
07/05/10 00:26:24
>>627
はじめまして、私の個人的な意見から言えばフライパンはノンスティック加工が一番!

ソースパンはノンスティック加工とデュオサールのコンビです。

ウルトラライトは薄くて軽いです。湯沸かしだけならこれが一番です。けど、湯沸かしだけです。
アルミの加工が悪くて湯沸かしにしか使えません。炊飯は「薄さ」が邪魔をして楽チンではありません。
焦げ付きなんかも取れません。

炊飯はデュオサールが一番ですね。海砂や川砂でもガシガシ洗えると思います。
ステンの場合、焦げ付きは重曹を多めに入れて沸騰させれば簡単に取れます。重曹はアルミには使えません。

シチュー、カレーなどの粘度の高いメニューは焦げ付きの少ないノンスティックです。洗いが楽です。
砂は使えません。加工がすぐに剥がれてしまいます。ナイロンたわしで簡単に汚れは落ちます。

25と27で迷われているなら、初めは25をお勧めします。27は使える範囲が狭いです。
軽さで27を選ばれるなら、ストームクッカーはお勧めしません。

ソースパンを揃えるのは多少お金がかかりますが、メニューの幅が広がり、ストームクッカー
での調理が楽しくなりますよ。次は何々を作るから、このソースパンのコンビで行こうとか
楽しみの幅も広がります。

的はずれな答えならごめんなさい。ガシガシ使うならデュオサールに1票!

633:627
07/05/10 00:43:05
>>628>>629>>630 
最近は砂利はしてないですが、杉の葉でこすって洗ってます。
けっこうキレイになりますよ。やっぱノンスティックなら砂利はダメですね。
>>631>>632 
サイズは27にします。ソロが多いんで。でもあとから25も欲しくなりそう・・・
マックさん、ご丁寧にありがとうございます。とりあえずデュオで揃えて
ゆくゆくチタンや、ノンスティックなど、選択肢を広げるのも楽しそうですね。
快速さんで注文します~

634:627
07/05/10 01:58:18
と、思いましたが・・・
マックさんの考えからして、全部がデュオである必要がないんですね。
ULを買っておいて、デュオのフライパンとソースパンを別売りで買っても、
デュオのセットと1000円くらいしか変わらない。
これでどうでしょう?

635:627
07/05/10 02:01:42
風防もデュオよりULのほうが軽いんでしょうかね~?
微々たるものでしょうが、そうならこれで決まりかな!
誰か背中をおしてください!
連レスすんません。

636:底名無し沼さん
07/05/10 02:48:24
全部買いたまい

637:底名無し沼さん
07/05/10 18:46:46
ULは強度が低いけど
それでもいいならいいんじゃね

638:627
07/05/11 08:39:24
>>636
結婚してこずかい制になってなかったら全部買ってたかも・・・
>>637
確かに薄そうですもんね。でもへこみや傷は気にしません。穴があくのは困るけど。

けど快速さん、デュオのフライパン売り切れてた・・・
うぅ、勢いがなくなっていく・・・

639:マック
07/05/11 23:35:32
デュオのフライパンは焼き物やる時、多めに油をひかないと焦げ付きがひどいです。
フライパンはノンスティックが絶対にお勧めですよ。加工がよくないので多少は焦げ付きが
出来ますが、デュオほどでもないし、ナイロンスポンジですぐに落ちます。

27を購入なら、27-5とデュオ・リプレイスのアウター1L!これがマック基準かな。
余裕があればバーナーも是非。かなり使えますよ。
それとノンスティックでの調理の時は、竹スプーンや竹べらをお使い下さい。

はやくストームクッカーワールドにお越し下さいw

640:底名無し沼さん
07/05/12 00:30:09
デュオ・リプレイスのアウター1Lってどこで買えるの?

641:底名無し沼さん
07/05/12 01:17:04
購入を考えておりますが、25か27で迷いますよねぇ~
ソロが多いので27かなとも思いますが、1Lソースパン2個は使いにくそうですね
1Lと1.5Lなら良かったのですが…
ところで1Lソースパンの、直径と高さが書いてあるサイトをご存知の方いませんか?
水が貴重な山行での使用で、サトウのごはんとレトルトカレーが、1Lソースパン
一つで同時に温めれないのかなと思いまして

642:底名無し沼さん
07/05/12 02:08:40
>>641
佐藤のご飯入りきらないよ

643:底名無し沼さん
07/05/12 02:47:32
ストームクッカーS
収納サイズ:φ18×H10cm

これから推測するにソースパン1Lはφ16×H9cm程度

レトルトとご飯パック同時に入れたら
半分くらいお湯に漬かるかな?
気長にひっくり返したりすればなんとか

644:641
07/05/12 11:25:19
>>642, 643 レスどうもです。
なるほど、レトルト調理は、単純には行かないようですね。

27で、サトウのごはんとレトルトカレーを温めるなら、両方をソースパンに入れ、
少々の水を足して温める方法がよさそうですね。あとは、ティッシュとお湯で。
ともすればマックさんおすすめの27-5をデュオアウターと、ガスバーナと共に
って感じですね。

645:627
07/05/12 23:55:22
マックさん、デュオのフライパンのレポ、ありがとうございます。
売り切れですから、とりあえず今回は見送りました~
そして今、注文しました!ULにデュオのアウター仕様で行きます。
ゆくゆくチタンにしようかな~
ストームクッカーワールドまで、あと少し!
>>640
快速旅團というホームページで通信販売してます。そこ以外では海外サイトしか
知らないです。一度見てみてください~

646:マック
07/05/12 23:55:41
>>640
国内なら「快速旅団」、その他は海外通販です。
URLリンク(store.everestgear.com) ここは結構安いです。

>>641
私はソロでも25派です。27と25と迷われているなら25をお勧めします。

27はインスタントラーメン、4つ割にしないと入りません。
マルタイラーメンなら何とかなるかな?パスタなら3つ割です。

1Lは食器には良いサイズですが、鍋で使うにはちょっと小さすぎるサイズですよ。
ドライフーズ派にはよいと思います。





647:底名無し沼さん
07/05/13 18:54:48
ラーメンって普通は少し位はみ出しても、2つに割って箸で押し込むんじゃない?

648:641
07/05/13 20:34:13
>>646
マックさんどうもです、
27を買うべきか?、はたまた25なのか?
なんてことが、今日一日、私の頭を支配しておりました。
>>646 のマックさんの書き込みで、「私はソロでも25派です。」力強いお言葉w
使いにくそうな、1Lx2の27はパスして、日本で買うにはコストパフォーマンスの良い、
TR-25-4をひとまず手に入れようと思います。

また、25のソースパンのリプレイスは、ノンスティックもデュオも、
これまた日本で入手しやすいツンドラシリーズでまかなえますしね。

うーん、我ながら良い選択が出来たような気がします。w

インスタントラーメンや、レトルト、ドライフーズ調理なら、ストームクッカーでは無く、
もっと軽量なクッカーが、適しているような気がしますね。


649:底名無し沼さん
07/05/13 21:04:37
ソロでそんなに沢山の湯を沸かす必要や状況があるかどうかが…
大きな水タンクも必要だね(笑)

650:627
07/05/17 11:00:27
ついにきた!
でも今から仕事~
帰ったらあそぼうっと~たのしみ~

651:底名無し沼さん
07/05/17 17:22:39
インプレよろすく

652:627
07/05/21 01:09:05
27のULがきました~
さっそく米を炊いたら、いとも簡単においしいご飯が!
ガスよりも簡単に出来ますね~
ソロがほとんどなので、この大きさで十分満足!
ただ、嫁と2人のときは良いにしても、友達3人となるとキビしい大きさかな。
二種類持っても損はないですね、これは。
でも、本当に楽しませてくれる道具ですね。
我が家の朝食の準備は、一分一円の燃費のストームクッカーで決まり!

653:底名無し沼さん
07/05/21 07:35:16

その勢いでトランギアミニとか他のセットも揃えて、さらにパイトーチやらアルポットへ走り…

654:底名無し沼さん
07/05/21 12:37:10
割り込みすみません。

>>653
ぎく。

ミニは持ってませんが、パイトーチ、アルポット、アルコン、VARGO・・・
ソースパンをチタンにした27を2セット、25-5を1セット所有。体は1つなんですけどね・・・
一番良く遣うのは25-5です。お手入れラクチン。

今欲しいのはU.L.の風防・・です。

655:底名無し沼さん
07/05/21 16:28:51
もうすでに立派なアル中

656:底名無し沼さん
07/05/21 18:16:54
なるほど、パイトーチトラベラー、SSS、ストームクッカー、スェーデン飯ごう、
各1個づつしかもっていない私はまだましなのか。

657:底名無し沼さん
07/05/21 18:48:12
SSSとスウェーデン飯盒でアウトだよ

658:底名無し沼さん
07/05/21 20:28:48
スウェーデン飯盒で引っ掛かった (ノ∀`)アチャー

てか、アルミ缶ストーブにハマった時点でアウトか。

659:底名無し沼さん
07/05/21 20:58:38
あ、もう隔離病棟だね。

俺と一緒に。

660:底名無し沼さん
07/05/21 21:58:13
おれもスウェーデン飯盒wおまいらと飯炊き合戦でもしたいもんだ

661:底名無し沼さん
07/05/21 22:10:49
孤独かと思うたら、仲間がけっこういるモンだな(笑)

662:底名無し沼さん
07/05/22 14:01:18
飯炊き合戦・・イイっすね。参加希望w


663:底名無し沼さん
07/05/22 17:45:33
飯炊き合戦って、オマエラ
隣でカレー合戦でも同時開催しないと消費できんぞ

664:底名無し沼さん
07/05/22 18:22:48
わかめご飯作ってみるノシ

スウェーデン飯盒で蒸らす時、ひっくり返してるヤシおる?

665:底名無し沼さん
07/05/22 21:34:57
わかめご飯ウマー

666:マック
07/05/22 23:19:37
飯炊き合戦w 参加したいな~。
カレー合戦、豚汁合戦?、モツ煮込み合戦?、開催したいですね。

ここで、オフミなんて有りですか?

667:627
07/05/24 10:25:51
~質問~
マルチディスク18をつけたまま27のソースパンの水を沸かすとマルチディスクが
の淵が焦げた・・・。こういう使い方はだめなんですかね?
これは湯きり専門なのかな・・・?
UL27なんですが、0.6ケトル買って収めようとしたら、微妙に最後まで入らない感じ。
スポッと入らず、ノズルがソースパンの淵にあたります。ノーマルの27のもそうですか?
教えてください~




668:底名無し沼さん
07/05/24 11:11:08
>>667

27のソースパンをチタンに変えていますが、ケトルの注ぎ口(ノズル)が微妙に当たって、
すっぽり収まる感じがしません。
25-5 はコーティングを傷めないように、フキンを挟んでいるので余計に収まりが悪いです。
個体差はあるんでしょうか?
少なくとも自分が所有する25、27共に「微妙に最後まで入らない感じ」はあります。

それにしても、ULの風防 欲しいなぁ。。。


669:627
07/05/25 07:57:03
>>668
あ~なんかまったく同じですね・・・どうやらそういう構造なのかも知れませんね。
容量を小さくしてもピタッと収まるようにして欲しいと思うんですけどね~
僕はノーマルを持ってないのでULの風防がそんなに軽いのかは分かりませんが、
チタンは羨ましい限りです・・・

670:マック
07/06/28 00:57:49
ふ~、やっと帰ってこれた。

・・・・・・・? 誰もいないのか~!

全員、嵐の中か?

671:底名無し沼さん
07/06/28 01:20:01
今、全員飯炊き中です。

672:忘れてたよこのスレ
07/06/28 03:03:19
飯炊き合戦かよw

673:底名無し沼さん
07/06/28 04:24:09
しかも玄米1合飯合戦

ふだんの水量ではうまく炊けないのじゃ。苦しめ~

674:底名無し沼さん
07/06/30 10:49:58
>>673
なんでそんな過酷なw

675:友達百人できるかなぁ~
07/06/30 11:25:53
しかも富士山のてっぺんでw

676:底名無し沼さん
07/06/30 14:28:53
本日午後8時に集合でつ。
お子様連れはご遠慮下さい。
オカズは各自ご持参下さい(おやつ不可)

677:底名無し沼さん
07/06/30 15:11:08
今から出発します@京都

678:底名無し沼さん
07/06/30 15:23:37
えっ?

富士山頂で米炊くオフ、しかも玄米 ストームクッカー編?

679:底名無し沼さん
07/06/30 21:31:03
今は皆で大キャンプファイヤー中デス

680:底名無し沼さん
07/07/01 00:52:01
鍋とかいいから、風防本体だけをチタンで出してくんないかな。

681:底名無し沼さん
07/07/01 00:56:20
チタンにしたから軽くなるってワケでもない

イタズラに値段が上がるだけで

682:底名無し沼さん
07/07/01 03:21:53
チタンも結局傷が付きまくる。
ノンスタティック加工の方がいいかな。

683:底名無し沼さん
07/07/01 09:21:20
ステンで風防出してくれたら、ユニフレームのネイチャーストーブ的な使い方が出来そうだが。
せっかくの、あの風と闘える風防をもっと生かしたい。


684:底名無し沼さん
07/07/01 09:27:42
今年の山渓の道具カタログ誌のコラムに、ホーボージュンがそんな使い方をしたって記事を書いてるよ。

685:底名無し沼さん
07/07/01 09:31:38
おー。やっぱ同じこと考える人いたのねw 後で本屋で見てみるわ。サンクス。
でもアルミってそんな使い方して大丈夫なのかな?

686:底名無し沼さん
07/07/01 09:34:54
あんまり派手に燃やすと溶けそうだよね。
ストームクッカーなら、チムニー効果で空気が流れるから、多少の冷却効果はある筈だけど…

687:底名無し沼さん
07/07/01 11:42:24
件の記事、前半でホーボーは「パタゴニアで燃料が無くなって切羽詰まってストームクッカーで薪を燃やした」と書いてる。
しかし、後半では同じ旅で「旅の前に自宅でストームクッカーを1ヶ月使い倒して、燃料計算をして行ったら、ほぼその通りだった」と言う内容の事を書いている(笑)

一つのコラムの中に矛盾した事を書く所が、ホーボーのライターとしての限界を示してるな。

688:底名無し沼さん
07/07/01 12:41:00
この程度が限界だったら君の人生は一体どうなる

689:底名無し沼さん
07/07/01 12:50:15
すでに終わってるから大丈夫

690:底名無し沼さん
07/07/01 17:27:02
アルミ製のダッチオーブンですら火力が強いと穴開くのに・・・

691:底名無し沼さん
07/07/01 20:16:21
アルミは突然逝っちゃうから怖い
鉄とかだと、赤く光る状態から白く光る状態になってゆっくり溶けるけど
アルミは色とか変わらず、突然クニャって変形する

692:底名無し沼さん
07/07/01 23:32:40
鉄も溶ける時に白くまでは光らんけどな

693:底名無し沼さん
07/07/07 02:22:05
ビールの空き缶を
台所のガスコンロで加熱してみた
まず表面のコーティングや印刷の類が
黒くなって燃える
次にアルミ肌がつや消しになる
微かに赤熱した?と思ったら
既に灰化?してボロボロ
箔の様にひらひらと炎に舞う
冷えた後に触ると粉末化する

溶けるイメージがあったけど
予想と違ってた




694:底名無し沼さん
07/07/07 13:19:13
坩堝でやれば普通に溶けるよ

なんか水銀みたいに銀色のまま液化する

もっと熱すれば赤熱するだろうけど

695:底名無し沼さん
07/07/08 11:38:26
本スレ
アルコールストーブ総合スレッド 10ゴトク目
スレリンク(out板)

696:底名無し沼さん
07/07/08 12:45:00
ここはストームクッカー専用スレ。
スェーデン飯盒も良いことにするか。

パイトーチ・トラベラーも、一応クッカーがついているしな・・・

697:底名無し沼さん
07/07/08 16:10:17
なんでテメェが決めてんだ?死ねよ

698:底名無し沼さん
07/07/08 18:30:09
ストームクッカー愛用者です。
とはいっても、年間片手で数えられるぐらいしか使いませんが。

699:底名無し沼さん
07/07/08 23:41:05

ストームクッカーSにはユニフレームのツアラー2がちょうど入る

ツアラーの中にストームクッカーの小鍋も入る

これでさらに飯が炊きやすくなる

700:底名無し沼さん
07/07/09 01:49:17
がしかし、1L の鍋は食器レベル、ソロオンリー

701:底名無し沼さん
07/07/09 10:39:44
ストームクッカーの醍醐味を味わえるシチュエーション

◆テントから顔だけ出して、朝の静けさを楽しみながらお湯沸かしてコーヒー淹れる時
◆すげー風雨なのに、熱のロスなく何食わぬ顔で調理をこなしてる時

702:底名無し沼さん
07/07/09 10:47:33
そして、どこでも手に入れれるはずの燃料が、コンビニにない事

703:底名無し沼さん
07/07/09 11:57:52
「どこでも」にコンビニは入ってないんじゃね?

704:底名無し沼さん
07/07/09 12:07:04
コンビニはダメか…

705:底名無し沼さん
07/07/09 12:43:59
マツキヨをはじめ、薬局にはあるんだし、酒屋にもスピリッツ置いてんじゃね
テキーラやウォッカとかで試す気はないけど

706:底名無し沼さん
07/07/09 16:36:41
TR-26 ってのがでるらしいね!
ソースパン(1リットル、1.5リットル)、20cmフライパン
ストームクッカー M だとw
ケトルも新しく作るのかな?

707:底名無し沼さん
07/07/09 18:32:32
スピリタスなら何の問題もなく燃焼するよ

708:底名無し沼さん
07/07/09 21:31:59
フランスに持って行った時は、アルコールは薬局で問題なく手に入れられた。

709:底名無し沼さん
07/07/09 22:33:38
アルコールランプを使うサイホン式コーヒーメーカーを扱ってるホムセンなら
燃料用アルコールも置いてる。

710:底名無し沼さん
07/07/09 23:30:22
燃料アルコールは大手チェーンの薬局ならたいがいあるけど、地方の小さな薬局だと在庫がない時がある。

大手チェーンでも置いてない事もたまにあるけどね。

どうしてもって時は、かなり割高になるけど、消毒用無水アルコールなら殆どの薬局にあるよ。

燃料アルコールの3~4倍位する。

711:底名無し沼さん
07/07/10 19:22:03
そうなんだよな。エタノールはムチャクチャ高いんで勿体無いw
酒税もかかってるんでしょ、アレ。

712:底名無し沼さん
07/07/11 12:45:43
酒税はかかってないハズ
医療用と工業用の違いじゃね?
工業用(燃料用)は
メチルとメタノールの混合状態で安く大量に作れるが
純粋に近いメタノールはかなり手間がかかる上に
人体に使うのが前提で規格が厳しいと聞いた

713:底名無し沼さん
07/07/11 13:37:54
燃料用アルコールはエチルもメチルもさほど値段が変わらないね。

高いのは消毒用エチルアルコール。
しかも、普通は70%程度に薄めてあるんだけど(その方が消毒効果が高いらしい)、無水はさらに高い。

714:底名無し沼さん
07/07/12 05:12:34
エタノールは、普通に蒸留しても97%ぐらいまでしかならないからな。
”無水"にまでするには、いろいろと薬品を入れて蒸留せにゃならん。

715:底名無し沼さん
07/07/12 08:54:06
ストームクッカー重いって言う人いるけどさ、バーナーとクッカー一式が全部セットに
なってるんだから、そうでもないと思うんだけどな。おまいらはどう思いますか?
俺はもう、ソロキャンプから海外バックパッキングまで、ストームクッカーSを愛用しまくってます。

716:底名無し沼さん
07/07/12 11:10:51
アルコールの場合は燃料の重さも計算に入れないと判断しにくいと思う

717:底名無し沼さん
07/07/12 12:04:57
重くは無い
が、嵩張って仕方が無い

718:底名無し沼さん
07/07/12 18:07:55
>>717
同意。
50Lのザックでテン泊するからホントにギリギリ。
小さいゴトクとクッカーと風防を選べば
1日分のドライフード足して同じ体積で収まる。

60Lのザック持ってたら気にならなかったかもしれないが。

719:底名無し沼さん
07/07/12 18:59:53
ヤカン抜いて小物詰めるといいよ

720:底名無し沼さん
07/07/13 09:11:11
ああ言えばこういう
そこまでしてあんな物使いたいか

721:底名無し沼さん
07/07/13 09:20:37
基本的に五徳とか風防とかその他サブ装備的な物にザックの中でデカイ顔されるのが
気に食わない人間なのでストームクッカーは生理的にダメ
ロゴスやダグのエクスパンションカップのような収納式になったらかなり欲しいけど
いくら素材を変えても構造的に時代遅れだよ

722:底名無し沼さん
07/07/13 09:48:07
ガタイのでかい外人って、信じられない巨大な荷物持って平気で歩いてたりする。
基礎体力が違うああいう連中にとっては屁でもないんだろうけどな。

723:底名無し沼さん
07/07/13 10:03:44
>>722
急峻な地形がほとんどの日本と、広大な地形が多い欧米だと
素人登山者の一般的な登山装備のコンセプトが違うんじゃないか?

家族と年数回、数日間のトレッキングに行っているというオージー娘を
近所の1000m弱の里山に連れて行ったら、日本の山は険しいとビックリしていた。
ホットパンツとポロシャツにスニーカーで来たしね。

724:底名無し沼さん
07/07/13 10:09:51
そもそもトランギアの発祥地スウェーデンが、オリエンテーリングの国だもんなー。


725:底名無し沼さん
07/07/13 10:15:42
スウェーデン娘がどうしたって?


726:底名無し沼さん
07/07/13 10:16:49
そうだね
ホットパンツとポロシャツにスニーカーで巨大なザックだね、外人
日本でもそういう外人見かける
ああいう連中なら普通の布団でも軍払い下げ品でもなんでもいい気がする
違う動物だよ
ストームクッカーも白人の雑把な臭いがする

727:底名無し沼さん
07/07/13 12:51:52
まあ、白人と一括りにするのもなんだが、
あいつらTシャツに半パンで富士山に登って、寒い寒いというわりには元気
だし、海と見れば9月の荒れた海でも3月の冷たい海でも飛び込むし、
雨が降ってる中、シュラフびしゃびしゃに濡らしながら野宿するし、
俺たちの常識では計り知れないな。

728:底名無し沼さん
07/07/13 13:23:32
ガソリンストーブから入ったクチだから、別にストームクッカーが特別重いとは思わんなぁ

729:底名無し沼さん
07/07/13 14:33:37
白人の季節感の無さは同意(w
街中のスナップ写真だと
夏なのか冬なのかさっぱりワカラン

緩~い斜面や平地の森を歩くトレッキングは
やってみたいと思う

730:底名無し沼さん
07/07/13 15:10:26
>>729
> 緩~い斜面や平地の森を歩くトレッキングはやってみたいと思う

禿同。
体力の全然ない彼女をアウトドアに引き込む為にも。
でも俺は富山住まい。急峻さなら日本トップクラスw
北陸近辺で緩い地形でトレッキングが楽しめる場所はないものか・・・


731:底名無し沼さん
07/07/14 17:36:25
体力ない彼女をアウトドアに引き込むなら、まずは広い公園でレジャーシート広げて、
クレイジークリークの座椅子「ザ・チェア」でのんびりしながら、
ストームクッカーで静かにお湯沸かして、コンパクトなミルで挽きたてのコーヒーを
URLリンク(cascadeloop.org)
淹れてあげるとか、秋ならホットワインにシナモンと砂糖少々入れたのを飲ませて
あげるとかして、外でのんびりする良さを教えて、

次は気軽に行ける眺めのいい高台とか丘に行って、雨が降ったらササッと自立式の
テントフライ(今ならモンベル・クロノスドームのフライとグランドシートのセットとか)
を出して雨宿りして、テントに落ちる雨音聴きながらお茶飲んだりチュッチュしたりして、

なにげにダイエットと称してプールでの水泳につき合わせて彼女にも基礎体力つけて、
徐々に準備を整えて・・・そうした長い道を経て、彼女をようやく高尾山から景信山の
山歩きに連れ出したw

732:底名無し沼さん
07/07/14 22:45:14
>>731
>外でのんびりする良さを教えて
そこまでは問題なかったんだけどね・・・

歩くとなると具合のいいとこがなかなか見当たらないんだ。
基礎体力がない上にクマが怖い虫がイヤ、景色が良くないとつまらない・・・

一応結婚する事になってるんで独りでばっか山行くわけにもいかないもんでねぇ・・・

733:底名無し沼さん
07/07/15 00:13:44
来ました!嵐が来ましたよ!おまいら準備はいいか~!!
オイラは準備おkです(千葉在住)。あと三時間もすれば・・・
うぅふふふふ・・・

734:底名無し沼さん
07/07/15 00:30:32
東豚はストームクッカーがトランギア製品だと知らないから大丈夫

735:底名無し沼さん
07/07/15 01:42:28
>>732
体力ない女はセックスしても楽しくないぞ。
そのうち飽きる。
そんな女と結婚するのはやめとけ。

736:底名無し沼さん
07/07/15 01:44:24
しかし山女は不細(ry

737:底名無し沼さん
07/07/15 12:20:28
>>735
そりゃそうかもしれんが、「セックスして楽しくないほど体力無い女」って、どんだけだよ?w
山に登るとバテるくらいの女だって、普通にセックスしてる分には支障ねーだろ。

それとも>>735は、駅弁のまま何時間もピストン続けるのか?w


738:底名無し沼さん
07/07/15 13:43:14
>>737
732だが、セックスして楽しくないっていうか、
疲れたからセックスめんどくさいとかしたくないとはよく言われるから。
そういう意味で脳内変換して>>735の言わんとするところは分かるよ。

まあセックスはそれほど重視してないからいいんだけど
山行くとき毎回置いていくのはちょっとね。
近場とか低山行くときくらいは連れて行かないと。

739:底名無し沼さん
07/07/15 13:48:56
>706

TR-26ってマジ?

740:底名無し沼さん
07/07/15 14:21:22
>>737
体力ない女のつまらなさがわからないのはおまえが弱いだけ。

741:底名無し沼さん
07/07/15 14:27:02
Sよりさらに小さいの出して欲しいなー

ヤカンは必要ないし

742:底名無し沼さん
07/07/15 17:44:03
>>738
彼女が乗り気じゃないなら無理に連れて行くことないよ

743:底名無し沼さん
07/07/15 20:15:19
全チタンのストームクッカーにしてくれろ。
アルミが怖い。

744:底名無し沼さん
07/07/15 20:25:34
>>743 はすでに…


745:底名無し沼さん
07/07/17 00:09:45
ストームクッカー全くいらねぇ
チタンフォイルなどを組み合わせるとよっぽど嵩少なくて
コンパクトでほとんど同じ効果が得られる
それとトランギアだとキレイキレイとかでも燃えるから
コンビニで手に入るぞ

746:底名無し沼さん
07/07/17 13:13:37
>>745
キレイキレイじゃアルコール分が足りないよ。
キレイキレイはどなん程度。
ロンリコ151でも苦しいってのに。

747:底名無し沼さん
07/07/17 13:35:55
フマキラーキッチン用アルコール除菌スプレーは燃えた

748:底名無し沼さん
07/07/17 13:40:57
60度あれば燃えるんじゃねぇか?

749:底名無し沼さん
07/07/17 13:53:03
お前ら、色々なもん燃やしてるんだな。 どんだけリッチなんだよw

750:底名無し沼さん
07/07/17 14:00:10
無水エタノールを燃料として躊躇無く燃やせるぐらいはリッチ
UL族じゃなくてメラメラ族だしw

751:底名無し沼さん
07/07/17 14:17:33
フマキラーがあったので早速実験君

んー、余熱すれば燃えるけど一発着火はしない。
ライターで炙ってたので指火傷した。
緊急時には使えるかもって感じかな。

752:底名無し沼さん
07/07/17 14:19:18
追記
 あと、なんか変な匂いのする汁が残る

753:底名無し沼さん
07/07/17 14:21:05
俺はポケトーチ使うから問題ない
除菌スプレーで一番アルコール分高いのってどれ?
キレイキレイとフマキラーは試したんで

754:底名無し沼さん
07/07/18 09:40:38
URLリンク(www.hapima.com)
500ml \1300 って、無水アルコールと比べても決して高くはないぞw

755:底名無し沼さん
07/07/21 00:37:14
飲んでよし、料理によし、燃料によしのスピタリスか。

つか、燃やすなら飲ませろってつれに奪い取られて、
結局無水エタノールを用意する羽目になりそうだ。

756:底名無し沼さん
07/07/21 02:17:25
おまいらこの際だからB25をスキットルにしちゃえw

757:底名無し沼さん
07/07/21 08:18:20
それいいなw



758:底名無し沼さん
07/07/21 09:09:41
注いだ燃料に着色する為にウィックに染み込ませてある赤い染料の材料が何かによるけどな

759:底名無し沼さん
07/07/24 14:50:09
一昨年の子連れ軟弱サイパン旅行。ストームL炊飯で食費をケチる予定だったが、
燃料として持ち込んだスピタリスの消費量がバカにならず。。。
おまけにナベの底はタール状のススだらけ。
米以外の主な食材は現地調達だったので、結局 定食屋で食べた方が安かったかも。
最近では液体の機内持ち込み制限が厳しいんで、今年はエスビットかも(笑)


760:底名無し沼さん
07/07/24 23:16:54
燃料アルコールなんて、行った先で調達できるんじゃね?

761:底名無し沼さん
07/07/25 04:13:46
>>759
いったいどこで料理したのよ
ホテルなら電気でお湯沸かせるでしょ?
まさか野宿?

762:底名無し沼さん
07/07/25 08:59:46
サイパンあたりならコテージのテラスとか、ホテルのベランダで景色を眺めながら
・・・とかじゃね? ホテルでお湯沸かせても、調理は出来ないじゃん。

763:底名無し沼さん
07/07/26 01:30:41
宿の装備でお湯が沸かせるなら
魔法の米炊き袋で米が炊ける
魔法瓶を持って行けば、パスタも茹でられる

軽く焼くか炒めるおかずに絞れば
燃料かなり減るんじゃないかな?

764:底名無し沼さん
07/07/26 01:49:45
話がかみ合ってませんが?

765:底名無し沼さん
07/07/26 02:58:39
メタボの出っ腹から油しぼりだして燃料にすればいいじゃないか

766:底名無し沼さん
07/07/26 05:01:19
火葬場のにほひ

767:底名無し沼さん
07/07/26 05:10:44
煤だらけになるから止めとけ。

768:759
07/07/27 18:11:43
>>760
行動圏内のショッピングストアでは見つからなかったので。。。

>>761
ハイアットリージェーンシー・サイパンですが、
部屋には電気ポットが無いので(頼めば貸してくれるかも知れませんが)
電気ポットを持参するならば・・とストームにしました。
湯沸ししてサーモスに詰め、お茶用として別部屋に泊まっている
ジジババ(両親)へ届けたときも重宝しました。

>>762
大体はバスルームの洗面台(結構広い)で調理・湯沸ししましたが、
風に強いストームはベランダで海を見ながら使うときも便利でした。

769:底名無し沼さん
07/07/27 22:59:51
>>768
海外のホテルのバスルームは、そのぐらい余裕でできる広さの事多いね。
しかも石張りだから火気も安心だし。
電気ポットは、星つきホテルでも意外と無い事もある。

アルコールは、スーパーやショッピングストアというより、ドラッグストアとか
画材屋とか、そういう所探すといいんだよ。

770:底名無し沼さん
07/07/28 19:11:52
ドラッグストアに行って、店員に
”CH3OH or C2H5OH"
と書いた紙見せれば良いんじゃね?

771:底名無し沼さん
07/07/28 19:46:54
「奥へどうぞ・・・これですね」と出された包みには”C9H13N”と書いてあった。

772:底名無し沼さん
07/07/28 19:54:29
>C9H13N
何かと思ってぐぐった・・・

それはヤバイ、表じゃ売っていない代物だ。

773:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:19:03
>>771
飯を焦がし続ける苦悶の日々から開放されそうですね。

774:底名無し沼さん
07/07/31 12:48:21
イギリスなど一部を除いて、海外では燃料アルコールを置いている薬局は少ない
(というか、基本的には扱わない)ですよね。
>>769 さんが指摘しているように、画材屋や塗料屋、金物屋とか雑貨屋を狙う
ことになります。土地勘が無いツーリストにはちょっぴりハードル高いです。


775:底名無し沼さん
07/07/31 20:01:56
勤務先から何リットルでも貰って来れる俺ってシヤワセモノ

776:底名無し沼さん
07/07/31 23:08:26
パリの薬局なら、どこでもアルコール手に入ったよ。
薬局は、緑のネオンが目印。 とりあえず報告。

777:底名無し沼さん
07/08/01 00:53:47
トランギアなら燃料用アルコールじゃなくて消毒用の70%前後のアルコールでも平気じゃがの。

もちろん無水アルコールの方が良いが。

パイトーチはタンクに99%以上のを使えって書いてあるけど。

778:底名無し沼さん
07/08/02 19:17:40
>> 776
GJ!!

779:底名無し沼さん
07/08/03 16:44:41
今年の夏のキャンプに、ストームクッカーとスェーデン飯盒のどっちを持っていくか
迷っています。

バックアップのストーブは、パイトーチですが。

780:底名無し沼さん
07/08/03 17:02:44
メインもバックアップもアルコールって、どうなの?w
俺はストームのバックアップはネイチャーストーブ。

あと、キャンプだったらストームのが良くない?飯盒は深いから用途が限られるでしょ

781:779
07/08/03 17:10:19
>>780
メインもバックアップもアルコールなのは、特に意味がありません。
ガスもEPIマイクロがあるにはあるんですが・・・

たしかにストームの方は、やかんもあるし便利なんですけど、
飯盒の方が美味しい御飯が炊けるんですよね。

いっそのこと、パイトーチはやめて両方持っていくか。

782:底名無し沼さん
07/08/03 17:21:49
>>781
そういう場合ってさ、本体をストームクッカーかスゥエーデン飯盒の
どちらか使うとして、バックアップは残った方のバーナー持っていけ
ばいいんじゃない? 
パイトーチじゃ、どっちのクッカーにも使えなく無い?

783:779
07/08/03 22:06:26
>>782
トランギア・アルコールバーナー単体で、使用する五徳を持っていません。

「買えば(or作れば)良いじゃない」
と言うのは無しね。

あと、ただお湯を沸かす場合なんかは、パイトーチの軽便さが
良いんだよね。

・・・よし、
スェーデン飯盒とパイトーチ、それにストームクッカーのケトルだけ
持って行くことにしますか。
荷物のかさが増えるけど。

784:底名無し沼さん
07/08/04 00:20:56

?

785:底名無し沼さん
07/08/04 08:01:59
さんざん既出だとは思うんだけど、
エバニューがトランギアのコピー商品を出してて、それ用に同時に出してる
「アルコールコンロ用ゴトク」 が¥525で、トランギアにぴったり合う。
2枚のステン板を十文字に組み合わせて、トランギアに乗せるタイプ。

本当に最小限のバーナーセットというんだったら、トランギアとこのゴトクはいいよ。



786:785
07/08/04 08:04:58
これね。
URLリンク(www.naturum.co.jp)


787:底名無し沼さん
07/08/04 10:46:05
ちゃんと>>783の但し書きを読んであげなよ(笑)

788:底名無し沼さん
07/08/05 03:04:39
自作も買うのも禁止かよ
そりゃないぜ

789:底名無し沼さん
07/08/05 03:10:02
俺だったらバーナー部分だけスペアを持っていく
バックアップってそういうものじゃないのか?
クッカー部分までスペアは必要ないだろ?

790:底名無し沼さん
07/08/05 12:56:51
男ならゴトクになんぞに頼らずメスティンを手に持ったまま調理せい!!

前にそれで飯を炊いたって奴がどこかで書き込みしてたぞ。
多分ネタだが(笑)

791:底名無し沼さん
07/08/05 19:25:29
>>790
小学生のときに
両手を水平に挙げたまま立たされる・・・という罰があったのを思い出したw


792:底名無し沼さん
07/08/06 18:00:51
そもそも単純構造で故障知らずが特徴のストーム(B25)だから、
バックアップは不要では?
むしろ、アルコール燃料が何らかのトラブルで使えなくなった(紛失や漏洩)
場合が考えやすいですが。。。
なので、>>780 さんの意見に一票。

B25はちっちゃいので、手が滑って谷底に落としちゃった・・・とかが心配なら
>>789 さんの意見に一票。

793:底名無し沼さん
07/08/06 22:57:35
逆に、バーナーのスペアではなくて、いざとなったら焚火でも調理できるビリーポットを
調理器具に持っていく、というバックアップの方法もあるかもしれん。ないかもしれんw

794:底名無し沼さん
07/08/06 23:00:56
ストームクッカーのあの【納まり感】がすげー好き。
熱気をぜんぜん無駄にせず、鍋やケトルを熱い空気で包んで温めるあの感じ。


795:底名無し沼さん
07/08/07 21:23:41
飯炊き合戦まだですかw
無洗米だと、失敗が多いし、炊けてもマズイ気がするのは私だけ?

796:底名無し沼さん
07/08/07 22:03:01
俺的には普通の米も無洗米もあんまり変わらないなぁ…

797:底名無し沼さん
07/08/09 03:50:24
>>795
あ、そういう話があったね。だれかちょいとがんばってくれませんか?

798:底名無し沼さん
07/08/11 17:34:58
ソロじゃなくて子連れのオートキャンプでもLを使ってます。
炭火で焼肉&炒め物、ストームは汁物やメシ炊きと湯沸し。
オートキャンプ時は設営から料理、撤収まですべて自分でやるので、
使い慣れたストームは便利。遮風や配置を気にしなくていいし。

799:底名無し沼さん
07/08/12 17:21:07
確かに組み立てちゃえば後は全く手がかからないもんね

安定性も最高だし

800:底名無し沼さん
07/08/21 13:58:47
うーん、まったり進行ですねぇ。
やはり、ストームって雪山とか「寒い」ところで使うっていうイメージが強い
(あくまで私の個人的感想)からでしょうか。
今年の夏は猛暑で出番が少ない?

801:底名無し沼さん
07/08/21 16:17:08
山に上がってしまうと朝晩結構冷えるから
熱い紅茶とか需要あるけど

キャンプだと出番無いなぁ
山奥の渓流で素麺でも茹でるか

802:底名無し沼さん
07/08/21 22:13:09
山に上がるときは、ケトルなし、ソースパン1個に減らす
(軽量化&大した料理はしない+後片付けがラク)ので、
何か、平地で(それなりに)豪華に使いたいんですよねー。


803:底名無し沼さん
07/08/22 08:09:18
俺はアジアの安宿旅行に必ず持っていく。
静かなので、周りに気兼ねせず、好きな時にお茶淹れたりできるのがいい。
そういう時はケトルでお湯沸かしたいかな。雰囲気でw
山に行くときは、やっぱりケトルは省きますねぇ。


804:底名無し沼さん
07/08/22 09:42:36
>>803
いいですねぇ。そういう使い方もストームは合ってますよね。
うらやましい。 やはり湯沸しはケトルで・・ですよね。
他のクッカー&ストーブを使うときでも、コッヘルで沸かすお湯(茶)は
味気ない感じがします(笑)
前にも出てましたけど、燃料の調達で苦労したこととかありますか?

805:底名無し沼さん
07/08/24 03:21:53
既出かもしれないけど、ここが参考になったよ。
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)


806:底名無し沼さん
07/08/24 10:00:07
>>805
GJ!! ありがとうございました。参考になりました!!


807:底名無し沼さん
07/08/24 23:16:09
組み立てた本体にヤカンが収まってる姿が、なんか凄く好きw
風が吹こうが、炎を無駄なく使って温めてますよー、って感じの安心感♪


808:底名無し沼さん
07/08/27 11:30:29
>>807
禿同。
ストームSのケトルって公称0.6Lだけど、実際に沸かすときは500ml弱ぐらいですよね。
グラグラ沸騰すると、注ぎ口からこぼれるし・・・
山ではそんなことありませんが、家族キャンプで使う場合(フツーの生活の延長感覚)
だと、500mlのお湯ってすぐ無くなる・・・orz

オートキャンプ用に買ったサーモスのパスタクッカーを買った後で、
お湯が2L必要だと分かり、呆然としますたw
今ではすっかり屋内(笑)専用です。

809:底名無し沼さん
07/08/27 11:42:58
>>808
オートキャンプならガソリンかガスの圧倒的な火力でグツグツやって
ザパーっとやった方が確実に美味しいよ。

パスタクッカーで作るとイマイチ美味しくないので
味よりもエコとか節約を重視するライフスタイル向けだと思う。

810:底名無し沼さん
07/08/27 12:24:59
結局、キャンプとか外だと湯を沸かすことが中心だからなぁ
500mlくらいでコンパクトにってことになるとストームはイマイチ
でも、ガソリンは臭いし、ガスは空き缶邪魔
うむ、本当に困る
コンパクト風防の決定版!みたいなのがあればアルコール使い続けるんだけど

811:底名無し沼さん
07/08/27 13:25:25
>>810
>コンパクト風防の決定版!
ハゲしく同意。
そして現状では自作しかないとマジレス。
愛着がわけば、あきl缶に穴開けただけでもストームクッカーに勝るとも劣らない。

812:底名無し沼さん
07/08/27 13:35:49
>>809
パスタクッカーで完全に茹で上げてソースを絡めようとすると美味しくない
9割方茹で上がったパスタを、最後にソースの中で加熱しながら仕上げると
まあまあ美味しくできあがるよ

813:底名無し沼さん
07/08/27 14:24:20
俺としてはロゴスやDUGのエクスパンションカップみたいな感じの
チムニー風防とかがチタンで出たら数万でも買うな
もっと色々出来そうなのにアルコールバーナーは時間が止まってる
結局似たようなのばっかだし
淘汰された結果って話もあるが

空き缶加工はアルミという時点でただのゴミ
値段付けて売ってるヤツとか死ねばいいのに

814:底名無し沼さん
07/08/27 14:24:49
>>812
麺が粉っぽいというか、ヌメっとしてない?

815:底名無し沼さん
07/08/27 14:28:29
>>813
なに?そのチタン原理主義w
なんでアルミだとゴミなの?仮にチタン製の空き缶使用だったらおk?

俺はチタンだろうとダマスカスだろうと風防に数万は絶対に出さないな。


816:底名無し沼さん
07/08/27 15:01:06
>>815
仮にチタン製の空き缶ならOK
スチールならアリ
アルミはゴミ

817:底名無し沼さん
07/08/27 15:10:38
>>816
アルミがゴミな理由をkwsk

818:底名無し沼さん
07/08/27 15:14:05
813ではないが、たぶん耐火性ではないかと。
なんとなく同意できる。

819:底名無し沼さん
07/08/27 15:15:04
>>817
アルツハイマー

820:底名無し沼さん
07/08/27 16:06:46
アルミ製の英駆逐艦シェフィールドは不発のエグゾセミサイル食らって
一発で大火災、轟沈した。

821:底名無し沼さん
07/08/27 16:11:54
>>808
ストームSは、まぁソロ前提だよね。
せいぜい2人で、その時はお湯は1リットルパンで沸かすと。
だけど、1人でストームSを使うと、なんか優雅な気分になれるw

ところで、アルミとアルツハイマーの因果関係って否定されたんじゃなかったっけ??
荒れない程度にw、誰か知ってる人いたら教えて


822:底名無し沼さん
07/08/27 16:14:23
ところで、>>813 はアルミ缶加工してアルコールバーナー作って
値段付けて売ってる奴の事を言ってるんじゃない?

823:底名無し沼さん
07/08/27 16:15:44
>>822
そんな業者がいるのかよ?中国?

824:底名無し沼さん
07/08/27 16:16:40
>>821
うろ覚えだけど、アルツハイマーで病変した脳の部分にアルミが溜まって
たので、アルツハイマーとアルミの因果関係が疑われたけど、
アルミが溜まったからアルツハイマーになったのか、アルツハイマーに
なったからアルミが溜まったのか医学的に解明できてないとして
今のところアルミとアルツハイマーの関係は証明されていない
という感じ

825:底名無し沼さん
07/08/27 16:22:29
>>824
即答サンクス。 因果関係がわからないってだけで、シロって訳でもないのね。

>>823
いるいる。結構いるよ。アメリカ人とかでも。
ビールの空き缶加工してバーナー作って、4000円ぐらいで売ってる訳のわからんのが居る。
トランギアが2000しないで買えるのに、そんなの買う奴が居るのかどうか実に不思議なんだけど。


826:底名無し沼さん
07/08/27 16:45:41
俺も空き缶ストーブ作るし、案外実用になるけど、殆ど消耗品だから自作してナンボやね。

数十回使うと材質が脆くなってくる。

827:底名無し沼さん
07/08/27 16:49:33
>>825
マジで?どういう馬鹿がそんなクズを買うの?

828:底名無し沼さん
07/08/27 17:09:37
ヤフオクにも出てるしアメリカの軽量道具フォーラムとか
ガレージビルダーがネット販売してるよね。
空き缶使うのは、軽量でそのわりに強度が出てるからじゃね?

>>827
ああいうのは自作マニアの初心者が参考にするために買うんじゃないの?
マニア同士のノウハウ売買みたいなもんだと思って生暖かく見てたけど。
それ以外にわざわざあんなの買う理由が思い浮かばない。


829:底名無し沼さん
07/08/27 17:15:50
>>828
タイプによってはアルミでないと下のタンク内のアルコールへの熱の伝導量が足りなかったりする

830:底名無し沼さん
07/08/27 17:17:27
高濃度のアルコールとアルミ缶は相性が悪い気がする

831:底名無し沼さん
07/08/27 17:19:15
>>830
数十回なら空き缶でも問題なし

832:底名無し沼さん
07/08/27 17:19:46
アルミは火にくべたらどうかね?

833:底名無し沼さん
07/08/27 17:20:17
数十回しか使えない物にどうやって愛着?

834:底名無し沼さん
07/08/27 17:24:56
>>833
空き缶ストーブは個体に愛着持って使うような道具じゃないよ

自作して消耗品的に使うのが本道

タイプへの愛着はあるけど(結構種類がある)

835:底名無し沼さん
07/08/28 20:57:38
ああいうのは、自作という事に重きを置いてるんだろうな。
まぁ趣味は人それぞれだから、あえて否定などせず暖かく見守りましょうや。

836:底名無し沼さん
07/08/28 21:49:01
バーゴ以上トランギア以下って感じだね。

ちゃんと使いこなせば、確かに軽くていいよ。

837:底名無し沼さん
07/08/29 12:16:27
トランギアでいいじゃん。
夏休み終わったら捨てられる運命みたいな空き缶工作なんてやっていいのは子供だけ
せめてココで話題にするなよ

トランギアをシリコンリングにしたらなんの問題もない
オプションの多さもね
アルコール入れたまま運搬できないタイプはいらね、バーゴもね

838:底名無し沼さん
07/08/30 02:10:13
>>837

日本語でお願いします。

839:底名無し沼さん
07/08/30 08:26:49
空き缶はくずかごに

840:底名無し沼さん
07/08/30 09:56:19
>>837
TR-B25は計3つ持っていますが、ごく希にかしめ部分から燃料が滲む(少量だが)
ことがあるので、念のためハンダで目止め。
1個は連れに分けてもらったシリコンリングに換装して、サバイバル用の長期保存用にしています。


841:底名無し沼さん
07/08/30 13:25:57
俺はTR-B25とスウェーデン飯盒のデカトラとエバニュー持ってる
(他にもパイトーチとかゴチャゴチャ)
五徳もチタンのを2種類とエバニュー
その他オプションもゴチャゴチャ

だけど、TR-B25(シリコンリング換装)
エバニューの五徳
トランギアのトライアングル
ユニフレームの風防と網
の組み合わせかな?

842:底名無し沼さん
07/08/30 13:56:37
>>841
俺とよく似た人がいるw

> TR-B25
> エバニューの五徳
> トランギアのトライアングル
> ユニフレームの風防と網
> の組み合わせかな?

チタンゴトクは鍋と近すぎて効率悪いけど、エバニューはそんなことない?
俺はトライアングルがベストだと思う。

あと網って使う?アルコールで直火ってありなの?


俺のソロセットは
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
から、
フォークを100均の小さいスプーンに置き換え
プラスチックの伸縮箸追加
100円ライター+マッチを100円ライター+10×10×30mmのオイルライターに置き換え
コーヒーをナルゲンのミニボトルに入れ替え
予備用熱源を削除
って感じ。

843:底名無し沼さん
07/08/30 15:37:10
俺も似たようなシステム組んでるけどユニのウインドスクリーンは入れてない
これいいかもね
俺の場合、使う日数とか用途によって
トランギアを二個、または60mlのナルゲンにアルコールを入れて
一個か二個持っていく。大体二個目のボトルは使わないけどね
コーヒーとか紅茶とかスープは1杯分ずつパックされたやつを隙間に詰め込む

844:底名無し沼さん
07/08/30 15:56:55
さぁね
意図したものじゃなくてなんとなく残った物だし
ウェストウインドだと軟いしチョイデカイし
トライアングルはひっくり返して使うか干渉しないようにエバ五徳だし
実際は上の物以外にも持っていくしね
網も使うしハロキャップも持っていく
小型軽量品を選ぶと種類を持っていけるという利点も大きい

加えるとバーゴのチタン箸とミゾーの小さいチタンスプーンに
エバニューの折りたたみシェラ
100円ライターにポケトーチ

俺の場合は重量よりコンパクトになればいいし

845:底名無し沼さん
07/08/30 16:04:42
シリコンリングに換装してからはTR-B25本体に入れたのと
ODBOXが推奨してる青と緑のボトルの小さいヤツ(120mlぐらい?)に
アルコール入れるだけだな、キャップが使い物にならなくて
ワンタッチタイプキャップに変えたけど
600mlとか1Lボトルも各種あるけどほとんど使わねぇ
120mlだと飛行機ダメだからもっと小さいのにしようかな?とは思うけど

846:底名無し沼さん
07/08/30 21:01:51
オレのトランギア、すでに15年位使ってるけど、ノーマルガスケットは変形してるだけで漏れないな。
合わせ目のプレス部分は最初は少し漏れたけど、数回使ったら漏れなくなって、それ以来平気。

ミニセットやらストームクッカーやら数セット持ってるから、当然バーナーも複数あるけど、他のは予備にしてバーナーは最初のを使い回してる。

一応スペアガスケットも買ってあるけど、まだ交換の必要はなさそう。

847:底名無し沼さん
07/08/30 21:07:16
>>846
おお・・・こんなところに俺が居たw

そうなんだよね。トランギアって気に入ってミニとかも買っちゃって、気付いたらバーナーが
増えてたりするw  ハクキンカイロを持ってるのに何個も買っちまう心理に近いものがある。

848:底名無し沼さん
07/08/30 21:20:59
>>841以降 アル中各位  感動したw

TR-B25とスウェーデン飯盒の愛用者@初カキコです
アルミ缶も作りますが、手軽さでパイトーチ購入を検討してます。
スイスカンティーンとストームクッカーにサイズ合いますよね?




849:底名無し沼さん
07/08/30 23:14:16
>>848
今測ってみたら、パイトーチが直径で4ミリほど大きく
バーナー部が2センチほど高い

850:底名無し沼さん
07/08/31 07:22:33
>>849 ありがとう♪

851:底名無し沼さん
07/08/31 16:26:12
ウルトラライトとか言って流行だけど
俺はもっと軽量切り詰めてパタゴニアのアトムに入るぐらいで
なんとかならんかなぁと思ってたりする
もっとギミックに溢れた小型軽量なチムニー式のアルコールバーナー
出ないかなぁ

まぁ、他にもめちゃくちゃ切り詰めないといけないけど
タオルはハイマウントのN・ritだけ
カップはDUGのポケット盃だけとか

852:底名無し沼さん
07/08/31 17:21:56
>>851
スレリンク(out板)



853:底名無し沼さん
07/09/02 20:40:29
プンギャアプンギャア

そろそろ伊豆スレで無死されてきたので、ここに戻ることにしようと思いますた。

854:底名無し沼さん
07/09/02 20:41:12
ぼっくんはトラギが ほちいのでつ。

そんでもって、ボックンは、ハッキンはかなりモッテマツ。すごいモッテマツ。

855:底名無し沼さん
07/09/06 22:46:07
焼き網乗っけて、パンとかきのことか焼くのには向かないのかな?

856:底名無し沼さん
07/09/06 23:00:11

臭くなるよ。

857:底名無し沼さん
07/09/06 23:01:34
特に汁気のある物とかは、水分とかがバーナー中央の孔に落ちて具合が悪い。
燃料によっては食材に臭いがつく事もあるし。

858:底名無し沼さん
07/09/07 10:40:14
肴は炙ったイカでいい~
スルメは炙るけど?

859:底名無し沼さん
07/09/07 20:22:53
フライパンが付いているんだから、それを使って
焼けばいいと思われ。

860:底名無し沼さん
07/09/07 22:00:31
確かにそうだわw

861:底名無し沼さん
07/09/09 22:55:44

東エリです。


戻ってきました。バイク威たがもうごちゃごちゃですよ。

こっちのがいね。

862:底名無し沼さん
07/09/10 08:19:00

バイク板でハンモコット駅目に圧勝!




863:底名無し沼さん
07/09/10 18:41:21
夏が終わったから、誰も人がいないね。

864:底名無し沼さん
07/09/11 08:17:24



いますよ。


ぶっふbふうひい

865:底名無し沼さん
07/09/11 12:18:45
“人”はいないね

866:底名無し沼さん
07/09/11 20:09:18
うん、豚はいるけど。

867:底名無し沼さん
07/09/11 21:17:41
ロムしてるか駄レスしかしない漏れガイル

868:底名無し沼さん
07/09/12 18:33:05
ティカXPのオプションのカラーフィルターとフィルターホルダーを、送料と手数料で商品価格の倍近くかけて買ったのに、今日、好日山荘を覗いたらフルセットが6950円…

でも、本体やベルトの色が砂漠迷彩系のウンコ色なので、やっぱりぽっくんの赤いティカXPが最高!!

869:868
07/09/12 20:18:37
すいません誤爆でし

870:底名無し沼さん
07/09/12 23:26:49
山道具買ったら上げるスレ?

871:底名無し沼さん
07/09/13 16:58:44
ヘッデンスレかな?

872:底名無し沼さん
07/09/17 23:02:31
みなさん情報ありがとうございます。
スレを参考にstorm cooker UL Sサイズ
購入しますた。
ラーメンを折らないといけないとのことでしたが
















辛ラーメン(丸いヤシ)がジャストフィットでワロタwww

873:底名無し沼さん
07/09/18 14:07:27
あまりにもストームクッカーが嵩張って頭にくるので
ユニフレのネィチャーストーブとの組み合わせでダメかしらん?と考え中
組み合わせはTR-B25と十字五徳とネィチャーストーブにエバニューとかの
縦長で取手が上に付いてるクッカーとの組み合わせ
重量はともかく嵩張んだよ、ストーム
ザックの中で自己主張すんなよ
機能、デザインは文句ないけどヤダ

874:底名無し沼さん
07/09/18 23:02:37
嵩張るというのは激しく同意。
でもなんつーか、ストームクッカーって「これだけあれば全部完結」してるような心地よさがあるんだよね。
水切れのいい使いやすいケトルがあって、ノンスティックのフライパンがあって、マルチプレートがあれば
パスタの湯切りも、まな板にもなって、鍋が2つあって。
ある意味、キッチンセットとして完璧に完結してる。

それ以外の時は、エバν十字ゴトク&ユニフレのウインドシールド、FOLD A CUP、ナルゲンに入れた
燃料の一式をトランギアのメスティンに入れて、最小限調理セットとして持ち歩いてる。

875:底名無し沼さん
07/09/19 00:11:17
風防の中に

・鍋と同じサイズ
・耐熱性の金属製
・底がメッシュ

なヤシがあれば炭火焼器にならないだろうか
ストーブでサクっと火熾しもできそうだし

と炭火を熾したことすらないのに妄想する>872でした

876:底名無し沼さん
07/09/19 00:24:16
外側のアルミが耐えられないような気がする

877:底名無し沼さん
07/09/19 00:30:01
空気の層ができるから以外と大丈夫ジャマイカと言ってみる

878:底名無し沼さん
07/09/19 00:39:57
ネイチャーストーブみたいに小枝を燃やす位は大丈夫らしいけど、炭はどうかなぁ…

879:底名無し沼さん
07/09/19 18:16:31
東京エリート






北海道

880:底名無し沼さん
07/09/20 00:05:11
みなのものストームクッカーで米炊く時ふたはどうしてる?

881:底名無し沼さん
07/09/20 00:39:44
炊けるの待ってるあいだフリスビーにしてる

882:底名無し沼さん
07/09/20 00:58:04
>>880
3日前に購入して、昨日一合炊いてみました。
フライパンを乗っけるのか、蓋を100均で買ってくるのかと考えたあげく
今回はアルミホイルを使いました。圧がかかるようにピッチリと被せ
程よい圧抜きにと、1ヶ所につまようじで穴を空けました。
美味く炊けましたん

S インナーで、無洗米 :150g、水 :190ml

883:底名無し沼さん
07/09/20 09:52:22
みなのもの米炊く時、加減蓋どのくらいにしてる?
弱火→強火にはめんどいからしないよね

884:底名無し沼さん
07/09/20 10:03:23


885:底名無し沼さん
07/09/20 19:11:14
>>883
自分の場合は強火→弱火にするけど。フタは普通にフライパン。
882氏より水は多め。無洗米:150gだったら水は250mlぐらいかな。

886:底名無し沼さん
07/09/20 20:25:30
>>880
蓋はフライパン、水を入れたケトルを上にのせているが。

>>883
火力調整はしない。
常に全開。

887:883
07/09/21 00:35:02
火力全開、フライパン蓋にして炊いてみた
米の量は1合ちょっと

すぐグツグツいいはじめる
フライパンが蒸気で動く
んで開始から約10分で炊き上がった
10分ちょい蒸らして完成


おこげが出来てますた。意外と芯はなかったとです。
こんなもんだろうか。

888:底名無し沼さん
07/09/21 11:47:50
まぁそんなモンだろ

自分なら沸騰後に弱火


889:底名無し沼さん
07/09/27 18:08:03
私も沸騰後に弱火だす
仕上がりは吸水時間の確保と水加減だと思う今日この頃。


890:底名無し沼さん
07/09/27 22:51:27
俺も、最初は煮立たせるようにガーッっと沸かして、
沸いたら弱火でクツクツ、ゆっくり煮込むように水分を飛ばす。


891:底名無し沼さん
07/09/28 22:36:44



東京エリート 参上。



監視中。ずっばずっば


892:底名無し沼さん
07/09/30 14:03:30
豚雨あげ

893:底名無し沼さん
07/10/03 04:17:25
春雨ヌードルsage

894:底名無し沼さん
07/10/03 20:03:31
URLリンク(jp.youtube.com)

895:底名無し沼さん
07/10/04 02:58:37
先日、このスレ見てたら急にほしくなったので、
海外通販でDuossalタイプの27-7を注文してしまったよ…。
送料込みで13000円くらいなら安い買い物かなと自分に言い聞かせている。
とりあえず、届くのが楽しみだ。

896:底名無し沼さん
07/10/04 03:24:36
>>895
>スレ見てたら急にほしくなった

 同じく。 27:3HA ツンドラ ミニ 買い込んだ。
自宅台所で、練習中。静かなコト、消しても臭わないコト、最高。

ストームクッカーは、火力は思った以上。
ツンドラのは、ちょっとサイズが大きくてストームクッカーには使えない。
ソロなら、ミニだけでもかなり使える。

実戦の時は、ストームクッカーセットと、追加のバーナー五徳風防で、ツインバーナーのつもり。

897:底名無し沼さん
07/10/04 20:08:20

自分的に大発見なんですが、ストームクッカーSの薬缶の正しい収納方法は、インナー鍋にまず薬缶の蓋裏返して敷いてその上に薬缶を載せるのではないでしょうかね?
どうも毎回薬缶の納まりが微妙に悪くて、インナー鍋に薬缶の注ぎ口があたって傷つくなあと・・・




898:底名無し沼さん
07/10/04 20:12:39
>>897
好きなようにしまえばいいけど、それやると、鍋が凹む事があるよ

899:底名無し沼さん
07/10/04 22:44:31
せっかくの提案だから俺も実際にやってみたけど、確かに>>898の言うとおり、
ヤカンの蓋の取っ手が当たって、鍋底に影響あるような気がする。
まぁ、鍋は2重だからそんなに弱くないかもしれないけど。

洗い物用の薄手のスポンジとかバンダナ類をケトルの下に入れたらどう?

900:底名無し沼さん
07/10/04 23:31:21
快速旅團さんで、27-5 non-stick買って使ってる。
(HPには掲載してないが在庫はあるのでメールすれば買える。)

メシ炊いても水洗い一発だし、焼肉やってもスポンジで洗えばOK
少量の水で綺麗に出来るので、おすすめ。

901:底名無し沼さん
07/10/05 01:24:03
ミニトランギアの鍋つかみ紛失しました
スペース的に通常の鍋つかみは納まらない悪寒

どこで買えるか教えて下さい

902:底名無し沼さん
07/10/05 02:35:02
スウェーデン

903:896
07/10/05 03:35:38
>>901
>スペース的に通常の鍋つかみは納まらない悪寒

 試して見マスタ。入ります。ふたもぴったり閉まりマスタ。
「トランギア鍋つかみ」分厚く巻くとダメ。
中に収納してる風防五徳とかは、微妙にずらす。

たとえミニトランギアでも、元のちゃちな鍋つかみ(ピンセットみたいの)
よりも、ちゃんとしたのが良いので、追加で買いました。(梅田某店)
  お湯を一杯に湧かすと、重い。
  熱い鍋のママ食べるときに、しっかり持てる。

904:底名無し沼さん
07/10/05 08:30:13
ありがとうです

通常の鍋つかみハンドルなら
通販でありそうなので探してみます

905:896
07/10/05 09:05:20
>>904
>通常の鍋つかみハンドル

 他社製だと、納まるかはわからんでつ。

906:底名無し沼さん
07/10/05 10:11:55
>>900
私は海外通販ですが、25-6を使っています。ノンスティックって便利ですよね。
100均で買ったシリコン製のスクレパー(柄のないやつ)をセットに入れてます。
調理&食事が終わったらすぐにスクレパーで掬い出し、ティッシュ1枚に吸わせて
ごみ用実父ロックへ。その後ポケットウエットティッシュ1枚で
拭くだけ。水節約のため、米炊き後もこれで凌いでます。


907:底名無し沼さん
07/10/05 12:56:23
ほほー。なかなかシステマティックに作業が完成してますな。
ノーマルで焦げ付くと出来ないからね。俺もノンスティックのナベに買い換えようかな。

908:底名無し沼さん
07/10/05 14:50:28
取り寄せが面倒なら、ユニフレームのツアラー1の小鍋かツアラー2の大鍋(この2つは大きさが同じ)がストームクッカーに入るので、これと組み合わせれば、即テフロン加工仕様になる。

909:底名無し沼さん
07/10/05 15:25:42
>>908の補足。

これはストームクッカーSの場合で、俺はLを持ってないから確証はないけど、Lならツアラー1がフルセットで入るかもしれない。

ツアラー1の小鍋の内側には、ストームクッカーSの小鍋がちゃんとスタッキング出来る。

910:900
07/10/05 21:15:53
>907 さん
non-stick 鍋のみでも快速さんで買えます。
但しこれもHPには掲載されてませんのでメールで注文ですね。
あそこんちは、「大人の事情」で掲載できない商品もしっかり在庫
してくれてるので助かります。ストームクッカー用ガスバーナーとかねw

911:底名無し沼さん
07/10/06 15:50:45
storm cock sucker

912:895
07/10/06 17:53:38
27-7、届いたわー。
イギリスから通販で、ちょうど一週間ってところだった。
とりあえず、これから飯炊いてみる!

しかし、燃料用アルコールって、ホント売ってないなw
薬局、六件目でようやく500mlで315円のやつを見つけたよ。

913:底名無し沼さん
07/10/06 19:07:40
地方によるんでない?

家の近所の薬局は殆ど置いてある。

コスト度外視なら、消毒用無水アルコールはたいがい置いてあるし、加水アルコールでも80volとかなら問題なし。

914:底名無し沼さん
07/10/07 12:20:24
ウォッカは?

915:底名無し沼さん
07/10/07 19:43:26
>>914
スピリタス(アルコール度数95%)なら可。
普通のウォッカは、アルコール度数37.5~50%だから
難しい。

916:底名無し沼さん
07/10/07 20:24:52
おそろしあ。うおっかない。

917:底名無し沼さん
07/10/07 21:00:02
山田くん、>>916さんの座布団3枚持っていって。

918:底名無し沼さん
07/10/07 23:40:41
3枚も無かったんで、ナプキン1枚ひっぺがしました。

919:底名無し沼さん
07/10/07 23:42:31
はい!ツッコミどころ無しですね

920:底名無し沼さん
07/10/08 19:56:09
不覚にもワラタw

921:底名無し沼さん
07/10/19 12:29:23
        \燃え上がれ~ ガンダムー♪/
  ∧_∧          __
 ( ・∀・)         | i \ \
 ( U U          | i  l =l
 と_)_) ____     | |__ノ  ノ
       | i(;;)H|   | ̄ ̄| ̄ ̄|


922:底名無し沼さん
07/10/20 02:24:59
バーナー用のプレ・ヒーター  おまいらの使い方教えてください。
URLリンク(www.iwatani-primus.co.jp)

買ってきて、台所で試運転しました。基本の純正五徳でやっちゃいました。
炙られてから本体のアルコールに火が付き、さらに炙られてアルコールが
沸き立つみたいになって溢れて大きな炎になっちゃいましたので、蓋をしたけど効果無し。

消火器を意識したところで収まりました。

 ご注意アレ。
(良く読んだら、ストームクッカー専用みたいでしたが・・・)

923:底名無し沼さん
07/10/20 02:43:15
>>922
おまいは火遊びに向いてない。

924:底名無し沼さん
07/10/20 06:23:28
プレヒーターに
燃料入れ杉w

おそらく台所は10~20℃程度だろ
10秒~20秒くらい火が付いてれば充分


925:底名無し沼さん
07/10/20 11:00:23
>>922
あの”プレヒーター”は、トランギア内のアルコールにすら火が着かないような
極寒地で使用する物であって、少なくとも日本国内のふつうの状況では
使用する物じゃない。

926:底名無し沼さん
07/10/20 12:40:21
        \燃え上がれ~ プレヒーター♪/
  ∧_∧          __
 ( ・∀・)         | i \ \
 ( U U          | i  l =l
 と_)_) ____     | |__ノ  ノ
       | i(;;)H|   | ̄ ̄| ̄ ̄|




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch