【おっ、いいね!】自作アイテム【知恵自慢】at OUT
【おっ、いいね!】自作アイテム【知恵自慢】 - 暇つぶし2ch700:底名無し沼さん
09/02/24 12:12:29
タイベックってそれ自体でテント(とかツェルト)にするほどの引っ張り強度はない?
冬はわかさぎ釣りの風防に、春夏は晴れた日にデイキャンに持っていけそうなモノポールシェルターを作ってみようかと思ってるんだけど。
普通に安物タープとかを改造したほうが早いかな?

701:底名無し沼さん
09/02/24 18:09:35
作ってる人はいるよ

702:底名無し沼さん
09/02/25 11:47:35
注ぎ口のない普通のアルミクッカーに注ぎ口つけてケトルにしたいんだけど、金工の知識や道具なしでは難しい?
アルミって金槌で叩いてやれば伸びるもの?

703:底名無し沼さん
09/02/25 12:06:30
多少は伸びるんじゃね?


704:底名無し沼さん
09/02/26 09:55:02
シコシコするとのびるよ

705:底名無し沼さん
09/02/27 19:08:18
>>702
布等をあて傷が付かない様保護してから、プライヤーで、つまんで、曲げれば
∩、こんな形にはなるんじゃない?
ハンマーでも、上手くやればできると思うよ。
∧、こんな綺麗な形は、難易度高そうだけど。

706:底名無し沼さん
09/02/27 19:37:49
ホムセンに売ってるアングルの小さいの買ってきて
それ当ててハンマーで殴ればいいんじゃない?

707:底名無し沼さん
09/02/27 19:49:20
少し弾力性のある物の上に寝かせて、マイナスドライバーか刃の鈍いタガネを内側から当てて軽く叩けばよろし

708:702
09/03/01 01:33:02
皆レス㌧

だけど結局、注ぎ口作る必要なくなりますた。
試しにそのままケトル代わりに使ってみたら、思いのほか普通に注げてしまうことが判明。
むしろ今まで使ってたトランギアのケトルより湯切れよく、後引きもしないのでびっくりした。

709:底名無し沼さん
09/03/01 11:08:01
ふざケトルな

710:底名無し沼さん
09/03/01 11:13:19
審議中AA

711:底名無し沼さん
09/03/08 01:39:26
焚き火台作った人いませんか?
いたら作りかたお願いします

712:底名無し沼さん
09/03/08 04:50:08
>>711
1:大型の缶詰め(業務用カレーなど)の空き缶にドリルで穴を開ける。
2:使う時は下に小石か何かを敷く。
※ペンキの空き缶のようなモノなら、ハンドル付きでまあ便利♪

713:底名無し沼さん
09/03/08 07:24:57
>>711 もう一つ 石の上にフライパン

714:底名無し沼さん
09/03/08 10:42:14
≫712、713
ありがとうございます。
空き缶の方でやってみます

715:底名無し沼さん
09/03/08 17:03:34
耐火クロスってホムセンで売ってる?

716:底名無し沼さん
09/04/09 00:59:52
売ってない


717:底名無し沼さん
09/04/22 16:23:01
樽生ビールの空き缶で何か作ろうと去年からとってあったのを工作してみた

こんな風にはさみで切り取って…
URLリンク(minup.s10.x-beat.com)

組み立て式コーヒードリッパー
URLリンク(minup.s10.x-beat.com)

缶のエッジで手を切らないように、ペーパー掛けした。

718:底名無し沼さん
09/04/22 18:15:42
>>717
GJ!

719:底名無し沼さん
09/05/02 08:13:37
>>718

ちなみに缶のトップ部分を使ってランプシェード作ってみました。
スレリンク(out板:976番)
今日デビューしてきます

720:底名無し沼さん
09/05/14 21:32:08
焚き火台つくた     URLリンク(o.pic.to)

721:底名無し沼さん
09/05/14 21:36:09
>>720
よー燃えそうだね。
耐久性に疑問が残るけど、使用者=製作者なら問題ないし。

722:底名無し沼さん
09/05/14 22:56:56
>>720
すげえ・・時代劇に出てきそうだ・・・
焚き火より篝火って感じだね。GJ!

足は10φ位の丸棒かな?
よく曲げたねー。



723:底名無し沼さん
09/05/14 23:41:17
>>722 てんぷら鍋に丸棒の脚 バーベキュー用の網をまわりに付けてみました

724:底名無し沼さん
09/06/02 21:45:43
URLリンク(www1.axfc.net)

コーヒードリッパー&シャワーポット


725:底名無し沼さん
09/06/03 01:42:38
>>724
よくこんな複雑な折り方考え付くなぁ すげーや

726:底名無し沼さん
09/06/03 21:42:42
> 複雑な折り方
底の凹凸がミソ、これが無いとすぐ目詰まりしてなかなか落ちていかなくなるの


727:底名無し沼さん
09/06/24 20:27:37
テントのポールに流用できる材料探しています。
なにか適当なものあったら教えていただきたいのですが

728:底名無し沼さん
09/06/24 20:29:12
>>727
つ 竹

729:底名無し沼さん
09/06/25 22:47:32
そういやどっかから竹ポールのテントが出るとか出ないとか

730:底名無し沼さん
09/06/26 00:12:44
>>729
釣具屋なんかで売ってる安いテントは、大抵竹ポールだよ。

731:底名無し沼さん
09/07/01 22:00:39
>>730
竿にも利用できるわけですね。


ボクもズボンのテントは自前の竿で張ります。

732:底名無し沼さん
09/07/01 23:05:46
>>731
ちびた赤鉛筆の話は板違い。

733:底名無し沼さん
09/08/04 18:34:15
インナーシーツ欲しくて自作しました
あんなもん只の布を貼り合わせてるだけだし大金払うの馬鹿らしい
市販の半分以下の値段ですんだ

734:底名無し沼さん
09/08/04 20:33:25
>>731
あ 732が致命的に効いてしまったか? 悪いことをしたかな?

735:底名無し沼さん
09/08/04 20:36:49
>>733
ほつれ止めが結構面倒じゃない?
まあ、ほつれたら縫い直すだけのことだ!という乗りで十分かな。

736:底名無し沼さん
09/08/07 18:50:21
裁縫関係でなにかつくりたいと思うけど、ミシンがないという話になるけど。
かなり分厚いものでも縫えちゃうような針があれば縫えちゃうよね?
ハンズにタイヤの廃チューブを使ったバッグがあったんだけど、作れないかな。

自作のいいところは、無駄・遊びがあって、補修しやすいところ。

737:底名無し沼さん
09/08/29 18:10:27
ほしゅ

738:底名無し沼さん
09/08/29 20:57:07
>>736
そういうのは、全体が大きくて頑丈な造りの工業用とかでないと無理じゃない。
薄い布地を前提に作られてる家庭用だと、差し込むときの抵抗が大きすぎたら、モーターのトルク不足のほかに、
ちょっとしたことで針先を含めた全体が歪んで、針先が逸れてしまって真っ直ぐ刺さらなくなる傾向があるから。
ザックの縫製のテレビ紹介とかチラッと見たところでも、曲がりにくいような根元まで太い特殊な針というのもありそうだし。
って、二輪用の革製品を、自分で強引に縫い変えたりしてみたことはあるんだけどね。

739:底名無し沼さん
09/09/02 06:29:15
前に誰かがアルミ缶でストーブを作る的なこといってておもったんだけど
もしアルミ缶に上を大きく開けて下に穴ぼこ空けて空気取り入れるようにして
木を中で燃やしたら(一斗缶でよくやるような感じ)
アルミはやわらかくなってムニョンってなっちゃう?

740:底名無し沼さん
09/09/02 06:39:00
>>739
アルコールならチムニー型でもギリギリ溶けないけど、薪は意外とカロリーが高いので無理(アルコールは気化時にある程度ストーブの熱を奪う)
でも、スチール缶で作ったホーボーストーブも想像するほど重くないんで、特にアルミ缶でなくても良いんでない?
どうせワンシーズンかそこいらで錆びて朽ちるから、そんなにこだわって作るモンでもないよ。

741:底名無し沼さん
09/09/02 09:16:35
ウッドガスストーブをつくりかけなんだけどね
外はビールのアルミ缶で中はコーヒーのスチール缶でいい感じにちょうどはまったんだけど
これでさぁなんか燃やすかっておもうと外のアルミがクニョンって行きそうで
やっぱアルミじゃだめか
スチールの太目の缶さがすわ

742:底名無し沼さん
09/09/02 16:24:52
>>741
ステンの煙突を原料に利用しては?

743:底名無し沼さん
09/09/02 21:18:36
原料て また溶かすのかよ

744:底名無し沼さん
09/09/02 21:41:09
100均の台所用品で金属性円筒形の…油入れとかその辺使ったら?

745:底名無し沼さん
09/09/04 04:46:37
>>739
アルミ缶をくり抜いて、室内で焚き火してみた。
けっこうおもしろいけど、何重にも家事にならないように安全を施した法がいいかも。

746:底名無し沼さん
09/10/11 21:10:21
あげ

747:底名無し沼さん
09/10/26 22:35:35
コールマンのチャコールヒーターほしいけど、ソロ用途にこのサイズはなぁ・・・と思ったので自作
ホームセンターで売ってた下記の1.5Lのペール缶とのステンレス製水切りカゴを購入
ペール缶1.5LURLリンク(item.rakuten.co.jp)
水切りカゴURLリンク(d.hatena.ne.jp)
この二つは水切りカゴの広がった部分がペール缶の入り口に引っかかる形でスポッと収まるのでちょうどいい
ただそのままだとぐらぐらするんでペール缶の口に、3箇所ほど4mmのねじをつけて内容器の支えにしてる
ペール缶は底に穴をいっぱい開けて完成
地面においても通気口が塞がらない様にL字金具を4枚組み合わせた十字型の五徳も作った
この五徳は内容器の底と外容器底の隙間にちょうど収まるので持ち運びにも便利
内容器がある分容積小さくなるし、ペール缶だけでもいいんじゃね? とか思ったけど、
コールマンのアレっぽいのを作ってみたかったということでとりあえず満足

先日使ってみたけどとりあえず実用性には問題はなかった

748:底名無し沼さん
09/10/27 20:10:28
>>747
水切りの穴だらけの構造的に灰による目詰まりがおきないし、
ペール缶で煙突効果も期待できる
大きさ的にも股ぐらに置くのにちょうどいいな
意外と実用的っぽい


749:底名無し沼さん
09/10/27 21:41:28
物見てないから違うかもしれないけど構造はこれに近そうね
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
なかなか面白いと思う

750:底名無し沼さん
09/10/28 10:08:30
>>749
見れんじゃないか

751:底名無し沼さん
09/10/28 10:12:30
>>749
スマヌ見れた

752:底名無し沼さん
09/10/28 10:23:32
>>749
いややっぱ見れん

753:底名無し沼さん
09/10/28 12:58:52
こういうのって、すすがついて後始末が大変そう。

754:747
09/11/09 15:31:37
あれから2~3回、一晩かけて使ってみたんだけど、
どうも穴が細かすぎて灰がドンドンたまっていくために
スムーズな通気に支障が出る(通気自体は問題ない)のと同時に灰が容積食って、
ただでさえ容積少ないのにさらに投入できる燃料が徐々に減ってく事がわかった
まだまだ改良がいりそう

755:底名無し沼さん
09/11/23 15:30:46
>>754
灰が容積食うってことは結構長時間運転してたのだろうか?
燃料と運転時間も簡単なレポ希望。


756:底名無し沼さん
09/11/30 16:28:14
寒くなってきたので>>747ストーブに興味が湧いたんで考え中なのだが
単にステン缶に1cm網目の金網を切って筒状に丸めた中カゴで良いじゃん?

757:底名無し沼さん
09/12/02 00:48:39
うん、良いじゃん。
レポよろー。

758:底名無し沼さん
09/12/02 11:50:51
1斗缶の前と上を空けてコールマンランタンを入れる。
暖房&照明で便利だよ。


759:底名無し沼さん
09/12/04 08:14:29
>>405
地図の携帯方法として、遅まきながら感動した!
ストックに巻くとは目から鱗、まさに「おっ、いいね!」って感じだ。

おれも丸めて首からブラ下げてたけど、
結構危ないんだよな、あれ。

760:底名無し沼さん
09/12/05 00:20:19
>>759
カッターシャツのポケットに収まるくらいの大きさに折って、
その4倍くらいの面積のチャック付きポリ袋に入れて、
その時点で見る必要がある範囲が表に出るように適当に
折りたたんで、ポケットやポーチに入れるのが一番。
出し入れも簡単だし、片手で持てるし、ポリ袋入りなら
濡れないし。

761:底名無し沼さん
09/12/05 10:37:37
ミウラ折りがいいんじゃね

762:底名無し沼さん
09/12/05 17:17:56
>>761
あれ駄目。
一々全面を開くという発想からして、登山には向いてないし。

763:747
09/12/06 02:53:41
>>755
文字通りほぼ一晩中
燃料はそこら辺の枯れ草枯葉をティッシュで着火してそのあと炭を放り込む

灰が底から地面に落ちないように目の細かい内容器を選んだのが逆に駄目だったみたいで、今改良中

764:底名無し沼さん
09/12/07 00:06:47
小型焚き火台つくってみました

URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
縦18cm横16cm高さ15cm
欠点はビス使ってる事でしょうか・・・


765:底名無し沼さん
09/12/07 19:47:31
お、なんか使い勝手良さそうな感じ
ビスはしょうがないよなぁ、ビス使わずに組み立てとなると
専門的な加工技術とかが必要になってきそうだし

あれ、隣のテーブルみたいなの前に見たような

766:底名無し沼さん
09/12/07 22:13:33
自作の熊よけスプレーとか、ないかなあ?
高すぎるんだよね、アレ。

練りワサビとカラシ、そして唐辛子パウダー。
これらをブシューッと・・・・・。
しかしどうやって。

767:底名無し沼さん
09/12/07 22:17:29
>>766
ポンピングにより圧力をかけて使うスプレー容器はあるが、あまり吐出量や噴出力が強くない上に重い。
非常装備がイザ必要な時に作動しなかったら意味がないので、もし持って行きたいのならケチらない方が良いと思う。

768:底名無し沼さん
09/12/07 22:48:20
>>763
炭で一晩中かー、それだけ長時間だと灰も大量になるね。
改良上手くいくと良いね、応援してるじぇ。


769:底名無し沼さん
09/12/08 00:09:11
>>766-767
下手して「自爆」するだけだったりしたら話にならんし。

770:底名無し沼さん
09/12/08 08:04:30
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
自爆ってありうるんだ・・・・
こえ~!

771:底名無し沼さん
09/12/08 13:20:35
>>766
それらを混ぜてペースト状にしたものをビニール袋に入れて投げつけたほうがいいんじゃ・・・

772:底名無し沼さん
09/12/08 17:58:47
ファーストフード店なんかにあるケチャップやマスタードの容器なら
特製ペーストをある程度ねらいを定めて噴射できるんじゃないか?

773:底名無し沼さん
09/12/08 20:29:22
>>772
突進してくる野獣を相手に平然とそんなことができるなら、他にいくらでも手があるんじゃない。


774:底名無し沼さん
09/12/09 22:44:08
水鉄砲でいいんじゃね?

中身はここから選んで
URLリンク(all.ind.sg)

775:底名無し沼さん
10/01/05 20:33:03
最近、熊スレでトウガラシスプレー自作の動きがあったね。

776:底名無し沼さん
10/01/06 00:25:00
割れて中身が出るBB弾が作れればいいな。
中身を唐辛子液とかで、連写できるエアーガンで熊を撃退。

犯罪に使う奴がでてくるから駄目か

777:底名無し沼さん
10/01/06 16:14:40
6mm径の内容量で何が出来るんだよ・・・
お花畑脳だな

778:底名無し沼さん
10/01/06 22:39:56
ペイント弾が可能なら唐辛子弾も可能だな。電動で連射すれば良い。

779:底名無し沼さん
10/01/07 16:14:49
SWATご用達のフラッシュでも投げるか?




780:底名無し沼さん
10/01/07 18:19:07
卵の殻にかんずり詰めて投げ付ける

781:底名無し沼さん
10/01/07 19:00:30
なんだかんだめんどくさいことやるなら、
クマ撃退スプレーを最終的に買った方が安上がり。

782:底名無し沼さん
10/01/07 19:14:59
スノーソー作りました、長いのが欲しかったもので・・

URLリンク(bbs.avi.jp)

783:底名無し沼さん
10/01/07 22:08:38
すげー・・・・って言いたいけど
プロっぽ過ぎなんで身近な感じしない(自分も作ろう!って思えない)ので
既製品見せられてる感じ。

784:底名無し沼さん
10/01/08 09:20:57
そうそう・・・このスレの醍醐味である
「それどうやって作ったの?」って聞く気がしない。

785:底名無し沼さん
10/01/08 21:15:58
>>782
それどうやって作ったの?


786:底名無し沼さん
10/01/08 23:50:49
この完璧な繰り返し形状は・・・・自動レーザー切断機とか?
あるいは高圧水流?もしかしてワイヤー放電?

787:底名無し沼さん
10/01/08 23:55:30
ドリル穴あけとグラインダーかなんかで溝つけたように見える

788:底名無し沼さん
10/01/09 07:52:01
先の方を見ると プレスかな 
タレパン?



789:底名無し沼さん
10/01/09 16:20:54
まぁ金属加工に精通した何かしらのプロなんだろうな。>>782
素人臭さ(手作り感)を感じない。

790:底名無し沼さん
10/01/09 16:29:03
微妙な叩かれ方しててワロタw

791:底名無し沼さん
10/01/09 16:49:08
ウールの腹巻が欲しいんだけど売ってませんか

792:底名無し沼さん
10/01/09 17:24:34
レーザーかワイヤーに見えるね



793:底名無し沼さん
10/01/09 21:54:47
知恵自慢のスレであって、技術自慢はイラネってことか。なるほど。

794:底名無し沼さん
10/01/09 22:01:52
ある意味、そうかも。所詮素人のスレだから

795:底名無し沼さん
10/01/09 23:36:19
>>793
うまいこと言うねえ。
そうなんだよな。

796:底名無し沼さん
10/01/10 07:13:51
のっぽさんマンセー

797:底名無し沼さん
10/01/10 14:15:29
>>791
スレタイ読めば答えは自ずと判るだろ?

自分で編め

798:底名無し沼さん
10/01/10 20:10:45
>>791
ここのおっちゃん達はちょっと頭の変な人が多いからあまり気にすんなよ。
でも、一応自作スレだから一応アドヴァイスしとくと、
まず新聞紙と荒縄を拾ってくる。
次に腹に巻く。

799:底名無し沼さん
10/01/11 08:44:43
俺の自作品で良ければ売ってやるよ
春まで待ってくれ

800:底名無し沼さん
10/01/11 12:29:17
スチールウールに通電

純酸素雰囲気で火をつけるか?

801:747
10/01/22 19:51:20
>>749のリンク先を参考に以前(>>747で)作ったペール缶ストーブを改良してみた
といっても以前作ったものと基本的には同じ
違うのは内容器に手を加えた
内容器(ステンレス水切り)の底をぶち抜いて100均の焼き網から切り出した網をはめ込み、
サイドの穴をトタン板で塞ぐ
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

気道がしっかり確保されて煙突効果がより強力になって、数枚の枯れ葉でホームセンターに売ってる10円の端材に簡単に火がついた
ただ内容器の底がほぼ筒抜けになったのでそのまま使うと地面に灰やまだ燃えてる小さい炭が落ちてしまうのでそのままではマナー違反
蚊取り線香の容器がサイズ的にちょうどよかったので敷いてる
外容器の穴の位置をサイドにすればそれもいらなくなるかも

ちなみに内容器の上の一列の穴を残してあるのはわざと
リンク先のような二次燃焼を狙ってみたんだけど穴が小さくてあまり効果はなかったorz

802:底名無し沼さん
10/01/24 11:15:54
元の穴が塞ぎきれてなくて上の穴への側面からの
速い空気の流れが出来ていないってことはないかな?


803:底名無し沼さん
10/01/24 14:36:48
>>802
801の画像を見るに、塞ぎ切れてなかったとしても横からの空気の流れは起きないと思うから問題ないと思う
それよりもやっぱ下の大穴に比べて上の穴が小さすぎるんじゃないかな
749のリンク先のは結構上の穴も大きいのに比べて、この容器だと穴が3mmくらいしかないからドリルで拡張したほうがいいと思う

ただそのままでもかなり効率的な燃焼はできてるみたいね
少量の葉っぱとかで火がつくというのは凄いな

804:底名無し沼さん
10/01/24 20:41:58
と言うか、そこをぶち抜いて焼き網を付けたせいで、空気の通りが良くなりすぎて、サイドに
空気が回らないのかな?と言う気がした。

形状的には、ウッドガスキャンプストーブ(URLリンク(www.uside.net))の電動ファン
無しVer.みたいだけど、リンク先を見ると、ウッドガスストーブは底に穴空いてないんだよね。

ファン無しだから、底の穴をまったく無くすのはまずいと思うけど、もうちょっと下の方で
空気を貯める構造にすればいいのかな?と思う。

ただ、現状でチムニー効果は出てると思うんで、無理して2次燃焼にこだわる必要は無いかも。

805:底名無し沼さん
10/01/25 17:30:15
いずれにしろファン無しにはウッドガスのような空気の流れは
なかなか出来なんでない?

無理してそこの穴小さくすると、わりと長い時間、もうもうと煙
が上がったり、なかなか本格的な火にらななかったりするん
じゃなかろうか。

火を見る限り、結構、今のは完成形に近いような気がするけど

806:底名無し沼さん
10/01/26 01:15:57
>>801を追試するつもりで再現しようとしたら、
ステンレスの水切りの底を抜く段階でニッパーの刃が折れた・・・orz
ステンレス硬い・・・

807:底名無し沼さん
10/01/26 16:09:41
金切り鋏で切ってたんじゃないのか

808:747
10/01/26 22:31:49
>>806
ニッパはホームセンターで売ってる900円くらいの刃が薄いプラスチックゲート用ニッパじゃないと
十分に穴に刃を差し込めないんでステンレスには歯が立たないよ
その上それでも力加減間違えると欠ける
やり方は隣り合った二つの穴に刃先を差し込んだら両手で思いっきり力を入れると切れる
一回で仕留めようとせずに一箇所につき2回ずつ力を入れるとやりやすい


>>807
穴に刃先つっこんで切断できる金切りバサミが見当たらなかったんで上記のニッパー使って切り抜いた


809:底名無し沼さん
10/02/01 02:22:08
アルコールバーナー作ってるんだけど、やっぱ真ん中の余熱+補給用の穴って可能な限り小さいほうが燃費にやさしいのかな?
エバニューとかのヤツはこれでもかというほどでかいけど・・・

810:底名無し沼さん
10/02/01 12:02:15
復室加圧式の場合、アルコールを沸騰させて気化させる効率とセンターホールの
サイズは大きくは影響しないんじゃないかな。
センターホールを小さくしすぎると十分な酸素が供給できなくて立ち上がりが
遅くなったり、プレヒートが必要になったりするよ。

811:底名無し沼さん
10/02/01 13:00:52
確かに燃費はよくなるはずだけど、あの部分から立ち上がってる炎も火力に貢献してるから
あまり小さくしすぎると今度は火力不足に陥るかも
あとは>>810も言ってるようにプレヒートの手間がかかるかもしれない

812:底名無し沼さん
10/02/01 15:51:38
>802
ネイチャースレにアップされたブッシュバディの動画見て
思ったんだけど、ブッシュバディのような煙突兼ゴトクを
作って乗せたら空気の流れできるんじゃないかな。

ブッシュバディではゴトク乗せたとたんに火力がアップ
してたよ。

813:底名無し沼さん
10/02/01 15:52:31

ごめん、802じゃなくて、801へのレスな

814:底名無し沼さん
10/02/01 17:02:04
てか、ネイチャースレに詳しい人がいるんじゃね?
よくわからんけどw

815:底名無し沼さん
10/02/01 17:37:38
>>812
あれは流れ云々じゃなくて炎を逃がさないって役割

816:底名無し沼さん
10/02/01 18:23:04
いや、でもさ、あれだけ炎が鋭いピークになって
高さも上がってるってことは下からの空気の吸
い込みも多くなってないかな?

817:底名無し沼さん
10/02/03 04:14:17
安物ストックのグリップの下に、コルクテープかスポンジ巻くと使い勝手が良くなる夢を見た
ストラップも改造しないとかなあ

818:底名無し沼さん
10/03/04 02:53:56
アルコールストーブ作ってみた
URLリンク(vip.cmdap.com)
ホームセンターとかで売ってる20mlのブリキ缶にバーナー状に穴あけて、
高さあわせて下に一箇所穴あけた31mmのアルミパイプをスポッとはめ込んだだけの代物
パイプは固定すらしてない
満タン給油で500mlの水がちょうど沸騰
小さいけど構造が単純で頑丈

819:底名無し沼さん
10/03/04 03:02:49
山にドライバーとネジやちょっとした金具を持っていって自作の杖ができる
ハンドメイドだから安心

820:底名無し沼さん
10/03/04 11:44:09
じじ臭くてちょっとw

821:底名無し沼さん
10/03/04 12:08:06
なにが安心なのかよくわからない

822:底名無し沼さん
10/03/04 13:43:35
>>818
使い切りサイズって所か、いいね
セットで専用五徳がほしいところ

823:底名無し沼さん
10/03/05 19:09:16
これは使えそうか
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

824:底名無し沼さん
10/03/05 20:25:19
>>823
クリップで挟んでるだけじゃ怖そう。
ナベに水を入れていい加減煮立ったところで、かき混ぜた拍子に
分解したりしたら大事じゃない。

825:底名無し沼さん
10/03/05 23:06:55
100均ネーチャンって既出だろ

826:818
10/03/06 00:16:27
>>822
即席で作ったよ
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
アングルの組み合わせは無限大!
見ての通り小さい本体で容器支えることになるからあまり大きい容器は載せると危ない
性能とあわせて500mlのやかんまでがベストかな
まぁカップ麺や飲料用のちょい沸かしとしてならいけてると思う
持ち運びはちっちゃい巾着袋でも作ってそれに入れるか

827:底名無し沼さん
10/03/08 02:39:12
>>826
いいねー


828:底名無し沼さん
10/03/08 03:00:21
>>826
週末ホムセン行って作ってみようかな
ストーブ本体の作り方もうちょっと詳しく頼みたい

829:818
10/03/09 02:12:07
3コマで終わる作り方
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
使うのはC-20Sというブリキの豆缶228円と31mm径のアルミパイプ
なお蓋はいらないので捨てる
・赤矢印の部分に1.2mmくらいで穴を開ける
・青矢印の長さにあわせてパイプカット。
・パイプには燃料がスムーズに移動するように3mmくらいの穴を水色の位置に開ける。一箇所で十分。
・パイプをはめて完成。
豆缶の穴が31mmよりわずかに大きいので綺麗にはまる。
缶の口とパイプの間には薄く隙間があるけど問題なし(どうせそれよりでかい周囲の穴から圧かかったガスが出るので)。
どうしても気になると言う場合は耐火パテかなんかで埋めるなどすればいいかも。

830:底名無し沼さん
10/03/09 03:12:39
いい出来だね

831:底名無し沼さん
10/03/09 08:24:05
828で説明頼んだ者だけど、簡単すぎワロタ
缶って何か加工が必要かと思ったらそのままの形で売ってるんだな
五徳も含めて俺の技術力でもできそうなんでこんどまねして作ってみようと思います
詳細に説明ありがとう

832:818
10/03/11 02:07:23
500mlだと思ってたやかんが実は700mlだった
というわけで満タンのときは700ml沸かせる に変更

833:818
10/03/13 20:48:13
ごめん 重要なミスがあった
使うのは31mmじゃなくて30mmのアルミパイプ
31mmはたぶん存在しないと思うけど、間違えて買っちゃうと穴にはまらないから注意

834:底名無し沼さん
10/03/13 23:06:16
缶って売ってたのか それだけでも大収穫
いろいろ使えそう

835:底名無し沼さん
10/03/13 23:22:51
ホムセンの塗料コーナーにある小分け用の缶かな
理科実験器具のコーナーにも色々あるよね

836:底名無し沼さん
10/03/14 02:08:57
上のレスみて勇んでホムセン行ったが、缶置いてなかった…
塗料の缶かって中捨てるのももったいないしなあ
あと、アルミパイプをカットできる機材も持ち合わせてないことに気づいた orz

837:底名無し沼さん
10/03/14 03:10:07
>>836
ダイソーとかに1000円以下でパイプカッターが合ったはず
缶はうちの近所でも見たことないタイプだし、ネットで工具とか含めてまとめて買うのが速いのかな?


838:底名無し沼さん
10/03/14 11:27:35
>>836
0時頃に営業してるホムセンってのは品揃え的にどうなんだろ?
コンビニの如く一般用品ばかりのような

塗料コーナーには調合用の缶はあったけど大きすぎ
理科実験器具コーナーにそれっぽいのありました
URLリンク(p.pita.st)
でも豆缶のサイズのは無かったです

839:818
10/03/15 01:36:41
自分の場合の材料、工具の入手先
パイプカッター:ダイソー
アルミパイプ・缶:東急ハンズ
その他:ホームセンター

缶はほかにも使えそうなやつがあったけど、できる限り打ち抜き缶を使ったほうがいいと思う
板を巻いて作ったタイプの缶は継ぎ目が熱に負けで穴空く可能性を否定しきれないのでそこから燃料漏れて
引火したら洒落にならないから

840:底名無し沼さん
10/03/15 02:10:31
工具一からそろえて材料も買って、と考えてたらもうトランギア買った方がいいやと思えてきた
このスレ的にはスレチだろうけど

841:底名無し沼さん
10/03/15 03:28:06
>>840
それを言ったらおしまいよ
ただ自作道を突き進むなら後々使うかもしれない工具を買っておいても損はない

かも知れない

842:底名無し沼さん
10/03/15 10:32:58
ほらよ
新潟精機 > 理化学用品 > 空缶 シングルふた > 空缶 豆缶 C-20S
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

843:底名無し沼さん
10/03/15 10:37:55
パイプ部分(内部隔壁)は、
ビール缶から切り出したアルミ板を丸めてもオケだと思ふ。

844:底名無し沼さん
10/03/15 19:43:06
>>840
工具なんてものは子供の頃からコツコツ買い揃えてるモンだろ

845:底名無し沼さん
10/03/16 08:15:54
まともな男はちゃんとした工具を一揃い持ってるもんさ。
俺が男の人物を判断するときは、まずそこを見るね。
娘の彼氏とか、特に。

生活を改善するために創意工夫ができる。
ちょっとした故障とかは自分で直す。
そういう姿勢が欲しいね。

846:底名無し沼さん
10/03/16 08:25:19
工具は必要な時に必要なのは何かが分かればいいし、
その時々に必要なものだけ揃えればいいと思う。

847:底名無し沼さん
10/03/16 20:22:15
初めて使う工具を使いこなす>>846は、いろんな意味ですごい人なんだな。多分。

848:底名無し沼さん
10/03/16 21:46:04
逆だろ
初めて使って上手く行かなくても工具のせいにしないで
使いこなすまで使ってみろってことだろ

849:底名無し沼さん
10/03/16 21:56:28
もうさ、そんんなに工具でもめるのなら、いっそのこと自作スレなだから工具も自作すればいいじゃんw

850:底名無し沼さん
10/03/17 12:28:40
ああ、やはり自作した事ない人・ろくすっぽ工具を持たない人はそう来るか。
ちょいとした工具・補助具くらいなら作るのが当たり前なんだよ。

851:底名無し沼さん
10/03/17 13:34:18
>>850
そのあたりまえにつくった工具や補助具を是非写真で披露してくれないだろうか?
是非参考にさせていただきたい。

852:底名無し沼さん
10/03/17 19:03:52
なんで方法に拘る流れになってんだ。
工具は、、
揃えるとカネはかかるよね。
木工旋盤欲しいけど、、置くところもカネもない。

853:底名無し沼さん
10/03/17 19:15:30
で、ここのスレの人はどんな道具を自作してますか
俺は今まで作ったのはせいぜい杖くらいなモンだな・。

木を彫刻しているのは楽しい。
中学校の頃学校で買わされたカンナやらノミを未だに使っている俺は
物持ちがいいと思う。

道具を買う買わないって話が出ていたみたいだけれど、
道具を作ろうと試みるような人は「道具」にも愛着をもつと思うんだ。

意味判るよね!?

854:底名無し沼さん
10/03/17 23:18:56
>>850
全面的に正しい。

その辺、手で持ったり、単純に万力とかで挟んだりして、普通に
市販されている工具で普通に作業するだけで問題なく作れるものしか
作ってないと勘違いするということはあるんだよね。

手というのは実に優れた「治具」だし、万力とかでもけっこう行けるし、
市販の工具だけでも可能な範囲は広いけど、その範囲からちょっとでも
外れたものになると、難易度が突然跳ね上がるという感じ。

855:底名無し沼さん
10/03/18 00:30:34
そんなに道具(工具のことな)でひっしならんでもいいだろうよw
工具ばっかりそろえてるらしい奴がいっぱいいるようだけど、
だったらそのご立派な工具をつかって、さぞやご立派な自作物を
速く披露してくれよw

道具(工具のほうな)がどうしたとか、いきまいてうんちくたれてる奴らは
窓を開けてそとにむかって大声で>>1を100回音読してみると良いぜ。

まったくくだらねぇ。

856:底名無し沼さん
10/03/18 00:37:08
>>855
いいじゃないか をたくだもの みつを


ま、登山用品とかだったら、工具なんかよりも工夫のほうが重要ですな。

857:底名無し沼さん
10/03/18 05:28:12
知恵自慢のはずが工具自慢になってしまった。
本当にすまん。滝に打たれてくるわ。

858:底名無し沼さん
10/03/18 08:25:32
ストックだけは怖くて自作は無理。
登山中にストック代わりにしてた木の棒が突然真ん中で折れて、
危うく全体重かけて眼球にグッサリになりそうになったことがあるから。

859:底名無し沼さん
10/03/18 10:46:11
細い材料使うからでしょ。

860:底名無し沼さん
10/03/18 11:39:55
直径4センチくらいの生木を使えば大丈夫じゃね?
それか竹。

861:底名無し沼さん
10/03/18 11:42:36
アルミストックだって使い方誤ればヘシ折れるだろ。。。。

木の方が信頼感あっていいけどなー、特に桜材オススメ

862:底名無し沼さん
10/03/18 12:01:32
重いのがつらい

863:底名無し沼さん
10/03/18 12:53:29
話し戻してスマだが、
なんか工具スレになってたんだな。

老婆心で一言。
ピンバイス持ってないんで、
買おうかな…って方にアドバイス。

刃(ピン)はセット買いでもオケだが、
バイスはできるだけ汎用にしないこと。
刃経に合わせて、1サイズ-1バイスにした方が後々の使い勝手が良いぞ。

864:底名無し沼さん
10/03/18 13:22:55
タミヤの一本で4種類のバイス径内蔵の奴を高校の頃からもう15年ほど使っているけれど、
ドリルピットを換装するたびにピンバイスをバラさなきゃならん。
まぁそういうモノだと割り切って使う分には、使えなくも無いなんせお得だったしなぁ。

>>862
重いってのがどのくらいか判らんけど、
去年ウチの相方が使う用に作ってあげた杖は、
材質は米ヒバ集成材(でいいのかな?)って奴で太さは24π、その他グリップ部と
スポンジウレタンとか合計で全長96cm重量は300g強であったかな。。

俺が使っている奴は、台風後折れ下がった桜の木の枝を切り取ってきて利用した天然素材。
部分的にケズっただけの何の事無い只の棒だけど、頑丈さはハンパ無い。
太さは30~33πで全長102cm重さは470g。


アルミストックが200g行かないって考えると確かに重いかもだけど
気にした事は無いかなぁ。どうなんだろ、微妙だな。

865:底名無し沼さん
10/03/18 13:33:45
一応訂正補足

24π → 24㎜π
30~33π → 30~33㎜π

866:底名無し沼さん
10/03/18 14:19:31
>一本で4種類のバイス径内蔵の奴
をダイソーで買ってきて使ってる

バラさなきゃならんのは径の違うのに組み替えるからで、
リューター用のドリル刃を揃えておくと咥えるところの径は
刃の径に依らず同じなので差し替えのみで済むから便利だよ
大体2mm以下のドリル刃での話だけど

867:底名無し沼さん
10/03/18 21:22:28
>>858
だよね。

>>861
いや、アルミというかジュラルミン系の合金のものによって違いはあるけど、
ササクレるような具合で「割れる」ことはまずないから。
安物ならぐんにゃりと曲がる。

その点、木だと折れ目がササクレるような具合になるから怖い。
斜めに裂けたりしたら「木槍」だからね。
だからといって太いのにすると重さが半端ではないし。

868:底名無し沼さん
10/03/18 21:23:14
>>860
竹なんか冗談じゃない。物凄く危ない。

869:底名無し沼さん
10/03/18 21:25:41
>>864
伸縮なんか出来ないんだから、岩場でどうもならんでしょ。
無理に持っていって引っかかったりしたら、転げ落ちる本人は
自業自得にしても、ぼろぼろになったのの後始末が大変だし、
誰か巻き添えにしたら事故ではない殺人ものだし。

870:底名無し沼さん
10/03/18 21:39:27
折れも思った。タケは危ないと思う。

というか竹で杖作るのなら最低でも太さが6センチ以上は欲しい、
で、そうなると杖として使うのは非常に不向きだわ。

>>867
そこまで派手に折れると想定するという事は、素材選びか強度設計に
問題があるのでは。
ある程度の太さの木だったらそうそう折れないよ。
ホムセンで売られている複合素材とかは知らないけれど。
もちろんそんな木は重いけど・・・・・



871:底名無し沼さん
10/03/18 21:49:49
>>869
伸縮出来ないから登山に不向き?ってそれ本気で言っているのなら
相当痛くないかい?


872:底名無し沼さん
10/03/18 22:32:51
杖使えないような岩場で、
両手を開けたい時に、どうしよう?って思うと、
伸縮できないのは、かなりジャマくさそうで、
危なそうだなと。
高尾さんぐらいしか行ったことない素人が想像してみる。

873:底名無し沼さん
10/03/18 23:24:47
木の杖だったら杖ごと岩肌に叩きつけるようにしてでも無理矢理バランスを確保するでしょ。

ちなみに岩場でもストック縮めずに岩場を進んでいた人は、
スキーのストックと同じように(コードで吊って)素手とストックを使い分けていたみたいだったけど。

ヒモさえついていれば使い勝手は全然違うと思う

874:底名無し沼さん
10/03/19 00:09:32
>>870
軽くて丈夫で伸縮可能のストックがない時代ならともかく、
わざわざ重くて嵩張るものを使う意味はないじゃない。

>>871
平坦な山のハイキングコースしか歩いたことがないなら知らないだろうけど。
登山では途中に岩場があることくらいは当然想定の範囲内なのだよ。

>>872
そういうこと。岩場、鎖場、ハシゴ場とか、棒なんか手で持ってるだけで
危険という場所はいくらでもあるから。

>>873
そういう無精をして、何かに引っかかった拍子にバランスを崩して
転落することもあるから危ないわけですよ。

って、なんで登山キャンプ板でそんな常識的なことをわざわざ
書かないといけないのか?

875:底名無し沼さん
10/03/19 00:21:39
> 軽くて丈夫で伸縮可能のストックがない時代ならともかく、
>わざわざ重くて嵩張るものを使う意味はないじゃない。

意味が無いかどうかは使う人次第なのでは。

876:底名無し沼さん
10/03/19 00:59:52
>>875
趣味的に作るってのは「知恵自慢」とは別ジャンルじゃない?


877:底名無し沼さん
10/03/19 10:38:57
あまり参考にならん話はちょっとね

878:底名無し沼さん
10/03/19 11:04:33
ホムセン3000円合羽は防寒着をかねるよな?

879:底名無し沼さん
10/03/19 11:38:28
>>874
キサマは金剛杖を舐めたッッ!!!

880:底名無し沼さん
10/03/19 14:08:45
>>879
なんか ちょっと いやらしい

881:底名無し沼さん
10/03/19 22:27:23
>>879
舐めてんじゃねえよ。

882:底名無し沼さん
10/03/20 00:31:07
> ホムセン3000円合羽は防寒着をかねるよな?

それ知恵自慢でなく知恵遅れ自慢だなwwww

883:底名無し沼さん
10/03/20 23:27:36
>>878
兼ねる。何も持たないのと比べたら大違い。
ただし、1回でも試せば嫌というほど分かるけど、快適性とかとは無縁、
というか不快度抜群だし、中の衣類について、濡れても冷えないものを
選ばないと悲惨だけど。

884:底名無し沼さん
10/03/20 23:32:15
>何も持たないのと比べたら大違い。
>ただし、1回でも試せば嫌というほど分かるけど、快適性とかとは無縁、
>というか不快度抜群だし、中の衣類について、濡れても冷えないものを
>選ばないと悲惨だけど。


そういうのを、兼ねないと言う。



885:底名無し沼さん
10/03/20 23:39:01
>>884
いや、雨よけや保温の効果がないかといったら、「ある」としかいいようがないぞ。
実地で実物で試したことがなければ分からんだろうけど。

886:底名無し沼さん
10/03/20 23:51:18
知恵遅れは黙ってろ!合羽なんだから雨よけになるのは当たり前だろうが!



887:底名無し沼さん
10/03/20 23:53:01
>>886
実地で実物で試したこともないトーシロがナマ抜かすな。


888:底名無し沼さん
10/03/20 23:54:00
確かにおれは3000円合羽なんか山では使わない!

889:底名無し沼さん
10/03/20 23:57:38
>>885

いつの間にか論点すり替えてるけど、兼ねるか兼ねないのかの話だぞ。

何も無いよりましってなら、そりゃそうだろうねとしか言いようが無い。

890:底名無し沼さん
10/03/20 23:59:34
冬場の漁師が着るようなPVCの重いやつなら防寒着は兼ねるけど?













登山は無理www

891:底名無し沼さん
10/03/21 00:03:16
>>888
ろくにビバークなんかしたことがないから分からないと正直に言えばよろしい。

>>889
両方の効果があることは事実だから。


892:底名無し沼さん
10/03/21 00:08:18
え?ホムセン3000円合羽でビバークしたんですか?

いつ頃どこの山?

893:底名無し沼さん
10/03/21 00:09:16
>>891 それビバークでなくホームレス。


894:底名無し沼さん
10/03/21 00:14:29
>>887

3000円合羽のプロのビバーク実地経験詳細希望www

895:底名無し沼さん
10/03/21 00:16:31
ここは他人をド素人扱いして思い上がりたい奴が多いスレですね

896:底名無し沼さん
10/03/21 00:18:58
>>892
>>894
悪いけどお前らみたいなトーシロ相手にしてるほど暇じゃないんで、答えないでおくわ。


897:底名無し沼さん
10/03/21 00:35:05
どうしても富士に登りたいと言う知人に頼まれ、連れ添って11月中旬に登った。
知人は登山経験皆無。
スニーカーに俺の軽アイゼンを片足づつ付けて下山した。

898:底名無し沼さん
10/03/21 00:36:31
>>896
>>>895

899:底名無し沼さん
10/03/21 00:39:59
なんでココの連中3000円合羽でビバークしてから書き込まないんだ?
低山どころか脳内限定ハイカーばっか。
BIPAL以下の世界だわな。


900:底名無し沼さん
10/03/21 00:40:50
>>897
         _, ,_
オゲ━━( ゚ д ゚ )━━!!


901:底名無し沼さん
10/03/21 01:05:35
3000円合羽を自作したんですね分かります

902:底名無し沼さん
10/03/21 02:38:01
治具じゃなくて冶具な。

903:底名無し沼さん
10/03/21 02:44:25
>治具(冶具)は当て字。
どっちでもいんじゃね?

904:底名無し沼さん
10/03/21 02:45:18
「ろくにビバーク」って


905:底名無し沼さん
10/03/21 02:48:02
>>891はしょっちゅうビバークしてるんだよ

906:902
10/03/21 02:49:03
失礼、冶具は意味が違った
URLリンク(ja.wikipedia.org)

907:底名無し沼さん
10/03/21 02:51:13
ろくに遅刻した事あるのか?みたいな?

908:底名無し沼さん
10/03/21 02:53:35
>>902
そんなのはどのみち単なる当て字だからどうでもいいことだが、
ヤグとしか読みようがないものを無理やりジグと読ませるような
出鱈目な当て字は、今どき流行らない。

909:底名無し沼さん
10/03/21 02:54:58
>>906
? 同じだよ?

910:底名無し沼さん
10/03/21 03:48:29
「冶」は「金属を溶かす、鋳(い)る」という意味で…
と書いてあるが?

911:底名無し沼さん
10/03/21 17:46:17
>>887

君はいつ頃どこで3000円合羽ビバークしたのか言ってご覧。

912:逝け袋キター!愚痴
10/03/21 23:17:01
>>891
3000円の合羽で実際ビバークしてみないと無理だと言えないって?

他のことならともかく登山ではそんなんじゃ、命がいくつあっても足りないぞ。

愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ、これは登山でもいえる事だね。

913:底名無し沼さん
10/03/21 23:57:34
>>910
「ジグ」の当て字に、以前は「冶具」と書くのが慣例だったの。
意味が通らなくなるし、土台からして「ジ」とは読めないんだけど、慣例は慣例。

914:底名無し沼さん
10/03/22 11:57:25
ストックの先のゴム(キャップ?)をすでに3つもなくした。 ショップで買うと300円-500円ぐらいする
それで 百均で おゆまる 買ってきてキャップを作ろうと思うんだが 問題あるかな

おゆまる=お湯につけると柔らかくなる樹脂  自分はマダ使ったことがないのです

915:底名無し沼さん
10/03/22 12:32:02
作らなくても、ビニールテープとかでストック先を太くしてからキャップを少々無理矢理
突っ込んでおくというのは無駄?

自作するのはムズイよなー
穴空けるのは専用機械使わないとキレイには開けられないだろうし。

916:底名無し沼さん
10/03/22 14:01:12
>>887 3000円合羽でビバークって

ビバークはビバークでも遭難だなそれwwww

917:底名無し沼さん
10/03/22 14:49:49
ストックのキャップは、一回下をじっくり見ながら
登ってみれば、かならず一個は拾えるよ

918:底名無し沼さん
10/03/23 00:59:40
ろくにビバークした事が無い。

919:底名無し沼さん
10/03/23 08:58:06
「3000円合羽でビバーク」について罵り合ってる奴らは、

1・その合羽の定義(素材。機能)をしていない

2.「ビバーク」の定義(時期、標高、天候)をしていない

この時点でどちらも脳内確定です。
本当にありがとうございました。

920:底名無し沼さん
10/03/23 09:27:44
なんていうか、ただ人に絡みたいだけのつまらん奴等が多いなここも

どうでもいいネタでいつまでもダラダラと、余程話す事が他にないんだな

921:底名無し沼さん
10/03/23 09:31:37
>920
そもそも2ちゃん自体、本スレタイに反して、自慢できるほどの知恵がない奴等の巣窟だからです

922:914
10/03/23 10:00:19
>>915
2つ目、3つ目を買って付けた時は、おっしゃるようにきつくしておいたんだけど、
ガレ場歩いてた時と、雪の中歩いてたときに抜けてしまっいました。
なくしたの気が付いた時 少し探したんだけど、見つからなかった

>>917
しばらく下見ながら歩くようにします


923:底名無し沼さん
10/03/23 11:05:20
>>919
>その合羽の定義(素材。機能)をしていない

3000円と言う事で想像がつくだろ。ゴアテックスや同機能の登山用メーカーのレインウェアではない。


>「ビバーク」の定義(時期、標高、天候)をしていない

ビバークの定義に時期、標高、天候は含まれない。露営、不時泊の意味。
>>887が実際にビバークした状況について何度聞かれても
なぜだか絶対答えようとしない。

924:底名無し沼さん
10/03/23 11:23:09
>>923
はぁ・・・。前提条件を決めない議論には 何 の 意 味 も 無 い という事ですよ・・・。

>3000円と言う事で想像がつくだろ。
3000円でも透湿素材を使用している物もある。そもそも「性能」でなく「価格」で話す時点で間違い。

>ビバークの定義に時期、標高、天候は含まれない。
一人が9月、もう一人が1月のビバークを念頭に置いて話していたら、結論が出る訳ないでしょうが・・・。


・・・話さなくても分かるだろう、といういわゆる「以心伝心」はまあ、日本の伝統ではあるけどね・・・。w
という訳で、もう3000円合羽云々は終了でいいよね?

925:底名無し沼さん
10/03/23 16:43:09
>>914
スレ違いですまんが
URLリンク(www.sinano.co.jp)
PP-07(8mm径)
これを普通のLekiとかBDとかのストックに挿せば
そう簡単には抜けないよ

926:底名無し沼さん
10/03/23 16:52:49
>>924
ビバークなど一度たりともしたことがないキャンパーさんに何をいっても無駄ということね。

927:底名無し沼さん
10/03/23 17:01:06
ビバークなど一度たりともしたことがない奴等の脳内議論は無駄

928:底名無し沼さん
10/03/23 17:05:33
>>927
土台からして「論議」など成り立つ余地はないから。

929:914
10/03/23 18:34:17
>>925
情報ありがとう
自作の工夫ができなかったら 買ってみます
でも400円って高いよなぁ

930:底名無し沼さん
10/03/23 18:45:55
自作の投槍具の工夫点でも挙げればいいんですかねこのスレでは?

931:底名無し沼さん
10/03/23 19:07:52
投槍具って何の話だか知らんけど、組み合わせを変えるってのも、けっこう有用なアイデアじゃない。

932:底名無し沼さん
10/03/23 20:43:31
え、ビバークってNASAシートでいいんじゃないの?
工夫いらないじゃん。

933:底名無し沼さん
10/03/23 20:51:02
>>932
あれだめ。砂漠の干からび防止用。

934:底名無し沼さん
10/03/23 21:06:28
とりあえずどんなものか知るために
NASAシートを使ってみればいいと思うよ、俺みたいに家の中ででもいいから。

毎年冬は気温5度とかまで下がる自室の容赦なく冷たいフローリング、
今年は厚さ0.1㎜の断熱マット(アルミ貼り)を床に敷いてみたおかげで
だいぶ助かった。。
でもある程度の厚みが無いと、表面が弱い上に断熱効果も乏しい。。

つまりウレタンが貼られていないNASAシートはそれ以上にもっと酷いんだな。
通気性が悪くて水分が内側につくというデメリットもあるし、
冷たい床に接している部分から容赦なく熱が奪われる。

たぶんNASAシートは無重力状況下で使われる事を第一に想定してるんだと思う。

935:底名無し沼さん
10/03/23 21:12:35
つかビバークって緊急じゃないの?
日帰り登山の緊急でしょ?
どうせ寝れないし全部着込んで包まって日が明けたらダッシュで帰るんだと思ってる。

※俺はビバークした事無いけど。

936:底名無し沼さん
10/03/23 23:24:21
>>924

別に議論なんかしてないよ。
>>887が実際3000円合羽でビバークした経験があるって言うんだから
「いつ」「どこで」「合羽の具体的な製品名やメーカー」を言えばすむ話なのに、

 な ぜ か 絶 対 答 え な い w


937:底名無し沼さん
10/03/24 00:32:19
>>930
おお!アトラトル愛好家ですか?

938:底名無し沼さん
10/03/24 00:38:15
天気がいい夏山なら亜高山以下の標高ならたとえ雨具なくたってビバークできるだろうに
何を熱くなっているのだ


939:底名無し沼さん
10/03/24 00:45:29
今さらネタでしたともいえないだろwもう許してやれよw

940:底名無し沼さん
10/03/24 00:50:07
>>927

941:底名無し沼さん
10/03/24 00:56:47
>>925
抜けなくなってしまうと
ちと困りますな

942:底名無し沼さん
10/03/24 00:57:20
登山の世界ではビバークというとただの露営でなく不時泊を意味する事がほとんどだから
そもそも低山で天気もよくて気温も高くてとかいうなら、なんでビバーク?って感じだよな。
あ、道迷いか。でもそれだとほとんど遭難wwww

943:底名無し沼さん
10/03/24 01:06:05
米軍のポンチョ安いから買おうかな
山にノースの高いゴアレインウェア持って
行ってもタープにもならないしな
実際使ってる人どうですか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch