岩手の温泉について語ろう!5at ONSEN
岩手の温泉について語ろう!5 - 暇つぶし2ch561:553
08/04/24 22:39:08 HcGjmLC5
では、鉛の新しい風呂のレポw
別棟の平屋建ての中に2つの湯船ができた。
新源泉はかなり熱めで、アルカリ性単純泉だが
少し硫黄臭?が感じられる。毎分859Lだそうな。
これ一つで他の風呂も全部まかなえる勘定になるが、
そんなに汲み上げてだいじょうぶかw

・白糸の湯(6:00~15:00 男・15:00~6:00 女)
長さ7~8mくらいの細長い湯船。桂の湯の内湯の倍くらいか。
「半露天風呂」と謳っているが、窓を広くとってあるだけで
あくまでも内湯w 窓の3分の2は目隠しのすだれがかかっている。
あんまり身を乗り出すと、橋から丸見えなので要注意。
カラン4つ。それぞれ仕切りあり。
風呂の湯口のそばは熱い。反対側に半身浴状態で腰掛け、
窓から吹き込む風にあたっていると非常に気持ちいい。

・銀(しろがね)の湯
(6:00~15:00 女・15:00~21:00 貸切・21:00~6:00 男)
湯船は2m四方くらい。二人も入ればいっぱいな感じ。
カラン2つ。洗い場も大きくないので、先客がいるとちょっと
入る気しないな。あくまでも貸切メインと思ったほうがいい。
ご夫婦、家族連れ、カップルの貸切利用にはいいかもね。
貸切は1日6組、15:00~15:50、16:00~16:50って感じ。

自炊部利用者は「旅館部への立ち入りご遠慮下さい」
になっちゃったんで、利用不可。ただ、立ち寄りは旅館部の方から
入れば利用できるので、日帰りの皆さんはとりあえず旅館部から
入りましょうw。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch