湯~らり~南信州at ONSEN
湯~らり~南信州 - 暇つぶし2ch2:四捨五入で40のオッサン
07/05/07 22:13:35 DWVEmCYR
長野県 伊那谷温泉満願成就の湯へ、行ってきました。
URLリンク(www.inadani.co.jp)
露天風呂と池が接していて、人が来ると鯉が集まってくる。

建物の雰囲気がよく、一番風呂だったこともあって
とても、良い温泉だなと、思ったのですが・・・
白湯?
昼神温泉に近いのでヌルヌルと想像していたのに、違いました。
一応、単純アルカリ泉らしいですが・・・。

洗い場もガッカリ。
ボタンを押すと勢い良くシャワーが出てくるが、水。
温度を上げると、勢いも下がる。まぁ、シャンプーを流すのには問題なかったが
近くでシャワーを使われると、更に弱くなり、待たないと使い物にならない。

「ごはんや」というレストランがあります。
開湯と同じ10:00から使えるはずなのに、湯上りに行ったときにレジの準備が出来ていなかった。

満願成就の湯は、伊那谷道中の施設の一部だが
そこの御土産屋やレストランも、まだ準備中という雰囲気だった。

※他スレより

3:四捨五入で40のオッサン
07/05/07 22:26:20 DWVEmCYR
ヘルシースパうるぎこまどりの湯へ行って来ました。
URLリンク(www.urugi.jp)

ヌルヌル感はひまわりの湯といい勝負かも。
距離にして10kmも離れていないので、同じかもしれません。
洗い場とサウナは小さいです。

地図などでは近所にガソリンスタンドが2ヶ所ありますが、どちらも潰れています。

※他スレより

4:名無しさん@いい湯だな
07/05/07 23:14:32 Cmtei9yL
かぐらの湯は超おすすめ

飲泉もできる良質の温泉に木の香りと温もりがあふれる施設。
レストランは鹿肉や猪肉など遠山郷ならではのメニューがいろいろ。
ゴロンと横になれる広い畳の休憩室もあります。
場所が場所だけに平谷のひまわりの湯などと較べるとかなり空いています。
それでもGWやお盆などはいっぱいになりますが。

たどり着くまでの道のりは長く険しいですが、それでも行く価値はあると思います。
豊橋方面から行く場合、国道151号を北上し、新野から国道418号を走ると近いですが、
この道はかなり狭く運転には細心の注意が必要です。
山道が不慣れな方は新野からさらに国道151を早稲田まで北上し、天竜川に沿って県道1号
を平岡まで南下するといいでしょう。多少遠回りですが、広くて走りやすい道です。

5:名無しさん@いい湯だな
07/05/08 21:19:00 OJHEnQQL
このスタンプラリーいいねっ!
名古屋市東部から参戦します。

でも1年で23湯、しかも対象地域が狭いということで、
完全制覇者がものすごい数になりはしないかと心配。
それだけ1年間フリーパスの人が増えるのだから。
「ゆらん」のシールラリー64湯でもあれだけ完全制覇者がいるんだよ。
地元の人だったら、余裕じゃないか。

10月くらいに急に打ち切りになるといけないので、
早めに回っときまふ。

6:四捨五入で40のオッサン
07/05/08 21:49:39 qABYozam
狭いので、アルカリ性単純泉だけで、12箇所もある。
温泉ではないという所も、1箇所。

昼神だけで5箇所は、多いだろ。

とりあえず、次の休みにR152沿いの温泉に行ってきます。

7:名無しさん@いい湯だな
07/05/09 00:24:58 oeMIl6os
>>5
これは2~3年前からやっている企画だから打ち切りになる心配はないよ。
(ただし、冬季休業の所もあるので注意)

ちなみにフリーパスは全部の施設が1年間無料というわけではなく、
月替わりで入れる温泉が指定されるのであしからず。
(例えば1月は○○温泉、××温泉、△△温泉の○ヶ所に限りますとか・・・)

8:四捨五入で40のオッサン
07/05/11 21:24:03 Cbb6faAI
いま、ナビに目的地を入力していますが、
URLリンク(www.ii-s.org)のパンフレットや
温泉を紹介しているページのGoogleMAPは、役に立ちません。
パンフレットの地図は、北を上にしましょう。そうでない場合は、北方向を入れましょう。
GoogleMAPは、付近を表示していますが、場合によっては数kmずれています。

湯~らり~で紹介しているページよりも、
直接温泉施設のページに飛んで案内図を見た方が確実です。

9:四捨五入で40のオッサン
07/05/12 20:36:11 wFhv86C5
ハイランドしらびそ展望風呂へ行ってきました。
施設の営業時間は10:00からですが、お風呂は11:00からです。

男湯と、女湯で景観が異なります。
男湯は、赤石山脈(南アルプス)
女湯は、木曽山脈(中央アルプス)
木曽山脈が、しらびそ高原から40kmぐらい離れているのに対して
赤石山脈は、15km程度。迫る山並みの迫力が異なります。
一般的に、女湯の景観を優先するところが多いですが
(岐阜県 天然 鷲ヶ岳温泉など)
ここは、違いました。

施設の東側に小高い丘があり、
樹木などに遮られることなく赤石山脈を堪能できます。
その様子は、展望風呂からも見えます。
・・・・逆に覗かれる事も可能です。

10:名無しさん@いい湯だな
07/05/13 00:40:53 Y/ka42rh
飯田から、しらびそ展望風呂までの道のりは悪いのかしら?
地図を見る限りでは、とんでもない林道を走らされそうだけど。

11:四捨五入で40のオッサン
07/05/13 08:07:44 HD/YavHr
>>10
私が通った林道は全面舗装ですが、お約束の落石注意。
実際に、ゴロゴロしていますが、注意していれば普通乗用車で問題ありません。
別の林道は崖崩れで通行止め。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

5月20日は、ヒルクライムの大会があるので、交通規制が行われるようです。

12:10
07/05/13 13:23:36 Ts/5pEav
>>11
さんくす。今度行ってみます。

13:四捨五入で40のオッサン
07/05/13 22:03:34 HD/YavHr
赤石荘(大鹿村)へ行ってきました。
お風呂は露天のみ。
少し、ぬるっとした感じです。
大きさは3畳ぐらい。
シンプルの極みだな。
下駄箱も脱衣所のロッカーも鍵は無い。(貴重品はフロントへ)

パンフレットは、左が北になります。
以下のページの地図は間違っています。
URLリンク(ii-s.org)

正しくは、ここ。
URLリンク(maps.google.co.jp)

14:四捨五入で40のオッサン
07/05/16 20:50:34 lsMVPWR6
かぐらの湯へ行ってきた。
私はサウナがお気に入り。
低温(70度前後)なので、10分以上入っていられる。
それに、遠赤外線なので短時間で発汗する。

唯一、欠点なのは人気があるので人が多い。
のんびり、ゆったりが好きな人にはデメリット。

あと、マナーが悪い客もいる。
サウナで拭った汗を、飛ばすジジイ。
車の鍵を無くして、喧嘩する家族連れ。(さっさとJAF呼べ)
休憩所で携帯を使う奴。

15:名無しさん@いい湯だな
07/05/17 10:34:17 dS2nfhXd
四捨五入で40のオッサン様
質問ですが・・・岐阜の道の駅スタンプラリーは始めてませんか?
板ってないですよね?

16:四捨五入で40のオッサン
07/05/17 17:40:32 XvV94Rrd
>>15
去年の「ひだ・みの道の駅&サービスエリアスタンプラリー2006」
は、56箇所を制覇しました。

完全制覇しても終了賞などはなく、景品も抽選なので、今年は特に巡るつもりは無い。
ゆらん温泉シールラリーのついでに押すぐらい。

スタンプ帳が無料で、一人で何冊も押す人がいるので、やる気が無くなる。

17:四捨五入で40のオッサン
07/05/17 18:06:55 XvV94Rrd
>>15
全国版だけど、
道の駅スタンプラリー・3冊目
スレリンク(travel板)
が、該当するかな。

18:名無しさん@いい湯だな
07/05/17 22:25:24 O7nDUXyL
急速に伸びるスレ。乙。
興味ないよ>このあたり。

19:名無しさん@いい湯だな
07/05/18 12:35:54 EvQdVSe+
四捨五入で40のオッサン様
お答えいただきありがとうございましたm(__)mそれに他スレまで・・・
新しいゆらん始まったら、湯~らり~と3つ、秋まで日帰りスタンプラリーの旅でもしよ~っと!!
まぁ・・・完全制覇は三重からの参加はちょっとえらいですから、ボチボチ(;^_^A
スレ汚し失礼しましたm(__)m

20:四捨五入で40のオッサン
07/05/20 18:43:37 /SDoi4hh
信州まつかわ温泉 清流苑へ行って来ました。
URLリンク(www.matsukawa-town.jp)
温泉以外にも、Miniゴルフ、屋内運動場、テニスコート、温水プールなど
さながらレジャーランドです。
泉質は、単純弱放射能冷鉱泉
サウナは遠赤。
フィンランド形式のサウナを売りにしているところもあるけど
日本人の体質には、遠赤がいいのかもしれない。
少なくとも、私は遠赤の方が好み。

ただ、2度と行きたくありません。
刺青の方が居ました。一人や二人ではありません。
入泉を断れないのなら、
「刺青のあるお客様のご入浴は、お断りしております。ご了解ください。」
の、注意書きは何の意味が有るのでしょうか。

21:四捨五入で40のオッサン
07/05/23 20:08:09 Yn7Tjy4Y
信州たかもり温泉・御大の館・湯ヶ洞へ行ってきました。
URLリンク(www.takamori-onsen.com)
周囲をりんご園に囲まれた温泉です。
しかし運悪く、消毒作業の直後らしく異臭を感じました。
また、ボイラーの油臭と混じって、正直、気分が悪かった。

寝湯(ラドン浴室)は、100%に近い湿度と熱気で息をするのが辛い。
浸かっていれば苦にならないけど、出入りするときに遣られる。

22:四捨五入で40のオッサン
07/05/24 20:51:27 FEr7VRdZ
砂払温泉へ行ってきた。
URLリンク(www.sunaharai.jp)
飯田市の街中にあり、駅からもICからも近いです。
温泉はどこからか持ってきているのでしょう。
駐車場に給水車?が置いて有りました。

中は狭く、窮屈な感じ。湯種は多いけど、小さいので一人浸かれば、いっぱいです。
電気風呂は、電極に近づくと強く、離れると弱くなるのですが否応無く強くなります。

うたたね湯は、深さ15cmぐらいで、温度は38度ぐらい。そして露天。
最高に気持ち良かった。※天気にも依るけど。
まだ、6湯しか巡っていないが、暫定1位。

23:名無しさん@いい湯だな
07/05/24 22:39:53 pJL4tD7c
>>22
砂払温泉はこの間行ってきました。
場所は飯田駅から歩いて15分位の市街地にありました。
温泉は市内中心部にある「飯田城温泉」から持ってきているようです。

24:四捨五入で40のオッサン
07/05/25 22:53:44 38+nEocv
明日も、行こうと思っているが、
今日の雨で、どのくらい通行止めになったかな・・・・。

25:四捨五入で40のオッサン
07/05/26 19:10:06 Eb+/wRRw
ほっ湯アップルへ、行って来た。
URLリンク(ii-s.org)

ジェットバス・バイブラバス・打たせ湯
露天は、檜と岩風呂
アルカリ単純泉では、phが9.94と強く、かなりヌルヌル感は強いです。
(重曹泉などと比べると弱いですが)

いい温泉だとは思いますが、一緒に入った客で印象が悪くなった。
躾をしていない子供と、それを叱れない親は、入ってはいけませんね。
刺青の兄さん達より性質が悪い。

26:四捨五入で40のオッサン
07/05/27 21:11:55 rAlZN9sU
湯~眠へ、行ってきました。
URLリンク(www.yu-min.com)
砂払より街中にあります。こんな所に温泉が?と、いう雰囲気です。

露天風呂は、岩風呂と舟風呂
URLリンク(www.yu-min.com)
舟風呂は、大変危険です。
温度は体温より少し高い程度。40度以下だと思う。
舳先の絶妙な角度が頭にフィット。
何時間でも入っていられます。(3時間を超えると、追加料金あり)
今まで入ってきた温泉(と、言うより湯船)で、一番気持ちが良かった。

当然ながら、暫定1位。

27:四捨五入で40のオッサン
07/05/30 19:52:57 MrhFFNE9
下條温泉郷 コスモスの湯へ、行ってきました。
URLリンク(www.vill-shimojo.jp)
時間帯が悪かったのか、お食事処のレスト秋桜、一福両方とも休憩中でした。
まぁ、直ぐ近くに、道の駅信濃路下條があるので、困りませんでしたけど。

泉質は、単純硫黄泉(アルカリ性低張性温泉)
鍵付きロッカーは有料。
露天風呂からの景観は、アルプスの山々と天竜川を眺めることができます。
と、なっていますが、多分女湯からだけかな。
男湯からは、伐採した後の山肌しか印象に残らなかった。

その日は、黄砂が出ていたからかもしれません。

28:名無しさん@いい湯だな
07/05/30 23:25:51 Pfg/fNKs
コスモスの湯はちょっとお風呂が狭いね。
湯~らり~の参加施設じゃないけど、近くのサンモリーユ下條もいいよ。
刈谷市民休暇村ってなってるけど、日帰り入浴はだれでもOK。

29:四捨五入で40のオッサン
07/05/31 21:51:46 qev4bx76
アスティたかぎへ行ってきました。
URLリンク(www.dia.janis.or.jp)

第一印象は、不気味な色の漢方薬湯風呂。
透明度は10cmありません。
身体にはいいかもしれないが、精神的には良くないかも・・・・。

農業協同組合が、出資しているので、利用料は320円とお手ごろですが
サウナなし、露天なし、予約をしないと食事もなし。

マッサージチェアが、無料だったのが救いだな。
(ババァに占拠されて使えないかったけど)

30:四捨五入で40のオッサン
07/06/02 18:59:19 QQZQKDpF
残す温泉は、8箇所。
別のラリーで被っている所と、昼神の温泉。
一回の入泉で、二つのラリーの対象になるかな?

31:四捨五入で40のオッサン
07/06/05 18:18:23 nTtvigXY
ふれあいステーション 龍泉閣へ行ってきました。
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)
開湯は15:00から。
レストラン龍泉の営業時間は、11:00~14:00 17:00~21:00と、なっていて
休憩時間の14:00~17:00は、人が殆んどいません。

4Fの券売機で湯券を購入。券は無人番台?の箱に入れます。
スタンプは2Fの売店で押してもらえます。

32:名無しさん@いい湯だな
07/06/06 00:09:49 IV7TiEpZ
なさらや

33:四捨五入で40のオッサン
07/06/09 19:09:40 8QUinmJg
宿り木の湯へ行ってきました。
URLリンク(www.mis.janis.or.jp)

治部坂高原にある日帰り入浴施設です。
泉質は、アルカリ性単純泉ながら、若干の硫化水素臭がします。

標高1200mと高地にあるのですが高原の中腹で
露天でもないので、景観は楽しめませんでした。

34:四捨五入で40のオッサン
07/06/10 19:13:06 VRDO4YU0
かじかの湯へ行ってきました。
URLリンク(www6.ocn.ne.jp)

サウナはありますが、水風呂は無し。
代わりに低温浴(源泉浴)が、あります。

35:名無しさん@いい湯だな
07/06/10 23:06:01 NmcZqBRj
>>34
デキャールアート割引券をクリックすると出てくる猫がデラかわいい

36:四捨五入で40のオッサン
07/06/17 11:47:20 +nvfUwUr
リフレッシュinひるがみの森へ、行って来ました。
URLリンク(www.janis.or.jp)

まず、高い。
プールとセットなので1000円は妥当かもしれないが、分けろよ。
それと、缶ジュースが150円。
肝心の風呂はというと、内風呂、露天風呂だけ。
サウナや打たせ湯などは一切無し。
スタンプラリー参加者にとっては、辛い温泉でした。


岐阜県の美濃国 道三温泉も、1600円と高く、別スレでは酷評したけど
温泉施設やリラクゼーションは充実していたので、ここよりはマシだと思う。

37:四捨五入で40のオッサン
07/07/03 21:53:10 4A44lITk
湯ったり~な昼神へ行って来ました。
URLリンク(w1.avis.ne.jp)
500円とお手ごろで、
サウナ、水風呂、打たせ湯、寝湯と、そろっています。
サウナは遠赤外線の低温サウナで身体への負担が少なく
長い時間入っていられます。
寝湯は、通常の湯船と同じ温度。深さは50cmぐらい。
つかまる所が無く、近くで人が出入りすると姿勢が変るのが残念。

38:四捨五入で40のオッサン
07/07/21 21:39:48 hNhIJKp6
終わった。

39:名無しさん@いい湯だな
07/07/22 16:09:48 e+84kwTv
早っ!!

40:四捨五入で40のオッサン
07/07/23 06:56:09 8SO2/RqT
ベスト温泉は、湯~眠
ワーストは、リフレッシュinひるがみの森

41:四捨五入で40のオッサン
07/07/23 07:00:45 8SO2/RqT
天龍温泉 おきよめの湯
URLリンク(www.vill-tenryu.jp)

※昭文社発行まっぷる2007「日帰り温泉 東海・北陸・南信州」
2007読者が選んだ日帰り温泉読者投票でNO1になりました。

どんな読者が選んだんだろ?
南信州限定なら、上位に入るかもしれないが
東海・北陸って事は岐阜県の温泉も含まれるよな。

42:名無しさん@いい湯だな
07/07/27 23:27:09 2fKJBSGX
かぐらの湯のほうが上位だと思うんだけど、場所が場所だけに行ったことがある人が少ないのかも。


43:名無しさん@いい湯だな
07/07/30 21:18:29 YIuQX22c
ぼちぼちとマイペースでやって、半分制覇。

かぐらの湯はかなりよかった。
ひなびた雰囲気を楽しめる温泉と整った施設。
広い畳の間でごろんとできるのがうれしい。
飲泉ができるのも楽しくて○。

上では人が多いという意見もあるけど、
自分が行ったときはそれほどでもなかったよ。
露天を独り占めできる時間帯もあった。

自分の住んでる名古屋からもそんなに遠くないので、
いいところを見つけたと思っている。

44:四捨五入で40のオッサン
07/08/02 21:40:18 4W9hDkmk
花果山水簾洞温泉へ、行って来ました。
URLリンク(ii-s.org)
温泉の噴出し口が、滝の様になっていて、少し変っています。
露天風呂からの景観は悪くないのですが、
女湯と隔てている壁に有刺鉄線と、「危険」の警告文。
やりすぎだろ。
それとも、以前に事故でもあったのかな?

45:名無しさん@いい湯だな
07/08/08 17:55:55 i1ufb83p
有刺鉄線はやり過ぎだよな。昔のぞきがあったんだろうけど。
ここは、たばこを吸ってるカッパの石像が注ぎ口の隣に置いてあったり、ちょっとセンスが・・。

46:名無しさん@いい湯だな
07/08/25 21:49:14 XXZIdBJR
今日、平岡駅にある『龍泉閣』に行ってきた。
浴室は小さくて、シンプルな造りだったけど、
天竜川の眺めが良かったかな。

しかし温泉はそこで湧いたのではなく、
『おきよめの湯』からのローリー温泉なのね・・・。
まぁ300円だからヨシとするか。

47:名無しさん@いい湯だな
07/09/02 12:26:23 NxhsTSFJ
こんなんやってるんだ。
HP見たけど、これって全部日帰り入浴できるんだよね。

48:四捨五入で40のオッサン
07/09/02 13:17:33 74xPzpZH
>>47
全て入浴のみが可能です。
食事をしたり、泊まったりする必要は有りません。

49:名無しさん@いい湯だな
07/09/03 00:39:19 HBCZzhv0
できれば食事もしてのんびりしたいね。
猪肉や鹿肉が食べられるところもあるし。

50:名無しさん@いい湯だな
07/10/03 10:23:13 4AGX3oOg
南信州のHPって不親切だよね。
日帰り入浴の時間って書いてないし。
一々、温泉に電話して確認しなければならない。

51:四捨五入で40のオッサン
07/10/05 20:39:22 ZEwWioYt
>>50
私も、そう思った。
書かれている時間は、施設が開いている時間で、湯船に入れる時間は、別。

52:名無しさん@いい湯だな
07/10/09 16:44:46 5vwJZQzN
◆日帰り入浴

・かぐらの湯 10-21 木なし
・砂払温泉 11-23(受付22:30まで)定休日なし 五平餅
・ハイランドしらびそ 11-18 水休 11月中旬~4月中旬冬期休業
・ほっ湯アップル 11-21 第2・4月休
・花果山水簾洞温泉 10-22 第2・4水休
・赤石荘 11:30-19 不定休
・リフレッシュinひるがみの森 10:30-22
・保養センター 尾張あさひ苑 11:30-20
・国民年金健康保養センターひるがみ 10-19
・飯伊森林組合 昼神荘 8-20(週に一度、湯張替えの為15時まで入浴不可あり)
・アスティたかぎ 11-20 不定休
・ひまわりの湯 10-21 水休
・こまどりの湯 9-21 木休
・ふれあいステーション 龍泉閣 15-22 無休
・おきよめの湯 10-21 火休
・かじかの湯 10-21 第1水休
・宿り木の湯 11-20:30(受付20:00まで)木休
・コスモスの湯 10-21 第1月・12月29日~1月1日休
・湯ったりーな昼神 10-22 火休
  ※湯~らり~南信州HPでは毎月第2・第4週の火曜日と
   なっていて、それは間違いなので注意。
・信州たかもり温泉・御大の館・湯ヶ洞 10-21:30(受付20:30まで)第1火休
・清流苑 10-20 隔週水曜日
・殿岡温泉 湯元 湯~眠 24時間営業(10-12,1-5浴室清掃のため一部入浴不可)無休
・満願成就の湯 平日10-21 土日祝10-22 無休
  ※これも直接電話で確認したら湯~らり~南信州HPと違っていました。


53:名無しさん@いい湯だな
07/10/09 18:46:15 nKQzItHV
>>49
猪肉や鹿肉食べれる所ってどこ?

54:名無しさん@いい湯だな
07/10/10 12:01:49 Mx9uDRl/
>>53
かぐらの湯

併設の売店でも売ってる

55:名無しさん@いい湯だな
07/10/14 00:54:01 mkq3fxXN
しらびそって温泉じゃないんだ
南信州ってローリーや温泉じゃないものまであったり・・・
ちょっと程度が低すぎ!

56:名無しさん@いい湯だな
07/11/16 01:07:58 x2Fpi+Kj
南信州スタンプラリー「湯~らり~南信州2007」からのお知らせ

◇都合により次の2施設が対象からはずれました。
 ・花果山水簾洞温泉(脱退)
 ・殿岡温泉 湯元 湯~眠(脱退)

これら2施設のスタンプ押印がなくてもパーフェクト賞の対象となります。
ただし、ハーフ賞については(12施設)の押印が条件となります。

☆06パーフェクト賞品の年間無料証明書をお持ちの方へ
この施設だけは無料でのご利用はできませんのでご承知ください。

以上、年度途中の変更でご迷惑をおかけすることとなり、協議会としてお詫び申し上げます。

    湯~らり~南信州温泉連絡協議会

    お問合せ先 湯~らり~南信州温泉連絡協議会(南信州広域連合事務局内)
          0265(53)7100
_____________________________________________


なお>>1にある公式サイト?にはこのことは載ってもいませんし、今回脱退した施設の削除すら行われて
いない有様。また、一部の施設では張り紙はありましたが、張り紙が張られていない施設がある可能性も
あります。ご注意ください。

57:名無しさん@いい湯だな
08/02/20 07:49:08 I7uh2Tn7
こんな板やスレがあったんだ。パーフェクト達成した飯田市民です。
2006パーフェクト賞の無料パスで入浴するか、07にスタンプ押してもらうかが悩み。
隔年参加が賢いのかもしれないが、08シーズンもチャレンジするぞ。
04・05もパーフェクトバスタオル持ってるョ


58:名無しさん@いい湯だな
08/03/28 19:17:42 L1VVgdxh
パーフェクトで写真つけて申請したんだが未だに音沙汰なし。
ホントに年間パスを送ってくるんだろうか?

59:四捨五入で40のオッサン
08/03/28 20:54:06 0t9XtACo
そういえば、締め切りは過ぎていますね。
私は、1月下旬に投函
次のラリーも、4月終わりごろから始めるなら、そろそろ届けて欲しいな。

60:名無しさん@いい湯だな
08/03/29 12:54:58 Irw2bRnD
>605 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/03/26(水) 00:32:27 ID:GmBXSWsu0
>[写真集][IV] しんじ(20080316-191437)のアルバム.zip 5AUbOQxX99 939,589,195 aa06e8d67c8cb5f1934c08bf70d55af5
>20代夫婦からの流出。フェラなどエロ画像が100枚ほどあり。ちんこ多しw
>その他は、旅行、結婚式の写真など。
>URLリンク(up2.viploader.net)
>URLリンク(up2.viploader.net)


まとめ
URLリンク(tn1600mg.canalblog.com)


リア充の慎司君のちんこが大量流出【nyつこうた】
スレリンク(gaysaloon板)
【貧乳厨歓喜!】国立大卒でリア充の慎司君と美人妻とのアレが大量流出!【新婚さんがつこうた】
スレリンク(hnews板)

61:四捨五入で40のオッサン
08/04/14 17:43:22 AcRKwumg
ようやく、パーフェクト賞の年間無料入浴券と
バスタオル引換券が届きました。
使えるのが5月からか。楽しみです。

62:名無しさん@いい湯だな
08/04/22 01:50:27 aXhk2JZA
今度、高遠からR152を南下する小旅行を計画してます。
この沿線は通ったことがないので楽しみです。

63:四捨五入で40のオッサン
08/04/28 20:15:21 GNR6RWuU
湯~らり~南信州2008 始まりました。
今回は20カ所。
URLリンク(www.ii-s.org)

今年はどうしようかな・・・・。無料パスあるし。

64:62
08/06/02 11:13:19 nzHBOZZ+
茅野→杖突→入笠→大鹿以下R152伝いにお邪魔しました。

道は細くてなかなか楽しかったです。慣れていない人たちが
大挙して押し寄せるということがない、という点においては
あの現状のほうがいいよな気がしました。
南信濃のかぐら湯は綺麗で、泉質共にすごく良かったです。
天気に総じて恵まれなかったので、また改めてリベンジしたい
と思ってます。

メジャーな観光地などより、数倍楽しかったです。
水も綺麗だし夜は耳鳴りがするほどの静寂。
是非、また行きたいです。

65:四捨五入で40のオッサン
08/06/07 21:21:28 eIFSRsZJ
遠山温泉郷 かぐらの湯へ、行ってきた。
URLリンク(www.tohyamago.com)
併設されたレストラン「味ゆ~楽」のメニューの蕎麦が手打ちではなくなってしまい残念。

66:名無しさん@いい湯だな
08/06/07 22:08:13 tT1CpWGq
結構大きい画像なので載せます・3事項・・・・

URLリンク(send.microad.jp)

URLリンク(send.microad.jp)

URLリンク(send.microad.jp)

67:62
08/06/08 03:42:38 d26QUW6U
>>65
蕎麦といえば権兵衛峠麓の藪は、まだ健在なんでしょうかね・・
しばらく喰いに行ってないです。

「味ゆ~楽」には入らなかったけど、スズメの巣作りを偶然
見物しつつ隣の食堂で大盛りラーメン喰いました~
のどかですごく良かったなぁ

68:四捨五入で40のオッサン
08/07/17 23:49:47 9IcAp4Xa
ゆったりーな昼神へ行ってきました。
最近リニューアルしたようで、花輪がたくさんありました。
でも、1年ぶりなので、どこが変わったのか解らなかった。

昼神の温泉って、飲泉可の所と、不可のところがあるけど、違いは何だろ?

そば処 末廣庵にも依って来た。
夏に近づくにつれ、味が落ちていくと感じる。
ずっと先だが、新蕎麦が待ち遠しい。

69:四捨五入で40のオッサン
08/08/04 23:06:14 I9oTz41N
小渋温泉 赤石荘へ行ってきた。
行きは、松川町から入り、帰りはR152を南下して、しらびそへ向かおうとしたけど、崖崩れで断念しました。

それにしても、ガソリンが高い。気軽に遠出が出来なくなった。

70:名無しさん@いい湯だな
08/08/06 23:15:55 F1YGwj8I
新野からもR152で遠山へ入れなかった(8/5)
上からも下からも行けないっていったら、どうやって行けばいいの?

71:名無しさん@いい湯だな
08/08/14 21:54:39 EMSnsWYA
先日「かぐらの湯」に行ってきたよ。
建物内は木の香りが漂って雰囲気よかった。
温泉は清潔的だったけど、なんとなくアジというか、新しすぎる感がしてちょっと残念。

酷道152号線は地蔵峠だけ通行止めらしい。
自分は飯田より三遠南信自動車道の矢筈トンネルの抜けて行った。


72:名無しさん@いい湯だな
08/08/23 23:03:58 o/4xyKrc
小渋温泉は関東から行くと「遠くに来たな~」って思うけど、直線距離だと近いんだよね。
この時期はトマトが美味しいんだろうな。塩掛けて食べ放題なやつ。

73:名無しさん@いい湯だな
08/09/11 00:50:35 83Zq8N+t
教えてください。
中央道のICからしらびそへは、どのルートが最短・最速ですか?
しらびそから遠山経由して新野へ抜けれますか?
どなかた教示ください。


74:名無しさん@いい湯だな
08/09/11 08:15:44 P6t+wDiu
>>73
飯田IC
抜けられる。

75:名無しさん@いい湯だな
08/09/11 11:05:51 83Zq8N+t
>>74さま
「飯田IC」というのは、飯田で出ろということですか?
飯田山本や松川でなく飯田でなんですね?
抜けられるって、どういうルートでどこに抜けれるんですか?

76:名無しさん@いい湯だな
08/09/11 11:55:47 P6t+wDiu
>>75
しらびその高原道路を戻って、R152を南下すれば遠山。
遠山から、R418を進めば新野へ出る。

77:名無しさん@いい湯だな
08/09/11 18:44:51 5ua9AQWg
>>73

最近、三遠南信自動車道が新設の飯田山本ICから天竜峡ICまで延びたけど
中央道飯田I.C.で下りた方がいいかもね。

飯田IC下りたらまず三遠南信自動車道の矢筈トンネルを目指して行けばいいんだけど、
案内標識は掲示されているけど結構わかりづらいな。

矢筈トンネルを抜けてR152を南下せず、地蔵峠(現在通行止め)・しらびそ峠方面への脇道へ入れば行かれる。

しらびそ峠からは下栗の里を経て再びR152と合流し、南下すれば遠山郷へ辿り着くよ。
ちなみに、キングオブ酷道で知られるR418の末端(終点部分)は遠山郷にあるよ。


78:名無しさん@いい湯だな
08/09/11 23:59:59 83Zq8N+t
なんどもごめんね。
飯田ICからしらびそまでどれくらいかかるの?


79:名無しさん@いい湯だな
08/09/12 01:34:02 fTFThk5t
数時間、とだけ言っておこう

そこまで詳細に知ったら、逆に行く楽しみが薄れないか?
少なくともオレは下調べナシで行って十分に楽しかったぞ

80:名無しさん@いい湯だな
08/09/12 02:07:08 H7qWyV2H
数時間?
小学校のとき「数個」「数時間」の数って5・6くらいって習ったぞ
せめて2・3時間としとけばいいのに。

81:名無しさん@いい湯だな
08/09/12 07:07:07 UvhVlprr
確かにパンフレットの地図だけでたどり着けたら、凄いな。

82:名無しさん@いい湯だな
08/09/12 08:14:51 Lfr0O+XC
>>78

遅くても、1時間30分もあれば着くよ。

83:名無しさん@いい湯だな
08/09/12 15:58:01 H7qWyV2H
>>79
次の電車、何時だったかなぁ、
>そこまで詳細に知ったら、逆に行く楽しみが薄れないか?
>少なくともオレは下調べナシで行って十分に楽しかったぞ

映画って何時から始まるんだぁ、
>そこまで詳細に知ったら、逆に行く楽しみが薄れないか?
>少なくともオレは下調べナシで行って十分に楽しかったぞ

テストはいつにあるんだぁ、
>そこまで詳細に知ったら、逆に行く楽しみが薄れないか?
>少なくともオレは下調べナシで行って十分に楽しかったぞ

下調べもなく、行き当たりばったり・・。


84:名無しさん@いい湯だな
08/09/16 10:21:18 dsCd4zpA
宿り木の湯へ行ってきました。
ひまわりの近くなのでぬるっとした泉質を期待したのですが、思ったより普通でした。
泡湯は、泡が出ていませんでした。故障かな?
打たせ湯は、今回入った男湯にはありませんでした。男湯と女湯が定期的に代わるのかな?

レストランのメニューが高い。次は別の所で食事をしたい。
休憩室は、館内に流れる音楽が大きくて、あまり休まらなかった。

85:名無しさん@いい湯だな
08/09/18 11:37:30 ZxdykumS
>>79
みたいなヤツには、
よけいなお世話みたいだぞ、
>泉質を期待したのですが、思ったより普通でした。
  そこまで詳細に知ったら、逆に行く楽しみが薄れないか?
  少なくともオレは下調べナシで行って十分に楽しかったぞ
>泡湯は、泡が出ていませんでした。故障かな?
  そこまで詳細に知ったら、逆に行く楽しみが薄れないか?
  少なくともオレは下調べナシで行って十分に楽しかったぞ
>レストランのメニューが高い。
  そこまで詳細に知ったら、逆に行く楽しみが薄れないか?
  少なくともオレは下調べナシで行って十分に楽しかったぞ


86:名無しさん@いい湯だな
08/09/27 12:08:09 0iTtxkmy
よっぽどオモシロクなかったみたいだね。
まっ>>79みたいな、知ったかクンや高飛車クンはほっときましょう。

87:名無しさん@いい湯だな
08/10/06 18:28:37 lvpQ+GvM
循環

88:四捨五入で四拾のオッサン
08/10/10 08:57:05 /b7nIML0
遠山温泉郷 かぐらの湯へ行って来ました。
URLリンク(www.tohyamago.com)
水曜日なので男女の湯が入れ替えの日。
ミストサウナ、箱蒸風呂が設けられていました。
そろそろ冬の気配が近づき、加温用のボイラーも頻繁に作動します。
そのおかげで、湯船に近いほうの休憩室は、五月蝿かった。
まぁ、ボイラーが動いていなくても、フランスベットのセールスのおばちゃんが喧しい。
なので、大広間が空いているときは、そっちで休憩します。

89:名無しさん@いい湯だな
08/10/14 12:06:30 9EZDsnnX
昨日かぐらの湯に行ってきたが湯温が低くて、ぬる湯も他の湯船も大差なかったよ。
まぁおかげでゆっくりお湯を楽しめたけど

90:名無しさん@いい湯だな
08/10/20 01:50:19 FodfmN5z
思い立って浜松から「パルとよね」まで行ってきた。
以前にも一度来たが、その時はそうは思わなかったけどお湯がアルカリ質でかなりヌルヌル。
行ってよかった。

91:名無しさん@いい湯だな
08/10/21 14:07:47 aNZDp8U5
>>90
スレ違い。
豊根村は愛知県だ、南信州ではない。

92:四捨五入で四拾のオッサン
08/10/26 16:07:14 pBq80PYH
ハイランドしらびそ展望風呂へ行ってきました。
去年は、雪化粧が残った南アルプスに圧感したけど、紅葉で染まった山々も素敵でした。
施設はもうすぐ閉まるけど、紅葉はもう少し先が見ごろ。

93:四捨五入で四拾のオッサン
08/10/30 14:36:28 piHVvu7N
コスモスの湯へ行ってきました。
配管の故障で、飲泉が、終わっていました。
効能などが書かれた板も、テープで潰してあった。
故障ではなく、飲むのに適さない成分が検出されたのでは?
と、疑いたくなる処置でした。

94:四捨五入で四拾のオッサン
08/11/11 09:52:28 GdhZ6xal
満願成就の湯の洗い場って、あいかわらず、お湯が止まりにくいみたいだけど
改善する気は無いのか?

とりあえず、ハーフは取れた。後は、無料対象の温泉で過ごすか。

95:四捨五入で四拾のオッサン
09/04/24 21:15:56 r6Kc8koT
湯~らり~南信州2009が、始まったので、明日から行ってきます。
しかし、また減ったよ・・・。

温泉20→16
その代り、道の駅4ヶ所。寺1ヵ所。
計21施設。


96:名無しさん@いい湯だな
09/05/15 00:04:15 laqlKZs2
ひまわり、信州平谷、信州新野千石平へ行ってきました。
なんで、道の駅まで入れたんだろ?


97:名無しさん@いい湯だな
09/05/18 23:11:09 qqnOlRmE
天龍峡温泉 若がえりの湯へ行って来ました。
道が細い。一方通行ならまだしも、すれ違いなんて出来ねーよ。
URLリンク(www.ii-s.org)
天龍峡と天竜川を眼下に見下ろす立地って、肝心の温泉からは何も見えないよ。

「道の駅」信濃路下條
蕎麦の城というぐらい、蕎麦が名物。
でも、5分ぐらい後に注文した客と、一緒に蕎麦が出てきた。
作り置きか?


98:名無しさん@いい湯だな
09/06/10 20:57:27 BV7lKnqV
終わったよ。
まだ、シートは手元にあるけど・・・。

99:名無しさん@いい湯だな
09/06/16 11:22:03 rn4zfIB5
>>96
道の駅もそうだが、なんで寺がはいっているのか理解不能

100:四捨五入で40のオッサン
09/10/28 18:22:41 MZh3brUI
パーフェクト賞の無料入浴スタンプ券を頂きました。
期限は、平成23年3月31日まで。対象温泉(16ヶ所)を5回分入れます。
以前のように無制限ではなくなりましたが、温泉によって無料になる期間が異なるわけではないので
使い勝手はよくなったと思います。

101:名無しさん@いい湯だな
10/01/15 12:12:24 QGm60Mi4
かじかの湯が1/20日から3/3まで改装のため休業だそうな。


102:名無しさん@いい湯だな
10/02/28 18:19:09 2SVPs7Tc
滑り込みでパーフェクト賞もらった。
今年度は無料入浴で楽しみます!


103:名無しさん@いい湯だな
10/05/03 16:25:25 N7HHXGtk
またしらびそか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch