九州北部の温泉at ONSEN
九州北部の温泉 - 暇つぶし2ch540:名無しさん@いい湯だな
06/10/17 11:00:52 5WMxIU9q
>>536 五百円で嬉泉館がよろし。

541:名無しさん@いい湯だな
06/10/17 11:05:02 12CqDyEx
こんど平戸温泉に泊るよ~
どこかいい旅館ある??

542:名無しさん@いい湯だな
06/10/18 23:32:26 j2I+Z6ta
>>540さん
536です。『嬉泉館』ですね!
ネットで調べましたところお湯かなり良さそうですね~(^^
チェックしときます!情報有難うございます!!

543:名無しさん@いい湯だな
06/10/19 21:49:02 VRoCZTAr
来月、旅×旅ショーに嬉野が出るらしいですよ。

544:名無しさん@いい湯だな
06/10/20 18:02:02 gb3JhoUd
>>543
あの番組,出てくる温泉はとってもよさげだったけど,いまいち番組的には盛り上がらなかったと感じました。
ジャッジする時間を温泉の紹介に割り当てた方がよかったのに。

545:名無しさん@いい湯だな
06/10/23 19:38:35 3ljGmFxv
平山温泉の日帰り温泉は湯の蔵・フローラ・せと乃湯をよく使います。
しかし特に使用頻度が高いのはやはりフローラか。
せと乃湯は行く道が狭すぎるので上で酷評されるにしてもなかなか行かない。
ただ、私は近いところに住んでいるのであまり接客態度は気にしたことがない。(人はそれを鈍感という)
従業員ははっきり言って家族でしか経営してないんじゃないかというくらいに人数が少ない。
上記では評判悪いけど単に接客を知らないだけなのではないか?
普通の公衆銭湯と大して変わらない印象。
pH値9.84にしてラドン含有量13.2MEというアルカリ性単純硫黄弱放射能温泉でもある。
ラドン含有量ならば近くに36.6MEをうたうならのさこ温泉があるにはあるが、
ツルツル度ならば多分せと乃湯だろう。
但し、ラドン温泉にはつきもののミストサウナは、
入り口から向かって左の湯にしか設置されていない。
もう一方は乾式サウナ。ただ9時に閉まるのに8時にはもう熱を切ってしまうのにはガッカリ。
男湯と女湯は交代制。ミストにあたるかどうかは運次第。
ミリオネアの湯に設置のうたせ湯・内湯の気泡浴はスイッチ制だが、
とうのスイッチが離れているのは不便でなおかつ気泡浴の出は悪い。
閉まるのは9時と早い。330円

546:名無しさん@いい湯だな
06/10/23 19:40:20 3ljGmFxv
フローラの男湯女湯は固定。恐らく硫黄臭はせと乃湯・湯の蔵よりも強い。
内湯の洗い場にはマッサージ可能なシャワーが据付。
浴槽より洗い場のお湯の方が硫黄臭強い。
でんき風呂、うたせ湯、乾式サウナ、水風呂は内外装備。
露天風呂のほうが湯ノ花はよく出ているように見える。
閉まるのは9時半。全体的には平山で最もウケが良い日帰り温泉。350円
恐らくとりあげた3湯中最も泉質はいいと思われるが、
肝心の泉質表示が何処を探しても見つからないのが残念無念。

湯の蔵はおそらく黒川温泉を手本にして作った立ち寄り湯。
天然石で作った内湯と露天風呂が旅情をそそる。
男湯女湯は交代制。
乾式サウナ水風呂内湯(常時気泡浴あり)そして熱めと温めの2つの露天風呂。
pH9.73ラドン含有6.59ME硫黄分は硫酸・硫化水素他多めのアルカリ性単純硫黄温泉。
平山の日帰り3湯の中では最も“温泉らしい雰囲気を持った”温泉ともいえる。350円
湯の蔵には各部屋別の温泉がある宿泊施設もあり泊まるのも推奨。
洞窟風呂の一木一草、そしてほたるの長屋も傍にあり、
湯の蔵の近辺はサービスが平山の中で最も進んでいる地域であることは多分間違いないと思う。

547:名無しさん@いい湯だな
06/11/15 17:51:08 99vnlTns
武雄温泉はどこがお勧めですか~??


548:名無しさん@いい湯だな
06/11/17 14:06:50 T6wnd3VL
熊本の宝の湯、辰頭温泉がオススメです。宝の湯の露天風呂は入ってすぐに泡が体に沢山着いてきます。しかも、200円!でも、狭いです。辰頭温泉も同じです。日帰り温泉としてオススメします。


549:名無しさん@いい湯だな
06/11/20 13:53:03 EKGbgsma
>>548
宝の湯はなんかカメラがあるみたいですが。
URLリンク(poohsuke.web.infoseek.co.jp)



550:名無しさん@いい湯だな
06/11/22 21:42:33 RBrndDCL
>>547
武雄まで来るなら嬉野へ足を伸ばしたらどうでしょうか?


551:名無しさん@いい湯だな
06/11/22 22:34:56 H1hPmlBn
>>546
熱狂的な嬉野温泉ファンだったけど
ここの書き込みを参考にして 三加和温泉の美感遊創でビックリ
平山温泉平小城公衆浴場で完全にノックアウトされた

平山温泉の俺なりの評価(泉質のみ)

SSS 平小城公衆浴場
SS  湯の蔵福亭の部屋付露天風呂
S  平山温泉センター  (武雄温泉楼門の元湯クラス)
AAA  湯の蔵寿亭の露天風呂 (美感遊創クラス)
AA  湯の蔵本館大浴場 (嬉野のトップクラス)

B  フローラ (まあまあ良い湯)だけど二度と行かない

C  黒川温泉 (雰囲気最高 お湯は最低)
D  湯布院温泉 (雰囲気まあまあ お湯は最低)

偏見だらけだけどこんな風に思う


552:名無しさん@いい湯だな
06/11/23 23:57:28 yr7e8YBT
>>547
殿様の湯

553:名無しさん@いい湯だな
06/11/26 08:23:39 KGN7M9Kw
>>551
黒川、湯布院の「お湯が最低」って、
あんたは、温泉マニアじゃないね。
最低のところも少なくないが、マニアが唸る湯もある。
まぁ調べてみ。

554:名無しさん@いい湯だな
06/11/26 09:13:14 ngoDFNBO
庄屋の宿の露天は湯も由布岳が傍観できるロケーションも最高。

555:名無しさん@いい湯だな
06/11/26 10:56:29 f9HJxDuh
棚田も見える星野村の露天風呂。
きらら館の地鶏の手羽元片手に、かっぽ酒最高。
茶うどんに、抹茶アイスも美味しかった。
平山とは違う素朴さが何ともいえない。

556:名無しさん@いい湯だな
06/11/26 22:56:41 KiXjYGNZ
>>551
SSS 平小城公衆浴場
SS  湯の蔵福亭の部屋付露天風呂
この間に「ひらおぎ」がはいりますな。
SSA が「ひらおぎ」というとこですかな。 

557:名無しさん@いい湯だな
06/11/29 19:44:53 y+15cwb+
>>556
「ひらおぎ」って知らないのですが
フローラの近くにある家族湯ですか?
SSAならば 是非行ってみたいと思います

558:名無しさん@いい湯だな
06/11/29 19:48:01 y+15cwb+
>>553
全然マニアじゃないよ
ヌルヌル系しか興味がないもので あいすんません

黒川や由布院でマニアが唸るお湯って
ここに書いて戴けませんか
他の人の評判とかも参考にさせて戴いて
評判が良ければ行ってみたいなと

何しろ お金も時間も余裕がないから
ここの情報だけが頼りです

559:名無しさん@いい湯だな
06/12/02 12:43:46 cg0yImgo
普通、そういうのは教えたくないんじゃない

560:名無しさん@いい湯だな
06/12/03 00:27:44 uiA3lMop
うむ。ほんとに貴重なお湯って、
インターネット上では詳しいことは伏せられるのが普通。

つか、最近、過去ログすら見ずに
自分で何の苦労もしようとしない教えて厨が増えた気がするのは
自分だけか?

561:名無しさん@いい湯だな
06/12/03 01:19:58 PfQUxKBI
2ちゃん全体の傾向だよ。後先考えない教えたがりも増えたし。

562:名無しさん@いい湯だな
06/12/05 00:28:56 efeBe4CO
じゃあ 何のためにここがあるのかな
仄めかして 迷わせて 自慢するためか?
尻の穴が小さい奴らだ

温泉にでも行って 綺麗に洗ってこいよ



563:名無しさん@いい湯だな
06/12/06 01:45:38 cnNeN0jm
(´-`).。oO(2ちゃんも、レベル下がったもんだな…
      なんおためにあるのか、だとさ)

564:名無しさん@いい湯だな
06/12/06 01:47:42 cnNeN0jm
>>562
ほれ。
URLリンク(www.media-k.co.jp)

565:名無しさん@いい湯だな
06/12/06 15:04:03 wYVYYTyk
雲仙の旅館、どこにしようか迷っています
今のところ宮崎旅館か福田屋が候補なんですが
@20.000以下でお勧めがあったら教えて下さい

566:名無しさん@いい湯だな
06/12/07 10:27:09 XVaqjDcb
>>565
ここのログさらっと読んでみたらいいかも

567:名無しさん@いい湯だな
06/12/10 04:17:41 nHFldh9N
福田屋は貸切温泉に入りながら百福というお宿のにごり酒を頂くなんていう
楽しい入り方ができますよ。
まるたんぼうのゆがお勧めです。

嬉野温泉に泊まりたいのですが、ベビがいるので家族湯いいお宿知りたいです
どこかないですかねぇ?

568:名無しさん@いい湯だな
06/12/13 03:12:36 JqpNQVqj
>>567
敷島

569:名無しさん@いい湯だな
06/12/13 11:27:31 fwWPPIDs
>>567
大正屋清流も家族風呂があるよ

570:名無しさん@いい湯だな
06/12/14 01:51:17 Uz1aJSkS
>>568
>>569
ありがとうございます。
どちらもよさそうですね。
白珪とかもいいと聞きました。どうなんでしょう?
敷島は上のほうのレスで家族湯が洗ってない臭いがするとか・・・
どうなんでしょう?

571:名無しさん@いい湯だな
06/12/14 14:56:53 zVeT8Kdj
ベビー連れて家族風呂はやめてもらえないかなあ。
万が一ってことを考えてもらえると助かる。
家族には笑い事で済んでも世間にはなあ。

それに温泉の湯が赤ん坊に良いとは限らないし。

水道水を沸かしたほうが安心じゃないか。

とにかく大正屋本館には来ないで欲しい。

572:名無しさん@いい湯だな
06/12/14 17:00:18 tNlkpqAC
>>571
>とにかく大正屋本館には来ないで欲しい。

お前はこれが言いたいだけじゃないかと

573:名無しさん@いい湯だな
06/12/15 17:43:36 NWNIKgky
ヘビん湯に行こうとしましたがいけませんでした…
途中左に曲がって進み、広場まで出ましたがそこから分かりませんでした。
できたら詳しく教えてもらえないでしょうか??

574:名無しさん@いい湯だな
06/12/16 16:36:36 F7iGv/CP
>>573
温泉本見よ

つか、ググれば詳しい行き方も出てくるのだが

575:名無しさん@いい湯だな
07/01/10 00:20:14 oFJCNLZ4
>>565
雲仙観光ホテル

576:名無しさん@いい湯だな
07/01/10 19:29:30 KPsa7NDU
>>565
>>575
俺なら別の宿を必ず選ぶが、その条件なら東園だな

577:名無しさん@いい湯だな
07/01/17 00:35:51 P2CFS28Y
嬉野で発見!!!
立ち寄り湯 1500円 食事 家庭風呂 部屋付き
部屋はこたつ付き

578:名無しさん@いい湯だな
07/01/17 09:05:23 E1E75HH0
↑KWSK!

579:名無しさん@いい湯だな
07/01/19 21:02:37 94CmwxuM
湯豆腐セットがどうのこうのってやつを見たことあるが・・・

580:名無しさん@いい湯だな
07/02/01 20:59:38 IDzzaoB5
明日から始まる あったかまつり 期間中に町内いくつかのホテルなんかが 湯豆腐と入浴のセットを安価で提供するらしい。ただし 平日の昼間だったと思うよ。

581:名無しさん@いい湯だな
07/03/23 17:38:16 8vkXhTQC
サルベージ


582:名無しさん@いい湯だな
07/04/07 10:53:18 lqYyw9DJ
ネットで検索してて、雲仙の福田屋というところが気になったんだけど
口コミとか見てると温泉の質はよいが露天までの道が急勾配でカナリ危険
スベって落ちた人も居るとか・・・
高齢者連れて行くから無理かなー・・・
部屋の内湯は温泉成分の関係で、沸かし湯の柚子風呂だってことだし
行った人いますか?

583:名無しさん@いい湯だな
07/04/17 21:08:32 L7gVSDLy
>>582
古湯温泉街から離れているので行ったことないなあ。
ここは雲仙湯けむりリゾートグループのメンバーだから、4枚1,000円の共通入浴券が使えるらしいけど
貸切湯のみに限定され、1人2枚で2名からの利用って限定されてるから、行きにくいんだよね。
宿泊すれば問題ないかもしれないけど、貸切湯は宿泊客でも有料みたいだから、どうかなあ・・・

584:名無しさん@いい湯だな
07/05/09 21:59:38 ghjQTVX/
小地獄温泉館へ行ってきました。ボイラー故障とのことで
シャワーが使用出来ませんでした。
それはいいのだが、刺青大杉!俺が入ると一人出て行き、
10分ほど経つと刺青2人と取り巻き3人。二つある浴槽の
狭いぬるい方に入ろうとするので仕方なく出てきました。

585:名無しさん@いい湯だな
07/06/25 22:15:12 se7iliG7
休暇村志賀島に行った事のある方、います?
どんな感じだったか聴きたいのですが

586:名無しさん@いい湯だな
07/06/29 05:45:36 s+Ahzq7F
亜素太留弾怨専 屋真朽ち旅館
日帰り入浴で利用したが受付の差異糖とかいうババアの応対が最凶だった。


587:名無しさん@いい湯だな
07/07/12 16:46:12 rtz5l2v3
>>586 その人結構ネットの温泉板では有名みたい。まえもどこかの板で
日帰りの遠来の旅人を素晴らしい接遇でもてなすので賛美の声があがってたよ。
あと俺の体験では湯布院の無葬暗の日帰り入浴の切符売ってるおばちゃんも
素晴らしかった。あの払っても払っても寄ってくるハエをうるさく追い払うような
熟練の話術と態度は一聴一見の価値あり。湯布院ドリームの楽しい度の思い出
を抱いて帰途につけます。

588:名無しさん@いい湯だな
07/07/28 18:28:30 UPA/5+pf
いつも、九州には大牟田へ帰省しているのですが、今回(お盆)、年老いた義理の両親のために、
大牟田から車で90分以内の小旅行を計画しています。
私は、京都の者なので九州は福岡(と言っても大牟田と博多)以外はあまり知りません。

そこで、お聞きしたく思うのですが、大牟田から車で90分程度(フェリーで長崎の場合はフェリー乗船時間含まず)
で、美味しい者(牛、馬など肉系の特産品)が食べれて、温泉(リュウマチのお義母さんのため)があり、
洋室(上記お母さんがベット希望)のホテルなどで、一人あたり1万円以下で宿泊できる様なところは
無いでしょうか?

妻に内緒で計画しているので、こちらで質問しようと思いました。

よろしくお願いいたします。

589:名無しさん@いい湯だな
07/07/28 22:26:49 dpPzAzu/
>>588
> そこで、お聞きしたく思うのですが、大牟田から車で90分程度(フェリーで長崎の場合はフェリー乗船時間含まず)
> で、美味しい者(牛、馬など肉系の特産品)が食べれて、温泉(リュウマチのお義母さんのため)があり、
> 洋室(上記お母さんがベット希望)のホテルなどで、一人あたり1万円以下で宿泊できる様なところは
洋室の温泉ホテルで1万円以下ってバイキング朝食のみの素泊まりってことだよね?まさか2食付きで考えてるわけじゃないよね?

> 今回(お盆)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


590:名無しさん@いい湯だな
07/08/01 22:07:17 jOExJxpa
閑散期の公共の宿なら1万円以下も有り得るが上の条件を
全て満たすような宿なんか有り得ない
ネタでしょ

591:名無しさん@いい湯だな
07/08/02 18:30:47 ASs3tUS+
>>588
温泉情報誌、外戸本によくそういうの載ってるよ。

592:名無しさん@いい湯だな
07/08/07 09:55:21 ZnUsO1yd
雲仙の東園は良かったよ。
あれはほかの雲仙の温泉とは、源泉がまったく違うんだな。
硫黄泉じゃなかった。
鉄か何かか?

飯は実に豪華。いろんな工夫が凝らしてあったよ。
でもみんな地元出身の板前さんなんだって。
仲居さんも出すぎず、離れすぎず、でいい感じ。
マッサージの人ももうまかった(これは宿とは関係ないかw)。
また行きたいと思う。

593:名無しさん@いい湯だな
07/08/07 12:45:43 ZS+BwK8V
福岡で宿泊でオススメの温泉宿を教えてもらいたいんですが…


食事は有り無し気にしません。

なるべく福岡南側でなんですが…


594:名無しさん@いい湯だな
07/08/07 17:57:13 hYplsckt
保養ランドに来て、覗きに命をかける変態の松阪を見に来ればいいやん

595:名無しさん@いい湯だな
07/08/24 22:30:49 suHXT4Mj
英彦山温泉しゃくなげ荘に一泊したいと思ってるのですが
泊まったことのある方、どんな感じだったか教えて下さい

596:名無しさん@いい湯だな
07/08/28 15:53:31 Y6dkAjK8
旅館と思っていくとがっかりするかも。
公民館の宿泊部屋と思ってれば間違いない。

597:名無しさん@いい湯だな
07/08/28 23:48:34 18VmpIxR
海の幸がめちゃくちゃ美味い宿ありませんか?

598:列島縦断名無しさん
07/08/29 20:02:45 GXdAaNG+
>>597

私メが行った範囲でよかったところ
ホテル竜宮です。
URLリンク(www.ryugu.net)

599:名無しさん@いい湯だな
07/08/29 21:45:52 Nv7jPOOC
>>598
風呂からの景色も最高だけど、塩素ばりばりの循環なんだよね

600:列島縦断名無しさん
07/08/29 23:49:09 GXdAaNG+
>>599
あーそうかあ。
でも、あのときは魚料理に気を取られてそっち方面のことは忘れてました。
朝ご飯のノリのお汁もうまかったなあ。

601:名無しさん@いい湯だな
07/08/30 18:01:24 O4pVJuzR
速報!!!!
URLリンク(mega-r.com)
URLリンク(mega-r.com)

602:名無しさん@いい湯だな
07/09/12 11:07:07 N5pt93Le
安芸


603:名無しさん@いい湯だな
07/10/02 22:40:35 lZ4MqVUt
>>599
新館(さらさ館)の風呂つきの部屋に泊まれば掛け流せる
竜宮に泊まるときは部屋の風呂にしか入らないよ

604:名無しさん@いい湯だな
07/10/03 06:41:40 MgjTmQLW
サッカー
「ニューウ○ーブ北九州」
URLリンク(www.kitakyushu-fc.org)


605:名無しさん@いい湯だな
07/10/04 21:20:49 DsZ1IQC7
ボ○ド、ボン○
URLリンク(www.bond-fukuoka.com)
クラブディスコ

ここに遊びに行ってきた
はっきり言って、超最悪だった・・、
北九州市小倉北区赤坂海岸まで小倉駅からかなり遠い、歩いたら30分はかかると思われる、タクシー使うか、自家用車で行くか、最終のバスで行くかといったところ、
22時ぐらいから朝、バスの始発が出る時間ぐらいまで開いてる、
客に刺青が入ったあきらかに暴○団関係者や準構成員風の男ばかりが踊ってた。
客層は20代~30代といったところ、ほとんど20代だと思われる。。
店内は客はあまりいない。大箱のクラブディスコとしては少なく30人いるかどうか、
県下沙汰もたびたび、シンナー臭そうな男たちがダサい不潔そうな服着て、踊ってる、最悪。
客のほとんどが顔見知り、仲間みたいな感じで、あまり楽しめない。
音楽のほうはまぁまぁ、でもやっぱり日本の地方レベルのダサい程度。
はっきり行ってこんな音楽いまどき、タイや中国でも流れてないようなレベルの低さ。
男性8割の女性が2割、ほとんど乱暴そうな若い男ばかり。
女性が遊びに行ったらまずヤラれて、マワされると思われるので要注意。
福岡市のほうのクラブディスコに行ったほうがマシ。無駄な金使うだけ。


606:名無しさん@いい湯だな
07/10/04 23:37:42 DsZ1IQC7
URLリンク(blog.livedoor.jp)
萌え~


607:名無しさん@いい湯だな
07/10/05 05:28:34 l0EMfyMx
北九州は知的水準が低い人が多いと思う
北九州育ちできちんと教育を受けた人は、通常、北九州に残らない、
東京、大阪など大都市へ行ってしまう、
最近は北九州はブルーカラーとはいえないように思う、
むしろ、シルバーカラー(おじいちゃん、おばあちゃん)では?
北九州は現在3人に1人は60歳以上の高齢者である、これ事実。
政令指定都市高齢化率NO1!
北九州に豊富に存在するシルバー文化をもっと活用すれば
もっと経済がよくなるのでは、高齢者は資産たくさん持っているから、
高齢者がもっと消費できるような施設を誘致、などしたらよいと思う。
でも高齢者はケチである、事実





608:名無しさん@いい湯だな
07/10/05 13:45:08 9dFspEof
福岡県
URLリンク(www.impulse-navi.ne.jp)

URLリンク(www.exeo-japan.co.jp)

私、ここの出会いパーティーで知り合った恋人と一緒に福岡で
いろんなところに遊びに行きました。こういった出会いもあるんですね。


609:名無しさん@いい湯だな
07/10/05 13:45:48 9dFspEof
転勤とはいえ、北九州に来るハメになった・・・。
オレは関東出身北九州在住のリーマン、現在脱北希望者ですw
(ここで言う脱北は、北九州から脱出することね。おわかりだと思うけどw)
北九州の街の情報は、まずこれを見てくらはい。
URLリンク(www.kitakyushu-town.com)
URLリンク(www.uomachi.or.jp)
URLリンク(www.riverwalk.co.jp)

1軒だけしょうゆベースの超ウマいラーメン屋がありますだ。
"藤王"っす。
URLリンク(www.kitakyushu-town.com)
ちなみにオレはここでしかラーメン食わないっすよ。

それと、北九州のモンは柄がわるい・・・。
これはオレも最初はびっくりした。
でも、やっぱりマジで柄悪いっすよ。
20年前くらいに船橋近辺のヤンキーみたいな時代錯誤した
バカだらけだから、気をつけたほうがいいっすよ。
できれば、すくに脱北したほうがいいっすよ。
市民税ちょ~高いっすからw


610:名無しさん@いい湯だな
07/10/05 14:42:39 VrbLsCEq
北九州コピペ荒らしが来たスレは幸福が訪れるという罠

611:名無しさん@いい湯だな
07/10/05 21:25:49 7QzxtSEy
まつり起業祭八幡
■日時 11月1、2、3日 ■会場 大谷球場一帯
■交通 西鉄バス「大谷球場」下車
■メモ 北九州市の秋の祭りを代表するこの祭りは、明治34年11月18日に、
官営八幡製鐵所が作業開始式を挙行したのが始まりです。昭和60年に市民組織に
よる実行委員会が結成され、“企業の祭”から“市民の祭”として
生まれ変わりました。
  11月上旬、大谷球場周辺でバラエティに富んだイベントが開かれ、約400軒の
露店も出店。毎年60万人以上の人出でにぎわいます。


612:名無しさん@いい湯だな
07/10/06 05:16:23 BHscCWBD
「戸畑祇園大山笠」中継
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
動画で見れる!動く!福岡県北九州市
URLリンク(archive.wel-tobata.jp)
↑是非、見てください


613:名無しさん@いい湯だな
07/10/06 12:16:41 URqBjEre
新北九州空港がオープンして北九州の観光にも力がはいってきました。
J:COM iTSCOMでOA中の”スターフライヤー旅浪漫”では、視聴者プレゼントなども準備
URLリンク(www.tabiroman.jp)
番組も見れます。


614:名無しさん@いい湯だな
07/10/08 01:16:12 YCda55xf
北九州市戸畑区中本町のパブスナック ロー○、○ーザ、
ここはチャージが500円だけ、ビールは700円、
カウンターに18歳ぐらいの女の子が数名いる、
個人高尚だが、1マソで朝までお持ち帰りができるという
モデル級も時々いる。
行ってみて


615:名無しさん@いい湯だな
07/10/08 19:57:20 N5Qv49OM
北九州、人気だねえ。 
大好きなのはわかったから、どっかよそ行って楽しんでくれ!

616:名無しさん@いい湯だな
07/10/09 02:28:36 ZP+rcvVo
スクリプトコピペと思われ。あちこちで見かけるよ。このスレも多分、
内容とか関係なく、単純に、「九州」「北」 この文字だけで選んだんだろうな。

617:名無しさん@いい湯だな
07/10/09 10:52:17 REfEm29f
『ふくの呼び名』
関門では河豚のことをふくと呼びます。
これは「ふぐ」は不遇に通じ、「ふく」は福に通じるといわれ、
例えばコノシロという魚は「この城」を食べるということで武士に嫌われたと
いう、発音の好き嫌いであったのだといわれています。
 ふくには各地方でさまざま呼び名があります。
有名なのは「てっちり」「てっさ」などという近畿の「てっぽう」です。
てっちりはてっぽうふくちり、てっさはてっぽうさしみを縮めたものですが、
もちろん毒にあたったら急死からきていますが、もともと東京で言いはじめた
ようです。しかし馴染まなかったのか定着しませんでした。
 下総銚子では「とみ」富くじのようになかなか当たらない、とかなり
ひいき目な呼び方をしています。長崎は「がんば」棺おけのことです。
びっくりするような名前ですね。ふくは日本近海でよく見られるため
各地ともなかなかの思い入れがあるようです。
URLリンク(www.fukutarou.co.jp)



618:名無しさん@いい湯だな
07/10/09 22:31:36 B7IPK7f1
やっぱり北九州は海鮮。ふぐ料理、
URLリンク(www.e-fugu.co.jp)
URLリンク(www.tusima.jp)
URLリンク(wa.hotpepper.jp)
URLリンク(www.kanzanso.co.jp)


619:名無しさん@いい湯だな
07/10/13 12:29:26 vwX5Pwxs
■北九州市連続婦女暴行事件
北九州で、甲○祝至被告(28)当時、が女子中高生などを襲った
連続婦女暴行事件。
犯行後、下着を奪うなどの変質者的な部分も覘かせる。
逮捕時、バッグの中にはコンドーム、ナイフがあり、自宅からは被害者の
ものとみられる下着が数点押収された。
発覚しただけでも20件近く犯行に及ぶ。
URLリンク(www.h7.dion.ne.jp)


620:名無しさん@いい湯だな
07/10/13 14:41:27 vwX5Pwxs
ぼくの出身は福岡県北九州市。

かつて炭鉱夫と製鉄所作業員が元気だった町。
いまもヤンキーと本職のお兄さんたちが元気な町。
小倉で立ちよったラーメン屋の壁には
「店内禁煙」ならぬ「シンナー厳禁」の張り紙がありました。
URLリンク(www.tcc.gr.jp)


621:名無しさん@いい湯だな
07/10/14 09:50:40 eJXaxEDN
北九州の祭り
URLリンク(videocast.yahoo.co.jp)
URLリンク(videocast.yahoo.co.jp)
URLリンク(videocast.yahoo.co.jp)
URLリンク(videocast.yahoo.co.jp)
北九州の祭り
URLリンク(videocast.yahoo.co.jp)
URLリンク(videocast.yahoo.co.jp)
URLリンク(videocast.yahoo.co.jp)
URLリンク(videocast.yahoo.co.jp)
URLリンク(videocast.yahoo.co.jp)
URLリンク(videocast.yahoo.co.jp)




622:名無しさん@いい湯だな
07/10/14 15:06:47 7zeI7D+K
「北九州」ってNGワード入れさせたいんだろうなあ。。

623:名無しさん@いい湯だな
07/10/15 17:19:10 qe2GYIWK
参考までに
福岡県北九州市「わっしょい百万夏祭り」
毎年世界各地から150万人の人が訪れる
福岡県北九州市で一番有名な祭りです。
URLリンク(www.wasshoi.org)
↑現在、北九州市は西日本最大の老人数が多い政令指定都市です。
北九州市民に占める老人の人口比率は大規模自治体ではアジアナンバー1!


624:名無しさん@いい湯だな
07/10/19 12:58:52 V1LLq2zX
福岡刑○所
URLリンク(www.fben.jp)
URLリンク(www.keimusagyo.go.jp)
URLリンク(www.keimusagyo.go.jp)


625:名無しさん@いい湯だな
07/10/20 08:22:00 +zEbASW4
元公安の菅○氏が課たる、「ヤ○ザの9割程度は童話、在日」
「ヤ○ザの6割が同和、ヤ○ザの3割が在日」

URLリンク(ameblo.jp)



626:名無しさん@いい湯だな
07/10/22 13:18:50 /qEDr7Ck
NHK北九州放送局
URLリンク(www.nhk.or.jp)
北九州八幡ロイヤルホテル
URLリンク(www.daiwaresort.co.jp)
北九州商工会議所
URLリンク(www.kitakyushucci.or.jp)
北九州国際音楽祭
URLリンク(www.kimfes.com)


627:名無しさん@いい湯だな
07/10/24 06:39:22 8ilWayq3
URLリンク(www.win-group-kokura.com)
北九州市小倉北区船○町にあるンープの「W○N、○IN」
ここの5マソコースとってもよかった。
さいこー。クラブにいそうな美女だった。


628:名無しさん@いい湯だな
07/10/26 18:38:07 yeaGpik+
1981年4月1日、宗像町が宗像市として市制を施行した。
2003年4月1日、(旧)宗像市と玄海町が新設合併して(新)宗像市となった。
2005年3月28日、宗像市が大島村を編入合併した。
2006年1月10日 椎田町・築城町の2町が新設合併して築上町となった。
2006年2月11日、宮田町・若宮町の2町が新設合併して宮若市となった。
2006年3月6日、赤池町・金田町・方城町の3町が新設合併して福智町となった。
2006年3月20日、犀川町・豊津町・勝山町の3町が新設合併してみやこ町となった。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

629:名無しさん@いい湯だな
07/10/27 23:06:40 gTpwNAaT



【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


630:名無しさん@いい湯だな
07/11/01 19:56:05 ouEL0rbW
福岡県北九州市八幡東区
まつり起業祭八幡
平成19年11月2日(金)・3日(祝)・4日(日)
北九州市の秋の祭りを代表するこの祭りは、明治34年11月18日に、
官営八幡製鉄所が作業開始式を挙行したのが始まりです。昭和60年に
市民組織による実行委員会が結成され、“企業のまつり”から“市民の
まつり”として生まれ変わり、平成17年に20年目を迎えました。
毎年11月上旬、大谷球場周辺でバラエティに富んだイベントが開かれ、
約400軒の露店が出店。60万人以上の人出でにぎわいます。
URLリンク(www.city.kitakyushu.jp)
URLリンク(www.k-yahata.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)

631:名無しさん@いい湯だな
07/11/06 20:21:50 7T6zjydR
北九州市小倉北区魚町にある
角打ちスタイルの「あり○り」
カウンターには美人店員が多数いる。
ここは若い美人な女性客も多く、近くの紺屋町界隈の怪しい暗い雰囲気はなく、
安全で明るい感じ。スナックなどで飲むより場合によってはいいだろうと思う。
URLリンク(r.gnavi.co.jp)
URLリンク(www.tohsho.jp)


632:名無しさん@いい湯だな
07/11/11 07:21:47 6R5jjav8
ピクニックというペンションに泊まった。
一応、武雄温泉らしい。

最初はただの喫茶店兼売店と思って車で通り過ぎようとしたらペンションだったので驚いた。

バーベキューの肉が意外に上等でウマい。
風呂場でシャンプー取ろうとしたら、デカいムカデに触りそうになってヤバかった。
シャンプーとボディシャンプーが無印良品のマンデリン。

犬がいたが、寝てばっか。起こすと凶暴。

なんか友達の家泊まったみたいでよかった。

633:列島縦断名無しさん
07/11/11 22:38:02 t3ID97jM
>>632
最後の一言が信じられん。
ほんとよかった?

634:名無しさん@いい湯だな
07/11/12 00:08:04 Vk6iC3sJ
>>633
部屋は全面木目調?で明るく開放的な良い部屋だった。
トイレ広いし。

夜は2階の部屋から一歩出たら階段が外に面してるので真裏の山?だか木々が怖い。本当に真っ暗。

ドキュソ一家やカップルと鉢合わせなければ良いと思う。

自分がいた時は軽のスポーツカー?2台があって、ドキュソ野郎が周辺飛ばしまくって喜んでた。
で、そいつの妻や息子がパパかっこいーと言ってた。
パパに轢かれてしねばいいのに。
そういうわけなので、周辺歩く時は注意してほしい。

良い思い出になった。
蚊に刺されまくったがバーベキューはおすすめ。
思い切り肉が食べれる。
またペンションに泊まりたいな。

近くにウェルハートピア?があるよ。

635:名無しさん@いい湯だな
07/11/12 03:05:07 2qdjxX9D
北九州工業地帯(きたきゅうしゅうこうぎょうちたい)
関門海峡から洞海湾沿岸にかけて、
新日本製鐵八幡製鉄所(八幡東区・戸畑区)や住友金属小倉(小倉北区)
などの鉄鋼業、新日鐵化学(戸畑区)や三菱化学(八幡西区)などの化学工業、
TOTO(小倉北区)や黒崎播磨(八幡西区)などの窯業、三菱重工業(下関市)
などの造船業が発達し、周防灘沿岸には日産自動車(苅田町)や
ダイハツ九州(中津市)などの自動車産業、宇部興産、三菱マテリアル(苅田町)
などのセメント製造拠点が集積。内陸部は石灰石の一大産出地で、
東谷鉱山(小倉南区)、香春鉱山(香春町)、船尾鉱山(田川市)、
関の山鉱山(田川市)などがあり、セメント工業が発達しているほか、
トヨタ自動車九州(宮若市・苅田町)などの工場がある。また、九州地方は
半導体産業が集積している事からシリコンアイランドと呼ばれ、
ローム福岡(行橋市)や東芝LSIパッケージソリューション(宮若市)などの
工場がある。 製鉄、化学、窯業、セメントなどの重厚長大型の素材産業で
名をはせた北九州工業地帯だが、現在の主力品目は自動車。日産、トヨタ、
ダイハツの生産拠点が増産体制を強めていることから、
2006年の自動車生産量は100万台に達した。これは、47都道府県中、
トヨタ本社のある愛知県に次ぎ2位の生産高で、ロシア一国に匹敵する規模で
ある。
URLリンク(ja.wikipedia.org)



636:名無しさん@いい湯だな
07/11/12 23:28:31 aDYVqOUf
福岡県北九州市にある九州国際大学特集!
ちかっぱ1/5 一人目のキャンドル、テラカワユス!
URLリンク(jp.youtube.com)
ちかっぱ2/5 剣道部のキャンドル即決すぎ!
URLリンク(jp.youtube.com)
ちかっぱ3/5 ウェイトリフティング部すげー、ただただすげー、
確かオリンピック強化選手に選ばれてたはず。
URLリンク(jp.youtube.com)
ちかっぱ4/5 初めの二人組みテラカワユス! 学食はやっぱAランチだよな?
URLリンク(jp.youtube.com)
ちかっぱ5/5 女子トイレ広すぎだろ?コラ。
九国茶屋の前を毎日通りますが、入ったことはありません。
卒業までには行ってみたいと思ってます、はい。
URLリンク(jp.youtube.com)

・・・ここの女子大生、・・超頭悪そー、・・こういったのが小遣い稼ぎで風俗とかキャバ行くんだろうな・・、



637:名無しさん@いい湯だな
07/11/13 01:02:51 +cHnMkcn
>>632
撃たれなかった?

638:名無しさん@いい湯だな
07/11/17 03:16:35 E8lahhOf
熊かよ。

639:名無しさん@いい湯だな
07/11/24 09:44:52 HIOpH1lp
>>636


ギザキモス

640:名無しさん@いい湯だな
07/11/28 19:36:29 6TmD552h
福岡県八女市のべんがら村に行ってきました。
割と大規模な施設で農産物の直売コーナーや惣菜などがあり
休憩所も広くて1日のんびり出来そうないい施設でした。
お風呂の方は温泉というよりはスーパー銭湯にちょっと近い感じ
塩素臭が結構するのと湯船にかすかに何かが浮いてたのが気にはなった。
お湯の温度もやや高目で長く浸かるにはちょっと疲れるかな
しかし休憩所のメシも悪くないし長時間ゴロゴロするにはいいと思う

641:名無しさん@いい湯だな
07/12/15 03:15:29 AYnxRqfD
市長への手紙
URLリンク(www.city.kitakyushu.jp)

北九州市の行政効率化等、要望、あったらメールしましょう!


642:名無しさん@いい湯だな
08/02/13 18:32:44 uYrJF+6U
週末に嫁連れて温泉に行こうと思ってます。
どこかいいところありますでしょうか。

・家族湯で
・熱めのお湯で
・できればあまり混んでいなくて
・福岡市から片道1時間以内ぐらい

ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。


643:名無しさん@いい湯だな
08/02/14 23:57:34 5N3P6SZq
>>642
> 週末に嫁連れて温泉に行こうと思ってます。
> どこかいいところありますでしょうか。
> ・家族湯で
> ・熱めのお湯で
> ・できればあまり混んでいなくて
> ・福岡市から片道1時間以内ぐらい
> ぜひ教えてください。
> よろしくお願いします。

気を悪くせず、俺の言うことを聞いてほしい
君が良心的な温泉通だったとして、ネットで上記の質問されて安易に答えられるかな?
予算は?移動手段は?設備重視か?お湯重視か?週末か?ウィークデイか?
そんなことに頭を回らせることなく、安易にレスをしてくれた人を信用するのかい?

644:名無しさん@いい湯だな
08/02/15 21:07:02 JmEV9JOi
英彦山のしゃくなげ荘に行きたいが今はまだ
危ないなぁ

645:名無しさん@いい湯だな
08/03/06 15:30:43 f2Tqxuc6
>>642
武雄の殿様の湯だな。

646:浪花衆
08/03/23 12:13:28 lkjcPcLb
雲仙に来ました
かせや旅館の湯に入りました
強酸湯のちょっと手前の湯pH2.2
体の表面が溶けてさっぱりしていいですね

鼻うがいすると鼻が痛い、しばらくすると鼻がスースー通ります

647:名無しさん@いい湯だな
08/05/09 20:52:53 OAO4H6kk
スレ違いかも知れんがめかり会館って廃業したんだね (´・ω・`)

648:短パンマン ☆
08/05/22 02:15:54 kCyBzZ3u
関門の?マジで?

649:名無しさん@いい湯だな
08/06/03 22:23:28 1s1LQi1R
めかり山荘の方は残ってるんだけどね

650:名無しさん@いい湯だな
08/06/05 11:34:13 M0awhAlW
英彦山湯~遊~共和国ってまだ営業してますか?

651:名無しさん@いい湯だな
08/06/05 21:18:51 eL6hRbS6
近所のオサーンがよく行ってたな


652:名無しさん@いい湯だな
08/06/06 17:00:54 e5IbiXzA
>>650
船小屋の湯~遊~共和国は無くなったらしい
ってゆうか経営会社が破産したんじゃなかったかな

653:名無しさん@いい湯だな
08/06/06 20:15:44 K+P5Ig4S
英彦山のほうはやってるんですか?

654:名無しさん@いい湯だな
08/06/07 03:56:22 JP7nvOBQ
やってなさそうだね。

URLリンク(nvc.nikkeibp.co.jp)
「19年5月に入り「英彦山湯~遊~共和国」の営業を停止、会社整理に基づく
 再建見込みがないとして9月5日、福岡地裁の職権により破産手続開始決定を受けた。」

サイトは↓だったけど、今は無いみたい。
URLリンク(www.hikosanyuyu.com)<)

♪行こう~ 行こう~ 湯の国へ~~
とかの、CMを最近見かけないと思ったら。。。

655:名無しさん@いい湯だな
08/06/09 02:37:09 39JOLscn
URLリンク(fout.garon.jp)

656:名無しさん@いい湯だな
08/06/11 16:50:52 J1UMA5ox
>>647
めかり会館って神社近くの潮湯の銭湯?
あそこは市営だったような。
一昨年、めかり山荘周辺で花見した帰りに祖母と寄った。
祖母の足にはここの潮湯が合ってたのになあ。

めかり周遊バスも需要減るよね。
門司港レトロは観光客減少続きだからって韓国から観光客引っ張る有り様だし迷走してる。

657:名無しさん@いい湯だな
08/06/12 19:30:47 xyuE/Cn9
バーパスて天然温泉なの?
なんか信じられないけど…

658:名無しさん@いい湯だな
08/07/18 14:01:47 FErvwq93
URLリンク(www.b-idol.com)

659:名無しさん@いい湯だな
08/10/06 21:18:06 oDcnK8vc
北九州市某病院、医師給与
URLリンク(www.dr-10.com)
職務内容 ●外来:週4-5日(平均20名程度の診療/日)(実質一日5時間ぐらいあとは休憩)●病棟管理:担当患者数5-10名程度  ●その他業務:内視鏡検査、手術など 診療業務全般
年収 ●1500万円 以上
●月収 100万円 以上

こんなんありか?あまりにも高額な給与過ぎる国際標準から見ても。

北九州市の普通のサラリーマンは一日8時間勤務で週休2日だったら手取り20万もないのが普通。
その給与水準から考えても倍ぐらいが妥当で医師給与は40万ぐらいだろう。
北九州市の製造業のかなりの熟練と技術を要する金属加工技術者でも手取り30万もらえるかどうか。


660:名無しさん@いい湯だな
08/10/09 14:01:23 WA3vpkLF
医者はどこもそんなもんだよ
東北や北海道みたいに来てくれないところは年収2500万とかそのくらい
月給40万じゃ医者いなくなるよ

661:名無しさん@いい湯だな
08/10/14 14:27:46 N9bV2TKA
医師の給与水準は、田舎になればなるほど、また病院の規模が小さいほど、高額になるらしい。
都会の大病院はキャリアが積めるので、給与が低くても就職を希望する医師が多い。

662:名無しさん@いい湯だな
08/10/20 15:08:54 Xv1qEEc6
椎原温泉涼山泊って何時の間になくなったんだ?
誰か知ってる?

663:名無しさん@いい湯だな
08/10/20 18:08:26 O+qB5ftq
改装オープンした「ホテルグランティア大宰府」に行ったことある人います?
前の経営(国民年金保養センター大宰府)のときにお風呂は頂いたことありますが、
中々お湯が良かった様な記憶があります。
情報キボンヌ!

664:名無しさん@いい湯だな
08/10/21 01:42:02 TwQnwq51
age

665:名無しさん@いい湯だな
08/10/21 11:40:40 7PwhpYwO
>>663
前と変わらずなかなかいいよ \(^o^)/

666:名無しさん@いい湯だな
08/10/22 16:19:01 K2dpwtwg
>>665
情報ありがとうございます。
今度行ってみます。
あの辺りじゃ二日市温泉の博多湯が一番泉質がいいのでしょうか?


667:名無しさん@いい湯だな
08/10/23 02:44:46 818UdgKU
>>666
扇屋おすすめ

668:名無しさん@いい湯だな
08/10/23 07:21:08 fd2P83P1
>>667
二日市の扇屋は昔、一度だけ行ったです。
風呂はかけ流し。
透明でさらっとした感じの温泉だった記憶がある。

御前湯は半循環だけど、かかり湯とシャワーが温泉使っていて、泉質そのものは中々良かったです。

669:名無しさん@いい湯だな
08/11/08 10:28:45 U7NtjsIC
ホテルグランティア太宰府行ってきたよ~
昔より綺麗になっていた。
JAFカードで50円引きになります。
高級シャンプーやトリートメント、ボディーソープ等を
惜しげもなく、置いてあるのにびっくりしたw
ハゲの変なおじさんが居るかもしれないので
それだけは要注意やな。

670:名無しさん@いい湯だな
09/01/02 01:23:10 tRaikvOr
朝倉のグランスパアベニューってかけ流し?

671:名無しさん@いい湯だな
09/01/18 16:47:03 jCpRet4C
源じいの森温泉に行ってきた。黒川でも500円なのにここは600円。
男湯入り口と女湯入り口があって暖簾をくぐってはいると何のことはない
中庭で男女別の区別は何の意味もない。そしてそびえ立つ大型ボイラの煙突。
さらに入場券を買わないと入れないというばかげたレストランの横を
通ってやっと風呂、無意味な指示書きや注意書きはやたらと張ってあるが、
通常ある脱衣場から入れるトイレがなく、外の女湯入り口の手前にしかない。
なんか、施設の造りも運営も総てが自分達のためで接客・接遇という視点がない
しかもやたら従業員が多い。 湯船に行こうと戸を開けると「ムッ」とする塩素の
臭いがやたらはげしい。帰宅してからも肌から塩素臭がとれなかった。
二度と行くことはないであろう。


672:名無しさん@いい湯だな
09/01/18 17:38:07 4/Yf8WHh
今頃ゲンジイかよww
お前が悪い

673:名無しさん@いい湯だな
09/02/05 15:56:25 kYvYWc0s
福岡の三瀬方面に混浴とかあるの?

674:名無しさん@いい湯だな
09/02/06 11:58:37 VAi04UyD
>>671
垢邑のアレだろ?
日本一童話率の高い香ばしい地域によく行ったね。
近くには邑ぐるみで窃盗を生業としていた泥棒舞酪もあるけどものを盗まれたりしなかった?

675:名無しさん@いい湯だな
09/02/07 12:02:51 6O+wMtCN
>>671
その減自慰ナントカに沢山いた従業員ってのめどうせ童話枠採用の奴等だろ?
畜芳、まじで原爆落ちろや!

676:名無しさん@いい湯だな
09/02/07 21:29:06 FSMkynbC
>>673
あるわけねーじゃん! 保養スレで騙されてやんのw

>>674、675
とりあえず通報しといたから家族に事情話しとけや!

677:名無しさん@いい湯だな
09/02/14 07:47:30 dVI291AT
細菌、亜素樽弾音線の也間愚痴虜勘を日帰り入浴で利用したが受付の災闘とかいうばばあの接客態度が最凶だった。

678:名無しさん@いい湯だな
09/02/14 18:07:36 gn89JC4Z
>>677
毛鳥渡判り安井感じで欠家よ

679:名無しさん@いい湯だな
09/02/21 09:23:24 r1MUebm/
本日、壁湯に行く方います?妻と行くので、さりげなく視姦して欲しいです

680:名無しさん@いい湯だな
09/02/21 09:46:30 m1Ni+d/a
寒いからいかねw

681:名無しさん@いい湯だな
09/03/11 01:00:31 yO2uEiCz
温泉旅館ってコンドームは普通おいてありますか?
教えてエロいしと

682:名無しさん@いい湯だな
09/03/11 03:25:03 kwNRBfaP
>>681
普通に置いてるから心配するな。

683:名無しさん@いい湯だな
09/03/11 11:34:10 RsORJVmq
みんなで温泉痴漢しましょうよw

684:名無しさん@いい湯だな
09/03/12 01:17:18 9DVFRO/j
>>682

ありがとん
行く予定はないけどね

685:名無しさん@いい湯だな
09/05/04 01:59:36 4vpDTWT7
旅館にゴム完備は、違法だからないよ
ラブホ扱いになるから

686:名無しさん@いい湯だな
09/05/06 14:22:38 yyBA3j+C
そもそも泊めるだけのラブホより、コンパニオンやマッサージのサービスのある宿泊業の方が
業務としてはえっちだという法律の不思議
いっそ、ラブホ以外の性行為を法律で禁止すればいいのに

687:名無しさん@いい湯だな
09/05/06 18:00:00 vCg6KXzK
温泉コンパニオンは絶滅してほしい
モラルの問題だからエロを抑えきれないオッサンと体売る女は消えてほしい

688:名無しさん@いい湯だな
09/05/22 04:23:03 PFW2lHDI
恐怖体験
URLリンク(www.geocities.jp)

689:名無しさん@いい湯だな
09/05/23 19:21:34 YvsVeiZa
URLリンク(www.citydo.com)
この温泉入った方いますか?

690:名無しさん@いい湯だな
09/05/24 21:47:36 dYXLT/6X
大川温泉 貴肌美人緑の湯
オープンしましたね
どなたか入りましたか?

691:名無しさん@いい湯だな
09/05/29 08:32:20 78oOst9w
細菌、亜粗樽弾恩先 屋間愚地慮完を日帰り入浴で利用したが、受付の催痘とかいうばばあの接客態度が最凶だった。

692:名無しさん@いい湯だな
09/06/28 18:07:22 2nPyyGy4
阿蘇たるだん温泉?

693:名無しさん@いい湯だな
09/06/28 19:00:56 /3MzeRaz
長期間にわたってこの方のコピペ見てますので翻訳します。

細菌、(最近)
亜粗 (阿蘇)
樽弾恩先 (垂玉温泉)
屋間愚地 (山口)
慮完 (旅館)を
日帰り入浴で利用したが、受付の
催痘 (斉藤)
とかいうばばあの接客態度が最凶だった。

となります。なお引用文中「最近」となってますが
数年前が正しいです。以後数年間にわたって粘着コピヘ
繰り返してます。
スレ汚し失礼。


694:名無しさん@いい湯だな
09/08/08 09:55:20 +6jJqWgE
大川温泉 貴肌美人緑の湯
オープンしましたね
どなたか入りましたか?


695:名無しさん@いい湯だな
09/08/19 19:23:59 j99VuTdm
>>694
入ってきたお ほかの大川の湯に比べて ぬるぬる度:青木>昇開橋>緑


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch