06/07/18 12:14:34 yZh2M5Om
>616
そもそもパチンコ屋のほとんどが(ry
>617
柴山潟沿いがひどい。駐車場とか泥だらけ。
今週来た人は、大外れだろうなあ。宿に責任はないんだろうけど、
こういうときに対応の差が出るよ。
>618
和倉もバブル期の大型施設ばかりで、どこも似たり寄ったりなんだよね。
いまだに大阪から特急で大量に運んでるし。
加賀屋のディフージョン版が、あえの風。予算があればあえの風を却下。
宝仙閣の豪華版が、渡月庵。予算があれば宝仙閣を却下。
露天風呂の質というのが、温質なのか露天風呂の広さや庭つきかどうかなのかがわからないけど
露天の温質はどこも大差ないよ。
設備は豪華なのがいいの? ひなびた感じがいいの?
サービスはリゾート企業的なマニュアル通りのつかず離れずがいいの?
それとも親しい感じがいいの? それとも場違いだと思わせるくらい高級なところがいいの?
食事は品数があればいいの? 品数少なくてもおいしいものがいいの?
というわけで、好みを言ってくれないと評点のつけようがないよ。
そういう項目別の評点というのはガイドブック的で一見便利だけど、
実はその人がどのようなものを求めているかによってマチマチなんだよね。
個人的に好きなのは、渡月庵の、ぼたんの間。
食事のオプションを一切つけず、貸切露天風呂を利用。
5~6人なら、松の間がいいのかな。よくわかんないや。