【雄琴】滋賀県の温泉【信楽】 at ONSEN【雄琴】滋賀県の温泉【信楽】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト55:中川泰秀 04/07/10 09:54 jWg972iG >>54 温泉の話題でなくて、すいません。 54の話を書き込んだ信楽焼きのペー ジを見つけられなくて。 56:名無しさん@いい湯だな 04/07/16 18:05 Xs23GkLZ 雄琴温泉は「気軽に行ける温泉街」 風俗イメージ払しょく、続々リニューアル 風俗店が集まる大津市の温泉地「雄琴」のイメージを払しょくしようと、雄琴温泉のホテルや旅館が名称を変更したり、改装するなどして、観光客の誘致に懸命になっている。 10億円-数千万円を投資し、「京阪神から気軽に行ける温泉街」をアピール。 女性や家族連れ、修学旅行生の利用が増えているといい、効果が表れている。 1966年創業の「雄琴国際ホテルきくのや」は今年6月、「暖灯館きくのや」としてリニューアルオープンした。 琵琶湖が見えるようロビーをガラス張りにしたり、ベッド付きの和室を設けるなど改装、工夫を凝らした。 池見喜博専務取締役(32)は「従来の名前は70年の大阪万博のころに流行した古いイメージ。今の時代に合わず、女性や家族連れにも来てもらえるような名前にした」と話す。 旅館「國華荘」は3年前、文明開化をテーマに全面改装、名称も「びわ湖花街道」とした。 「以前は男性客が大半だったが、女性客が7割を占めるようになり、年間の宿泊客も180%増えた」(佐藤祐子専務取締役)。 「ロイヤルホテル雄山荘」も同年、無農薬野菜を使った料理を提供する「里湯昔話雄山荘」として新装オープンした。 琵琶湖を見ながら寝ころんで入浴できる「寝風呂」を建設中の旅館「びわこ緑水亭」には、東京の中学校などから修学旅行の宿泊申し込みが入っているという。 雄琴温泉は最澄ゆかりの霊泉といわれ、1919年に最初のラジウム温泉旅館が開業した。 しかし、71年に個室浴場が登場し、風俗店の印象が先行した。 このため、雄琴温泉旅館組合(加盟十軒)は7年前、若手後継者らが組織をつくり、イメージアップに乗り出した。 針谷了理事長(53)は「取り組みが実ってきた。歴史のある温泉地をもっとPRしたい」と話している。 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004071600118&genre=I1&area=S10 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch