00/11/22 14:17
よい。
3:アズサ
00/11/25 00:20
映画観た後読んでめちゃ後悔した。やっぱり小説先にしとくんだった…。
ライムがちょっと出てる悪魔の涙も結構好きです。ライムは2作目出ましたね。
評判知りたいとこです。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
00/11/25 00:51
「ボーン・コレクター」の5倍面白いです。
5:名無しのオプ
00/11/25 00:59
「コフィン・ダンサー」めちゃめちゃ面白かったです!
構成は「ボーン・コレクター」より上だと思う。上手い!
前作より、各キャラがイキイキとしてる感じがしました。
6:アズサ
00/11/26 00:03
コフィン・ダンサーは購入します。楽しみ~!!
7:名無しのオプ
00/11/26 03:33
「コフィンダンサー」
あいつの事をああ呼ばないから、すぐネタが割れてしまった。
いまいち。
ボーン・コレクターの方が最後の対決が面白かったかなぁ。
8:名無しさん@1周年
00/11/26 07:58
分析化学少しかじってたから専門用語もすんなり入ってきて
楽しく読めた。もちろんしらなくても十分楽しいけど。
9:名無しのオプ
00/11/27 12:46
ディーヴァー・スレにして欲しかった・・・
10:名無しのオプ
00/11/27 20:43
******************** 「ジェフリー・ディーヴァー全般」スレで再開 *********************
11:名無しのオプ
00/11/28 11:09
静寂の叫び 最高
12:名無しのオプ
00/11/28 15:46
ボーンコレクターをビデオで観たんですが
原作も読まなきゃだめですか?
13:名無しのオプ
00/11/29 02:38
映画がクソでなきゃ、読まなくても別にいいんちゃうの?
やっぱり映画から入るとライムは黒人つーイメージなのかな。
原作だとなんか白人ぼいけど。
14:名無しのオプ
00/11/29 10:55
>>12
ビデオは観なかったことにして原作を読んだほうがいいです。
あれは映画としては並だけど、映画化としては大駄作。
ボーン・コレクターからディテールを削る馬鹿がどこにいる。
15:名無しのオプ
00/11/30 00:25
12ですが頭の中ではむっちゃデンゼル・ワシントンになってます
16:名無しのオプ
00/11/30 01:28
静寂≧ボーン>>イヴ>ダンサー>監禁>涙
図書館で「イヴ」の単行本借りてびっくり。
ディーヴァーってすげえ顔だなぁ…。
未読なんだけど「ロケ地」はどうなのよ?
17:名無しのオプ
00/11/30 14:44
静寂の叫びの文庫を買って読み始めたんだが.....
これ映画化されてますよね?
見た覚えがあるもんで
18:名無しさん
00/11/30 21:32
「静寂」ってどこから出てますか?
19:名無しのオプ
00/11/30 23:02
>18
早川書房
20:(^‐^)V
00/12/01 06:19
>16
そんなスゲェ顔してんの?
S・ハンターがデブだったのもショックだったのに……
21:名無しさん
00/12/01 12:33
>19
さんくすです。
22:16
00/12/01 12:43
>>20
いや、かっこ悪いという意味じゃなくて、
ほんとに「凄い」の。テリー伊藤みたいなインパクト。
23:名無しのオプ
00/12/01 16:02
>>16
涙はダメですか?
まだ読んでないんだけど…
24:名無しのオプ
00/12/06 21:50
映画「ボーンコレクター」は観てないけど、デンゼル・ワシントンはイメージとは
だいぶちがうと思う・・・。
どうでしょうか?
映画じゃ結構はまってるんでしょうか?
25:アズサ
00/12/09 01:54
静寂の叫び、最高です。ライムものよかいいと思う。
久しぶりにご飯食べるのも寝るのも忘れて読んでしまった。
26:(^‐^)V
00/12/09 03:18
>>22
見ました。テリー伊藤に失礼です(笑)
>デンゼル・ワシントンはイメージとはだいぶちがうと思う・・・。
御意。だいぶ違うと思います。ライムは白人。でもアングロサクソン
ではないような……。イタリア系の血が混じってそう。
ところで映画の「交渉人」ってやっぱり「静寂」からヒントを
得たのかな?
27:吾輩は名無しである
00/12/10 23:50
「コフィン・ダンサー」
ミステリーなんだけど、実はアメリアとライムが結ばれた事が
ひじょーにうれしかったんですが!
どうよ!
28:名無しさん@1周年
00/12/13 18:53
別に「交渉人」は関係なんじゃあ・・・。
職業として存在するわけだし。
今から「悪魔の涙」読みます。ライム出てくるん?
29:名無しのオプ
00/12/18 16:51
age
30:名無しちゃん
00/12/21 23:48
エンプティチェアが楽しみ。何月に出るんだろう
31:インセクトボーイ
00/12/22 19:48
エンプティ-チェア-はたいした話ではないのであまり期待しないようにね。テーマは陸にあがった河童だからね。
ノースカロライナの沼地での追跡行が楽しめるがね。
やはり、ライムはNYCに帰らんと本領を発揮できないだろうな。
32:名無しのオプ
00/12/25 02:19
おそまきながらダンサー読了。
コレクターもおもしろかった!
「原作より映画を先に見るべき」と評論してた、
クロとかいうオバハン映画評論家は逝ってよし!!
33:ななし
00/12/26 04:46
>「原作より映画を先に見るべき」と評論してた、
> クロとかいうオバハン映画評論家は逝ってよし!!
げ。襟川クロったら、そーんなこと言ってるの??
映画版「ボーンコレクター」は、本当に「並・ちょっと下」くらいの凡作だと思う。
デンゼル・ワシントンはカッコイイんだけど
いい人すぎて、原作のあのひねくれ具合が全然無い。
もっとハラハラするほど「イヤミな奴」にならなくちゃダメだと思う。
アメリアは、けっこうハマってた。上手かったと思います。
悪いのはたぶん脚本でしょう。
「身障者を悪い性格に描きたくない、できればヒーローにしたい」という見えない圧力が
そこはかとなく感じられるんだけど。気のせい?
34:名無しのオプ
00/12/28 20:47
読んでる間中、ライムの顔はアル・パチーノを
想像してたんだけど、何か変かな?
35:日本@名無史さん
00/12/29 16:00
セント・オブ・ウーマンの印象か?
36:ロカンタン
00/12/29 16:42
かつてスーパーマンやってて、落馬事故で半身不随になったクリストファー・リーブがやれば迫真の演技になるのにね。
実際にライムのような生活(精神的な面でも、ボーンコレクターに出てきたような)してるらしいし、俳優としても復活したそうだからなかなかいいんだけどね。
映画のデンゼル・ワシントンは黒人だというところで、何考えてキャスティングしてんだろうなあと思ったよ。
37:名無しさん
00/12/29 21:18
>34
僕は何でか解らんが、トミー・リー・ジョーンズだった。
38:34
00/12/29 22:22
>37
ふーん。結構、人それぞれ色々だね。
ちなみに、「ダンサ-」に出てくるベルがデンゼル・ワシントン
を想像する。いかにも、仕事師ってかんじで・・・。
39:名無しのオプ
01/01/07 23:54
このスレを見て ボーンコレクターのビデオ見たけど
確かに面白くないけど トムの代わりのおばちゃんは結構ナイスな
キャスティングと思った でもそれだけかも
40:名無しのオプ
01/01/29 08:54
ダンサー、原著で読んだらすぐにねたばれしてしまいました。
だって、あの人だけ徹底して三人称で描写されてるんだもん。
わざとやったんだろうけれど。
41:ねつてつ
01/02/05 21:14
実はライムシリーズの3作目、結構心配。
元々、先行作品として、ディヴィッド・ローンの「音の手がかり」があると思うのね。
パクりだとしたら、上手いパクりだと思ってるんで、それについては文句ないけど、
ローンは「音の手がかり」の続編「音に向かって撃て」で、前作の面白さを削って
アクションに移行して、大コケな印象。
ライムシリーズの3作目、ストーリー的にも、ちょっと同じ轍を踏みそうで、ちと
ドキドキ^^;
42:名無しのオプ
01/04/11 15:33
あげ
43:名無しのオプ
01/05/05 18:24
うきょっ?
44:名無しのオプ
01/05/15 20:12
あげます。
45:あ
01/05/16 00:11
原作では「ロバート・デニーロみたいな横顔」とあったのでイタリア系白人
と勝手に思いこんでいたので映画には驚きでした。
文庫で「眠れぬイブのために」読んだけど、どんでん返しのディーバーはこのころから
健在だったのですね。面白い。「監禁」は普通の出来。
「静寂の叫び」も傑作だよ。「悪魔の涙」は未読。
46:名無しのオプ
01/05/16 19:26
「イブ」と「涙」が未読です。ってか「涙」は買ってしまった。
この板ではあんまり評判が良くないみたいで、あまり期待はしないで
読んでみますが。
で、「イブ」の評判が聞きたかったのでありがたいです。>>45さん
47:名無しのオプ
01/06/01 18:21
あげ
48:名無しのオプ
01/06/03 10:43
>31
エンプティチェア結構良かったけど?いや、確かに陸に上がった魚だけどさ。
おいおいおい!って最後の数ページまでどんでん返しがあるのは流石と思った。
ちょっとくどいけどさ。
49:名無しのオプ
01/06/06 01:46
empty chair の日本語版発売日ってまだなん?
早く読みたいんだけどなぁ~・・・。
50:名無しのオプ
01/06/07 02:04
ageてみる
51:インセクトボーイ
01/06/07 02:45
>48
そっすか。このシリーズ、最初の衝撃は大きかったけど、回を重ねるごとに
臭すぎてウンザリなんですよ。なんだか無理して書いてるようで、だんだん
お話が雑になってるような気がしてねえ。
初心に返って、もちっと緻密な話にしてほしいのだがねえ。
まあ、くどい味のものは最初美味しく感じてもすぐに飽きがくるってやつで
すかねえ。もう半ば捨ててるんだけど、新しいの出たらまた読んじまいそう
ではあるけどねえ (^^;
52:名無しのオプ
01/06/21 17:27
あげ
53:名無しのオプ
01/06/30 19:41
眠れぬイヴのために。ようやく読了です。
いやあ、面白いわコレ。
読んだ順だと、ボーンコレクター、コフィンダンサー
静寂の叫び、でこのイヴだけど。
順番つける方もいるけど、この4作、自分は甲乙つけがたし、です。
54:みすてりぃななっし
01/07/01 00:25
ボーンコレクター・コフィンダンサー・The empty chairどれも良かったっす。
毎回、毎回こう…ねたばれしないようのが難しいけど、色々な趣向が凝らされていて面白いです。
ただ、The~のペーパーバックがまだ出ていなかったので、出費がちょっと痛かった。
55:名無しのオプ
01/07/14 00:07
The empty chirの
日本語版発売日いつなの?
56:48
01/07/15 19:05
>>51
確かに緻密さって意味では弱いかも。エンプティチェア。
でも最後の最後までヒィィッって思わされたんで、まあ良しとしてます。
今後アメリアとの展開とかも考えると、無理してでも続けて欲しかったり。
>>54
いつ読んだんですか?結構前に出てますが>ペーパーバック。
57:(゚д゚)あ゛!
01/07/31 17:17
>>55
「エンプティー・チェアー」文芸春秋
10月上旬発売だそうです。
58:名無しのオプ
01/08/07 01:40
>>57
ありがと~!!
この日を待ってた・・・(涙
59:(゚д゚)うあ゛
01/08/09 19:03
レスが1週間後かい…。
相変わらず人少ないなココは
60:名無しのオプ
01/09/15 00:32
10月上旬っていつか分かる人いる?
61:名無しのオプ
01/09/16 23:01
つい最近続けて読んだけど、ボーンコレクターよりコフィン・ダンサーの方が面白かったよ。
62:発売日決定
01/09/27 12:19
「エンプティー・チェア」文藝春秋
J・ディーヴァー(480頁 本体価格1857円 11日発売)
女子学生誘拐犯は精神を病んだ16歳の少年なのか?
昆虫を愛する少年の無実を証明するため
婦人警官サックスは捨て身の行動に出る
63:あぼーん
あぼーん
あぼーん
64:名無しのオプ
01/09/28 21:33
>>62
激しく面白くなさそうなあらすじ・・・
65:名無しのオプ
01/09/28 21:38
ずーっと前に「エンプティ・チェア」読みてぇ~って感じで
ペーパーバックで買ってたんだけど、
2ちゃんに、はまってまだ読めてない。
日本語版発売までに読まないと
凄く損した気になりそう
66:エンプティー・チェア
01/10/09 18:07
もう売ってたよage
67:名無しのオプ
01/10/11 01:31
誰か、エンプティー・チェア読んだ?
68:名無しのオプ
01/10/11 18:00
いま読んでるけどなかなか進まない
69:名無しのオプ
01/10/16 09:06
アーサー・ポターが出てくるよ!!
70:名無しのオプ
01/10/16 21:57
おもしろかたよー
感想はメール欄
71:名無しのオプ
01/10/16 22:57
>>70
今三分の一終了。
メール欄すごくすごく読みたい~
72:名無しのオプ
01/10/22 00:32
なんかさぁ~もっとアメリアとライムが進展してんのかと思ったら全然じゃん。
萌えない~
73:名無しのオプ
01/10/22 16:15
チューしかできないからね
74:名無しのオプ
01/10/23 13:34
まあまあかな…
前2作よりはおちるかも。
詳しい方に質問…
あまり洋モノミステリー読まないのですが
「名探偵(刑事でも検察官でも)シリーズ」ってのは
こういうものなの?(ネタバレにつきメール欄)
75:名無しのオプ
01/10/23 15:11
このシリーズ読むとどんな名探偵よりも
ライムが最強と思ってしまう・・・
76:名無しのオプ
01/10/26 06:02
うえ~ん!エンプティが手にはいらない!
アマゾンは「お取り寄せ」で3~4週間後。
んで、近所の本屋は「J・ディーヴァー?何ですかソレ」・・・。
うわ~ん!「誰ですか?」だろ?ヴァカ!
東京に出るか・・・。
77:名無しのオプ
01/10/26 09:48
ひどいな、それ
俺の読み終わりをプレゼントしてあげたいよ
78:名無しのオプ
01/10/26 14:05
>近所の本屋は「J・ディーヴァー?何ですかソレ」・・・。
この対応はお店が一番やっちゃいけないよね。
これを言われたお客の身にもなってみろって。
今、読んでるけど諸々の事情で中々読み進める
ことができないのが悔しいわ。
79:76
01/10/26 16:28
みなさん、応援ありがとう!答えは「作家です」でよかったのかな?
某有名スーパー・伊藤なんとか堂に入ってる本屋の店員さんなんです。
イヤ、伊藤○×堂で本を買おうとした私も不覚ですが・・・。
風邪ひいてハナたれ小僧の状態なので、家族に頼んだのですが心配。
いま、ドキドキしながら帰宅を待っています。
80:名無しのオプ
01/10/29 16:11
このスレに感化されて図書館で「ボーンコレクター」借りてきた。
今から読む、楽しみ。ちなみに映画はみたのでどれくらい別物なのかも
楽しみ。
81:名無しのオプ
01/10/29 22:00
>>80
映画の百倍はいい!
あの映画は映画としては、まぁいい出来なんだとは思うが・・・
惜しむらくは、映画見るより前に原作読んだ方が・・・
82:名無しのオプ
01/10/31 13:10
ボーンコレクター読了。映画は映画で評価しますがやっぱり原作のが
おもしろいですね。デンゼル・ワシントンははまり役だと思っていたが
原作読んでその考えは改めました(w
コフィン・ダンサー、早く図書館で回ってこないかな~。
83:nameless
01/10/31 19:12
「ボーンコレクター」はチームの信頼関係が確立していない中で、全体の舵取りをするライムがかっこよかった。
「コフィンダンサー」はキャラクターをそのままシフトしただけなので、いくら相手が強敵でもスリル不足だった。
「エンプティチェア」は主人公を勝手の違う環境に置く事で人間関係をリセットし、BCの初期状態を再現したが、ラストの逆転に次ぐ逆転は激萎え。
結局このシリーズの限界を見た気がするよ。
やっぱり「切るのは腕の方だ」は名ゼリフだよな。
「マッドマックス」の「おまえの足なら5分で足りる」も好きだし
84:名無しのオプ
01/10/31 21:26
>>83
ぎゃ~!同じことを考えてた人っているんですね!
ちょっとうれしい。(マッドマックスの方ね)
85:名無しのオプ
01/11/04 18:58
悪魔の涙にちらっと出てくるリンカーン・ライムは、何の事件に関係していたのかな?
86:z
01/11/07 18:20
ライムが、静寂の叫びの主人公に言及してたね
87:名無しのオプ
01/11/27 17:07
コフィンダンサー借りてきたあげ。
88:
01/11/28 14:10
エンプティ・チェアの中で、よくわからない部分があったのですが
質問するとネタバレになってしまう・・・。鬱だ・・・。
89:名無しのオプ
01/11/28 15:51
>>88
メール欄で訊けば?
俺はまだ読んでないけど。
90::
01/11/30 12:56
ダンサーの訳者あとがきでチェアーの後半の展開を割っていたのには閉口。
91:名無しのオプ
01/12/20 11:54
ねつてつ は無職だから昼間から2ちゃん 死ね!
92:名無しのオプ
01/12/22 09:47
age
93:ねつてつ 死ね死ね死ねねつてつ 死ね死ね死ね
02/01/09 12:25
ねつてつ は失業中ですよ、まじめに働く勇気がないダメですよね?
94:名無しのオプ
02/01/11 17:03
あげ
95:名無しのオプ
02/01/20 08:55
さるべーじ
96:名無しのオプ
02/02/05 08:36
保全age
97:名無しのオプ
02/02/14 22:11
さるべーじ
98:名無しのオプ
02/03/14 16:15
保全age
99:名無しのオプ
02/04/04 22:08
保守age
2周年を目指そう!
100:名無しのオプ
02/04/05 02:04
個人的には悪魔の涙が一番面白かった。
101:名無しのオプ
02/06/03 15:05
さるべーじ
102:名無しのオプ
02/06/30 12:01
エンプティチェアの次は「THE STONE MONKEY」だ!
103:名無しのオプ
02/07/04 10:40
石猿のペーパーバックが7月に出ますね。
だれか読んだ人いる?
104:名無しのオプ
02/08/07 12:28
保全age
105:名無しのオプ
02/08/14 23:28
早く次ぎ読みたいね!!漏れは結構オススメしているのだが
なかなか普及しない・・・
106:コギャルとHな出会い
02/08/14 23:29
URLリンク(kado7.ug.to)
朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル~熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ-トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
107:名無しのオプ
02/09/10 04:14
祝・「青い虚空」延期上げ
はよだせ、石猿も
108:名無しのオプ
02/09/26 09:52
デーヴァ―ものって、何か出版関係が駄目だよな。
監禁とかは、確かペーパーバッグ出るより前に文庫(日本語)が出た気がするのだが、
ライムシリーズは全然出ないし!
アマゾンで見たが、まだペーパーバッグがなく、いい加減辛抱堪らん状態だったので、
石猿(ハード)買いました。(…たまたま、新宿で洋書バーゲンやっていて¥700
だった)
ライムシリーズじゃないけど、「THE BLUE NOWHERE」も面白かったので、早く日本語版出して
ください…。
保守 AGE
109: 佐藤
02/09/26 09:59
ーーーーーーーーここまで読んだーーーーーーーー
110:名無しのオプ
02/09/26 17:26
>>108
「青い虚空」=「THE BLUE NOWHERE」らしいよ
新刊紹介スレッド海外版に書いてあった
111:名無しのオプ
02/10/08 11:52
最近のTVドラマって洋画のパクリみたいなのが多いけど
一歩も家から出ない刑事が携帯で婦警に捜査させる・・・って
どう考えてもネタは ラ・イ・ム ?
112:名無しのオプ
02/10/08 12:03
ジャニーズと太めのアイドル・・・・
113:age
02/10/19 20:54
>110
「青い虚空」ってもう発売されてるんですか?
早く石猿みたい・・・
114:名無しのオプ
02/10/20 21:42
>>113
延 期
発売時期も不明になりますた…
115:名無しのオプ
02/11/09 12:15
祝・青い虚空発売!
116:名無しのオプ
02/11/09 22:01
おお、ハッカーものですか。
楽しみですな。
117:名無しのオプ
02/11/09 22:26
>>115
心底スマンかった。。。
見た瞬間、ネタだガセだと思っちまっただ。
しかし、本屋で発見!
本当に有難う。
118:名無しのオプ
02/11/13 23:32
面白かった
流石
…人少ない…ってか皆無なんだが…
もうちょっと人気あっても良い作者だと思うんだけど
119:名無しのオプ
02/11/14 20:21
ディーバーのことあまり評価しない書評屋って多いじゃない。
アホかと思うね。
彼みたいなプロフェッショナルはいないぞ。日本には。
120:名無しのオプ
02/11/16 17:32
読みますた。
>>118-119
みんな慣れちゃったんじゃないかな、ディーヴァーに。
一気に読ませて、どんでん返し、ってやつ。
まあ、定価分だけは楽しませてもらえると思っているので、
漏れも買ったらすぐに読む作家だけどね。
121:B37 ◆WslPJpzlnU
02/11/17 01:13
12月にハヤカワ文庫からディーヴァ―の「ヘルズ・キッチン」ジョン・ぺナム シリーズがでるようです。
122:名無しのオプ
02/11/21 01:16
青い虚空 楽しめた
123:名無しのオプ
02/11/22 23:34
青い虚空って名前やだなぁ・・・。
やっぱ英語のままが良かったよ。
でも、楽しかった。
124:名無しのオプ
02/11/22 23:40
ハヤカワのは3ヶ月連続刊行らしいね。
125:名無しのオプ
02/11/23 02:05
「おいおい、バックスペース、バックスペース」ミラーがチョット待ってくれという
意味のハッカー用語を口にした。
って箇所で笑ってしまった。
あと、ポップターツが喰いたくなった。ソニプラでまだ売ってるかな?
126:名無しのオプ
02/11/24 02:21
>>123
禿胴
そのままカタカナタイトルにするのは好きじゃないんだが、
今回の奴は『ブルー・ノーウェア』の方がよかったな。
127:名無しのオプ
02/11/24 19:23
ディーバーの本を読んでる時は至福
早く新刊が読みたい
ポップターツ折れも探しに行ってみよう
128:名無しのオプ
02/11/25 20:08
「ボーンコレクター」
星2つと思いつつ、私の感覚のほうが変かもしれないので星3つに。
鑑識捜査に関する情報小説で、よく調べて書いてあると感心はしますが、
ストーリーの展開そのものは最後まで平板(どこがジェットコースター?)。
三分の二まで読むと犯人がわかってしまう
(想像力豊かな読者なら、もっと手前で見当がつくかも)。
主人公がやたらに勘がよく、やたらに閃きに恵まれる(だから天才なのか)。
犯人のプロファイリングも、そんなことまでわかるんかぁ、都合がいいなぁ、
と苦笑させられます。
サックスという女性巡査は美人のスーパーウーマンという設定で、なんとも陳腐。
作者は主人公を四肢麻痺の設定にし、生きるべきか死ぬべきかの懊悩を盛り込んだつもりかもしれませんが、
これこそ陳腐なアイディアに感じられます。
鑑識捜査の天才が現場に行けず、素人(サックス)にあれこれ指示するという設定にしたのは、
大量の専門用語を(物語の流れを止めずに)読者に説明するための方便と思われますが、読んでいてまどろっこしい。
主人公とサックスとの恋模様もセンチメンタルで余計な感じ。
教会の爆破シーンでは、アメリカエンタテインメント系作家はハリウッドから声がかかることばかり考えているのでは、
と皮肉な気分にさせられます。
結論─パット・コーンウェルのスカーペッタシリーズを4作以上読んで飽きない人にはオススメ。
129:名無しのオプ
02/11/26 12:39
>私の感覚のほうが変かもしれないので
よくわかってるじゃんw
ま、いろいろな評判を知ってから読むと、そういう感想もアリだとは思うが。
130:名無しのオプ
02/12/01 01:21
京極とかの説明文はかなりの苦痛だがディーバーのはやっぱり
読んでてたのし~。ボーンコレクターしか読んで無くって批評されても
浅いよな~
131:名無しのオプ
02/12/01 02:00
一応邦訳されてるのはほとんど読んだなあ。どれもそつがなくて、値段分、時間分は確実に楽しませてくれるよね。
俺的ベストは「監禁」
悪魔の涙もそんなに悪くは無かったと思う
132:名無しのオプ
02/12/01 08:00
青い虚空→悪魔の涙って読むとすぐ寝たばれしそうだと思うのは漏れだけですか?
石猿の次のライムシリーズもできてるみたいだね。もうあっちでは発売されてるのかな?
133:名無しのオプ
02/12/01 15:08
エンプティー・チェア読みました。メール欄は思わず
いやあああ と叫んでしまった。
134:名無しのオプ
02/12/01 17:35
悪魔の涙は好きだったよ。他人の表現を盗んで取り入ったりするとことか
135:名無しのオプ
02/12/01 22:18
そういえば、「悪魔の涙」より「青い虚空」の方が安いんだよな。
ページ数は多いのに。
値付けに内容も考課されているのか(w
136:芸
02/12/01 23:13
>>133
トムが(メル欄)だとその時分かった俺はニブチンですか?
137:名無しのオプ
02/12/01 23:15
やってもうた~すいませんすいません
138:名無しのオプ
02/12/02 11:24
>>128
いや、好きな人はそんなことは百も承知の上で楽しんでいるんだと思うけど。
オレも初めて読んだときは、天才鑑識捜査官にモデルあがりの超美女警官に
天才潜入捜査官(w て、なんじゃコラァ――!と思ったが、すぐ「もう
何でもいい。面白けりゃ」に転向したさ。
これ言うと顰蹙かもしれんが、チョト京極を思い出したりした。キャラ立ちま
くり、怒涛の展開、分厚く情報量が異常に多いのにドーン!と一気読みでき
る所等々。
「これでいいのか!?」 「いいんです。だってディーヴァーだから」
139:名無しのオプ
02/12/04 18:00
あっちでは3月でライムシリーズが5冊目になるのに、こっちじゃまだ3冊か
「いいんです。だってディーヴァーだから」
140:名無しのオプ
02/12/06 18:27
『青い虚空』よみますた。
今回だけはちょっといただけないなー。
読みどころはネットやクラッキングの専門的な情報だけっちゅうカンジだったよ。
あとはこれでもかってくらいお馴染みの展開。
これもディーヴァーだからって許されるのか?
141:名無しのオプ
02/12/06 21:13
ディーヴァー作品で「おなじみの展開」なんて言うのは野暮です
コフィンダンサーと悪魔の涙の類似点を指摘するようなもんです
142:名無しのオプ
02/12/06 21:35
『青い虚空』私も読みました。2回も続けて…
訳者あとがきに映画化される!と書いてあった。
何か楽しみです。配役勝手に考えよっと。
143:名無しのオプ
02/12/06 23:14
主人公はキアヌ・リーブスとみたが、どうか。
144:名無しのオプ
02/12/09 06:35
ティム・ロスがいいな。
145:名無しのオプ
02/12/11 02:50
人気に比して伸びが著しく鈍いスレ上げ
146:名無しのオプ
02/12/11 10:15
「青い虚空」私も読みました。何故かミステリ読むと、全部頭の中で映画俳優をあてはめてしまいます。
主人公がキアヌリーブスですか…。
殺されない刑事はだれでしょうかねえ…。
147:名無しのオプ
02/12/12 03:13
ライムの新作情報まだぁ~?
148:名無しのオプ
02/12/15 23:14
ブルー・ノーウェア…映画で観られるのか~~。ものづごく楽しみだ~。
映画だと上映時間という制約があるからチョト心配だけど、
この作品は映画など映像むきだと思う~。
楽しみ~。
149:名無しのオプ
02/12/21 14:51
「青い虚空」読了しました。
ディーヴァーってやっぱ読ませますよね~!
今回もホント楽しめました。
映画化は楽しみですけど、監督はドミニク・セナがいいな~。
監督とキャスティング次第ではかなり期待できるかも。
「監禁」の映画版はダメポな出来だったので今度こそ…。
150:149
02/12/21 15:04
「監禁」じゃなくて「静寂の叫び」でした!逝ってきます…
「悪魔の涙」も映画化されるんですねー!
しかしあれをどうやって?ハゲシク設定が変えられそうな予感。
監督はウォルフガング・ペーターゼンなので大作になりそう。
151:名無しのオプ
02/12/21 15:34
「エンプティー・チェア」>>>>>>(越えられない壁)>>
>>>>>ジェフのその他の作品
152:名無しのオプ
02/12/22 00:08
>>151
(´C_` )ソッスカ
「悪魔の涙」「コフィン・ダンサー」の2つは甲乙付け難い傑作だと思うけど。
153:名無しのオプ
02/12/22 00:21
>>151-152
漏れはその三つはダメで、「ボーン・コレクター」と「静寂の叫び」に
なっちまうんすよなあ(´д`;)
154:151
02/12/22 10:15
エンプティー>>静寂>>コフィン>>(越えられない壁)>>
>>ジェフのその他の作品
静寂とコフィンを忘れてた。エンプティーは神の作品。
蒼い虚空はまだ読んでない。
155:名無しのオプ
03/01/01 03:57
新刊「ヘルズ・キッチン」発売中なり
保守アゲ
156:名無しのオプ
03/01/01 17:40
>>155
おおっ!まあでも過度の期待をしないで読むことにしよう。
こないだ渋谷のソニープラザ行ったけど、ポップターツ売ってなかったよ・゚・(ノД`)・゚・。
157:名無しのオプ
03/01/02 01:32
何故エンプティー・チェアをそこまで評価するのか
158:名無しのオプ
03/01/02 13:30
「ヘルズ・キッチン」購入!
ペラムシリーズ三部作完結編!
ペラムシリーズ読んだこと無い(;´Д`)
159:名無しのオプ
03/01/02 18:30
ペラムシリーズのあと2作って何でしたっけ?
いきなり完結編から読むのはいやだな~。
ロバート・クレイスの「破壊天使」を読んだ人っています?
これを読むといかにディーヴァーがスゴイかっていうのが
痛いほど分かります。
160:名無しのオプ
03/01/02 22:03
>159
破壊天使。邦訳でなら読んだけど?
どちらにもそれぞれの味わいがあるのでは?
ところで、石猿のペーパーバックもでたことだし、そろそろ石猿話もオッケー?
161:名無しのオプ
03/01/03 10:02
>>160
もう読んだんでつか。
別にいいけど、ネタバレは勘弁
162:159
03/01/04 19:35
>>160
「破壊天使」は読んでてハラハラしなかったんですよ。
狙いは分かるんだけど、どうせならもっと振り回してくれー、って感じ。
ネットが絡む場面も、「青い虚空」と比較するとその差は一目瞭然かと。
今後に期待したい作家だとは思いますけどね。
163:名無しのオプ
03/01/04 22:57
「青い虚空」はパターンが読めててチョト残念だった。たのしかったけどね。
「ヘルズキッチン」は買ったけどまだ読んでない。
まだ全作品読んでいないから読みたいっすよ。
164:名無しのオプ
03/01/05 16:51
ペラムシリーズには「死を誘うロケ地」などがあるようだね。
こんなに読む気をそそらないタイトルも珍しいな
…
165:名無しのオプ
03/01/05 18:44
>>164
ワラタ
「死の教訓」を以前図書館で借りたんですけど、上巻の100ページ
もいかない段階で話に入って行けなくて、そのまま返却しました。
今度また借りてみようと思ってるんですけど、この作品の評価は
やっぱり他の作品と比べても低いんでしょうかねー?
ディーヴァーの作品でまさか途中でギブアップするとは思わなかった。
166:名無しのオプ
03/01/05 20:40
実は私も「死の教訓」上巻読むのに10日以上かかってしまって…
ディーバー作品ではめずらしく遅読でした。
でも、あとがき読んで励まされて、下巻にたどりついたら
あっという間に読めましたよ。
167:165
03/01/05 22:43
>>166
レスどうも~。
よーし、じゃあパパ上巻をガマンして読んじゃうぞー。
ところで「STONE MONKEY」の評価はどうなんでしょう?
168:名無しのオプ
03/01/05 23:40
ボーンコレクターって文庫化予定ないのかな?
もう3年ぐらい経ってるし、そろそろ文庫化するだろうと思ってすでに半年がすぎてしまった。
169:名無しのオプ
03/01/06 06:53
悪魔の涙で「子供達とスズキのピアノを弾く」と記述があるが、
これってやっぱりピアノ→ヤマハ→バイク→スズキってことかな?
170:名無しのオプ
03/01/13 22:37
STONE MONKEY
読後、中華料理が無性に食べたくなりますた!
エビチリ~。。
171:名無しのオプ
03/01/14 21:29
中国系のキャラが登場するんでしたっけ?
シリーズの他の作品と比べて出来はどうでした?
172:名無しのオプ
03/01/20 18:24
2月に新刊 文庫本で
173:山崎渉
03/01/23 18:20
(^^)
174:名無しのオプ
03/02/04 13:51
2月刊行のシャロウ・グレイブズ=死を誘うロケ地?
どういうこと?
175:名無しのオプ
03/02/04 14:59
石猿
中国人暗殺者が(ごにょごにょ)らの命狙うです。
(・д・)ハラハラ
176:名無しのオプ
03/02/08 00:54
それ毒猿でしょ
177:名無しのオプ
03/02/16 23:48
石猿
中国人密入国者の生活などが書き込まれてて興味深かった。
マンネリは否めませんが、やはりコストパフォーマンスは最高でしょ。
はやくも消滅男の出版が待ち遠しい・・・
178:名無しのオプ
03/02/17 00:14
>>169
多分そんなとこだと思うけど、
初の国産ミュージックワイアの開発は
鈴木金属工業だったりする。
山葉寅楠が1900年に作ったとされる
国産第一号のピアノも内部は輸入品。
see. URLリンク(www.suzuki-metal.co.jp)
# 関係ない話なのでsage
179:名無しのオプ
03/02/18 22:58
今会社で一人残業中ですが、画面が不自然に揺れる…
これってトラップ・ドア?だったりして。
180:ABC
03/03/13 23:23
STONEMONKEY早く読みたい。
181:名無しのオプ
03/04/07 21:45
石猿まだぁー?
182:名無しのオプ
03/04/09 00:59
5月下旬 発売決定AGE
「石の猿」ジェフリー・ディーヴァー/文藝春秋 46判 1900円
石猿でいいと思うんだがな…。
183:かおりん祭り
03/04/09 01:07
URLリンク(saitama.gasuki.com)
~oノハヽo~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^▽^) < こんなのがございまーす♪
= ⊂ ) \_______
= (__/"(__) トテテテ...
184:あぼーん
03/04/09 01:11
( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
185:フェイトの亡霊
03/04/10 00:27
『青い虚空~ブルー・ノーウェア~』読了。
相変わらず、終盤のたたみかける様なプロットは凄まじかった!
今回は、ジレットの人間性といったところにまで踏み込んでいて
これまでのJD作品にない、深みも感じたな。うん、良かった!
186:山崎渉
03/04/17 15:33
(^^)
187:名無しのオプ
03/04/18 11:13
昨日、ライムシリーズ最新作?確か、タイトルはVANISHED MAN(石猴の次?)を見かけた。今日買ってくつもりだけど、読み終わった人いたら、良/悪の感想キボンヌ。
188:山崎渉
03/04/20 03:06
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
189:山崎渉
03/04/20 07:17
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
190:名無しのオプ
03/05/01 20:31
石の猿。いよいよ今月末発売。ボーンコレクターも今月文庫化。
191:名無しのオプ
03/05/04 03:46
石ザル、ハッキリ言って駄作でした~
192:名無しのオプ
03/05/05 21:08
このシリーズ、どんでん返しの連続がウリだから。頭の良い読者は話の先を読みきって詰まらないかも。ちなみに私は3作とも面白かった。特にコフィンダンサーが好き。
193:名無しのオプ
03/05/05 22:30
>>192
?
194:名無しのオプ
03/05/09 21:29
石猿楽しみだぁー
195:山崎渉
03/05/22 04:48
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
196:名無しのオプ
03/05/25 20:09
そろそろ石猿あげ
197:山崎渉
03/05/28 12:07
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
198:名無しのオプ
03/05/29 14:16
30日だっけ、さっきいったけどまだなかたよ
199:名無しのオプ
03/05/29 14:57
昨日、東京/横浜某所の紀伊国屋でタイトル『石の猿』(表紙が猿の絵)で販売されてたYO!
200:sage
03/05/30 23:41
石猿、2日で読んだ。
つまらなくはないけど、一気読みは出来なかった。なんか微妙。
慣れちゃったのかな? ディーヴァーに。
201:名無しのオプ
03/05/30 23:43
sage、失敗。ごめんなさい
202:名無しのオプ
03/05/31 15:37
札幌では30日に売ってた。
今日明日で読むつもり。
203:名無しのオプ
03/06/01 22:20
石猿の訳者あとがきで「青い虚構」が映画化される、って書いてあるね。
204:名無しのオプ
03/06/02 00:53
>>200
このシリーズはお約束が多いからな。
1ページ目から裏切り者を捜してる自分がいるよ
205:名無しのオプ
03/06/03 01:59
石猿はラストで意見が分かれそうだな。
自分はまあ面白かったよ。
脇キャラで魅力的なのがいたし。
206:石猿→皆さんに同意
03/06/05 14:59
うん、面白いんだよ・・・。脇キャラも魅力的。
ただディヴーァーに慣れちゃったんだね、きっと。
「青い虚構」の映画化ちょっと楽しみ。
ジレット=エドワード・ノートンでお願いしたい。
207:名無しのオプ
03/06/05 15:11
石猿、うーん。確かに慣れだね、高い期待抱いちゃったから。
ボーンコレクター読んだ時は、新しい形の「羊たちの沈黙」が登場したと狂喜したんだが
「悪魔の涙」の続編書いてほしいな。
208:直リン
03/06/05 15:26
URLリンク(homepage.mac.com)
209:名無しのオプ
03/06/06 18:28
石猿読んだ
悪くないんだけどイマイチ期待ハズレ
特にあのラストがなあ・・・
4作中、オレの一番はやはりコフィン・ダンサーだな
210:名無しのオプ
03/06/10 20:30
stonemonkyeyつまらん。このシリーズ後半のたたみかける、どんでん返しがうりなのに、
今回はほとんどない、安手の冒険小説並の出来、今回は」。
211:名無しのオプ
03/06/13 11:34
ラストを除けばかなり面白かった、石猿。
リーのキャラがとても良かったと思う。
サックスより有能そうで、次作にも登場して欲しいと思ったが‥。
212:名無しのオプ
03/06/24 17:20
は~、石猿読んだ読んだ。
確かにもう驚きとかはないけど、やっぱおもろかった。
マトリックス見てから読んだせいか、何故か俺の頭の中では
リー=予言者のボディガードだった。
213:名無しのオプ
03/06/27 15:16
もう次回作読んだ人いる?
214:名無しのオプ
03/06/28 20:28
ストーリーの途中で(どうでもいいことが)ど~うしても気になって
入り込めない状態のままラストにいっちゃったんだよね、石猿。
メール欄の他にも、細々と・・・。
215:名無しのオプ
03/07/10 08:15
いま石猿読んでる途中
ワクワク
216:名無しのオプ
03/07/10 14:59
>215
仲間発見。本日中に読み終わる予定。
217:名無しのオプ
03/07/10 15:14
>216
今晩は飲むつもりなので、読めない
今週中には読了予定
218:216
03/07/11 07:55
>217
予定通り読了。満足しました。
>206
遅レスですが、青い虚空の映画化楽しみです。
エドワード・ノートンのジレット、ぜひ見てみたい。
219:名無しのオプ
03/07/14 16:01
うん、やっぱり読んでる時ってワクワクするよね。
>212
自分はジェット・リーのイメージで読んでたよ。
220:山崎 渉
03/07/15 10:36
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
221:山崎 渉
03/07/15 13:32
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
222:名無しのオプ
03/07/17 08:32
すごい
どこの板みても山崎がいるよ
山崎ってプログラムなの?
「青い虚空」のアレみたいな...
223:名無しのオプ
03/07/17 21:07
>222
レスしちゃだめ。呪われるぞ。
224:名無しのオプ
03/07/28 12:48
「石猿」半分まで読みました
今日は残りを読む予定
しかし、晩酌をガマンできるかどうか...
225:名無しのオプ
03/08/01 08:28
「石猿」読了
いやーおもしろかった
晩酌をガマンして読んだかいがあった
ライムシリーズも4冊になりました
わしのベスト1は「ボンコレ」ですね
はやく最新作「なんとかマン」てのも読みたいですね
226:山崎 渉
03/08/02 01:50
(^^)
227:名無しのオプ
03/08/05 01:56
イイね。石猿ちょっと、ぐっと来たな
なあ、らおばん・・・
228:名無しのオプ
03/08/07 08:30
「石猿」
中国人の刑事は、映画「オーシャンズ11」で
バク宙する小柄な中国人に思えた
ゴーストは映画「ロミオマストダイ」で
最後ジェット・リーと対決する悪者に思えた
「ロミオマストダイ」には移民の船を爆破する場面もあります
229:名無しのオプ
03/08/08 21:51
シリーズのなかでは最低の出来ですな。
ゴーストが殺しまくる理由、最初から疑問だったもん。
230:名無しのオプ
03/08/12 22:14
やっと読み終わったよ、「石猿」
最大の失敗は……題名か?
231:名無しのオプ
03/08/13 07:22
「青い虚空」のジレット、ユアン・マクレガーもいいな。
いつ映画みれるのかな。
232:山崎 渉
03/08/15 15:05
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
233:名無しのオプ
03/08/23 22:04
↑ちんこ?
234:名無しのオプ
03/08/31 21:55
猿よりいくらかはマシ、消える男~。
235:名無しのオプ
03/09/12 08:07
ディーヴァーの妹さんの文庫が出版されたんですね。
236:名無しのオプ
03/09/18 18:43
文庫といえばディーバーを探してて同じ文春文庫から出ている
「ストーン・ダンサー」というやつにいつも惑わされるんですよ・・・
237:名無しのオプ
03/09/20 01:52
石野猿読んで、
ボーンコレクターから読みなおして
しまっている・・・。
238:名無しのオプ
03/09/21 01:26
ボーンコレクターの後にいきなりエンプティーチェアー読んじゃいました。
しかもライム物だと知らずに買って……。
このスレを読んだので、順番に読み直します。(間もおぎなって)
わたすのイメージではライムは「嫌味なアンディ・ウォーホル」でした。
そのうえいつも、アメリカ人が大好きな緑色の「キーライム・パイ」を
想像してしまいます。ライムってよくある名前なのかなあ。何系の苗字?
239:名無しのオプ
03/09/27 19:53
いまさらですが「ボンコレ」読みました。思いっきり騙されちゃいました。
240:名無しのオプ
03/10/13 22:21
某スレで「青い虚空」を紹介されたおかげで、
すっかりディーヴァーにハマってしまいました。
きっとミステリ板に単独スレあるよな~と思って
探しに来たのですが、なんでこんなに下がってるの・・・
ライム二作目で退場したあの刑事さんの再登場は
あるのでしょうか。けっこう好きだったんだけど。
241:名無しのオプ
03/10/14 09:55
>240
もしかして、紹介したのが407なら、それは私です。
まさかこちらでお会いできるとは、思ってもみませんでした。
新作が出ないと、話題が無くて下がってしまうんだよ。
242:
03/10/15 02:54
この人の単独スレって無いのかな?
この人のほとんど読んだけど、ボーンコレクター、監禁、が面白かったかな・・
でも、慣れると、この人って
この登場人物が実は○○だった。
ってパターン使い過ぎてて、読んでる途中でソレばっか気になる様になってしまう。
しかし、著者近影見て、ちょっとビックリしたなぁ。もっと若い人かと思ってた(w
243:名無しのオプ
03/10/15 13:41
スレタイトルは、ライムになってるけど、
実質ここは、ディーヴァースレですね(w
244:240
03/10/15 23:09
>>241
そうです。あちらではROMです(^^
おかげで最近の読書生活は充実してます。
今は「汚れた街のシンデレラ」を読んでます。
ルーンシリーズは今後も邦訳は出ないのでしょうかね。
245:241
03/10/16 20:54
>244
そうですか。向こうでレスくださった方かと思ってました。
では3人以上の方が…
ディーヴァーファンが増えて嬉しいです。
「汚れた街のシンデレラ」は未読。
今はペラムシリーズの「ヘルズ・キッチン」を読んでます。
ペラムの前2作は、ちっといまいちだったです。
246:
03/10/17 01:47
「シャロウ・グレイブス」読みはじめました。
「汚れた街のシンデレラ」もそうだったけど
初期の作品は、語り口になんか余計なモノが入り過ぎてて
なかなか、のめり込めない・・
まぁ、「汚れた街のシンデレラ」みたく
後半良くなる事を期待して暫く我慢だな。
247:
03/10/18 03:43
「青い虚空」
色々伏線張り過ぎて、最後にまとめられなくなった感じ。
登場人物が大杉。リンダなどはいる意味無し。
あと、女SCの扱いが激しく中途半端。
物語に謎を増やそうとするのは別にかまわない。
けど、それだけの目的で登場させる様になったら本末転倒。
ビショップの人物像が巧く描けているだけに
ジレットとビショップの絡みがもう少し欲しかったな・・
248:
03/10/18 03:51
「シャロウ・グレイブス」読み終わった。
初期の作品だからなのか、
語り口がコロコロ変わり集中できなかった。
途中で何回か映画のシナリオが出てくるけど、今のディーバーなら
もっと効果的に組み込む事ができるんじゃないだろうか?
これからブラディ・リバー・ブルースに突入します。
249:名無しのオプ
03/10/20 04:37
「石の猿」
ストーリーに穴が多くて、雑になってるような気が。リーだけはガチ。
訳で「ジョン・ソン」だったり「サン」だったりするので最初混乱した。
コフィン・ダンサーであれほど罪悪感感じてたサックス、
今回はあんたが原因っちゃ原因なのに、ショック受けないのか?
250:
03/10/23 12:04
「ブラディ・リバー・ブルース」読み終わった。
「シャロウ・グレイブス」ではぺラム自身にも謎があり
それが明かになっていくという面白さがあったんだがなぁ・・
ぺラムが再び自らの映画製作に挑戦しようとしている所とか
新しい展開もあるにはあるんだが、今一つ。
あと、警察や検察関係との絡みの話の終らせ方がイマイチ。
途中あれだけ煮え湯を飲まされた割には、なんかあっさりしてる。
さて「ヘルズ・キッチン」に突入!
01年の作品だし、大分変わっている事を期待する。
251:
03/10/25 18:37
blue nowhere読んで失望した
(どんでん返しのためにどんでん返ししていて作品世界が破綻している)
そんな漏れに他のおすすめのディーバー作品教えてください
252:
03/10/25 23:48
>>251
ライムシリーズは全部読んだの?それ以外でなら、俺的には
「静粛の叫び」「監禁」
ぺラムシリーズは、相当なディーバーヲタでないなら止めといた方がいい。
253:251
03/10/26 11:58
>252
レスありがとう。
まだライムシリーズ読んでませんので、それから試してみます。
そのあと、「静粛の叫び」に挑戦して、ディーバーの評価を決めます。
254:名無しのオプ
03/10/26 21:55
静粛じゃなくて『静「寂」の叫び』だったと思うが…。
作品世界が破綻しているといえば「悪魔の涙」
主人公が文書鑑定士にしたせいでムリヤリ手書きの脅迫状…。
255:名無しのオプ
03/11/08 10:52
いつまでたっても「汚れた街のシンデレラ」と「ヘルズ・キッチン」が
読み終わらない。この2冊で、ディーヴァー全作読了になるのだが。
256:名無しのオプ
03/11/19 10:12
どんでん返しおおすぎるよね。
おもしろいんだけど、まとめて読むとどんでんどんでんしてくるので
夏休みに一冊、冬休みに一冊、とかいう読み方が正しいかもと思い始めた。
どんでん返しのパターンが同じだからかもしれない。
257:名無しのオプ
03/11/29 15:23
エリック・ガルシア「マッチスティック・メン」を読みました。
ディーヴァー並のどんでん返し。久しぶりに騙されました。
ディーヴァーの新作は、いつでるのかな。
「石猿」「青い虚空」このミス、何位にランクインするかな。
ちよっと楽しみです。
258:名無しのオプ
03/12/08 19:42
このミス、残念な順位でした。
20位「石の猿」のコメント、ハリー・ライムって誰だよ。もうっ。
259:名無しのオプ
03/12/10 21:28
石猿より青い虚空の方が出来が良いと思うんだけど。
260:名無しのオプ
03/12/13 02:39
>>258
土壇場だったんだろうねー。
261:名無しのオプ
03/12/19 14:45
ライムの介護士、トムの姓はなんでしたっけ?
まだでてきたことなかったでしょうか?
262:名無しのオプ
04/01/07 18:37
ライムシリーズ新刊はいつでるの? age
263:名無しのオプ
04/01/07 18:42
>>258
たぶんオーソン・ウェルズ
264:名無しのオプ
04/01/20 01:07
青い虚空読んだ
おもしろかったけどディーヴァー読み過ぎたので
いろんなどんでん返しに全然引っかからなかった
「え.実はこの人が犯人なの?」みたいな描写には
あーはいはい,ここひっかけね,って思ってしまう
キャラクターは素敵なんですけどね
265:名無しのオプ
04/02/09 21:19
知人に、「ボンコレ」貸したら気に入ってくれた。
続編の3冊も、早速図書館に貸出予約入れてた。
ディーヴァーファンが増えて嬉しいわん。
266:名無しのオプ
04/02/26 23:01
早くライムの続きが読みたい。
「青い虚空」の映画化は、どうなっているのだろうか。
267:名無しのオプ
04/03/17 19:45
誰もいないのか…(´・ω・`)
268:名無しのオプ
04/03/17 20:14
「石の猿」けっこうおもしろかったです。
「コフィーダンサー」も読みたいっす。
269:267
04/03/19 20:57
>268
一人いた!(・∀・)
「コフィンダンサー」読んだけど、すっかり忘れてしまいました。
ボンコレ、コフィン、エンプティチェア、猿の順番ですね。
順番に読むと、ライムとアメリアの関係が気になるです。
270:名無しのオプ
04/04/05 13:49
ディーヴァーの新作が出ないので、ピーター・ラヴゼイを読んでます。
皆さんは、他にどんな作家さんを読むのかなぁ。
271:名無しのオプ
04/04/22 08:15
GWに読む本を仕入れておかねば。
ディーヴァーでないし、何読もうかな。
272:名無しのオプ
04/05/18 08:20 Sg6IT+71
保守age
273:名無しのオプ
04/05/26 07:09 Bu78MioU
「青い虚空」ジレットが食べてた、ポップターツってどんな物?
一度食べてみよう、と思って、ソニプラや成城石井で探したけど無かったよ。
274:名無しのオプ
04/06/06 10:51 XO/41OpC
ライムの「消えた男」って今年のはずだ。まだかのう。
275:名無しのオプ
04/06/07 07:26 2h5frFEe
>274
んだんだ。今年のはずだ。まだかいのう。
276:名無しのオプ
04/06/11 00:21 sjzwBcFn
新刊恋しいあまりホビット訛りになってみたり。みなかったり。
とりあえず出版予定にはのってないですねぇ。気長に・・・
277:名無しのオプ
04/06/30 19:01 VGOS6gCm
保守age
278:名無しのオプ
04/07/02 01:50 ZsFHpSQ9
図書館で借りてライム・シリーズ一気に読んだ。
一番面白かったのは「コフィン・ダンサー」。
詰まらなかったのは「エンプティー・チェア」。
読み終わってもなんか釈然としないものが残ったから。
「石の猿」は途中で仕掛けが読めてしまったせいかあんまり
面白いと思わなかったけど、ソニー・リーがレギュラーを食うくらい抜群に
良かったので評価が甘くなってしまう。もし映画化するならドニー・イェンに演じてもらいたいところ。
この人の小説はライム物しか読んでないけど、良くも悪くもジェットコースター小説だと思う。
279:名無しのオプ
04/07/02 08:04 Ob3yG/Yq
>278
ディーヴァー「青い虚空」文春文庫も面白いですよ。
ハッカー同士の対決です。ぜひ、どぞ。
280:名無しのオプ
04/07/21 07:31 7pk8rhFk
新刊紹介スレにも、ライムを首長ーくして待っている人がいる。
281:名無しのオプ
04/08/08 12:54 vq7ryd4s
ディーヴァー、まだぁ。待ちくたびれた~
282:名無しのオプ
04/08/28 10:32 SruGRO9F
保守。
283:名無しのオプ
04/08/28 18:21 tDxXUEH+
うおっいつの間にやらThe Vanished Manのペーパーバック版出てるじゃん
284:名無しのオプ
04/09/06 13:25 x0CXb8lx
図書館めぐりして「汚れた街のシンデレラ」含めた邦訳全部読破。
で、わかったのは自分には最近のジェットコースター小説よりも
ペラム物や「死の教訓」のほうが性にあってるってこと。
今の作品で気に入らないのは、例えば数百ページ付き合ってきて
すっかり親しみを感じるようになった脇役が、ラスト近くで
主人公を絶体絶命の窮地に陥れてサスペンスを盛り上げる”だけ”のために
唐突に殺されてしまったりする点。
サスペンス至上主義も結構だけど、もうちょっと人物を大事にしてほしい。
285:名無しのオプ
04/09/17 00:47:27 Gp+16VT0
あげとくか・・・
286:名無しのオプ
04/09/17 02:17:47 KhXe/0eJ
ライムの新刊これ?いつ出るんだ・・・
URLリンク(www.amazon.co.jp)
287:名無しのオプ
04/09/17 03:28:16 vROqmhUi
>287
「魔術師」
10月上旬にでるらしい。予約がぼちぼちはじまっとるぞい。
よって祝いage。
288:名無しのオプ
04/09/23 04:19:22 +rp5RAnX
「静寂の叫び」がベスト
289:名無しのオプ
04/09/24 13:12:46 RYGM+teY
The Vanished Man
正直いまいちだったがこれからふじいあきらを見る目が変わりそうです
290:名無しのオプ
04/09/24 13:34:39 /rOAyxX2
>287
魔術師、楽しみです。情報ありが。
この時期に出版って、このミスを意識しているんでしょうかね。
「コフィン・ダンサー」10月に文春文庫化。めでたい。
291:名無しのオプ
04/09/24 20:26:56 TNRI7dh+
よかった、年内に出るんだね!
表紙は何のモチーフになるんだろう
骨、棺、椅子、猿・・シルクハットだったら笑う。
292:名無しのオプ
04/10/03 23:51:28 8ob9iSfU
『魔術師』10/14発売祝いage
293:吾輩は名無しである
04/10/04 01:21:28 F8Szz49B
うん
294:名無しのオプ
04/10/09 19:18:35 iwmlo1g7
リンカーンライムシリーズで一番好きなのがコフィンダンサー
ラストの衝撃度NO-1のエンプティチェアーも捨てがたいけど。
295:名無しのオプ
04/10/09 23:14:08 hR71acko
「悪魔の涙」もそうだが倫理の欠落した人物が相手だと面白いね。
「気を付けろ、奴らが追ってくる」の”奴ら”だよ。
296:名無しのオプ
04/10/10 08:10:08 Hi69mAob
魔術師、終盤のどんでん返しの連続があるかな?
石の猿みたいな作品だとちょっとね。
297:名無しのオプ
04/10/10 18:40:09 Y9Gb5OVV
深く考えずに読むとディーバーの小説は最高
でも「悪魔の涙」はちょっと無理があるんじゃないかな…
298:名無しのオプ
04/10/12 00:12:12 JPGcGOIA
もう買った人いる?
299:名無しのオプ
04/10/12 08:46:27 HxWdmWub
かなり前になってしまいますがポップターツのこと尋ねてた人いましたよね。
(Blue Nowhereに出ていた、ハッカーの常備食みたいな感じで)
ぜーんぜん大したことないモンですよ、おいしくもまずくもないね。
中にジャムやチョコなどの入った長方形のペーストリー、ペーストリーなんつって
なーんか良さげに聞こえますが、現物はポロポロぱさぱさしたもんです。
本のように袋からだしてそのまま食べられますが、個人的にはトースターで
温めたほうがよろし。というか、好き好んで食べるものではないので せめて
あっためでもせねば、例えるなら冷や飯食ってるってかんじで空しい...
まあ好みの問題なんですが日本人向きの食べ物ではないと思う。
ハッカーの常備食だというのはこの本読んで初めて知ったけど、まあ確かに
調理の手間いらないし保存も便利(2枚ずつ袋に入りそれが何袋かが箱に
入って売っている)皿もいらないし(注:食べかすボロボロ落ちるが)。
余談。ポップターツ(Pop Tarts)はケロッグ(だと思う)の商品名。
他社も似たような商品あるはずですが当然ポップターツという名前は使えない。
それでも一般にはこの商品はポップターツと呼ばれてる、”バンドエイド”が
単なる商品名を超えて商品そのものを表すようになったのと同じと思われる。
映画”シックスセンス”で母親に何食べる?と聞かれて子供が”ポップターツ”
と答えてたよね。スレとあんまり関係ないのでsageときます。
300:名無しのオプ
04/10/14 01:23:26 mz8agMeu
面白かった、が、コフィンダンサーと似たり寄ったりな気も。
相変わらず最後の数ページで、ガラリと逆転する。
301:名無しのオプ
04/10/19 23:31:15 oPhrW4y+
新刊出たのにさびれてるな・・・。
302:名無しのオプ
04/10/23 23:14:31 KYQ/qvaY
新刊読んだよ。
いささかマンネリの感もあったけど、「石の猿」よりは面白かった。
松岡なんたらのマジシャンのシリーズをちょっと思い出した。
303:名無しのオプ
04/10/30 05:26:19 +3zg67+n
文庫版ダンサー読みました。
殺し屋もメル欄の時代なんだな…
主な登場人物に載ってないけど、コ・パイロットの奴カコイイ。
304:名無しのオプ
04/11/12 20:41:20 S+DrTpk0
「魔術師」図書館で予約中。早く読みてぇ。
皆さんは、もうyonda?
305:名無しのオプ
04/11/12 21:09:33 OMpfM+ky
魔術師yonda。
まぁ、ボンコレぐらいの面白さはあったかと。
306:板ルール変更議論中@自治スレ
04/11/13 11:52:20 BHdigDXZ
魔術師読んだ。毎回飽きさせず500ページも楽しませてくれるのは
たいしたものだ。次があるのなら気長に待ちましょう
307:板ルール変更議論中@自治スレ
04/11/15 03:13:12 iEE1oDaz
うん面白かったよね。けどなんか作り過ぎの気がしないでもない…でも前作より面白かったしラストも結構好きだよ。年に一回のお楽しみってとこだな。
308:板ルール変更議論中@自治スレ
04/11/15 21:36:26 t4bTChYc
「魔術師」にパーカー・キンケイドが出てきた時は嬉しくなった。
「悪魔の涙」にちょっとだけ、リンカーン・ライムが出てきた時を思い出した。
309:板ルール変更議論中@自治スレ
04/11/16 02:34:24 LIhhdXiN
俺もそうだったよ。
310:板ルール変更議論中@自治スレ
04/11/16 07:50:11 3QEbI5sb
えっ、キンケイドが出てくるのか。楽しみだな。
なんで、306~309は、名無しのオブじゃないの?
311:板ルール変更議論中@自治スレ
04/11/17 16:16:37 3q3BYVZP
>310
オマエモナー、オレモナー
312:板ルール変更議論中@自治スレ
04/11/20 02:10:47 5Lxit6iu
コフィンダンサー読んで「アレ?おかしくない?」と思った事が
あったんですが、メル欄とかで聞いてもいいっすか?
313:板ルール変更議論中@自治スレ
04/11/20 09:29:59 zKP/YN9d
ええよ
314:板ルール変更議論中@自治スレ
04/11/21 00:53:39 j0uqGsMl
一応、ネタバレ含みます
「コフィン・ダンサー」未読の方は御注意
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
最初に飛行機に爆弾をしかけたりしていた彼はメル欄1ではないわけですが、
黒幕はメル欄2ということで、C4など普通は入手しにくい軍用の爆弾の
材料も使える!、という仮定で話が展開していました。
でも彼は軍隊経験もない下請けだし、さらにメル欄2は
真犯人による偽装。結局無関係。
じゃあ、彼はどうやってプラスチック爆弾の材料を用意していたの?と。
メル欄2が黒幕と思わせるための伏線だったんだろうけど、
その点がうまく説明されてなかったと思うんですが。。。
315:314
04/11/23 14:51:47 bkczA9RH
誰もいないのか・・・ _| ̄|○
316:板ルール変更議論中@自治スレ
04/11/23 17:18:26 l9cpBGbl
>>314
職業軍人にはなれなかったが、傭兵経験は豊富って設定は、
エクスキューズになりませんか?
317:板ルール変更議論中@自治スレ
04/11/23 23:32:59 hqGQEmEw
「魔術師」読了。
「どんでん返し」があることを最初から読者に期待(予想)されていながら、
それでも楽しめるレベルの作品に仕上がっているのはさすがディーヴァー。
でもリンカーン・ライムにはひとこと言いたい(→メル欄)
318:板ルール変更議論中@自治スレ
04/11/24 01:51:32 m+FsAokP
石の猿の方がサブキャラが魅力的だった。
マジシャン見習いの女性なんて、すごい美味しいキャラだったのに残念。
319:板ルール変更議論中@自治スレ
04/11/29 02:27:24 NET+kVVw
>>316
ああ、久し振りに来てみたら…ありがとうございます。
その設定でちゃんと説明をするべきでは?とちょっと思いますね。
あと「死体の喉に身分証明証を突っ込んでおけば検死解剖まで
素性がバレない」とか。入るか??
フツーに捨てた方が安全では…(笑)
でも今ディーバーの他作品も読んでますがライムシリーズが一番好き
なんですよね
320:板ルール変更投票は4~11日@自治スレ
04/12/07 19:20:28 mgLJnzFd
「このミス2005」
我らがディーヴァーの「魔術師」が、
素晴らしい順位にランクインしてますぜ(・∀・)
めでたいのでage!
321:板ルール変更投票は4~11日@自治スレ
04/12/08 22:46:44 KL8FAOQ+
>>320
このスレの伸びとは関係無いけどね
悲しいけどこれが現実なのかな?
322:320
04/12/09 19:07:45 a/LuPLfe
>321
うん、もちょっと盛り上がるかと思ってた(・A・)
なんて伸びないんだろ。
323:板ルール変更投票は4~11日@自治スレ
04/12/09 20:47:41 MKuGATj1
……すんません。
『石猿』以降は図書館で借りることにしてしまった。
んで、おもしろくて手元においておきたくなったら、
文庫になったときにでも買おうか、と。
ライムとアメリアがどうなったか気にはなるんだけど、
もうどんでん返しについて行く元気がなくなった。
324:板ルール変更投票は4~11日@自治スレ
04/12/09 22:39:14 CiNrE8NQ
このミス、いつも立ち読みで済ませてたが初めて買った。
思えば漏れ、このミスでボーンコレクターの記事見たのが最初だった。
325:板ルール変更投票は4~11日@自治スレ
04/12/10 03:19:51 fvnVq5N/
魔術師読みました。たしかに面白かったですよ。
でも読後の印象だけなら以下の通り。
◎ボンコレ
◎コフィダン
×エンプティーチェア
△石の猿
○魔術師
何かもう「どんでん返しのためのどんでん返し」って感じなんだよね。
326:板ルール変更投票は4~11日@自治スレ
04/12/10 21:41:47 ugOgN4Ao
どんでん返しが来るぞ来るぞと思って待ちかまえていたのに
どんでん返し一個もないあっさり解決で終わるのが、今や
いちばんのどんでん返しかも。
327:板ルール変更投票は4~11日@自治スレ
04/12/12 14:19:57 4hl5eWgz
それは肩透かしという。たぶん。
どれとはいわないがシャマラン映画でそういうのがあった。
感想:入場料返せ、だった。
328:名無しのオプ
04/12/17 22:01:41 XhUor/pg
魔術師読んで最高だったので覗いてみたけど
前の作品の方が評価高いんだね
すげー期待してボンコレから読んでみよっと
329:名無しのオプ
04/12/17 23:40:57 RV7tflq5
>>328
『死を誘うロケ地』から読んできた人はさておき、
『静寂の叫び』以降から手を出したら、
最初に読んだ作品を最高の作品と感じるかもしれない……。
読んでいるうちに、>>325さんが書いているように、
> 何かもう「どんでん返しのためのどんでん返し」
って思い始めるんだよなあ。
ちなみに自分は、『ボーン・コレクター』を最初に読んで、
ハマって、過去の翻訳作品を漁りつつ新刊を追っかけてきたけど、
結局>>323になりました。
あ、でも、おもしろいから読んでくれ、ぼんこれ。
330:名無しのオプ
04/12/19 09:01:25 TNeHTp2t
でも京極某とかの500ページより
遙かに面白い。
331:名無しのオプ
05/01/05 19:33:22 Tuo33RJp
「魔術師」、やっと図書館から借りて読めた。
ここまでやるかのディーヴァー節、大満足だ。
332:328
05/01/11 01:09:05 a2xoVvIw
あーやっとボンコレとダンサー読めた
やっぱ最高だわ、この人。
今やディーヴァーに振り回されるのがすごい快感
静寂の叫びも評判いいんで読んでみよっと
333:名無しのオプ
05/01/18 02:57:54 /zBp9yeJ
日本の実際の事件なんかだと恐ろしく警察の
方も犯人の方もマヌケだったりしてイライラしますな
334:名無しのオプ
05/01/21 21:19:51 xEySTL5v
ライムがいれば、日本のマヌケ犯人なんてすぐ逮捕だね。
335:名無しのオプ
05/01/22 08:53:52 PlnOxSBM
ライムじゃないけど
いまさらながら「静寂の叫び」読みました、なかなか面白い
この作家はとにかく読ませるね
悪魔とボンコレと静寂しか読んでないけどどれも一気で読んでしまいました
読み終わった後なーんも考えず「さぁ、次」って気分になる
時間つぶしにもってこいだと思います
ミステリにもっと深みとかコクとかを求めるなら、ちょっと違うと思うけど
336:名無しのオプ
05/01/23 02:50:01 0qEUvXpJ
魔術師、まあ普通に面白いって言えば、面白いんですが、ちょっとあざと過ぎるなぁ。
最後に、これでもか、これでもか、って来るのが何とも。
自分の技量に酔ってるんじゃないの、って言いたくなりました。
>>325さんの言われるように、
>何かもう「どんでん返しのためのどんでん返し」
全く同感です。
確かに、飽きないし、面白いんだけど・・・。
337:名無しのオプ
05/01/29 18:56:10 XgeneeDM
文庫が出たのでコフィン・ダンサー読んだんですが…
ダンサーが全然知的にも魅力的にも思えない。運まかせでどう転ぶかわからない
行動平然とするし。
ボーン・コレクターや悪魔の涙や青い虚空みたいな悪役を期待してたのに。
小説としての出来はまあ悪くないと思いましたが。
338:ルール変更議論中@ローカルルールスレ
05/02/22 18:53:16 Tl9uYhFU
>335
そんなあなたにリチャード・ノース・パタースン
339:ルール変更議論中@ローカルルールスレ
05/02/23 03:21:14 xFbP+1AU
魔術師、さっき読み終えました。面白かった。
以下、未読の人はネタバレではないですが、
勘の鋭い人は興味が削がれる可能性があるので読まないで下さい。
最後のところ、アメリカの警察の階級が良くわからず、ピンと来なかった。
一級刑事と三級刑事って地位的に上下があるのか、部署の問題なのか。
巡査と刑事(一級、三級)と巡査部長の関係は?
誰かわかったら教えて下さい。
部署が変わっての現状維持なのか、昇進なのかがわからず悶々としています。
340:ルール変更議論中@ローカルルールスレ
05/02/24 14:10:57 KmHLjeMi
"Garden-of-the-Beasts"って新作を洋書コーナーで見かけたけど、
1936年のベルリンが舞台の時代物らしくて、すごく面白そう。
早く邦訳してほしいな。
341:初心者
05/03/18 23:08:43 84rOJrX8
test
342:初心者
05/03/18 23:11:44 84rOJrX8
この人の作品、初体験です。
ただ今、「静寂の叫び」を上巻を読み終えた。
良い!
面白い!
主人公がありがちな典型的な熱血で善人でない所がよろしw
343:名無しのオプ
05/03/20 13:14:23 KhmGSZeH
ライムにしろ、ワイアットにしろ、キンケイドにしろ、
天才的に才能豊かで、個性的。
ありきたりという言葉は、ディーヴァーの登場人物には当てはまりませんな。
342さんには、「ボーン・コレクター」のライムシリーズも読んで欲しいな。
「青い虚空」も面白いよ。
344:名無しのオプ
05/03/20 20:19:33 98GPEbHk
図書館で「魔術師」借りてきた。
読むの楽しみ。
345:初心者342
05/03/31 22:43:15 xiwf6dMJ
>>343
どうもです。
自分は今「監禁」読んでいます!
346:344
05/04/03 19:12:34 w02a6d0Q
「魔術師」読了。
警戒しながら読んでたのに、最後っ屁でまた騙された。
前回のソニー・リーといい、ゲストキャラの魅力でマンネリを逃れる方向を
見出したのかもしれない、と思った。
超遅レスだけど>>159-162
「破壊天使」最近読んだけど、自分も「ディーヴァーならもっと巧くやるのになぁ」
と思ってしまった。
これがハードボイルドだとか冒険小説だったら別に何も言わないけど、
いろんな点でディーヴァーとおんなじ土俵の上に立っている小説なので
ついつい点が厳しくなってしまった。
ハードボイルドのシリーズで定評のある作家のようだから、
そっちの系列の作品は良いのかもしれない。
ちなみにブルース・ウィリスの新作「ホステージ」もこの人が原作。
たぶん、映画公開にあわせて邦訳が出るだろうけど、
人質交渉人が主人公らしいから、どうしても「静寂の叫び」と比べてしまうことになるかも。
347:名無しのオプ
05/04/08 23:30:12 PdGiyhim
「監禁」なんか読みづらいのお・・・・・
348:名無しのオプ
05/04/19 01:14:47 JWVsMLXg
青い虚空の映画化ってどうなった?
349:名無しのオプ
05/04/19 08:46:15 b0cqz68V
初心者ですが、ディーヴァー何冊か読みました。
「ボーンコレクター」 ……△
「青い虚空」 ……◎
「悪魔の涙」 ……○
「監禁」 ……△
って感じでしたね。
ボンコレはどの書評サイト見ても評価高いですけど、
個人的にはイマイチでした。
真犯人が復讐に手間掛けすぎですし、
そういう手段を執ることの必然性がどうにも薄いような…。
あと、作中の「ボーンコレクター」って本は架空ですよね?
あの本が実在のものだったら、
もうちょい評価は↑だったと思うんですが。
350:名無しのオプ
05/04/19 11:47:07 y3/mmNP1
>349
作中の本が実在なら評価が上がる理屈を
頭の悪い俺にもわかるように教えて下さい。
実在するなら↑評価の本を創作してしまう方が↑と思うのですが。
351:名無しのオプ
05/04/19 21:43:52 b0cqz68V
>350
ですから、ストーリー進行の都合としてあの「本」が出てくるわけですよね?
しかもその内容は、真犯人が
その本の登場人物に自分の境遇を重ねてしまうようなものだったわけで。
ギミックのためのギミックといいますか、
そのあたりがいかにもご都合主義で、安っぽく思えたってことです。
ただそれだけの話です…スレ汚しゴメソ。
ああ、我ながら余計な書き込みしたもんだw
352:名無しのオプ
05/05/01 21:37:41 254TE8C2
ソニー・リーをジェット・リーに置き換えて読み進んだ所
引き付け起こすほど号泣した自分は逝くべきですか?
353:名無しのオプ
05/05/02 05:09:12 JqWf+Fun
ジェット・リーだったらああはならなかったかもな。
354:名無しのオプ
05/05/02 22:02:58 A7/f2iU7
うん、確かにジェット・リーだったらああいう事にはならないだろうけど
完璧にソニー・リー=ジェット・リーというイメージが出来上がってしまって
今でも思い出しただけで視界が滲む…
ライム、アメリア、リー以外の登場人物はイメージが浮かばなくて時々
これ誰だっけ?って登場人物紹介を見直す…。
はい、逝ってきます
355:名無しのオプ
05/05/04 09:13:56 eBRRqPSB
セリットーとメル・クーパーはイメージしやすいかな。
トムが微妙。
356:名無しのオプ
05/05/06 16:18:30 bmVnNmfo
あ、すごい。誰をイメージしたか教えて。
…ってか355さんが挙げた3人が3人ともどういった人物だったか
思い出せなかったり。読む資格なし?ここまで分厚い小説読んだの
初めてだから許せ(偉そう)
357:名無しのオプ
05/05/06 20:56:28 m1Z8Smy3
自分はデルレイはオーランド・ジョーンズをイメージしてます。
スケッチ番組のマッドTV出身でドラムラインやエボリューションに出ている(個人的に)二枚目役者。
358:名無しのオプ
05/05/09 22:47:44 e56VLSFY
今度の日曜洋画劇場は「ボーン・コレクター」だね。
個人的にアンジェリーナ・ジョリーのアメリアはイメージぴったり。
作品の出来は・・・だけど。
359:名無しのオプ
05/05/10 15:13:21 FsYMkaNm
映画版まだ見てなかったから見てみようっと。
ライムがデンゼル・ワシントンなの?
なんか変な感じ。
360:名無しのオプ
05/05/10 16:49:37 E2GcjSs3
映画版、出来がよくないのは仕方ないとしても、あのラストはどうにかならなかったものか。
あのラストがなければ、スタッフ、キャストを一新してでも続編を作ることが出来たかもしれないのに。
361:名無しのオプ
05/05/12 14:33:48 Iw27Y7EV
>>354
リーサル・ウェポン4のような大活躍では
362:名無しのオプ
05/05/14 09:50:45 KQkRMj2X
「魔術師」、図書館に予約入れたんだけど、
二週間以上経っても回ってこないんで
自分で買ってしまった…
ブクオフで¥1100也。
363:名無しのオプ
05/05/15 21:34:20 fWCukFoA
あげてみるか
364:名無しのオプ
05/05/15 22:08:31 AV3Rd6vp
チョトスミマセン。ライムシリーズとしては
ボーンコレクターとコフィンダンサーは少なくとも読みました。
映画を今初めて地上波で見てるのですが、主人公のライムが
黒人(少なくとも有色人種)だと読み取れる描写は上記作品でありましたっけ?
私のイメージとしてはライムは事故が原因の障害のために痩せ細った白人男性。
言ってしまうと病床について久しいドラキュラタイプの容貌。
叡智を感じさせる深い茶もしくは黒髪が望ましい。
もともとの顔は整っていたほうがいいですし、障害による身体の痩せ細り具合は普通の役者の
体重減では間に合わないはずなので、事故後のクリストファー・リーブこそが適任だと思ってました。
ちょっと余談が過ぎました。
黒人(少なくとも有色人種)だと読み取れる描写は上記作品でありましか?
どなたか教えてください。
365:名無しのオプ
05/05/16 04:26:08 Xf4oOnjD
原作は黒人じゃないよ。
何系だったかは忘れたけど、ちゃんと書いてあったような気が。
アメリカ映画で主人公を黒人に設定するというのは政治的配慮でよくある話。
366:名無しのオプ
05/05/16 13:00:30 ft+64Lxh
映画館で観に行った以来昨日観たけど
やっぱり原作→映画化は激しくつまらなくなるねワシントンもジョリーもいい役者だけどさ
367:名無しのオプ
05/05/16 23:25:21 FuknplaM
文庫で出てるのはだいたい読んだかなぁ
でももういいや
368:名無しのオプ
05/05/17 00:59:11 yMFhadEy
>>367
↑の評価見りゃわかるが、魔術師はかなりいいので文庫落ち待ちでもいいからできれば読んでほしい。
369:名無しのオプ
05/05/17 05:05:48 D/gi2xaZ
>>365 ㌧クス。
途上波放映では激しくカットされてたんでしょうけど、つまんなかったね。映画。
基本的には丁寧に撮ってあり、マンハッタンのランドスケイプをたっぷりと見せる
カメラワークは良かったけど。
うまく物語にかみ合わすことができていなかった。原作では都市の歴史的古層を
上手に組み入れていたというのに。
興味深かったのは、どんでん返しのためのどんでん返しとも言われるような
ケレンミが過ぎるような作風は極めてハリウッド向きだと考えられていたのに、
実際映画化されてみると、そうでもなかったこと。
殺害シーンが固定された被害者を血祭りに上げそれを繰り返すといった静的退屈さに
満ちていたからか?
370:名無しのオプ
05/05/17 05:07:20 D/gi2xaZ
途上波→地上波 です。スマソ。
371:名無しのオプ
05/05/17 10:19:39 M2b7c4EN
あの映画化は完全に失敗でしょう。
個人的には、リンカーン・ライムはハリソン・フォードにして欲しかった。
372:名無しのオプ
05/05/17 10:27:20 8wQJhh4j
羊たちの沈黙さえも失敗でしょう。
373:名無しのオプ
05/05/17 11:19:03 k62L70Oo
ライムは金髪碧眼
374:名無しのオプ
05/05/17 15:46:54 TqKAUGbv
>>364
トムが頑張っているので筋肉はそれなりに鍛えられていて、
やせ細っているということはないよ。
375:名無しのオプ
05/05/18 23:16:02 TP3w83SR
デンゼル・ワシントンが演じたというだけで、映画は見ていない。
デンゼル好きだけどね・・・
でもライムは金髪碧眼のイメージが出来上がっちゃってるんだもん。
(でも具体的な俳優名は思い浮かばない)
サックスは個人的にはジュリア・ロバーツ。ベタだけど。
376:名無しのオプ
05/05/20 00:49:11 V+PZ4gpj
ライムって金髪碧眼なの?映画見たのが先だから完全に私の中で
ライム=デンゼル・ワシントン
サックス=アンジェリーナ・ジョリーになってる…
377:名無しのオプ
05/05/26 18:52:31 g5uKs0MH
どんでん返し作家になってしまったからな。ディーバーは。
歳とってくると落ち着いて読みたいんだよ。急転する展開は
とても疲れる。
378:名無しのオプ
05/05/29 11:28:47 9bEfHvip
>>374
当方トムの同業者だけど、
同じレベルの脊損者に比べれば「それなりに鍛えられてる」けど
一般人に比べれば「やせ細ってる」かと。
どれだけトムががんばっても、いい機械導入しても、
自分で筋を動かせないのは大きい。
379:名無しのオプ
05/05/29 17:55:25 DupqF7DA
「ボーンコレクター」
「コフィン・ダンサー」
「石の猿」
「エンプティー・チェアー」
ここまで読みますた。
なんか、ボーンコレクターが一番面白くなかったような。
だから人には勧めづらいんだよな~
一巻以降は刊行順に読まなくても話が通じるけど、
最低でもボーンコレクターは読んでないと面白さが半減するし。
380:名無しのオプ
05/05/29 19:48:25 O48vpDIy
新しい奴アマゾンから発送されたようだ
381:名無しのオプ
05/05/30 08:44:36 KpZfNjca
>380
「Twelfth card」のこと?
原書読める人はうらやますぃ…
382:名無しのオプ
05/05/30 23:28:22 K4qAulej
>>381
そうそれ。
今日届いたので読んでる。いま40頁くらい。
383:名無しのオプ
05/05/30 23:56:38 KpZfNjca
>382
読み終わったら感想お願いしますね
ネタバレしない範囲で
384:名無しのオプ
05/06/02 22:51:21 TFFjB3fP
385:名無しのオプ
05/06/03 01:09:14 e6wFwrX5
半分くらい読んだ。
黒人文化についての記述が結構あって面白い。
ハーレムとか自分は一生行くことないだろうし。
アフリカンアメリカンの台詞を自分がどこまで理解してるか怪しいけど。
386:名無しのオプ
05/06/04 08:14:14 y8dff9Ti
デルレイの出番が多いのかな?デルレイ好きなんで楽しみ。
387:名無しのオプ
05/06/07 23:51:38 eilqzFLj
出番が多いのはローランド・ベルですね。
あとは16歳の女の子ジニーヴァ。彼女を守るのが今回の仕事。
合衆国憲法修正条項をめぐる歴史が背景になってます。
388:名無しのオプ
05/06/11 12:26:43 P7Lh1+zb
「蒼い虚空」の映画化って企画倒れ?
389:名無しのオプ
05/06/14 23:10:59 VqfdSmAB
390:ネタバレなので未読の人は見ないで
05/06/15 21:53:46 h9do4hSr
やっと魔術師読んだ~
終盤でやや失速ぎみかな。
ラモスの件が一連の事件と乖離していて、
「エンプティーチェア」でアメリアが救済された時みたいな
カタルシスが得られないのがなんとも。
個人評価では
石猿=空椅子=棺踊>(この間はかなりの落差)>魔術師>骨蒐
かな。
391:名無しのオプ
05/06/19 14:52:52 jZ5PWDP1
半分読んでそのままになってたTwelfth Card、ようやく読み終わった。
なかなか面白かったな。黒人の女の子ジニーヴァが主役。
『魔術師』におけるカーラ(今回もほんのちょっとだけ登場)の位置ですね。
魔術師よりも今回のトンプソン・ボイド(ありそうで意外と少ないプロフィールかも)
のほうが印象が弱い分、ジニーヴァの印象が強くなった。
ライム:今までで一番引いた印象。でも・・・ サックス:あいかわらず
トム:あいかわらず セリットー:試練あり
デルレイ:後半見せ場 ベル:前半活躍
キンケイド:ちょっと登場
392:名無しのオプ
05/06/19 15:23:30 jZ5PWDP1
>『魔術師』におけるカーラ(今回もほんのちょっとだけ登場)の位置ですね。
と書いたけど作品で焦点が当たってるという意味で違いますね。
忘れてください。
393:名無しのオプ
05/06/20 23:50:19 gcDXDyjV
>391
報告乙です。
日本での発売はいつぐらいになるんだろ…
と、その前に短編集があったか。
394:名無しのオプ
05/06/23 23:13:11 HOXUu6/W
>393
あと,ノン・シリーズ?の単発長編もあるし。
395:名無しのオプ
05/07/19 07:13:19 e9VKxQK3
ぼちぼち次の作品は訳されないだろうか…
396:名無しのオプ
05/07/21 18:26:16 XkADEoHy
このシリーズってパトリシア・カーロン「ささやく壁」のパクリじゃない?
397:名無しのオプ
05/07/21 20:18:28 HLKHpVLe
>396
おまいはもうこのスレに来んでよろしい
398:名無しのオプ
05/07/26 12:55:28 CRlNq2Go
「静寂の叫び」、読了。
さすがにライムシリーズを読んでからこちらを読むと、
多少の物足りなさは否めないな。
今のディーヴァーにこの題材を与えれば、
もっとうまく調理できたろうに、と思わなくもない。
それはともかく…新刊まだかい~
399:名無しのオプ
05/07/27 05:46:17 R1VV73um
エンプティーチェアの文庫化でもいいからなんか動けや
400:名無しのオプ
05/08/02 19:11:04 vciWGvy8
ageないと落ちる
401:名無しのオプ
05/08/14 01:04:41 c0Qp77rU
ボーンコレクターも一昔前ってカンジだな。
はじめて読んだときは衝撃を受けたものだけど。
402:名無しのオプ
05/08/24 16:48:10 /NPqYGGS
石猿と空椅子2冊合わせて1000円で買いますた。お買い得。
もうすぐ文庫化するらしいけど、上下巻合わせればかなりのお値段だし。
ブクオフでも、「蒼い虚空」までなら100円で買えるけど、
棺踊はまずムリだしね。…洩れのところだけかな?
403:402
05/08/25 12:10:16 k4hhstYN
うっと、空椅子&石猿の文庫化は間違いですた。
来月頭に新刊「獣たちの庭園」発売予定っす。
404:名無しのオプ
05/08/30 07:50:56 hk05UBRw
>403
知らなかった。情報ありがとん。
405:名無しのオプ
05/08/30 22:14:10 vUmC8sj8
石猿の文庫化はないの??
406:名無しのオプ
05/08/31 13:19:38 YZayUZ8i
>405
シリーズ順からいって、文庫化は「空椅子」の方が先でしょうね。
いつになることやら。
407:名無しのオプ
05/08/31 19:47:26 K83ly9Rv
『獣たちの庭園』 著:ジェフリー・ディーヴァー 発売2日
今度のディーヴァーは歴史サスペンスだ!!
オリンピック目前のベルリンに、台頭著しいナチの高官暗殺の使命を帯びたNYの殺し屋が潜入。
クリポとナチとの戦いが始まる
408:名無しのオプ
05/09/02 21:48:03 IuKrilLt
ホントに今日出たのかよ?
409:名無しのオプ
05/09/03 07:54:59 kvGxoXge
出てたよ。
感想見てから買おうと思って今回は買うの見合わせたけど。
410:名無しのオプ
05/09/03 20:10:59 id9oSBpo
ライムシリーズ以外に興味なし。
411:名無しのオプ
05/09/04 05:24:42 OzuKBRyj
登場人物がアメリカ映画的、リーサルウェポンのような単純さが今一つ好きになりきれない。
412:名無しのオプ
05/09/04 06:56:26 eRkKbSlb
>>411
そんな貴方にロバート・ゴダード
413:名無しのオプ
05/09/04 12:07:51 V0oqe30t
>>412
今読みきれなかった本に書いてきたばっかだよ(^^;
刊行順に再チャレンジしてみるか・・
>>410
同じくv
「石の猿」待ちきれなくてハードカバーで読んでしまった。
文庫化されるの楽しみに待ってれば良かった。
次まですごい間が空いてしまうよ・・
414:名無しのオプ
05/09/05 03:17:42 bQEZ4jrU
「獣たち」読んだ。
いかにもスパイ物って感じで進んでいくんだけど
ディーヴァー節は健在で面白かったよ。
余韻のある終わり方もなかなか。
415:名無しのオプ
05/09/05 03:20:24 bQEZ4jrU
あ、スレ違いだったね。
次のライムシリーズが出るまでのつなぎにどうぞ、
ということでご容赦。
416:名無しのオプ
05/09/05 07:11:57 ALn5g9sG
>415
スレ違いなんかじゃないって。感想ありがとん。
417:名無しのオプ
05/09/05 12:02:12 ex6eVYSj
>415
んだ。ここは、ディーヴァー全般スレですだ。
感想ありがとお。
418:名無しのオプ
05/09/05 21:12:56 vRFetND0
獣たちの庭園、終盤でのどんでん返しはある?
419:名無しのオプ
05/09/05 23:32:56 PZyw5+Bz
どんでん返しがあるかどうかということはかなり深刻なネタバレになるから
以後スレをのぞく人は慎重になった方がいいかも。
自分は書いてもオーケーと思うので読んだ人よろしく。
420:414
05/09/06 01:51:03 VHFaGe57
ネタバレOKな人はメル欄どうぞ。
ライムシリーズとは手触りがちょっと違うけど
かなりいい線いってると思うよ。
421:名無しのオプ
05/09/08 00:09:28 vf86MVfm
「獣たち」読んだ。
第二次世界大戦前夜,ベルリン・オリンピック当時を舞台にした
圧倒的なディテールの書き込みと迫真性はすごいね。
あと,殺し屋が主人公だからどう結末に着地させるかも
気になっていたけど,こんな余韻ある終わり方をするとは,って感じ。
あと,
本筋に関係ないところに作者がお遊びを仕掛けているんだけど,(以下メール欄)
いや,訳者・編集者の気持ちはわかるんだけど。
422:名無しのオプ
05/09/08 02:08:59 Qq43XrDq
>>421
そうそうあの表記は(メル欄1)にすべきだったね。
(メル欄2)で思わず笑ってしまったよ。
話に圧倒されてて421読むまで忘れてた自分。
423:421
05/09/13 22:38:57 KkSaZZ5D
>>422
や,作者本人がHPインタビューで「リンクを張ってある」と
言明していたので,
逆にそっちに気を取られていた自分。
そのHPの片隅に情報が。
"Twelfth Card"に引き続き,
来年の新作(原書)もリンカーン・ライムものらしい。
424:名無しのオプ
05/09/13 23:11:39 9fc2am63
今度はライム中心で話が進むだろうな
425:名無しのオプ
05/09/30 20:42:19 oG64iYba
ディーヴァーが、詐欺師の話を書けば面白そうだ。
とりあえず次は、年内に出るという短編集ですね。
426:名無しのオプ
05/10/12 00:39:49 0MzP+IcV
ライムも一度は負けないとね。
天敵を作ってマンネリ化してきたシリーズに渇を。
例えば介護士のトムが実は……とかw
427:名無しのオプ
05/10/29 19:30:00 O6i8LCud
428:名無しのオプ
05/10/29 21:58:53 00rcNfN7
>>426何でも有りのどんでん返しか
429:名無しのオプ
05/10/29 22:18:05 rpnneRoP
デルレイvsライムは見てみたい
芝居でもいいから
430:名無しのオプ
05/10/30 09:03:37 hsCABP2W
>>426
たしかにあの介護士はアヤシイなw
なにか企んでるはず。
431:名無しのオプ
05/11/25 11:31:08 WsrXxqPE
次はThe Cold Moonというのか。
Twelfth Cardがこれまでで一番地味な印象だったから
今回はかなりくどくなりそうな悪寒。
432:名無しのオプ
05/11/25 12:12:48 vpKYca4Q
12月新刊「クリスマス・プレゼント」
短編集のもよう……文庫? ハードカバー?
433:名無しのオプ
05/12/03 06:41:13 DHBfNbfY
>432
6日発売の文芸春秋文庫。もうすぐですね。
『クリスマス・プレゼント』 著:ジェフリー・ディーヴァー 発売6日
あの〈ライム・シリーズ〉も短篇で読める!
ストーカーに悩むモデル、危ない大金を手にした警官、
罪を認めない悪党と対峙する検事など、
ディーヴァー度が凝縮された16篇 だそうです。
434:名無しのオプ
05/12/18 11:14:02 fBVXbgjb
『クリスマス~』
まだ最後の二編読んでないけど、ここまででの感想を言えば、いまいちだな。
表題作はライムシリーズの短編だけど、これが今のところ一番つまらなかった。
事件そのものが小規模すぎるせいもあるけど。
435:名無しのオプ
05/12/21 20:32:40 onWvZQo3
新刊出たのに書き込みが全然ない…
436:名無しのオプ
05/12/27 20:11:25 YtNd+M9r
ライムもこの記事に期待を寄せていたんだろうな…
スレリンク(news4plus板)
いや、実は真相が明らかになったのもライムが……
437:名無しのオプ
06/01/19 18:06:32 JQIGX8Hz
短編集、結構面白く読めてるぞ。
ディーヴァーのベストは「監禁」だと思ってるんだが
それをホーフツとさせるような短編がいくつかあって嬉しかった
438:名無しのオプ
06/01/24 21:28:43 o4OP4U1o
ふ~ん、ベストが「監禁」ねえ…
まあ人それぞれだね
439:名無しのオプ
06/02/10 08:06:27 XzJa3/K9
人いなくなったんでageてみます
震撼マダー?
440:名無しのオプ
06/02/10 12:06:35 K/xVO7kX
アメリカではあと4ヶ月ほどで出ます。
441:名無しのオプ
06/02/11 23:04:31 +FwobS27
ライム6作目読みてー
442:名無しのオプ
06/02/25 23:18:38 ZTd4tz9G
Twelfth Cardの日本語版はいつ出るんだろ??
443:名無しのオプ
06/02/27 15:39:56 64pYJKtX
最新作は「COLD MOON」みたいだね。リンカーン・ライムものらしい。
ちなみに今年は来日もありうるとのこと。
直接本人に会ってみたいが、九州在住じゃむりやろうな(泣)
444:名無しのオプ
06/02/27 20:12:19 SmITuqiw
>>443
へー!来日するんだ!
早く新作読みたいね
445:名無しのオプ
06/02/27 20:57:12 vwv/poI+
そんなら来日に合わせて
新刊本!てなワケね~
楽しみ(^~^)
446:名無しのオプ
06/02/27 21:42:16 SmITuqiw
>>445
なるほど!楽しみだ
クリスマスプレゼント読みました、長編が早く読みたくなりました
447:名無しのオプ
06/02/27 22:16:22 fOHzMFIa
来日実現するといいね
448:名無しのオプ
06/02/28 09:25:22 tiJtMrRC
来日ってマジッスカ
ソースは??
449:名無しのオプ
06/03/14 20:51:31 6ieKMrFP
ソースなしってことは、単なる希望的観測?
それより青い虚空の映画化を(ry
450:名無しのオプ
06/03/15 18:05:22 Jh77FMOk
>449
あれ、どうなったのかな?
自分としては
ジレット・・・エドワード・ノートン
刑事・・・エド・ハリス
で、観てみたいが。
451:名無しのオプ
06/03/18 07:54:49 mcjxH2TG
あれでしょ
映画化権だけ買ってあとはお蔵入りってやつ。
そういうのはあっちじゃごまんとあるしね。
452:名無しのオプ
06/03/30 01:26:26 /QdJZ9B4
クリスマスプレゼント読みました!個人的には結構嫌いじゃなかったです。
453:名無しのオプ
06/03/30 02:54:55 356ReDYC
「コフィンダンンサー」と「青い虚空」を読んだ。
細かい描写やミスリードを誘うテクニックの連発は評判どおり楽しめた。
でも「実はあいつがこうだった」みたいな展開はこの2冊でもうおなかいっぱいかな。
ところで「24」の騙しの仕掛けかたとかテイスト、ディーヴァーを真似てないか?w
454:名無しのオプ
06/04/07 06:31:56 /Ragdfmr
今頃になって初めてボーン・コレクターを読んでいます。
下巻に入ったところですが、このシリーズにハマりそうです。
映画版を観てなかった幸運に感謝しております。
455:名無しのオプ
06/04/07 08:51:24 VWenPV9F
映画版は見ない方がいいかもしれません。
456:名無しのオプ
06/04/10 03:01:46 ZgtXS8NN
クリ・プレ面白かった。
短編に3転4転、詰め込みすぎじゃマイカ…ってのもあったけどw
457:名無しのオプ
06/04/14 01:00:15 ibq5f3+D
ボーンコレクターで、犯人は、ライムが初めから捜査に加わる事を前提として事件を起こしているけど、民間人のライムが捜査に加わるのは必然ではないよね?
458:名無しのオプ
06/04/14 08:11:51 auwE1rAz
それが必然となるように、可能性と予測(確立)によって犯罪が組まれた。
もしライムが捜査に加わらなかった場合は、別の戦法に切り替えることも可。
つまり犯人には、ライムを引っ張り出すための選択肢はいくらでもあるということで。
459:名無しのオプ
06/04/14 09:33:31 ibq5f3+D
>>458
なるほど!!どうもありがとう★
460:名無しのオプ
06/04/14 11:03:32 TxozIFdw
ボーンコレクターって「ゴジラ対メカゴジラ」と同じ矛盾を抱えているよね。
ゴジラが悪だとメカゴジラは正義の味方になってしまうし、ゴジラが善だとつまらない。
ボーンコレクターもサイコなら怖いけど意外じゃないし―
461:名無しのオプ
06/04/14 12:42:18 ZvXKcahm
「ボーンコレクター」をだいぶ以前に読んで、今、中間を飛ばして「魔術師」に取り掛かってるところ。
「ボーン」の時には気づかなかったけど、章の書き出しの描写とか、けっこう鼻につく言い回しが多かったんだなこの作者。
462:名無しのオプ
06/04/14 17:20:47 4a6zYPDZ
引用文のことか?
463:名無しのオプ
06/04/14 23:19:30 ZvXKcahm
いや、例えば、
「この建物にはこれこれこういう歴史があって、でも今では・・・」
みたいな書き出しの部分。
章ごとにこういった定型の始まり方ばっかりしていて、何回も繰り返されるうちに、
この作者には表現に関してはあまり手持ちがないんじゃないかって気がしてきたから。
464:名無しのオプ
06/04/15 01:40:34 rWp92YD+
皆さんはライムシリーズならどれが好きですか?
オレはでもボーンコレクターが好きかも
465:名無しのオプ
06/04/15 07:06:00 9Jhr9MbN
>>463
あーなるほどね、説明とうんちくが多いってことか。
それはディーヴァーの特徴かもね。
俺の受けた全体の印象は、シナリオっぽい(つまり説明っぽい)。
ノリとテンポが良くさくさく読めるし、文体は軽く表面的でさらっとしている。
噛み砕くような(途中でひっかかるような)文章はない。
進行と内容の把握がしやすい。
なので、ときとしてキャラはストーリー進行のための添え物のようにさえ感じるときもある。
とても面白いということについては異論ないが、ことさら犯人の動機だとか、
心理描写の掘り下げについては浅く不満が少々残る部分もある。
ディーヴァーは仕掛けと状況作りの名人。
466:名無しのオプ
06/04/15 12:16:47 f8PrWfDG
>>464コフィンダンサーかな
467:名無しのオプ
06/04/24 03:42:49 ubD22OLO
新作まだかな?
468:名無しのオプ
06/04/24 06:25:43 JVjrOnVr
3作目の文庫化はまだかな?
469:名無しのオプ
06/04/24 07:21:27 446H4Srr
URLリンク(www.eroroot.com)
ここは、無料でサンプル見たい放題だけど
ちょっとぐらい修正したほうがいいと思うけど。
470:名無しのオプ
06/04/24 12:05:48 ubD22OLO
>>468
ちょっと文庫化ゆっくりだよね。
471:名無しのオプ
06/04/25 00:51:27 JTzTU1jO
悪魔の涙読み終わった。面白かった!
472:名無しのオプ
06/04/25 08:24:53 DZaQUxfG
>>464
新鮮さでは「ボーンコレクター」
個人的にすきなのは「石の猿」
ところで「蒼い虚空」っておもしろい。
これだけ図書館にないから、買おうかなと
おもっているんだが、
土屋さんの訳は、ちょっと苦手なんだよな。
473:名無しのオプ
06/04/28 01:23:14 5IISuOLe
オレ蒼い虚空はまだ読んでないんだよね。ハッカーの話って聞いたからまだ読まず嫌いなんだけど、普通に楽しめるのかな?
474:名無しのオプ
06/04/28 17:30:51 vTaSfCIy
ハッカーつーてもノリがドタバタアクションだからね。
面白いよ。
475:名無しのオプ
06/04/29 00:57:32 10oiVEWq
映画版のボーンコレクターを今日はじめて見た。
あまり期待してなかったけど、やっぱり今一でした。
コフィンダンサーの方が映画化向きかも。
狙撃シーンやジェット機の操縦シーンなどアクションが盛り沢山かと思うのだが。
476:名無しのオプ
06/04/29 01:34:42 E9RnHPrT
>>474
ありがとう!
>>475
アメリアのアンジェリーナ・ジョリーの配役は良かったと思うけど、ストーリーとかいじっちゃったのがね‥何か動機とか映画版は軽薄だし
477:名無しのオプ
06/04/29 09:07:40 aYh36YIm
アメリアは良かったね。
しかしライムが・・・。
478:名無しのオプ
06/04/29 12:47:41 rfAbi95x
…ライムがゼンデルワシントンじゃなくてサムエルLジャクスンだったらよかったのにorz
479:名無しのオプ
06/05/13 16:47:33 X9xqm0Ru
ジェリーバンクスは一命をとりとめたんだよね?
480:名無しのオプ
06/05/22 21:11:06 F4yit6Xl
cold moonのオーディオブックが発送された模様
なぜ書籍より早いのか
481:名無しのオプ
06/05/26 00:06:45 QCBVciCz
来日はいつ頃なのかな??
482:名無しのオプ
06/05/26 13:59:54 FUHzvZ6X
意外な犯人にこだわるあまり最後のほうは物語が破綻してる
どの作品も犯人がわかる直前までは面白いのに
483:名無しのオプ
06/05/27 17:11:45 ZXf2PVFH
そうそう、どんでん返ししすぎ
もうちょっとじっくり腰がすわった感じを
読みたいね 贅沢だけど
484:名無しのオプ
06/05/27 17:55:19 UamJ+QQr
続けて読むと文句つけたくなってくる気持ちは自分もよくわかるけど、
そういうときはロバート・クレイスとかジェームズ・パターソンとか
読むといいよ。
なんというか、"小説なんて、二転三転する意外性に富んだプロットを
スカスカの文章とステレオタイプな登場人物で、読者に引っかからせることなく
最後までページを繰らせさえすればそれでいいんだよ"ってな思想の元に
書かれているとしか思えない小説を読むと、一見同類に見えるディーバーが
いかに物書きとして良心的か、というのがわかると思う。
485:名無しのオプ
06/05/27 22:03:39 D/khauN9
そんなスカスカ小説読んで安心したくない。
ハリウッド映画の影響なのか、スカスカ小説を映画化するから悪いのか。
ま、どっちもどっちなんだろうな。
486:名無しのオプ
06/05/27 22:12:01 6gAF9nxx
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
このメールの伝言は西洋は北欧のスウェーデンからやってきました。
セックスを司る天界からの暗示がこめられていて妖精と悪魔がこのメールに
宿っています。私は236番目に受け取った日本人で現在暗示の使命を
委ねられています。このメールを見て無視した人は、すでに30人以上の
男性が勃起不全の呪いをかけられ苦しんでいます。その上かなりの人数の
人間たちが学業や仕事が急にうまくいかなくなるというこのメールの
呪いに苦しめられています。この悪魔の性的呪いから解き放たれる方法は
ひとつしかありません。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
この下記のアドレスに
スレリンク(classical板)l50
「晶子さん下半身だらしない淫乱で複数のパトロンに抱かれてる淫婦テラキモスwwwwww」
以上の文章を貼り付けるだけで呪いは解かれます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
わたしも最初このメールを軽視して放置してしまったために突然、勃起不全になり
二週間も苦しみました。どの医者も原因不明の診断を下しました。
しかし、このメールの指示通りしたら突然完治するどころか勃起力が以前とは
比べものにならないほど硬く持続力もUPしました。
ぼくの恋人にはベッドで「もう、体力の限界よ」と拒否されるほどの絶倫になったのです。
このメールは指示を守るものには天使のメールとなるのです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
487:名無しのオプ
06/05/29 19:40:18 2w55mzBa
今回はボーン・コレクター以来の猟奇殺人だな
488:名無しのオプ
06/06/08 17:28:39 9nAYBGs5
呪いはあぽ~んで解けた。
489:名無しのオプ
06/06/10 03:11:29 7F2KiQRf
新作の日本語訳まだかな‥
490:名無しのオプ
06/06/10 10:53:41 8yLRx5Aq
>>485
映画化するには面白くない本でも良いのだよ、
全体てきなストーリーさえ良ければ、その方が映画としては成功率は高い。
逆に、売れた本の映画化は金はかかるし原作より面白くする事が難しい。
売れた原作の映画化と言うことで集客はそこそこ見込めるが・・・
491:名無しのオプ
06/06/10 11:05:29 XkQCiDF6
製作会社も有名作家の本は小説が書きあがる前に買うこともあるし。
出版元も映画化決定を歌い文句に出版して売り上げを伸ばそうとする。
両者の金儲けの一種の手段になってる。
492:名無しのオプ
06/06/16 03:10:19 DRNUZTPC
イブを読んでるんだけど、これどこらへんから面白くなるの?
493:名無しのオプ
06/07/06 00:09:27 BTGtXitY
この人の本読み始めると眠れないから、
新しいの読むたびに次の日死にかけてます。
494:名無しのオプ
06/07/11 14:12:51 LHCiwJQg
獣たちの庭園とクリプレを続けて読んで気づいたこと。
この人は、ツイストの種明かしのときに「実はこれこれこうでした」
と地の文で解説するときにやたらと説明的でクドくなるのが難点。
「三角関係」とか「ひざまづく兵士」とかの短編は、
短いフレーズや自然な会話の中で読者にすべてを悟らせるように
書いているのでうまく言ってるけど。
495:名無しのオプ
06/07/11 22:20:14 QqB2KOzE
Cold Moonでも同じです
496:名無しのオプ
06/07/14 20:25:48 0Nw/0LcL
古本を文庫で読み出して面白いと思ったけど
単行本になったり2冊に分けたりされると、それでも読みたいってほどじゃあない
497:名無しのオプ
06/07/17 18:46:04 FQCHtMMA
コールドムーンの日本語訳はいつでるんだろう?
498:名無しのオプ
06/07/17 20:00:28 xnQDzM5w
Twelfth Cardは不評になるかもしれないけど、
これまでのシリーズが面白いと感じている人は
Cold Moonは大丈夫と思うので、見切りをつけないで欲しい。
499:名無しのオプ
06/07/19 20:46:02 pWxGhiYN
早く読みたい
500:名無しのオプ
06/08/22 17:28:33 LxBJv+U5
URLリンク(7andy.yahoo.co.jp)
501:名無しのオプ
06/08/22 19:18:44 UZkZVkAz
お。9月下旬か。あと一ヶ月か。
502:名無しのオプ
06/09/22 06:50:24 3t779Bd1
ディガーが良い感じに怖くていい
503:名無しのオプ
06/09/23 20:56:28 gonPRs/h
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。
学もなく、技術もなかった母は、
個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。
それでも当時住んでいた土地は、まだ人情が残っていたので、
何とか母子二人で質素に暮らしていけた。
娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、
近所の河原とかに遊びに行っていた。
給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。
ある日、母が勤め先から愛・地球博のチケットを2枚もらってきた。
俺は生まれて初めての万博に興奮し、
母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。
愛・地球博の会場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。
母がもらったのは割引券で、これでは入場できないと言われた。
帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは、会場の周辺を夕方まで散歩した。
電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら、
うつむいた母は「母ちゃん、入場チケットだと思った。バカでごめんね」と言って
少し涙をこぼした。
俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、
一生懸命に勉強した。
親元を離れて新聞奨学生として大学まで進み、
いっぱしの社会人になり毎月少しばかりの仕送りもできた。
結婚もして、孫を見せてやることもできた。
そんな母が去年の暮れに病気で亡くなった。
死ぬ前に一度だけ目を覚まし、うわごとのように「愛・地球博、ごめんね」と言った。
俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。
504:名無しのオプ
06/09/24 23:02:45 3IK+bQ8X
来日……ではないけれど,
12/6~11に,台湾でサイン会だって<ジェフリー・ディーヴァー
あと少し足をのばしてくれないかなあ……。