10/01/30 05:05:34 /lgj5vH0
>>56
>>「悪魔の証明=”否定命題”の証明が困難であるという事実」を指すから、
>これがまず違うからねw
なんとも斬新な解釈だな。どう思っているか説明を要求したい。
>判別不可能ってことは
>未出である可能性もあるし不可能である可能性もあるということで
>すなわち「”推論”不可能であるという断定」は「不可能」ということだ
理解されていないようなので言うと、例えば赤字におけるロジックエラーとは
・”この事件には二人以上関与しない”
・”人物Aは他殺された”
・”他殺とは、人間が自分以外の人物に殺されること”
という三つの赤字が重なる場合。これはどうやっても推理不可能だ(可能なら仮説が欲しいが)
赤字を信じていて、赤字同士にこのようなロジックエラーが存在するのではないか(つまり、魔法がなければ抜けられない)と
疑う人には、この物語は推理不可能になるよ。
>「単なる推論・推測・予想・捜査」であるならどこからどこまでは明示的であるべきとかないはずだが・・・
>それとも推測や予想であってもある程度は「解の絞込み」をしなければならないってことなのかな?
私の定義は、と言っておくけど、推論の結果得られる解は、与えられた情報から論理的に導かれたものだと思うよ(>>15)
(以前も某スレで議論になったが)そもそも、解答が与えられた情報から論理的に導かれたものでなければ、
それは「魔法でやりました」という意見とまったく区別できない。なんでもありだから。
「なんだかわからないがとにかく魔法ではないんだ!」というのは「魔法でやりました」という答えの否定になってない。
>質問に答えてくれよ
>予想小説でもいいの? 憶測小説でもいいの? なんで今まで推論小説と呼ばれてこなかったの?
>なんで今まで推論小説と呼ばれてこなかったの?
単に乱歩先生が、ミステリの訳を探偵小説から推理小説に替えて使い初めたからでは。
一旦名前が決まったら、あえて別の名称を使う必要がない。もし乱歩先生が推論小説とつけていたら、
推論が使われたと思うよ。