アガサ・クリスティ 14at MYSTERY
アガサ・クリスティ 14 - 暇つぶし2ch826:名無しのオプ
10/04/05 20:58:49 SJk9pnry
後期なら「復讐の女神」が好き。
「カリブ海の秘密」とあわせて三部作になる予定だったらしいが
三作目が読みたかったわ。

クリスティの自伝を読んでる人いる?
自伝に出てくるエピソードや持論って時々作品の中で使われてるよね。
最近読んだのでは「鏡は横にひび割れて」でアガサの母親のエピソードが使われてた。

827:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/04/05 21:40:17 TRRD37C7
アガサにも「尻上がり」という言葉は当たらない。
ミステリとしての傑作は初期・中期に集中しているし、
総評としては「アベレージ・ヒッター」という言葉こそ妥当しよう。


828:名無しのオプ
10/04/05 22:05:19 mF4eMS4O
バカはアベレージヒッターの意味も知らないらしい

829:名無しのオプ
10/04/05 22:19:46 3gzOaQ6s
1作目は世間に認められないといけないからなるべく一般受けする物を書く
2作目は1作目に加えて自分の色を出すようになる(だから大抵2作目は失敗とか言われる。映画なんか特に)
3作目は1,2作目の評判や反応でおよその着地点を見出すから持ち直したと言われる
それ以後は、創作者の性として自分を主張するようになるから書きたい物作りたい物を出すようになってくる
だからよっぽどその作者の考え方とかが好きとか共感できるとかじゃないと劣化したと感じるんだよ

そういう傾向というか構造を理解してない奴ってほんとに多いと思う
長くやってれば自分色が出てくるわけだからそんなもん付いてくる人間が少ないのは当たり前だよ
大抵のシリーズ物が劣化したと言われるのはそのため
劣化とか勢いが無くなったというのは受け手の勘違いに他ならない

830:名無しのオプ
10/04/05 23:00:29 7r7+ojya
>>829
君は何を怒っているの?
誰もクリスティの作品が「劣化」したなんていっていないよ
自分の考えを発表したいからって、難癖をつけるのはっともないよw

1作目は~、2作目は~ってそんなに簡単に型に嵌めて考えられたら楽だろうね

831:名無しのオプ
10/04/05 23:12:45 3gzOaQ6s
>>830
別に怒ってない
クリスティではなくてクリスティ以外が尻すぼみって言われてるからそれに対して大雑把な傾向としてこうじゃないか、って言ってるだけだよ
説明不足だったのは謝る
当然>>829に全て当てはまるなんて思ってないよ

寧ろクリスティは、独自色を出しても多くのファンが残った希有な例だと思う

>1作目は~、2作目は~ってそんなに簡単に型に嵌めて考えられたら楽だろうね
>自分の考えを発表したいからって、難癖をつけるのはっともないよw
随分短絡的に決めつけるんだね

832:名無しのオプ
10/04/05 23:31:03 7r7+ojya
短絡的か・・・まあ2ちゃんなんだから勘弁w

逆に君の言う、その傾向・構造とかを理解して読む必要なんて無いと思ってね
そんなに作者に慮って良いものかね?

「あなたの作品のファン、最近減ってきてますね?」
「いや~1作目は~2作目は~・・・なんでしょうがないですよ」

すくなくともクリスティーとかカーははこんな情けない事は
言わないし、読者にも思って欲しくない気骨のある女史だったと思うよ

面白いか否かの真剣勝負でOKだったんじゃない?
だからこそ老年になっても書き続けたんだと思うし

まっもう寝るわ

833:名無しのオプ
10/04/05 23:39:31 3gzOaQ6s
>すくなくともクリスティーとかカーははこんな情けない事は
>言わないし、読者にも思って欲しくない気骨のある女史だったと思うよ
その通り、こんなこと言わなくても良いし、思う必要もない
みんなが叩いてるとついつい養護したくなるから、偶にこういう長文書くんだよ

>面白いか否かの真剣勝負でOKだったんじゃない?
そう思う、俺が面白いと感じるかどうかが全てで、他人がどう思うかなんてどうでも良いね

834:名無しのオプ
10/04/06 00:45:26 +XKKms1O
>>829の一段落目であまり広範囲の作家に当てはまると思えない俺的分析を書いといて
「そういう傾向というか構造を理解してない奴ってほんとに多いと思う 」なんて表現で繋ぐから反発を招くんだよ



835:名無しのオプ
10/04/06 10:32:29 qM459p/y
一作目の「スタイルズ荘」って一般受けとは程遠いモノだったと思うのだがw(特に結末)

836:名無しのオプ
10/04/06 11:16:34 Edd9UMUS
いずれにせよ>>829はとんでもなく的外れ
映画やTVドラマ位にしか通じない

837:名無しのオプ
10/04/06 15:14:17 fck1yjiF
書斎が一番冷静で的確なレスをしているね。

838:名無しのオプ
10/04/06 19:25:53 8Rqinnyn
>>829が的外れとは思わないけど、いわゆる一般論でしょ
この人がクリスティを大好きなのは判るけど
一人のバカを除いて後期クリスティを叩いてる人なんている?

みんな愛着をもってレスしてるとしか思えないけどね

839:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/04/06 21:11:01 l6AYpt4i
>アガサにも「尻上がり」という言葉は当たらない。
この誤りをずばり指摘された奴があせっているようだな(w
アガサの全盛期は30年代までで、この頃までにミステリ史上に残るような
著名な代表作のほとんどが書かれている。
40年代以降はミステリとしての一定(最低って場合もあるが)水準を
保ちながら、「ホロー荘の殺人」の如き味がある作を残した。
つまり、長打力を失った強打者が、その優れた技巧により
見事にアベレージ・ヒッターに転向したって喩えがわかり易い。
総作品数を考慮した場合の評価はこれが妥当でしょ。

840:名無しのオプ
10/04/06 21:58:20 gP4+isib
未読のバカは無視

841:名無しのオプ
10/04/07 07:15:54 kMuo8npI
アガサ・クリスティー展は会場でも券は購入
できますよね?
ここではあまり話題になっていないようですけど。

842:名無しのオプ
10/04/07 09:16:38 SZUjBZEq
「カーテン」と「スリーピングマーダー」って、戦後すぐに書かれてる割に違和感ないね。
イギリス社会ってあんまり急激な変化が無かったのかな?

843:黒ぬこ
10/04/07 20:35:22 8d0+joKu
>>841
会場で購入できますよ
会場が奥まった所にあるから、気をつけて
>>842
生活基盤が保守的だから、あまり急激な変化を
受け入れなかったのでは…。
作品の中には戦争の事をチラホラ書いたのもありますね。

4月9日に
「アガサ・クリスティー 秘密のノート 上」
刊行予定なんだけど、出るかにゃ~



844:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/04/07 22:01:05 RmI2JdjN
>>841
>>843
実は俺も来場予定。胸にSGバッジを付けてゆきます。
しかし、黒猫缶のレスは相変わらず女性的なソフトなタッチやね。
いかにもなアガサ好き。

845:名無しのオプ
10/04/07 22:02:02 nQ2F6+E/
臭いバカは来るな

846:名無しのオプ
10/04/07 23:35:49 5fbKGvNr
後期の作品は前期、中期に比べるとミステリーとして犯人がわかりやすかったり、トリックがこじんまりとしてて欠点があるが
前期、中期にはない独特な雰囲気があって好きだ
文章も前期、中期にはない深みがあって良い
『ハロウィーン・パーティ』の幻想的な描写、『無実はさいなむ』の心に病を抱えた人たちの苦しむ様子などが印象深い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch