アガサ・クリスティ 14at MYSTERY
アガサ・クリスティ 14 - 暇つぶし2ch37:名無しのオプ
10/02/06 01:27:55 G99Fqt9O
さっさとNG登録して、連鎖あぼーんにすりゃいいのに。

38:名無しのオプ
10/02/06 07:05:52 usXlGT0X
>>32
いい企画だなあ。
アガサがネタばれありでも楽しめる証拠ができるね。
ひいてはミス板のルール問題にも関わってくるだろう。

39:名無しのオプ
10/02/06 07:40:22 ZuIe5+7l
>>38
だったら貴様が自分でやれ。
どうせ出来ないくせにw

40:名無しのオプ
10/02/06 14:21:15 dnYuvEGo
ヘイト

41:名無しのオプ
10/02/06 20:16:10 usXlGT0X
アガサヲタが自分でやるんだよ。
それでこそ意味がある。

42:名無しのオプ
10/02/06 20:30:45 h0fbfnuR
お~い誰かしたらばにスレたててくれ
ネタバレはくいたくないよ

43:名無しのオプ
10/02/06 20:44:39 oqCAwN5d
とりあえず、運営に加わっている知人に伝えておくか。
「実況スレを荒らそうと企んでいるのがいる」って。
ここのログも参考資料として添付して。

44:名無しのオプ
10/02/07 07:50:06 eZqM36/Z
書斎があえてやろうと提案していることの意味くらい読み取れよ。

45:名無しのオプ
10/02/07 07:57:48 yPl1h0Yx

ID:eZqM36/Z

301 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2010/02/07(日) 07:51:27 ID:eZqM36/Z
 >書斎がいよいよ動き出したね。
 >これは世界がひっくり返る予感だぞ。

46:名無しのオプ
10/02/07 09:43:09 xB78oFXU
>>42
このスレに書き込む人間ならあれくらいはとっくに読んでいるはず。ネタばれを拒否する理由はないね。

47:名無しのオプ
10/02/07 10:01:55 WsbWYjp9
>>43さん、是非お願いします。


48:超電少年でつまつマン ◆GTBpSdvmhs
10/02/07 11:07:57 02CGKNye
アガサよりホームズが、もっと好きでつ

49:名無しのオプ
10/02/07 11:20:11 ybWawuXc
まあいいよ
ネタバレしたら削除依頼出すだけだから
自分の首占めてることにも気付かない愚か者め

50:名無しのオプ
10/02/07 11:21:35 xB78oFXU
でつまつくん、ようこそ。
アガサスレでの活躍も期待しているよ。

51:名無しのオプ
10/02/07 12:04:01 dcUtwThG
「でつまつくん」とそれへの応援レスは
全部書斎の自演。乱歩スレ参照↓
スレリンク(mystery板)l50
書斎同様、スルーでよろ。

52:名無しのオプ
10/02/07 12:12:48 yxXK/7hv
>>51
君がスルーしなさい

53:超電少年でつまつマン ◆GTBpSdvmhs
10/02/07 12:55:56 02CGKNye
>>50
オニイタン宜しくお願いしまつ
受け入れて貰えるように頑張りまつ

54:名無しのオプ
10/02/07 13:21:45 xB78oFXU
なんでも書斎の自演と見るのは立派な精神病者。
そんな連中に負けないでいきましょう。

55:名無しのオプ
10/02/07 16:16:06 2pa36G0j
>>53

受け入れられるために何が必要か判っているようには見えないね。


56:名無しのオプ
10/02/07 16:45:27 xB78oFXU
ひねくれているからそういう見方になるんだよ。
虚心坦懐に見ればでつまつくんを受け入れない理由はない。

57:名無しのオプ
10/02/07 18:08:56 ybWawuXc
こいつもあぼーんに追加、っと

58:名無しのオプ
10/02/07 18:09:26 eZqM36/Z
でつまつくんは受け入れられるための全てを持っている。ケチをつけられる謂れは全くない。

59:超電少年でつまつマン ◆GTBpSdvmhs
10/02/07 21:47:49 GAL1QhMk
オニイタンありがとうございまつ
これもコテ叩きみたいなものでしょうか残念でつ
僕の人間性を認めて貰えるように頑張りまつ!

60:名無しのオプ
10/02/07 22:06:50 eZqM36/Z
その調子その調子。でつまつくんが荒んだ住人の心を必ず溶かす日が来るよ。

61:超電少年でつまつマン ◆GTBpSdvmhs
10/02/07 22:17:05 GAL1QhMk
あい!住人の皆さんには愛情を忘れずに接していきたいと思いまつ

62:名無しのオプ
10/02/07 22:20:51 CTHIJ6nU
好きでもない作家のスレに来て何を語るのかね、うしおくんは

63:超電少年でつまつマン ◆GTBpSdvmhs
10/02/07 22:33:58 GAL1QhMk
>>62
アガサは好きでつよ!
なんでうしおわかったでつか??

64:名無しのオプ
10/02/08 00:45:33 mel66hea
「ひらいたトランプ」読み終わった。
超高級ストッキングまとめ買いして変態扱いされるポワロに笑ったw




65:名無しのオプ
10/02/08 07:11:43 JZTckDrK
>>63
変質狂がいるからトリップはすぐにつきとめられるんだよ。
コテハンの宿命とはいえ、やり口が汚いねえ。

66:名無しのオプ
10/02/08 07:53:29 HP8XR7Df
>>64
「ひらいたトランプ」にもストッキング出てたっけ?あまり印象にないな
ストッキングと言えばやっぱり「ABC殺人事件」の方を思い出す

67:名無しのオプ
10/02/08 11:04:30 G8ksLUk2
コテハンと名乗っておきさえすれば、どれだけ他人を不快にさせる
ルール違反の書き込みをしても「コテハン叩き」のひとことで非難を
逃れられるんだ、と言い張る荒らしのやり口こそ汚いわな。

68:名無しのオプ
10/02/08 11:06:44 mj0jLiGP
>>64
店員さんが卒倒しかけるほどって凄いよね。

しかしよくポワロに驚くほど部屋を散らかせたもんだ。

69:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/02/08 11:34:47 jPR4Z6h/
>>65
びっくりしまつた^^

>>67
アガサよりホームズが、もっと好きでつ と言った事でつか?
そんなにこの一言が不快でつたか?
そうでしたらすみませんでつた
アガサも好きでつ ホームズよりちょっと後の時代設定がいいでつよね^^
自動車はあるけど携帯電話はないみたいな

70:名無しのオプ
10/02/08 11:35:43 oZFE/inQ
>>66
自分もドラマDVD観るまで忘れてたw

71:名無しのオプ
10/02/08 12:44:37 SVXVqvol
西村某の贋作ではデパートの女性用下着売場にいってたっけ。

72:名無しのオプ
10/02/08 19:01:27 JZTckDrK
コテハン二人が揃い踏みでネタばれイベントももうすぐ。
アガサスレはますます盛り上がっていくね。

73:名無しのオプ
10/02/08 22:26:09 epKpfjZE
>>64
あれって今の日本円だと1足いくらなんだろうね?
2~3万くらいかな

74:名無しのオプ
10/02/09 01:14:14 wj4uPrK/
女性にストッキングを送るってあの時代的にどうなんだろう

75:名無しのオプ
10/02/09 02:42:15 zG24OlMu
たとえそれが不自然だったとしても、そこはクリスティー作品ということで。
クリスティー作品に出てくる男性キャラは妙に女性のファッションに対して
興味や知識を持っていたりするし、『動く指』の終盤の展開とかもうねw

76:名無しのオプ
10/02/09 15:24:12 KZEYPapb
>>74
ヨットレース事件でも賭けの商品にしてたし
わりと普通のことだったのかも。

77:名無しのオプ
10/02/09 17:30:26 QILlOgRc
確か「目欄」でもポアロはストッキングのこと気にしてたんだよね。


バークリーの「絹靴下殺人事件」やクイーンの「絹靴下の女」の原題がsilk stockingで、
この邦題が日本人のものだとしても、>>71のような下着売り場に置き換えられるほど、
エロチックな感覚でもないのかな。
まあ男性があまりに興味津々だとやっぱり周囲には奇異に写るんだろうけど。
URLリンク(www.shobunsha.co.jp)
URLリンク(www.tsogen.co.jp)

78:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/02/09 17:58:52 5Ps7lSZs
ポアロはホームズみたいにイケメン設定だったらもっと良かったと思いまつが
これは中二病な発想でつか?

79:名無しのオプ
10/02/09 18:24:56 UXVmbXjv
ストッキングといえば、愛国殺人(One, Two, Buckle My Shoe/ The Patriotic Murders
/An Overdose of DeathでもポワロがこのストッキングはXXシリング位の安物です。
これもヒントの一つ。

80:名無しのオプ
10/02/09 18:29:17 UXVmbXjv
愛国殺人/One, Two, Buckle My Shoe/The Patriotic Murders/An Overdose of Death
でもポワロがこのストッキングはXXシリング位の安物です。というヒントを出している。

81:名無しのオプ
10/02/09 18:37:37 UXVmbXjv
Sorry,2度書いちゃった。

82:名無しのオプ
10/02/09 19:35:19 93bgvTad
>>78
いや、全くその通りだと思うよ。
これはもっと深められてもいいテーマだな。

83:名無しのオプ
10/02/09 19:52:56 zYoyj7J6
「満潮に乗って」読んでるが
事件がなかなか起きないぞ~

不穏な空気ってやつで、結構ひっぱるね

84:名無しのオプ
10/02/09 21:04:05 OdwUFiQ9
フランクフルトへの乗客読んだけど
今まで読んだクリスティの中でで一番つまらなかった

85:名無しのオプ
10/02/09 21:41:11 l7Tbon9O
>>83
そんなことでは「終わりなき夜に生まれつく」は読めませんよ

86:名無しのオプ
10/02/09 22:13:54 8doy1BeL
フランクフルトより運命の裏木戸のほうがしんどかった

87:名無しのオプ
10/02/09 22:22:48 RtR+off1
フランクフルトや運命の裏木戸読んでるとクリスティはワーグナー好きなんだな~
と思う。
ローエングリンのエルザみたいな夢見る乙女だったのだろうか

88:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/09 22:29:26 ZKzD8A9+
「終わりなき・・・」はストーリー展開よりトリック使い回しを問題にすべき作でしょ。
それにもかかわらずアガサは愛着が深い作らしい。

89:名無しのオプ
10/02/09 22:35:46 OdwUFiQ9
>>85
まじすか。終わりなき~は読むのやめとこうと思います。
自分としては裏木戸のほうがまだマシでしたが名前が挙がるのも分かる気がします。
これから青ざめた馬を読みます。


90:名無しのオプ
10/02/09 22:36:05 2vVQF4Wi
ホームズってイケメンではないぞ。

91:名無しのオプ
10/02/10 00:00:29 gxwQ/xs6
「終わりなき」は小説としては悪くないと思う

92:名無しのオプ
10/02/10 00:53:38 bDUOXK26
『蒼ざめた馬』は本格というようスリラーよりの話に近いので注意が必要
ポアロもので同じみのオリヴァ夫人が出てくる
ヒロインのジンジャーが結構好きだったな


93:名無しのオプ
10/02/10 08:56:28 JmHRswyn
2010/02/20 21:00-23:10 NHK BS2

>衛星映画劇場 アカデミー受賞作品特集「オリエント急行殺人事件」
><字幕スーパー><レターボックスサイズ>
>【監督】シドニー・ルメット
>【出演】アルバート・フィニー,ローレン・バコール,イングリッド・バーグマン,
>     ショーン・コネリー
>アガサ・クリスティーの人気推理小説を、豪華なキャスティングで映画化。
>1930年代、アジアとヨーロッパを結ぶ国際列車オリエント急行の車内で起きた
>殺人事件をめぐり、偶然車内に居合わせた名探偵エルキュール・ポワロが、
>真犯人と事件の真相を追う。アカデミー助演女優賞(イングリッド・バーグマン)受賞。
>スタッフ
>【原作】アガサ・クリスティー,【脚本】ポール・デーン 【監督】シドニー・ルメット

94:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/10 23:24:17 tpLrBilL
オリエントのBS実況スレで開始早々にネタばれした奴がいるけど、
アガサオタ?

95:名無しのオプ
10/02/10 23:27:07 LveB0GIH
録画失敗した…死んでくる

楽しみにしてたのに…原作読み返して復習もばっちりだったのに…

96:名無しのオプ
10/02/10 23:56:56 JmHRswyn
>>95
またそのうち2、3年後に放送するんじゃないですか?
気長に待ちましょう。

97:名無しのオプ
10/02/11 00:04:44 uiSMYuwM
デヴィッド・スーシェが出てるシリーズは、今年の予定だっけ?<オリエント急行

めっさ楽しみなんだが。

98:名無しのオプ
10/02/11 00:05:47 uiSMYuwM
>>94
そんなのはただの野暮天でしょ。

99:名無しのオプ
10/02/11 00:05:52 QLb0jAAf
『無実はさいなむ』読了
 霧がかかった町から始まり、主人公キャルガリの爆弾発言で眠っていた事件が動き出すというOPでぐぐっと引きつけられた。
そこから明らかになっていく家族の心の闇。クリスティの人物描写がほんとうまい。
どの登場人物にも感情移入してしまい、そして誰もがあやしく見えてくる。
 でも、家族の描写がある程度終わり、200ページ過ぎたあたりでちょっとだれてくる。
事件を捜査しようとしていたキャルガリは全然出てこないし、地味な捜査と証言が続いてあまり面白くなかった。
 しかし、300ページを過ぎると怒涛の展開で話が進み、あっという間に真相解明へ。
 ヒントがあんなあからさまなところにあったのねと、またしても驚かされてしまった。
 それがわかるキャルガリはほんとにただの地理学者かよw
 最後の方は無理やりなところもあるし、解説者の言うとおり粗もあるんだが満足できる作品だった。

100:名無しのオプ
10/02/11 00:12:24 uiSMYuwM
めっさ多作なのに、生涯を通じて筆力が水準以上を保つ。

そこが凄い<アガサたん

101:名無しのオプ
10/02/11 00:17:54 3CqRbrmo
ローレン・バコールかこいい。
ナイルのベティ・デイビス、マギー・スミス、ミア・ファローも好きだった。


102:名無しのオプ
10/02/11 00:18:58 ORYaH5e7
>>95
ニコ動で見ろよ。あっちは吹替えだぞ

103:名無しのオプ
10/02/11 01:33:03 mjRjdytn
>102
今観ているが、これ何時頃の作品
現代過ぎて、引くな

104:名無しのオプ
10/02/11 13:39:11 clVm++yK
録画していたオリエント急行を見終わった
いちいち声を張り上げるポアロに違和感が

105:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/11 15:27:00 LnCQbrLJ
映画オリエントはアルバート・フィニー(彼自身は名優だとは思うが)
のポワロがなあ・・・
原作のポワロはまずルックスが粋なツルツルだし、
多弁に自己の推理を展開してもいかにも理知的名探偵らしく、
もっと淡々と論理的に話している感あり。
>>104でも指摘されているが、
フィニーのポワロはやたらとオーバー・アクションでがなり立てのが目立つ。

106:由希 ◆YUKI2.V6mk
10/02/11 16:10:54 VpdT9WVj
モナミー!

107:名無しのオプ
10/02/11 16:47:35 v6QEAodF
アガサヲタの腑抜けっぷりが際立つ結果となったな。
結局事なかれ現状追認なんだよ。
創造性の欠片もない。

108:名無しのオプ
10/02/11 17:16:37 P/BgmDzh
>>104>>105
なんかヒットラーみたいなんだよな>フィニーのポワロ
煽るみたいな態度がいただけない。

109:名無しのオプ
10/02/11 17:24:14 aKH2iidb
>>107
ネタばれなんていう古典的行為に創造性も糞もないだろw

110:名無しのオプ
10/02/11 18:22:59 KKzkgNyR
>>108>>109
キチガイは無視してほしい。


111:名無しのオプ
10/02/11 19:20:26 bLKEF3gR
昼寝してたら、そして誰もいなくなったと映画「名探偵登場」をパロったような夢見たw
いやー面白かった

112:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/11 22:33:40 NJ8aRJh3
>>111
老婆心かもしれないが、アガサ作品の読み過ぎで彼女の作に多く登場する
心が逝っちゃてるキャラになってない?
マジで心配なので、またレスくらはい。

113:名無しのオプ
10/02/11 22:56:49 ORYaH5e7
>>103
それ違うw
一昨日放送の吹替えがあるよ

114:名無しのオプ
10/02/11 23:57:58 QLb0jAAf
『ナイルに死す』の映画も見たくなってきたぜ

115:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/12 00:07:06 iwKWKhr1
>>114
あれは駄目でしょ・・・原作も同様だが。
序盤から犯人見え見えで「ファロー」のしようがない・・・

116:名無しのオプ
10/02/12 00:30:03 aWi0hvjP
>>114
あれ何で「ナイル殺人事件」なんて陳腐なタイトルにしたんだろうね。
「クリスタル殺人事件」や「死海殺人事件」よりはマシだけど。

117:名無しのオプ
10/02/12 00:35:54 aWi0hvjP
連投失礼。
「ドーバー海峡殺人事件」(無実はさいなむ)というのもあったっけ。
映画館でつい寝てしまったのはあれが最初だったな。

118:名無しのオプ
10/02/12 01:15:20 tbvy7GXU
『ナイルに死す』はまさにクリスティの王道
全ての登場人物が何か大なり小なり企んでいる、隠し事を持っていて、その事が本筋を見えにくくしているという
クリスティの王道が良いなあ
ミステリーとしても素晴らしいけど物語としても素晴らしい
だからアクロイドやオリエントほど画期的なことを行っていなくても名作として愛されてるんだろうな

119:名無しのオプ
10/02/12 01:16:53 H3Q1R/Nx
>>116
「ナイル殺人事件」は公開当時、TVスポットの時に流れていたイメージソングだけ
強く印象に残ってるわ。
 ♪ミステリー ナ~ァァ~イル っていうサビのところ。

120:名無しのオプ
10/02/12 01:19:22 Jp1e+CQN
オリエントは原作よりも映画が良いなw
豪華キャストはともかくとして、原作ではタンタンと進み過ぎる嫌いがある。本も薄いしね。
映画・TV>原作と感じた唯一の作品だな

121:名無しのオプ
10/02/12 01:53:25 H3Q1R/Nx
>>120
オリエントの映画版は、演出がルメット、主演にバーグマン、
コネリーにパーキンスと一流ぞろいだからね。私もあれは好きだなあ。
A・フィニーのポアロもいい味を出していた。もう10年以上も観てないから
久々にレンタルしてこようかな。
中学の頃、同じクラスの男子が文庫本を持っていたので借りて読んだのがきっかけ。
映画は名画座で観ました。

122:名無しのオプ
10/02/12 02:41:56 q4f3zF2f
「ナイルに死す」はある犯罪行為をポワロが見逃す所が好きだ
犯人も共犯者を庇うところが粋だった


123:名無しのオプ
10/02/12 02:43:19 q4f3zF2f
犯人じゃなかった、その犯罪行為を犯した人ね

124:名無しのオプ
10/02/12 02:59:03 ndijzZq4
トミーとタペンス好きなんだけど
間が空きすぎだったんだよなぁ

NかMかの前にもう一本あってもよかったのに

125:名無しのオプ
10/02/12 14:13:08 4yBRFKrP
ナイルは人間模様だけでも楽しめる一品。
ラストの犯人とポアロの会話が切なくて....


126:名無しのオプ
10/02/12 17:03:36 U4omp8/f
頭痛が痛い

127:名無しのオプ
10/02/12 18:05:34 RZsBZ2k8
「地中海殺人事件」は、映画が観られず、カバーが映画版なのを買って我慢した。


128:名無しのオプ
10/02/12 18:30:56 rhnxMmoV
クリスティにたまに出てくる「うっすら口ひげのある女性」という描写に
毎回「なんだそれ・・・」と軽くひいてたんだけど、
今日まさにそんなおばさんに遭遇した。
性格までもがそんな感じだったからなるほどーって感じだったよ。
イギリスにもそんな人いるんだなぁ。

129:名無しのオプ
10/02/12 19:56:12 X0ebhfoL
>>118
いやオリエントやアクロイドに比肩するくらい画期的でしょう

130:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/12 21:06:15 ILlKEjZN
アガサが自選ベスト作品にもチョイスしておらず、
欧米での人気が低い「ナイルに死す」を盲目的に絶賛する>>118に唖然(w
早々と何か裏があるなとわかり犯人ばれというのは、本格ミステリとしては
致命的な欠陥と言い得る。

>>120
公開当時から不評が多かったアルバート・フィニーのポワロは如何?

>>121
実はジャクリーン・ビセットのおっぱい目当てだったとか(w
美人で重要な役柄なのに、全くガヤ扱いだったね。

131:名無しのオプ
10/02/12 21:20:10 wQeRSCJ6
>>118>>129
「オリエント急行」や「アクロイド」のような大型トリックはないけど
細かい部分の作りこみがいいんですよね「ナイル」は。

>>128
コリンズの「白衣の女」にもそういう女性が登場しましたっけ。
スタイルは抜群だが顔は…という象徴としてヒゲを生やしている、とw

132:名無しのオプ
10/02/12 21:41:27 bbXdp3o7
ナイルは船旅のダラダラ感を味わうために、あの長さは許せる
リゾート・ミステリーとして楽しめばいいんじゃないかな

133:名無しのオプ
10/02/12 22:24:21 X0ebhfoL
>>131
いや大型トリックあるでしょう(メ欄)

134:名無しのオプ
10/02/12 23:26:48 yCTm7wYB
>>124
子供の子育ての最中の家族探偵ネタとか見たかったな
絶対タペンスのことだから、なにか事件に巻き込まれそうなのに

135:名無しのオプ
10/02/12 23:29:12 1zMdanDj
>>133
いやそれより「メ欄・1」のほうが映画で見た当時驚いたけどな。
同じようなトリックでも「メ欄・2」になると、それを実行している犯人の様子を想像すると、
コメディに見るんだけどもw

136:名無しのオプ
10/02/13 00:57:55 HwfQeK5n
ナイルは登場人物に魅力があったね。
賢くて洞察力の割とある母親と倦怠的なでも母親のことは大好きな息子。
低俗な小説家で手のかかる母親と苦労させられっぱなしの娘。
犯人が犯行を企んだ理由を告白するところは胸打たれたな。
身勝手なんだけど憎めない。

137:121
10/02/13 01:45:07 5MDyjWXI
>>136
ナイルは人物に魅力がある…同感ですね!

私がクリスティの小説を読むきっかけは、学生時代に同じクラスで
仲良くしていた男子が横溝さんの小説にはまっていて、
映像化されたやつを何冊か貸してくれたんです。
で、それが結構面白くサラサラと読めたので、「横溝が面白かったんなら
クリスティも読めば? 横溝はクリスティに影響を受けて書いた小説も
あるぐらいだよ」って薦められたからなんですよ。

『ナイル・・・』は人物像がきっちり作りこまれている上に、
映画化に際しては万全のキャスティングで尚更素晴らしかった。

138:名無しのオプ
10/02/13 01:58:35 sOF0ZCce
>>133(メール欄)なんて別に画期的ではないと思うな
クリスティの他の作品でもよくあることだし
ナイルはドラマ版のほうはどう?
自分は結構良くできてると思うんだけど
ジャクリーンの配役がちょっと綺麗すぎる気もするけどぴったりだったな
まさに"月"にたとえられるにふさわしい陰のある女性だった

139:名無しのオプ
10/02/13 07:05:26 Zww8Mqa1
満潮やっと事件おきた~

これってなんかヘヴィーな話なのね

140:名無しのオプ
10/02/13 10:05:22 IfH+Krhe
書斎がスレに溶け込んでいるね。

141:名無しのオプ
10/02/13 10:25:25 mEvht33J
無視されてるからね

142:名無しのオプ
10/02/13 11:40:53 AHp/YZVU
原作ではジャックリーンが黒髪、リンネットが金髪だったのに
映画は反対の配役でとてもガッカリした覚えがある>ナイル

今読むとジャックリーンもリンネットも気持ちが理解出来てせつなくなるが
初読の小学生当時はコーネリヤが可愛くて好きだった

・・・今パラパラ読み返してみたら泣けて困った。ほとんど恋愛小説だな。

143:名無しのオプ
10/02/13 13:32:38 WUGA/07K
鮎川哲也が綾辻の『十角館の殺人』の解説で、クリスティの『そして誰もいなくなった』をこき下ろして、
返す刀で十角館を絶賛していたけど・・・

どう考えてもそして誰もいなくなったの方が優れているだろ・・・

144:名無しのオプ
10/02/13 14:27:57 HwfQeK5n
返す刀の使い方が違ってない?

145:名無しのオプ
10/02/13 15:30:25 3OAGIkKw
143は日本語をやり直した方がいい
ひどいレベルだ

146:名無しのオプ
10/02/13 17:21:50 iMOlljPD
>>143
自分もそう思った
いくら解説頼まれたからって世紀の名作と”本格推理”とやらの凡作比べて尚且つこきおろしちゃねーw

147:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/13 19:53:35 U7Shk6mi
なぜか必死にナイルを持ち上げるアガサオタ、
正直言うて可愛い感もあり(w
しかし、
>早々と何か裏があるなとわかり犯人ばれというのは、本格ミステリとしては
>致命的な欠陥と言い得る。
この論を否定するレスは皆無なのが悲しいものあり。
まあ、客観的に見ればアガサ中東もの中でも出来が良いとは言い難い。
>リゾート・ミステリーとして楽しめばいいんじゃないかな
このレスのみ同感かな。
だが、「リゾートもの」という点では、中東ものではないがミステリとしては
同じくアガサ自身が自選していない「白昼の悪魔」にも劣るのは明らかだ。

148:名無しのオプ
10/02/13 20:07:29 iMOlljPD
>>146
間違えた
”新本格”ねw

149:名無しのオプ
10/02/13 20:24:53 s+fphdnT
カーとかクイーンが好きな人にも、新本格に厳しい人が多いよな
俺はどっちも楽しんでるよ
特に綾辻はクリスティ・クイーンなどをリスペクトして
その限界に挑戦してる気がするので

その鮎川哲也ってのは読んだことないけど

150:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/13 20:33:31 U7Shk6mi
>>149
俺も新本格の作家は嫌いではない。
ただし、アーヤよりもアリスの方が本格の本道を行っている感がある。
学生アリス・シリーズは臭い青春ドラマテーストがあって今ひとつだが、
火村と組む作家アリス・シリーズは愛読している。
アーヤの館シリーズも楽しんだが、彼氏はホラーも書くせいか、
怪奇色に走り過ぎた面が強く、この点もアガサやエルの洗練されたミステリを
好む向きの嗜好には合わないやもしれぬ。
シマソウや新本格の作家連がエルと並んで敬愛する鮎作品は、
本格ファンなら絶対に読んでみるべし。
まずは、「黒いトランク」「りら荘事件」から。

151:名無しのオプ
10/02/13 20:45:35 m4f9/+mT
>>149
新本格は理屈っぽすぎるという
黄金時代の本格物ファンの意見を聞いたことがあります。
(だったら初期クイーンだってそうだろうと思いますけどね)

152:名無しのオプ
10/02/13 21:43:16 aswQ2R9X
ナイルは、終わりなき夜と同じで、被害者がかわいそう過ぎる。読後感が重い。

153:名無しのオプ
10/02/13 22:38:00 xfXhYeLZ
ナイルのサイモンってそんな魅力的な男なんだろうか?と思ってしまう。
公金を横領してクビになったような男なのに。
ジャッキーに死ぬほど愛され、リネットに一目惚れさせてたいしたものだわ。
子供みたいに単純でと、母性本能をくすぐるタイプなんでしょうね。


154:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/13 22:38:46 +puPo3Jq
初学者に誤解を与えるといけないので、ナイルをもう少し批評しておくと、
なぜかこのスレでは好評価が多い映画版も公開当時から概ね不評であった。
(良かったのは迫力溢れる女性ボーカルによる宣伝用主題歌ぐらい)
映画も登場人物たちの思わせぶりな言動が目立ち過ぎ、
原作未読であっても「何かあるな」と早めにわかってしまう。
すなわち原作の欠点がそのまま反映されてしまっており、シナリオや
俳優の演技でカバーしきれていないため、
実際、俺の周囲にも映画だけ見ていて序盤で犯人はわかったという者もいた。
ミア・ファロー、ロイス・チャイルズ(ボンドガールもやった)等の
メーンキャラは適役だったと思うのだが、責めが原作に帰せられる点が大きいのでは仕方ないと言い得よう。

155:名無しのオプ
10/02/13 22:43:51 AVJhgi36
>>153
ミステリーにおいても恋愛感情は説明なしで許される数少ない項目のひとつだな

156:名無しのオプ
10/02/13 23:02:20 m4f9/+mT
人を愛するのに理由なんかない



と言ってみる。

157:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/13 23:42:36 +puPo3Jq
>>153
映画のサイモン役もはまってはいた。だが、全然聞かない俳優だな。

>>155
だが「無実はさいなむ」終盤の恋愛ネタは急展開過ぎる(w

158:名無しのオプ
10/02/14 00:12:48 Jad8MRsi
>>155
これが所謂「文学」作品ならジャッキーとリネットのサイモンに対する愛の深層を
もっと深く描いていたでしょうね。
なんといっても人生を狂わすほどの愛、その愛の対象であるサイモンの人物描写がただ少年のように無邪気、単細胞だけでは....
でもミステリーでは省略されて当然ですね。


159:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/14 00:19:22 ylgdhvDE
アガサの力量を以ってすれば、>>158のような展開も書けないではないだろうが、
まあ、本格ミステリにおける登場人物は謎解き物語の駒、操り人形でokという
原則どおりにしただけなのであろう。


160:名無しのオプ
10/02/14 00:24:19 MeMTcVLg
>>158
ミステリーはミステリーであって、ラブロマンスでは無いですからね。
でもクリスティ作品の中では「ナイルに死す」は、まだその要素を
濃く出している方だと思います。
ただ、あまりこちらを強く押し出しすぎると別のカラーになってしまうし、
あの程度の書き方でいいんじゃないでしょうか?
クリスティの面白さはトリック、あるいはその動機付けなどじゃないかと。
最初、横溝さんの小説に続いてクリスティを薦めてくれたクラスの男子も、
クリスティなくして横溝の某作は生まれなかっただろうと話してくれましたっけ。

161:名無しのオプ
10/02/14 00:37:20 m37a4WJb
>>152
ナイルの被害者ってそんなかわいそうか?

162:名無しのオプ
10/02/14 00:38:22 CZXGVhPD
難しい話は他所でやってください
バカにはわかりません><

163:名無しのオプ
10/02/14 00:39:14 CZXGVhPD
私ミステリーを学びたくなんかありません!

164:名無しのオプ
10/02/14 00:51:48 sghapCfo
>>161
解決篇でのポワロの解説によるとそうなるわな。
生前の描写にはそんなところは欠片もなかったからいけ好かなく見えるんだろうけど。

165:名無しのオプ
10/02/14 01:25:44 OvCpmTxT
ハヤカワの未完の肖像の表紙がなんか良いな
ハヤカワは表紙が良い

166:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/14 08:03:21 DoHd9aMz
>クリスティなくして横溝の某作は生まれなかっただろうと話してくれました>っけ。
蝶々だろうな。
しかし、見事に自家薬籠中のものとしているのはさすがに御大だ。

167:名無しのオプ
10/02/14 08:52:16 CD7+WuVK
クリスティなんて一部の有名な作品除けばあとはひたすら凡作ばっかりじゃん
会話が多いすかすかの内容だし
ライトノベルみたいな感じ

168:名無しのオプ
10/02/14 11:53:35 MeMTcVLg
>>167
私は別にそう思わないですけどねえ・・・
あなたはそんなスカスカな内容の凡作を書く作家さんの
スレになぜ来ているんですか?ツンデレなだけでホントは
クリスティがお好きなんでしょ?

169:名無しのオプ
10/02/14 14:42:35 DRIiWKFb
>会話が多いすかすかの内容だし

その会話の中にヒントや伏線が隠されているんですよ...

「マギンティ夫人は死んだ」の巧みな筆致には騙されたわ。
ネタバレになってしまうので詳しくは書けないけど
登場人物も読者も暗示にかけられたと思う。


170:名無しのオプ
10/02/14 15:12:40 jfpuqQUx
クリスティは読みやすいのが魅力と思ってたから会話が多いところを批判されるとはびっくりした

てかライトノベルって会話多いか?
むしろ会話なら一言で済む状況描写を回りくどい文章で水増ししてる印象なんだけど

171:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/02/14 15:42:41 lmAa620L
>>167
ここはクリスティが好きな人たちが集まってるとこなんでつ!
馬鹿にするならこないでください
クリスティの凄さをわかってないくせに批判するなでつ!


172:長文スマン
10/02/14 16:47:50 G9lbWUxo
クリスティとかミステリーに限らずよく言われるけど…
会話が多い=スカスカ
読みやすい=ノータリン
ってステレオタイプは昔からいるよね。2chでは珍しいと思うけどw
たいてい読まずに批判する。
読んで批判してるなら他人に自慢するために読書している哀しい読者だ。
会話っつってもそれが助長的な枚数稼ぎになるか、機知に富んだスリル溢れる
やり取りになるか。もちろんクリスティは後者だと思う。
読みやすいってのは個人的には最大の褒め言葉だと思ってる。
もちろんクリスティしかり、初期の赤川次郎とか北村薫とか。
複雑な人間の機微を会話やさりげない行動で表現するのは至難の技だし
また、それを読み取るのが読書の至福の時だと思うがね、個人的には。

173:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/02/14 17:06:11 lmAa620L
>>172
僕もそう思いまつ
クリスティは絶対面白いんでつ!
一つだけ、うぅと思うのはオリエントとか登場人物が多くて覚えきれません
クリスティに限った事じゃないでつがもっと少なくして欲しいでつ

174:名無しのオプ
10/02/14 17:41:38 gBFVT2Xn
でつまつくんはスレ参加資格があるね。
個人攻撃しかしないコテハン叩き荒らしとは天と地ほども違う。

175:名無しのオプ
10/02/14 18:07:05 MkF4u88H
嵐はスルーですよ、モナミ

176:名無しのオプ
10/02/14 19:00:12 JO8QvNmO
本の中の会話はそれだけで発言者の性格、育った環境、境域程度まで分かるのです。
日本語訳はどうなっているのか知りませんが、言葉のニュアンスが訳しきれていないのかもしれません。


177:名無しのオプ
10/02/14 19:01:13 JO8QvNmO
失礼、教育程度、です。

178:名無しのオプ
10/02/14 21:20:22 8JNSLaaC
たしかに一部作品以外は凡作多しかもね
でもその凡作の後味が良くて、すぐ内容を忘れる
(不愉快な作品は、なぜかずっと覚えている)
そして何年後かにまた読みたくなる
こんな作家なかなかいない

まあどうしても受け入れられない人なんでしょ
俺はクリスティ好きで、ラノベはどうしても受け付けない

179:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/02/14 21:38:20 lmAa620L
雰囲気が良いんでつよね
ホームズもそうでつよね


180:名無しのオプ
10/02/14 22:07:04 CD7+WuVK
>>172
いや、読んだ上でそういっている
重厚なミステリーが好きな自分としては、クリスティは余りに軽い
傑作があるのは認めるよ。「そして誰もいなくなった」とか「予告殺人」とかは傑作だと思った。
でも、クリスティーの数ある作品の中でそんな傑作はほんの一握りしかないでしょ。
大半は凡作ばっかりじゃん。「なぜエヴァンスに頼まなかったのか」みたいなのを代表にさ。
あれなんて中身スカスカでしょ。大した内容じゃないのにどうでもいい会話で水増ししている感じ
本格好きのミステリーファンの間でクリスティーの評価が低いのはそのため。
クイーンやカーと比べると、内容が無さ過ぎる

181:名無しのオプ
10/02/14 22:10:19 MVBxwUjI
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /──| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

182:名無しのオプ
10/02/14 22:17:29 sghapCfo
>>172
たぶんそれでクリスティが槍玉に上がるのは、
クリスティの衣鉢を継いだと自覚していると思しき亜流のミステリやコージーの作品には、
ほんとどーでもいいわと読んでて放り出したくなるような、
中身のない会話や描写がだらだらと続くのも少なくないからだと思う。
クリスティの見かけの平易さをそのまま真似できると思って、何の工夫もなく筆を走らせるタイプ。
その始祖として標的にされるのかもしれない。

ただクリスティは読み返してみると、例えば犯人は自分が犯人と自覚しているわけだから、
その点を意識して会話を吟味してみると、おおっと思うことも多くて、
ミステリとして退屈する隙がない。

183:名無しのオプ
10/02/14 22:18:42 Jlf/wS6T
>180
>でも、クリスティーの数ある作品の中でそんな傑作はほんの一握りしかないでしょ。

たいがいの作家はそうだろ

184:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/14 22:25:08 ztuy1eAr
多数・多彩な登場人物を配しながら、その紹介や置かれた状況を会話中心に
巧みに紹介してゆくアガサの語りは、、最早、名人芸の域かと思う。
この会話文を書く巧さが「ねずみとり」「検察側の証人」等の戯曲の傑作も
「もの」に出来た因でしょ。

>>180はエルやジョンを持ち上げているが、
エルの後期作品に凡作や本格ミステリとして魅力が薄いものが多数あり、
ジョンは出来不出来が非常に大きい作家なのはファンの間では常識。
アガサと比較して地の文が多く、活字ぎっしり感(特にジョン)が
ある彼らの駄作・凡作を読むのは、ちょい苦難でもある。
良く言われることだが、アガサはこの2人と比較してアベレージ・ヒッター、
大きな期待を抱かなければどの作も安心して読め、それなりにパスタイム
出来る感あり。

185:名無しのオプ
10/02/14 22:27:30 RKrA7lYt
>>183
>たいがいの作家はそうだろ

だ罠w
クイーンやカーにクリスティほど世界的代表作ねーしwww
因みに俺はS・S・ヴァンダインみたいに御託をつらつら並べるような作家は好きじゃない
クリスティは軽快な会話な人物描写で読者を騙して翻弄するタイプ

186:名無しのオプ
10/02/14 22:52:18 3BIqqo6T
でも綾辻や二階堂、有栖川の座談会では
「クリスティは刺激がなくていまいち」
って意見で一致してたなあ
クイーンやカーはみんな絶賛してたけど

187:名無しのオプ
10/02/14 23:02:03 jfpuqQUx
まあ「軽い」とか「刺激が少ない」とかいう批判なら、そうかも。好みの問題だね、で片付けられるが
会話文ばかりでスカスカと言われたら反論したくもなる

188:名無しのオプ
10/02/14 23:07:53 Y6+13bxa
ミステリーに刺激を求めない人も多いいだろう
キャラやその雰囲気が好きとか

誰々より誰々が良いなんて、子供みたいなこと
言い合ってもしょうがない
個人の趣味ってことでいいんじゃない?

189:名無しのオプ
10/02/14 23:11:26 5z8EW2vq
クィーンやカーの推理作家としての技量はクリスティーを上回る部分は多々ある。
ただ世界的人気という点ではクリスティーに軍配が上がってしまうんだよね。


190:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/14 23:26:12 ztuy1eAr
「ミステリ作家」という物差しでなく、「作家」という基準で見れば、
グローバルな作家であるアガサ(この点では本格ミステリの普及に尽くした
功績大)にエルやジョンは足元にも及ばないという感あり。
欧米では彼らの著作は大半が絶版状態だった時期がそれぞれにある。
(「Yの悲劇」が絶版状態だった話、少年時代のP・アルテがジョン作品入手に苦労したエピ等は有名)


191:名無しのオプ
10/02/15 00:34:33 Muxo7cY/
重厚なミステリーとか頭痛がして読めません><

192:名無しのオプ
10/02/15 03:12:17 YoUAH/Wy
>>186
やっぱり貶してたのは”新本格”厨だったか(失笑)

193:名無しのオプ
10/02/15 12:39:17 26Xca68k
欧米でカーやクイーンはすっかり影が薄くなってしまったが
クリスティーのペーパーバックはいまでも売店で買うことができる。

丸谷才一だったか中村真一郎だったかが昔エッセイで指摘してたが
クリスティーには英国の風俗小説やロマンスの伝統の継承者としての側面があることは確かだと思う。


194:名無しのオプ
10/02/15 16:17:05 CCdA+j4g
カーやクイーンは欧米で今でも売れまくっているぞ
書店に行けば必ず置いてある

195:名無しのオプ
10/02/15 16:17:51 +5Wy4K9G
>>186
綾辻・有栖川はそれでもクリスティは評価してなかったっけ?
その対談は別かな。つか芦辺も加わってたんじゃね確かその対談。
禿人は毛嫌いしているようだったが。

196:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/02/15 19:36:54 WRKIqLY7
>>194
カーは欧米で売れまくってるんでつか?
クイーンとどっちが有名なんでしょうか?

197:名無しのオプ
10/02/15 19:41:39 KwaFLDD5
>>196
なんでお前やオニイタンは書斎のネタバレ提案に乗らなかったんだ?
支持者にすら見放されるような提案だったのか?w

198:名無しのオプ
10/02/15 20:16:09 xZGFzG+t
でつまつくんは別の人物だから、書斎と必ずしも同意見ではないわな。

199:名無しのオプ
10/02/15 20:22:47 KwaFLDD5
なるほど。では書斎支持者も同意見ではなかったわけだ。
それではなおのこと住人の賛同が得られるはずもない罠。

200:名無しのオプ
10/02/15 20:28:50 Fv4K73MX
>>199
意見が合わなければ(でつまつマンは)反対を表明して止めるべきだったな。ネタバレはミステリーを楽しもうとする初心者から楽しみや感動と言った物を奪う迷惑行為だからな。

201:名無しのオプ
10/02/15 20:51:04 xZGFzG+t
アガサはネタばれしても楽しめるという観点で意味はあった。
ヲタがヘタレたから実現はしなかったがな。まあ今度の機会にやってみることだ。

202:名無しのオプ
10/02/15 21:21:54 xZGFzG+t
今度は書斎の手を煩わせることなく、ヲタが自分の手でやれよ。
アガサがネタばれしただけで興ざめするミステリではなく、文学として通用することを証明してみせろ。

203:名無しのオプ
10/02/15 21:32:45 CCdA+j4g
>>196
どっちが有名かというとクイーンの方が上だね
クイーンはミステリー作家以外にもアンソロジストとしても有名だし、
何よりEQMM創刊した人だからね
NYタイムズが13年くらい前にやった「ミステリーに最も貢献した作家」では
クイーンがドイルを抑えて1位だった

204:名無しのオプ
10/02/15 22:00:05 YoUAH/Wy
みんなにNGにされたからって書斎が名無しで必死だな
そんなにネタバレしたいなら直接運営に言ってルール変えさせるか自分のブログでやってろよ

205:名無しのオプ
10/02/15 22:54:08 UlzrT//z
>>203
よくわからんけどそのタイムズのアンケ(?)ってどの程度の規模で実施されたの?
イギリスでまさかそんな結果にならないだろうし
アメリカだけなら単なるオナニーアンケだし

206:名無しのオプ
10/02/15 23:08:40 QA+7D3uu
>>186 そんなんだからてめえらは新本格という小さな枠を飛び越えることができないんだよ

207:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/15 23:50:55 cXIh2cRk
>>194は虚言。
マーケットが大きいし、ネット社会到来もあって作品入手が可能になって来た
というだけの話のようだ。
ジョンやエル作品が「売れまくっている」というソースを呈示を要求しておく。
(まさか新本格作家の対談における発言のひとつに過ぎなかったりして(w )

208:名無しのオプ
10/02/15 23:53:00 XeQPPmOw
紳士淑女なら無言で荒らしをNG登録ですよ、モナミ

209:名無しのオプ
10/02/16 00:56:01 p/sAweg5
荒らしの何でもない一言が、事件解決の鍵になることだってあるの

210:名無しのオプ
10/02/16 05:30:00 C/Os1H5K
クリスティの冒険ものは面白いな
もっとクリスティには冒険ものを書いてほしかったよ
「チムニーズ館」のシリーズはもう一篇ぐらいあっても良かったかも

211:名無しのオプ
10/02/16 06:07:15 cT7arkMG
ばかめ、「謎のビッグ・フォア」でも読んでろい、ばかめ。

212:名無しのオプ
10/02/16 15:00:40 onL1rDoL
イギリスではタイムズの投票で探偵では 1。ホームズ 2。ポアロ 3。モース(これはTVの影響)

213:名無しのオプ
10/02/16 15:29:42 vtAlLInh
作家じゃなく「探偵」ってくくりなら全世界でホームズだろうな
小学生でも知ってるし

214:名無しのオプ
10/02/16 18:15:30 QJ+o/o/Z
ミステリチャンネルの番宣ではどこまで本当かわからないけど
ウルフがホームズと並ぶ人気と称されていた気がする
アメリカ人はとにかく自国キャラが好きそうだから
全世界で聞いたらアメリカだけ特異な結果になるかも

215:名無しのオプ
10/02/16 18:45:47 zffqtjFm
>>214
それはどこの国でも似たような傾向があるんじゃね?

216:名無しのオプ
10/02/16 19:56:55 C/Os1H5K
ポアロはベルギー人からはどう思われてるんだろうか

217:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/02/16 20:48:02 VprZ8EJM
>>203
クイーンがドイルを抑えて1位だったんでつか!それは凄いでつ!
カーの方が有名であって欲しかったでつけどやっぱりクイーンの方が
有名なんでつね~


218:名無しのオプ
10/02/16 21:21:13 VbE4GrDT
でつまつくんの素直な書き込みが一服の清涼剤としてスレを浄化しているね。

219:名無しのオプ
10/02/16 22:13:37 vE63JumT
>>218
つまり書斎の論考は汚れているとw

220:名無しのオプ
10/02/16 22:16:48 JbrinFdh
スルーで

221:名無しのオプ
10/02/16 22:17:59 Do9MSwJx
なんで構うんだろうね

222:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/02/16 22:25:44 VprZ8EJM
>>218
ありがとうございまつ^^
素直さだけは自信がありまつ

223:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/16 22:29:58 NAWIw3AN
世界三大著名探偵
ホームズ、ポワロ、コロンボで決まりかと思う。
「コロンボ」はテレビドラマだし、この三大探偵ものは全てテレビシリーズ
としても成功しているのが面白い。
優れた原作の存在大だろうが、そのわりには映画はポワロものが唯一そこそこに成功した程度なのも面白いかも。

224:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/02/16 22:33:35 VprZ8EJM
>>223
四番目は誰になりまつか?
僕としてはデュパンが一押し!でつ
でも作品数ないでつかね^^

225:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/02/16 22:53:59 VprZ8EJM
>>200
実は僕もネタバレには反対でつ
でつが書斎タンは意味なくネタバレをするような人じゃないと
信じてまつので沈黙してまつた
書斎タンの真意を推理するのも面白いでつよ

226:名無しのオプ
10/02/16 23:00:12 p/sAweg5
>>216
俺たちが外国映画に出てくる日本人を見たときの微妙な気持ち

227:名無しのオプ
10/02/16 23:06:34 yegmCGoY
>>226
このなんの根拠もない低脳発言(ww
消えろやクズ

228:名無しのオプ
10/02/16 23:11:03 JbrinFdh
あまり知らない人もいると思うのであと1回だけ。

「w」の前に「(」をつけるのは
例の荒らしの癖。

229:名無しのオプ
10/02/16 23:18:36 vtAlLInh
>>219
そいつは書斎ですよモナミ

230:名無しのオプ
10/02/16 23:29:50 BbfhlwB9
ポワロ、マープル、タペンス、バトル…
彼ら以外の冒険モノもすべてどこかしら光るものがある。
ただ、「ビッグ4」だけは…クリスティの作品とは思えん。

231:名無しのオプ
10/02/16 23:46:38 1DYtZWQF
クリスティーが紹介されるときによく出てくる文句はー
「聖書とシェークスピアに次ぐベストセラー作家」ですからね。
それだけの売り上げのあるという事実は、不満があっても認めないわけにはいかないでしょう。

>>226
ああ、それは多少あるかもしれませんね。
外国映画に出てくる日本人は意地悪く戯画されているケースが多いけれど
ポアロは「名探偵」でいわば英雄的だから戯画されてる部分はあっても
ベルギーの人たちは決して悪い気はしないでしょうが。


232:名無しのオプ
10/02/17 00:51:50 sHPijE17
クリスティの作品は英国の階級社会が垣間見られて面白いな。
「ホロー荘の殺人」だと上流階級の一族と親戚で店員として自活してる女性の対比とか
ホロー荘の主思いの使用人達とか。
ほかの本で良い使用人が見つからない時代の愚痴があったり。



233:名無しのオプ
10/02/17 04:44:28 1AZV32ch
遊んで暮らして湯船のごとく金を浪費していた上流階級も
第二次世界大戦後になると、その生活にも陰りが見えてくる
『満潮に乗って』なんか借金に苦しんでる上流階級の一族の話だったし

234:名無しのオプ
10/02/17 07:21:41 FpLxEfFC
ちかごろは税金が高くなってねえ・・・って愚痴もよく出てくるな
生活感があるようなないような

235:名無しのオプ
10/02/17 11:05:41 3emwp8iA
>>230
「フランクフルトへの乗客」に光るものが見られる君は神。

>>233-234
大戦に勝利したところで賠償金は取れないわ植民地は手放すわで
イギリス自体が斜陽していたからねえ…

236:名無しのオプ
10/02/17 14:46:40 FCPBqtFT
敗戦国のドイツより(アメリカからかなりの物資援助を受けていた)
食料事情は戦勝国のイギリスの方がひどかったらしいね。
「予告殺人」では、バターもチョコレートもないのにどうやってケーキ
を作るんですかぁーと嘆いたメイドがいたねw


237:名無しのオプ
10/02/17 16:55:02 oEMbDJ/U
とりあえず最も有名なオリエント、アクロイド、そして誰も~から呼んだがあまり面白くなかった
他の作品はもう読まない方がいい?

238:名無しのオプ
10/02/17 17:28:45 ey1IALU+
読んだほうがいいよ

239:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/02/17 18:17:04 l5lGHvOf
>>232
同意でつ!!そういう雰囲気はクリスティならでわでつよね

240:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/02/17 18:58:32 l5lGHvOf
>>237
信じられないでつ!
まさかそんな!?といった感じでそうか!
厳しいようでつがミステリ読みの才能がないのかもしれません
そういう人は現代作家のチャラチャラしたチープな作品でも読むでつね!

241:名無しのオプ
10/02/17 19:32:29 FpLxEfFC
>>237
ここでそう聞かれたらそりゃ読んでほしいよw

ミステリーに何を求めるかによるけど
「予告殺人」「鑑は横にひび割れて」のマープルものとか
ドラマチックな展開がいいなら「ナイルに死す」とか
プロットが見事な「ABC殺人事件」「三幕の殺人」
トリックなら「愛国殺人」「白昼の悪魔」「葬儀を終えて」
気軽に読みたいなら「火曜クラブ」や「クリスマス・プディングの冒険」あたりがおすすめ

242:名無しのオプ
10/02/17 19:39:02 C9kzm45v
>>241
あと騙されたかったら「ひらいたトランプ」もね

243:名無しのオプ
10/02/17 20:04:10 1AZV32ch
>>237 何故、面白くないと思ったのかそれがわからないとこちらもどう答えればいいかわからない
海外の翻訳ものが合わない、イギリスの雰囲気に馴染めないとかなら無理して読む必要はない
読んだその三作はあまりにも有名すぎてネタを知ってたり、現代ではありふれたトリックなので
新鮮さがなく面白くなかったというのなら『ゼロ時間へ』『葬儀を終えて』『三幕の殺人』を薦める
『アクロイド』『オリエント』はあまり起伏のない話なのでドラマティックっだったり派手なのが好きなら
『ナイルに死す』『エッジウェア卿の死』とか
密室殺人が読みたいなら『メソポタミヤの殺人』『ポアロのクリスマス』
あと純粋なミステリーじゃないけど『秘密機関』『茶色の服の男』『チムニーズ館の秘密』
といった冒険ものも軽くて読みやすく面白い
個人的に人を選ぶ作品だけど『死者のあやまち』はかなりお薦め
とにかくラストは驚きの連続だった

244:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/02/17 20:34:40 l5lGHvOf
自分が恥ずかしくなりまつた
皆さん大人でつ・・穴があったら入りたいでつ

245:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/17 22:36:50 aDIM7UrF
>>224
デュパンいいが、本格ミステリの探偵ならファイロ・ヴァンスかな。
個人的には日本が生んだ名探偵金田一か明智と言いたいところだが、
グローバルな視点、かつ、客観的、かつ、本格ミステリの探偵に拘らなければ、
知名度的にはフィリップ・マーロウだと思う。
ハードボイルドだが、チャンドラー作品は謎解き色も濃く、
マーロウは十分に行動力だけでなく、十分に名探偵と言える推理力も示す。

>>237はネタ臭いが、
それにしても>>243には異議ありな面多過ぎでしょ。
アクロイドやオリエントを面白く読めなかった椰子がゼロやナイルを
ミステリとして面白いと思うはずがない。
また、アガサはジョンと異なり典型的な密室ものは書いていないので、
この面からの推薦は自粛すべきだ。
エスピオナージや冒険ものは別物として語るのはOK、
「死者のあやまち」は俺も案外とお薦め作かと思う。

246:名無しのオプ
10/02/17 23:44:14 nBLeT8b0
>>241
短編を読んでみて、面白いと思ったら中編・長編に戻るという楽しみかたはいいな。

それにしてもDQNっぽい237にコテ系が見事に釣られているザマはどうよw

247:名無しのオプ
10/02/18 03:17:42 KAcl8BE/
『そして誰もいなくなった』読了
現代では模倣作が氾濫しているため特に得るものもないのではないかと思いなかなか手を出せずにいたのだが
これがなかなかどうして面白い
現代の色んなタイプが作られた模倣作と違ってごてごてした装飾のないアーキタイプであるこの作品は逆に新鮮だった
クリスティの作品は他の海外作者の作品と比べて文章は簡潔で読みやすいことで有名だが
この作品はその中でも群を抜いて簡潔な文章で読みやすい
最低限の描写で十人のキャラクターを描き分け登場人物に感情移入させ、なおかつ犯人を隠すクリスティの筆力はとんでもないものだ

この作品を読む前にトリックの方はすでに知っていたのだが、見事にフェイクに引っかかってしまい犯人を外してしまった
最後まで読み終えて何故この作品が傑作と誉めたたえられているのかを思い知らされた
しかし個人的なことを言わせてもらえればこの作品の犯人には生理的な嫌悪感を感じた
クリスティ作品の犯人で一番嫌いな犯人かもしれない

248:名無しのオプ
10/02/18 11:38:10 oVcwZgd7
>>247
>簡潔な文章
いくらクリスティでも「メ欄」んだから、
あまり書き込んだら凄惨さが勝ちすぎてしまうから、
あえてそうしたんじゃないかとも思う。

249:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/02/18 17:22:12 WzOdmomh
>>245
勉強になりまつ!
やっぱり横溝や乱歩って外国では全然読まれてないんでつか?
もしそうなら世界各国で凄い探偵やミステリが眠っていそうでつ><
乱歩の短編集とか世界に発信したらブームにならないでつかね

250:名無しのオプ
10/02/18 17:49:44 R3KnvGN9
マニアは知ってる<乱歩、横溝

251:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/02/18 18:17:27 WzOdmomh
>>250
ど、どういう意味でつか??

252:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/02/18 18:25:29 WzOdmomh
>>247
そし誰は最高でつよね!
そし誰に敵うミステリってあるんでつかねえ
ストーリー・シチュ・長さ カンペキングじゃないでつから><
無駄なものが一切ないでつからね!

253:名無しのオプ
10/02/18 18:50:32 R3KnvGN9
>>251
翻訳されて、読まれてる

254:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/02/18 18:56:12 WzOdmomh
>>253
あ そういう意味でつか有難うございまつ!
日本のマニアは乱歩横溝が外国のより上なのを知っている という意味なのかと
勘違いしてしまいまつた^^
でも日本家屋の翻訳は非常に難しそうでつ
恥ずかしながら日本人の僕でもなかなかイメージできないでつから

255:名無しのオプ
10/02/18 19:29:11 rmYkoH3+
>>250>>253
キチガイ荒らしを構って
いったい何がしたいんだ?

256:名無しのオプ
10/02/18 19:40:21 KAcl8BE/
『そして誰もいなくなった』って映画もあるみたいなんだがどんな内容?
映画はハッピーエンドになってるという話だが・・・

257:名無しのオプ
10/02/18 19:40:57 3lM5khIR
自分も、もし異星人がいてその星にミステリーがあったとしても
「そして誰もいなくなった」より優れたものが存在するとは思えない
至高にして究極だと思う

258:名無しのオプ
10/02/18 19:42:23 3lM5khIR
>>256
それは小説版のネタバレにもなるので自分で探して観てください
TSUTAYAのVHSビデオが置いてある店ならあると思いますよ

259:名無しのオプ
10/02/18 19:59:00 KAcl8BE/
>>258わかりました、探してみます。

260:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/02/18 21:16:21 WzOdmomh
>>257
うわぁ 僕もそう思いまつ
何回も読みたくなる作品でつ
非の打ちどころがないでつよね!

261:名無しのオプ
10/02/18 21:39:02 Z48ncZ4R
動く指とか杉の柩、死が最後にやってくるみたいに
恋愛要素の強い話が結構好きだ
クリスティの男性観というか、男の好みは分かりやすいw
実生活を見るとそれも納得行くんだけど

262:名無しのオプ
10/02/18 21:44:29 hzjSSIag
たまには短編の話も
短編集の中でどの話が好き?

263:名無しのオプ
10/02/18 22:16:14 KAcl8BE/
>>262『おしどり探偵』が一番好き
デキとしては他の短編集の方が上かなと思わないでもないけど『おしどり探偵』が楽しくて好きだ
若くて元気いっぱいの二人が好きだったので『NかMか』に手を出そうか躊躇してしまう

264:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/18 22:19:19 9nnDhP9k
>>246
釣り、釣られが2ちゃんのような与太BBSの楽しみなのだが(w
諸に釣られぱなしな>>241を批判出来ないのが痛いわな。
「騙される楽しみ」「病んだ人間像」等と2ちゃんとアガサ作品との共通点は
意外に多いな。ただし2ちゃんには「騙す楽しみ」ってがプラスされるが。

265:名無しのオプ
10/02/18 22:37:22 8iIlm/eE
>>262
やっぱり「火曜クラブ」かな
「検察側の証人」も捨てがたいけど表題作以外は正直微妙だった

266:名無しのオプ
10/02/18 22:54:42 SRlTe4aD
>>261
私も好き!
アガサはあまり殺人の理由が痴情のもつれは少なくて
だいたい遺産とかのお金関係なので
恋愛要素は爽やか風味なのでそこが好きだな。
さすが女性作家のミステリって感じで。

267:名無しのオプ
10/02/19 03:13:55 Jf75aRLy
短編で好きな作品だと(クィン氏と死の猟犬、マン島はまだ未読)

ポアロ         :ダウンハイム氏の失踪 ステュムパロスの鳥
マープル       :動機対機会 オチはあれだが対比が面白かった
トミー&タペンス   :パリパリ屋 
リスタデール卿の謎:白鳥の歌 
パーカー・パイン  :中年夫人の事件

268:名無しのオプ
10/02/19 07:11:57 15OLwbPo
>>262
ナイチンゲール荘が最高だった。

269:名無しのオプ
10/02/19 09:09:53 L3264LS1
>>263
『NかMか』のタペンス、素敵な年齢の重ね方してるなぁって部分と、まだまだ全開だね!って部分が混雑して魅力的だと思います。
マザーグースのモチーフにもワクワクさせられる、大好きな作品ですよ。

270:名無しのオプ
10/02/19 17:37:30 ThKYvwzr
ナイチンゲール壮はハラハラドキドキだったな。

271:名無しのオプ
10/02/19 19:49:39 YFunoTrD
短編なら
料理女を探せ・戦勝舞踏会事件
短編といえども構想を膨らまして長編へ…とつながってるから違いを見るのが面白い
(杉の柩や青列車)

272:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/02/19 21:41:29 3PibUoNV
うー 短編読んだ事ないでつ
クリスティスレの住人失格でつ・・

273:名無しのオプ
10/02/19 21:59:09 JkNgIKh5
>>269『NかMか』も面白そうですね
今度読んでみます

274:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/02/19 22:02:14 3PibUoNV
あ 検察側の証人は確か映画の情夫の事でつよね
DVDで見まつた!あれは面白かったでつ^^

275:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/02/19 22:04:38 3PibUoNV
皆さんはポワロ物とマープル物どっちがお好きでつか?
僕は男なのでやっぱりポワロでつ

276:名無しのオプ
10/02/19 22:11:15 Px/54L0p
「NかMか」は片方の正体の割れ方について
日本人にとっては非常にわかり易い部分があるんだよね。
もっともそれも元ネタは古代ギリシャにまで辿り着くというけど。

277:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/19 23:14:12 e6Skprdj
俺は恋愛ネタが濃い作は好きではないな。
うざいし(w
>殺人の理由が痴情のもつれは少なくて
確かに少ないが、戯曲で世紀の傑作とでも称すべき作あり。


278:名無しのオプ
10/02/20 00:58:15 xl+1Vk2b
短編集だとあまり話題にならないけど『ポアロ登場』も好きだな
ポアロとヘイスティングズの冒険が楽しい

279:名無しのオプ
10/02/20 01:17:08 OT8O5xEg
>>278
あれはいいホームズもののパロディでもあるので、(パクリだと勘違いされそうだけど)
できればホームズの短編だけでも押さえてから読むといいかもしれない。

280:名無しのオプ
10/02/20 02:48:54 o64Elc3K
ホームズのパロディといえば「おしどり探偵」にあったな
あれはワロタ

281:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/20 10:38:49 laz0mKj9
短篇ネタでいえば「死の猟犬」(作品集)が出てないな。
怪奇小説お家芸な英国作家らしく怪談もなかなかのもの、
巧い語り口が活きている。

282:名無しのオプ
10/02/20 17:55:17 HgDhaqnh
短編集なら「ヘラクレスの冒険」が好きだな。
最初の事件であっけにとられるポワロがいい。

283:名無しのオプ
10/02/20 21:31:04 zZhpmJPP
>>271
短編→長編
他に三角形→白昼の悪魔
もそうだよね
探せば他にもあるか

284:名無しのオプ
10/02/20 22:32:40 3d4eVl2X
「杉の柩」の元になった短編は何ですか?

285:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/20 23:09:12 +v4XDtIN
「ヘラクレスの冒険」はボリュームある短編集だし
(俺は当時はミステリは短篇の方が好きで大乱歩編纂の創元の世界短編傑作集等を愛読していた)、
HM早期に文庫化されたこともあって、期待して手に取ったのだが・・・
うーん、元ネタのギリシャ・ローマ神話を知らないと凄く楽しめるといった
ものではないように思う。
トマス・ブルフィンチの著作とか読んだのはその後だった。
欧米のクリスティーの読者は日本人にとっての昔話のような感じでこの辺にも
幼少の頃から親しんでいるのであろう。

286:名無しのオプ
10/02/21 00:13:58 9bLeaxVj
>>237だが回答くれた人ありがとう
ネタばれになるかもしれないからまだ読んでない人にはアレだが
この3つって反則じゃないか?
オリエントとそして誰もは現実では絶対にあり得ない話だし
アクロイドも○○トリックだし

期待して読んだせいかもわからないが正直期待を裏切られた感じ
ただ3つとも最後まで犯人はわからなかったしそういう意味では面白かったけど

クリスティの中でも超代表作だからこれ以上に面白い奴はないのかと思ったら
案外あるようなのでレスの中に上がってるやつは今度読んでみようと思う
この3作より好きな作品があるアガサファンもいるんかな?

287:名無しのオプ
10/02/21 01:39:46 M96syEiI
>>286
確かにそれは代表作ではあるけど
アガサは作品数が多くて色々書いてるからね。
自分の好きな感じのものがその中から見つけれたらいいんだが。
私はトリック的なモノより心理戦的なやつの方が
好きだからその三作より、五匹のこぶたや葬儀を終えてなんかの方が好き。

288:名無しのオプ
10/02/21 01:59:58 KZFiQVL6
>>286
自分の中で1位は「そして誰もいなくなった」だけど
2位は「ABC殺人事件」3位「葬儀を終えて」

289:名無しのオプ
10/02/21 03:11:20 SH+yCrSr
>>286 自分はその代表作3つをネタバレありで読んでしまったせいで素直に楽しむことができなかったな
それでも面白かったんだけどね
その三作よりも『三幕の殺人』が一番好き
まあ、これも反則技だけど。
そういう飛び道具なしだと『ナイルに死す』『予告殺人』『白昼の悪魔』あたりがフェアで面白かった

290:名無しのオプ
10/02/21 03:13:23 A2m6SObY
自分の1位はそして誰も~として2位は火曜クラブかゴルフ場か…予告殺人も好きだな

291:名無しのオプ
10/02/21 05:45:49 4jBg6WpM
>>286
俺の1位は「開いたトランプ」だな。
アクロイドも、かなり好きな話ではあるけど。

292:名無しのオプ
10/02/21 07:00:03 gMRb3SgZ
「満潮に乗って」
地味ながらじわじわ来る感じが良かったのに
最終章で台無しに、チクショー!

293:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/21 09:27:55 Rdg3+XUN
>オリエントとそして誰もは現実では絶対にあり得ない話だし
>アクロイドも○○トリックだし
これは反則の理由にならないのでは?
「現実では絶対にあり得ない話」
細部までこれを言うていたら、ミステリを読むことなど出来ない。

俺的アガサ作品ナンバー1は、やはりオリエント。
やはりオールだったって衝撃は忘れ難い。
アクロイドも同様なパンチ力を感じだが、こちらは先例があるので1歩後退
させた評価。そして誰もはコンパクトに纏まったサスペンスとしては一級品
だと思うが、死んだふりはアンフェアかと思う。

294:名無しのオプ
10/02/21 09:35:39 hDoHXAQ6
バカをかまうこともないので、次、行ってみよう。

295:名無しのオプ
10/02/21 09:45:21 DvlamBJY
ネタバレバカのゴミ論考はまとめて削除依頼

296:名無しのオプ
10/02/21 09:57:56 DvlamBJY
俺は「死との約束」好きなんだけどあんまり評価してる人見ないな
被害者の人物設定や意外な結末、エピローグも味わい深くていいと思うんだが

297:名無しのオプ
10/02/21 11:27:36 KZFiQVL6
もう削除依頼じゃ駄目だよこいつ
規制議論に通報して永久アク禁にしてもらわないと
2chからプロバイダへ苦情が来て何度も続けばプロバイダから契約解除通知くるし

298:名無しのオプ
10/02/21 11:59:52 Ec4iXxP9
>>297
永久アク禁大賛成!
でも詳しくないので勝手ながら誰かにおながいしたい・・・。

削除スレでコイツのネタバレがこのスレに限らず何度も削除されてること 
にも拘らずまだやってること
あろうことか住人にも他スレを荒らそうと提案すること、
それらを書き添えた方がいいでしょうね。

とにかくこのままだと
いくらスルーしろ構うなっていっても相手にする奴がつきないんだから
自浄努力なんて限界がある。くさい生ゴミのにおいは元からたつべし!!

299:名無しのオプ
10/02/21 12:51:47 oR7QC5UD
今日の東京新聞(中日新聞)にクリスティの特集記事が載ると聞いて
買いに走ったが…駅売りには日曜版がついてないのを忘れてた。
とってる人いませんか?

300:名無しのオプ
10/02/21 13:46:22 SH+yCrSr
>>292それは誰もが通った道だ
あれだとリンがただ危ない男が好きなだけの女に見える


301:名無しのオプ
10/02/21 15:19:06 sUMkM3BF
そうだよね
自分を殺しかけた男を「私こんなに愛されてんだ♪」ってなるかね?
まあそれはリンの趣味だけど
隠蔽工作・他人に罪をなすりつけた奴を・・・
ポワロ寛大すぎて後味悪いわ

302:名無しのオプ
10/02/21 15:37:06 uIwMJaoa
そして誰も罵倒しなくなった

303:名無しのオプ
10/02/21 16:10:01 QXj6tC+0
ネタバレ厨はのどに詰まらせたり蜂に刺されたり首をつったりして氏ね

304:由希 ◆YUKI2.V6mk
10/02/21 18:19:24 aOO5vLiD
>>299
持ってるぞ
未発表のポアロもの短編二つ収録の本が四月に出ると書いてあった

305:名無しのオプ
10/02/21 20:09:58 9bLeaxVj
>>286だけどレスくれた人ありがとう
アガサファンの優しさに感動したよ
これから参考にさせていただきます

306:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/02/21 21:44:38 LsgjczUq
>>305
クリスティは面白いのでもうちょっと読んでみてくださいでつ^^

307:名無しのオプ
10/02/22 00:37:34 p5FsbwtT
くだつぁいではないのか……

308:名無しのオプ
10/02/22 04:11:38 YW+Y562R
>>296『死との約束』地味だけど良いよね
イスラエルの雰囲気が支配の抑圧に苦しんでいる登場人物と合わさって、
どこかキリスト教的な色彩を感じる
登場人物との聴取をもとに事件を解くポアロの推理もなかなか良かった
個人的に(メール欄)ということをポアロが指摘する場面に一番カタルシスを感じたな

309:名無しのオプ
10/02/22 07:02:47 EmQLNos/
>>301
たしかにあのポワロ裁定はな~
暗に自殺を ほのめかしたりするのは納得できるんだが

310:名無しのオプ
10/02/22 07:43:48 twpKkKGL
「どうせ、外国人じゃないか」

311:名無しのオプ
10/02/22 21:28:59 6H0ZYkaw
>>284
おしどり探偵の「死のひそむ家」や
火曜クラブの「二人の老婆」かな
一要素に過ぎないが

312:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/23 00:10:56 Q8hQL63C
なんだかんだで「死との約束」は十分にネタばれ気味なのが笑える。
>>305
あえて「この次の1冊」なら「三幕の悲劇」か。
照明係ポワロの配役も笑えるし。(事件に光明をもたらすの意か)


313:名無しのオプ
10/02/23 13:13:49 LoYBQCkZ
マギンティ夫人は死んだ読了
バートラムホテル並みにイライラしっぱなしだったw
煮え切らない被告に
感情移入できない煮え切らないラブロマンス
登場人物も多いのにいきなり何件も出てくる過去の事件
家事下手というより行動障害な宿屋のおかみさんに
現代イギリスの料理、家事文化崩壊の一端を見た気がした
ジェイミー・オリバーが苦労するわけだ

314:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/24 20:35:17 hHGKyU21
3月下旬に4夜連続で「ミス・マープル」オンエア。
ネタばれフリーで実況しようぜ!!!


315:名無しのオプ
10/02/24 20:55:39 kFmQQuiS
ドラマのポワロに親しんでから
原作を再読すると、ポワロのアクの強さにちょっとひいてしまう
でもその反対にドラマはやりすぎって声もあるだろうね

316:名無しのオプ
10/02/24 21:34:21 6oCAVHDW
ジャップ警部も原作とドラマで大きく違うよ
原作だとポワロに対して時々こいつ頭イカレテルみたいな表情や
ジェスチャーするし
まあヘイスティングズもたまにしてるが

317:名無しのオプ
10/02/24 23:45:17 HnB99iMQ
映像はオリジナル(小説)の一解釈にすぎない

318:名無しのオプ
10/02/25 03:04:33 oRbtkriQ
まあ、ドラマは別腹。

原作、ドラマ、どちらも好きだ。

319:名無しのオプ
10/02/25 04:36:38 pos+LM63
New Miss Marple seriesはほとんど創作の感じ。

320:名無しのオプ
10/02/25 07:05:37 AJekWjkt
マープルも原作では、嫌なバアサン感が強い気がしますね

321:名無しのオプ
10/02/25 08:00:57 xGKLKVfY
一番違うのはミス・レモン。

322:名無しのオプ
10/02/25 08:21:41 POon9fVq
ドラマの話はヨソでやれ

323:名無しのオプ
10/02/25 10:19:13 Z6/y0py2
>>320
嫌というより、グリゼルダが言っていたように怖いかな。

後ろ暗いところがあったりしたら絶対近づけんわ。

324:黒ぬこ
10/02/25 11:44:08 Saap/w3b
今日発売のミステリ・マガジンはクリスティ特集にゃ

325:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/02/25 19:37:52 6xxWXy80
>>324
面白かったでつか?

326:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/25 20:06:55 Iz9tVauH
マープル声は草笛さんも悪くはないのだが、
イメージ的にはアニメ版を担当した八千草さんにアテて欲しかった気もする。


327:名無しのオプ
10/02/25 20:11:57 3tDB6XTQ
ヒクソンのマープル観てから「牧師館の殺人」読んだら
おせっかい婆感が強かったね

個人的にはスーシェのポワロより
ヒクソンのマープルの方がしっくりくる

328:名無しのオプ
10/02/25 21:02:29 +sA+sT7t
>>314
今度こそアガサヲタはこの提案に乗ってほしい。
アガサがミステリ以上の作品であることを証明するべきだからね。

329:名無しのオプ
10/02/25 22:54:32 vNMjMVC+
>>324
ありがとう。毎号チェックしているわけじゃないから買い逃がす所だったw
明日、仕事帰りに買ってくるわ。

>>327
ん~~。スーシェのポワロも悪くないとは思うんだけどね~。どこがダメだったん?
ヒクソンのマーブルがいいのは同感だが。

330:名無しのオプ
10/02/26 03:53:03 cbwK2yAc
>>329
いやダメなわけでは全然ないよ、というよりかなりいいと思う
容姿的には完璧に近いかも
ただヒクソンのマープルに比べるとってことです

あと容姿・しゃべり方はスーシェ、
原作ポワロの性格はピーター・ユスチノフ方が
うまく出してる気がする
キザで嫌味っぽいところとか

331:名無しのオプ
10/02/26 17:08:34 EZaXCWzZ
ピーターユスチノフのポアロは服装がだらしなさ過ぎると思うんですが。。
原作では異常な位身なりに気を使っている。スーシェは合格。
アルバートフィニーは威張り過ぎ。

332:名無しのオプ
10/02/26 21:51:21 dXUkzcjU
バンクーバー五輪の女子フィギュアスケートで
オリエント急行殺人事件の曲で滑った子がいた

333:名無しのオプ
10/02/26 22:10:51 fZVAQ1Zn
ミスマーブルの実況が楽しみだね。
アガサヲタの作者への思いが強ければやるべきことをやるはずだ。

334:名無しのオプ
10/02/26 23:42:16 KP6WqdPB
>>330-331

普段、愛読してるミステリ小説が実写化されると、探偵役の俳優に
ギャップがあったり、読者それぞれの「コレジャナイ感」が出たりするけど、
やっぱりスーシェのポワロは定評があっていいよね。
そういや今度、『アイアンマン』の主役だったロバート・ダウニーjrが、映画でホームズやるんだよなぁ。
ドイルファンの心境やいかにw

335:名無しのオプ
10/02/27 02:07:55 jRN4lVjQ
そのミステリ・マガジンに未発表作品が載ってんだっけ?

336:名無しのオプ
10/02/27 02:33:47 txOPJrAZ
なんかよくわからんけど「ポケットにライ麦を」でマープルが出て来たところですごくテンションが上がった

337:名無しのオプ
10/02/27 03:41:09 gdZv9+L7
>>334
アレは伯爵令嬢誘拐事件の映画化と聞いたがw

338:名無しのオプ
10/02/27 06:27:26 Py6LK+R3
スーシェのポワロは、ジェレミー・ブレッドのホームズがそうであったように、原作のイメージを侵食しうるレベルだと思う。

339:名無しのオプ
10/02/27 06:28:30 Py6LK+R3
あ、ブレッドじゃなくてブレットね。

340:名無しのオプ
10/02/27 12:04:40 nH2cSQQR
oh

341:名無しのオプ
10/02/27 12:58:48 AT9559kI
A.フィニーの幸運は、上映時 女史が存命だったこと
また、70年代当時も残る、舞台俳優陣と映画俳優陣との確執を和らげたこと
D.スーシェの不幸は、すでに女史が他界していたこと
幸運はBBCのTVドラマだったことで広くアピールできたこと
(もちろん「カーテン」は映画作品として撮ってほしいけど…)

J.ヒクソンの幸運は、女史からのお墨付きを戴いていたこと
マクイーワンの不幸は、ちょっと首猫背なところ… w

342:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/02/27 14:37:49 HT1RMWxn
皆さんは一冊読むのにどのくらい時間をかけまつか?
僕的にアガサは読みやすいので一冊につき四日くらいで読んでしまいまつ
6、7時間てとこでしょうか これってやっぱ遅いでつか?

343:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/27 15:02:38 rgkg/ZnM
どう見てもアルバート・フィニーのポマード頭ポワロはNGでしょ。
公開当時から評価する声は殆ど無し。映画雑誌でも酷評されていた。

>>332
キム・ヨナじゃない韓国の子だね。
公開当時はともかく今では決してメジャーとはいえない70年代の
映画音楽使用、キムも007だし、コリアの裏方には映画好きが多いのか?


344:名無しのオプ
10/02/27 17:06:28 v4sxkNVX
>>339
ブレッドだとパンの事だぞw

>>341
なるほどね~。ミステリ小説のドラマ化・映画化にあたって、その当時に
作者本人が存命かどうかというのはかなり大きいよね。
「この探偵は私のイメージ通りの配役ですね」っていう墨付きがあると
それだけでも大きい。

345:黒ぬこ
10/02/27 17:14:04 oQZYHaVF
>>335
そうですよ。
未発表の2作品が載ってます。(後から文庫化しますが)
モナミ

346:名無しのオプ
10/02/27 17:23:40 ytAxWiYC
>>344
でもDVDで出てるモノクロの一連のマープルシリーズってアガサ存命中に作られたものでしょ(多分50年代)
それなのに葬儀を終えてがマープルでしかも思いっきり原作がなくなるくらい脚色されてるってどうよ?

347:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/02/27 18:32:20 HT1RMWxn
皆さんは前にBSでやってたアガサ特集見たでつか?
僕は録画してるほどでつエヘン(^v^)
アンガールズが面白かったでつよ

348:名無しのオプ
10/02/27 18:46:10 v4sxkNVX
>>346
ああ~、そうかあ。確かに。
でもまあ、「ミステリ小説の実写化」で国内で真っ先に思い出される、あの横溝=金田一ものですら
原作者存命中に激しく脚色され、犯人や犯行動機すら変えられた映画があったぐらいだしね。
それはクリスティ女史が認めたというより、横溝さんみたいに「ドラマなら仕方ない」って感じで
放っていたんじゃないですかね。

349:名無しのオプ
10/02/27 19:19:10 ccu6MFLn
マーブルものの映像化については女史は怒ってなかったっけ

350:名無しのオプ
10/02/27 21:20:44 BcewlJq0
マーガレット・ラザフォードという女優さんがマープルを演じたとき
女史は「才能ある女優ではあるがマープルには不適格」とかなりご機嫌斜めだったらしいね。



351:名無しのオプ
10/02/28 01:22:15 uVRPS06C
つかいろいろ不満があったから自分で戯曲を書き始めたんだったような。

352:名無しのオプ
10/02/28 11:40:07 +uQXlvyh
俺は映像で見た最初のポアロ物がオリエント急行だったから
フィ二ーはどうしても否定できないなぁ
確かに横柄で、文庫で読むポアロのような物腰の柔らかさ
みたいなものはあまり感じられないけど・・
子供の頃、日曜洋画劇場で観たのが最初だったと思うが
吹き替えの役者さんの声も良かったから、それと共に好印象なんだわ

353:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/28 11:42:14 06Yx5rub
アガサ・クリスティー「杉の柩」を読んだ。
うーん、締めがポワロによる強引なメロドラマって感じで頂けない一編
という感が強い。
ミステリとしては、
犯人はガヤにいる人物で、厳密にS・Sのルールに照らせば反則気味だし、
何よりも後出しの事実が多く、ストーリー上強引過ぎる偶然性が
目立つのも難だ。
ただし、犯人キャラが最近の日本の事件(2つ)を想起させる面白さはあり、これはクリスティー作品に登場するようなキャラが遂に現代日本で
現実化したちゅーことやろうか。
依頼人となるロード医師の「おぼこ」ぶりはポワロと出会った
当時のヘスティングス(この名探偵の「最愛の人」でしょ。
原作では共演が少ないのが残念。
この点でテレビシリーズは「もっと沢山一緒に仕事をしたかった」という
2人の願望(ファンの願望でもあるか)を実現したものとも言える)
ポワロが飛び込みに近いこの探偵仕事を請けたのはこれも理由のひとつかも、
「どこかあの頃のあの人に似ている」ってやつ。

354:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/02/28 11:47:07 06Yx5rub
>>351
適当なことを書くのはやめたまえ。
アガサの芝居好きは有名で、これゆえ戯曲も書くに至っただけ。
作品の戯曲化に対する不満が執筆の直接のトリガーとなったわけではない。

>>352
フィニー自身は名優なので、最初にフィニー版ポワロを見てしまうと、
あのイメージが強烈に焼き付いてしまうのは仕方ないかもしれぬ。
ただし、作者アガサやポワロには気の毒な感あり。


355:名無しのオプ
10/02/28 11:51:18 YYArILFF
マルチコピペ野郎

356:名無しのオプ
10/02/28 12:17:41 EyCIKHV7
>>297
その後どうなりました?

357:名無しのオプ
10/02/28 12:22:20 4XmBGzVt
>>345
もう文庫化まで決まってるんだ
クリスティ文庫の新刊ってことなのかな?

その2編のみってことは無いだろうから
どんなおまけが付くか楽しみ

358:名無しのオプ
10/02/28 12:22:27 W7o2CUgU
口だけ番長だろ、粘着ヘイトは。

359:名無しのオプ
10/02/28 12:37:51 7XlQCjrg
>>355>>358
死体は無視の方向で。

360:名無しのオプ
10/02/28 15:44:06 xOQesrie
>>357
文庫化じゃないよ

361:名無しのオプ
10/03/01 00:29:26 Uutf9qrp
もっと英国を知っている人の新訳を出すべき。

362:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/03/01 03:32:18 S7QKZ5YM
ポワロでヘイスティングの出てこないのは物足りないでつよね?^^

363:名無しのオプ
10/03/01 08:48:29 kTZyeA+2
ヘイスティングスはお前が押さえろ、おれはバンチ・ハーモンを頂戴するぜ

364:名無しのオプ
10/03/01 11:07:44 JE26IuIY
馬の分身を相手にする奴も同類。

365:名無しのオプ
10/03/01 17:59:03 zGxsznyL
テンプレに固定禁止を入れないか?

366:黒ぬこ
10/03/01 18:13:59 sJVC0Dh4
>>357
結構写真を掲載しなきゃならないみたいだから、文庫化ではありませんね。ごめんなさい。4月刊行の前に3月17日から「アガサ・クリスティー展」があるから早川さん稼ぐ気まんまんにゃ

367:名無しのオプ
10/03/02 21:38:53 sPoiSEJ2
やっと復活か

368:名無しのオプ
10/03/02 23:10:02 g6jUftI6
もちろんここの住人なら規制の間にクリスティ長編3本は読んできたよな?
「もう全部読んでるわバカ」って人は別として

369:名無しのオプ
10/03/02 23:35:08 OLi2iEde
『忘られぬ死』読了
あまり知られていない作品であるけど面白かった
トリックについては(メール欄)的なトリックなので人によっちゃふざけんなかもしれないけど
個人的にはサブトリックの方に感心した

クリスティ文庫の表紙が象徴するような、どこか霊的なものを感じさせにも関わらずオカルティックな気配は無く
ウェストマコット名義の作品のようなロマンス小説を思わせる雰囲気も良かった
ミステリとしての解決が終わった後、ラストにはロマンス小説としての結末が待っている
この作品の印象を一変させてしまうようなラスト2ページがとても印象的だった

370:名無しのオプ
10/03/03 00:59:32 wQ4Tyt2J
フランクフルトへの乗客 やっと読み終わった 1週間かかった。
自分の理解力が足りないんだと思って
1ページ1ページ何度も読み直したりゆっくりじっくり読んだりしたけど
最後まで行ってガックリきた。こんなんならさっさと流し読みすりゃよかった

371:名無しのオプ
10/03/03 19:08:49 DICwBPc4
>>369
「忘られぬ死」って前から疑問に思ってたけどなんて読むの
「わすられぬし」?
「わすれられぬし」なら→「忘れられぬ死」だよね?

372:名無しのオプ
10/03/03 19:20:17 UMb2uvgs
>>371
検索してみたらこんなのが出てきました。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

373:名無しのオプ
10/03/03 21:02:03 DICwBPc4
>>372
ありがとう
ふーんますますなんで「忘れられぬ死」じゃないのか分からないな

374:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/03/03 22:35:47 gqGRga2B
ホラー・ミステリ(「蒼ざめた馬」)はあっても、
アガサは遂に長編でホラーそのものは書かなかったのが残念だ。
「死の猟犬」収録作品を読むとその感を強く抱く。
怪談は語りの巧さが肝のひとつなので、是非、長編でその腕前を発揮して
欲しかったものである。


375:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/03/03 23:41:27 JmW4rqJR
>374
同意でつ><
心からアガサの怪奇傑作が読みたかったでつ

376:名無しのオプ
10/03/03 23:48:24 lKVCkzTK
『忘られぬ死』も最近のドラマみたいにマープルものにできそうだな

377:名無しのオプ
10/03/04 00:29:29 M4pdpzGS
秘密機関読了。おもしろかったです

378:名無しのオプ
10/03/04 02:58:23 N8ceCJWb
「ナイルに死す」再読終了。
昔読んだ時にはスルーしていたことに気付いたり、長いあいだ勘違いしていたことがあったり、
何とも楽しい読書だった。十分傑作だと思う。
中には、早々と何か裏があるなとわかり犯人がわかった、だからたいした作品じゃない、という人もいるかもしれんが
これはかなり主観に過ぎる。そういう人は残念ながら、この作品は合わなかったということだろう。

379:名無しのオプ
10/03/04 09:52:32 92HG7Tdz
煽りではないですが
主観に過ぎる の部分がよく分かりません

380:名無しのオプ
10/03/04 12:40:05 CVN0/9zx
>>373
自分の教養のなさはひけらかさない方がいい

381:名無しのオプ
10/03/04 17:43:11 tWXOHI25
>>380
随分偉そうですね^^

382:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/03/04 20:03:47 ohju4hSH
>>379
俺もその点が意味不明だと思う。
>早々と何か裏があるなとわかり犯人がわかった
これはミステリとして重大な欠陥。到底看過出来得るものではない。

383:名無しのオプ
10/03/04 20:06:06 FiyOCaAb
>>366
ところが、どっこい。
上下巻のクリスティー文庫で出ると知って、ビックリ。

384:名無しのオプ
10/03/04 21:04:08 eBaY+AhM
>>378『ナイルに死す』は泣けるよね

385:黒ぬこ
10/03/04 22:06:36 odlliGDC
>>383
上下刊の文庫とはびっくりにゃ。商売上手な「今月の早川さん」ですね。


386:名無しのオプ
10/03/05 00:44:48 MpGwy++z
>>379
「早々と何か裏があるなとわかり犯人がわかった」というのは、
その人個人の能力や属性によるところが大きいんじゃないかな。
たとえばAさんはそう思ったけど、BさんCさんはそう思わなかった、で終わってしまう。
ところでこの作品って、そんなにすぐ犯人わかるのか?
それって「コイツが怪しい」とか「コイツが犯人だったら面白い」というレベルじゃないのか?

387:名無しのオプ
10/03/05 01:00:55 Fo0AvvyE
北村薫が『ホッグ連続殺人』について批判したみたいに
論理的な意味で犯人が早々と割れてしまうからダメというならわかるんだけど
論理を通り越して頭にピンとひらめいたことが当たっていたからダメというのじゃ話にならないよね。

388:名無しのオプ
10/03/05 02:03:22 LokntG7j
自分が頭にピンとひらめいて見事当たった作品といえば『エッジウェア卿の死』
そのときはだいぶ興奮したな
コナンとかでよくある「そうか、その手があった!」的な名探偵の閃きというものを体験することができて嬉しかった

389:名無しのオプ
10/03/05 06:20:55 MfF1jgF/
そういうの小説では、ほとんどないな。

390:名無しのオプ
10/03/05 10:15:55 af6sfN0/
>>387
いや、推理小説っていうのは試験問題じゃないんだから。
論理性と意外性が両立しないといけないんじゃないかなあ?
意外性が無いと感じさせた時点で、エンターテイメントとしては失格と言われても(言い過ぎだとは思うが)しょうがない面があることは認めなければならない。
それが例え論理的に推測したわけじゃなく、また複数のヤマ勘の一つがたまたま当たったに過ぎないというレベルであってもね。
読者の問題であってもね。

391:名無しのオプ
10/03/05 10:16:33 wOPy5U3m
俺は「五匹の子豚」の犯人と動機が分かった。

392:名無しのオプ
10/03/05 10:19:46 Re9oWV1w
>>390
激しく同感
「たまたま当たっちゃった」でも失格
「完璧に騙された、疑いもしなかった」が名作
葬儀を終えてとかひらいたトランプとかね

393:名無しのオプ
10/03/05 18:15:08 0qBh/Q18
>>386
「ナイルに死す」の話なら、トリックも含めて誰が犯人か特定できたな。
犯行が可能なのは誰だったかを考えれば、そんなに難しいことでもなかった。

ただ、犯人がわかっちゃったからつまらなかったとか、俺はないんだけどなあ。
そういうもんなのか?

394:名無しのオプ
10/03/05 21:38:36 sARFCyBw
「ひらいたトランプ」読みました。
こいつに違いない、と犯人を推理、
当たったぁ~と思いきやー

395:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/03/05 21:51:22 2jBE3dZh
どうしてもナイルを名作扱いしたい厨房が乱入しているようだけど、
具体的に指摘すると、登場人物のあまりに思わせぶりな言動で仕掛け
(トリック)が見え見えなのである。
これは「たまたま当たった」という次元(大介ではない(w )の問題では
なく、叙述の拙さ、伏線の張り方の失敗というミステリとしての本質的欠陥
と言い得る。
アガサが自選しなかったのも、この辺を自覚していたからであろう。

396:名無しのオプ
10/03/05 23:06:06 z0mCic/e
『ポケットにライ麦を』は見事に引っ掛かってしまい犯人を当てることができなかった
クリスティはさりげなく犯人を隠すのが結構上手い

397:名無しのオプ
10/03/05 23:09:20 GpzPHuUV
『予告殺人』とっても面白かったよ
事件が起こるまでも良かった
見事にまとめられてたお手本のような作品だな

398:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/03/05 23:22:17 hulMDexQ
>>395
同意でつ><
あと、ナイルは長過ぎまつ><

399:名無しのオプ
10/03/05 23:44:17 SJajGB7p
>>390>>392
アクロイドやオリエント急行みたいな作品ならともかく
頭にピンときてそれが当たることなんて珍しくもないだろ。
それがダメだというなら本格ミステリーなんてほとんどがダメということになるぞ?
お題である「ナイル」は見当がつけ易いなのは確かだけど
伏線の張り方とかかなりうまくまとめてある。
犯人当てと意外性だけでみないほうがいいと思うよ俺は。

400:名無しのオプ
10/03/05 23:46:13 Re9oWV1w
>>399
殆んど駄目だろ
超名作なんてほんの一握りじゃん

401:名無しのオプ
10/03/05 23:50:11 SJajGB7p
>>400
超名作はほんの一握りというのはそりゃそうだけど…それ以外ばダメってのもねぇ…
まあ人それぞれ価値観が違って当然だけど
犯人当てと意外性だけでみないほうがいいと思うよ本当に。

402:名無しのオプ
10/03/05 23:55:10 GpzPHuUV
>>401
触れない方が良い
犯人当てと意外性しか評価できない様な奴らも居るから


403:名無しのオプ
10/03/05 23:56:26 jNuBvKtA
そしてそれがゆえにネタバレだけをするやつも

404:名無しのオプ
10/03/05 23:58:42 Re9oWV1w
人物描写とか心理風景とか事件背景とか文体とかがどうたらとか・・・
そういうのが読みたければ松本清張とか森村誠一でも読んでれば?
自分はトリックと意外性にしか興味ないんでw

405:名無しのオプ
10/03/06 00:00:26 ZuTzrx7Q
クリスティは読むなって・・・

406:名無しのオプ
10/03/06 00:10:01 hFqThAil
>>404
トリックと意外性にしか興味がないのに何故クリスティ

407:名無しのオプ
10/03/06 00:15:58 Z636z5uW
論理パズルでも解いてりゃいいのに、わざわざ無駄な時間をかけてミステリを読む意味がわからない。

408:名無しのオプ
10/03/06 00:38:43 qaE2F9Ez
随分盛り上がってますね。俺は「ナイル」は面白かったけどな。
でも、この板で「ナイル面白かった」という人のほとんどは、別に「ナイルを名作扱いしたい」とまでは思ってないんじゃないかな。
状況のとらえ方がちょっと極端な人がいるようだけど、その方がこんな風に盛り上がって面白いね。
今時クリスティでこれだけ会話できるなんて、ファンとしては非常に嬉しい。

409:名無しのオプ
10/03/06 01:03:52 fdfoD6aY
>>407
時間をかけて騙されたいから
ミステリに関してはドMだなw

410:名無しのオプ
10/03/06 03:11:06 5WX0fd+p
個人的にクリスティ作品で犯人がわかったのに面白かった、傑作だと思えた作品は
『ナイルに死す』『予告殺人』かな
どっちも泣ける

411:名無しのオプ
10/03/06 03:18:52 E6oScb6E
4月上旬刊
アガサ・クリスティー/ジョン・カラン 『アガサ・クリスティーの秘密ノート 上・下』
(早川書房/クリスティー文庫)

412:名無しのオプ
10/03/06 06:33:10 JYhccMfH
予告殺人良いよね
ある殺人の描写がおおここで来るかというとこで非常にクリスティ的な感動であった

413:名無しのオプ
10/03/06 06:40:43 69XOXnI6
クリスティ作品は登場する群像を眺めてるだけで面白い

414:390
10/03/06 07:18:57 lI5QPOmr
>>399
別にオレ個人はダメだと言うつもりはないよ。
例えネタがわかっていても、作品内でそれがどう隠され、どう明かされていくのか?その過程が素晴らしければ全然問題ない。
逆にネタバレされておらず、意表をつく犯人であったとしても、その過程がダメならだから何なの?っていう方だから。

ただ読者は一様ではなく、こうあるべきであるなんてことも無い。
だから犯人が分かった(そのレベルはともかく)からつまらない、という感想を持つ人がいたって良い。
それを論理的に犯人を突き止めたわけじゃないからその感想は話にならんと言ってしまうのは、エンターテイメントの側面を無視した物言いなんじゃないかな?
もちろんエンターテイメントの受け止め方も人によって違うから、ある人にとってはエンターテイメント性は十分にあると感じられるけど、別の人にとってはそうではないなんてこともあるわけなんだけど。

415:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/03/06 19:02:25 fiYGpk07
>トリックと意外性
この2要素は本格ミステリでは「肝」なのだが。
世評芳しくないエルのアメリカ銃(軽快かつ華やかなアメリカン・ミステリ
のムード炸裂で楽しめる)やシャム双生児(エルらしからぬ怪奇性とパニック小説の融合が楽しい)が好きな俺としては、
アガサ作品の場合も個人的にナイルが好みって見解までは否定することは
出来ないが、「ミステリとしては駄目、駄目だがナイル川クルージングの
観光小説として楽しめた」ぐらいの素直な感想に止めるべきである。


416:名無しのオプ
10/03/06 21:04:06 /dVIXbYD
昔ナイルのハードカバー持ってたけど 厚くて重かったな
たしか地中海殺人事件とカーテンもあった

なんでハードカバーなんて買ったんだろ
やっぱりミステリーは文庫がお似合い

417:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/03/06 22:00:42 fiYGpk07
「カーテン」や「スリーピング・マーダー」は話題の新刊(それぞれに
名探偵登場の最後の事件)だったから良しとしても、
ナイル、白昼等は映画公開に便乗したようなハードカヴァー刊行なのが
頂けなかったな。
文庫や新書の存在を知らずに買ってしまった初学者はある意味で「ガイシャ」
と言えるかと思う。

418:名無しのオプ
10/03/06 22:32:38 51mELFOC
『予告殺人』 冒頭のつかみや、その後の展開は確かに読んでいて
感心させられたが、登場人物に全く感情移入できなかった
まともなのはクラドック警部ぐらい

419:名無しのオプ
10/03/06 22:35:12 w304ASUM
流れ切ってアレなんだけど、ラストで○○から手紙が届いてて、マープル(だったと思う)が泣きながら犯人に怒るやつってなんだったけ?読み返したいけどタイトル全然思い出せない…

420:名無しのオプ
10/03/06 22:39:18 hFqThAil
>>419
カリブ海の秘密だったかな

421:名無しのオプ
10/03/06 22:39:37 xzZC3Exh
ネタバレになるような内容を書くなカス

一言前置きして空欄を空けろ

422:名無しのオプ
10/03/06 22:43:57 hFqThAil
スマン

423:名無しのオプ
10/03/06 22:46:23 w304ASUM
>421
すまんかった伏せ字にしてるもののネタバレと言われればそうかもしれない。スルーして下さい

424:名無しのオプ
10/03/06 22:50:06 eKmTEInf
>>419多分(メール欄)だろう
>>421ネタバレをする場合は一言前置きして空欄を空けるという方法でもローカルルール違反
ネタバレはメール欄以外禁止されている

425:名無しのオプ
10/03/06 22:56:05 51mELFOC
ローカルルールすらまともに読んでいないのが多いな

質問する側もネタバレを聞くならそうすべきだ

426:名無しのオプ
10/03/06 23:31:49 aXSclkJc
>>425
ローカルルールが機能していないことをこそ問題にすべきなんだが。

427:名無しのオプ
10/03/06 23:33:38 ybHHzDLy
運営がお前のような荒らしを規制してくれないからな

428:名無しのオプ
10/03/06 23:35:28 51mELFOC
>>426
ローカルルールが機能していないこと
ローカルルールを読んでいないこと

具体的にどう違うの?

429:名無しのオプ
10/03/06 23:40:04 bVdsyPYw
746 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2010/03/06(土) 23:24:58 ID:aXSclkJc
コテハンアンチの荒らしよ、今度ばかりは裏目に出たな。
寛大だった書斎に感謝しながら、裁判所に呼び出される日を脅えて待つがいい。

ID:aXSclkJc

430:名無しのオプ
10/03/07 00:59:22 e/C+jGdy
>アガサ作品の場合も個人的にナイルが好みって見解までは否定することは
>出来ないが、「ミステリとしては駄目、駄目だがナイル川クルージングの
>観光小説として楽しめた」ぐらいの素直な感想に止めるべきである。

随分「ナイルに死す」を嫌っているようだが、過去に何かあったのか?
電車の中でいたずらされたとか。


431:名無しのオプ
10/03/07 01:59:56 DqpYzBkw
ナイルの欠点は・・・余計な殺人があったぐらいかな。


432:名無しのオプ
10/03/07 07:40:29 BRTAEOZD
ナイルに関しては書斎の論考が一番的を得ているね。

433:名無しのオプ
10/03/07 08:21:11 f6YznBrZ
ナイルをマープルかポワロものにするか迷ったと言われている所以にも通じる事なのか?


434:名無しのオプ
10/03/07 08:42:22 g3wx7hZw
「ポケットにライ麦を」は真相当てる事できたぜ
「スリーピングマーダー」もいけたし「鏡は横にひび割れて」も犯人だけは当てられた
マープル物と相性がいいようだ

435:名無しのオプ
10/03/07 09:10:51 DqpYzBkw
>「鏡は横にひび割れて」も犯人だけは当てられた
 
これはメ欄があったと思うのだが、そこも理解できたわけ?

436:名無しのオプ
10/03/07 09:53:23 JbrjB9d8
>>432
的を「得ている」
この誤用で書き手がバレバレなのに、懲りない人だねぇ

437:名無しのオプ
10/03/07 09:57:52 phB06g+5
わかるように書いてるんだろ
「話し」とか指摘されたこといつまでも使い続けてるし

やつはやつでこうやって書くことで挑発してるつもりなんだろ
現に反応してるわけだし

ってことで以下は無視でよかろう

438:名無しのオプ
10/03/07 10:47:40 AJ87f6Ov
>>436
『的を得る』は日本人の半数以上が間違っている。

439:名無しのオプ
10/03/07 10:53:48 WZLKadbb
>>436
それ以前に都筑スレでIDを検索すれば…

>>438
だからといって奴の頭の悪さは正当化できません。

440:名無しのオプ
10/03/07 12:09:19 BRTAEOZD
的を得るで問題ない。
神経質すぎるんだよ。

441:名無しのオプ
10/03/07 13:34:15 a2qwYA5E
お前らともかく荒らしについてはスルーだぞ
スルーとにかく無視だ

442:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA
10/03/07 14:09:28 e7gmR9oP
了解しまつた

443:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
10/03/07 14:34:32 3BPxQ9dB
>>431
否。本格ミステリを読み慣れた者、あるいはアガサオタには先の展開
(プロット)を読まれてしまうことでしょ。
映画のシナリオはあのシェイファー兄弟なんだが、さすがに原作の穴は
埋め難かった感あり。

444:名無しのオプ
10/03/07 15:44:11 BRTAEOZD
映像にも造詣の深い書斎ならではの論考だね。
みんなも活字ばかりじゃなくてたまには映画を見てみたらいいのにね。

445:名無しのオプ
10/03/07 22:07:20 UNk0ORSS
日本人の支配霊「シロマコ」って.....
クリスティーはどこから「シロマコ」なんて名前を拾ってきたのだろう?


446:名無しのオプ
10/03/07 23:54:39 +MwrIYKB
マープルの動く指とポアロ複数の時計はなんとなく似ていると感じた
探偵の存在が薄い
まきこまれ型語り手と恋


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch