09/10/17 23:10:51 ECfWvpJi
>>340
いやだからさ、チラ裏と同じように、現場でかかわっている自分が知っていることを
ここで書いているんだけど。
疑われたくないならって・・これ以上どうしろと?開票は公開されているんだし・・・。
投票所も立会人(当該選挙区の人間)がいるし、投票箱は投票開始とともに、投票に最初に来た
住民にもカラを確認して、責任者(立会人の一番偉い人)も確認して鍵閉めて、終了すれば
そのまま警官も一緒に開票場に運ばれるんだが・・。
開票時の不正(票の書き換えだ)を疑うなら、開票場所でぜひ自分の目で見てから
判断したほうが良いと思って書いているんだけど。
不正ができるなんて、せいぜい他人の投票整理券で入るくらいだけど。
はっきり言って自治体職員のなかで、民主応援なんて微々たるもの。民主のせいで政策ゆらいで
とばっちり来るのが目に見えていたしw ・・・それに民主の支持者でここまで不正ができるなら
せんべいの方が凄いですよ。せんべい信者は結構いるからなぁ・・・。
>>341
同じですよ。機械だけに頼ると、機械が故障したりした時の対応が後手に回るから、従来のやり方と併用する。
流れというか、開票する場所は一箇所にしぼる。人員が減らせるのがメリット。