エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス~PART8~at MYSTERY
エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス~PART8~ - 暇つぶし2ch2:名無しのオプ
09/07/01 23:10:20 W4Meq8rA
過去ログ

国名シリーズの大家 エラリー・クイーン
URLリンク(book.2ch.net)
エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス~PART2~
スレリンク(mystery板)
エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス~PART3~
スレリンク(mystery板)
エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス~PART4~
スレリンク(mystery板)
エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス~PART5~
スレリンク(mystery板)
エラリ・クイーン総合(実質PART6)   (前スレ)
スレリンク(mystery板)
エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス~PART7~
スレリンク(mystery板)

3:名無しのオプ
09/07/01 23:13:13 W4Meq8rA
●重要なお知らせ
当スレにはネタバレ及び間違いだらけの「論考」を繰り返すコテハンが居ついています。
ネタバレの危険が高い彼のレスを目にしたくないという方には、
2ちゃんねる専用ブラウザの導入をオススメします。
そしてブラウザのあぼ~ん機能・NGワード機能を使い、
  書斎魔神
をNGワードに設定しましょう。

※煽りや荒らしは完全放置に徹しましょう。
 我慢できないときはこちらの自治スレへ。
  スレリンク(tubo板)l50
  スレリンク(tubo板)l50
※ネタバレには一切レスをつけず、削除依頼を出しましょう。

4:名無しのオプ
09/07/01 23:14:25 W4Meq8rA
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  ΛΛ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生。
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
        ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ

5:名無しのオプ
09/07/01 23:42:10 LC4EWhbJ
クイーンについてまともな会話をするならこちら。
        ↓
エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス【避難所】
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

6:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/07/02 23:53:45 rSAEBMZR
>戸板康二や京極夏彦
歴史ミステリとホラーミステリ、到底正攻法な謎解きミステリ(本格ミステリでもよい)とは言い難い。
こんな簡単なこともわからないとは・・・
前スレ>>978は「人生の阿呆」を読んでいない検索馬鹿っしょ(w
本作は林博士が文学とミステリの融合を試みた作だが、
犯人の意外性があるとはいえ、どう見ても作品の比重は人生の機微を描く点にかかっている。
「容疑者X・・・」は、人間ドラマを一切捨象しても作品そのものがトリッキーなコテコテな謎解き
ミステリであり、これこそがメーンな作。
まあ、こういうものが「文学」という論は出ても当然かと思う。
そして海外作家でまず槍玉に挙げられるのがエルなんだな。

7:名無しのオプ
09/07/03 00:16:02 DJdbeXtA
「歴史」「ホラー」といった味付けがあると「正攻法」じゃない、だとさw
どんだけバカなんだろうこいつw
というよりそういう言い逃れをせざるを得ないというのが正解だろうけど。

それに
>「人生の阿呆」を読んでいない検索馬鹿っしょ(w
は他ならぬアホ書斎自身であることは明白だな。
作品の構造をよく見ればあれは立派な本格ミステリーたということがわかるのにw



それにしてもアホ書斎って「読みました」スレじゃ
サスペンスがあるからミステリー
謎解きがあるからミステリー
ちょっとトラブルに巻き込まれた描写があると冒険小説
なんて何でもかんでもミステリーにしてしまう頭の悪さなのに

歴史が絡むと正攻法じゃない
ホラーが絡むと正攻法じゃない
人生の機微に比重を置いたら正攻法じゃない

なんて今度は徹底的に排除しまくりw
この論法でいくと正攻法の本格ミステリーなんかこの世にひとつもないことになるなw

8:名無しのオプ
09/07/03 00:34:26 4P8IfI6r
コロンボスレみたいな所でさえ、クイーンの知識については
そのスレ住人に簡単に論破され、偉そうに名前を挙げていた
クイーン、フリーマン、アイルズなんかの作品についても
何にも知らない・全然読んでないことを完膚なきまでに
証明された年金生活者・林博士(仮名)は、どうして自分よりも
明らかに読書レベル・知的レベルではるかに上の相手に対して
見苦しい虚勢を張り続けるんだろう?

喋ってることは昨日今日ミステリを読み始めた中学生レベルの
借り物ネタばかり。
喋るだけ恥になることしか言えないのに、さらに知識不足・
常識不足からくるマヌケな間違いを物凄いペースで量産。
かまってほしくてわざとバカをやってるようにも見えるけど、
こいつの場合新政のバカなのが見え見えだから。

いいからフリーマン読んだのか?
それまでは「フリーマンを読んでいるのはこのスレで俺一人」などと
狂った発言を繰り返していたのに、内容について具体的な話で突っ込み
入れられたら途端に逃走、以後三年もその話題については黙ったきり。

コロンボの元ネタのクイーン作品についても、もう三年間も黙った
ままだねえ。

9:名無しのオプ
09/07/03 02:27:55 2EaMEEyP
>>6を見る限り、書斎魔神が戸板康二も京極夏彦も木々高太郎も
未読であることは明らかだね。内容が全然ちがう。

戸板康二の中村雅楽シリーズは現代の老歌舞伎役者が探偵役として
現代の事件の謎を解く本格ミステリ。決して歴史ミステリではない。

京極夏彦の巷説百物語シリーズは妖怪の仕業にしか見えない不可思議な
状況で悪人が報いを受け、最後にそれが又市一味の周到な仕掛けによる
トリックであることが明かされる連作ミステリ。つまり、京極が好きな
必殺シリーズに本格ミステリの骨格と妖怪小説の衣装を着せた作品で、
決して「ホラーミステリ」などではない。

木々高太郎の「人生の阿呆」は弁護士の射殺事件をめぐる不可能状況の
解明とロシア語の音符に隠された暗号の解読に主眼を置いた紛れもない
謎解きミステリ。もちろん意外な犯人もいる。決して「人情の機微」に
重点を置いたミステリなどではない。本当に読んでいたら出て来るはず
のない的外れな評言と言い得る。

何より木々作品としては致命的につまらない凡作で、前スレ981氏は
明らかにこれを読んだうえでレスしているのに対して、「検索馬鹿」
などと他人を罵倒している書斎魔神自身が、読んでもいない本の内容を
検索して得た知識をつなぎ合わせて勝手に想像して書いている(しかも
間違っている)底無しの恥知らずであることが分る。

10:名無しのオプ
09/07/03 04:46:21 pd9nxSW1
新スレでも書斎の連勝街道か・・・アンチもいい加減気づいたら(w

11:名無しのオプ
09/07/03 06:39:04 ehLc1F+h
かわいそうな名無しの書斎w

12:名無しのオプ
09/07/03 06:40:47 DoFxRzmv
>>10
どこをどう見たらここが「書斎(魔神)の連勝街道」に見えるのかな…?
本当にミステリー作品を読んでいるのかな…?

13:名無しのオプ
09/07/03 07:00:16 4P8IfI6r
分刻みの連敗転落街道を
「勝った!勝った!俺はアンチどもに勝ったんだ!(血の涙)」
と一人で自分にエールを送る毎日を送ってりゃ、そりゃ
ミステリーを読むヒマもなくなるわけだww

14:名無しのオプ
09/07/03 07:02:56 EcQ3qDq8
心ある人が読めば書斎の勝ちは明らかなんだよ。

15:名無しのオプ
09/07/03 07:20:30 QLKLhk85
人格障害の出鱈目男は次どこへ逃走? 
小学生専用掲示板でも作れば?
中学生相手だと荷が重いだろうから

>>14
皮肉を言ってセンセーを困らせちゃ駄目だよww

16:名無しのオプ
09/07/03 07:57:26 Sr7gnkhA
す早くも文学の定義についてトーンダウンした書斎

17:名無しのオプ
09/07/03 09:40:36 LidCuBDe
>>9
正確に言えば「團十郎切腹事件」だけは歴史上の謎を解く歴史ミステリ。

ちなみに書斎は「歴史ミステリ」と
舞台設定が現代ではなく過去にとっている「時代ミステリ」とを混同しているw
確かにこの二つは作家や評論家も区分けしないで使っている人が多いけど
>>6みたいに正攻法がどうとかこうとか言うのなら混同して使ったらまずいよね。

しかし「歴史ミステリ」にしろ「ホラーミステリ」にしろ
馬のバカはそれがどうして「正攻法」じゃないというんだろうね?
テーマや色づけがどうであれ本格は本格なんだから何が問題あるのやら。
そんなことをいえば「文学」だって人生の機微とやらだけの作品なんてありえんだろうに。

あ、そういえば馬は「文学」と「純文学」も混同して使っているよね。
何か追求されると妙に分類にこだわって言い逃れようとするくせに
普段はそういういい加減な区別しかしていないんだから笑えるよ。

18:名無しのオプ
09/07/03 10:03:01 5IDhZcHT
人間を描いていない文学作品もあると何度も指摘されてるのに、
書斎は何も反論出来ないんだな。
そんな作品があることすら知らないから返答のしようがないのだろう。

19:名無しのオプ
09/07/03 13:16:14 8pO7eGKm
相変わらず負け続けの書斎w

20:名無しのオプ
09/07/03 14:19:33 zNRNUrTA
>>14
アンチは嫉妬のフィルターを通さないと物を見れないからね~(w

21:名無しのオプ
09/07/03 16:13:44 CevP4NkL
障害年金もらってる精神障害者で無知で無能の書斎のどこに嫉妬
すればいいのか分かりません

22:名無しのオプ
09/07/03 18:58:30 POA+055V
ひとまずトーマスマンの話題から避難出来ておめでとう
今のうちにちゃんと読んでおくのだぞw

23:名無しのオプ
09/07/03 19:09:43 j2Dl9JjX
書斎の未読を指摘する書き込みは具体的で説得力があるのに対して
それへの名無しの反論は例によって内容ゼロの空疎なもの。

「虚心に読めば書斎の圧勝と分かるはず」などと虚勢を張るのが
精一杯では、未読の指摘が如何に痛かったか丸分かりだよ。

24:名無しのオプ
09/07/03 19:33:54 gf/Y+ncQ
書斎は嫉妬のフィルターを通さないと世間を見れないからね~w

他人の知識、教養、財力、行動力、健全な体と精神状態、交友関係etc.

嫉妬と言うよりは、もはや呪詛の領域かな?

25:名無しのオプ
09/07/03 21:41:43 6dhk6+6S
便乗荒らし乙
所載はボキャ貧だからすぐわかる

26:名無しのオプ
09/07/03 21:56:09 90keiNEW
トーマスマンフェチがうるさいなwww

27:名無しのオプ
09/07/03 22:44:05 uEKSEwoZ
未読作家や作品についてネット上で講釈して恥かくより
じっくり読書に専念すれば良い

聞きかじりの言葉をやたら使いたがる子供ですか?ww

もしかして読破すれども内容を把握出来ない
とても可哀そうな知的水準なのかね・・・?


28:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/07/03 23:53:49 5aaEj2/t
いまだに「容疑者Xの献身」の直木賞受賞がミステリ史上の歴史的快挙(謎解きミステリ長編と
して実質的初受賞)と認識出来ていない連中が多過ぎだな。
本作前の過去のミステリ受賞作を検証すればこのことは自明。
戸板作品は歴史ミステリその他の受賞に過ぎず、京極作品は典型的なホラーミステリ
(つまりホラーそのものではない)、いすれも特殊な作と言い得、しかも、両方共に作品集である。
また、「人間の阿呆」は、ミステリ仕立ての文学と読むべきものであり、その主眼が
前記したとおり「人生の機微」を描くことにあるのは自明と言い得る。
(誤読して「人情の機微」なんて書いているようじゃ駄目駄目(w  )
まあ、ミステリ全体としてみれば、どんでん返しもありのコテコテのハードボイルド・ミステリ
「追いつめる」が受賞しており、ジャンルによっては既に文学として認知されていたという論は
有り得よう。

29:名無しのオプ
09/07/04 00:07:16 MJpYjlLj
  ≪書斎説≫         ≪正≫
芥川龍之介の犯罪      芥川龍之介の推理
暗黒予知            暗黒告知
オランダ棺の秘密       オランダ靴の秘密
怪塔記              妖塔記
キタ・セクスアリス       ヰタ・セクスアリス
書く技術・考える技術     考える技術・書く技術 問題解決力を伸ばすピラミッド原則
ゴジラ対メカニックゴジラ   ゴジラ対メカゴジラ
殺しのプレリュード       殺しの序曲
サンフェリアン寺院~     サン・フォリアン寺院~
シエーン             シェーン
仕掛人梅枝           仕掛人梅安
スターシップバトルトゥーズ  スターシップトルーパーズ(「宇宙の戦士」映画化時の題名)
血蛞蝓              血蝙蝠
月は地獄や           月は地獄だ
読者を欺むかるるなかれ   読者よ欺かるるなかれ
マスクマンの人形        マクスンの人形
待ってる              待っている
闇にきらめく           闇にひらめく

30:名無しのオプ
09/07/04 00:09:50 MJpYjlLj
≪書斎オリジナル≫      ≪正≫
石田金吉           石部金吉
今だ              未だ
言わざるおえない      言わざるを得ない
グゥの息            グウの音
君子危うきに近づかず     君子危うきに近寄らず
餅屋は餅屋          餅は餅屋
朝日テレビ          朝日放送
バラェティ          バラエティ
ムルチン           ムルチ(『帰ってきたウルトラマン』等に登場した怪獣)
ヴァン・ボクート         ヴァン・ボークト
エドガ―・ア・ランポー     エドガー・アラン・ポー
J・S・レファニュ        J・S・レ・ファニュ
ロバータフロック        ロバート・ブロック シゲル              ドン・シーゲル
シュンムペーター        シュンペーター(創造的破壊を唱えている学者)
ベス                リズ(エリザベス・テイラーの愛称)
穴戸大全            宍戸大全
天知五郎            天知茂
生島次郎            生島治郎
石森正太郎           石ノ森章太郎、もしくは石森章太郎
石松               市松(『必殺仕置屋家業』で沖雅也が演じた役)
板妻               阪妻(阪東妻三郎)
陸五郎             睦五郎

31:名無しのオプ
09/07/04 00:15:07 CCHqFTtV
人間の阿呆って阿呆人間が創造したのかね?

32:名無しのオプ
09/07/04 00:21:50 dzwzdmTn
>いまだに「容疑者Xの献身」の直木賞受賞がミステリ史上の歴史的快挙(謎解きミステリ長編と
>して実質的初受賞)

>実質的初受賞

こっそり修正するいつもの後だし論考キマシタ
みっともねwwww

33:名無しのオプ
09/07/04 01:24:27 NlzKvJEH
ミステリー仕立ての文学とは? 文学っぽいミステリーと違うのだろうか?
読むべきものであり! と市井の最底辺に蠢く低脳で意固地な障害者の言うべき筋のものではない!
と言い得る!!

青空文庫で「或阿呆の一生」でも読んで
感想文を「こども読書感想文コンクール」に提出しなさい

34:名無しのオプ
09/07/04 04:53:13 bso0Qwaz
>>28
ブラボー!ブラボー!
これがロハで読めるとは・・・

35:名無しのオプ
09/07/04 06:20:43 Pf1iOiEy
ぬらーは全員書斎に足を向けて寝られないね。

36:名無しのオプ
09/07/04 06:23:17 CyEycPpR
書斎さんって素敵!
応援しちゃう

37:名無しのオプ
09/07/04 06:56:54 Pf1iOiEy
書斎はいつも最高だよ。
だからアンチの醜悪さが際立つんだけどね。

38:通行人
09/07/04 07:05:45 ZszOyBnc
書斎の支持者は、旗色がいい(と思い込んでいる)ところにだけ湧いてくるんだね。
実に面白い。

39:名無しのオプ
09/07/04 07:15:33 tXjxUTMa
普通ならギャグか皮肉と思うところだが、この馬鹿の場合は本気で
書き込んでもおかしくないというのが恐ろしいな。

読んでもいない本の内容を勝手に想像して決め付けたインチキ文の
どこが「ブラボー!」なんだかw

40:名無しのオプ
09/07/04 08:10:26 JrNn3O63
これはこれはw
「人間の阿呆」とは大きく出たねww   言いえて妙との感あり!



41:名無しのオプ
09/07/04 08:54:48 VCdSL+zh
>>28
焦って「人間の阿呆」なんて書いているようじゃ駄目駄目(w

42:名無しのオプ
09/07/04 09:33:13 PuIyWLLL
わずか数文字の作品タイトルや人名すら(これ重要)頻繁に間違える
そんな人物が膨大な情報量の小説を「読み解く」ってんだからww

味噌汁すら作れない奴がフルコースメニューを調理するが如き無謀と言えよう
レストランの客が禿しく拒否するのは自明の理である

須らく読むべし「人間の阿呆」

43:名無しのオプ
09/07/04 10:42:21 XAWFAk+a
人間の阿呆という作品はどこで手に入りますか?

44:名無しのオプ
09/07/04 10:43:53 dzwzdmTn
阿呆である書斎の脳内でしか売ってません

45:名無しのオプ
09/07/04 11:20:29 PuIyWLLL
人間の阿呆は何時でも2ちゃん居ます

46:名無しのオプ
09/07/04 11:32:44 neb3Hz9j
また『人間の阿呆』ってやっちゃったかw
どうやら書斎は本気で書名を覚えることができないんだね。
まあ「読んだ」と言い張っている本の登場人物の性別を間違えるような奴だから
読解力も注意力も記憶力もまるでないことは分かり切っていたけどさw

>>39
書斎の論考は「ランボルギーニ ブラボー」だな。
穴だらけのところがそっくりw
URLリンク(minicar.blog.hobidas.com)

47:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/07/04 11:54:16 ltM0hqhl
・>しかも、両方共に作品集である。
・>ミステリ仕立ての文学と読むべきものであり、その主眼が
 >前記したとおり「人生の機微」を描くことにある
この辺を突かれると、やっぱり荒らしモードに入るしか逃げ場がないようだね(w
ミステリでも短編というのは、その構成等においても長編とは別物と見るべきだし、
文学面を捨象した林作品(受賞作)のミステリのみに絞った評価は決して高いものではない。
つまり、人間ドラマは薄味だが謎解きミステリの魅力は横溢する長編「容疑者Xの・・・」の
直木賞受賞において、ミステリは真に文学的認知を得たと言い得るのである。
そして、SFはいまだに本流と言えるハードSFでの受賞が無く、
SF作家と言い得る受賞者(受賞作はSFではない市井もの)も半村良ひとりという惨状・・・
時代が違えば、星先生や筒井堂が作品集で、小松御大が「日本沈没」で受賞していても
決しておかしくはなかったとは思うのだが。

48:名無しのオプ
09/07/04 11:58:51 neb3Hz9j
>・>しかも、両方共に作品集である。
>・>ミステリ仕立ての文学と読むべきものであり、その主眼が
> >前記したとおり「人生の機微」を描くことにある
>この辺を突かれると、やっぱり荒らしモードに入るしか逃げ場がないようだね(w

それ前スレでとっくに論破されてるじゃないかw
「明確な基準も示さずに書斎が勝手に『これは文学』『これは文学じゃない』と決め付けるだけだ」
とね。
そしてお前は実際指摘された通りに勝手に決め付けているだけだということw


ところで『人間の阿呆』については弁明しないのかな?
そのほか色々ととんでもない間違いを垂れ流していることについての釈明は?
「この辺を突かれると、やっぱり荒らしモードに入るしか逃げ場がないようだね(w」


49:名無しのオプ
09/07/04 12:01:41 neb3Hz9j
あとさ、
お前の文学の基準って
「直木賞を受賞したかどうか」
なのかい?
で、受賞したらその作品や作家ではなく
そのジャンルが文学だと認められた、とこういうわわけなのか?

きみはじつにバカだな(AA略)

50:名無しのオプ
09/07/04 12:27:19 dzwzdmTn
>前記したとおり「人生の機微」を描くことにある

人生の機微を描かない文学作品の存在については逃げの一手なんですなw

51:名無しのオプ
09/07/04 12:38:19 +fDufriM
直木賞にロクなもの無し、っていうのは文学好き以前のただの学生でも
常識だと思ってたんだがww

角川映画のブームが爆発するまで横溝正史も知らなかった俗物庶民の
書斎だから教えてやるけど、直木賞っていうのは「時代小説や娯楽小説など
大衆文学のジャンル」で「たくさん本を売って出版業界に貢献した有名作家」に
「これまでの功績をたたえて贈られる功労賞」の色彩がベッタリの業界
うちわのビジネス・アワードだよ。

権威大好きのくせにその権威のよりどころすら理解できてないんだからなあ。
さすが俗物オヤジの発想は、文学好き・ミステリ好きには理解出来んわw

52:名無しのオプ
09/07/04 14:18:16 XAWFAk+a
直木賞がエンタテイメント作品で芥川賞が文学(純文学)って認識が普通だよね

53:名無しのオプ
09/07/04 14:46:16 tXjxUTMa
ぜんぶ読んでる人間にしてみれば、書斎は戸板も京極も木々も
なんにも読んでないのが丸分りなんだけど、もうデタラメでも
言ったことをオウムみたいに繰り返すしか「負けない方法」は
ないから仕方ないのか。完全に狂人だな。

まず、中村雅楽シリーズは「歴史ミステリ」ではない。長編2本、
短篇80数本のうち、雅楽が歴史上の謎を推理する短篇が3本だけ
あるが、だからといってシリーズ全体が歴史ミステリということ
にはならない。

そもそも歴史ミステリと本格ミステリは対立概念ではないから、
「本格ミステリではなく歴史ミステリだ」という発言が無意味。

京極の「巷説百物語」シリーズは「ホラーミステリ」でもないし
「作品集」でもない。一見すると一話完結の短篇を並べているが
一冊とおして読むとひとつの構図が浮かび上がる連鎖式短篇集。
本当に読んでいるなら間違えようのないこと。

まあ、こういう致命的な指摘は見なかったことにして逃げ回るん
だろうけれどね。実際は悔しくてPCの前でよだれを垂らしながら
泣きじゃくっているんだよなw

54:名無しのオプ
09/07/04 15:57:20 u/pi5OSN
ちゃんと読んでる人からの未読の指摘からは逃げ回る情けない書斎w

名無しで「読んでるぞ!」と虚勢を張るのが関の山だろうけど、
そんな書き込みしかできないことが、未読の何よりの証拠だわな。

55:名無しのオプ
09/07/04 16:10:02 yVh60bXT
>>53
長文で熱意は認めるが、出来は30点というところか(w

56:名無しのオプ
09/07/04 16:26:55 8yBpxIDe
>>55
君は頭が悪いから理解できないだけw
しかし情けないね。
内容について反論できないから罵倒して逃げようというのか。
だったら最初から下らん“論考w”なんかするなよ
バカのくせにw

57:名無しのオプ
09/07/04 16:39:56 dzwzdmTn
>>55
お前の論考はいつも誤謬だらけの0点だがなw

58:名無しのオプ
09/07/04 16:53:31 UOlvyfMk
>>57
いやいや、そいつの場合誤謬の上に罵倒も入るからマイナスでしょ。

59:名無しのオプ
09/07/04 20:37:40 CyEycPpR
いやな雰囲気のスレになっちまったなぁ

60:名無しのオプ
09/07/04 21:08:36 Pf1iOiEy
コテハン叩きがスレを荒らしたからね。

61:名無しのオプ
09/07/04 21:26:05 dzwzdmTn
デタラメを書くコテハンを指導しているだけの話。コテハン叩きとは全く見当違いだな。

62:名無しのオプ
09/07/04 21:56:23 YTz1Xky+
阿呆人間は「人間の阿呆」問題の揉み消しに成功したな
早くブックオフで創元推理文庫を買ってきて勉強するんだ!

とりあえず「トーニオ・クレーゲル」や「魔の山」は置いといていいから

63:名無しのオプ
09/07/04 22:14:06 gpdKqzPX
書斎の阿呆

64:名無しのオプ
09/07/04 22:31:54 +fDufriM
↓もう三年目になるんだから早く答えてくれよ

27 :奥さまは名無しさん :2007/12/16(日) 23:26:44 ID:???
偉そうにレビンソン&リンクとクイーンの関係を語るなら、
逃げないで、今晩中に元ネタのクイーン作品を全部答えてみろよ。

*「溶ける糸」のラスト
*「愛情の計算」のラスト
*「白鳥の歌」の犯行
*「二枚のドガの絵」のラスト

お前さあ、自分が知ってる「断たれた音」のクイーン元ネタについては、
得意げに何度も何度も書いて、知らないのは許されない「基本」だって言って、
住民を馬鹿にしてたじゃん。

答えられないなら、
クイーンをろくに読んでないって、正直に認めろよな。

65:名無しのオプ
09/07/04 23:11:51 3q23CPVS
何回読んでもその内容が理解できない、いやそれどころか
記憶することもできないようなヤツには
何を言っても無駄だよ。

66:名無しのオプ
09/07/05 00:25:26 bpExS5/z
書斎の正論にアンチが必死、学習しないね~

67:名無しのオプ
09/07/05 00:28:23 rO4e5M1m
読んでない奴のデタラメが「正論」wwwwwwwwww

何回注意されても「読んだふり」がやめられない書斎魔神
学習能力というか根本的に知能がないんだね。

68:名無しのオプ
09/07/05 00:54:09 7yOnmEfY
アンチども俺の前にひれ伏せや!!!!!


∧_∧
 ( ゚Д゚)つ
 (m9 \ 
  \  \
   ) ) \
  / / \ \
  (__)  (__)


69:名無しのオプ
09/07/05 03:17:33 xrR8FDpn
こんなことを繰り返してるような幼稚さだから
仕事に就けない、人付き合いが出来ないんだよ
阿呆人間はww

70:名無しのオプ
09/07/05 07:07:27 ZhrXmvKc
そんな事より、エラリー・クイーンを語ろうよ

71:名無しのオプ
09/07/05 07:25:27 qA68lWo6
一人遊びが好きなんだろうな。

72:名無しのオプ
09/07/05 08:12:20 RLPPv5GS
クイーンについて語るための避難所です。↓
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

73:名無しのオプ
09/07/05 08:42:32 GQk5694e
>>70
そうだね、アンチは書斎さんのあげ足しかとれない臆病者だからね(w

74:名無しのオプ
09/07/05 08:48:02 KZa8wHwa
と、揚げ足とりの専門家にして浅学の代表者が申しておりますがw

75:名無しのオプ
09/07/05 09:00:37 rO4e5M1m
「本の内容がぜんぜん違う。お前、ホントは読んでないだろ?」

という致命的な指摘が「揚げ足とり」wwwwwwwwww

76:名無しのオプ
09/07/05 09:34:54 8Qg5GtH4
>>70
語る前にちゃんと読んでおけ
そう親分に伝えろ

当たり前の指摘を受けて被害者ヅラするなよw

あと早く大人になれ

77:名無しのオプ
09/07/05 10:34:34 uk6g1LxP
反論されたら揚げ足取りと言って逃げの一手
書斎の完敗だな

78:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/07/05 10:49:29 qNAH9CPl
得意気に書いている>>63が自爆しているのが面白い(w
>歴史ミステリと本格ミステリは対立概念ではないから
こういう書き方をするしかないのが逃げなのだが、歴史ミステリは本格ミステリの派生ジャンルと
把握するのが常識であり、通常の本格ミステリとは異なり謎の設定面においては異なる特色を
有している。(通常は謎の設定も前例が無いものほど面白いのだが、歴史ミステリの場合は逆に
衆知のものほどベターとなる。例えば、ジンギスカンしかり邪馬台国しかりだ。)
派生した特殊性を持ったジャンル作品の受賞により、「本格ミステリは直木賞を受賞している」
などとは、到底、言い得ないのだ。
また、雅楽シリーズは勿論のこと、京極作品も結局、
>連鎖式短篇集。
である。
本格ミステリの特性を発揮する本流を長編とすれば、短編ミステリ(連作含む)をもって、
直木賞を受賞し得たとするのは早計に過ぎると言い得る。
と、
何年か前に、雑談スレでこんな議論をしていたところ、
「容疑者Xの献身」受賞の報あり、その時歴史は変わったのだ。
まあ、今後は国名シリーズはともかくとして「Yの悲劇」のような作が受賞してもおかしくはない
状況にはなって来たようである。

79:名無しのオプ
09/07/05 10:55:15 uk6g1LxP
63の何がどう自爆なんですか?
63はあなたの自演だったんですか?

80:名無しのオプ
09/07/05 10:56:45 uk6g1LxP
>>歴史ミステリと本格ミステリは対立概念ではないから
>こういう書き方をするしかないのが逃げなのだが、歴史ミステリは本格ミステリの派生ジャンルと
>把握するのが常識であり

何の反論にもなってませんが?

81:名無しのオプ
09/07/05 11:27:37 +IZwuOmp
>>80
書斎は対立概念として扱っていた自分自身に対して反論しているんですよw

82:名無しのオプ
09/07/05 11:59:48 wQrLDfrF
文意の読めないアホが大漁だな。書斎はこれ以上なくわかりやす書いているよ。

83:名無しのオプ
09/07/05 12:03:27 uk6g1LxP
同意。わかりやすい書斎の負けですね。

84:名無しのオプ
09/07/05 12:06:23 +IZwuOmp
あれが言いたいのは
「俺様正しい!俺様天才!」
だろ?
あいつの駄文は自己正当化するための矛盾だらけでその場しのぎの発言ばっかりだからすぐわかるよw

85:名無しのオプ
09/07/05 12:13:28 +uEUgtrC
常識だの自明だの
間違いを認めることすら出来ぬ
頭の不自由な人が使っちゃ駄目だよw

簡単なタイトルすら忘れる「人間の阿呆」は
間違いの指摘に言い逃れを始める時点で破綻してんだから

86:名無しのオプ
09/07/05 12:18:30 uk6g1LxP
そもそも何かを論証するのに「常識」「自明」で証明したつもりなんだからアホすぎる
それで「論考」なんて自称してるんだから爆笑ものだね
中卒の学歴コンプレックスで精神障害者の書斎は論文なんて読んだことすらないんだろな

87:名無しのオプ
09/07/05 12:43:08 +IZwuOmp
ま、書斎の空論に「これ以上なくわかりやす書」かれていることといえば
書斎は直木賞を文学の基準と信じ込んでいるわりには
受賞作はもちろん受賞を逃した候補作はおろか
選評すら全く読んでいないということだな。

受賞作の受賞理由を調べようともせず
自分で勝手に解釈して独りよがりの欠論を吐いているだけだものな。

このバカにとって論考とは
事実を調査したりデータを集めたりすることなく
ただ己の乏しい知識だけで適当な論をでっち上げたもの
なんだろうな。

88:名無しのオプ
09/07/05 12:56:22 A8np36iD
>>86
そもそも得意気に語っている有名作品すら未読な始末でして・・・

>>87
事実・真実より自分の正統性だけが大切なんでw
そんなら反論必至のこのような場に出てこなきゃ済むんだけど
それが出来ないのが人格障害者の悲しさで

89:名無しのオプ
09/07/05 13:38:44 cMni10hx
>>82を訂正。

文意の読めないアホは書斎さんだな。書斎さんはこれ以上自分が惨めにならぬようわざと遠回しに書いているよ。

90:名無しのオプ
09/07/05 13:43:06 wQrLDfrF
叩く前に虚心坦懐に読んでやってくれ。
ミス住のレスが正しいことがすぐにわかるから。

91:名無しのオプ
09/07/05 13:50:20 cMni10hx
>>90
〔書斎魔神〕=〔ミステリ板住人〕だったのですか!?
それはともかく、残念ですが…
虚心坦懐になればなる程、書斎さんの無知と悪意が浮き彫りになってしまいます。orz

92:名無しのオプ
09/07/05 13:50:30 A8np36iD
過去の見苦しい行いを反省し、虚心坦懐に各板に詫びを入れれば?ww
多分もう手遅れだと思うけど

93:名無しのオプ
09/07/05 13:58:39 cEq32yhU
書斎の論考にアンチは一刀両断、またあげ足とりに忙しくなりそうだね(w

94:名無しのオプ
09/07/05 14:22:43 Nh5T/HFI
>>78が自爆しまくりだな。
派生した特殊性を持つジャンル作品というなら、『容疑者Xの献身』は、
本格ミステリから派生した特殊性(犯人側から事件を書く)を持つ倒叙ミステリなんだが。
本格ミステリのスタイル、すなわち謎があって推理をして解決するというパターンに則るなら、
『人生の阿呆』の方がスタンダード。
ついでに書くが、『團十郎切腹事件』のような歴史ミステリは、謎が「歴史的事実」というだけで、
スタイルが変わるわけではない。
まあ、アホ書斎は本格ミステリも歴史ミステリも倒叙ミステリもホラーミステリを自分の言葉で定義できない。
どのようにカテゴライズするかを、自分の言葉で、そして自分の基準を明確に語ることができない。
それ以前にミステリそのものすらまともに定義できていない(読みましたスレを見れば明白)。
だから違いや矛盾を突っ込まれると逃亡することしかできないアホである。

95:名無しのオプ
09/07/05 14:30:19 Nh5T/HFI
そういえば昔、
スレリンク(mystery板:315番)
>「團十郎切腹事件」を本格ミステリとして認めないと言うのなら、
>その作品を本格推理小説として論じている
>江戸川乱歩、山村正夫、中島河太郎、小泉喜美子、新保博久など、
>数々の作家、評論家は誤っているという理由を明確に書いたらどうだ?

と書いた人がいたが、
それに関する反論は未だゼロだな。
それに歴史ミステリと称される『時の娘』『成吉思汗の秘密』も、
乱歩や中島河太郎、権田萬治ら数々の作家、評論家が本格ミステリであると書いているな。
『人生の阿呆』も乱歩や権田萬治あたりは本格だって書いているな。
これらの作品がいずれも本格ではない、などと書いている作家、評論家は誰もいないな。
それらに対する反論を明快な理論で書かない限り、
書斎魔神というただのド素人が間抜けなことを言っているだけということになる。

96:名無しのオプ
09/07/05 14:34:53 m79ssFzW
書斎の文章は悪文の典型だな。
内容も間違いが多いしw

97:名無しのオプ
09/07/05 15:02:05 NhHVjlq1
>>94
>それ以前にミステリそのものすらまともに定義できていない(読みましたスレを見れば明白)。

以前読みましたスレでこんなやり取りがあった。

 ・ 書斎「○○はサスペンスに溢れているからミステリであるといえる」

 ・ 住人「ミステリ以外の小説だってサスペンスに溢れた作品なんか珍しくないだろ」

 ・ 書斎「そんなことは当然であるw」

当然だったらサスペンスの有無だけでミステリだと判断するなよ馬鹿w
言っとくが「それ以外にもミステリとしての要素がある」という後付の言い訳は却下。
あるなら最初からちゃんとそのことを論じているはずだものな。

98:名無しのオプ
09/07/05 15:07:17 NhHVjlq1
もひとつ。
たぶんこの次の論孔で
>>95は権威を頭から信じるアホ(w」
と言い出すに500ローマンハット。

そういう当人は学歴や直木賞という権威を頭から信じているんだけどねw

99:名無しのオプ
09/07/05 15:11:13 7F8vseSL
支持者さん達はどうして書斎様を弁護してやらないの?
文章は一行しか書けないの?
「言いたいことは全て書斎さんが語ってる!!!11」
とかは無いよね?
自分自身の考えを持たないのは、この場では存在しないのと一緒だよ
早く説得力ある長文の弁護を頼みますよ

一方的な弾劾裁判に野次飛ばして指をくわえて見てるだけじゃサポート不足ですよ
頑張れ!

100:名無しのオプ
09/07/05 15:17:52 uk6g1LxP
だいたい書斎のアホは何が文学の基準か明示しないで、適当に文学だ文学じゃないだの分類してるし
何かを分類するのにはまずその基準を定義することが必要不可欠なのに、ただ論考ごっこがしたい
だけの中卒にはそれが全く分かっていない
ま、分かっていたとしてもその能力も持ち合わせていない輩だけどね

101:名無しのオプ
09/07/05 15:32:12 NhHVjlq1
>>100
だって最初に定義しちゃうと後づけの言い訳ができなくなっちゃうよw

もっともたまに定義したかと思うとそれはただ言葉を置き換えただけのシロモノだし。
「文学とは○○である」
というような形ばっかりで
「じゃあその○○ってどういうことだよ」
というツッコミには一切答えないw

102:名無しのオプ
09/07/05 16:41:04 uk6g1LxP
>>99
書斎の支持者wは書斎の言うことを全部鵜呑みにする思考停止の馴れ合いばかりだからね
その上スレタイに沿った話題は一切しない他板から来た荒らしどもw

103:名無しのオプ
09/07/05 17:03:16 qA68lWo6
あのわかりやすい自演を書き込んでいるときの書斎の心境を、一度は尋ねてみたい。

104:名無しのオプ
09/07/05 17:17:22 kyZFY5ZS
>>93
『てにをは』を間違えていますよ。正しくは

>書斎の論考をアンチは一刀両断、

ですね。

でもってその続きの部分は「書斎は」と「呼ばわりに」が抜けていますね。正しくは

>書斎はまたあげ足とり呼ばわりに忙しくなりそうだね(w

ですね。

文章は正しく書きましょうね。

105:名無しのオプ
09/07/05 17:33:24 uk6g1LxP
>>103
「アンチのせいでボクの支持者は遠慮してromしてるんだ。だからボクチンが変わりに書いてあげてるんだ。
だから自演じゃないんだ。卑劣なアンチに勝つ為だから必要悪なんだ」
などとブツブツ呟いて家族から気味悪がられているようです

106:名無しのオプ
09/07/05 18:42:34 ZhrXmvKc
石川梨華「人間て悲しいね」

107:名無しのオプ
09/07/05 19:14:38 MTkuXRAe
いや、人間はすばらしい存在だよ
   ↓
論理的帰結:「書斎は人間ではない」

108:名無しのオプ
09/07/05 19:18:30 AYg3iFAp
だから「人間の阿呆~!!!」と泣いているのかw

109:名無しのオプ
09/07/05 19:25:42 vyHzXhvy
>>105
いや、必要[悪]とも思っていないでしょう。
侵略者は大抵、自分を完全な正義に位置づけたがるものです。

110:名無しのオプ
09/07/05 20:09:59 wQrLDfrF
まともな反論ができなくなったか。
すぐにコテハン叩きに走るから一目瞭然だな。

111:名無しのオプ
09/07/05 20:12:13 AYg3iFAp
>>110
添削してやろうw

まともな反論ができなくなったか。
すぐに名無しで自演に走るから一目瞭然だな。

112:名無しのオプ
09/07/05 20:22:07 uk6g1LxP
>>110
反論できないとすぐ住人罵倒に走るいつものパターンですね
コテハン叩きとレッテル貼って思考停止
だからいつまでたっても本物の知識が身につかないのですね
お気の毒

113:名無しのオプ
09/07/05 22:18:15 MTkuXRAe
まともな意見はしたらばで読もう。

ここはニート障害者・林博士の公開陳列所

114:名無しのオプ
09/07/05 22:37:21 NkXvI+s8
林博士の脳内小説「人間の阿呆」は「人生の機微」に重点を置いた
文学寄りの作品なのかも知れないが、
木々高太郎の直木賞受賞作「人生の阿呆」は殺人事件の謎解きに
重点を置いた本格ミステリだよ。

115:名無しのオプ
09/07/06 00:44:37 qFwJZi+8
よくまあ2ちゃんとはいえ、こうゆう出鱈目がたれ流されていいのだろうか?
駄文に多言は無用、一言で言うなら「だめだコリャ」ってか(w

116:名無しのオプ
09/07/06 00:58:35 ezObvk43
書斎魔神によると2ちゃんの書き込みは「パッと読んでポーンの書き捨て」
らしいから、現物に当たらず、最低限の資料を調べもせず、思いつきで
いい加減なデタラメを書いているそうだ。

でも素晴らしい「論考」だから商業出版される予定で、そのあかつきには
出版社の校正係が間違いをぜんぶ直してくれて、見違えるような立派な
文章になるんだってさ。

分不相応な自信を持ったキチガイの妄想というのは限りがないね。
まさに「だめだコリャ」という感ありだよ。

117:名無しのオプ
09/07/06 07:56:50 QSQK+d/E
校正にどこまでやらせる気だよw
書斎の無知ぶりが半端ないな

118:名無しのオプ
09/07/06 11:51:41 yQN16/r/
書斎は今日は通院日

119:名無しのオプ
09/07/06 12:16:35 dico25fu
今日は通院じゃない!!!!!

120:名無しのオプ
09/07/06 12:28:24 e+2SV6D7
虚言癖があるからなあ、書斎はw

121:名無しのオプ
09/07/06 12:51:46 9LNvb7Cg
>>114
何に重点が置かれているのかを決めるのはあくまで書斎の主観だけなうえに
・直木賞の受賞こそが文学である
・直木賞を受賞すればその分野に属する全ての作品が文学であると認定
・『容疑者Xの献身』以前に本格ミステリーの直木賞受賞はない
が奴の基準ですからw



122:名無しのオプ
09/07/06 15:20:09 64dms5ut
アンチは都合が悪くなると差別発言で荒らすからね~
そうとう追い詰められてるのが判るね(w

123:名無しのオプ
09/07/06 15:34:16 ezObvk43
「事実関係が違う」どころか「発言している本の内容が違う」と
指摘されてるのに、いっさい反論せず(できないんでしょうが)
ほっかむりして逃げてる書斎魔神は追い詰められてないのかw

これだけボロボロになったら、もうスレから逃げるしかないかな。
パッタリと顔を出さなくなった横溝スレのようにね。

124:名無しのオプ
09/07/06 17:28:52 jUcMxMaO
>>122
差別発言って何のこと?

125:名無しのオプ
09/07/06 18:30:12 bChzaJGl
相変らず説得力の無い短文の擁護しか書けないか
長くなると独りよがり文体を隠しきれないもんな
短文でも正体バレバレだけどさ

126:名無しのオプ
09/07/06 19:32:43 mGXpVxIV
だいたい直木賞は文学かどうかを決める賞じゃないし
書斎アホすぎ

127:名無しのオプ
09/07/06 19:44:10 5SjZuJdT
文学文学言うくせにマッドハッターとアリスの関係すら知らなくて
赤っ恥かいたカースレからも逃げ出してから一週間になるね。

せせら笑いながら片手間にずんずん迫ってくる相手のことを、
書斎用語では「追い詰められたアンチ」と呼ぶんだろうなww

だから「無知を暴露しながら反論されるとすぐ逃げだす林博士」
のことを「悠々と論考を披露する上級者」と脳内変換できるんだねww

128:名無しのオプ
09/07/06 19:54:51 s5hZvsm9
やっぱり「人間の阿呆」の看板に偽り無し 流石だ

129:名無しのオプ
09/07/06 20:13:36 iCNMZqNI
書斎の大ピンチにトーマスマンは何故助けに来ない?
生みの親は崖っぷちだってのに

130:名無しのオプ
09/07/06 20:18:09 x4jAYnTT
>文学文学言うくせにマッドハッターとアリスの関係すら知らなくて

マジで?
不思議の国のアリスなんて海外文学の必読書だろ
それで文学通気取りなんてバカすぎるな書斎は


131:名無しのオプ
09/07/06 21:06:37 wTAouzmq
文字が沢山書かれていると、読む気が失せてしまうのだろう。

で、20文字くらいの文を見つけると、そこだけ見る。
(決して『読む』のではない。)

132:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/07/06 21:22:17 fK7hFxS5
「容疑者Xの献身」を単なる倒叙スタイルのミステリとしている>>94のアホぶりに唖然(w
もしそうであるならば、本作が本格ミステリか否かの議論など起こり得ようも無かったのである。
また、本来の本格ミステリからの派生という概念(>>78で説明済み)を理解出来ない>>95
あまりに駄目過ぎである。
ミステリばかり読み耽っているとこんな風になってしまうのかなという感を強く持った。

「ミステリなど文学ではない」という主張は根強いものがあったが、コテコテの謎解きミステリ長編
である「容疑者Xの献身」の直木賞受賞により、ミスオタは強力な反論材料を得たとは言い得る。
繰り返しになるがSFオタには、気の毒かな、いまだにこの「武器」は無いのである。


133:名無しのオプ
09/07/06 21:33:12 e+2SV6D7
書斎さんの読解力にはいつも笑わせてもらってますw

134:名無しのオプ
09/07/06 21:34:39 x4jAYnTT
>ミステリばかり読み耽っているとこんな風になってしまうのかなという感を強く持った。

と、不思議の国のアリスすら読んでないエセ文学通が、まともに反論できずに腹いせに罵倒しております

>である「容疑者Xの献身」の直木賞受賞により、ミスオタは強力な反論材料を得たとは言い得る。

そんな恥ずかしい反論、まともなミステリファンなら誰もしないからw

135:名無しのオプ
09/07/06 21:41:17 GUyZqdcJ
と、コロンボスレで倒叙ミステリについて無知であることが暴露された阿呆がほざいていますw
そしてその阿呆は78で何かを説明したつもりになっているようだけど
78は本格から派生したら本格ではないというそれこそ阿呆な発言でしかない。
まともに小説を読んでいるのならばそれこそ純文学でもなんでも「異なる特色」が少しもないようなものなんてない、
ということが分かるはずである。
わざわざ「派生」「異なる特色」という言いがかりで本格ミステリを細切れにすることが許されるなら
それこそ誰かさんのいう「文学」こそ殆ど全てが弾き飛ばされるのであるw
本も読まずに2ちゃんにばかり入り浸っているとっているとこんな風になってしまうのかなという感を強く持った。


136:名無しのオプ
09/07/06 21:43:09 W8D+JuFN
あれっ、直木賞を受賞しているSF作品があるんだけど、こいつは
読んでいないのかな。

反証を挙げられると勝手にジャンル分けして逃げ出すみたいだから
何の定義も示すことなく「それはSFではなくファンタジーだ!」
と言って泣くんだろうけどw


137:名無しのオプ
09/07/06 21:43:10 GUyZqdcJ
>>134
まともなミステリファンなら「直木賞をとったからミステリは文学だ」
なんて文学コンプ丸出しの恥ずかしいことは言いませんよね。

138:名無しのオプ
09/07/06 21:46:08 x4jAYnTT
>>137
うん、そんなアホ丸出しの発言死んでも嫌w
それが恥ずかしい発言だと分からないんだから書斎って本当に学歴コンプで権威コンプだよな

139:名無しのオプ
09/07/06 21:48:43 x4jAYnTT
>ミステリばかり読み耽っているとこんな風になってしまうのかなという感を強く持った。

その割には「人間を描かないどころか人間が出てこない文学作品があるぞ」と俺が何度も
教えてやってるのに、いまだに何の反論も出来ないんだな
ミステリすら読んだふりをして2ちゃんにばかり耽っているとこんな風になってしまうのかなという感を強く持ったw

140:名無しのオプ
09/07/06 21:57:15 x4jAYnTT
未読で「論考」していたことがバレた書斎wwww

239 名前: ミステリ板住人 ◆22RAaWR.nE 投稿日: 2009/07/06(月) 21:22:49 ID:AXf0qSoA
>>238
「初夜に・・・」と同様にエド・マクベインの人気警察小説87分署シリーズが元ネタだから
「コロンボ」の基本パターン崩しになっているのは仕方ない。
「初夜に・・」の元ネタ「命果てるまで」よりは謎解きミステリ色が強く、
この分「コロンボ」向きの素材とは言い得る。
お前も元ネタ「はめ絵」も読んでみれ。
黒人のアーサー・ブラウン刑事がもっとメーンで活躍している。
謎解きの手がかりはパーキングメーターのコイン、この辺の着眼点はリアルな視点も重視する
警察ものらしくはある。

240 名前: 奥さまは名無しさん [sage] 投稿日: 2009/07/06(月) 21:50:54 ID:???
>>239
原作にはパーキングメーターは出てこない。
ミス住はこれも実は読んでないんだなwww
ばーかw


141:名無しのオプ
09/07/07 05:27:43 Qf60/qSr
だれか論考で書斎に挑む者はいないのだろうか
あげ足とりばかりじゃ、書斎も張り合いがなかろう

142:名無しのオプ
09/07/07 06:47:46 WVHUVAWh
うむ
揚げ足とりは簡単だからな

143:名無しのオプ
09/07/07 06:58:24 TXgDaMr0
全然駄目、阿呆過ぎw」とかやって「やっぱ書斎さん凄えや!」で
他人の揚げ足取りをくりかえして大満足となる

少しは働いて社会貢献しろよ廃人

144:名無しのオプ
09/07/07 07:06:40 vlQ1rOce
>>141
名無しでしか煽れないひとりぼっちの書斎。

145:名無しのオプション
09/07/07 07:16:11 TAUZt9WR
>>142
間違いの指摘を「挙げ足取り」と反発するのも実に簡単です

146:名無しのオプ
09/07/07 07:25:29 733hDBUR
アンチは悔しかったら論考で勝負してみろや。

147:名無しのオプ
09/07/07 07:29:27 sXH4mY+W
揚足とられないようにちゃんと本を読めばいいんでないかい?

148:名無しのオプ
09/07/07 07:51:23 iZ1ay/5I
簡単に揚げ足がとれる間違いだらけの論考ではお話にならんな
書斎は論考で勝負して欲しかったらまず自分が論考足り得るものを書くこと

149:名無しのオプ
09/07/07 10:19:11 aaUhXw5M
>>146
まず論考と呼べるようなものを書いてから言おうね。

150:名無しのオプ
09/07/07 10:28:36 Qoybbb7X
書斎魔神の書き込みが本当の「論考」だとしたら

「事実誤認がある」「定義付けが恣意的」「文章が意味不明」
「対象となる本を実は読んでいない」

こうした指摘は致命的であり、「揚げ足取り」などといって
誤魔化しきれるレベルのものではないだろ。

間違いの指摘に正面から反論できないから、名無しでこそこそと
「揚げ足を取るな!」と泣き言を書いているわけだな。悲惨。

151:名無しのオプ
09/07/07 13:48:04 733hDBUR
2ちゃん向けだからいいんだよ。
書籍化された際には校正が入るんだから。

152:名無しのオプ
09/07/07 13:54:39 ptExjNeM
でました「書籍化」「校正」w
追いつめらて妄想に逃避しているようではまたもや書斎の完敗だな

153:名無しのオプ
09/07/07 14:00:07 ghpwa54e
>>151
誤りだらけだということは否定できないんだね。

154:名無しのオプ
09/07/07 14:03:38 733hDBUR
書籍化をさも大事のように考えるアンチは、きっとそういう縁のない連中なんだろうな。

155:名無しのオプ
09/07/07 14:07:24 6UK2bPko
と、一生書籍化などとは縁のない書斎が泣いております

156:名無しのオプ
09/07/07 14:15:30 m7iUGszh
>>154
どのレスが「書籍化を大事と考えている」というんだね?
頭だいじょうぶ?

157:名無しのオプ
09/07/07 14:24:37 KY2rOOY+
校正が何でも直してくれると思っている時点で
書籍化と縁がないことがバレバレw

158:名無しのオプ
09/07/07 14:37:34 733hDBUR
直さない校正なんてあるかよ。

159:名無しのオプ
09/07/07 14:41:30 lDtkba6t
アンチに論考なんて無理、無理、
書斎さんのコバンザメにすぎないからね(w

160:名無しのオプ
09/07/07 15:05:05 733hDBUR
アンチは論考という言葉さえ知らないようだね。物を知らないんだね。

161:名無しのオプ
09/07/07 16:40:37 waq9OC7P
ロハでも読みたくない間違いだらけで不快な駄文が書籍になるかよw

ゴミみたいな自称「論考」に金を払うやつはいないよ。

162:名無しのオプ
09/07/07 17:00:52 BqWRGcLU
>>158
致命的な誤りなんて直しようがないじゃん
書籍化に縁がない奴はそんなことも分からんか?w

163:名無しのオプ
09/07/07 18:18:51 2gKbnV6P
今日も一人で論考&応援ごっこ
頑張れ異常者

164:名無しのオプ
09/07/07 19:19:04 tVKEnsvL
>>158
つまり、書斎はとんでもない『間違い』だらけの『原稿』しか書けない。
その『原稿』に書かれている『間違い』は全て『校正』担当者が直す。
ということですか。

まともな出版社だったら、書斎に原稿を依頼しないで、
その『校正』担当者に最初から書いてもらうだろうな。
その方が早く仕上がるし、余計な出費もしないで済む。

なるほど。出版のことも会社経営のことも知らない書斎が名無しで書くワケだ。
恥ずかしくて仕方ないものなw


165:名無しのオプ
09/07/07 19:58:46 vlQ1rOce
「悠々と論考するだけ」じゃなかったのかw

166:名無しのオプ
09/07/07 20:53:31 t2gbieZK
たかだか数行の「論考」で間違いだらけで校正の手を借りなきゃ直せないって
書斎が人並みはずれた無能だということですなw

167:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/07/07 21:24:49 AvhQ/iA2
荒らしているのはSFオタか?
俺はSFも結構好きなので、一般的な文学としての認知という観点から見れば、
苦しい、くやしい気持ちは理解出来ないではないが、
クールダウンし、いかにすれば直木賞受賞が可能かを検討すべき時期かと思う。
ミステリ御三家(アガサ、エル、ジョン)風なら、作品の出来次第でいずれも直木賞受賞の可能性
が出て来たにもかかわらず、SF御三家(アーサー、アイザック、ロバート)風のいずれであっても
直木賞受賞の下地さえ醸成されていない(むしろこれらの作風が受け入れられない)シビアな
状況を自覚すべきであろう。

168:名無しのオプ
09/07/07 21:26:41 t2gbieZK
ここまでバカだとどうしようもないねw

169:名無しのオプ
09/07/07 21:28:28 vlQ1rOce
個人名を適当に並べて「論考」だとさw

170:名無しのオプ
09/07/07 21:33:08 t2gbieZK
ロバートって誰?
シルヴァーバーグ?w

171:名無しのオプ
09/07/07 21:34:31 t2gbieZK
>>167
でさあ、人間を描かない文学作品については結局何にもいえないわけ?
未読馬神クンはそんな小説の存在すら知らないかw

172:名無しのオプ
09/07/07 21:59:15 IW5nlJl/
とりあえず有名どころを並べて「俺はいろいろ知ってるぞ」と誇示して御満悦w
アーサーだってさwww
明日図書館で「宇宙への序曲」でも借りてきますか?
「ラーマ」は長いから大変だぞよ 未読の達人さん


173:名無しのオプ
09/07/07 22:05:57 WVHUVAWh
コテハンに反論するなら、コテハンでお願いします

174:名無しのオプ
09/07/07 22:14:48 oGs2OjZZ
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

有益な議論や指摘はしたらばで次々なされています。

ここはコテハン恥さらし林博士(社会不適応年金生活者)の監房でつ。

175:名無しのオプ
09/07/07 22:16:35 oGs2OjZZ
↓で、もう三年目になるんだから早く答えてくれよニヤニヤww

27 :奥さまは名無しさん :2007/12/16(日) 23:26:44 ID:???
偉そうにレビンソン&リンクとクイーンの関係を語るなら、
逃げないで、今晩中に元ネタのクイーン作品を全部答えてみろよ。

*「溶ける糸」のラスト
*「愛情の計算」のラスト
*「白鳥の歌」の犯行
*「二枚のドガの絵」のラスト

お前さあ、自分が知ってる「断たれた音」のクイーン元ネタについては、
得意げに何度も何度も書いて、知らないのは許されない「基本」だって言って、
住民を馬鹿にしてたじゃん。

答えられないなら、
クイーンをろくに読んでないって、正直に認めろよな。

176:名無しのオプ
09/07/07 22:19:34 jYWA/XuS
直木賞をここまで盲信するバカを初めて見たよw
文学コンプレックスの塊のくせに
文学についてまるで理解がないという点が一番笑えるw

177:名無しのオプ
09/07/07 22:20:12 oGs2OjZZ
「アーサー」とか書いて、かつてコナン・ドイルの名前が「サー」
だと信じ込んだ書き込みを連発して、スレ住人にゲラゲラ笑われて
逃亡した恥ずかしい記憶が思い出されないのかね?

田舎者がズレまくったセンスを披露して一つ悦に入ってるみたいだけど、
問題は10年間もそのズレっぷりを指摘されてもいっこうに改められない
骨の髄まで染みついた田舎者っぷりなんだがなあw

178:名無しのオプ
09/07/07 22:22:13 oGs2OjZZ
横溝スレで大恥かいて逃亡

カースレで恥をさらして逃亡

乱歩スレでも泣きながら逃亡

清張スレでは泣きながら独り芝居

そして今日もどこかでフルボッコ♪

179:名無しのオプ
09/07/07 22:37:17 jYWA/XuS
>>135
本格ミステリーに対しては
「歴史ミステリー」「ホラーミステリー」「連鎖式短篇集」
とかほざいて細切れにしてはじき出しているくせに
文学については何の区別もせずに一くくりにして「文学」と言っていることこそが
奴が文学を理解できていないという決定的な証拠になるわけなのですよ。
まあそれ以前に「芥川賞」を完全無視して
「直木賞」を絶対的なものとして信仰する時点で
お里が知れるんですけどね。

探偵小説芸術論当時のミステリー作家ならともかく
現代のミステリー読者にとっては
ミステリーが文学かどうかなんて意味はありません。
だって文学が読みたければミステリーを文学だと言い張らなくても
文学そのものを読みゃいいだけの話ですからw

180:名無しのオプ
09/07/07 22:37:39 7RntRV2+
>>171
おまい、しつこいよ。
例外を一般化して鬼の首でも取ったかのように。みっともないと思えクソが。

181:名無しのオプ
09/07/07 22:40:00 jYWA/XuS
>>180
例外=「本格ミステリーwの直木賞受賞」
一般化=「本格ミステリーwは文学として認知された!」
みっともないと思えクソが=書斎w

ということだね?

182:名無しのオプ
09/07/07 22:40:31 oGs2OjZZ
書斎林にとっては間違い・捏造・ゴマカシが一般だものな。

間違いのない書き込みの方が例外。

183:名無しのオプ
09/07/07 23:33:42 oGs2OjZZ
ついでに↓これにもとっとと答えてくれよ。

295 :奥さまは名無しさん :2007/12/22(土) 23:22:33 ID:???

ミステリ住人(書斎)さんは「コロンボは倒叙ミステリの系譜中で語るべきで
フリーマン、クロフツ、アイルズ、ハル、ヴィカ-ズ、最低限この程度は
目を通しておく必要があるが、この辺の一般教養を欠くという焦りが、
このスレの住人を荒らし行為とつまらない小ネタの連発に走らせる 」
と罵倒していました。

しかしフリーマン作品にはコロンボのように倒叙形式で犯行を描かれた犯人が
コロンボのような探偵と直接対決する場面のない作品もあります。
そこで「フリーマン作品を全部読んだ」と何度も何度も主張しているのなら、
以下の作品タイトルを答えてください。

*犯人が結局犯行の真の意図を悟られぬまま終わる作品名
*犯人が起訴されないまま終わる作品名
*そもそも探偵役が現れてから犯人が全く姿を見せない作品名
                   (初出 07年12月6日)

184:名無しのオプ
09/07/08 00:12:29 qx/2xjoq
本格論考を鋭意執筆している人に向かってクイズは失礼だろ。
答えてもらえなくて当然だよ。

185:名無しのオプ
09/07/08 04:36:57 jOEG7Ani
おやおやw
カースレで「クイズ大歓迎」とか言っておきながら
いざ出題されるととたんに逃亡した書斎さんの言うこととは思えませんなあw

186:名無しのオプ
09/07/08 04:57:36 HXHr7KZZ
>>179
初学者もROMしているこのスレで、このような妄言の類を・・・
やはり書斎さんの啓蒙活動が当分必要だね

187:名無しのオプ
09/07/08 06:36:22 y/RR5coe
いろんなスレで逃亡寸前に語っていた単語を並べ始めたね。

ここからも今日明日あたりに逃亡かな。

そう言えばコロンボスレで「したらばに乗り込んでやる」と
断言したね。楽しみだなあ。

もちろんあっさり前言を翻しての恥知らずな逃亡が、だけどww

188:名無しのオプ
09/07/08 06:40:31 y/RR5coe
294 :奥さまは名無しさん :2007/12/22(土) 23:20:39 ID:???
ミス住こと書斎に対する最後通告は以下のようなものでした。

「リンク&レビンソンがクイーンの愛読者であることはコロンボを語る上で
最重要であり知らないことは許されない」と「ミステリを知らない低学歴の
コロンボオタ」を罵倒するミステリ住人さんならば、彼らがクイーンから直接
「引用」した作品名は、まず知っているべき事柄でしょう。
そこで以下のコロンボ作品を作るにあたり、レヴィンソン&リンクが発想を
借用したクイーン作品のタイトルを答えてください。(12月15日出題)

*「溶ける糸」のラスト
*「愛情の計算」のラスト
*「二枚のドガの絵」のラスト
*「白鳥の歌」の犯行

どれもクイーン作品を読んでコロンボ好きならすぐピンと来るものばかり。

189:名無しのオプ
09/07/08 07:50:43 wZAn3MyV
>>180
おやおや、人間を描いていない文学作品がひとつしかないとでも思っているのかい?
書斎の文学に関する知識の浅さがますます浮き彫りになったねえ

190:名無しのオプ
09/07/08 07:59:03 K8FoxOgC
理解が浅く(「文学は人間を描くもの」という古くさい考え)
知識もなく(直木賞を取っているSF作品の存在を知らない)
権威に盲従(直木賞を取るとそのジャンルが文学として認められる??)
するだけの素人が、出版社の校正係(誰?)が直してくれるのが
前提の間違いだらけの妄言を「本格論考」と称するのはギャグか。

どうも本気らしいところが不気味だ。身のほどを知れや。無知が。

191:名無しのオプ
09/07/08 08:03:51 xF/Ul1o3
きちがいだから仕方がない

192:名無しのオプ
09/07/08 08:43:00 6gcqsAzV
>>190
書斎は現代文学については全く知りませんと自供しているのと一緒なんだよね
そしてそれに本人が全然気がついていないのも笑える
無知故の悲しさだな

193:名無しのオプ
09/07/08 08:49:56 /N9YUujU
初歩的な間違いを次々指摘され、行き詰まった書斎の最後の拠り所の妄想が
「書籍化される時は校正が直してくれる」
アホのお花畑の脳内では2ちゃんにバーと書いてポンのデタラメ思いつき
論考連投してるとなぜか出版社が校正して書籍家してくれるらしい
まさに甘ったれた妄想だな

194:名無しのオプ
09/07/08 08:57:06 K8FoxOgC
>>192
ミステリとSFの歴史と現状に限っても浅い浅い知識しかない奴に
「現代文学全般についての知見」など求めるべくもないでしょう。

基礎中の基礎ともいうべき名探偵論争を知らず
角川映画以前の横溝ブームの盛り上りを知らず
戦前に本格ミステリを書いた有名作家を知らず
戸板康二や京極夏彦の受賞作品の内容を知らず
ミステリ通を自称するには、あまりにもお粗末

ましてや文学全般についての知識など、とてもとても。

195:名無しのオプ
09/07/08 09:10:19 vp6uGQk0
叩きしかできなくなったアンチの大敗北だな。

196:名無しのオプ
09/07/08 10:45:33 ehUPQc7n
またも叩きと称して逃げることしかできない書斎の大敗北

197:名無しのオプ
09/07/08 10:47:46 ehUPQc7n
>>194
書斎は文学理論の初歩も知らないからな
話にならん

198:名無しのオプ
09/07/08 13:14:31 viE2AXUk
>>195
指導と叩きの区別くらいつけろや

199:名無しのオプ
09/07/08 13:50:13 vp6uGQk0
じゃあその文学理論とやらを披露してみろや。

200:名無しのオプ
09/07/08 14:43:50 K8FoxOgC
>945 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [] 投稿日:2009/06/30(火) 21:36:35 ID:OV0byAlP
>そもそも人間の様を描くことを究極の目的とした「文学」と登場人物は物語の操り人形に過ぎず
>謎解きの面白さに徹するのを理想型とする「本格ミステリ」は、根本的に互いに相容れないものと
>言い得る。

例えば「文学の究極の目的は人間の様を描くこと」という的はずれな発言。
何十年も前から「文学とは人間のみならずあらゆるものを描く形式である」
ということは常識中の常識、基礎中の基礎。

これを知らないばかりか、「人間が出てこない文学作品もありますが?」
という極もっともなツッコミに対しては「例外を一般化するな、クソが」
と読むに耐えない罵倒。

これなども、べつだん「例外」などではないということを知らない証拠。

要するに書斎魔神という輩は文学理論以前に幅広く文学作品一般を読んだ
ことすらなく、ただ、有名だ、権威だ、と思うだけで、シェークスピアだ
トーマスマン(←珍妙な表記w)だのというだけの無知な素人に過ぎない。

知りもしないことや読んだこともない本について、聞きかじりで偉そうな
講釈を垂れるのはやめておくことだ。本読みとして最低最悪の恥ずかしい
行為と知れ。

201:名無しのオプ
09/07/08 15:34:11 eo+bjPgR
↑またダラダラの虚言・妄想か、
書斎さんには、こうゆうカスレスに煩わされず、黙々と論考をしてもらいたい

202:名無しのオプ
09/07/08 15:42:53 8lb3dK8T

翻訳

反論できないので事前に逃げをうっておきます
文学理論なんてさっぱりわかりません

203:名無しのオプ
09/07/08 16:33:57 hKsjYHaM
>>201
負け犬乙

204:名無しのオプ
09/07/08 18:44:54 t3T5Jyik
今日も元気に狂ってますねw  
まるで大本営発表か北朝鮮国営放送ww

205:名無しのオプ
09/07/08 19:47:53 SjEWM89h
つーかさー、日頃は誰かが「あの本を復刊して欲しい」とか言うと
「そんなマイナーで売れないものは出ない」とか嫌がらせを言うくせにさ
ミステリについての論考なんて絶対売れない物が出ると妄想に
浸ってるなんてバカもいいところじゃね?w

206:名無しのオプ
09/07/08 19:58:01 HbwC8Raz
バカじゃない!!!!!!!!

207:名無しのオプ
09/07/08 20:00:27 SjEWM89h
>>206
お前じゃねえよ
ゴミ以下のデタラメな自称論考を毎日2ちゃんに書き込めば書籍化されるなんて
幼稚な妄想してる書斎魔神っていう精神障害者のことを言ってるんだ
お前コンテクストの読めないバカか?w

208:名無しのオプ
09/07/08 20:02:37 SjEWM89h
そういやバカ魔神って気取って「コンテクスト」なんて言葉よく使ってたけど、
文学理論の無知ぶりから察するに全く意味が分からないのにカッコつけて
使ってただけなんだな
バカが利口のフリしてもすぐばれるから止めとけ
妄想はかかりつけの医者にだけ言っとけ

209:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/07/08 20:09:00 hQFcLsY+
SFが売れないのは随分と前からのことだし、
特定の作家を除いてミステリ(特に翻訳作品)も売れなくなって来ている。
直木賞からは存在否定されているとも言い得るハードSFを読まないでも、
エヴァーもハルヒもあるし、ミステリもコナンを見ればエル的世界もジョン的世界を
堪能出来る次第。
文学的認知という観点ではSFを大きく引き離したミステリだが、両者共に22世紀に向かっては
いずれジャンルとしては衰退してゆくのは必定だろうな。

210:名無しのオプ
09/07/08 20:13:00 SjEWM89h
バカかコイツ。SFだったら銀背であったあの人が直木賞みたいなローカルな賞の、
受賞はしなかったまでも候補になったじゃん
で、文学理論についてはグウの音も出ないか?wwww

211:名無しのオプ
09/07/08 20:14:11 SjEWM89h
SFだったら銀背であったあの人が直木賞みたいなローカルな賞の、

SFだったら銀背であったあの人が直木賞みたいなローカルな賞とは及びもつかない賞を、

212:名無しのオプ
09/07/08 20:23:54 X8RtQ31s
ミステリについての論考でも、本当に優れたものは本になるよ。

比較的最近出た本に限っても、都筑道夫の「ポケミス全解説」や
日下三蔵「ミステリ交差点」は、何回読んでも新たな発見がある
情報の宝庫。検索してみれば一目瞭然だけど読者の評価も高い。

間違いは出版社の校正係が直してくれると勘違いしているような
カキコライター風情とは、知識量の桁が違うよ。

213:名無しのオプ
09/07/08 20:26:23 SjEWM89h
>>212
そうですね
ただし知識見識ゼロの無職2ちゃんねらーの論考が売れる可能性はです
それ以前に書籍化される可能性ゼロですがw

214:名無しのオプ
09/07/08 20:32:45 AJRZfmLu
>>212
そりゃどっちもダメだろ。
そういうのばかり読んでいるから書斎の値打ちがわからないだよ。

215:名無しのオプ
09/07/08 20:35:22 SjEWM89h
書斎の値打ちとやらを具体的にどうぞ

216:名無しのオプ
09/07/08 21:14:10 SjEWM89h
結局書斎は文学理論についても人間を描かない小説の存在についても逃げの一手か
カビさえ生えない古臭い文学観振り回してると唯野先生に怒られちゃうぞw

217:名無しのオプ
09/07/08 21:21:27 AJRZfmLu
>>215
日下も都筑も書斎に木っ端微塵にされたじゃん。読んでないのか?

218:名無しのオプ
09/07/08 21:25:26 SjEWM89h
>>217
はぁ?どこで?

219:名無しのオプ
09/07/08 21:27:31 JPtU8K6Q
毎度毎度の虚言癖w


220:名無しのオプ
09/07/08 21:36:47 8gnOk4j/
さてみなさん、馬お得意のフレーズ 「コンテクスト」すら人のパクリなんですよ(w

書斎魔神のゴシックホラー講義 スレ より

53 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2001/04/19(木) 00:42

47だ。じゃ、魔神も失格。
どうやらコンテクストを読み解くという、基本すらできてないようだしな。
いまだに、学歴が煽りになってると思ってるとこも痛いな。
よっぽどコンプレックスでもあるのか?

それに対する奴のレス
↓↓↓↓↓↓
66 名前: 書斎魔人 投稿日: 2001/04/19(木) 17:17

>>53
君の文章にはコンテクストがない、だから読み解きようがない(藁

↑↑↑↑↑↑↑
はい、この時点では、読めばおわかりいただけるように、、
 「コ ン テ ク ス ト の 意 味」 がまるで分かっていません。

また、これ以前の全ての奴のレスに、「コンテクスト」が登場したことは
一度もありませんでしたと、さ。




221:名無しのオプ
09/07/08 21:43:08 cUHCbDGO
相変わらず荒れているなぁ、このスレ
クズどもの溜まり場になっちまったな

222:名無しのオプ
09/07/08 21:49:47 48gn/sEg
他人行儀、な…w

223:名無しのオプ
09/07/08 22:04:25 rmwyTT1g
>>221
あなたもその一人だ!!!!!!!!!!!!!!!

224:名無しのオプ
09/07/08 22:08:55 SjEWM89h
>>221
書斎とその支持者(自演)ですね、分かります

225:名無しのオプ
09/07/08 22:24:30 IgGrWiDc
「特定の作家を除いて売れなくなって来ている」
という209の論理でいけば
SFやミステリーよりも先に「文学」のほうが衰退するよな。

ミステリーは「売れなくなってきている」だけど
文学なんて「以前からさっぱり売れない」だしw
売れたり話題になったりしているのは村上春樹とかそのへんだけ。

あ、村上春樹は直木賞とってないから文学じゃなかったかw

226:名無しのオプ
09/07/08 22:30:21 SjEWM89h
むしろ特定の作家以外も満遍なく売れてるジャンルがあったら言ってみろとw

227:名無しのオプ
09/07/09 03:44:02 4ImmHMf8
この馬鹿の脳内では「日下も都筑も書斎に木っ端微塵にされた」
ということになっているのかwww

そうとでも自分を騙さないと正気が保てないほどの惨敗だった
からなあ。無理もないね。でも事実はまったくの逆だからw

228:名無しのオプ
09/07/09 05:49:41 ITfTnKPz
ヤツの既知害理論では、「オレはまだ2ちゃんねるに書き込んでいるからオレの勝ち」
=「日下も都筑も書斎に木っ端微塵にされた」ということなのでしょう。

229:名無しのオプ
09/07/09 05:59:34 mZCCGmW1
書斎はSFも読破しているのか
ミステリしか読んでないアンチが歯が立たない訳だ

230:名無しのオプ
09/07/09 06:19:32 lTmErwzE
同意。

231:名無しのオプ
09/07/09 06:30:52 PL9hXqTp
>書斎はSFも読破しているのか

自分のこともよくわからなくなったか?w

232:名無しのオプ
09/07/09 06:39:35 psPinJN+
>>229-230
現実と真逆の有り様が見える…末期ですな。
今までの発言に関する証拠の提示もありませんし。

233:名無しのオプ
09/07/09 06:50:34 G/jzWWKL
SFも読破? www
本業?のミステリーすら聞きかじりなのに
そんなこと言って課題を増やすのかね?

なんにせよ「やれやれ分かってないなw」 「そうだそうだ書斎さん大勝利」
で済ませるんだけどね

234:スレ住人の総意
09/07/09 07:02:54 VZpi/PvB
我々には、嘘を吐いてまで書斎魔神なるHNを褒め称え崇め奉る、いかなる理由も義務も存在しない。

235:名無しのオプ
09/07/09 07:34:09 rcdkx+Hx
>>229
SFというジャンルをどうやって読破するんだよ
嘘すら低レベルだなお前って

236:名無しのオプ
09/07/09 09:24:12 lTmErwzE
ミス住はSF板読みましたスレで卓抜な論考を展開してるがな。
ミステリしか知らない内弁慶はわからないんだろうね。

237:名無しのオプ
09/07/09 09:29:56 KrEeL7j8
またすぐバレる幼稚な嘘
精神年齢三歳児の無職50歳はどうしようもないね

238:名無しのオプ
09/07/09 09:35:35 kFPh3eVa
ミステリしか読まないはずの住人に文学理論で完敗した書斎w

239:名無しのオプ
09/07/09 10:54:34 hSlf39ad
御三家の名前を挙げただけなのに
>書斎はSFも読破しているのか
と言い出すとはものを知らないにも程がある。
自称書斎支持者ってこんな阿呆ばかりなのかw


>>236
ミス住って誰?
書斎の別名か?
書斎はハンドルを固定していないということか。
ならば書斎はコテハンではないということだな。

240:名無しのオプ
09/07/09 10:58:56 2Gxly9Rx
三人で読破ならSF作家はそれしかいないのか?って話だよな
誤謬だらけの書斎の論考を有り難がっている連中だから、発言が誤謬だらけになるんだな

241:名無しのオプ
09/07/09 11:04:26 hSlf39ad
で、卓抜な論考ってこれか?


 
>270 名前:ミステリ板住人 ◆22RAaWR.nE 投稿日:2008/10/11(土) 22:15:48
>「仮面ライダーアマゾン」(原作・石ノ森章太郎、作画・すがやみつる)     4点
>アクション・コミックスのすがや版アマゾンも遂にゲットすることが出来た。
>その瞬間、俺はあたかもアホなマンキチな如く勝利の雄叫びを上げた
>「キキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ、
>キキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!」と、
>そして特別付録として仮面ライダーX(テレビマガジン編)があるのを見て、
>再び「セッーーーーーーーータアーーーーーーーーーーーーーーーーップ、
>セッーーーーーーーータアーーーーーーーーーーーーーーーーップ!!」
>と言うた後、ナッキー似なキャッシャーに軽くウインク。


>894 名前:ミステリ板住人 ◆22RAaWR.nE 投稿日:2009/06/28(日) 16:16:36
>あのトリップ感(これがSOWの実感てことか?)再現を期待していた俺は、読後、ウインドーを
>全開にして叫んだ
>「わけわからねぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!」と、

242:名無しのオプ
09/07/09 11:10:15 4ImmHMf8
「SFを読破している」という威張り方の幼稚さにも呆れるね。

「読破」というのは、ある本を読み通すことで、SFやミステリや
時代小説を「読破した」とは言わない。


幼稚園児が「俺は金持ちだ! 一千億万円だ!」と言うのと同レベル。

五十過ぎた人間とはとても思えない恐ろしいほどの幼稚さだよ。

243:名無しのオプ
09/07/09 11:50:42 HbfHrw82
つーか直木賞とること=文学と認められる、と仮定すると
次々と矛盾点が出てくるんだけど
頭の弱い書斎には分からないんだろうなあ

244:名無しのオプ
09/07/09 12:05:25 lTmErwzE
揚げ足取る言い訳か。

245:名無しのオプ
09/07/09 13:38:32 gnhEksVT
日本語でどーぞ

246:名無しのオプ
09/07/09 13:44:50 NeIjNgPs
誤りと矛盾だらけでつっこみどころ満載のヘボ論考を書く奴が悪い

247:名無しのオプ
09/07/09 14:08:55 S7V9aoe0
穴だらけのアホ論考しか書けない言い訳か

248:名無しのオプ
09/07/09 14:24:20 S7V9aoe0
指導と揚げ足取りの区別くらいつけろや

249:名無しのオプ
09/07/09 14:25:41 lTmErwzE
読みましたスレに明らかだが、ミス住の論考は人を惹き付けるんだよね。
アンチがどれだけがんばってもこれは変わらないよ。

250:名無しのオプ
09/07/09 14:41:04 rDUdUFTN
>>249禿同
書斎さんの真摯な論考に対して、アンチはというと・・・「クイズ!クイズ!」
大人と子供だねこれじゃ(w

251:名無しのオプ
09/07/09 15:02:39 lTmErwzE
同意。
アンチはクイズごときで勝った気でいる。
ミス住の高みには遠く届いてないのに。

252:名無しのオプ
09/07/09 16:36:01 EzFLckw8
よっぽど出されたクイズに回答できなかったことが悔しいんだなこのバカはw
ところがそのクイズとやらを積極的に出しているのも書斎なんだよね。
ちょっと追い詰められると
「○○の何ページの何行目には何と書いてあるか?」
といったたぐいの
読んだ読まないじゃなくて今手元に本があるかないかしか分からぬ問題ばっかり出すという
あまりにも幼稚なタイプのクイズばかりだがwww

253:名無しのオプ
09/07/09 18:49:16 Bh5VmBOg
ハードSFに話が行かないように
またまた誤魔化して話題を逸らすんですか?
書斎支持者って「そうだ書斎は正しい」以外には自分の考えのない低能薄弱なんですね

254:名無しのオプ
09/07/09 19:03:43 eKTJOMek
虚言癖のある、人の言うことを聴かない自己中児童が、体だけ大人になっただけですから。
だから自分の言動に責任を持たない。    全て他人のせいにする。

叩こうが持ち上げようが成長しないw

255:名無しのオプ
09/07/09 19:53:33 ChdPvbII
この後、昼寝で鋭気をやしなった熱い支持者さん達が
意味不明で根拠のない称揚と擁護を繰り返しますw

256:名無しのオプ
09/07/09 20:22:11 rh3FtyR2
「書斎の言葉ならなんでも受け入れる」支持者さんたちが
『ファウンデーション』『愛に時間を』『宇宙の旅シリーズ』等に関する
華麗なる論考を待ってますよ~、先生~

ビッグ3の代表作を読んでない筈無いよね?
SF自体を読破した“文学の巨人”の至言はまだかね~

257:名無しのオプ
09/07/09 20:47:31 yw0Iu2BQ
ミス住の論考は光るね。誰もが一読して忘れることができない強烈な個性がある。
アンチも認めざるを得ないだろう。

258:名無しのオプ
09/07/09 20:53:54 PL9hXqTp
うん、あれくらい強烈な悪文はなかなかない。

支持者に合わせて抽象的な表現にしてみましたw

259:名無しのオプ
09/07/09 21:08:04 rcdkx+Hx
ミス住の論考は誰もが一読して忘れることができない強烈な基地外臭があるね。

260:名無しのオプ
09/07/09 21:09:42 ESSa0xaW
↓で、もう三年目になるんだから早く答えてくれよニヤニヤww

27 :奥さまは名無しさん :2007/12/16(日) 23:26:44 ID:???
偉そうにレビンソン&リンクとクイーンの関係を語るなら、
逃げないで、今晩中に元ネタのクイーン作品を全部答えてみろよ。

*「溶ける糸」のラスト
*「愛情の計算」のラスト
*「白鳥の歌」の犯行
*「二枚のドガの絵」のラスト

お前さあ、自分が知ってる「断たれた音」のクイーン元ネタについては、
得意げに何度も何度も書いて、知らないのは許されない「基本」だって言って、
住民を馬鹿にしてたじゃん。

答えられないなら、
クイーンをろくに読んでないって、正直に認めろよな。

261:名無しのオプ
09/07/09 21:13:03 jAhJgpyS
そうだな。

262:名無しのオプ
09/07/09 21:13:20 ESSa0xaW
↓これなんか5年間もテレビ板の住人に指導者ヅラさらし続けて、一度
突っ込まれたら二度と触れなくなった。通勤電車の中で読破できる程度の
ものなのに、三年たっても手もつけられないらしいww

295 :奥さまは名無しさん :2007/12/22(土) 23:22:33 ID:???
ミステリ住人(書斎)さんは「コロンボは倒叙ミステリの系譜中で語るべきで
フリーマン、クロフツ、アイルズ、ハル、ヴィカ-ズ、最低限この程度は
目を通しておく必要があるが、この辺の一般教養を欠くという焦りが、
このスレの住人を荒らし行為とつまらない小ネタの連発に走らせる 」
と罵倒していました。

しかしフリーマン作品にはコロンボのように倒叙形式で犯行を描かれた犯人が
コロンボのような探偵と直接対決する場面のない作品もあります。
そこで「フリーマン作品を全部読んだ」と何度も何度も主張しているのなら、
以下の作品タイトルを答えてください。

*犯人が結局犯行の真の意図を悟られぬまま終わる作品名
*犯人が起訴されないまま終わる作品名
*そもそも探偵役が現れてから犯人が全く姿を見せない作品名
                   (初出 07年12月6日)

263:名無しのオプ
09/07/09 21:14:47 rcdkx+Hx
そういやパイルD3の壁=黒猫説からも逃げっぱなしだったなw

264:名無しのオプ
09/07/09 21:30:40 jAhJgpyS
逃げてないぞ!!!!!!!!!!

265:名無しのオプ
09/07/09 21:31:40 rh3FtyR2
社会生活から逃げてる廃人が
都合の悪い質問から逃げない訳が無いw

いつも苦笑するしかない書き込みしてる
書斎サポーター(笑)の方々、敬愛する人物に代わって答えてやれよww

266:名無しのオプ
09/07/09 21:31:48 rcdkx+Hx
だったら早く説明してみろよ逃げ住w

267:名無しのオプ
09/07/09 21:33:49 rcdkx+Hx
文学理論からも逃げっぱなしの自称文学通の書斎w

268:名無しのオプ
09/07/09 21:33:53 jAhJgpyS
逃げ住とは何事だ????????????

269:名無しのオプ
09/07/09 21:34:53 rcdkx+Hx
負け馬人&逃げ住

270:名無しのオプ
09/07/09 21:38:38 jAhJgpyS
この野郎!!!!!!!!!!!!!!!

271:名無しのオプ
09/07/09 21:39:49 rcdkx+Hx
統失馬人&ハゲ住

272:名無しのオプ
09/07/09 21:44:23 rh3FtyR2
人生の逃亡者w 高等遊民w キラリと光る禿げ頭w
両親と社会保障に寄生する害虫

273:名無しのオプ
09/07/09 21:47:06 G4y6n/r7
まださわいでいるのか、クズどもめ

          ┌v ''''i''''v┐   
           (. ){.  |  } .)  
.           ( .)゙'ヽ_,ノー'   
.          `ー' ,、.┴┴ 、      
            ノ >-─|<`ヽ、     
            く へ,   V、_,/
          (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j    出たお
         { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ | 
         | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i    
         |. {      人    } |
        ⊆ニゝ    (;.__.;)  ヽニ⊇   
              (;;:::.:.__.;)        
             (;;:_:.___:_:_ :)        

274:名無しのオプ
09/07/09 21:54:12 jAhJgpyS
禿じゃない!!!!!!!!!!!!!!

275:名無しのオプ
09/07/09 21:55:04 jAhJgpyS
馬鹿野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!

276:名無しのオプ
09/07/09 21:59:11 rcdkx+Hx
統合失調症の方は否定出来ないらしいw

277:名無しのオプ
09/07/09 22:01:22 rh3FtyR2
友達も妻もない孤独なキチガイに
付き合ってあげてる親切な人間に
バカヤローはないでしょうww

278:名無しのオプ
09/07/09 22:03:56 rcdkx+Hx
家族からはとっくに見放されるもんなあアホ論考馬人はw

279:名無しのオプ
09/07/09 22:05:14 jAhJgpyS
妻子があるぞ!!!!!!!!

280:名無しのオプ
09/07/09 22:08:40 rcdkx+Hx
それも妄想だろ?

281:名無しのオプ
09/07/09 22:09:51 rcdkx+Hx
しかし両親が死んだらどうすんだろねバカ住のオッサンは?
親戚中たらい回しにされるか精神病院に入れられて厄介払いか

282:名無しのオプ
09/07/09 22:12:48 rh3FtyR2
雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ
皇室ノ流レヲクミ 大企業ノCEOヲツトメ 大手出版社カラ論説集近日発売
美シイ妻ト健ヤカナ子供ノアル人ニナリタイ

283:名無しのオプ
09/07/09 22:15:25 jAhJgpyS
>>282
バカヤロー!!!!!!!それはみんな事実だぞ

284:名無しのオプ
09/07/09 22:47:54 rh3FtyR2
そいつぁ凄ぇや!  八っつぁん熊さん聞いたかい?  目出度ぇ話じゃないか
赤飯炊いてお祝いといこうか

285:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/07/09 23:05:31 qexk6cEV
混乱に乗じてセールスしている輩がまた来ているようだが(w
この超活字離れの時代に評論集なんか読むのはそれこそ変態級でしょ。
そしてハルキは凄いが、「ハルキ」より「ハルヒ」ってのが現代的風潮なのは仕方ないかも。
エル作品に興趣を感じ、読者になったであろう層は今は名探偵コナンを見ることで
満足してしまっている。
70年代までは「太陽にほえろ」に出て来るお茶汲みの女の子がポケミス「Yの悲劇」を愛読
しているというシーンがあっても違和感が無かったんだけどね。

286:名無しのオプ
09/07/10 00:36:46 zyaEPIYp
とあるNGコテハンが>>285で現代世相を分かった気になって悦に入ってるが、住人の皆さんどんなもんじゃろか?
なんか一面的で違和感あるんだが。

287:名無しのオプ
09/07/10 00:43:35 cOgUS1NB
2ちゃんに間違いだらけのいい加減な「論考」を書いていると
出版社の校正係が間違いをすべて直してくれて本になる、と
幼稚な妄想を撒き散らしているくせに「このご時世に評論集を
読むのは変態」ってwwwwwwwwww

その場その場で思いついたことを書くから、こういう整合性の
取れない袋小路に追い詰められるんだよ。いい加減に学習しろ。

288:名無しのオプ
09/07/10 03:41:27 lpJ4EdQh
>>287
書斎はそんなこと一言も言ってないがな。

>混乱に乗じてセールスしている輩がまた来ているようだが(w
このくだり、激しくワラタ。
やっぱり書斎は文章が面白いわ。

289:名無しのオプ
09/07/10 04:14:47 QX5pSfMv
書斎の論考は笑いのネタでしかないとさ

290:名無しのオプ
09/07/10 04:37:11 2EcSkbjK
書籍化もされませんってよ
どんどん後退していく様が笑える

291:名無しのオプ
09/07/10 05:39:35 o4gQ9z7H
>>285
さすが書斎のレスの情報量はスゴイね
それに比べてアンチの薄っぺらさはなんなんだろう

292:名無しのオプ
09/07/10 06:34:07 lpJ4EdQh
>>291
同意。
普段から論考を執筆している人と罵倒しかできないバカどもとの差が如実に出ていますな。

293:名無しのオプ
09/07/10 07:00:12 eNLksNmr
書斎の情報量ってつまるところ「ハルヒ」か「エヴァー」(←大笑い)に
いきつくんですよね。俗物って悩みがなくていいよなあと思います。

昔っから誰でも知ってる話題しか書き込みできず、たまにちょっとマニアックな
知識を持ち出すと途端に単純なミスを連発、詳しいスレ住人につっこまれては
闘争せずに逃走、を10年間飽きもせず続ける逃げるだけの一生。

普段から逃げてる人のツラの皮の厚さだけは凄いね。
この基地外は、自分の間違いをちゃんと認めて持論をどんどん変化・進化
させている周りの人は「薄っぺらさは何だろう」という風にしか見ない
狂った人生観にこりかたまってるんだろうね。
でも結婚とか仕事を「夢」としてしか語れない段階で何をいってもねえ。

294:名無しのオプ
09/07/10 07:01:36 DsNH8/Zq
(書斎)〉この超活字離れの時代に評論集なんか読むのはそれこそ変態級でしょ。



(住人)〉幼稚な妄想を撒き散らしているくせに「このご時世に評論集を読むのは変態」ってwwwwwwwwww



(応援)〉>>287
書斎はそんなこと一言も言ってないがな。

応援団の方々は、書斎魔神の発言も記憶できないようです(笑)。

295:名無しのオプ
09/07/10 07:10:33 m9ZVjdzA
と自分自身で称揚するしかない障害者であった
もう少しもっともらしく書けよな
人を低能呼ばわりしてる場合じゃないぜ

296:名無しのオプ
09/07/10 07:14:51 HMCSWVYj
ここ数年の新書ブーム、ムック本ブームで、
評論集の出ている数は飛躍的に増えているし売れている事実も知らないのか、
このアホ書斎は。本屋すら行ったことがないようだな。
「ハルキ」「ハルヒ」と書いているから現代的風潮について語っているのに「ミステリに限る」などと
馬鹿なことを言い出しかねないから念のために書いておくが、ミステリに限っても同じ事だからな。

>エル作品に興趣を感じ、読者になったであろう層は今は名探偵コナンを見ることで
>満足してしまっている。

ハイ、出ました。根拠のない妄言。誰がいつ、どこでそんなことをいったんだ?
どこにそんなデータがあるんだ?
客観的な事実に基づく証明のできない自説は、誰も認めてくれない駄説だということぐらい、
論文や論考を書くときにおける常識中の常識。2chだって同じ事で、周囲の誰も認めない。
勉強を一からやり直せ、アホ書斎。

297:名無しのオプ
09/07/10 07:35:56 mf03JfCR
ムックなんか三流評論家が駄論を展開してるだけ。
語るに落ちたな。

298:名無しのオプ
09/07/10 07:50:56 wjUsegpY
と、八流2ちゃん評論家が負け惜しみをいっております

299:名無しのオプ
09/07/10 07:54:35 ajgGvo8T
「太陽にほえろ」の女の子がポケミスの「Yの悲劇」を読んでいた
という「だから何なの?」レベルのトリビアを除けば、何の根拠もない
妄言しかないレスが「さすがに凄い情報量」???


書斎の書き込みは、この程度の無駄知識が一つあるだけで「凄い」と
言われちゃうレベルなわけだ。情けないね。

しかも、この話、「おじいちゃん、またそれですか?」と言いたく
なるほど何度もしてるよね。話の引き出し少な過ぎだろw

300:名無しのオプ
09/07/10 07:59:06 b4JuYnXq
書斎は精神異常者だから妄言と情報の区別つかないんだよ

301:名無しのオプ
09/07/10 08:11:42 xMT5nxSl
>>297
そのムックすら出せない狂人の負け惜しみ

302:名無しのオプ
09/07/10 08:39:36 mf03JfCR
ムックなら2ちゃんの方がまし。
これは書き手としてのプライドの問題だ。
ダボハゼのように仕事に飛び付き、ムックバブルに溺れる三流評論家とは違うんだよね。

303:名無しのオプ
09/07/10 09:20:57 cMhSMiOi
バーと読んでポンの間違いだらけの論考に「書き手のプライド」だとよw
内容が全く伴っていないのに根拠ないプライドなんか持つから笑い者になっていることに気づけアホ

304:名無しのオプ
09/07/10 09:25:13 6YU8S/Wv
自分でクソと断定した2ちゃんにプライドを持って書き込むクソ書斎のクソ論考W

305:名無しのオプ
09/07/10 09:28:36 OSXFosKU
初歩的な間違いだらけのくせにプライドだけは一人前。
さすが人格障害w

306:名無しのオプ
09/07/10 09:32:36 +8ZBD3ug
>>302
と、ムックの仕事など一生もらえない2ちゃん評論家が悔し涙を流しております。

307:名無しのオプ
09/07/10 10:59:16 VYMjlDEq
皆さんはイソップ寓話の「酸っぱい葡萄」の話をご存知ですか?

高いところに実ったおいしそうな葡萄を見つけた狐が
それを食べようとして何度も跳びあがるが届かない。
何度挑戦しても失敗してばかり。
とうとう狐は悔し紛れに
「どうせあの葡萄は酸っぱい」
と捨て台詞を吐いて立ち去った。

これは幾度となく“論考”原稿を出版社持ち込んだが
その度に門前払いを食らい続け
ついには

>285 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2009/07/09(木) 23:05:31 ID:qexk6cEV
>混乱に乗じてセールスしている輩がまた来ているようだが(w
>この超活字離れの時代に評論集なんか読むのはそれこそ変態級でしょ。

>302 名前:名無しのオプ 投稿日:2009/07/10(金) 08:39:36 ID:mf03JfCR
>ムックなら2ちゃんの方がまし。

と泣き出したどこぞのアホウに通ずる話です。

308:名無しのオプ
09/07/10 12:49:43 3JFhHfdC
書斎は虚栄心と自己欺瞞と現実逃避だけで生きてるからな
それも両親が死んだら終わり
みじめなホームレスで一生を終える

309:名無しのオプ
09/07/10 14:13:09 8qi4uQGe
情報もそれを消化出来る能力が必要だからね、猫に小判だったか

アンチにはちとハードルが高すぎたね(w

310:名無しのオプ
09/07/10 15:09:02 eQILu2hu
書斎はずっと逃げ回って生きてきたので負け惜しみだけは得意ですw
というか負け惜しみだけしかない人生です

311:名無しのオプ
09/07/10 15:24:52 ajgGvo8T
もはや負け惜しみにもなっていない支離滅裂の泣き言と思われだよ。

アンチが悪いアンチが悪いボクチンは悪くない……

ふざけるな。お前が悪いから一人残らず皆「アンチ」になるんだよ。

312:名無しのオプ
09/07/10 15:37:06 xgLPb2xZ
2ちゃんに間違いだらけの文章を書き込み、その間違いを指摘されると>151で
> 2ちゃん向けだからいいんだよ。
> 書籍化された際には校正が入るんだから。
などと言ってた人が>302では
> ムックなら2ちゃんの方がまし。
だってさw

『校正』が入っている書籍であるムックの方が
間違いだらけの“2ちゃん向け”よりよっぽど良いんじゃないの?

だいたい、
> 2ちゃん向けだからいいんだよ。
> 書籍化された際には校正が入るんだから。
なんて書いている人のどこに“書き手としてのプライド”があるの?

“書き手としてのプライド”があるのなら、2ちゃんに書き込む時だって、
まずきちんと推敲してから文章化し、
誤字・脱字などが無いかどうかチェックしてから書き込むでしょ?

313:名無しのオプ
09/07/10 15:49:30 ial6+m37
>>309
書斎の場合は、情報を“消化”する前の段階で
情報を“正確に読み取る”ことができていないからなぁ…

“正確に読み取る”ことができていない『情報』を
まともに“消化”できるワケが無いよなぁ…

ありもしないハードルに足をひっかけて
すっ転んでいるんだよね。>309はw

314:名無しのオプ
09/07/10 19:08:42 PZ7RpT78
ありがたいお話の内容が、逃げてばかりの人生を反映してますね。
言い逃れが多すぎて・・・・

もっとまともになれば、少しは本当の支持者も付くのにねえ。

315:名無しのオプ
09/07/10 19:27:13 7jMkeelu
早くもSFの話題から逃亡(戦略的撤退か?)したよねw
次はなんだろう時代小説か?  生半可に「徳川家康」や「大菩薩峠」に触れたら駄目よw
「木枯し紋次郎」くらいにしとくのが吉だ

316:名無しのオプ
09/07/10 20:15:16 5WzH3SID
人生「戦略的撤退」ばかりしてたから50歳にもなって無職無知無能なわけだが

317:名無しのオプ
09/07/10 20:55:40 VH+lRy9G
無職が悪いとは言わない
無知ゆえの罪もある
無能でも憎めない奴は居る

結論:ナンタラ麻疹はゴミ

あしたの朝飯はウンコかけごはんと便所コオロギの御浸し


318:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/07/10 21:14:12 L+p166/J
>ここ数年の新書ブーム、ムック本ブームで、
>評論集の出ている数は飛躍的に増えているし売れている事実も知らないのか、
今に至って新書やムックがブームとかタイムラグ過ぎなアホ(w
出版社としては、営業上出し続けるしかないものの、
もう飽和状態に近く、売れ筋はほんの一部に過ぎないのだ。
また質より量という好ましからざる状況も出て来ており、見るべき内容を欠くものも多いやに思う。
前述したとおり、全般的に見てミステリ(特に翻訳作品)そのものが売れなくなって来ているのは
大森氏等も指摘しているところであり、衆知の事実。
「エル、ピーンチ!!」と書かざるを得ない状況も近い?

319:名無しのオプ
09/07/10 21:17:05 5WzH3SID
ブームは否定できないから「ブームじゃない、飽和状態だ」だとさ
アホか

320:名無しのオプ
09/07/10 21:23:33 52TNQER1
支持者が多数登場、しますw

321:名無しのオプ
09/07/10 21:48:06 cOgUS1NB
で、「今時のご時世では変態しか読まない」書斎魔神の「論考集」は
いつごろ、どこから出るんだい?

書き捨ての2ちゃん用のレスで、事実関係の確認もまったくしてない
あやふやで間違いだらけの滅茶苦茶な内容だから、そのまま出したら
「見るべき内容を欠くもの」になるのは必定。

校正係の人が、どれだけ間違いを丁寧に修正してくれるかにすべてが
かかっていることになるが、その場合、素晴らしい論考集ができたら
称賛されるべき知識人は書斎魔神ではなく校正係の人だよなあw

322:名無しのオプ
09/07/10 22:12:44 eNLksNmr
≪どこかの無職の原稿≫     ≪校正≫
芥川龍之介の犯罪      芥川龍之介の推理
暗黒予知            暗黒告知
オランダ棺の秘密       オランダ靴の秘密
怪塔記              妖塔記
キタ・セクスアリス       ヰタ・セクスアリス
書く技術・考える技術     考える技術・書く技術 問題解決力を伸ばすピラミッド原則
ゴジラ対メカニックゴジラ   ゴジラ対メカゴジラ
殺しのプレリュード       殺しの序曲
サンフェリアン寺院~     サン・フォリアン寺院~
シエーン             シェーン
仕掛人梅枝           仕掛人梅安
スターシップバトルトゥーズ  スターシップトルーパーズ(「宇宙の戦士」映画化時の題名)
血蛞蝓              血蝙蝠
月は地獄や           月は地獄だ
読者を欺むかるるなかれ   読者よ欺かるるなかれ
マスクマンの人形        マクスンの人形
闇にきらめく           闇にひらめく

323:名無しのオプ
09/07/10 22:14:10 eNLksNmr
≪どこかの無職の原稿≫     ≪校正≫石田金吉           石部金吉
今だ              未だ
言わざるおえない      言わざるを得ない
グゥの息            グウの音
君子危うきに近づかず     君子危うきに近寄らず
餅屋は餅屋          餅は餅屋
朝日テレビ          朝日放送
バラェティ          バラエティ
ムルチン           ムルチ(『帰ってきたウルトラマン』等に登場した怪獣)
ヴァン・ボクート         ヴァン・ボークト
エドガ―・ア・ランポー     エドガー・アラン・ポー
J・S・レファニュ        J・S・レ・ファニュ
ロバータフロック        ロバート・ブロック シゲル              ドン・シーゲル
シュンムペーター        シュンペーター(創造的破壊を唱えている学者)
ベス                リズ(エリザベス・テイラーの愛称)
穴戸大全            宍戸大全
天知五郎            天知茂
生島次郎            生島治郎
石森正太郎           石ノ森章太郎、もしくは石森章太郎
石松               市松(『必殺仕置屋家業』で沖雅也が演じた役)
板妻               阪妻(阪東妻三郎)
陸五郎             睦五郎

324:名無しのオプ
09/07/10 22:19:40 eNLksNmr
すぐ上の清張スレで

「清張作品がいまだに広く愛読されるのはレトロブームも関係しているかと思う。」

なんていう時代錯誤ぶりを披露して、笑いものになっている人間が
何を言ってもねえ

どうしてこういう安さ極まりないダブルスタンダードを演じてしまえば
致命傷になるっていう当たり前のことが理解できないんだろうねw

325:名無しのオプ
09/07/11 04:31:27 1gfS7znd
いい年こいて高校中退者以下の社会経験しか無いものが
出版事情や世間の風潮を
「周知の事実!」とか言い切るのは
苦笑せざるを得ないw

臭い暇人はどうしてこんなに醜悪で滑稽なんだろうね?www

326:名無しのオプ
09/07/11 05:52:30 1fIrO00W
書斎に軽くあしらわれたマル公でさえ、こんなに幼稚ではなかった
年々レベルが低下しているということか・・・

327:名無しのオプ
09/07/11 06:53:12 YpfcvdXE
昨日は泣いて逃亡、一夜ごしの負け惜しみがそれですかw

328:名無しのオプ
09/07/11 07:07:42 m3tfs+Eg
>>326
相変わらず現実認識能力が狂っているな。
軽くあしらわれたのは書斎魔神。幼稚なのもレベルが低いのも書斎魔神。
奴の発言を覚えられないだけじゃなかったのかw

329:sage
09/07/11 07:19:39 9r69pyV5
逃亡者はずっと逃亡してればいいのに

一般人を装って現場周辺をうろつき回る・・・・

某小児科医と違って無実じゃないのがツライところですw

330:名無しのオプ
09/07/11 07:40:11 1suliPtr
書斎は逃げてないよ。
>>326が言うとおり、あまりにも低レベルの罵倒に終始するので論考をやめただけのこと。

331:名無しのオプ
09/07/11 07:48:26 9r69pyV5
論考のレベルに見合った評価を下さるみなさんに失礼なこと言うなよ

332:名無しのオプ
09/07/11 07:51:57 YpfcvdXE
>>330
論考を止めたんですかー
さようならー
もう来るなよ

333:名無しのオプ
09/07/11 08:44:36 X+lupuMP
堂々たるアンチの荒らし宣言ですな。クイーンの話しが出来ないなら出て行けクソが。

334:名無しのオプ
09/07/11 09:06:25 G2rWwjna
おっと人間の阿呆さんの名調子が出ましたね

335:名無しのオプ
09/07/11 09:22:04 YpfcvdXE
何がどう荒らし宣言なんだか
コンテクストの読めないバカは困るなあw

336:名無しのオプ
09/07/11 09:46:35 1xcd2DHj
アーサーやロバートの大著に関する論考は、まだなんでしょうか?。

337:名無しのオプ
09/07/11 09:47:19 YpfcvdXE
逃避馬人&逃げ住

338:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/07/11 11:07:22 7ADplx2C
既にレトロブームではないと強弁するにもかかわらず、
新書・ムックブームは継続とのたまうアホぶりに笑った。
まず、出版の現実を直視するべきある。

エルの話題だと、いずれに理屈っぽい国名シリーズはコナンのような漫画に代用されてしまい、
Zを除いて暗いタッチのレーンものは敬遠される傾向になろうかと思う。
悪しきハッピーエンド症候群の行く末か。


339:名無しのオプ
09/07/11 11:19:24 SgUNWEhV
>まず、出版の現実を直視するべきある。
>まず、出版の現実を直視するべきある。
>まず、出版の現実を直視するべきある。
>まず、出版の現実を直視するべきある。
>まず、出版の現実を直視するべきある。

現実を見られないんだねお前さんはw
で、相変わらずコナンコナンと。
自分がもうコミックしか読めないからって
世の人間全てがそうだと思ってしまう頭の悪さは何ともしがたいなw

340:名無しのオプ
09/07/11 11:28:49 gm28l1be
レトロブームが終わっているとムックのブームも終わらなきゃいかんとでもいうのでしょうか馬人は
別個の事象を関連づけてしまうのは統合失調症の典型的な症状ですな

341:名無しのオプ
09/07/11 11:30:37 hWVyGS9/
>いずれに理屈っぽい…代用されてしまい

????
いずれにってなに?

342:名無しのオプ
09/07/11 11:41:30 UcdjZdn/
つかレトロブームではないって誰がいつそんな話をしたんだ?
ありもしないレスに反論するようになっちゃあ書斎の精神病もいよいよ末期症状だなw

343:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/07/11 11:53:17 7ADplx2C
そもそもムック発刊ブーム、新書創刊ブームという現象はあったとしても、
ムックブーム、新書ブームなるものが存したかどうかも疑問と言い得る。
多数刊行されても売れたのほんの一部という現実は勿論のこと、
読書人口そのものが減少しているうえに、読者サイドにどうしてもムックあるいは新書という形態に拘るニーズは存しない。
ゆえに、大不況のおりでもあり、「コスト面」と「創り易さ」から出版サイドはムック、新書等を
濫造するわけが、前記したとおり見るべきものは非常に少ない。
業界としては、ハルキが大量生産してくれたり、(ミステリなら圭吾やみゆき)、
ハルヒの新刊文庫が続々発刊という状況等が好ましいのだが、これは望むべくもない。
出版不況の中、ひたすらに粗製濫造されてゆく新書・ムックの類、このような凄惨な状況下に
おいて、果たしてエル作品のような本格ミステリがサバイブ出来るであろうか。

344:名無しのオプ
09/07/11 12:24:14 SgUNWEhV
涼宮ハルヒヲタのアホが乱入しているなw


>>343

>>338
>まず、出版の現実を直視するべきある。


自分の無知を自覚しろよ無能w
単にお前がその手の評論の存在すら知らなかっただけなんだからさ。


345:名無しのオプ
09/07/11 12:39:31 LaKMc/d/
統失馬人はまず自分の無知無能ぶりと、クソ論考が書籍化されることなど
永遠にありえないという現状を自覚すべきである

346:名無しのオプ
09/07/11 12:45:43 UvbNVUIm
で、結局レトロブームうんぬんて何だったの?
ちゃんとお薬のんでる?頭の病気のオジサン?

347:名無しのオプ
09/07/11 13:45:53 +XSPBDPH
お~い精神異常の人
無理して難しい言葉や言い回しするなよ~
頭の病気に悪いよ~

348:名無しのオプ
09/07/11 14:43:42 mZwUpepL
>>347
あの異常の人にとっては、
全ての言葉が“難しい言葉”ですw

349:名無しのオプ
09/07/11 14:46:16 mZwUpepL
なにせ、『話』と『話し』の違いが
分からないのですからw

350:名無しのオプ
09/07/11 14:56:21 tcQQsQJJ
話しが正しいのだ!!!!!!!

351:名無しのオプ
09/07/11 15:11:18 mZwUpepL
これで、こいつには何をどう説明しても無駄だ、ということがハッキリしたね。

さ、したらばに行こう!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch