エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス~PART7~at MYSTERY
エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス~PART7~ - 暇つぶし2ch328:名無しのオプ
09/03/30 22:41:46 bgqi/zgP
いま、ミス住さんのブログを見てきた!
コロンボ評論のプロらしい素晴らしい論考が50以上も!!
(勿論エル作品についても精緻な分析が無数に)
夏に満を持して一流出版社から発刊になる『真・刑事コロンボ完全事件記録』
(仮 予価5,800円)の予告もあるよ。
ブログにあった編集担当者のコメントから抜粋してみよう!
『(略)ほんの一例を挙げれば、「殺しのプレリュード」という絶妙な
タイトルに大きく頷かないファンは日本中に1人もいないと断言できます。
1エピソードに50ページずつを使った渾身の論考は、そのオリジナリティに
本国のスタッフも「我々はこうすべきだった!」と全面的に賛同し賞賛する
に違いない、まさに究極のものといえるでしょう。全コロンボファンが各人
心して読むことを決然と要求した「あとがき」も必読です(後略)』


329:名無しのオプ
09/03/30 22:50:15 jjsjN7c+
海外ミステリの表紙って30年前くらいの角川文庫が結構好きなんですよね。
「X」も「Y」も正直早川や創元よりもデザイン的に綺麗でしたし。
クイーン以外でもドイルやシムノンあたり趣があってお気に入りでした。

330:名無しのオプ
09/03/31 01:25:24 oC2oGArk
>>328
同意。
だいたいミス住が執筆者に加わっていないムックなど最初から存在すべき
ではなかったんだよ。
ようやく日本最高のコロンボ論考が書ける人間が誰かがはっきり したね(w

331:↑レスの無駄使い
09/03/31 05:49:18 WfZjVpPh
真鍋さんのクリスティーの表紙スキなんだけど、
今読んでる、創元のクイーン編「犯罪の中のレディたち」、
これもそうなんだね、でもこれは・・・キツイな
女が三人描かれてるんだけど、一人おしりかじり虫みたいになってるし。
でも内容は素晴しい、ここで読まなければ一生出会わなかった作家も多いい。
他にも真鍋さんのクイーン本ってあるのかな?

332:名無しのオプ
09/03/31 06:13:11 Pw1oBq4+
>>327
>>328
>>330
以上は例のバカの自演コピペ

333:名無しのオプ
09/03/31 20:21:51 nkleDXVx
328および330についてはこちら↓

スレリンク(mog2板:407番)

334:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/03/31 20:36:02 Zs0iSBzh
俺も「男の首」は角川文庫が初読。まあ、実に渋い表紙ではある。
ただし、「売る」こと主眼ならエルでもジョルジュでも、もっと過激なものでOKかもしれぬ。


335:329
09/03/31 21:10:50 AwNhkx3D
>>331
『東京創元社文庫創刊50周年』という小冊子の中で北村薫が
「(クイーンは)当時は真鍋博の装填で、背表紙までデザインが統一されていて、
 揃えなきゃ、という気にさせられる」
と語っていましたよ。
ちなみに北村氏クイーンについては
「いたずらに後期が衰亡の時期であるというふうに言ってしまってはいけない。
 それぞれの時期を持っているからこそエラリー・クイーンの偉大さがあって、そのすべてを含めてクイーンであった。
 彼はミステリの持つさまざまな層を抱えた作家であって、ミステリそのものと言える作家です。
 クリスティやカーと比べても特別な存在なのです」
とも語っています。

336:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/04/01 19:53:05 xXLHOwYM
薫は極端なエルオタだから言を真に受けるのは禁物。
同じくエル大好きではあるが、アリスあたりの方がもう少し冷静な視点がある。


337:書斎魔神(アボーン用)
09/04/01 22:46:26 u38o+emI
「ガラスの町」なんてほざくバカの言うことなんか価値がないなあw

338:336=産廃
09/04/02 05:39:44 sBKX2AjF
>>335
ってことは真鍋さん表紙のクイーン結構あるってこと?
とりあえず、手持ちの調べてみる。

339:名無しのオプ
09/04/02 06:20:50 3L/25xOF
・糞コテ「書斎魔神 ◆AhysOwpt/w」は荒らしなので無視
・メール欄に「,」「AGE」「 」と入れてる奴は糞コテの自演か同類なので無視
・荒らしにレスするのはキチガイに刃物を渡すのと同じ
・突っ込みたくなっても無視。荒らしにレスした時点で負け
・どうしても何か言いたいならここで
スレリンク(tubo板)l50x
・上記の場所からコピペしたり、そのコピペに反応している奴も糞コテの自演か同類なので無視


340:名無しのオプ
09/04/02 14:33:52 aPEuCLTc
了解。
この世に生まれてこず、まったく存在しなかったことにしましょうw


341:名無しのオプ
09/04/03 06:40:53 aPhqoRSD
創元推理文庫のチャンドラーの表紙は気に入ったよ、うふう・・・

342:名無しのオプ
09/04/03 12:16:24 Q8rg19ZM
今悲劇シリーズ(創元)を再読してやっと終わったんだが

Zの悲劇:サム(元)警視
最後の事件:サム(元)警部

なんで引退後なのに左遷されてるんだ……? 訳者は同じだし、クイーン側のミス? 原書の方はどうなってるのか教えてくだせい!

343:名無しのオプ
09/04/03 12:39:19 pPGHoNeE
いずれも Inspector のようですから、警部のほうは間違いですね。
少なくとも Captain Thumm では検索にかからない。

344:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/04/03 21:13:27 AR6INyUC
そもそも日本の警察でいう警部=インスペクターではないしな。

345:名無しのオプ
09/04/04 07:03:02 vwxTV37b
「樽(クロフツ)」創元推理文庫、では
同じ人物を警部と呼んだり探偵と呼んだりしていますね

346:名無しのオプ
09/04/04 07:43:18 /CQ+8HA+
>>335
とりあえず創元のクイーン何冊か調べてみたけど
真鍋さんの表紙なかったな、
そうなるとクイーン編「犯罪の中のレディたち」が
愛とおしくなってきた
ところでその小冊子ってフェアとかの時に
店頭でフリーでもらえるやつなのかな。

347:329
09/04/04 10:58:48 06Zu7jZv
>>346
自分は先週の火曜日に神保町の三省堂で貰いました。
もちろん無料配布の冊子です。
ちなみに北村氏はクリスティについて触れた際にクイーン読者との一言比較をしています。

真鍋カバーの創元推理文庫は実は自分も未見です。
自分は早川が主でしたし、時折手に取る創元版は別の人のカバーでしたので…

348:名無しのオプ
09/04/04 13:50:41 Fjni9akI
>>347
やっぱりそうなんだ、おれはその10年前の創刊40周年のヤツもってるよ
作家10人が選ぶ創元ベスト5って中身なんだけけど
宮部みゆき、京極夏彦、笠井潔とかと一緒に北村薫さんも選んでるんだけど
クイーンは挙げてないんだよね、短編集のみで選出したってらしいけど
クイーンを挙げているのは、有栖川有栖の「Y」だけでした
まあ、和田誠とか小池真理子とかもいるんでしょうがないかなと・・・

349:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/04/04 19:28:05 39+BeUel
新本格の作家に限らず、
それ以前の鮎やシマソウといったマエストロの時代から崇拝されているルだが、
なぜかその知名度・評価ほどに一般人気は無い。
クラブ員やミステリ好きを自認する連中でも、勿論、名前は知っているがいまだ未読という輩も
結構いる。
みゆきや圭吾がトップブランドの時代では、やはり、理屈っぽく過ぎるのか。


350:名無しのオプ
09/04/05 08:53:28 8u4RQ3ej
災厄の町(1942)は評価が高いですか?

351:名無しのオプ
09/04/05 11:00:22 8yyEQZjI
うん

352:名無しのオプ
09/04/05 11:11:26 UwrlZtFY
高いね

353:名無しのオプ
09/04/05 13:29:31 8u4RQ3ej
ネタバレなしの回答、ありがとう
読んでみます

354:名無しのオプ
09/04/05 13:33:12 Z2PjkVkA
代表作に選ぶ人もいるほど

355:名無しのオプ
09/04/05 14:12:03 8u4RQ3ej
そうなのですか、ありがとうございます
人物描写が生き生きしているので、クイーンのファンになりそうです

356:名無しのオプ
09/04/05 14:30:58 8yyEQZjI
松阪慶子主演で映画化もされていたなぁ。
一時期ハヤカワミステリ文庫の表紙が、
その映画のになっていたような気が。
ああいうのは、激しく萎える。

いや、松阪慶子自体には中学生時代
むしろ勃っていたんだけどもw

357:名無しのオプ
09/04/05 14:33:06 NZHG/HUR
>>356
「愛の水中花」のシングル買ったろw

358:名無しのオプ
09/04/05 14:43:00 8yyEQZjI
あ、勃っていたのは多岐川裕美だったw
やっぱり松阪慶子では萎えるw

ちなみに松阪慶子が出ていた映画は「配達されない三通の手紙」っていう名前だったと思う。

359:名無しのオプ
09/04/05 15:21:34 5KSq4/Y2
俺もクイーンのベストは「災厄の家」だったと思うけどな。
あと、「九尾の猫」「十日間の不思議」かな。

文庫本を投げ捨てたくなったのは「真鍮の家」だったけど、もう内容すら
覚えていない。警視の新婚旅行の話だったかな。


360:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/04/05 16:23:16 QF6ARKHT
>>359の評が一般的でないのは事実。
エルと言えば、いまだにレーン4部作のX、Y、国名のオランダ、ギリシャ、エジプト。
この5大作で決まりというのが定説でしょ。
後は、中途の家、靴に棲む老婆、中編の神の灯火を読めば、「エル卒業しますた」と言われても
仕方ないかと思う。

361:名無しのオプ
09/04/05 16:31:24 5KSq4/Y2
>>360
ごめんよ、言葉足りなかったな。「自分の」ベストだよ。
一般的にはあんたの意見が正しいのだろうな。

362:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/04/05 18:11:52 +G/IysJO
>>361
マイベストならOKでしょ。
>>360も一般的ではない点を指摘したのみであり批判の意図はない。
俺もアメリカンガンとか好き(にぎやかしな雰囲気が最高)だが、
「好き」と「高評価」は異なってもいいかと思う。

363:名無しのオプ
09/04/05 18:16:47 5KSq4/Y2
俺のワーストは「緋文字」かな。
「秘密めいた場所」は最終作なので、まあひいき目で。

エラリイが誰かと探偵事務所を開くって話。「ニッポン樫鳥」だったかな。
あれももう一つだな。

364:名無しのオプ
09/04/05 18:54:22 8yyEQZjI
ニッポン菓子取り<ーかなりバカミスだが、それがイイ!(AA略

365:名無しのオプ
09/04/05 19:48:52 pbK1ieHy
樫鳥は暗い
暗すぎる雰囲気

366:名無しのオプ
09/04/05 20:04:58 8yyEQZjI
そんなに暗いのがいやなら、シェリンガムでも読んでろwww

367:名無しのオプ
09/04/05 20:12:25 b31pbqFs
  


368:名無しのオプ
09/04/05 20:15:50 +Y8EGqUS
和気藹々とスレが活性化しているね。

369:名無しのオプ
09/04/05 20:47:19 x0NHVla2
>>348の小冊子を読み直してみると、2票採ってる作家・作品てないんだね
クイーン(Y)、カー(蝶番)、クリスティ(マープルの短編集)、など
それぞれ1票しか入っていないんだけれど、
3票採ってるツワモノが、チェスタトン「ブラウン神父の童心」
たしかにこれは強力かも

370:名無しのオプ
09/04/05 21:43:04 W9v8IDgz
>>358
配達されない~は先月レンタルで借りて観たよ
部分的に面白いとこもあったけど…探偵役があまりにも異様だったw
ミステリ映画の肝は名探偵のキャスティングだろうにアレは無い
だけどもクイーンはクリスティ作品に比べるとあまり映像化に恵まれてないのであんなのでも貴重だな

371:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/04/05 21:57:47 D9tjvr1v
ランキングでいつも思うのは、短編連作と長編は峻別すべきではないかということ。
ホームズ、ブラウン、マープルの短編作・・・この辺は別ランキングでOKかと。
本格ミステリ長編限定だと、エル作品は相当数がランクインしそうだ。

ま、御三家で一番映像化に恵まれていないのはジョンではある。
怪奇、ユーモア、ドタバタと一見映像向きなのだが、あれを絵で見せられると・・・
ということか。
エル作品は、ジム・ハットン(映画「ロンゲストヤード」で悲運な死を遂げるよろず屋役が印象的)
がエルを演じた作を見てみたい気がする。意外にはまり役だったのではないかな。


372:名無しのオプ
09/04/05 22:09:30 b31pbqFs
>>369
40周年のほうは知らないけど、「“創元”ベスト5」となるとクイーンは挙げにくいでしょうね。
「創元推理文庫で読んだから」という理由でもなければ
創元以外じゃ読めないものを選ぼうとするのが人情でしょうし。
かと言って国名シリーズや悲劇4部作を差し置いて他の作品を選ぶのも…

それに比べればブラウン神父は問題なく傑作のうえ
当時じゃポケミス版も品切れだった筈ですからベスト5に選び易かったのではないかと。

373:名無しのオプ
09/04/05 23:19:37 8yyEQZjI
>>370

レポありがとう。

シャーロック・ホームズのジェレミー・ブレットとか
金田一の古谷一行とか、ポワロとかみたいに、ピタッとくる
役者さんいないのかね。

374:名無しのオプ
09/04/05 23:55:51 W9v8IDgz
探偵クイーン自信は特に外観の特徴がないしキャラが濃いわけでも無いからな
そういえば石坂浩二主演のドラマ「Yの悲劇」がDVD化されてたな…そのうちチェックしよう

375:名無しのオプ
09/04/06 00:00:26 P2NGKo+Q
やけにハードボイルドなエラリーだったのは「ニッポン樫鳥」だったかな。
この話の彼が他と比較して随分浮いていたという記憶があるなあ。

376:名無しのオプ
09/04/06 01:28:10 IYCY3ews
実はハメットが代作していたりしてなw

377:名無しのオプ
09/04/06 11:11:01 +PnwspIQ
明日BS-hiでクイーンの番組ありますね。
司会は石坂さん。
私は視聴環境に無いんで、地上波落ち待ちですが。

378:名無しのオプ
09/04/06 20:12:38 uVQEObLb
まだ後期を読んだことがなくて、九尾の猫を読みたいんですけど
災厄とかフォックスとか十日間のネタバレがありますでしょうか?

379:名無しのオプ
09/04/06 21:06:34 2zLXmNkS
URLリンク(honkaku.com)
法月綸太郎: 先月の続き。『オランダ靴の謎』(創元推理文庫)新版の解説を書き始めたら、
危惧していた通り、頭がパンクして使いものにならなくなりました。復旧の見通しは立っていません。


創元はエジプトに続いてオランダも新版化の模様―にしても法月も相変わらずだw

380:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/04/06 21:38:26 rIwUp+fi
>探偵クイーン自信は特に外観の特徴がないしキャラが濃いわけでも無いからな
知らない者が多いようだが、やはりジム・ハットンがわりとはまっている。
童顔風なのも良しか。

日本庭園と九尾の猫の終盤が似たような展開なのだが、
むしろ後者のハイテンションなエルの方に違和感大、
前期と後期の作風の違いがキャラにも反映してしまった感あり。


381:名無しのオプ
09/04/06 21:44:04 BHpHoHYW
>>378
ネタバレというほどのものじゃないけど
「十日間の不思議」でクイーンが“ある事”をしたということが書かれているよ。
といっても「九尾の猫」を先に読んでも差し支えない。
「Y」よりも「X」を先に読んだほうがいいというのと同レベル。

382:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/04/06 22:15:18 rIwUp+fi
>「Y」よりも「X」を先に読んだほうがいいというのと同レベル。
これは大嘘。
「九尾の猫」終盤の記憶が残ると、「十日間の不思議」の展開が読めてしまう恐れがある。
だが、>>378は釣りでしょ(w

383:名無しのオプ
09/04/06 22:20:47 BHpHoHYW
>>378
嘘つきが382で出鱈目を言っているけど気にしちゃダメだよ、
こいつはクイーンをまともに読んですらいない奴だから。
テンプレと君を釣り扱いしている時点でこいつがどういう人間かわかるだろうけどさ。


384:名無しのオプ
09/04/06 22:45:09 ilGCO9Vt
>>380
観たこともないやつが何を偉そうにwww
本当に恥ずかしいなw

385:名無しのオプ
09/04/06 23:24:43 CUwI6KOr
『中途の家』ようやく読んだ。普通にいいミステリーだね。

 俺の中では、
 
災厄>中途=九尾>十日間

 あと、後期はこれからも適当に古書で手に入れて楽しむつもり。
 それと、例の翻案ドラマ版『Yの悲劇』DVDは、7000円くらいだけど、
もうちょい安くなったら買いたい。
 が、そもそもよいものなのですか? 夏目とか中条静夫のキャスティングだけでも楽しそうだ。
 すくなくとも『配達されない~』よりは脚本はよさそうな気がするんだけど
(ヒキメリョウは当時人気あった気もするけど。ただ松坂の妖艶さや室内の雰囲気はいいよね、
脚本がもうちょい緊迫感ほしかった。





386:名無しのオプ
09/04/07 00:14:05 R9Q4xw4Y
釣りじゃないですよ。ミッシングリンクものを色々読もうと思って。
「動機」はミッシングリンクとしてはもう一つでしたけど、
後期の作風に通じるらしきところは刺激的でした。

>>381
ありがとうございました。どちらにしても致命的なネタバレはないようですね。
十日間なら九尾→災厄→フォックスと読んでいるうちに忘れられそう。

387:名無しのオプ
09/04/07 00:23:45 cHKXVb/W
十日間、九尾、災厄、フォックス

この中で面白いと思ったのは災厄だけだったのは、オレだけ?

388:名無しのオプ
09/04/07 05:39:13 Cp6JX6Z4
>>372
なるほどそうかもね、クリスティもそうかも
普通ハヤカワで読んじゃうもんね
でも小冊子が手に入るのはウラヤマだな
田舎に引っ越して来てから、大型書店がなく
ハヤカワ、創元のフェアなんてまずないから
小冊子も手に入らず
ハヤカワ夏のフェアの小冊子
まだおいてるのかな。

389:名無しのオプ
09/04/07 09:11:29 8cj85VGE
災厄→フォックス→十日間→九尾→ダブルダブル
の一連の流れが好きすぎる
特に十日間はクイーンで1番面白かった

390:名無しのオプ
09/04/07 17:59:07 1OUqcN6X
>>363
亀だがエラリーが探偵事務所を開く話は「ドラゴンの歯」

391:名無しのオプ
09/04/07 19:50:50 FCkFSFF/
放送10分前

392:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/04/07 20:38:03 DyMZAP5j
>>383は単なる罵倒野郎、
>>384は「ロンゲストヤード」未見な輩ということはわかった(w
とにかく、十日間→九尾の順にしておけばOK。
全くストーリーそのものに触れられていないXとYの関係と同列にするなどトンデモ過ぎる。



393:名無しのオプ
09/04/07 20:49:22 caMJG0xi
>>392
ハイビジョンを見られない貧乏人が何かほざいていますw

394:名無しのオプ
09/04/07 20:51:54 cHKXVb/W
ハイビジョンどころか携帯も持っていないオレの年収は800万。
これっぽっちじゃ、3人を食わせていくのが精一杯。

395:名無しのオプ
09/04/07 21:31:28 8cj85VGE
クイーンの番組、最後の事件ネタバレ以外はまあまあw

396:名無しのオプ
09/04/07 21:58:16 FCkFSFF/
何の事件?

397:名無しのオプ
09/04/07 21:58:30 caMJG0xi
クイーンの息子たちが登場したのは良かった。

398:名無しのオプ
09/04/07 22:56:15 VqalrWNV
遅レス気味だけど、
出版芸術社の仁木姉妹長編全集読んでいたら
仁木さんの「林の中の家」も真鍋博氏の装丁だったということが書かれていた。
真鍋氏ってミステリー系の本の装丁を手広くやってるんだな。

>>393
十日間も九尾も未読なので質問に回答できないから質問した人を釣り扱いしたうえに
きちんと回答した人に言いがかりつけて罵倒することしかできない馬鹿なのは
ローマンハット
オランダシューズ
ヴァーナビイ・ロス
の件で充分実証されているのだから相手にするなってw

>>396
普通は「レーン最後の事件」でしょ。

399:名無しのオプ
09/04/07 23:07:11 jUAMiUdS
最後の事件というかレーン四部作の下りが全体的にネタバレ気味だった。
とくに「Y」の項。あれって勘のいい人は分かるよね。まぁ未読の人がどれほど観てたのかは不明だけど。

400:名無しのオプ
09/04/07 23:30:05 FCkFSFF/
>>398-399
ああ「最後の事件」ね
「(番組の)最後」かと思ったw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch