09/02/18 12:22:01 8cdqsBR6
「死仮面」「暗闇の中の猫」「鴉」「大迷宮」「仮面城」「金色の魔術師」「燈台島の怪」「吸血蛾」「毒の矢」
「黒い翼」「死神の矢」「鏡が浦の殺人」「華やかな野獣」「トランプ台上の首」「女の決闘」「魔女の暦」
「支那扇の女」「火の十字架」「スペードの女王」「扉の影の女」
以上、金田一物で未読の作品。どこにも売ってない……
春陽堂も品切ればっかりだし
51:名無しのオプ
09/02/18 12:39:44 z8K7t4ey
どこを探しているんだ? 近所の古本屋か?
古書サイト「日本の古本屋」で検索したら、ほとんどの本が
300~1000円ていどでヒットするんだが……。
52:名無しのオプ
09/02/18 14:54:26 4RCDYrGc
実際に手にとって購入したいんじゃない?俺はそうだし、春陽文庫は古本であんまり見かけないけどね。
53:名無しのオプ
09/02/18 15:04:32 LLeZi/3x
「大迷宮」「金色の魔術師」「仮面城」の三冊はポプラ社のポケット文庫で手に入る
…角川文庫じゃなきゃダメなのかな?
54:名無しのオプ
09/02/18 15:43:56 8hs2xeuh
角川文庫だったら、ミステリーに熱心な古本屋なら大抵見つかる。
ただ、ブックオフになると、有名なもの以外は見つからない。
死仮面は、どこが気に入らなかったんだろうか?
人間関係はかなりどろどろしていけど、その点は他の作品でも同じだし。
ただ、書き直すにせよ、問題の「差別的な表現」の部分は自分で書き直すことに
なっただろう。横溝さんが90年代まで生きていたら、(70年代、80年代よりも)
厳しくなる規制に直面したし。
あの作品の被害者は、同情できない。あの人が、愛情深く接していたら
加害者もへんな考えを起こさなかったから。
55:名無しのオプ
09/02/18 19:18:27 4RCDYrGc
やはり角川文庫で杉本画伯のカバーが最良かと、 だだレアな本は少々お値段が張るのがちと痛い。ブックオフで旧角川を見かけると持ってる本でもつい欲しくなるしw
56:名無しのオプ
09/02/18 20:27:33 kzN5SAGl
画伯の獄門島バージョン2は最高に好き
冬の雨の中で根性でノート買いに行って
何気なく文庫棚であの一冊を目の当たりにした時のショックたるや・・
(見返り誰かとバカ三姉妹のやつ)
今でも手元に在りますがね
表紙は重要な選択ファクターですね 一生の出会いにつながる
※ 異性の容姿に騙されては一生の不覚を取る場合あり
57:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/02/18 21:04:33 vXrf+1gh
>でも作者自ら「悪霊島は磯川だったから次は等々力を出す」と語っていたわけで、
>実際に執筆されていれば、それなりの活躍は楽しめたかもね。
思い込みに過ぎないという感あり。
過去作品を検証すれば、
等々力は金田一シリーズではあくまで間抜けなレストレードな役割をまっとうしたと思われ。
そう言えば杉本画伯の表紙は内容を誤解させるものあり。
58:名無しのオプ
09/02/18 21:19:22 bDsmNx7V
もはや俺の体全体に横溝作品=杉本カバー絵という概念が刷り込まれています。
杉本カバーを知らない世代があの絵を見たらどう感じるかな?
そういう人がいるならぜひ話を聞きたい。
59:名無しのオプ
09/02/18 21:40:17 f6lGb+CZ
「仮面舞踏会」での等々力警部は、単なる添え物以上の存在感を示しているのだが。
60:名無しのオプ
09/02/18 22:04:38 U0dll2Av
>>56 >>58
俺も横溝作品は角川文庫・緑版で接した世代なので、横溝小説=杉本画伯のイメージだ。
他愛の無いジュヴナイルシリーズ(背表紙文字が黄色のあれね)ですら、
杉本画伯の手にかかれば従来の大人向けシリーズのような妖しい輝きを放っていたよ。
その後、角川文庫版は「金田一耕助ファイル」っていう枠で大幅に刊行点数を縮小され、
段々装丁の方もダメになっていったなあ。
61:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/02/18 22:41:21 vXrf+1gh
>>59
等々力イケメン認定のエピではあるが、「悪霊島」の磯川程の物語全体における存在感は無く、
所詮、レストレードポジションキャラを脱していないかと思う。
62:名無しのオプ
09/02/18 23:42:37 bDsmNx7V
>>59
なぜそこでいきなり等々力警部が出てくるのか知らないけど
等々力警部にしろ磯川警部にしろ金田一のよき協力者であって
結して探偵を引き立てるためのヘボ警官というわけじゃないよね。
それが映画やテレビドラマ化されるとステレオタイプの引き立て役にされてしまって…
>>60
今の漢字一文字のカバーなんて見るに耐えられない。
横溝に限らず角川文庫のカバーはどんどんダメになっていっているよね。
63:名無しのオプ
09/02/19 00:19:30 TUlPWhBP
懐古じじぃは古きものしか認めようとしないのが困る
64:名無しのオプ
09/02/19 00:22:53 9g0Hw8Xj
横溝の杉本カバーも乱歩の宮田カバーも消えてるのに
夢野久作の再販シリーズでは建彦おじさま、もとい米倉斉加年の表紙絵が生き残ってる
65:名無しのオプ
09/02/19 00:26:24 LEi0J+f7
島壮の光文社はカッコ良くなってるね! どうせならあんな風にクラシカルな感じにしてほし~! ところでみなさんお気に入りカバーはってあります? 自分は、「花髑髏」「病院坂」下巻が好きですね、ハイ。
66:幽霊騎手
09/02/19 07:00:48 qJUQn3U0
>>57>>61>>63
フッフッフッ…
果たしてそうかな?
67:名無しのオプ
09/02/19 14:16:48 Z18iS5qc
「病院坂」は上下揃えて見ると、ますます下巻の美しさが際立ちますよね。大好き。
他には「塙侯爵一家」好きでした。
あと「仮面舞踏会」の顔が二つ融合してるみたいな気持ちワルいの。
読み終えて犯人を知った後、初めて右側の余分な顔を手で隠して左側の顔だけ見た時『これってネタバレ表紙だったんだ…』って…
物凄い衝撃でした。
「真珠郎」「迷路荘」「壺中美人」「殺人鬼」、ネタバレ表紙は多数あれど、あそこまで気づかなかったのは他にないです。
68:名無しのオプ
09/02/19 15:10:17 cgKaLiG8
悪霊島も、もろネタバレ。
69:名無しのオプ
09/02/19 15:21:49 LEi0J+f7
だがそれがいい、ってやつですね。
しかしジュブナイル系は格好いいのばかりですな。
仮面舞踊会はもうひとつのアヘ顔のやつも綺麗でいいですね。
70:名無しのオプ
09/02/19 16:05:29 WPQaAoPc
角川文庫が売れたのは表紙の絵も良かったからだろうな。
71:名無しのオプ
09/02/19 19:02:03 mR1Q2Hae
「表紙から既に物語は始まってる!」 あの感覚が無いのはねぇ~。
72:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/02/19 20:02:13 wR6e0XBF
旧版最初期表紙でいえば、笛とか好きだとやはり変態扱いされても仕方あるまい。
手毬唄、獄門もかなり危ない。本陣はまあ許せる範囲内か(w
俺は「幽霊座」「女が見ていた」のようなミステリらしい表紙が好み、
この2作は対照的に和風と洋風ではある。
73:名無しのオプ
09/02/19 21:40:09 gUl8tgt1
>>69
小学生の同級生に「仮面城」の仮面にそっくりな同級生がいましてね…w
それはそれとして「仮面舞踏会」も
最初はあの捩れた顔が不気味で嫌だったけど
いざ変えられると何か詰まらない表紙になってしまったような気がしたものでした。
74:名無しのオプ
09/02/19 23:13:44 LEi0J+f7
な、なんですって!?そ、そ、それは本当ですか!? 脳天から真っ赤に熱した大きな楔を打ち込まれた感覚です。
スイマセン使ってみたかっただけです。もちろん渾名は仮面ジョーですよね?アヘ顔といえば芙蓉屋敷を忘れていました。これは他の絵と違って妙に生々しくエロティックで非常に良いですね。 長文失礼致しました。
75:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/02/20 20:54:34 +0JfQtT2
旧版病院坂の表紙がいいというから、あらためてしげしげと見てみた。
確かに味はあるのだが、前から話題に出ているとおり、内容の方はというと・・・
三代に渡る大河小説風、クロニクル風という設定は、「密室」ネタに見られるが如く限定され閉じた世界観を十八番とするミステリには十分に活きないものであったかと思う。
仮に、御大が謎解きミステリに全く拘泥せずに(殺人は作中のひとつのエピに過ぎない扱いとする)法眼家、五十嵐家の人々の様を書いたとしたら、これはこれでエンタメとしては傑作足り得たやもしれぬ。
76:名無しのオプ
09/02/20 21:12:59 VlV+GwFl
>>67
「悪霊島」も一番最初のカバーを上下揃えると迫力あるよ。
単行本版のカバーははっきり言って平凡そのもので好きじゃなかったけど。
77:名無しのオプ
09/02/20 21:17:25 J4GAOO+l
うそー
単行本の表紙のが好きやぞ、おれ
78:名無しのオプ
09/02/20 21:24:50 xHCnomiF
俺もハードカバーのほうが好きだわ
79:名無しのオプ
09/02/20 21:27:02 N5LhpZdz
はたして、カニばさみで人が死ぬでしょうかいな?あと、「蛆虫…」って台詞もちょいと酷い気が、まあ晩年は各作品犯人に対しての愛情?のようなものが無くなった気がするよね?
80:名無しのオプ
09/02/20 21:27:30 VlV+GwFl
何と。
ひょっとすると俺は少数派なのかw
81:名無しのオプ
09/02/20 21:45:51 Etq0X2Z2
俺もハードカバーのほうが好きだな
どこが退屈なんだか
82:名無しのオプ
09/02/20 21:49:01 xHCnomiF
一番退屈だと思った表紙は華やかな野獣かな
83:名無しのオプ
09/02/20 22:03:49 DqVXtcXk
>>82
フルチンで活躍する犯人に免じて許してあげて
84:名無しのオプ
09/02/20 22:19:58 xHCnomiF
>83
たとえ性別だけでもネタバレは許せないので削除依頼してきてください
85:名無しのオプ
09/02/21 09:31:05 y/YeFwh+
「読者が選んだ角川文庫ザ・ベストフェア」ってのをやってるね。
「お勧めの言葉カード」?が封入された本が店頭に並んでる。
86:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/02/21 14:55:04 FFG2dIM/
>>85
スレ違いを越え板違い。
「悪霊島」は文庫版表紙の迫力もまずまずかと思う。
87:名無しのオプ
09/02/21 18:57:36 jXhwdlNp
>>85
>1970年代・ランキング1位は『犬神家の一族』(横溝正史)
URLリンク(www.news2u.net)
ブームの真っ只中だったとはいえ一位はさすが。
88:名無しのオプ
09/02/22 00:28:37 oUga8kFQ
10代が選んだランキング2位が…
日本もぅだめぽ
89:名無しのオプ
09/02/22 06:39:57 AbITq67V
山田とか言う人の本やたら評価低いから喰わず嫌いで全く読んだことないんだけど
本屋でよく平積みされてるし実は面白いのかと思ってきた
90:名無しのオプ
09/02/22 19:47:23 p0/TCbHX
買うのが恥ずかしい「悪魔の設計図」
91:名無しのオプ
09/02/23 14:01:44 6ysYV2R3
早く買わないと売り切れちゃうよ。
俺は、「ドグラマグラ」の表紙にピンコ立ちですた。
92:名無しのオプ
09/02/23 14:14:23 6ysYV2R3
って、買ってないわけじゃないのね、失礼。
93:名無しのオプ
09/02/24 00:41:32 QL7/4353
血走った目と薔薇が素敵な「双仮面」も好き。
94:名無しのオプ
09/02/24 16:23:13 MIiN2utg
文庫の『僕たちの好きな金田一耕助』って本読んだんだけど
『百日紅の下にて』の紹介文で
「昭和21年を舞台にしたある作品を先に読むのを推奨」
みたいな事が書いてありつつ
その作品名は「(あえて伏せる)」とか頭おかしいのか、書いた奴
イヤ、読んでる人ならわかるんだろうけど
この本、どっちか言うと初心者向けのガイドかと思ったんだが
そういうワケじゃないのか
95:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/02/24 20:57:34 wcLBRfcS
かりかりせずに本陣→百日紅→獄門の順番で読めばOKでしょ。
96:名無しのオプ
09/02/25 01:24:56 vwLSDSh+
本陣→獄門、忘れた頃に、百日紅つーのもイイんじゃね?つかそれが狙いでもあんじゃね?
97:名無しのオプ
09/02/25 05:58:15 iwgu5C5c
>>94
おのムックは初心者向けにみえるけど
実際はある程度知っている人のためのものだと思う。
98:名無しのオプ
09/02/25 11:17:03 jqpM3QhP
まったく流れをよまずに書くけど
横溝正史の作品を読もうと思ったら
角川文庫(=金田一) ・・・全作品はない みたいだけど
徳間とか他の出版社から出ている本も読むべき ?
収録内容がよく分からないんだけど
99:名無しのオプ
09/02/25 11:21:23 jqpM3QhP
20年くらい昔、学生だった頃
学校近くに流行っていない本屋があって
角川文庫の横溝作品が
当時の宣伝帯付きで埃を埃をかぶっていたけど
今の状況を見ると、買っておくべきだったな・・・
表紙絵が恐すぎて買わなかったんだよなあ・・・
100:名無しのオプ
09/02/25 12:41:24 4tl8hcAf
>>94
自分の脳内にある知識・情報と
会話中や作文中に相手や読者に開示してある知識・情報の区別の出来んやつの典型だなそいつw
101:名無しのオプ
09/02/25 12:43:20 4tl8hcAf
>>97
ある程度知ってる人間には先刻承知のことでますます意味ないな
一方で初心者には「作品名わからなきゃ推奨されても意味ねえよ」だし
本当にアホとしか言いようないw
102:名無しのオプ
09/02/25 12:53:24 4tl8hcAf
>>98
角川はかつての版(杉本表紙版)では金田一物すべてと現代物推理長編全部を網羅していたけど
(時代物や短編には遺漏多し)
現在の版ではごく一部のみしか出てないな
現在角川で出てないのは春陽文庫や徳間文庫で出てるけどそれらも漏れが多い
古本屋で角川旧版全部揃えれば「死仮面」オリジナル版以外は金田一ものは全部そろう
あと光文社文庫からは人形佐七や長編の原型となった短編集なんかが出てて
出版芸術社からは今までどの文庫にも収められてない未収録作品集がハードカバーで出てる
現在の文庫リストを配布してるサイトもあるから
横溝 文庫 リストでググれ
103:名無しのオプ
09/02/25 18:41:14 Sy7/uDwo
テレビに影響されて乱歩・横溝ワールドに興味を示した人には
「とりあえず原作を読むんだ!」と言ってやる(洗脳作戦第一段階)
ピンと来ないようなら深追いはせず 人には好みがあるから・・・
昔々「少年探偵」や「怪盗ルパン」にはまってた諸先輩も
たいていは2時間サスペンスとかに落ち着いてるしね
104:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/02/25 19:55:15 IFzd5KP9
御大の主要長編を読破した後に、短編を読み始め「百日紅・・」に遭遇、
「おお!こんなところに獄門島ネタが」というのも面白い読書体験かとは思う。
俺の場合は本陣初読が春陽のため、こうはいかなかった。
(獄門は未読だった)
105:名無しのオプ
09/02/26 00:31:42 JWMvsP9a
出版不況だが春陽は大丈夫なんだろうか?
106:名無しのオプ
09/02/27 09:39:01 7wA+f9d9
いろんな板で書斎魔神のような人はいる。
40代板のありとあらゆるスレにいる、顔。
経営板の花山大吉45歳川崎市在住。 彼らは孤独だし、外界との接点もない。
もちろん家族友人知人もいない。
どれほど板の住人に嫌われようが、自作自演するし、別人格で擁護さえする。
彼らははたして病んでいるんだろうか?
そうだともいえるしそうでないともいえる。
彼らは私たちの合わせ鏡でもある。
彼らは2ちゃんねるにしか生きる場所がない。
107:名無しのオプ
09/02/27 13:43:07 hytvJie8
そんなのどーでもいい。横溝の話しをしてスレが良くも悪くも活性化してればおK。打倒殊能スレ!>>105、じゃみんなで再横溝ブームを作って出版業界を盛り上げようぜ!
108:相変わらずだな
09/02/27 15:36:55 XRuOXnHO
「話し(はなしし)」
「スレ活性化」
wwwwwwww
109:名無しのオプ
09/02/27 16:20:22 hytvJie8
あれ?ヘンなこと言った?ゴメンね。
とりあえず古本屋の目に付いた横溝シリーズ片っ端から買いまくるつーのどう?
110:名無しのオプ
09/02/27 18:11:33 Izivs4cj
企画力のある誰か、再ブームの基点となるような何かを考えてください。
自分は「古本屋の横溝本の売り上げ微増では、屁のつっぱり」と思えども
他にこれといった具体案が出ない・・・・。
大出版社が動くのが現実的だが(ハルキの功績は不滅)、さすがに・・・。
元手はさしてかからないし、クオリティ保障済みの作品は多数確保されてるんだが
時代背景がPC・ケータイ世代には馴染めるかが問題。
でも小林多喜二「蟹工船」ヒットしたしなあ。
ビートルズやエルビスはしょっちゅうリバイバルしてる。
とりとめもない事を長々とすまん。
111:名無しのオプ
09/02/27 19:21:34 hytvJie8
古本なくなる→新書で買うしかない→書店横溝本無くなる→発注→ジワジワ話題になる→ブーム!手元でダブった古本は知人に配るでおK。
相乗効果で良くなろ~
甘いか…。
112:名無しのオプ
09/02/27 20:17:38 NbcFIVzC
アニメにするとか。京極の魍魎でもできるなら、横溝のアニメも夢ではない。
画面狭しと活躍する典子。見てみたい。
113:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/02/27 20:25:08 tYw8Svla
昨今の傾向から言えば、萌えを強調したアニオタ好みになるのは間違いないかと思うので、
現時点における横溝作品アニメ化は絶対反対。
美女や美少女が数多登場する横溝作品はこの手のキャラ設定のネタに事欠かないしね。
NHK製作にもかかわらず、アガサ作品にメイベルとかいう美少女キャラが出て来たのには
参った。
114:名無しのオプ
09/02/27 21:22:55 Ujd+2jBS
美女をメインに据えてオリジナルのサイドストーリーとかで
話を膨らませるやりかたね。
原作者も鬼籍だし、クレーム来ないから行けそうだ。
115:名無しのオプ
09/02/27 21:38:08 VLldaYhC
角川文庫がメディアミックス以前からヒットしたのは
片岡千恵蔵の映画を見てた人が買ったからなのだろうか?
「八つ墓村」を文庫化したら、碌な宣伝もしないのに、いきなり10万部売れて
著者もビックリしたと「真説」で読んだ様な・・・。
世間も認める最高傑作で内容が良いのは、ここの皆さんは御承知でしょうがね。
116:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/02/27 21:50:03 tYw8Svla
知恵蔵作品に限らず「八つ墓村」は横溝作品中ではブーム前から、
テレビドラマ化(金田一抜きの脚色)されたり、漫画化されたり、別格の人気・知名度があった。
本陣などは春陽文庫しかなく入手難の時期もあったのにである。
117:名無しのオプ
09/02/27 22:43:23 pZHaa0cL
>>115
影丸譲也の「八つ墓村」が雑誌連載されて人気を得たのが1968年。
角川文庫「八つ墓村」の初版が1971年。
コミック読者が小説のほうも買ったというパターンだろうな。
118:名無しのオプ
09/02/27 23:01:07 NbcFIVzC
影丸の漫画が、後の映画やドラマのストーリーに影響を与えたと思う。
特に、辰弥が八つ墓村を去っていくラストとか。
NHKの銀河テレビ小説でもあったね。八つ墓村のドラマが。
>>114
アニメなら、ふんだんに放送時間をくれるから、思い切りキャラを
遊ばせることができる。
119:名無しのオプ
09/02/27 23:01:36 hytvJie8
漫画化もしかしたらいいんじゃ?賛否はあるだろうが、井上雄彦氏のような、画力がある漫画家さんに描いてもらえば、かなりイイ線いけるかと思う。そうすりゃ小説の方も売上うp!とゆーか井上先生!バガボンド終わったら、是非横溝シリーズ漫画化を…。
120:名無しのオプ
09/02/27 23:15:31 icXZIjbu
「八つ墓村」は金田一の活躍を楽しみに読み始めるが、なかなか活躍の時が
やって来ずに、気が付くと最後まで読みきってしまう魔性の小説だ。
乱歩初心者の頃にマニアに進められて「孤島の鬼」を、これも一気に読んでしまった。
最後まで明知探偵は出てこなかった・・・・・・。 いや、凄く面白いんですがね。
「陰獣」を(以下略)
ということで、第三次横溝ブームを祈願。 金田一以外の戦前の耽美的なのやユーモアものも含めてね。
121:名無しのオプ
09/02/27 23:31:53 UnjobUE+
初心者ですが「夜歩く」の旧表紙って二人写ってますが誰ですか?
どうとも誰とでもとれる気するんですが、これもネタバレ的な表紙なんですか?
だったら普通に書いたら申し訳ないので目欄だと自分は思ってるんですが違いますか?
122:名無しのオプ
09/02/28 00:15:12 tLaKCkwz
>>119
漫画ならまずはJETに金田一シリーズをコンプリートして欲しい
123:名無しのオプ
09/02/28 00:19:00 PqJl09XE
>>120
「孤島の鬼」は「八墓村」のプロトタイプって感じがしません?
両方傑作なのは間違いないけど、鬼の方は地味な刑事より、チョイ役でもいいから明智がでた方が良かったかも?変装とかするスーパーマンの明智じゃなくて、地味な明智で良いから。
124:98
09/02/28 00:50:59 ixJsFi+p
>>102
ありがとう
参考にします
125:名無しのオプ
09/02/28 06:30:01 pYLkm00H
> 原作者も鬼籍だし、クレーム来ないから行けそうだ。
原作者はとっくに亡くなっていたが横溝夫人が「金田一耕介」を登録して
某少年がじっちゃんの名前を出せなくなったということがあったぞw
126:名無しのオプ
09/02/28 06:47:36 kanxuz6j
同好の士の溜まり場であまりうるさいこと言いたくないが、
せめて作者の生んだ№1キャラの名前は正確に打とうよ。 お願いだから・・・・。
つのだじろうの「犬神家」サイコー! 珠代ピンチのシーンが子供が読むにはエロ過ぎるw。
127:名無しのオプ
09/02/28 06:50:08 JiT0Xypd
それはいいことだ
128:名無しのオプ
09/02/28 09:26:38 PqJl09XE
>>125
先生は草葉の陰で笑ってるかも?
金田一少年大いに結構!って。
裾野を広げた貢献度は、デカいっしょ。
129:名無しのオプ
09/02/28 10:41:08 9C6iaexf
都筑道夫に「金田一のパロディお書きなさい」と自ら進んで勧めたくらいだものな。
130:名無しのオプ
09/02/28 11:44:58 jfCdGMXr
横溝作品には変態っぽい描写が多いよね
あんな偉大な作家が変態だとは思いたくないけど
131:名無しのオプ
09/02/28 12:07:33 PqJl09XE
ノンノン!あのエログロが肝?なんよ、あれがなくなったらオモロさ半減しちゃうでしょ。
132:名無しのオプ
09/02/28 12:09:11 JiT0Xypd
正直に言いましょう
君はものすごくぼくの好みです
妊娠してください
133:名無しのオプ
09/02/28 16:44:32 /xcX3U62
地位や名誉がある人でも、性癖がまともとは誰も保障してくれない。
先生が変態嗜好でもかまいませんよ、私は。
ただ「三つ首塔」「七つの仮面」の女性一人称での語り口が・・・w。
読んでて体がムズ痒くなる。
ええおやじがどんなツラして書いてたのか想像してしまう。
134:名無しのオプ
09/02/28 17:39:53 /xcX3U62
芸スポ板をチラ見したら光文社が危ないとのこと
気掛かりだ。
135:名無しのオプ
09/02/28 18:55:27 qx/P5CVj
光文社がこけると一番ダメージを受ける作家
(作品が文庫版で入手しにくくなるという意味ね)
は誰だろ?
136:名無しのオプ
09/02/28 19:37:25 JiT0Xypd
最近光文社の文庫のデザインリニューアルしたのも少しでも売れるようにするためだったのかな。
とりあえずミステリー文学資料館の江戸川乱歩と13人の新青年とかそんな感じのシリーズは
今のうちに買っておくか
137:名無しのオプ
09/02/28 20:22:30 qx/P5CVj
光文社文庫のカバーのデザインは昔からイマイチ。
もっとうまい画伯を雇えばいいのにな。
138:名無しのオプ
09/02/28 20:41:26 COsainsm
コーブンシャやばいのか
長編に改作されて、埋もれていた短編をまとめたシリーズはヨカッタ
139:名無しのオプ
09/02/28 20:45:09 8eyOcZMP
まあ、元々出版芸術社で出たやつだけどな
あれを文庫化してくれたのはありがたかった
140:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/02/28 22:25:31 ZezdYEkY
マンキチ、アニオタが乱入しているようだが、
普通に考えれば、現代では横溝作品の漫画化・アニメ化は原作の読者を
増やす効果は殆ど望めない。
漫画読んで終わり、アニメ見て終わりってのが基本パターンでしょ。
「八つ墓村」が漫画化された時代や横溝ブームの時とは異なり活字離れの勢いは止まりを
知らぬ勢いなのである。
ただし、光文社ショックがマジだとしても、御大の主要作品は角川なので影響はない。
ミッチーのなめくじがピーンチ!!って感じかな。
141:名無しのオプ
09/02/28 22:58:45 crvB3Iah
>>135
山田風太郎や都筑道夫のコレクションとか。
鮎川哲也や土屋隆夫も困るかな。
夏樹静子や笹沢左保、結城昌治といった新装版が出てる作家も揃えておきたいし。
142:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/02/28 23:17:44 ZezdYEkY
>>141
現時点でマジなになるな(w
ステークホルダーじゃあるまいし。
143:名無しのオプ
09/02/28 23:24:10 crvB3Iah
>>141に追加
乱歩やホームズの全集も無くなるとマニアには困るかな?
他社の文庫で出ているからそれほど問題はないかも。
ただミステリーだけじゃなく時代小説まで範疇に加えると結構困る作家はいるな。
紋次郎や月影兵庫、丹下左膳なんか。
144:名無しのオプ
09/03/01 05:30:07 3sI1N7FX
そういや光文社のホームズって挿絵ついてたり文章が読みやすくなってたりするんだっけ?
新潮社の持ってるからちょっと立ち読みしただけだったけどこの機会に買ってみるかな。
つか芸スポ板とかのスレだと週刊誌についてしかみんな語ってないんだな。
小説好きにとっては大手の出版社が潰れるかもってのは結構恐怖だと思うんだが。
光文社でも危ないなら創元とかもっと危なさそうだし。
145:名無しのオプ
09/03/01 09:15:10 TqeLYEps
この不況下で危なくない出版社のほうが少ないとは思うけどね・・・
146:名無しのオプ
09/03/01 10:30:20 TnJl4dsA
不況はとても深刻であるが、上昇の目もある。
若年層の活字・小説離れは食い止めれれないだろうね。
書店やブックオフの文庫コーナーでU-20の奴を見たことないもの。
まあ自分の住んでるのは地方都市だから、大都市圏では別かもしれないが。
それは置いといて横溝モノのラジオドラマでもやらんかな?。
餓鬼の頃好きでハマッってた。 例) NHK「黒後家蜘蛛の会」「女賊 黒蜥蜴」
ニッポン放送「暗黒星」「アラスカ物語」「日本沈没」
画像無しで想像力の働くあの世界で、語りの達者な声優達による横溝ワールドを堪能したい。
映像モノだと必ず「コイツも入れておけ」的なお邪魔虫が入るんでw。
単なる個人の郷愁絡みの思いですがww。
147:名無しのオプ
09/03/01 11:59:13 NJRwwLTK
光文社は雑誌の広告収入と発行部数の激減がこたえているみたいですね。
でも、大手といえども、いまどき安泰の出版社はないんじゃないのかな?
新聞社だってかなり危ないという話だし…。
まあ、正社員の給料が高すぎるから、作家さんの原稿料に見合った年収に下方修正すべき頃合いかも。
脱線スマソ。
148:名無しのオプ
09/03/01 14:20:40 UpJWAKjy
乱歩全集もあまり売れなかったんだっけ
149:幽霊騎手
09/03/01 14:42:57 bmLExpsP
>>146の方
〉横溝モノのラジオドラマでもやらんかな?。
昔は金田一耕助のラジオドラマもかなりあったらしいですね。今はラジオドラマというジャンルそのものがあるのかどうか知りませんが。
(何年か前、『ウルトラQ』のドラマを聴いた事があります。)
それをCD化したと思われる物も発売されていたようです(神谷明が金田一耕助を演じている)。
150:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/03/01 15:36:54 59qOsIuS
スレ違いに流れ気味なのは問題とはいえ、
俺も光文社問題は気にかからないわけではない。
最近は雑誌廃刊が続いているが、
「週刊宝石」の廃刊等相当早目に手は打っていたのにな。
だが、前記したとおり、横溝御大スレとしては殆ど無問題でしょ。
春陽の頑張り(こちらも心配だが)次第ともいえるが、光文社文庫がスタンダード化しつつある
大乱歩の方は気にかかる。
151:名無しのオプ
09/03/01 15:41:27 pRg0ovuo
>>149
>(神谷明が金田一耕助を演じている)
前スレで話題になったよね。
犯人に「お前はもう死んでいる」と言う金田一w
152:名無しのオプ
09/03/01 15:45:06 HKlgHAh4
>>149
そりゃラジオドラマではなく、カセット文庫じゃないかな? >神谷
80年代中盤~後半は各出版社とも、カセット文庫に力を入れていて、当然角川書店も市場に参入していた。
「金田一耕助の冒険」というタイトルのシリーズで『悪魔の降誕祭』と『怪獣男爵』の2巻が出ていたな。
うちに『悪魔の降誕祭』があるけど、定価1600円もする。AB面あわせて1時間ぐらいだから、
ずいぶん事件の展開が早いよ。キャストはみんなアニメ畑の声優です。
153:幽霊騎手
09/03/01 16:11:29 JA/CBFRd
>>152の方、情報提供及び私の間違いの指摘、ありがとうございます。CDではなくカセットだったんですね。
「カセット文庫」って事は、ラジオドラマのカセット化ではなく一から興された物のようですね。
もしCDで出たら聴いてみたいです。特に『怪獣男爵』は。
154:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/03/01 16:11:56 59qOsIuS
幽霊騎手ってコテ、昔、怪獣男爵ってコテで横溝スレに乱入していた奴じゃないかな(w
いい歳こいてって感が強い(w
155:名無しのオプ
09/03/01 16:42:34 EV0VTeAF
ラジオドラマいいねえ~
たまに土曜の夜にドライブしてFMのラジオドラマに聞き入ってしまうことがある
普段家でテレビでやっていても食指が動かない様な題材でも
ラジオでならなぜかオッケー 好みの話なら、なおいっそオッケー!
NHKの「黒後家」は聞いた憶えアリ アシモフはSFだけじゃないのか?って割と感心した
30年くらい前ですかね~
時系列順で「本陣」からスタートでね 途中でホームズの「グロリア・スコット」みたいに
「幽霊座」をさりげなく挿入して
声優はよくわからんけど地味な実力派の人で、金をかけずにウマウマでんな
156:名無しのオプ
09/03/01 16:43:40 0ZpzbAtX
春陽は頑張っているとは思うが
カバー表紙がいかにも「おまけ」的な感じがするのがなあ。
157:名無しのオプ
09/03/01 16:44:43 0ZpzbAtX
ラジオドラマということなら
夢野久作作品とかは著作権切れているから
やりやすいはずだがな。
158:名無しのオプ
09/03/01 16:54:15 UpJWAKjy
くぎゅで八つ墓のヒロインを頼む
犯人はみゆきちで
159:名無しのオプ
09/03/01 17:04:27 3sI1N7FX
みゆきちって言われると中島みゆきしか思い浮かばない
160:名無しのオプ
09/03/01 17:10:57 UglOtoZO
大昔の荒らしコテが名前を変えて出戻っているのか。カスコテは消えろや。
161:名無しのオプ
09/03/01 17:44:24 EV0VTeAF
>>157
ドグラマグラを連続ドラマ化したら真面目な脚本家や統括構成担当の人は自殺するか
廃業するしかないのでは?
162:名無しのオプ
09/03/01 18:40:46 HKlgHAh4
>>153
やっぱり勘違いでしたか。角川のカセット文庫でその後CDになったものは無いから、
こまめにオクか古本屋で探すしかないですねぇ。
「カドカワカセットブック」というシリーズの立ち上げで、最初に5巻を発売したけど
『悪魔の降誕祭』はその第一回配本のラインアップに入っていたんよ。新ジャンル参入にあたり
角川書店がいかに金田一人気に頼っていたかが伺えますな(ちなみに初回配本5巻の中には
カドカワノベルスで当時人気だった『宇宙皇子』とか『アルスラーン戦記』などがありました)
ラシオドラマならトヨエツの『八つ墓村』のタイアップ的にTBSラジオで放送したのがあったよ。
ただし映画のキャストとは全然違っていて、金田一耕助は声優の鈴置洋孝でした。
これはのちに2枚組CDで商品化されたけど、いまは廃盤で店頭じゃ見つけられないです。
このラジオドラマ版には典子が出ていました。
163:名無しのオプ
09/03/01 19:20:53 OcbRfmm7
いろいろあるんですね。 聖典のラジオドラマ化おおいに結構です。
嘗てのブームはもう無理でも新規ファンを開拓して生きながらえて欲しい。
カセットブックって流行らせようとして、かなりやってたですね。
ハーバート「デューン」 漱石シリーズとかね
谷隼人が声優やってたかも。
164:幽霊騎手
09/03/01 20:23:47 u+xE2fKP
>>162の方
なるほど。金田一耕助の人気に頼るのは良いとして、何故『悪魔の降誕祭』と『怪獣男爵』をセレクトしたのかが気になります。
『八つ墓村』がラジオ&CDドラマで出ていたのは全く知りませんでした。しかも典子が出ていたとは…。
別の方も言ってましたが、ラジオドラマは想像力をかきたてられるのが良いですね。新しく作るなら『蝙蝠と蛞蝓』あたりが面白そうです。
165:名無しのオプ
09/03/01 20:28:56 iMTqh8kq
>>155
すごーいよくわかる。 家に着いてるのに車の中で暫く聞き入ってしまうことがありますね。
ベタだけど、石坂浩二氏に声優としてラジオドラマやってほしいよー
そーいや、ジョーがB'zスレで暴れてたw
166:名無しのオプ
09/03/01 22:30:44 auXLeObV
>>164
横溝作品に限らず、推理小説の名作をラジオドラマ風の音声データにして
ネット販売してくれないかなと夢想することがあります。ウォーキングの時に
MP3プレーヤーで音楽を聴いているんですが、たまに曲ではなく物語などを
聴きたくなることがあるんですよ。ミニラジオでドラマを聴きながら歩いている
時などは、>>165さんと同じように家の前まで来たけど終わるまで歩くのを
延長したりすることがありますw
167:名無しのオプ
09/03/02 19:21:28 0rwQLFDi
>>159
仮面ライダーディケイドで雌コウモリの声をやってる
168:名無しのオプ
09/03/02 20:16:47 i24SX/Xn
ミス板じゃ声ヲタってさすがにいなさそうだ
169:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/03/02 20:58:35 3YzMT0QF
NHKラジオ第一土曜夜の「ラジオ文芸館」のリスナーである自分としては、
横溝作品はラジオドラマより朗読でお願いしたい。
戦前の短編にはジャストマッチなものが多いし、金田一作品なら面白いのに出版物と
しては不遇な「幽霊座」あたりを取り上げて欲しいものだ。
巧いアナによる冒頭の語りなどぞくぞくするようなものがあるはず。
この点で声優によりイメージが固定するラジオドラマより良。
170:名無しのオプ
09/03/02 21:25:14 PVodLrqE
>>169
天井の四隅から赤ちゃんが落ちてくるばーい
171:名無しのオプ
09/03/05 20:04:34 IiQKqz8N
何とかさんが光臨すると、これだからなあ・・・。
172:幽霊騎手
09/03/06 00:04:42 yfpXyLg0
>>166の方、
〉横溝作品に限らず、推理小説の名作をラジオドラマ風の音声データにして
ネット販売してくれないかなと夢想することがあります。
これ、良いと思います。音楽(ポップス、ロック、歌謡曲等)と違い、一区切りが30分とか1時間とか長くなりそうなので、ビットレートを落としてもデータサイズが大きくなるかも知れないのが気になりますが…。
角川あたりが、こんな事をやってくれそうな気もします。
173:名無しのオプ
09/03/06 11:32:19 yvyOyVh+
声だけなら石坂浩二の金田一もまだまだイケル。
174:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/03/06 20:49:37 bJlw4VLr
>〉横溝作品に限らず、推理小説の名作をラジオドラマ風の音声データにして
>ネット販売してくれないかなと夢想することがあります。
コストパフォーマンスの面から無理だろうな。
「幽霊座」の朗読は、ボリューム的には1回完結で読み切りなラ文枠よりも、
深夜便0時台の「用心棒日月抄」をオンエアしている枠がベストかも。
まあ、これの方が現実味がある話かと思う。
175:166
09/03/06 23:13:34 WVBI3hTY
>>172
そうですね。ネット販売の場合コスト面ではそれほど問題はないでしょうが
30分の音声データをダウンロードするのは環境によってはけっこう大変でしょう
個人的に最近は外国映画のDVDの英語音声や、バラエティ番組のDVDの副音声などを
MP3データにして歩きながら楽しんでいるので、同じようなスタイルで楽しむ
ことができるならと思います。この場合、朗読形式の方が想像力をかき立て
られるしコストパフォーマンスの面からも良いかも知れませんね
176:幽霊騎手
09/03/07 00:11:32 UIiIlXPs
>>175
〉30分の音声データをダウンロードするのは環境によってはけっこう大変でしょう
確かに、私のようにPHSをモデムとして使っている人には辛いですね。そんな人達の為に、コンビニにある端末での配布(そこでポータブルプレーヤーやメモリーカードにダウンロード)も考えた方が良いでしょう。
実現されるかどうかはともかく、もしそうなるなら、人気の点から金田一物の有名作品(『犬神家の一族』とか『八つ墓村』とか)が多分最初に選ばれてしまうのは仕方ないでしょう。
しかしゆくゆくは(飽くまで実現したらの話ですが)、金田一耕助の短編物とか横溝先生の非金田一物、戦前の作品も手掛けてほしいですね。
朗読だと『びっくり箱殺人事件』も面白いかも知れません。
177:名無しのオプ
09/03/07 01:56:42 BKPBLk5N
自分は連作ラジオドラマで地味な作品の連射希望
長編に消された短編ものとか、ノー金田一の「鬼火」近辺のものとか
制作費は富裕なこのスレのお大尽が工面してけさい
178:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/03/07 16:39:15 +esov19L
妄想スレ化しちまったか(w
>推理小説の名作をラジオドラマ風の音声データにしてネット販売
製作費用を回収して利益を出せるかを検討すれば、企画そのものが無理ぽ。
例えば、セールスポイントでへいちゃんの朗読ってことなら、これだけでコストアップ必至。
179:名無しのオプ
09/03/07 19:27:06 4YNZdmeG
妄想を「論考」とかホザくやつがいるスレだからなw
180:名無しのオプ
09/03/07 19:41:16 sNqtBtVi
>>179
同意。スレ住人を嘲笑するレス入れて和気藹々とやれるなんて思っているのが最大の妄想。
181:名無しのオプ
09/03/07 20:19:45 vLX2/XT3
まあ制作費用に関してはCDブックなどにして複雑な流通経路にするよりも
ダウンロード形式の方がはるかに安価で現実味があるな
世間知らずの引きこもりにはわからんだろうが
182:名無しのオプ
09/03/07 20:46:07 UcS2ZwnJ
まあまあ、そういじめてやるなよ。
おいつは古本屋の100円ワゴンでしか本を買わないとか
ロハwで聞けるラジオドラマしか認めないとかいうように
とにかく金を出すという発想そのものがないだけなんだからさ。
183:名無しのオプ
09/03/07 20:48:59 JwFeIEaz
いい加減スルーしろよ
184:名無しのオプ
09/03/07 21:18:23 QmhUgWHL
ラジオでも朗読でもオンラインでも、なんでもいいから
若年層にもアピール出来るミステリーものが欲しいです。
勿論自分が一番欲してるw。
185:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/03/07 23:28:51 ln1Mz8gI
コストがいくらだろうと利益を念頭に置けば、この不況期に商品として成立しないでしょ、
という簡単な話が理解出来ない奴が乱入しているようだな(w
むしろ、横溝作品を聴きたいのであれば、FM放送あたりに期待していた方がリアルで
あると言い得る。
186:名無しのオプ
09/03/07 23:42:33 UcS2ZwnJ
放送権だけしか制作費が回収できないような形式だと
「コストがいくらだろうと利益を念頭に置けば、この不況期に商品として成立しないでしょ
という簡単な話が理解出来ない奴が乱入しているようだな(w」
187:名無しのオプ
09/03/08 00:22:22 CO4ItZK+
何が「乱入」だ
お前が一番邪魔なんだよこのゴミカスw
188:名無しのオプ
09/03/08 00:51:00 X2ukEuqp
この不況下だとFMでの放送への期待すらリアルでは無いと思うが。
つぅかさぁ、この只でさえ暗い時代に、夢を語る人達を貶めて排除するような事してたら、余計暗くなるだけだろうに。
本当はラジオドラマとか朗読放送とかどうでもよくて、只他人を侮辱したいだけなんだろ?迷惑なんだよそういうの。
189:名無しのオプ
09/03/08 00:57:16 Lx6VkofP
放送したらしっぱなしのFMでの放送と
当然ながら利益が望めるダウンロード販売と
いったいどちらが不況下で実現しやすいのかわかっていないアホウは無視しましょうよ。
190:名無しのオプ
09/03/08 05:31:37 QaKSez1o
つか書斎なんてスレの流れと逆のことを言って俺はお前らとは一味違うの悦に入り
ついでにその後自演で書斎さんはすごいとか自画自賛するのが好きな変態なんだし
お前らもう相手するなよ。
191:名無しのオプ
09/03/08 06:58:48 gOcO2S5r
>>189
そう、むしろラジオ放送の方が収支的にマイナスになる可能性が高いよね
すでに映像のネット販売が始まっており、「水曜どうでしょう」みたいな
ヒット作を持っているテレビ局はローカルにも関わらず大儲けしている
著作権が切れている作品に関しては、ずっと以前から聴覚障害者向けに
ボランティアでのテープ作成が行われているわけだし、ラジオドラマや
朗読形式の音声データが商品として成立しないと断言する方が浅はか
192:名無しのオプ
09/03/08 08:00:06 gxh48R4b
楽しかるべき夢想を論争にもってく才能はたいしたもんだ。
自説を曲げぬ、間違いを認めない幾多の業績の賜物でしょう。
エライ人は敵が多いからw
193:名無しのオプ
09/03/08 10:04:50 URhR+Xjp
多くの人に届けるにはラジオの方が向いているよ。
作品はヲタだけのもんじゃない。
194:名無しのオプ
09/03/08 11:35:39 c91zy1mj
>>193
ネット配信が一般向けでなくヲタ向けだと言う根拠は?
ラジオだけってのも逆に客層を限定しそうな気がする。
どちらをやるにせよ(両方やった方が俺は良いと思うけど)、テレビや雑誌での宣伝は必要不可欠かと。
195:名無しのオプ
09/03/08 11:49:37 CO4ItZK+
>>192
無学者は論に負けず、の典型だなw
196:名無しのオプ
09/03/08 11:52:01 URhR+Xjp
ラジオの朗読など今でも普通にやっている。
採算など部外者ましてや単なるヲタが論じるなど笑止。
197:名無しのオプ
09/03/08 12:06:44 CO4ItZK+
名無しに化けたつもりの低脳乙w
198:名無しのオプ
09/03/08 12:16:39 JgvVzplk
全く…。他の人達を侮辱する言葉でバレバレだってのURhR+Xjp=書斎魔神さんよ。
自分が見聞きしているものだけが一般的とか勘違いしてるだろ。ネット配信が一般的でないって証拠はどうした?
199:名無しのオプ
09/03/08 12:20:15 xuGpZvAy
>>196
すでにラジオでやっているからこそCDやネット販売の可能性もあるという話をしている
読解力がないなら口をはさまないことだ
200:名無しのオプ
09/03/08 12:30:06 vSx2frhP
書斎って本当に頭悪いんだな
201:名無しのオプ
09/03/08 12:31:03 URhR+Xjp
ネット配信などヲタしか利用しない。一般的性に乏しいんだよ。ヲタにはわからないんだろうが常識だ。
202:名無しのオプ
09/03/08 12:40:09 xuGpZvAy
>>201
君みたいに引きこもって世間を見ていない人間は知らないだろうが、今はテレビ番組や映画の
ネット配信なんて当たり前。世界中のラジオ番組をネット経由で聴けるし、携帯ポッドキャスティングも
一般的になりつつある
自分の知らないことがイコールで存在しないこと、くだらないことではないということをいい加減に
学んだ方が良いんじゃないか?
203:名無しのオプ
09/03/08 12:40:50 vSx2frhP
ラジオの聴取率がどんだけだと思ってるんだバカ書斎w
204:名無しのオプ
09/03/08 12:44:40 Kl4QYAJi
馬鹿とは何だ????
取り消せ!!!!!!!!!!!
205:名無しのオプ
09/03/08 12:47:02 URhR+Xjp
だからラジオの利点はある程度採算を気にせずとも企画が通りやすいことなんだよ。
ネット配信との大きな違いだね。
206:名無しのオプ
09/03/08 12:50:26 vSx2frhP
>>205
>>だからラジオの利点はある程度採算を気にせずとも企画が通りやすいことなんだよ。
論拠をどうぞ
207:名無しのオプ
09/03/08 12:52:29 Kl4QYAJi
>>206
世界の定説なんだよ。小僧。
208:名無しのオプ
09/03/08 12:53:25 vSx2frhP
>>世界の定説なんだよ。小僧。
( ´,_‥`)プッ
209:名無しのオプ
09/03/08 12:53:52 Kl4QYAJi
何がおかしい???????
210:名無しのオプ
09/03/08 12:54:24 URhR+Xjp
ヲタの切り返しはワンパターンだねえ。
ラジオ番組くらい聴いてから出直せアホ。
211:名無しのオプ
09/03/08 12:55:51 vSx2frhP
ラジオは一般性がある→ラジオの聴取率はどんだけ?→ラジオは企画が通りやすい
すぐに行き詰って論旨を変える自称知識人w
212:名無しのオプ
09/03/08 13:00:46 QaKSez1o
だから書斎の相手なんかしたって意味ないって。場の雰囲気悪くして荒らすのが目的なんだし。
213:名無しのオプ
09/03/08 13:02:33 xuGpZvAy
>>205
馬鹿を言っちゃいけない。君の頭はバブルの頃で思考停止か? 今はテレビもラジオもコスト削減に
必死になっている。特にテレビ局が過去の資産を活用することに必死になっているのもそのせいだ
テレビ局に限らずラジオ局も過去の番組を二次活用することを考えたとしても不思議ではない
214:名無しのオプ
09/03/08 13:03:31 vSx2frhP
>>213
生まれたときから思考停止です
215:名無しのオプ
09/03/08 13:05:47 xuGpZvAy
>>210
敗北宣言だね。了解した
216:名無しのオプ
09/03/08 13:12:39 vSx2frhP
自分が連呼してるラジオの一般性とやらの論拠を出せない書斎は敗走したか
217:名無しのオプ
09/03/08 13:19:27 URhR+Xjp
ラジオ主導論が優勢になりつつあるねえ。
ネット配信主導論者は論拠も採算の計算もできてない。
218:名無しのオプ
09/03/08 13:22:05 xuGpZvAy
>>217
敗北宣言だね。了解した
219:名無しのオプ
09/03/08 13:25:11 vSx2frhP
言い出した自分は論拠を出さず相手にだけ要求するいつもの敗走パターンですねw
220:名無しのオプ
09/03/08 14:06:14 3Q3Yiygk
ネット配信にしろCD=ROMで販売されるにしろ
ソフト販売することを前提にするならラジオ放送も企画は通りやすくなるだろうけどね。
でも書斎とその自演は販売自体を完全否定しているんだから話にならんよな。
民法どころかNHKすら過去に放送した番組という資産を何とかして生かそうというこの時代に
「放送するだけで利益を生み出さないものを作るほうが可能性が高い」なんていうアホがまだいたとはw
221:名無しのオプ
09/03/08 17:38:01 x9ER0WaR
あの馬鹿を言い負かしたところで、ちょっと時間をおけば
全て忘れてまたのうのうと戻ってくるんだから、スルーしたほうがいいですよ?
暇な休日で遊びたいのなら、それなりのスレでどうかお願いします。
馬鹿以外の皆様方へ。
222:名無しのオプ
09/03/08 18:09:59 CO4ItZK+
叩いてもスルーしてもどっちにしろあのゴミカスは消えないなら
叩いた方が精神衛生上いいだろうという判断ですので
どうぞ我々もバカ馬もろともスルーしてください
223:名無しのオプ
09/03/08 18:26:09 URhR+Xjp
ラジオの可能性にここまで無知だとは、ヲタの視野の狭さに呆れ返るよ。
224:名無しのオプ
09/03/08 19:06:48 niMluOxR
>>222
了解。ダウンロード販売の可能性を頭から無視するバカはスルーします。
225:名無しのオプ
09/03/08 19:42:14 URhR+Xjp
ダウンロードありきじゃなく、企画ありきということ。そして柔軟な制作能力はラジオがまだまだ上なんだよ。
226:名無しのオプ
09/03/08 20:07:25 +a6IdOtI
とにかく朗読でもドラマでもネット配信でもラジオでも
音声モノを聞いてみたいですな 映像化されてない渋い短編とかね
本が売れてくれるのがいいのは勿論言うまでも無いこと
227:名無しのオプ
09/03/08 20:17:25 niMluOxR
ラジオじゃ放映時間が固定されているし一度聞き逃すとそれっきりだからね。
そんな使い捨てじゃなく、ダウンロードでもCDでもいいから
いつでも聞くことのできるような状態であれば嬉しい。
228:名無しのオプ
09/03/08 20:17:53 BkE6qwBo
夢野久作作品の朗読をネット配信するのは著作権切れてるから難しくない。
229:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/03/08 20:19:15 m5O8+KRT
>放送権だけしか制作費が回収できないような形式だと
自分で勝手に限定状況を付してひとり突っ込みすか?(w
>当然ながら利益が望めるダウンロード販売
ニーズの大きさに関する検討もなく、
この御時世に「まず利益あり」とする発想が実に痛いものがある。
そもそも現時点において、横溝御大作品の「音」による商品化の具体的な話を
呈示出来ない時点で議論は決しているということが、なぜわからぬのか?(w
とは言うても、俺自身、音による横溝ワールドに興趣が湧かないわけではない。
現時点では商品化は不可能、既存放送メディアのソフト使用も未定となれば、
では、いかにしたら良いか?
そう、自家製作すればOKなのである。
言わば、良い意味での手扱き(マスターベーション)とも言い得よう。
既に
(1)狂気を意味するlunaticなる語はluna(月)という語からきているそうである。
(2)それは戦争が終わってから、ちょうど1年たった昭和21年、9月はじめのとある夕方の
ことである。
(3)4月1日の午前3時ごろ、M中学の寄宿舎の一室に寝ていた葉山という1学生は、
恐ろしい夢からふと目覚めた。
以上の冒頭文の3作(傑作・代表作とか、個人的に好きな作という観点は捨象し、
あくまで俺が朗読し易いボリュームのものを取り挙げた。プロ中のプロでもない限り、
ブレスが非常にきついものがある)は既にブログ上では聴けるようになっている。
自声ながら、あらためてリスニングしてみると、(1)の作など不気味なまでの迫力に溢れていると
言い得る。
230:血蝙蝠と巨大魚怪獣ムルチの激闘!!
09/03/08 20:44:08 IgEfRFg0
ID:URhR+Xjp=m5O8+KRT=Kl4QYAJiの魔神さんよ。
最初に利益ありきの発想を持って殴り込んで来たのはアンタだろうに。
まぁあとの考察もどきは、ここじゃ住人の皆さんに迷惑がかかるから、最悪板でやって下さいな。
住人の皆さん失礼致しました。
231:名無しのオプ
09/03/08 20:57:17 niMluOxR
>>230
まあまあ。最初に自分が何を言ってたのか忘れる程度のアホなんか無視しましょうよw
232:名無しのオプ
09/03/08 21:09:22 Vz1Y+L/E
このスレを気違いと一緒になって荒らしといて
「どうぞ我々もバカ馬もろともスルーしてください」
とか開き直って言ってんじゃねーよ
はじめから他所でやれ
233:名無しのオプ
09/03/08 22:13:22 QUoJRVqO
まったくID:URhR+Xjp=m5O8+KRT=Kl4QYAJiの書斎魔人は疫病神だな
234:名無しのオプ
09/03/09 01:06:30 +Bpk82Ta
>>195
>無学者は論に負けず、の典型だなw
その言葉、知らなかったのでぐぐってみたら
無学者論に負けず(むがくしゃろんにまけず):【意味】実はさほど
強くないくせに乱暴な者はなまじ腕づくになれば後に引かない。また、
生半可な知識の持ち主ほど、自説に固執して曲げないものだ、という諺。
(同義)→不学者論に負けず
不学者論に負けず(ふがくしゃろんにまけず):【意味】無学な者、
生半可な学問をした者ほど議論になると自説に固執し、ムキになって
言い争うものだ、ということ。
笑った。ピッタリだ。
235:名無しのオプ
09/03/09 08:01:23 wxIaFgWc
>>234
へぇ、そうなんだ
俺はこうだと思ってた
「馬鹿者は議論で論破されたとしても、馬鹿だから論破されたことが理解できない。
だからいつまでも負けたことを認めない」
これでもピッタリだが
236:名無しのオプ
09/03/09 08:59:31 zDfhqJ6x
ヤツの言うことで理解できる部分もあるけど・・・
※コテハンで上から目線 口調が横柄
※問題の事後処理がまずい 謝らない 考えを改めない 自演で擁護
※反省無く同じことを繰り返す(ここが最重要点)
で現在の栄光の地位を・・・w 死ぬまで変わらないんだろう
237:名無しのオプ
09/03/09 11:44:04 +Bpk82Ta
由利先生ものを集成して欲しいなんていう意見も、奴が言ったのでなければ
けっこう賛同者がいたんじゃないかな。みんな横溝ファンなんだし。
だが奴は他のスレでは復刊についてマイナーだの売れないだの品切れだのと
口を極めて罵っていたわけで。お前がどの口でそれを言うんだ、という流れに
なったのも、自業自得といわざるを得ない。頭だけじゃなく行いも悪過ぎ。
238:名無しのオプ
09/03/09 14:12:02 9jJ5iFh8
いい加減スルーしろ
お前ら。それほどクソコテが好きか。
239:名無しのオプ
09/03/09 14:46:31 G9DtRaDL
荒涼としてるね。
もっとポップに行こうぜ☆
最近ブックオフで、杉本カバー全く見なくなったけど、みんな買い占めてんの?
アノ黒背表紙見るだけでやたらテンションあがる。
240:名無しのオプ
09/03/09 15:02:37 IPaLqf66
>>229
先生! 先生の朗読を拝聴できるブログのURLを教えてください!
241:名無しのオプ
09/03/09 15:38:46 x04UyWfx
ブコフはマニュアル通りにスポイルして廃棄してるだけだろう。 一時期に点数がやたら出たけど
店員のあんちゃんやお母さんが、価値を知る人とはとても思えない。
無理な形で時代に迎合して生き延びるなら、忘れられてもいいと思う。
ホームズものの様に三世紀に渡って歓迎されるのが理想だ。
音声ドラマで新規開拓は願うが、なにより自分が聞きたい楽しみたいな。
242:悪魔の家 ◆tWApu5gNpc
09/03/09 17:53:19 yFvcwHW2
>>241
先日ブコフに行って、文庫コーナーの国内作家“や”行で横溝正史を探したところ
全然見つからず…よーく隙間を探したらたった2冊だけ発見。
しかもそれは「金田一耕助ファイル」になったあとの『八つ墓村』、『手毬唄』という
超メジャーどころでした。
「金田一耕助ファイル」って最後のページに
“今の時代に照らし合わせると不適切な表現があるから遺族の承諾を得た上で
ちょっとだけど編集部が手直ししてるからね(要約)”と断り書きがあるので
古本でも買う気にならないのですよね。
243:名無しのオプ
09/03/09 18:45:11 W3eOclVx
>>242
大藪春彦とかも「不適切な表現」はサクサク変えられてますからねぇ
これが芥川龍之介とかならNHKのラジオでも最後に断りを入れてそのまま
朗読しているのになあ
推理小説には文学的価値などないということですかね? だけど同じ
推理作家でも乱歩とかだと修正なしでしたよね? 昔の特撮映画なども
DVDなどでは注意書き付きでセリフそのままなんですけどね
244:名無しのオプ
09/03/09 19:20:17 BwG1d9xi
「言葉狩り」問題はオタクが蘊蓄語り始めるから勘弁・・・
245:名無しのオプ
09/03/09 19:54:18 Nx30/n4g
古書探しの宿命。
「探してるときは見つからない。
集めた後はちょくちょく見る。」
246:名無しのオプ
09/03/09 21:04:26 b1BRKQaX
良いお言葉です。 身に沁みます。
247:名無しのオプ
09/03/09 21:54:49 xrTehBdY
そんな事よかさ、なんか感じない?
この広い2chの中で、何の約束もしてないのに、俺らは偶然出会ったんだよ。
248:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/03/09 22:17:20 KqoNEvET
>>無学者は論に負けず、の典型だなw
>その言葉、知らなかったのでぐぐってみたら
無知杉(w
>他のスレでは復刊についてマイナーだの売れないだの品切れだのと
>口を極めて罵っていたわけで。お前がどの口でそれを言うんだ、という流れに
これは横溝御大を貶める発言だろ。
具体的に言えば、ミッチーあたりと同列に語れる作家ではないし(別格)、
セールス力としては、鮎よりも上というのが共通認識。
日本ミステリ史上、横溝御大、大乱歩、清張先生、この3人は時代を超越した巨人なのである。
>>247
喪前、寂しがり屋杉(w
249:悪魔の家 ◆tWApu5gNpc
09/03/09 22:28:46 yFvcwHW2
>>243
このあたりの「編集部判断による不適切表現の改竄」というのは角川書店に限らず
どうしようもない問題と思いますねぇ~。
そもそも「金田一耕助ファイル」シリーズ自体は、かつての緑版さえ押さえておけば
揃える必要がない、いわゆる金田一事件簿セレクト編に過ぎないのでブコフでもヌルーでおk
250:名無しのオプ
09/03/09 22:37:09 nbWargfT
コレクション目的ならともかく内容面では事件ファイルを買う必要はないよなあ。
緑版さえあれば。
251:名無しのオプ
09/03/10 00:38:17 FKuSxXGK
緑版もコーナーの隅に二三冊あるだけだと侘しいな。
やっぱりあの黒背表紙は書棚に「だぁーーー」って並んでないとw
悪趣味と紙一重の威圧感というか。
252:名無しのオプ
09/03/10 02:19:01 9i+j/8J7
>>247
素敵だよね。
横溝正史万歳!!
杉本画伯の画集が欲しい。
出してくれ!
もし、ラジオでやるならやはり、悪魔の手鞠唄がききたいなぁー
真夜中に手鞠唄の件を聴きだい。
253:名無しのオプ
09/03/10 03:36:31 BTaH8ohT
古典落語「やかん」の枕
・・・無学者は論に負けず、無法は腕ずくに勝つ、
なんて事を申しますが、世間にはよく知りもしないことを無闇
に知ったふりをして話す輩が御座います。
こうゆうのがまたお笑いの種で・・・
「すみませーん。先生いらしゃいますかあ」
「おお、現れたか愚者」
「はぁ。なんかふんずけましたか?」
・・・・
254:名無しのオプ
09/03/10 07:10:28 pEIIVqaw
>>248
>無知杉(w
>134 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/03/09(月) 22:05:20 ID:KqoNEvET
>エルはライツヴィルものや「九尾の猫」「ガラスの町」等の辛気臭い人間ドラマや社会性を強調した
>ものは書かずに、早くに自作の筆を折っていれば、今以上に「本格ミステリの教祖」として
>神格化されたと思われ。
>135 :名無しのオプ:2009/03/09(月) 22:36:21 ID:VthfW5PO
>「ガラスの村」だろ、バカ。
お前が言うな無学者w
255:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/03/10 20:14:45 yHWZ4AOz
>>249-250と、既に横溝スレでさんざ語られてきたことを書いてどうするという感あり。
これでは、糞だが渋い情報もある、という2ちゃんの特性が泣く。
当方は既にリクエストが多かった「鬼火」の朗読製作に入っていることを告知しておく。
各人、心して待て!
(だが、このボリュームになるとブレス大変過ぎ)
256:名無しのオプ
09/03/10 20:27:11 V7VxlCAz
>>255
脳内リクエストで脳内ブログに脳内朗読をウプする話は便所でつぶやいてくださいな
257:名無しのオプ
09/03/10 20:44:09 KytDm/P5
ハドリー・チェイスがフランス人だとか
クイーンが「ガラスの町」を書いたとか
横溝正史の「血蛞蝓」なる本を買ったとかほざいている大馬鹿物の相手はやめようよ。
258:名無しのオプ
09/03/10 20:52:13 Tx//QAnJ
異常者は無視が一番。
259:名無しのオプ
09/03/11 04:58:48 KbzhKZK4
最近ジョーを見かけなくなったね
260:名無しのオプ
09/03/11 05:33:34 QbjLrS0o
書斎も人格を使い分けるのが大変なんだろう
261:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/03/11 20:44:16 Kk3Lmo48
杉本画伯の表紙の魅力を認めるにやぶさかではないものの、
>>251-252の如く、真夜中にずらっと文庫本を並べて悦に入っているのは、
やはり変態としか言いようが無い。
262:名無しのオプ
09/03/11 22:14:57 h2piOfc6
そういえば、横溝シリーズ以外に、なんか魅力的でインパクトのある表紙ってある?
京極位しか思いつかん。
263:名無しのオプ
09/03/11 22:47:36 /jzJWyB1
>>259-260
読書仮面もいなくなったね、なぜだろう(棒
>>262
角川文庫でいうならなんといっても乱歩と夢野久作だな。
インパクトはないけど個人的には「シァーロク・ホウムズ」や
シムノンも好きなカバーだった。
264:名無しのオプ
09/03/11 22:54:04 17zjvXMu
久作+米倉斉加年
乱歩+宮田雅之(or高橋葉介)だね。
あと、山風+佐伯俊男も人気ある。
265:名無しのオプ
09/03/11 22:56:17 uhjw6JBS
賛否はあろうがおれは江戸川乱歩推理文庫の表紙は好きだな
266:名無しのオプ
09/03/11 23:10:09 9GEAcUDd
高橋葉介は大顰蹙モンだった
267:名無しのオプ
09/03/11 23:20:13 h2piOfc6
ほうほう、やっぱり渋さと味が無いといけないと?昭和は強いね。
逆に角川の高木彬光は苦手。
268:名無しのオプ
09/03/11 23:37:22 17zjvXMu
あまり古本全般で盛り上がると荒れそうなので自重するが、
横溝緑版を探すなら、山風とかのある時代歴史コーナーも見るよね。
佐七選はあるとすればそっちだろうし、髑髏検校や蔵の中もこっちで見たりするし。
269:名無しのオプ
09/03/12 00:34:27 P3w/uefb
角川ホラー文庫が作者ごとでなく一まとめにおいてある場合は、そこに
通常の横溝作品が混ざってる場合もある
270:名無しのオプ
09/03/12 06:16:17 XLq3rvFK
>>266
あれはイメージ的には高橋葉介と江戸川乱歩の間に大槻ケンヂが挟まっているような
感じだからなあ。古くからのファンには許せないという人も多かったのかもね
個人的にはそれほど悪くないと思ったけど
271:名無しのオプ
09/03/12 06:18:40 mggplgT1
むしろ自分は高橋葉介版以外いらない
272:名無しのオプ
09/03/12 07:41:28 fQyipegp
>>267
> 逆に角川の高木彬光は苦手。
同感
273:名無しのオプ
09/03/12 15:26:54 oPGzvmDH
なんか、藤田まことが画かれていたような…
七福神だったっけな?
今の、光文社のは良いんだけどね。
とゆーか今の、光文社は表紙全般のレベルが高い!気がする…
角川も見習ってほしかね~
274:名無しのオプ
09/03/12 20:15:52 QRPHurv1
高橋葉介版は口絵も酷かったな
イラストというよりマンガそのものだもん
講談社の児童向けリライト版の口絵のほうが断然よかった
275:名無しのオプ
09/03/12 21:37:46 nGxQcuSo
たしかに、生頼範義のイラストレーションは悪夢のように怖かった。
当時の小学生には刺激が強すぎましたね。
276:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/03/12 21:55:40 Sx2lU25z
杉本画伯とはテーストが異なるインパクトという意味で春陽乱歩文庫の多賀新画伯の装画を
推す。勿論、宮田画伯の角川文庫も良だが。
>>274-275
角川文庫の杉本画伯の表紙に匹敵する迫力という意味では生瀬氏のあの絵かと思う。
今のジュブナイルなら完全NGでしょ。
277:名無しのオプ
09/03/12 22:19:19 BqOpB1WB
>>265
俺も天野喜孝の絵はむしろ好きだしあのカバーもいいと思う。
ただ俺にとっちゃ天野=FFというイメージが強いからなあ。
あのカバーのキャラがチョコボや魔導アーマーに乗っている気がしてしょうがないw
278:名無しのオプ
09/03/14 01:34:59 dkLCgAvx
みんな三津田信三の「厭魅の如き憑くもの」買った?
横溝フリークなら当然気になる作家だと思うんだけど。
文庫化するの待ってたから、凄く楽しみ!
279:名無しのオプ
09/03/14 08:19:36 BgVSEnKn
三津田信三はよく知らない。
探偵小説家でいうと誰に似ているの?
280:名無しのオプ
09/03/14 08:57:00 dkLCgAvx
>>279
申し訳ない、
自分も全く読んだこと無いので何とも言えんのです。
ただ、対立する旧家や村社会など、もろ横溝チックで、気になったので自分は買ってみたした。ちなみにまだ読んでませんw
281:名無しのオプ
09/03/14 08:57:08 Q5USzMPe
>279
京極からウンチクを取ったような感じ
282:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/03/14 22:17:54 vSzQCO8l
>横溝フリークなら当然気になる作家だと思うんだけど。
とは言うても、「格」が違うという点は自覚しておけ。
同列に語ると怒る横溝ファンはいて当然かと思う。
283:名無しのオプ
09/03/14 22:29:48 x7/LIV1d
>>280
そういうのが好きなら絶対気に入るはず
感想書いてよ
284:名無しのオプ
09/03/14 22:39:25 7nhe8B1/
三津田信三か…
禍家や凶宅を書店で見かけて気にはなっていたんだけど
結局ホラーだと思ってスルーしていたんだよな。
285:名無しのオプ
09/03/14 22:46:37 jM0zoNh2
マンガみたいな表紙絵が気に入らない
286:名無しのオプ
09/03/14 22:49:10 bW+anem8
マシになってきとはいえ三津田は文章がきつい
そこは横溝正史とは正反対
287:名無しのオプ
09/03/15 06:33:59 0GB2C46+
横溝先生も文体に粘りが出てくるまでにはかなりの歳月がかかった。
288:名無しのオプ
09/03/15 08:04:09 wHPgcS6q
それは、読みやすすぎる、分かりやすすぎる文体に、個性を持たせるための苦労。
289:名無しのオプ
09/03/15 09:55:25 NNem4YkK
森下雨村ってそういう文体だったのか?
290:名無しのオプ
09/03/15 11:32:19 KK6B3aYd
横溝正史の本は全部で何冊位出したのでしょうか?
300冊位ですか?教えてください。
291:名無しのオプ
09/03/15 11:39:25 KOBbfun8
>>283
了解しました、ただ今京極シリーズ読んでるので、気長に待って下さい。
292:名無しのオプ
09/03/15 13:05:19 /9Wx1yo3
>>287
「呪いの塔」なんてかなり読みやすいけど、逆に文が淡々としすぎてるせいか
興が続かなくてすぐ読むの中断しちゃって読みきるのに何日か費やした
晩年の病院坂とか悪霊島なんて無駄に長い冗長作とすら言えるのに、語り口に
惹かれて一気に読みきっちゃった
293:名無しのオプ
09/03/15 15:20:54 h5ZAXSN7
一流作家は意図的に
「すらすら読めない箇所」
を作るらしい。
シケインみたいなもんか。
294:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/03/15 17:29:32 BulXZE/M
三津田作品については未読(食指動かず)、低評価というのは妥当なところかと思う。
一応、俺が読みますたスレに掲載した論考に目を通しておけ。
466 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/01/02(金) 22:38:46 ID:eX0ttsy3
三津田信三「首無の如き祟るもの」を読んだ。
今年も同じ作者の「山魔の如き嗤うもの」が文春7位、このミス8位、
マイナーではあるが本格ミステリベスト10では1位にランキングされている。
本作は昨年の文春6位、このミス5位(ちなみに本格ミステリベスト10では2位)と
総体的に見て「山魔・・・」以上に高評価された作でもあり、今あらためて読み直し、
三津田信三という作家評価の縁としたく思う。
媛首村の旧家秘守家の当主争いを巡る密室殺人、そして首無し連続殺人と来れば、
諸に横溝御大の世界だが、ミステリとしてはともかく描写力を含めたストーリーテリングが
落ちるせいか、文章が読み辛い面があり、テンポを欠くのが残念、
斧高=よきたか、僉鳥=みなとり、等々凝ったつもりなのか読み難いネーミングもリーダビリティの面からは頂けない。
本格ミステリとしての謎解きそのものは意外にあっけなく、
特に首無トリックの謎解きには単純過ぎてバカにされたような感さえある。
むしろ本作は終盤の相次ぐどんでん返しを主眼に全体を怪奇な伝説(淡媛とお淡)で
デコレートして読ませるサスペンス・ミステリとしてなら十分に楽しめるのではなかろうか。
各人、心して読め!!
295:名無しのオプ
09/03/15 18:10:28 OfEOxP4P
>>290
戦前のも含めということですか?
そこまでは無理ですがかなり細かく紹介しているサイトはいくつかあります。
個人のサイトなのでここにアドレス貼るのはどうかと思うんでググってください。
296:名無しのオプ
09/03/15 19:27:07 Kvr6EtsK
やることないときに使っちゃう
297:名無しのオプ
09/03/15 21:33:53 GjeNsw5m
本格長編の大御所のベスト短編(100P以下くらいかな)って何でしょう?
標準クラスの乱歩ファンです、先生の長編は・・・・
金田一は映画化されたもの5つくらいしか知りません。
乱歩のお蔭で、長編モノには常に懐疑的態度になってしまう短中編オタク(集中が続かない)
に、どうかお薦めの一編をご教授下さい。
298:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/03/16 06:29:07 EJ1vrRNS
>>297
そんな喪前に文句無しで推す1作は「車井戸はなぜ軋る」だ。
中盤のサスペンス、謎解きのスリル、ヒロインの萌え等々、
短い作ながら申し分の無い出来栄えや。
ただし、稀代の短編の名手である大乱歩とは異なり、横溝御大の本領は長編にある点は
念頭に置いておくべし。
299:名無しのオプ
09/03/16 10:02:52 KR0olHro
>>297
「殺人鬼」は?
月並みなネタをラストでうまく使ってホロリとさせます。
どちらかといえば、後味を楽しみたい人向けだけど。
300:名無しのオプ
09/03/16 10:27:47 rovdTfnc
>>297
本格物ならば゛蜃気楼島の情熱」がいいかな。
本格に限定しなければ「蔵の中」。
301:名無しのオプ
09/03/16 12:34:17 B0WsyVxl
鬼火も
302:名無しのオプ
09/03/16 13:59:06 0rAnoWSq
・ (中略)『犬神家』、キライなんですよオレ。
『犬神家』以前に横溝がキライで、「いま『犬神家』が流行ってる」って言われて買って、読んでみても、3分で「なんじゃこりゃ」って。目的がわからないんですよ。
あれは、ちょっと頭が悪い人用の、本を読む能力が低い人向けの小説ですよね。
だってさ、暇な人が暇を持て余して読むだけで、必要なのはホラーのみじゃないでフケを飛ばしているだけ。だから時間があればバカでも解決できる。
しかもホモっぽいしさ。バカみたいな本なんで、横溝が
おもしろいとはまったく思わない。
・質問 じゃぁ『八つ墓村』にも否定的なんですか?
・ いや、否定的と言うか、読んでいないんですよ。
「すごい怖いな」「典子は凄いエロいな」とか思うくらいで。
小説家で自分で創作意欲とかある人は、他の本読む前に自分でおもしろい本書きますよ。
ストーリーもつまらないですし。
はっきり言って、ぜんぜんおもしろくない。
むしろ「なんでみんなハマッてんのかな」って思う。世の中はバカばっかりなんだな。
303:名無しのオプ
09/03/16 15:15:43 OajWc1Cg
読んでないなら映像作品に出てこない典子を何で知ってるんだよw
304:名無しのオプ
09/03/16 19:54:46 748PoMz/
>>302
なんのコピペ?
305:名無しのオプ
09/03/16 21:35:52 A0P7868a
このインタヴュー受けてる厨二病患者は誰だ?
かなり痛いんだが。
306:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/03/17 00:11:36 ztKTwoO8
典ちゃんはトヨエツ映画版には登場する。
不発に終わったとはいえ、今、八つ墓の映画見た言うやつは、あれだったりする。
307:名無しのオプ
09/03/17 06:43:55 owZ1GRf1
>>302
そもそも、これを張り付けた(コピぺだとしたら)のは何が目的だ?
俺達に糾弾して貰いたいのか?
まぁ、安易に誰かを侮辱する奴がまともな頭&神経を持って無いのは当然だけど。文章おかしいし。
308:名無しのオプ
09/03/17 09:27:51 2Zn1vo6C
これだな。ぐぐったら出てきた。
江川達也のプロ野球叩きのガイドライン
スレリンク(gline板)
309:名無しのオプ
09/03/17 10:42:45 Ab0WHgnt
相変わらず江川はキチガイなんだな
310:名無しのオプ
09/03/17 11:08:33 f7L5kjLj
まあ江川じゃしょうがないよなw
311:名無しのオプ
09/03/17 11:25:21 +ZjtknMH
戻します。
ファンの鉄板は『百日紅の下にて』『蜃気楼島の情熱』『車井戸はなぜ軋る』『黒猫亭事件』あたりでしょうか?
個人的に横溝初めてって方に読んで頂きたいのは『香水心中』『湖泥』あたりなんですが。
戦前なら断然『鬼火』を押します。
ただ、短編も善し悪しと別に、好き嫌いで一押しが別れる作家ですよね…
他の方のご意見も是非、聞きたいです。
312:名無しのオプ
09/03/17 11:37:34 f7L5kjLj
じゃ俺も話を戻して。
金田一物に限らなければ「探偵小説」や「神楽太夫」も面白いと思う。
ストレートな本格物じゃなくてちょっとひねった作品だけどね。
313:名無しのオプ
09/03/17 11:46:21 zAd3B5I2
わかってると思うが念のため言っとくと>>302自体は江川じゃねーぞw
元ネタだけで充分基地外だが
314:名無しのオプ
09/03/17 12:07:11 4Mt80FkL
文庫版の「青い外套を着た女」は表紙が非常に怖かったが
作品そのものはまったくこわくなかった。
315: ◆pJHU/WyYxg
09/03/17 12:18:16 zAd3B5I2
「百日紅」は某傑作とセットで初めて映える作品だと思う
単体だと金田一の推理が状況証拠による思いつきに見えてしまう
他の作品でもそう言えなくもないけど少なくとも現場に居合わせていて、過去の事件にしても当時の
関係者複数にあたるから説得力はある
(これはこの作品のみならず車椅子探偵物とかに共通する欠点かもしれんが)
某傑作を読んだあとだと「戦友の遺言」は金言に値するような気がして説得力が出てくるw
「蜃気楼島」は横溝十八番の「物理的な密室ではないけど状況的にそれと同じ広義の密室殺人」
作品の王道で、しかも金田一岡山シリーズの最初と最後に絡んでいるという重要作
「車井戸」は主題を横溝の十八番「顔無し」のバリエーションに絞って、さらに書簡体を取ることにより
戦前往時の絵草紙的な魅力も含有した傑作
「黒猫亭」は作者の「顔のない死体」「一人二役」の新機軸を作ろうという意気込みが空回りしなかった
稀有な作品、どの作家でも大抵この手の意気込みは裏目に出るもんだがw
長編を差し置いて代表作に挙げてもいいが、長さ的には100P越えの中篇と言うべきでは>>297の質問
対象からは外れてる気が
「香水心中」は粒揃いの岡山物(金田一・磯川コンビ)に比べ玉石混交の感の強い金田一・等々力
コンビ作品の中では玉に入る
岡山・東京の次に多い軽井沢物の中では一番の佳作かな
「湖泥」は対立する二つの旧家や戦争の爪痕、戦後の価値観の変化による軋轢といった岡山シリーズ
のエッセンスが凝縮してる傑作
ただこれも中篇だろうね
316:名無しのオプ
09/03/17 12:20:21 zAd3B5I2
別板別スレと間違ってコテつけちゃった
基地外コテのいるスレでコテやる気はないんで忘れてくれw
317:名無しのオプ
09/03/17 14:47:25 ERdlfMsN
「蔵の中」は好短編で自己推理で余韻も楽しめて良いね。 「陰獣」のパンチ力は無いが。
短編乱歩マニアさんが好きかどうかは置いとくがね。
318:名無しのオプ
09/03/17 19:43:36 zm4L6vol
「蔵の中」を「陰獣」と比べる時点でナンセンスじゃね?しかもパンチ力て…
319:名無しのオプ
09/03/17 20:01:28 IDg5IcOT
引き出し少ないんだろw
320:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/03/17 22:55:59 SYoYyMPU
>>315-316の自爆ぶりに思わず笑った。
非ノンキャラ作品の推しってことで「佝僂の樹」を挙げておく。
321:名無しのオプ
09/03/17 23:17:35 Ok8SIxfr
この人の自爆ぶりはもっと笑えます
>90 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/03/05(日) 10:53:20 ID:UZCdegFa
>(中略)
>(2)「ブラックサンデー」の項で、関連して、同じ作者(トマス・ハリス)の
>「羊たちの沈黙」にも触れられているが、作品世界の雰囲気を大きく左右する
>スターリング捜査官の性別が変更されている点に言及されていないのはまずい。
>95 :名無しのオプ:2006/03/05(日) 21:39:37 ID:gqbyIKz8
>(中略)
>何ですか?まさか、映画でクラリスを演じたJ・フォスターが男優のはずはないでしょうから、
>原作でも一貫して、彼女と表記されているクラリス・スターリング捜査官は男である、
>そう主張されるわけですね。
322:名無しのオプ
09/03/17 23:19:34 Ab0WHgnt
>>321
ちょwwwwwww
酷いwwwww
323:名無しのオプ
09/03/18 00:26:35 qfJ1DuIR
つーか間違って酉つけることのどこが「自爆」なんだw
相変わらず日本語がおかしいなw
324:名無しのオプ
09/03/18 00:50:25 yjnNlZGc
見えないレスにレスつけるアホは死ねばいい
325:名無しのオプ
09/03/18 07:48:06 sgfuwrlT
「あー、またバカが涌いてるのか」でスルーしなよ。君も反応してるのと同じじゃん
326:書斎魔神はアホ
09/03/18 09:43:16 KLnJakjd
スレリンク(mystery板)
388 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2008/04/17(木) 21:47:48 ID:FfVeZBk2
396 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2008/04/19(土) 22:02:58 ID:YxaX8CRY
400 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2008/04/20(日) 14:47:58 ID:EflXyewl
402 名前:書斎魔神 ◆22RAaWR.nE 投稿日:2008/04/20(日) 20:12:48 ID:HUk3tUvr
412 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2008/04/22(火) 22:56:06 ID:3aKVyRz5
420 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2008/04/23(水) 22:06:45 ID:U77/vV0I
おや?途中で酉が変わってるぞ?
スレリンク(tv2板)l50
131 名前:ミステリ板住人 ◆22RAaWR.nE 投稿日:2008/04/17(木) 21:58:36 ID:qgAeSfHb
143 名前:ミステリ板住人 ◆22RAaWR.nE 投稿日:2008/04/18(金) 23:13:00 ID:1OCmedU1
162 名前:ミステリ板住人 ◆22RAaWR.nE 投稿日:2008/04/19(土) 18:01:43 ID:AihorU3y
194 名前:ミステリ板住人 ◆22RAaWR.nE 投稿日:2008/04/25(金) 21:55:53 ID:WSVAJLBg
なんだ「 自 爆 」かw
こういうバカは思い切り見下してバカにしてやってもいいんだよなw
327:恩田幾三
09/03/18 09:51:56 kB4z394N
>途中で酉が変わってるぞ?
一人二役のトリックですよ
328:名無しのオプ
09/03/18 18:38:25 VtBTEM3z
推奨短編を伺った者ですが、ありがとうございます。
聞き覚えの無い作品ばかりですが、頑張って取り組んでみます。
読み進んでいって波長が合えば本格長編にも挑みたい。
329:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/03/18 20:25:55 U/7p3g/U
>>328
横溝御大のファンが増えるとすれば嬉しいものがある。
がんがれよ!応援するぞ。
今見るとボリューム感ある横溝作品は活字離れが激しいヤングには取っ付きが悪いかもしれぬかとは思う。
330:名無しのオプ
09/03/18 20:33:33 X1BXVBex
>>327
さりげなくネタバレすんなボケ
331:名無しのオプ
09/03/18 20:44:45 ja5JQ1/N
>>330
わざわざageてるんだからNGワードの自演でしょ。
みんなの指摘が悔しかったからそういう形で嫌がらせをしているんだよ。
黙って無視して削除依頼削除依頼。
332:名無しのオプ
09/03/19 16:01:14 Y+XBGXBK
「鬼火」良いですねぇ。 早速変な古書店で古い角川文庫買ってきて
昨夜は熱中した。 活字が細くて表紙が妖し過ぎるが、とても新鮮です。
理路整然でテキパキの乱歩短編と違う、ボディーブローが徐々に利いてくる如き味わいですか。
その他後編読む前に、これから古本屋でいっぱい仕入れてくる。 今は幸せで突然死しそうですよw。
嬉しすぎるんで、あえてageますよ。
333:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/03/19 23:35:50 2G6X8sfv
>理路整然でテキパキの乱歩短編と違う、
これって初期だよな。最後はとうとう「指」になっちゃうし。
横溝御大の場合は、戦前は怪奇・妖異等主体、戦後は本格と大乱歩とは逆コースを
行った感あり。
334:名無しのオプ
09/03/20 00:13:51 x3z89LGU
>>332
>理路整然でテキパキの乱歩短編
えーと・・・
そういう短編って乱歩にはむしろ少ないと思うんだけど・・・
335:名無しのオプ
09/03/20 01:17:42 f9erttNL
>>332=>>317
336:ジョー・サージェント
09/03/20 17:37:42 SqzNu8k2
「反日マスコミの真実」
俺らも買おうぜ、書店へGO!!
337:名無しのオプ
09/03/20 18:25:09 4eGtLHUg
ラジオの自由度の高さでスレが立ったね。
ここで採算云々と難癖つけたバカが間違いだったことがますますはっきりしたなあ。
338:名無しのオプ
09/03/20 18:29:19 9QctwP2U
さあ、相手にしないで話を進めませうw
339:名無しのオプ
09/03/20 19:04:41 kGGY1BgE
>>338
同意w
340:名無しのオプ
09/03/20 21:33:43 4eGtLHUg
だからラジオが一番採算が取れるメディアなんだがな。
341:名無しのオプ
09/03/21 07:54:57 awcMw3aQ
NHKラジオの採算って何?
バカ?
342:名無しのオプ
09/03/21 10:06:28 JyQl6DZM
採算が取れるとネットを推したヲタこそ問題だろ。
343:名無しのオプ
09/03/21 14:07:47 k0wZeUUU
紛らわしいからちゃんと酉つけろよゴミ虫
344:森村誠一
09/03/21 19:21:45 DT1QqBLI
みなさん社会派ミステリー好きですかぁ?!
345:悪魔の家 ◆tWApu5gNpc
09/03/21 19:36:21 SE4+01ac
ニンテンドーDS版の「犬神家の一族」と「八つ墓村」公式サイト、
いつのまにか出来上がっていた。
URLリンク(www.from-mystery.net)
WEB上でちょっと無料体験を試せるのでPLAYしてみたが…
う~~~ん…
「ミステリー界の金字塔、ついに初の本格推理ゲーム化」というコピーだが
そもそもあまりに有名な両作品、犯人はすでに分かっちゃっているわけで、
オリジナルで作る推理ゲームソフトと違って、こういうのはミステリーファンには
チト困るアイテムですなぁ~。
346:名無しのオプ
09/03/21 19:39:04 xKNtpn4h
昔セガサターンの金田一少年のゲームで、プレイヤーが犯人になって金田一の目を盗んで
殺人を犯すことができたらクリアってゲームがあったんだが、あんな感じなら楽しめるかも。
347:悪魔の家 ◆tWApu5gNpc
09/03/21 19:39:21 SE4+01ac
ああ、御免、公式サイトができていたってのは「八つ墓」の方ね。
「犬神家」はもう発売中のソフトです、念のため。
348:名無しのオプ
09/03/21 19:46:54 L1gRnK8V
>>347
いま八つ墓公式サイトでキャラクター紹介を見てきたが、
双子ババァがまるで妖怪!wwwwwwwww
濃茶の尼もすげぇよwwwwww
典子ちゃんも出てるね。アニメ顔だけど可愛いわw
349:名無しのオプ
09/03/21 21:12:32 wg/l+Pip
>>344
> みなさん社会派ミステリー好きですかぁ?!
いいえ。戦前の探偵小説が好きです。
350:名無しのオプ
09/03/21 21:58:03 hkb/NLKg
角川文庫の差別表現削除について、
具体的な変更内容が載ってるサイトありますか?
351:名無しのオプ
09/03/21 22:58:03 ewiOXAcl
犬神家ゲームは犯人知ってるのに操作タイミング(運動神経的な方じゃなく頭脳的な方)ミスって「未解決」エンドを3回見るはめになった。
エンディングが何通りもあるからなかなか楽しめたよ。
何通りも楽しんだ後はやる気がなくなって人に貸したが。
352:名無しのオプ
09/03/22 00:03:23 w/v8qc10
>>350
春陽のほうが訂正多いような
353:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/03/22 06:58:02 7mHoNirH
ゲームねたは完全板違い。言葉狩りねたは、さんざガイシュツってとこかな。
横溝御大に関するフレッシュで興味深い話題ってのは無いものだろうか?
354:名無しのオプ
09/03/22 07:19:56 XWuCSXh3
同意。
ゲームの話しはゲーム板でやれや。
355:名無しのオプ
09/03/22 07:46:37 uUrvCQcQ
ひとり言が続いているようですが、無視して…w
356:書斎魔神はアホ
09/03/22 09:18:02 IeqHbHtf
ミス板で映画の話ばかりしているどこかのキチガイ書斎に対して
スレリンク(mystery板)l50
> 736 名前: 名無しのオプ [sage] 投稿日: 2009/03/20(金) 09:45:35 ID:VCjdd0d4
> ここは映画板なのか?
> 737 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2009/03/20(金) 10:41:39 ID:4eGtLHUg
> スレ活性化しているときに水をさすなや。
仕切りたければ自分のサイトwでやってろw
ということで以下無視して話を続けましょう。
357:名無しのオプ
09/03/22 09:20:08 IeqHbHtf
>>351
マルチエンディングだったのですか、
ここ何年もゲーム誌買わなくなったから知らんかった。
ちなみに小説とは別の人物が犯人というパターンはありますか?
358:名無しのオプ
09/03/22 09:24:37 jG/+wnjL
>マルチエンディング
真犯人は珠代さんというのがあったらウケると思う。
359:名無しのオプ
09/03/22 09:32:49 XWuCSXh3
ゲームはやめろや。完全に板違いだろ。
360:名無しのオプ
09/03/22 09:35:56 IeqHbHtf
>>358
それ微妙にネタバレ。
361:悪魔の家 ◆tWApu5gNpc
09/03/22 09:38:52 4hwtncI4
>>351
ほほ~。んじゃ来月発売の「八つ墓村」の方もマルチエンディングな可能性が…?
ミステリーのゲームだと真犯人をつきとめた時点で終わり、
何回も遊ぶ気にならないから、そういう要素も必要なんでしょうなあ。
362:名無しのオプ
09/03/22 09:40:30 zZ+Ki0aZ
>>359
スレ活性化している時に水をさすなや
363:名無しのオプ
09/03/22 10:18:23 XWuCSXh3
板違いの話題で活性化もクソもないだろボケが。
364:名無しのオプ
09/03/22 10:29:21 dtVmzPBd
ま、「ゲームの話題が板違いだ」と断ずる根拠はどこにもないわな。
ここは「ミステリー小説板」ではなく「ミステリー板」なんだから。
小説だけでなく漫画、映画、テレビドラマ、もちろんゲームなどの
メディアのミステリー作品に関するスレも、いくつも立っている。
自分が話についていけなくて悔しいからといって他の住人が楽しく
話している話題を根拠もなく妨害するのは単なる荒らしだろ。
荒らしは無視してゲームの話を続ければいいよ。
365:名無しのオプ
09/03/22 10:43:45 deUoEOsV
>>357
ネタバレはぼかして。
・基本的に犯人は原作通り
・しかし「何故、どのように」と金田一が説明できないと告白書を残した人物が犯人として死ぬ
(自殺、警察の威嚇射撃で流れ弾に当たるなど)
・序盤で死ぬある人物はどのルートでも死ぬ
・原作なり映画なりで「あの時にああしていたら○○は死なずに済んだのに」と思った場面でそれができる。
ただし、序盤の事件での殺害理由は分からず金田一(とプレイヤー)にとってはすっきりしない終わり
・金田一がトンチンカンな推理を繰り替えすと弁護士に(・∀・)カエレ!!と言われて強制退場。
・金田一が発言のタイミングを間違えると「自分の大切な人間を殺された人物」が怒り狂ってある人物を殺す。
(メール欄)
あと、真犯人が分かっても、微妙な謎が残る終わりと、すべての謎が解けてのトゥルーエンドがある。
366:名無しのオプ
09/03/22 10:46:39 XWuCSXh3
書籍カテゴリーの板だからゲームはダメだよ。ゲーム板は別にちゃんとあるしね。
367:悪魔の家 ◆tWApu5gNpc
09/03/22 10:51:06 4hwtncI4
>>365
>・金田一がトンチンカンな推理を繰り替えすと弁護士に(・∀・)カエレ!!と言われて強制退場。
ワロタ (^O^)なんという超展開…
これは結構おもしろいシナリオかも、ですね。
368:名無しのオプ
09/03/22 10:51:59 0RfFJ3hF
じゃあ俺がよく行ってるミス板の2ちゃんだけのかまいたちの夜スレも駄目だというのか?7スレ目まで行ってるのに?
あまり適当なこと言わないでくれ。
369:名無しのオプ
09/03/22 11:05:13 IeqHbHtf
ハメットスレで延々と映画の話をしているバカコテには追従するけど
ゲームの話についていけないからその話は邪魔しようとしているアホは放置しましょう。
少なくとも名無しの自演がバカ馬に対して「映画の話は板違い」だと言うまではね。
370:名無しのオプ
09/03/22 11:09:32 IeqHbHtf
>>365
なるほど、ある意味「かまいたちの夜」とパターンが似ていますね。
真相は一つでもアプローチの仕方によって未解決だったり
あるいは完全解明ができずに謎の部分が残ってしまったりというタイプのマルチですか。
でもないと分かると原作を徹底破壊するようなエンディングが一つくらいあってもよかった、
と思ってしまいますw
371:名無しのオプ
09/03/22 11:11:00 IeqHbHtf
途中送信失礼。
まあ>>365のメール欄は原作破壊ですけどね。
372:名無しのオプ
09/03/22 11:32:33 XWuCSXh3
どんな言い訳しようがダメなものはダメ。ゲームの話題はゲーム板。それがルールなんだよ。
373:名無しのオプ
09/03/22 11:43:41 IeqHbHtf
あんまりうるさいからハメットスレに代理投稿してやったよ、感謝しろよ。
374:名無しのオプ
09/03/22 11:49:24 XWuCSXh3
じゃあこれでゲームの話しは終わりな。以後ゲームの話しをする香具師はダブルスタンダードということで。
375:名無しのオプ
09/03/22 11:56:33 IeqHbHtf
ID:XWuCSXh3自身が書斎を批判したわけじゃないのでゲームの話を進めましょう。
376:名無しのオプ
09/03/22 12:11:49 1b40ZdsB
ここではよく映画の話も出てくるんだから
ゲームもよくね?
どっちも原作は横溝正史だし
377:名無しのオプ
09/03/22 12:20:15 XWuCSXh3
書籍カテゴリーの板だからダメ。ゲームはゲーム板で。
378:名無しのオプ
09/03/22 12:21:19 dtVmzPBd
>>376
もちろんOKでしょ。
「書籍カテゴリーの板」などと大嘘こいてる荒らしはスルーで。
379:名無しのオプ
09/03/22 12:23:09 9RUHNGlj
で、名無しをやめるとドラマの「話し」しかしないんだからどうしようもねえわな
380:名無しのオプ
09/03/22 14:31:42 +sP5RYXn
俺もゲームとか興味ないけど、別にここでやればいいじゃん。
どうせフレッシュ(笑)なネタなんてないんだし、ドラマにせよゲームにせよ
原作とは切れない仲。総合スレと思えば良いでしょ。
自分の興味ない話の間くらい、しばらく静観してろよ。どうせすぐに流れるんだから。
それに少し脱線するぐらいの方が、
普段自分の知らない情報や意見が出てくることもあって面白いじゃん。
381:名無しのオプ
09/03/22 14:35:12 3Qu4l5o7
『瞳の中の女』をゲーム化したら面白そうじゃないか?
382:名無しのオプ
09/03/22 14:38:25 w/v8qc10
八つ墓村なんて元々ノベルゲーみたいなもんだからな
選択間違えると殺されてバッドエンド
他にもノベルゲーにしたら面白そうなのは三つ首塔あたりか
三人称の神視点ではなく、登場人物視点の方が作りやすい
さすがに「夜歩く」は無理だろうけどw
383:悪魔の家 ◆tWApu5gNpc
09/03/22 14:51:04 4hwtncI4
>>382
そうそう「八つ墓村」ってノベルゲーの要素がありますよね。
これ原作小説では、村にいる同等の立場の人間(医師が2人とか尼さんが2人とか)の
名前が並べて書かれたメモ用紙が登場していて、これが話を転がすミソになっているんだけど
映像化作品ではこの犯人のメモの件、最初から省かれることが多いんですよね。
CXの稲垣版ではちょっと取り入れていたけど。
このメモの名前、どっちを選択するかでその先の展開が変わるというゲームも良さそう。
384:名無しのオプ
09/03/22 14:57:50 w/v8qc10
尋ね人に応えなかったらいきなりエンドというのも欲しいw
385:名無しのオプ
09/03/22 16:15:08 /8xlTRaF
ネバーエンディングストーリー
一部レギュラー異常者を除いて千客万来です
短編は「金田一耕助の帰還」がお薦め 根拠は好きだから
386:名無しのオプ
09/03/22 16:55:20 5zTx3ThJ
八つ墓村の体験版やってみたけど
重要語を投げるとき
「くらえ!」
と頭の中で言ってしまうW
387:名無しのオプ
09/03/23 01:06:44 H9b9pqSq
>>386
異議なしっっ!!
388:名無しのオプ
09/03/23 07:49:50 Gk/kGxar
ゲームはやめろや。板違いなんだから。
389:名無しのオプ
09/03/23 07:53:45 w65qB5lm
>>388
>>364
こわれたレコードプレイヤーか、お前はw
390:名無しのオプ
09/03/23 10:57:50 e9wnAxF1
スレリンク(emperor板:104番)
スレリンク(occult板:952番)
391:名無しのオプ
09/03/23 11:15:10 Gk/kGxar
ルールを守らないアホには何べんでも言い聞かせないといけないんだよ。
392:名無しのオプ
09/03/23 11:22:01 L1P+do1T
ID:Gk/kGxarは荒らしだからあぼーんすればいいじゃん。
せっかくいい流れなんだから馬鹿に付き合ってスレが荒れないことを祈る
393:名無しのオプ
09/03/23 11:34:41 VXEIS92g
>>386
よお、まるほどう
>>ID:Gk/kGxar
調子に乗ってるな…しさいうまじん
だがアンタののってる調子はガキのリズム…
8ビートだぜ!
じゃあ、オレから聞こう、しさいうまじん。
アンタはどうなんだ?
・・・・できてるのかい?
・・・・自分にできていないコトをヒトに聞いちゃ、いけねえな。
394:名無しのオプ
09/03/23 12:52:42 p3WgCW/i
>>392
同意。ダブスタ自演コテはスルーで
395:名無しのオプ
09/03/23 16:32:08 VXEIS92g
>>ID:Gk/kGxar
お前の意見なんか誰もきかないんだからさっさとこのスレから出ていけよ。
396:名無しのオプ
09/03/23 16:45:28 uYLGYU75
疑心暗鬼 スパイ合戦 心理戦
もうこのスレは死んだ
397:名無しのオプ
09/03/23 18:55:21 gFpw2X72
死んでいるのはアホコテの人生だけだから大丈夫
398:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/03/23 19:50:32 XU6Vv3sa
戦前のノンキャラ短編や由利先生シリーズの話題にはさっぱりついていけないが、
ゲームねたなら漏れも乱入出来るってか(w
漫画も描いていた大乱歩のスレで多少漫画ねたが出るとか、
横溝御大原作との比較論の視点による映像化作品ねたとか、
まあ、この辺はOKでしょ。
前にテレビドラマと原作との比較論に削除依頼を出したアホがいたが、
これはあっさりと却下されている。
399:名無しのオプ
09/03/23 21:18:15 SH3XIOp0
書斎もあちこちでやられすぎて本格的に頭が壊れ始めてるなww
400:名無しのオプ
09/03/23 21:31:08 7uzOdSGh
そういえば100円の安売り本で、大藪春彦のスレに乱入しようとして失敗したバカがいたなw
401:名無しのオプ
09/03/23 21:37:49 Gk/kGxar
完全板違いのゲームの話しさえしなければ和気藹々と横溝について語り合いができるんだけどなぁ。
402:名無しのオプ
09/03/23 21:46:01 ZcEzi2Zm
>>386
俺も体験版やってみたよ>八つ墓村
典子が出てるってことは順当に原作のドラマ順にクリアしていけば
原作小説通りの、典子がホニャララな救いがある最後に行き当たるのかね?
403:名無しのオプ
09/03/23 21:46:54 okFgo9td
ってかおまけとかでまるまる原作一本読めるとかしていればいいのに・・・って読める?
404:名無しのオプ
09/03/24 00:17:02 Q3aHP/ds
戦前の短篇の話も由利先生の話も出来るが、書斎魔神とは話したくない。
不愉快になるだけだから。みんなそうだと思うよ。
俺はゲームはやらないけど、やる人が話すのを見ているのは面白い。
鼻つまみ者の悔し紛れのチャチャなど気にせず続けてほしいね。
405:名無しのオプ
09/03/24 00:18:29 zqnRHjEJ
どうかな
市川-トヨエツ版映画でも
JETの漫画でも
典子登場して「キター」と思ったら肩透かしされたし
特にJET漫画はフラグまで立てておきながらスルーされたw
406:名無しのオプ
09/03/24 00:19:31 zqnRHjEJ
>>404
そもそもゲームの話することと、短編や白髪の話をすることが
なんで相反する関係になってるんだろうなバカの脳内ではw
407:名無しのオプ
09/03/24 00:41:14 Q3aHP/ds
自分は由利先生の話しか出来ないから、水上追跡シーンがどうの
由利先生ものだけをまとめた作品集がどうのと、ふたつしかない
引出しから執拗に話を振るんだけど、誰も乗ってきてくれない。
一方、ゲームはまったく判らないのに他の人たちはゲームの話で
盛り上がっている。だから板違いの話はするなと文句をつける。
自分は今まで散々ドラマや映画の話をしてきたことを指摘されて
あわてて「映像化作品ねた」は「OKでしょ」、で「ゲームの話し」
は「完全板違い」と都合のいいルールを勝手に設定し始めた。
こういう流れかな。
「ゲームの話しさえしなければ和気藹々と横溝について語り合いができる」
のではなく
「書斎魔神さえ口を挟まなければ和気藹々と横溝について語り合える」
んだよ。
それこそゲームだろうがドラマだろうが由利先生ものの話だろうがね。
横溝が好きな人ばかりなんだから。
408:悪魔の家 ◆tWApu5gNpc
09/03/24 00:54:09 Ei/k5Zw3
>>405
あ、そうだ。東宝のトヨエツ版にも典子が出ていたけど、単なるチョイ役のゲストキャラでしたね。
でもニンテンドーのゲームの方は、複数の終わり方がある、いわゆるマルチエンディングらしいから
「普通の終わり方」「バッドエンド」「ハッピーエンド」とか選択肢が複数あるんじゃないかな?
409:名無しのオプ
09/03/24 00:59:06 ReTbcnqP
>>404と>>406の方々へ
だいたい、NGワードコテハン(&分身)のスレ違いかどうかの基準は、「自分がノレるかどうか」ですから。
前スレの終わりなんか、横溝先生のジュヴナイルでせっかく盛り上がってた所を、そいつの「スレ違い」の一言でぶった切れてしまいましたからねぇ。
スレ違いと言われなくても、そいつの好みと違えば糞味噌に言われてしまいますしね。
スレの支配者気取りはもううんざりですわ。
と言う訳で、横溝先生(&その作品)との繋がりが無くならない限り、話題はゲームでも映像でも音声ドラマでもOKでしょう。侵略者の言う事を聞く必要はありません。
410:名無しのオプ
09/03/24 01:07:18 Q3aHP/ds
>横溝先生(&その作品)との繋がりが無くならない限り、話題は
>ゲームでも映像でも音声ドラマでもOKでしょう。
そうですね。自分がやりたい話は「まあOKの板違い」だから許される、
ついていけない話は「完全板違い」だからダメ、ということにしたい
ようですが、そんな勝手な区分に従う必要はどこにもないわけで。
>侵略者の言う事を聞く必要はありません。
侵略者というか、闖入者というか、発狂者というか……。自分でも相手に
されてないのが判るからこそ名無しでキャンキャン吠えるんでしょうね。
411:名無しのオプ
09/03/24 01:19:43 1VyOMp7r
大物気取りの子供は無視して楽しく行こう。
412:409
09/03/24 01:20:45 yC7FGcov
おっと、書くのに時間がかかって、レスの内容が>>407の方とダブってしまいました。
申し訳ありません。
413:名無しのオプ
09/03/24 03:31:48 vXtwBN0e
テレビとビデオがあれば映像の話しはできる。しかしゲーム機がないとゲームの話しはできない。普及率では雲泥の差で映像の勝ち。
やはりゲームの話しは専用板でやるべきだわな。
414:名無しのオプ
09/03/24 04:16:05 6rrPujsa
ゲーム機買う金もない「ネットの支配者」www
415:名無しのオプ
09/03/24 06:30:54 LcNmqfe/
3年くらい前にサスペリアミステリーの付録に付いていた長尾文子の八つ墓村はよかった。
典子が初登場の頃は(ノ∀`) アチャーだったのがだんだんきれいになってくるし
ちゃんとヒロインとして描かれていた。
あれ、ちゃんとコミックスにして発売してほしいよ。
ところで犬神家のゲームでは珠世が誘拐されて…という場面の映像があったんだが、
八つ墓村ゲームでは鍾乳洞内のことは映像化されるんだろうかw
416:名無しのオプ
09/03/24 07:51:28 pzCNSnWw
バカの相手はしたくないけど、スレのルールを勝手に捏造されてはたまらないのでここで
はっきりさせておくね
>>413というのはつまり「俺はゲーム機を持ってないからゲームの話をするな」なんだよね
だけどゲームというは今ではメジャーなジャンルだし、それよりさらに普及率の高いものが
あるからと否定するのは筋が通らない。仮にアミーガでしか動作しない「獄門島ゲーム」が
あったとしても、それを話題にしてはいけないという理由にはならないね。このスレには
そんなルールは存在しないんだから
あ、それから「映像の話し」「ゲームの話し」って間違ってるよね。例のバカコテはスレの
ルールを勝手に捏造する暇があったら、名詞とか動詞についてもう少し勉強すべきだな
417:名無しのオプ
09/03/24 10:20:11 /hawkx4m
>>409-414 >>416
いい加減にしろ! 荒らしに構うな。お前らも同罪。
418:名無しのオプ
09/03/24 10:47:13 LCehDbdp
春休みなんだな クソガキが湧いてる…w
419:名無しのオプ
09/03/24 11:12:19 zqnRHjEJ
いい年こいて幼稚園児並みの知能のやつなら年中粘着してるけどなw
420:名無しのオプ
09/03/24 11:19:34 soqUxtAQ
>仮にアミーガでしか動作しない「獄門島ゲーム」があったとしても
犬神家、八つ墓ときたら次はやっぱり獄門島になるのかな。
421:名無しのオプ
09/03/24 12:02:59 +hzOQ2JY
獄門島ゲーム=和尚が放送禁止用語を口にするとゲームオーバー
422:名無しのオプ
09/03/24 12:27:49 zqnRHjEJ
オープニングで千万太を看病
選択によって原作通り病死か助かるかに分岐
うまく千万太を生き延びさせると恩人として獄門島に連れて行かれ
そこで紹介された早苗さんと交際・結婚していきなりハッピーエンド
423:名無しのオプ
09/03/24 13:16:51 XHr0uFFv
「心の病じゃが仕方がない」とセリフ改変されて訳分からんことになる
424:名無しのオプ
09/03/24 13:19:02 +hzOQ2JY
和尚がカルト教団に改宗するとゲームセット
425:名無しのオプ
09/03/24 17:24:54 0dO3uuU9
早苗をめぐって了沢くんと金田一が崖っぷちで決闘、両者同体で海に落ち生死不明。
426:名無しのオプ
09/03/24 20:54:43 32uP/cMd
早苗をめぐって了沢くんと金田一が崖っぷちで甘いもの対決というのはどうよ?
牛乳早飲みでもいいけど
427:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
09/03/24 20:58:37 ne1PVTYG
予想どおり、>>425-426の如く脱線して来るわけである。
比較論という視点が常に念頭にあれば、原作の世界を外すことはないのだが。
428:名無しのオプ
09/03/24 21:03:07 dJjVLQVl
>>425-426
なんでいちいち崖っぷちなんだよw
429:名無しのオプ
09/03/24 21:40:15 DhC040MD
磯川「金田一君・・・それとナントカくん・・・」
瀬戸内沿岸の悪を一手に引き受けた犯罪の天才は、かくなる次第で名探偵と
ともに荒磯に消えたのである。
脱線しても、健常者諸氏が居るから安心してます。
430:名無しのオプ
09/03/24 22:20:18 vXtwBN0e
やはりゲームの話しをやると小説世界からどんどん離れていくね。妄想で盛り上がるなら余所行けやクソが。
431:名無しのオプ
09/03/24 22:25:43 dJjVLQVl
>>429
話は多少脱線するくらいが面白いよね。
自分の気に食わないことをいちいち排除しようとする棒コテと名無しの自演にはそれがわからんのです。
432:名無しのオプ
09/03/24 23:01:05 z5EnT75E
つーか「はなしし」って変な日本語だよね
433:名無しのオプ
09/03/24 23:07:13 UAz+lNAY
まあ書斎にまともな日本語を期待しても・・・
434:名無しのオプ
09/03/25 02:08:53 4oyVZwoq
夜歩くを読んだら眠れなくなった……うわああああ
435:名無しのオプ
09/03/25 07:44:18 X88hrySv
ゲームの話しは脱線どころの話しじゃないだろバカ。
明らかなルール違反。それ以外の何物でもないから問題なんだよ。
436:名無しのオプ
09/03/25 08:27:58 B9EuDiHP
バカは無視して話をしましょう。
437:名無しのオプ
09/03/25 08:29:27 R4rAnQm0
ミス板のルールは「メール欄以外でのネタバレ禁止」だけだが
ゲームの話がなぜ「明らかなルール違反」なんだろうね。
「書籍カテゴリーの板だから書籍以外の話はルール違反」
という身勝手で珍妙なルールを勝手に押し付けるのは迷惑千万。
ミステリー板は書籍だけを対象にした板ではないのだから。