09/08/17 16:20:42 jo/LQpM6
伊坂って読者ターゲット中高生くらいだよな?
351:名無しのオプ
09/08/17 18:02:37 +s3TmDL+
容疑者Xは科学的な要素が一切出てこなかったから拍子抜けした。
352:名無しのオプ
09/08/17 20:06:56 6W2d5Eu4
>>350
こないだ12歳の何とか賞ってやつ受賞した子供が「好きな作家は伊坂」って言ってたよ
353:名無しのオプ
09/08/17 20:24:48 +s3TmDL+
この二人を比べる意味がわからん。
キャリアも作品数も作風も全然違う二人なのに。
東野圭吾VS恩田陸とかならしっくりくるけど。
354:名無しのオプ
09/08/17 22:56:03 1jYk3/f/
その二人はもっとない
355:名無しのオプ
09/08/19 23:43:08 RSaqS4y2
その二人はみっともない
356:名無しのオプ
09/08/20 11:08:33 HQE+NmQT
>>355
みっともないのはお前だろ。調子乗ってんじゃねーぞカスのくせに。
357:名無しのオプ
09/08/20 17:53:00 RdcBYjMw
空気読めない馬鹿が現れたぞ
358:名無しのオプ
09/08/22 01:30:03 IzgY0SKH
伊坂の書く小説ってどれも会話が臭すぎる気がする
359:名無しのオプ
09/09/05 00:14:08 EcMbhWd6
>358 つ村上春樹
360:名無しのオプ
09/09/05 00:24:00 Q4bEeyku
あんな会話は現実にないからミスディレクション
361:名無しのオプ
09/09/10 15:29:57 d6lcTGbB
東野圭吾のほうが意外性があって最後まで読みたいと思う作品が多かった
伊坂幸太郎は何だか先が見えてしまう
362:名無しのオプ
09/09/18 04:12:48 l3YGyOfY
文章は難しい言葉を使っていればいいというものじゃなくて、シンプルでもセンスのある
言葉の使い方のほうが俺は好きかな。たまに無駄に難しい言葉使っている作家もいるけど
書きたい事はわかるけど、それじゃあ意味がおかしくなる事とかよくあるからな。
そういう事で言うと、伊坂は最近見た中で一番好きなタイプかな
東野は小説に使うテーマのおもしろさとかで引き付けるタイプで文章一つ一つを見ると
秀逸とは言えない。
363:名無しのオプ
09/09/18 10:27:18 DfLZzhJA
伊坂は濃かった(初期は)
東野は軽すぎる(すぐ先が読める)
364:名無しのオプ
09/09/18 12:46:45 wIyD3c+b
>>362
東野の凄いのはモデル女でも読める文章を書けること
伊坂の凄いのは中二病が喜ぶ文章を書けること
二人とも天才でFA
365:名無しのオプ
09/09/18 15:40:04 DfLZzhJA
押切は太宰読むよ
366:名無しのオプ
09/09/20 00:53:20 ywxhsDyD
作風の広さなら東野圭吾
ちょうど白夜行あたりの時代の東野は大好きでよくよんでたなー
この時代の作品は白夜行だけじゃなく名探偵の掟やら秘密やら悪意やら天空の蜂やら
ホントにバラエティに飛んでる。
さまよう刃あたりから読まなくなってて、気づいたら容疑者Xで有名になったのね
容疑者X読もう読もうと思いつつまだ読んでない時代遅れの俺w
367:名無しのオプ
09/09/20 10:14:16 GGeGiyUj
1995年あたりで化けた
368:名無しのオプ
09/09/23 00:04:22 J5sFSrY2
新参者は伊坂っぽい作りですね
ドミノ倒し的なとこが。
369:名無しのオプ
09/09/23 05:45:07 fB/qZgy7
伊坂の比較対象は石田衣良じゃね?
スカスカ感が似ている
石田衣良はやや女性寄りか
370:名無しのオプ
09/09/23 13:33:21 gIWFS2pp
石田をばかにしながら伊坂ほめてるひとたちって・・
371:名無しのオプ
09/09/23 14:21:02 i3bGZ8Fb
伊坂の作品は中二病っぽいところが
多分批評なんだな…
372:名無しのオプ
09/09/23 21:50:19 W1eCJcLY
東野は文章薄っぺらいから読みやすくてウケてるんだな。
導入部はそれでもいいんだけど、クライマックスになっても顔が見えないままってのはな。
伊坂は読んだことない。
373:名無しのオプ
09/09/26 16:26:24 k2dYtDOc
東ノリのは単純に映像化しやすいから人気があるんじゃなかろうか。
読みながら誰でも似たような映像を思い浮かべる、いわばマニュアル小説。
行間を読む必要のなさが受けているだけのような。
374:名無しのオプ
09/09/27 01:33:05 0Xmh/aSr
伊坂はオサレな人しか読めない
おじさんおばさんをひきつける魅力はない
375:名無しのオプ
09/10/02 14:50:27 PGzgWe7/
単純に年代の違い
伊坂はやっぱり若い
376:名無しのオプ
09/10/02 16:19:16 yRciHJdj
伊坂はいつも同じような主人公が独自の正義感を振り
かざしている印象。アニメ好きな中学生が好きそう。
東野は簡単に読めてしまう。ドラマ化しやすそう。
作品の幅や読者層の幅では東野の圧勝だと思う
377:名無しのオプ
09/10/02 22:36:49 qVbeKpOH
伊坂は若い人しか描けないし読めないね
378:名無しのオプ
09/10/03 14:37:55 QsCaNSi7
伊坂や伊坂読む人って
「周りはみんな馬鹿ばっか」
「汚い大人になりたくない」
って30過ぎても本気で思ってそう。
379:名無しのオプ
09/10/04 19:59:56 0LYhwpqJ
どちらも読んだことなくて、今回映画化と聞いて伊坂氏の重力ピエロ読んでみた。
タイトルに惹かれた。
でも自分にはこの文体合わないし、これって腐女子萌え作品?と思ってしまった。
380:名無しのオプ
09/10/05 00:10:05 5Hfxmv49
重力ピエロは駄作
381:名無しのオプ
09/10/05 07:08:09 M8zN6yfU
伊坂なんて信者ない限り全部駄作だろ
382:名無しのオプ
09/10/05 17:52:54 6fGyS6AB
東野の作品は老若男女問わず幅広い層に受け入れられると思うけど、
伊坂のを受け入れられる層って相当限られてる気がする。
受け付けない人はとことん受け付けないよね。
っていうか、そういう人の方が大多数だと思う。
383:名無しのオプ
09/10/05 19:25:33 NMKyQSmm
自分の親は東野読ませたら面白いって言ってた
伊坂はとても渡せる気がしない
384:名無しのオプ
09/10/06 02:51:49 IBX/q/Dl
俺は伊佐の作品で重力ピエロを始めて読みその瞬間もうこいつの作品は読まないと決めた
385:名無しのオプ
09/10/06 09:38:14 wjvaWsI1
東野は器用なエンターテイメント職人。
伊坂はラノベかファンタジーの作家だよね?
386:名無しのオプ
09/10/07 14:21:41 L4nkLE5b
ドラマ化が多い作家なら
石田衣良VS東野圭吾じゃないの。
よくこの2人の作品本屋のメインコーナーにあるし
387:名無しのオプ
09/10/07 23:27:44 QMN3XZJ2
仙台って方言はないのですか?舞台は9割は仙台で、やたらと土地を強調する割りには、会話はものすごい標準語ですよね。
388:名無しのオプ
09/10/08 04:00:07 UxMOajy5
伊坂は面白いけどミステリ作家ではないと思うんだよなぁ。
「そういうことか!」って驚かせるって意味ではミステリ的な仕組みではあるが、ミステリとは違う。
完成してようやく全体像が見えるジグソーパズルみたいな小説。
389:389のオブ
09/10/08 13:03:55 /HfJm87O
「新参者&流星の絆&さまよう刃」(新品)が500円
ヤフオク検索オプションからI Dで検索(I D:m69893239)
390:名無しのオプ
09/10/08 13:56:21 OXynLF6k
>>384
重力、鴨、ラシュまで我慢して読んだ、全部ダメだった
でも最近トライしたゴールデンスランバーはラストが良かった
391:名無しのオプ
09/10/08 20:50:36 TeHJ9cBZ
>>388
そういえば、トリックもないし、謎掛けもない 謎はあるけど
392:名無しのオプ
09/10/08 21:55:43 JmcZR6NM
トリックw
謎かけw
393:名無しのオプ
09/10/09 00:34:27 dtjoWsC/
>>392みたいな思わせぶりな投稿する人って低学歴なの?
394:名無しのオプ
09/10/09 00:44:02 55HT6AUM
いちいち質問しないとわからない人って周りから嫌がられてるでしょ?
395:名無しのオプ
09/10/09 01:32:50 dtjoWsC/
修辞疑問文が分からないKYって周りからいやがられているに違いない。
396:名無しのオプ
09/10/09 19:39:31 RJhnlrBM
修辞疑問文ってなに?
397:名無しのオプ
09/10/12 23:11:23 5CDp77u3
>>388
それを言ったら東野もミステリ作家ではないな。
初期の頃はそれっぽかったが。
398:名無しのオプ
09/10/13 01:01:36 Ona2tz28
トリックがない小説はミステリーじゃない!!
399:名無しのオプ
09/10/13 02:31:22 hwV7Op4G
んな認識は90年代以降通じませんよ
400:名無しのオプ
09/10/13 03:09:11 +h5rkdzF
>>398
じゃ東野の作品は読めねーな
401:名無しのオプ
09/10/13 07:56:37 Ona2tz28
すべての小説はミステリーなんだから
ミステリーじゃない、という意見はおかしい
402:名無しのオプ
09/10/13 21:36:15 kA17spDU
茶化すつもりはまったくないんだけど
すべての小説はミステリーってどゆこと??
実際ミステリーの定義ってのを知らないだけなのかもだけど・・
403:名無しのオプ
09/10/14 21:04:53 sD0xmwrP
>>397
1995年頃から作風変わったよね
404:名無しのオプ
09/10/24 23:27:02 t5kGSQ9y
>>402
小説とは人間を描いたもの ⇒ 人間は謎 ⇒ 謎=ミステリー
よって、すべての小説はミステリーである。
405:名無しのオプ
09/10/25 00:04:11 7VEdMpLE
つまりこの小説はミステリーじゃない!っていうやつはおかしい
406:名無しのオプ
09/11/20 01:06:23 QBfh1/0G
東野はミステリー作家。
伊坂は群像劇やらハードボイルドやらサスペンスやらコメディやら
のエンタメ作家。
土俵が違うのに比べても意味ないと思うが。
407:名無しのオプ
09/11/20 01:20:50 BWQ5i3M8
個人的には伊坂のほうがはるかに上と感じる。
そもそも東野がなぜこんなに売れて評価が高いのかよくわからん。
408:名無しのオプ
09/11/20 10:18:17 +qX+5q4E
東北大学法学部の伊坂>>>府立大工学部の東野
409:名無しのオプ
09/11/20 17:13:48 cK8BNWup
作家生活25年目のベテラン東野>9年目の伊坂
410:名無しのオプ
09/11/20 20:08:01 +qX+5q4E
新潮文庫今読みたい作家一位の伊坂>>六位の東野
411:名無しのオプ
09/11/23 15:46:01 o+a0EKID
東野の放課後って、殺害理由がオナニー見られたってやつか
412:名無しのオプ
09/11/23 16:43:23 U9id4OpO
>>406
これは酷い
413:名無しのオプ
09/11/27 17:18:18 5WGDzWcU
>>407
自分は全く逆。
東野作品は殆ど読んだけど全然飽きない。
伊坂作品は特に会話に馴染めなくて疲れて途中で投げ出した本、多数。
でも映像だと面白いと思う。
414:名無しのオプ
09/11/27 19:32:18 BxDnbYqT
新潮文庫私がおすすめしたい作家ベスト10
1位伊坂幸太郎
4位東野圭吾
URLリンク(imepita.jp)
415:名無しのオプ
09/11/28 00:19:27 0uYqhDcR
指汚っ
416:名無しのオプ
09/11/28 14:31:44 RSaDMkAV
指が汚いかは知らんがググれば出るのにわざわざ貼る意味がわからない
つか、東野は超殺人事件くらいしか新潮文庫から出してないだろ
417:名無しのオプ
09/11/28 21:04:27 nWo48Csi
どちらも映像化されてるが
東野の方はドラマも映画もそこそこ成功しているが
伊坂は映像化パッとしないね
418:名無しのオプ
09/11/28 21:59:40 1Pv1Pb2y
映画版 重力ピエロ>>>>>>>>>>映画版 容疑者X
419:名無しのオプ
09/11/29 06:49:09 DGfnQ8cp
伊坂も今度のフィッシュストーリー入れても新潮から4冊しか出してない
420:名無しのオプ
09/11/29 22:01:24 sflE+yFI
伊坂はキャリアがないから文庫自体12冊しかないだろ
421:名無しのオプ
09/11/30 07:07:57 nZOvPfVj
その伊坂より劣る東野
422:名無しのオプ
09/12/01 22:58:28 6Czx/sFg
東野は秘密とかは好きだけど、どちらかが彼女とかの推理ミステリーとかは好きじゃない
伊坂が好きだから秘密なんやらは受け入れられたんだろう
423:名無しのオプ
09/12/01 23:48:21 0nE7CZqM
講談社文庫26冊の東野 > 2冊の伊坂
424:名無しのオプ
09/12/04 16:06:32 dMkFyVtp
伊坂はいい意味でも悪い意味でも下らない。
東野は器用貧乏って感じ。
425:名無しのオプ
09/12/04 19:05:33 05mq8pxp
東野読んでます→低学歴か
伊坂読んでます→ガキか
426:名無しのオプ
09/12/04 21:50:39 DTvt4cHZ
伊坂は読後が爽快+ほろ苦い
東野はドロドロ+じめっ
427:名無しのオプ
09/12/08 01:57:47 sY7FE1Tz
現代最高のミステリ評論家
千街様が「東野の推薦文はクズ」と書いてた
だから伊坂の勝ち
428:名無しのオプ
09/12/12 10:35:06 tSBjfNA9
評論家なんて屑の言葉真に受ける人いるんだ
429:名無しのオプ
09/12/12 15:13:59 ERdDexqq
でも確かに乱歩賞作品の推薦文はひどかったなあ。
あれじゃ作者がかわいそうだよ。
本質をまったく突いていないんだもん。
東野ってエッセイも恐ろしく下手だよね。
素人のブログを書籍化したのかって思うくらい
中身がないし文章そのものにも魅力がない。
もしかして「ちやれんじ」とか「トリノ」ってゴーストの作品?
あれってただの近況報告じゃん。読んでガッカリしたよ。
借り物だから金銭的には損しなかったけど・・・
430:名無しのオプ
09/12/12 20:42:33 Qo8eRbKQ
読んで面白い>東野
映像化で面白い>伊坂
よくわかるなぁ。あくまで個人的な意見です。
431:名無しのオプ
09/12/12 21:25:39 4dha2NCq
URLリンク(natumero.blog.ocn.ne.jp)
432:名無しのオプ
09/12/13 16:26:36 yJF4Ay+n
試しに伊坂の作品(代表作)4~5冊読んだけど
ゴールデンスランバー以外全く内容が記憶に残らないな~
433:名無しのオプ
09/12/14 07:57:42 iDuBNGHw
伊坂は少年小説だからな
434:名無しのオプ
09/12/14 13:18:15 fq4NFH6k
東野は容疑者とガリレオとゲームの名は誘拐しか読んで無いけど
読みやすいね。
伊坂もオーデュポンとゴルスラは最高傑作。
他のも退屈なのはなかった。
435:名無しのオプ
09/12/14 14:30:49 hpjHeAgd
伊坂の圧勝
436:名無しのオプ
09/12/14 19:56:56 Zw3Y4p8J
伊坂作品って仙台、仙台っていいかげんウザい
437:名無しのオプ
09/12/14 22:11:38 ftKkz+Qg
>>430
ラッシュライフ、爆睡できたけどw
438:名無しのオプ
09/12/15 18:39:36 fzLMH/b3
アヒルと鴨のコインロッカー VS 流星の絆
439:名無しのオプ
09/12/25 13:58:32 0hUfR4DM
URLリンク(natumero.blog.ocn.ne.jp)
440:名無しのオプ
09/12/27 17:35:40 pw3isZyY
伊坂はゴールデンスランバーだけ読めばいい
441:名無しのオプ
09/12/27 20:19:31 RXuWLhor
流行ってるらしいので読んでみたが、
俺にはどっちも必要なかった。じゃ
442:名無しのオプ
10/01/02 10:37:25 8B4PKaY0
伊坂の方が好きだが、映像化作品は東野の方がいいかな。
443:名無しのオプ
10/01/02 11:19:43 OiECesbB
昔は、「東野作品の映像化に成功なし、東野作品の映像化に期待するほうが馬鹿」とか
言われていたけれども、最近はそこまでひどい状況ではなくなったからねえ。
伊坂の映像化に関しては成功なしだな。
444:名無しのオプ
10/01/06 21:59:11 VqVtzzEX
「2009年読んだ本ランキング」で1位となったのは、村上春樹「1Q84 BOOK 1」。品切れ店続出がニュースになるなど社会現象となった。
2位は森見 登美彦「夜は短し歩けよ乙女」、3位に村上春樹「1Q84 BOOK 2」が入り、以下4位湊かなえ「告白」、5位伊坂幸太郎「重力ピエロ」、
6位伊坂幸太郎「終末のフール」と続く。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
445:名無しのオプ
10/01/16 11:10:57 fAt7KZ3j
>>406
比較しちゃいけない、競争しちゃいけない教育受けた人?
446:名無しのオプ
10/01/16 11:54:47 78a0OWC1
>伊坂の映像化に関しては成功なしだな。
中村義洋監督の二作品は大傑作といってもいいだろ。
ゴールデンスランパーもめちゃくちゃ楽しみだ。
確かに、ギャングやラッシュライフは糞だが。
447:名無しのオプ
10/01/16 22:19:55 NhTnDb1x
あるキング VS あのころ僕らはアホでした
448:名無しのオプ
10/01/24 00:35:40 9Rc30spf
でも俺東野さんの「秘密」はぼろぼろ泣いたけどなー。
449:名無しのオプ
10/01/24 00:45:00 amw5hQaW
でも比較できる感じじゃないと思うな。作風が全然違うし。
東野は映像化を前提に作品を書いてると思うけど、伊坂は違うような気がする。
450:名無しのオプ
10/01/24 00:54:55 +iol83T7
東野原作の「手紙」「容疑者X」は傑作。
伊坂作品は、これからだな。
「ゴールデンスランパー」に期待しよう。
451:名無しのオプ
10/01/24 13:18:44 qsRON11s
>「手紙」「容疑者X」
沢尻と松雪の白いジーンズの尻が目に焼きついてます。沢尻ってちょい垂れなのね。
>伊坂作品
「アヒル鴨」の悪者三人組のうちの女子の白いTシャツの胸と、「ギャング」の加藤ローサの半ケツが
目に焼きついています。
452:名無しのオプ
10/02/10 23:42:40 yXl2AuhG
「新参者」阿部ちゃん起用で東野がリード!
453:名無しのオプ
10/02/17 12:02:17 e2GI5Rgp
伊坂は人間を理解しようとしてないよね、外から眺めてるだけって感じがする
登場人物の葛藤も、『こんな苦しみがあるんだ』って伝えるんじゃなくて、『こんな感じじゃないかな』と読者に同意を求めるスタンス
一度自分自身で人生観が変わるぐらいの葛藤を体験しない限り大化けは無いと思う
454:名無しのオプ
10/02/17 12:23:18 n7GrcTSs
読売新聞の読書調査による、好きなミステリ作家ランキング
1、東野 圭吾 63人
2、松本 清張 49人
3、宮部みゆき 33人
4、西村京太郎 27人
5、赤川 次郎 22人
6、伊坂幸太郎 12人
6、内田 康夫 12人
伊坂幸太郎の一般層への浸透は今後ということでしょうかね
455:名無しのオプ
10/03/26 04:25:23 nSL2QHqM
直木賞辞退しなければ・
456:名無しのオプ
10/04/02 12:24:32 sRJYuoRi
俺はどっちも好きだけど、二人のジャンルは違う気がするな。
東野は物にもよるけど、わりとロジックがきちきち詰まったミステリー、
伊坂はちょっと寓話的で、起こる出来事に高度なロジックを求めても仕方ないという気がする。
457:名無しのオプ
10/04/10 08:04:54 5VCrE+Zi
伊坂はなぜ直木賞辞退したかね。ゴルスラなら獲れたろうに
あと東野と伊坂の差としては映像化したときの完成度の違いかな
458:名無しのオプ
10/04/12 20:57:13 Ff/G8KgD
グラスホッパーの映画化も中村義洋?
459:名無しのオプ
10/04/15 06:53:44 3vY2gBlV
終末のフール読んだ
さすが高学歴だけあって文章は読みやすい
ライトノベル的とか某スレ言われてるけど嫌いじゃない
ただ、ミステリー作家としてカウントするなら
ミステリー小説ではないとはいえ、この何にもない展開は
いったいなんなんだろうかと思った
なんで同じマンションが舞台の群像劇でいろんな視点で同じ人が出てくるのに
そこから結末へと集結していかないんだろうというもどかしさは感じた
東野はミステリー以外を書いてるときでも
その辺がきちんとしてる気がする
460:名無しのオプ
10/04/15 13:55:10 Hg60nj0Y
伊坂スレなくなった?
461:名無しのオプ
10/04/15 15:18:14 Swy/9vkG
変な言い方をすると、伊坂って文系版森博嗣だよな。
462:名無しのオプ
10/04/19 22:02:33 s/DFVIyY
>>460
ラノベ板にあるよ
463:名無しのオプ
10/04/22 10:23:49 ZMOHVrnq
>>450
>東野原作の「手紙」「容疑者X」は傑作。
俺、もうその二つ読んじゃったよ。
容疑者Xでは人生の辛さと救いが上手く表現されてたけど手紙はもう一つだった。
ナーバスなテーマにチャレンジしたのはスゴいと思うけど、
加害者家族に【世間の目】をおしえるのが会社社長っていうのが説得力がない。
社長の生い立ちが在日朝鮮人で様々な差別を受け、
なかなか仕事に就けず自分で何か始めるしかなくなって会社を作ったが
結局在日ということでなかなか相手にされなかった。
それでも在日ネットワークを駆使してなんとか会社を大きくしてきたとかいうなら説得力があったと思う。
言葉は内容よりそれを誰が言うかで重みや説得力のあるなしが出てくるので、
テーマの根幹にかかわる部分を言う人物の設定を間違えると作品全体がイマイチな印象になってしまう。