海外クラシック新刊スレッド4at MYSTERY
海外クラシック新刊スレッド4 - 暇つぶし2ch284:名無しのオプ
09/06/05 06:24:34 i1o4powL
グラディス・ミッチェル読了

全体的な感想:イネスと並んで変な作風という前評判で危惧したが(イネスはかなりの作品が合わなかったので)、
イネスほど変ではなかった。ただ、あまり盛り上がりに欠けるというのは確か。淡々と物語が、しかし四方八方に発
散しながら、進んでいく印象。解決部分も大抵あっさりしすぎで、キツネにつままれた感じ。

1.ウォンドルズ・パーヴァの謎:邦訳のある中では一番「オフ・ビート」な感じがするのは、この作品じゃないか
な。

2.ソルトマーシュの殺人:ミッチェルは洞窟が好きだなw

3.月が昇るとき:中盤で、犯人がバレバレになるが、これはわかっていてミッチェルはそうしたのだろうか?それ
ともミスなのだろうか。その一方、少年の行動が生き生きと描かれていて、ミッチェルの作品としては結構盛り上が
る。

4.踊るドルイド:陸上競技、しかも中距離を長年やっている私にとっては冒頭のクロカンに感激しますた。陸上競
技が出てくる推理小説はないし。あとはラヴゼイの「死の競歩」ぐらいか。野球は多いんだけど。

5.トム・ブラウンの死体:これだけは、かなり前に読んだのだが、印象に残ってない。

6.ワトスンの選択:シャーロッキアンにはたまらない作品。

7.タナスグ湖の怪物:女性達のおしゃべりの中で事件が解決されていく、という印象の作品。ネス湖のネッシーも
今では仕掛け人が白状してしまったので、居ないことがわかってしまっているのだが、当時のネッシー騒ぎをリアル
で経験している世代には、それなりにアピールする?

オヌヌメは2、そして4,6あたりか。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch