ガストン・ルルー【オペラ座の怪人】at MYSTERY
ガストン・ルルー【オペラ座の怪人】 - 暇つぶし2ch68:名無しのオプ
09/05/30 04:08:30 f8rrkzuh
>>62じゃないけど、ダロガとエリックの間柄の印象には「ファントム」の好き嫌いが
影響を及ぼしてる気もする。
しかしそれはちょっと聞くに聞けないしな~w

69:名無しのオプ
09/05/30 17:51:59 ZOz83Tkc
>>67 66だけど「なるほど」!
見た目だけでなく行動もそう呼ばれるに要素だよな
>>68 確かにそれはいえてるw

70:名無しのオプ
09/05/31 16:27:42 uRF8GTx+
普通の人たちはその「化け物」の部分しか見れてないんだろうな

71:名無しのオプ
09/05/31 18:55:48 39nomduq
ダロガはその最高に「化け物」だったマザンダラン時代の
知人だったりするのも面白い。

72:名無しのオプ
09/06/01 20:18:44 llCzn7o0
通りすがりにエリックの容姿を見るだけならともかく、少し話をしたら別の感想を持つのが
普通の人じゃないかと思う。クリスティーヌが中盤でエリックを哀れんだみたいに。
で、もっと深く付き合う内にどんどん嫌気がさしていくのがエリックの内面的な「化け物」クオリティ。
思えばそんなエリックともつき合いの続いてるダロガはなるほど奇特な人かも。

73:名無しのオプ
09/06/01 21:38:50 A+BmRO8u
結構図太い神経なんじゃ。

74:名無しのオプ
09/06/01 22:00:17 mEs+utWf
エリックってそんなに嫌な性格かね?
自己中さと意中の女性に対するしつこさは、ラテン男ならあんなものだと思うw
ラウルも疑り深いし女々しいし、結構たいがいな性格してないか?

75:名無しのオプ
09/06/01 23:55:03 WN7cMc7w
あれはただの性格の問題じゃないだろw

76:名無しのオプ
09/06/02 00:29:04 fEm9Zwx8
ヒステリックに怒鳴るわ泣きながら蛇のようにのたうつわ
性格以前にキモいわwww

そもそも犯罪を気にも留めないやつは問題だろw

77:名無しのオプ
09/06/02 19:56:45 oCs0oUB/
創元社の新装版『黒衣夫人の香り』を待ってるんだけどいつになるんだろう

78:名無しのオプ
09/06/02 20:11:56 iwEJ8Fdv
とっくに出てるよ。2008年10月10日14版ね。

79:名無しのオプ
09/06/02 21:05:10 6UEXD3xF
やっぱりあの性格は度を越してるとは思うけど・・・
それ以前にがすべては顔のせいっていうのが大前提だろうが

80:名無しのオプ
09/06/16 11:07:25 kf/WAxNh
エリックの性格を責めたらオペラ座語りは無理だよな

81:名無しのオプ
09/06/16 15:48:23 OmuyltNm
一応メインテーマはエリックの恋だろうしな
ミステリーとしても面白いんだろうけどさ

82:名無しのオプ
09/06/17 07:36:19 QjBfYeEq
最後はあの性格を理解してやらんとね
でもエリックの性格を最初から全部許しちゃうとオペラ座語りは難しそうだ

83:名無しのオプ
09/06/24 07:50:09 CwUE6cjA
話ずれて悪いんだが

角川版だと結構動物に例えられてるよねww
息づかいがアザラシとか。
最近読み返したのだがエリックといえばゴマフアザラシを連想するようになったのは私だけですね。

やっぱり原作が一番だな




84:名無しのオプ
09/06/24 21:24:43 +GSidd0Z
うん、猿とか結構厳しい描写だ。

変に美化されていず原作はいいよ。
映画から入ったけど、映画を最近見直したら
ジェリーファントムはやっぱまともすぎると感じた。


85:名無しのオプ
09/06/25 17:53:29 PeRKUVNu
英語板と角川版両方読んだが、あまりの描写の多さの差に困惑した。
どっちが原作に近いんだ?
>>84
仮面の下をもっとひどくしても良かった・・・とか思うけどそれでも好きだ

86:名無しのオプ
09/06/27 21:37:35 SuAe+qFN
好きだが、惨めさ、異常さは薄いかな、と。

角川は評判は良くないよね。

87:名無しのオプ
09/06/27 23:42:26 mCqp9Osq
え? そう?
ハヤカワは評判よくないと思ったけど、角川はそこまででもない気がしてた。

88:名無しのオプ
09/06/28 00:24:04 IxZsR589
ジェラルトファントム、好きだが奇妙さ、音楽の天使度が欠ける。個人的意見だけど。

ハヤカワのが読みにくい気がするな。

角川のが「今世代向け」な書き方をしてるよね。

89:名無しのオプ
09/06/28 13:36:44 F2GtdKwz
ハヤカワを訳した人は当時80近いじさまだから、文体が古臭い。
角川の海外ものは、活字離れの若者でも読みやすいものを目指してるから
訳が今時の口調で量もかなり減らされてる。
黄色い部屋は角川のでもいいよ。金田一やコナンっぽい感覚で読める。

90:名無しのオプ
09/06/28 14:17:45 1/C9rL/H
待て、その金田一は耕助はなく孫の方か?
コナンはドイルではなく、頭脳は大人の小学生の方か?

91:名無しのオプ
09/06/28 20:36:18 F2GtdKwz
確かに両方あるなw 孫と体が餓鬼の方だ。
黄色い部屋は角川じゃなくて集英社だった。

92:名無しのオプ
09/06/29 21:15:33 Fm9r4q6/
角川の「結婚してからアツアツになる」には吹いたがな・・・

93:名無しのオプ
09/06/30 01:12:16 nCzzzqlK
笑わずに読める文学的かつ固くない訳は出ないんだろうか…。

94:名無しのオプ
09/06/30 01:53:59 +ci/nkE5
つ創元推理文庫

95:名無しのオプ
09/07/12 12:09:10 b7mV0kEw
お、保守

96:名無しのオプ
09/07/13 12:14:37 7EGGWG0/
Phantomのラウルって顎割れてるんよね?
ケツ顎・・・

97:名無しのオプ
09/07/16 21:10:21 FVpMVubl
そうだっけ?
向こうじゃケツアゴはハンサムになると聞いた気もするけど。

呟きだがマンハッタンの最後は結構好きなんだよなー。
フォーサイスが原作をけなしてる割に、あの救いは原作に通じるものがある。

98:名無しのオプ
09/07/24 22:54:57 ekQBbts7
映画スレを見ていて気になったのだが、ケイ版を映像化or舞台化して欲しい人って
どのくらいいるんだろう。
私は正直、それならまだマンハッタンの方が良いと思ってるんだけど。
ケイ版が映像になるのは辛い。

99:名無しのオプ
09/07/25 09:14:32 du1+Fbkn
え、どうして辛いの?
自分は自分の想像世界のケイ版があって、それ壊されたくないから嫌だけど。

100:名無しのオプ
09/07/25 22:02:59 ri9O72AO
とっても簡単に言うと、映像化されたらクリスの振る舞いが見るに耐えない。

101:名無しのオプ
09/08/05 20:01:07 c36XX2M9
原作を日本でアニメ化して欲しいな。

102:名無しのオプ
09/08/05 20:44:47 PMWMEe3M
どうなるんだ・・・

103:名無しのオプ
09/08/05 23:23:07 IUceDk6l
クリスがヤンデレ、エリックが片面超美形になる。
エリックが貧相なおっさんというのは、まずない。

104:名無しのオプ
09/08/06 19:11:52 rCO3KLjD
ないね、絶対。
[エリックが片面超美形]って設定よくあるけどどうよ?


105:名無しのオプ
09/08/06 21:14:15 hVYLXFUh
日本でアニメ化は出崎辺りならやってくれそうという期待感を込めてのことだったのだが。

エリックが片面超美形は、夢としては仕方ないと思うが、原作に忠実なら有り得ない。

106:名無しのオプ
09/08/06 23:08:11 5HoniAj5
原作に忠実なアニメって日本にあるか?
原作に忠実なアニメを作ったところで、このスレ以外に需要はあるか?
原作に忠実なアニメなんて、片面超美形以上に夢見すぎだろ。

107:名無しのオプ
09/08/06 23:55:34 hVYLXFUh
原作に忠実なアニメは日本にあるかもしれない。
だが、下の二行はあんまり否定できんわw

108:名無しのオプ
09/08/07 08:02:33 wT33Rk6t
>原作に忠実なアニメなんて、片面超美形以上に夢見すぎだろ。

ごもっとも

109:名無しのオプ
09/08/09 22:00:03 n+DIEpxK
忠実にしてくれると期待すると大抵裏切られることを学んだあの日
ホラーアニメとかでいくなら顔忠実にできるかも
ただそうするとあの美しいエンディングにしてくれるかどうか・・・

110:名無しのオプ
09/08/19 01:04:51 Pykgv9KG
『黒衣婦人の香り』読了
かなり評価が低いということで、ある程度覚悟して読んだのだが、これで駄作と言えるなんて贅沢すぎるだろ!と思うぐらい面白かったんだけど
むしろ読み物としては『黄色い部屋の秘密』より面白かったかもしれない、ミステリーとして期待せずに読んだのが良かったのかなあ
ルールタビーユの口から語られる自身の過去が非常にドラマチックで、弱みを吐くルールタビーユを支えるサンクレールとの友情も良かった
サンクレール、前作だと空気だったのに今回キャラ立ちすぎだろ、ワトソンといいヘイスティングズといい探偵の助手は長編二作目に恋に走らなければいけないという法則があるのだろうか
この作品の評価が低いのは前作『黄色い部屋の秘密』がこれでもかというほど本格ミステリーの王道だったのに対して、ぐだぐだと探偵であるルールタビーユが自分の過去を語り悩みまくったり
ミステリー的といえない怪人との暗闘にページを費やしてるからなんだろうけど、そこが個人的に面白かったと思うんだけどなあ
しかも前半のサスペンスがミステリー的に意味のあるものであり、ルールタビーユがそれを論理的に説明する様は唸らされるものがあり
犯人を気づかされる決め手となった者も素直に感心できるものであり、解明編でこの作品がちゃんとミステリーしてたことに驚かされた
だってどの感想サイトでもミステリーとして読んではいけないって言うんだもん
問題は(メール欄)なんだろうけど、自分はありです。これを許せるかどうかがこの作品の評価の分かれ目なんだろうなあ
個人的にもっと評価されるべき作品だと思う

111:名無しのオプ
09/08/19 10:56:40 xzy1jXrt
「黄色」も「黒衣」も未読だけどルルーファンなら
読まなきゃなーー。
なんかいい感じに戻ってきたのになんだけど
二重構造どうしただろうか?

112:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:57:05 fWbCzwoz
とりあえず>>1読め。
そして回れ右。

113:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:51:59 creTjlM0
>>112
誤爆か?それとも二重構造乙w
ここは1スレ目の時からルルー作品はOKですが?
つか、ルルースレなんだけど。

114:名無しのオプ
09/08/31 01:20:12 x5BGOLOn
1スレ目も2スレ目もオペラ座の怪人オンリーでまったりやってた気がするが…。

二重構造とか蛆栗とか変なのが沸いてからおかしくなっただけだろうに。

115:名無しのオプ
09/08/31 01:21:36 x5BGOLOn
あとこのスレが立った経緯はルルースレから追い出されたからだよ。

ルルースレは別にあるからそっち行ってくれ。>>113

116:名無しのオプ
09/09/01 00:15:25 mnvxKgGN
どこにあるの?

117:名無しのオプ
09/09/01 00:56:43 /Pp7h66E
元はルルースレじゃなくて古典スレでしょ?
確か2スレ目ぐらいの時に
「黄色とかもここでいいですか?」「いいけど、住人のほとんどはオペラ座しか読んでないよ」
という話をしていたと思う。
古典スレでオペラ座の話ばかりしてたから単独スレ立てて、オペラ座の話ばかりしていたけど、
別にオペラ座だけしか駄目という事はなかった。
それにルールタビーユシリーズとオペラ座は、同じ作者なだけに共通点とかあるから
オペラ座じゃないというだけで切り捨ててしまうのは、原作オペラ座ファンとしてももったいないと思うよ。

118:名無しのオプ
09/09/01 01:00:29 mnvxKgGN
同意。ルルーを知ることは「オペラ座」を知ることにも
通じるしね。

119:名無しのオプ
09/09/01 15:39:39 e2ntx6ZO
ちゃんとスレを読もうかと思うと、>1~9 で混乱するんだけど、
変態とか蛆栗とかって、オペラ座関連の名前か何か?
ルルー関連?
ここには「2」とか「3」とか付いてないけど、
元祖じゃないってこと?

>2のスレがどれも読めないので、教えてちゃんでごめん。

120:名無しのオプ
09/09/04 01:01:00 U4czj4lH
経緯を説明すると、

05年春、映画が公開された時に古典スレがオペラ座の怪人の話で埋めつくされた。
 ★★結局、古典なんだよね★★
 スレリンク(mystery板)

05年夏、古典スレの他の住人に迷惑がかかるので単独スレを立てた。
 ガストン・ルルー【オペラ座の怪人】
 スレリンク(mystery板)

07年冬、2スレ目突入。1スレ目と2スレ目途中までは超マターリ進行の良スレだった。
 ガストン・ルルー【オペラ座の怪人】2
 スレリンク(mystery板)

08年冬、2スレ目の途中から二重構造や蛆栗といったコテが登場してスレが荒れたので、住人が一時避難。
 小説「オペラ座の怪人」スレ(仮設)
 スレリンク(nanmin板)

住人が避難している間に2スレ目が落ちて、蛆栗が勝手に3スレ目(ここ)を立てた。
3が抜けてたり、ここの>>1が変態になってるのは、そいつのせい。
今は荒らしが消えたので、住人は避難所からこっちに移ってる。
古典スレは02年から続いていた長寿スレだったが、とうとう落ちたようだ。

121:119
09/09/04 13:32:39 LNWSJP9E
>120
ありがとう!!!
もやもやしてたのが、かなりスッキリ!

そっか、ちゃんと順に続いてきていて、
ここは実質「3」と考えるといいんだね。
しょっぱなから変態とか蛆栗とか、あまりに「??」な名前で、
何か作品に関係する意味深なキーワードなのかと悩んだよ。
前スレからのコテだったのかー、考え過ぎた。
最初の訳分からん内容も、これを理解しないとこのスレに入れんのかとか…

原作好きなので、こういうスレがあるのは嬉しい。
ルルーの他作品もほどほどに語れたら、面白いと思うな。

122:名無しのオプ
09/09/04 22:23:49 l0W2WL7+
原作好きなので、こういうスレがあるのは嬉しい。
ルルーの他作品もほどほどに語れたら、面白いと思うな。
<同意~。
ミス板がメタ読みに占拠されずに戻ってきてよかった。

123:名無しのオプ
09/09/22 20:48:24 TX4+Tc/a
保守

124:名無しのオプ
09/09/23 01:32:08 f/D6hQJN
今日の新聞置いときますね。
つ URLリンク(gallica.bnf.fr)


125:名無しのオプ
09/09/23 06:52:27 un9EuuHu
ありがとw
1909/9/23 連載開始だよね。

126:名無しのオプ
09/09/28 06:37:21 nDYBwFy/
『黒衣夫人の香り』読んでたら作者が作中に出てきて吹いたw
こういうお遊びっていいな

127:名無しのオプ
09/09/28 11:49:08 CPklqYkV
あ、読んでみたくなったw

128:名無しのオプ
09/10/08 14:11:41 j78+S1ux
>>124
感動したよ

129:名無しのオプ
09/10/13 09:28:55 kp18oVMB
保守

130:名無しのオプ
09/10/15 07:33:01 A+wR0fGG
何か話題を振るかー
どの登場人物が好き?

131:名無しのオプ
09/10/15 08:02:11 0QaUN2Lp
erik

132:名無しのオプ
09/10/15 18:51:12 Q8Q5YQnp
erik

133:名無しのオプ
09/10/18 08:19:34 0Ci1vDuy
理由:醜い人間の心情がよく書けていると思うから。

134:名無しのオプ
09/10/28 14:52:14 FCmvIQ5u
保守

135:名無しのオプ
09/11/11 19:40:10 RMQ4yGLi
保守
寂しい・・・

136:名無しのオプ
09/11/12 23:46:01 Dr43Bevg
さみしいが振れる話題があまりない…。

オペラ座のイメージ曲ってなにかある?
個人的にはサン=サーンスの『死の舞踏』がすごく怪人ぽくて好き。

137:名無しのオプ
09/11/14 01:09:06 Ta2FTf74
イメージというか、ファウストとか小説の中に出てくる曲がそのまま浮かぶなあ。
死の舞踏は自分はそのまんまな某ミュージカルの方が浮かぶなw

138:名無しのオプ
09/11/14 02:21:49 ZKfesgN6
ファウストは最近聞いてみたんだけど、トゥーレの王とか名曲だね。
正直そのあとの宝石の歌よりトゥーレの王のほうがいいw

139:名無しのオプ
09/11/25 22:08:44 YLXEbMRu
ロジャー・クィルターって作曲家が、なんとなくケイ版のエリックに似てる気がする。
外見は人によるだろうから置いておいても、気性とか、そのあたりがなんとなく。

140:名無しのオプ
09/11/26 23:47:12 OiBjiCpN
知らない作曲家だけど
どうやったらその人の作品を
聞けるの?

141:名無しのオプ
09/11/27 00:53:44 BVJB+8EX
ようつべでRoger Quilter で検索すれば出る…と思う。
ほぼ歌曲しか書いてない人だけど、歌曲がなかなか素晴らしいのでオススメ。
英国歌曲はクラシックの中では影が薄いけど、今後伸びるんじゃないかと予想してる。

142:名無しのオプ
09/11/27 14:10:22 cyX7KyYn
ありがとう
ヘンデルの「泣かせてください」も
個人的にエリックな感じがw

143:名無しのオプ
09/11/28 12:38:07 CYI0nNv+
ここの住人ってみんなクラシック好きなのかな?

144:名無しのオプ
09/11/28 12:59:39 +dWUGV4v
好きだねw毎日聴いてる

145:名無しのオプ
09/11/28 19:54:01 ecmmBPRb
ネットラジオのクラシック専門チャンネルとかいいよね。
タダだし毎日違う曲聞けるしw

146:名無しのオプ
09/12/07 17:35:21 g89SKr/o
マスカレードのときの怪人って仮面じゃないのか?
どこだかのスレで素顔だったって記述があってすごい気になった

147:名無しのオプ
09/12/07 17:41:25 cNtWAs8/
原作では素顔だよ。
で、あまりの奇怪さに「その仮面どこで作ったの?」
とか人だかりになってる

148:名無しのオプ
09/12/09 15:59:19 QbUK7HTY
>>147

エリックが素顔を晒すなんてどうしても納得いかず不思議だった

149:名無しのオプ
09/12/10 15:24:47 tQ3tKv5f
マスカレードの前に
怪人はダロガに「クリスがありのままの私(エリック)を
愛していると証明出来れば地下の家の周りをうろうろしないと
約束しろ」とか言っていて
「素顔のエリックとクリス」がその証明のために登場。

150:名無しのオプ
09/12/13 16:54:53 iqD++QFe
ありがとうやっと納得できた
自分の読解力のなさに絶望

151:名無しのオプ
09/12/21 00:47:04 L7Fm5X7r
元々原作は時間が行ったり来たり
ややこしいよね。
読みにくい

152:名無しのオプ
09/12/28 23:43:25 WT84yaqi
最初は普通に読んだが、後になってからガラ公演の夜の
エリックのハードスケジュールぶりに気付いて吹いた記憶が

153:名無しのオプ
09/12/30 14:00:38 rS55LM3c
なんか結構マメだよね
カーロッタの家の前に霊柩車とか
笑えたw

154:名無しのオプ
10/01/12 02:27:46 /3d5oG3W
保守

155:名無しのオプ
10/01/13 21:18:48 ffByFm8Q
>>153
ちょっとまて、それマジでエリックが手を回したのか偶然じゃないのか
前者だとしたら相当だぞw

156:名無しのオプ
10/01/14 19:10:24 u5RrE/wH
そ・・・そうかッ!!
偶然だったのか。嫌がらせの手紙とか色々
手の込んだ事をエリックがしてるのかもと思ってたw

なんかクリスとのブーローニュ行き、とか
ダロガのアパルトマン行きへの馬車とか
結構馬車を利用してたんで。

157:名無しのオプ
10/01/15 21:40:25 S1uO30yE
分かんねw
仕組んだなら仕組んだで面白いからいいやw

158:名無しのオプ
10/01/16 12:59:27 Bwz6XWnk
不吉な手紙、不吉な馬車、で
カルロッタが(((( ; ?Д ?)))
→それでも、歌ってやる!!!(奮起)
→シャンデリア投下(エリック、高笑い)

自分の敵にはとことん冷酷だw


159:名無しのオプ
10/01/16 17:41:53 xCZkvZBD
マザンダランのバラ色の時代よりはましじゃろうて

160:名無しのオプ
10/01/16 22:05:49 Bwz6XWnk
うん。ショック受けても命があるんだもんね!

161:名無しのオプ
10/01/25 20:24:56 9XnyOtA9
保守

162:名無しのオプ
10/02/07 18:07:20 gC79PToy
>>101
アニメ化だったらディズニー化とかされないかな
ノートルダムみたいな感じで
内容的に無理か

163:名無しのオプ
10/02/07 18:30:52 7kAyvguf
>>162
最後エリックとクリスティーヌがハッピーエンドになったりするかもな
ディズニー改変だと
まあ、ヘタするとディズニー著作権に取り込まれるから
そういうのは余り好ましくないが

164:名無しのオプ
10/02/07 19:31:18 gh19vq94
地下の蝋燭やら家具が喋ったりするのを想像した

原作読んでからだとスーザン版のエリックの描写の格好良さに戸惑う
原作だと嫌悪感だけだったのにこっちだとクリスティーヌはエリックに惹かれてるのね
お陰でクリスティーヌが悪い女になってるw

165:名無しのオプ
10/02/07 20:51:47 TkdQMnKL
>>162
それは考えたことあるわ
ALWがやってなかったら今頃やってた気がする
でもディズニーだと子供向けだしどうしても悪く言って偽善っぽくなるしな
原作のどうしようもない生々しく暗いところがあるのがいい

166:名無しのオプ
10/02/07 22:55:31 Y9wgJJA+
エリックが見た目だけ悲惨な善人になりそう
そして恐らくラウルが悪役に……

167:名無しのオプ
10/02/08 01:02:30 4I3ZNNbU
ALW版のオペラ座の怪人に触発されてディズニーが似たようなのを作ったのが、
ノートルダムの鐘と美女と野獣なんじゃないかと思う。

ディズニーじゃないが、昔つべにアニメ版のオペラ座の怪人があったよ。

168:名無しのオプ
10/02/08 10:27:27 hkVLHnOw
それでもエリックがハッピーエンドになるのを見てみたいと思うのはエゴかしら

169:名無しのオプ
10/02/08 21:01:08 5pedHWub
原作のエリックはたとえハートブレイクで死んでいくのだとしても
ハッピーエンドなのではないかと思える。
というか自分にはあれ以上に幸せなエリックの終わりを想像できない。

170:名無しのオプ
10/02/08 21:25:40 2cCzkwWO
ハッピーエンドって二人は結婚していつまでも幸せに暮らしましたとさって奴でしょ
確かに原作のエリックには厳しいかな
そもそも綺麗なエリックにしちゃうとオペラ座の怪人のストーリーが成り立たなくなるような…

171:名無しのオプ
10/02/09 07:31:07 wztZDD6l
ALWの映画やピコット版のように放浪した過去を無くして
単にオペラ座の地下に住む怪しい人にして
殺人関係は一切事故で、支配人sやカルロッタの陰謀を
暴こうとする音楽好きの兄さんにすれば…それエリックじゃないな

172:名無しのオプ
10/02/09 08:24:35 r+wpBTZ8
>171
うん、誰だろうねそれw

173:名無しのオプ
10/02/09 08:30:41 r+wpBTZ8
上げちゃったゴメン

174:名無しのオプ
10/02/09 23:18:20 9LAgv9oR
ちくしょーこんな時間なのに171-172で声上げて笑っちまったwwwwwwwwww

175:名無しのオプ
10/02/10 00:07:50 Sc5g6xbW
絶対作らないだろうがジブリだったら比較的原作に忠実に作ってくれそうだ


176:名無しのオプ
10/02/10 00:17:30 /sext7G9
ジブリが作ると、もれなくエリックの部屋に何かが住んでそう。

177:名無しのオプ
10/02/10 00:28:06 +7yvJ6Yo
迷わずネズミが思い浮かぶのはアルジェントのせいか

178:名無しのオプ
10/02/10 10:58:02 GjqHMM5y
アルジェント…
ニコニコで見たがあれは一体何をやりたかったんだ

179:名無しのオプ
10/02/11 19:05:06 xF2OamD7
カルロッタは湯婆婆みたいな感じになるのか

180:名無しのオプ
10/02/16 20:08:41 CihV5cmt
>>179
んなアホなw
ダロガが一番気になる
やっぱり存在自体カットかサルのオルゴール化か・・・

181:名無しのオプ
10/02/16 23:40:49 JrMLMHu6
千と千尋の神隠しみたいな感じかハウルの動く城みたいな世界観か…

カオナシをみるとファントムを思い出してしまう。


182:名無しのオプ
10/02/20 15:19:37 P7sqW3vJ
うん、初めてみた時心の中で「ファントム」とつぶやいた…

183:名無しのオプ
10/02/21 12:45:33 7g328ygS
カオナシよりレイトン教授のデスコールがものすごく駄目な部分を濃縮した先生に見える。
こないだの映画はオペラ座オマージュ激しすぎてワラタw

184:名無しのオプ
10/02/21 17:54:37 oAOQOtP7
まだ見てない。見ればよかった…。

185:名無しのオプ
10/02/21 20:31:51 NA0Bzk52
DVDとかレンタルしてみるといいよ。
一か所、先生のハーフマスクが出てくる場所がある(背景だけど)w
これはwwwwテラオペラ座wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
って気分になれると思うからオススメw

186:名無しのオプ
10/02/23 18:34:08 XdIyWEaj
絶対借りてみるよwありがと。
ジム・キャリーの「レモニー・スニケットの世にも奇妙な物語」で
ファントム姿のロン・チェイニーが新聞記事の写真で登場。
これはロン・チェイニーへのオマージュかと思うけどv


187:名無しのオプ
10/02/24 09:25:23 5NZidJpE
ぜひ見てくださいw
「私の為に歌うのだ!」
とかセリフ出てくるし絶対吹くと思うw
本当にどう見ても先生のダメなところを凝縮したようにしか見えないよデスコール…。
趣味悪いって言われてるしw

188:名無しのオプ
10/02/24 10:03:14 KpQa6rN/
ますます楽しみ。
「私のために歌うのだ」とかまんまだよねv

189:名無しのオプ
10/03/08 21:39:21 UbQ/ENXU
保守

190:名無しのオプ
10/03/16 08:04:24 Pc80/I4b
最近原作を読んだんだけど
何で怪人はジリーおばさんに足台を頼んだり扇子を持ってたの?

191:名無しのオプ
10/03/17 15:27:38 zNunNIa6
夫婦を気取ってたとか?

192:名無しのオプ
10/03/19 11:17:18 gZfb5Rnm
聞いてやるなよ…
先生は『普通の人ごっこ』がしたかったんだよ…

193:名無しのオプ
10/03/19 21:00:10 xVB6RhHT
可哀想で不幸せなエリック…

194:名無しのオプ
10/03/19 23:43:18 ExoFw9a1
僕のために泣いてくれて㌧(′;ω;`)

195:名無しのオプ
10/03/20 19:06:17 1902ANCY
「ラブネバーダイズ」ってマンハッタンの怪人が元だよね
何かこうして見ると納豆みたいw
怪人の金儲け話やラウルが去勢されたりクリスティーヌが最後…だったり
色々突っ込みどころ満載な話だったけどどこまで再現するのか気になる

196:名無しのオプ
10/03/20 19:30:04 BCbGcrgi
噂に聞く限りではマンハッタンよりさらに悪くなってるらしいから凄い

197:名無しのオプ
10/03/22 01:26:06 wk9w3j24
ありえない展開もあるらしい

198:名無しのオプ
10/03/22 12:28:09 guGZtjs9
ありえない展開ってwそもそもマンハッタン自体がありえない展開なのにww
でも一度は恐いもの見たさで見てみたいかも。四季では…やらないか。
息子のピエールは子役使ってんのかな

199:名無しのオプ
10/03/22 12:45:09 CbUnomk0
最近のALWは結構頭がおかしいと白衣の女の舞台版でも思ったな
マンハッタンは小説読んでありえねえwwと爆笑したのに
本当にやっちゃったのかー

200:名無しのオプ
10/03/22 17:00:55 wk9w3j24
やっぱ怖いもの見たさ、聞きたさかな?
そろそろCD来るかも

201:名無しのオプ
10/03/23 13:03:51 2XgvKlig
マンハッタンって一応ミュージカルの続きなんでしょ?
それで怪人とクリスティーヌの子供って…
スーザン版ならまだ分かるけど、あの時怪人がクリスティーヌを犯したって事?
気持ち悪い…
それにクリスティーヌがフランス一のプリマドンナって設定もあんな事件があって
オペラ歌手を続けるほどクリスティーヌは野心強くないと思うんだけどなぁ

202:名無しのオプ
10/03/23 15:48:32 Zz3SfIDZ
うん、犯した時の子

203:名無しのオプ
10/03/23 18:06:36 d5sbD6GP
あんまネタバレすんなw
>>201
天使から授かった歌を歌い続けたかった的な感じならおk

204:名無しのオプ
10/03/23 21:06:23 lnNqPJDC
そうだね
でも、そんな目に遭わされたなら「天使から授かった歌」と思い続けられるか疑問ではあるな。
そこら辺の矛盾を解決するためのラウルの破×と××中なのか?

205:名無しのオプ
10/03/24 14:50:09 SDdFvJUT
単にラウルが>>204だから稼ぐ為かも。詳しくは知らないけど。
それにしてもラウル…。先生は二人の絆に心打たれて身を引いたというのに…。

206:名無しのオプ
10/03/24 17:09:40 p1yTComH
マンハッタンはケイ以上にエリックラブを感じるのは自分だけ?
ケイは女性が書いてる分甘々でフォーサイスは硬派だけど、エリックに対してのご都合主義度はマンハッタンの方が激しいように思う。

207:名無しのオプ
10/03/24 20:47:22 uzA5U4u8
ファントムはエリックに対するクリスの感情に色恋的なものも含まれるから
まだあの落ちは分かるんだけど(ラウルが可哀想だが)
マンハッタンは…何がやりたかったのかが分からん


208:名無しのオプ
10/03/24 21:14:24 Etd2Ou6k
自分はマンハッタン擁護派なんだけど、クリスが真っ当にラウルを好きなことと、
原作でやっていた共感と理解によるエリックの救いがある所を評価してる。

209:名無しのオプ
10/03/25 09:29:26 +U3SGomT
共感と理解といっても最後無理矢理な感じしたけどなぁ
ピエール可哀想だと思ったよ
っていうかもううろ覚えだけどマンハッタン神様喋ってなかったかw
ダリウスは阿片の吸いすぎって事で分かるけど…あの神父も頭おかしかったのか?

210:名無しのオプ
10/03/27 21:29:50 KGAQDntZ
マンハッタンの後書き読んでて思ったんだが、フォーサイス先生大丈夫か?

マダム・ジリーって実在の人物じゃないよな。
実際はバレエ団を総括者する実力者とか、本当は勇気のある哀れみ深い女性って、どこでお調べになったんですか?w
シャンデリアの下敷きはメグじゃなくジリーおばちゃんの代わりに案内人として雇われる人なんですが。
それにメグはいつの間に怪人の友人になったのよw
シャンデリアも怪人が怒りの発作で落としたと先生自ら書いてるわけなんだが、
1ページ後ではペルシャ人が登場するまでは本質的には悪じゃないと書いてる。
ブチギれただけでシャンデリアを落としてる時点で、十分怒り狂うサディストですw

フォーサイス先生、ALWが語って聞かせた、たぶんALWが理想するところのオペラ座の怪人像を正史にしてしまって、
原作はいいかげんにしか読んでない気がする。

211:名無しのオプ
10/04/02 03:30:18 IKvVensD
あの後書きには驚愕した

212:名無しのオプ
10/04/14 00:59:46 JRqc5QT8
保守

213:名無しのオプ
10/04/22 06:39:14 T5HvbWYm
原作ファンからしたらあの後書きはなw

原作の過去はどうしてもスーザン版で脳内補完してしまう。
地下の住処に母親の家具を置いてるところが切ない…

214:名無しのオプ
10/04/22 08:22:38 fR9dSwPN
母親より父親の方が悪そうだし。

215:名無しのオプ
10/05/04 16:26:17 6H080295
保守


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch